JP6753447B2 - プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機 - Google Patents

プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機 Download PDF

Info

Publication number
JP6753447B2
JP6753447B2 JP2018200237A JP2018200237A JP6753447B2 JP 6753447 B2 JP6753447 B2 JP 6753447B2 JP 2018200237 A JP2018200237 A JP 2018200237A JP 2018200237 A JP2018200237 A JP 2018200237A JP 6753447 B2 JP6753447 B2 JP 6753447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
circuit board
printed circuit
nut
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068122A (ja
Inventor
一成 深川
一成 深川
小川 洋記
洋記 小川
昭彦 小栗
昭彦 小栗
竜一 豊田
竜一 豊田
奈津子 北川
奈津子 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2018200237A priority Critical patent/JP6753447B2/ja
Priority to US17/277,579 priority patent/US11955739B2/en
Priority to PCT/JP2019/041346 priority patent/WO2020085317A1/ja
Priority to EP19877501.7A priority patent/EP3872930B1/en
Priority to CN201911005766.8A priority patent/CN111092315B/zh
Publication of JP2020068122A publication Critical patent/JP2020068122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753447B2 publication Critical patent/JP6753447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2491Terminal blocks structurally associated with plugs or sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/28Terminal boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/38Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09163Slotted edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10393Clamping a component by an element or a set of elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本開示は、プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、当該接続構造を含む空調機に関する。
プリント基板に外部の電線を繋ぐ場合、電流が比較的大きい場合は端子台が必要となる。プリント基板に端子台を装着するには、例えば、端子台をプリント基板にネジ止めしてパターンと端子台とを電線で繋ぐか、あるいは、半田付けにより端子台をプリント基板に実装する(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−294537号公報
しかしながら、パターンと端子台とを電線で繋ぐこと、または、端子台をプリント基板に半田付けすることは、いずれも自動実装に適さず、手実装となるので手間がかかり生産性が下がる。なお、端子台を使用せずに、パターンに直接、ネジ止めで電線を固定することも可能ではあるが、プリント基板の取付板が複雑な構造になる。
かかる課題に鑑み、本開示は、プリント基板に端子台を取り付ける際、作業効率の観点から、よりよい構造を提供することを目的とする。
(1)本開示のプリント基板と端子台の接続構造は、差込部となる端部近傍にパターンが引き出されているプリント基板と、前記差込部の受入口となる空間を有する端子台本体部と、前記端子台本体部に保持されるナットと、前記差込部が前記空間に入った状態で、前記ナットとの間に前記パターンを挟み込んで前記ナットに締め込まれるネジと、を備えている。
上記のようなプリント基板と端子台の接続構造では、プリント基板に端子台を取り付ける際、作業効率の観点から、よりよい構造を提供することができる。さらに、上記のような接続構造は、確実な取り付け、コスト、及び、コンパクトさの観点からも、好適である。
以下、(2)〜(8)は、オプション的な内容について記載する。
(2)前記(1)プリント基板と端子台の接続構造において、前記パターンに孔が形成されており、前記ネジは、当該孔を通して前記ナットに締め込まれているようにしてもよい。
この場合、プリント基板と端子台とを互いに確実に固定することができる。
(3)前記(1)又は(2)のプリント基板と端子台の接続構造において、前記ネジを通す孔を有し前記パターンと直接接触する通電板を備えていてもよい。
この場合、端子台に接続する電線は、芯線又は圧着端子をネジと通電板との間に入れて接続することができる。
(4)前記(3)のプリント基板と端子台の接続構造において、前記ネジの軸方向、及び、前記軸方向に直交する直交方向に関して、前記通電板は、前記端子台本体部に対して前記軸方向に差し込まれる第1の支持部、前記端子台本体部に差し込まれる前記第1の支持部の先端部とは反対側の基端部から前記直交方向に延び前記パターンと前記ナットとの間に介在し、かつ、U字状に折り返して、前記パターンと前記ネジの頭部との間に介在する通電部、及び、前記通電部の端部から、前記第1の支持部の差し込み方向とは反対側に延びる第2の支持部、が互いに一体に形成された弾性体であってもよい。
この場合、ネジを締める前に端子台が脱落することを抑制できる。
(5)前記(4)のプリント基板と端子台の接続構造において、前記第1の支持部の側端面に、抜け止め用の突起が形成されていてもよい。
この場合、通電板が端子台本体部から抜け落ちることを抑制することができる。
(6)前記(1)〜(3)のいずれかのプリント基板と端子台の接続構造において、前記端子台本体部に、前記プリント基板と係合して抜け止めとなる係合片が設けられていてもよい。
この場合、ネジを締めるまでの抜け止め(仮固定)を実現することができる。
(7)前記(1)〜(6)のいずれかのプリント基板と端子台の接続構造において、前記プリント基板とその下方にある設置面との間にスペーサが設けられ、当該スペーサの高さは、前記設置面から前記受入口(空間)の下側までの高さ寸法と同じであることが好ましい。
この場合、プリント基板にかかる力を抑制することができる。
(8)前記(1)〜(7)のいずれかのプリント基板と端子台の接続構造において、前記プリント基板の前記差込部に凹部及び凸部のいずれか一方が形成され、前記端子台本体部の対応位置に凹部及び凸部のいずれか他方が形成されていてもよい。
この場合、端子台をプリント基板に差し込む際の位置決めが容易である。
(9)また、端子台としての観点からは、差込部となる端部近傍にパターンが引き出されているプリント基板と接続される端子台であって、前記差込部の受入口となる空間を有する端子台本体部と、前記端子台本体部に保持されるナットと、前記差込部が前記空間に入った状態で、前記ナットとの間に前記パターンを挟み込んで前記ナットに締め込まれるネジと、を備えている。
上記のような端子台では、プリント基板に端子台を取り付ける際、作業効率の観点から、よりよい構造となる端子台を提供することができる。さらに、上記のような端子台は、確実な取り付け、コスト、及び、コンパクトさの観点からも、好適である。
(10)また、空調機の一部としての観点からは、これは、電線接続用の端子台がプリント基板に接続されている空調機であって、前記プリント基板と端子台の接続構造として、差込部となる端部近傍にパターンが引き出されているプリント基板と、前記差込部の受入口となる空間を有する端子台本体部と、前記端子台本体部に保持されるナットと、前記差込部が前記空間に入った状態で、前記ナットとの間に前記パターンを挟み込んで前記ナットに締め込まれるネジと、を備えている。
上記のような空調機においては、プリント基板に端子台を取り付ける際、作業効率の観点から、よりよい構造を提供することができる。さらに、上記のような空調機における接続構造は、確実な取り付け、コスト、及び、コンパクトさの観点からも、好適である。
端子台の一例を示す平面図である。 端子台を、プリント基板を差し込む側から見た図である。 端子台を、図2とは反対側から見た図である。 端子台の斜視図である。 ネジを外した端子台の斜視図である。 プリント基板の端部近傍を含む一部のみを示した平面図である。 すべてのネジを外した状態の端子台を、プリント基板に装着する前の状態を示す斜視図である。 図7の状態を反対側(プリント基板側)から見た斜視図である。 通電板に着目した斜視図である。 プリント基板が装着された端子台の1つの端子での断面図である。 隔壁の内部に設けられた抜け止め構造の一例を示す斜視図であり、かつ一部断面図である。 プリント基板と端子台との接続が完成した状態を示す平面図である。 プリント基板と端子台との接続が完成した状態を示す斜視図である。 プリント基板と端子台との接続が完成した状態を示す、プリント基板側から見た斜視図である。 端子台に電線の圧着端子を接続した状態を示す図の一例である。 プリント基板と、その設置面との間にスペーサを設ける場合の構造の一例を示す斜視図である。 プリント基板の他の例を示す平面図である。 空調機の電装品室を示す略図である。
《空調機》
以下、実施形態について説明する。
図18は、例えば空調機100の電装品室101を示す略図である。図において、空調機100の電装品室101には、プリント基板1が収められている。プリント基板1には端子台2が装着されており、外部からケーブル(図示せず。)が接続される。
《端子台》
図1は、端子台2の一例を示す平面図である。図において、この端子台2は、例えば6個(6P)の端子2tが、絶縁用の隔壁21pに両側を守られるように並んだものである。端子台2は、例えばポリブチレンテレフタラート樹脂製の端子台本体部21と、角座金付きのねじ22と、ネジ22と締結されるナット(平面図では見えない。)と、を備えている。
図2は、端子台2を、プリント基板1を差し込む側(図1における矢印II側)から見た図である。図において、端子台2の高さ(図の上下)方向の途中には、プリント基板1の後述の差込部を差し込むための、細長い空間21sが形成されている。空間21sは、端子2t(図1)ごとの空間であるとともに、図2の場合には、互いに隣接する3つの端子2tにわたって連通した空間でもある。この連通した空間21sは、左右が長手方向となるように延び、さらに、端子台2全体としては左右に複数(本例では2つ)形成されている。言い換えれば、左側の3つの空間21sが横に繋がっており、また、右側の3つの空間21sが横に繋がっているような形状である。縦の溝21gは、後述する係合片を取り付けるためか、または、隔壁21pの肉厚を薄くして樹脂材料の節減を図るためのものである。
図3は、端子台2を、図2とは反対側(図1の矢印III側)から見た図である。図において、ネジ22の下には通電板24の一部が見えている。
図4は、端子台2の斜視図である。ネジ22を取り付けた状態で、ネジ22の下にある通電板24が少しだけ見えている。隔壁21pを除く端子2tの1個分の幅は、一番奥のところで、若干左右に広くなるように凹部21cが形成されている。通電板24の一部(後述する突起24e,24f)が、この凹部21cに嵌まるようになっている。
図5は、すべてのネジ22を外した状態での、端子台2の斜視図である。すべてのネジ22を外した状態で、通電板24の上半分が見えている。通電板24にはネジ22を通す孔(貫通孔)24dが形成されている。図5の状態ではネジ22が邪魔しないので、プリント基板1を差し込むことが可能になる。
《プリント基板》
図6は、プリント基板1の端部近傍を含む一部のみを示した平面図である。図において、通常四角い形状のプリント基板1の、例えば一辺の縁のあたりの差込部1eには、複数(ここでは6本)のパターン3が、図示しないプリント基板1上の回路から引き出されて(導出されて)おり、複数のパターン3が差込部1eに並んで設けられている。パターン3の終端近傍には孔3a(貫通孔)が形成されている。端子台2に差し込まれるのは、この差込部1eの部分である。パターン3の孔3aは、ネジ22を通すためのものである。プリント基板1の、パターン3が設けられていない3カ所の部位には、位置決め用のスリット1s1,1s2,1s3が形成されている。また、プリント基板1には、端子台2に差し込まれた際の仮固定用の一対の孔(貫通孔)1hが形成されている。
《接続構造》
図7は、すべてのネジを外した状態の端子台2を、プリント基板1に装着する前の状態を示す斜視図である。図8は、このときの状態を反対側(プリント基板1側)から見た斜視図である。図7及び図8において、プリント基板1のスリット1s1から1s3までの差込部1e(点線ハッチングの部分)が、受入口としての、端子台本体部21の空間21sに差し込まれる。
図8において、空間21sは、端子台本体部21側に残っている両側の側壁部21w1,21w3と中央の中央壁部21w2とによって、前述のように、2つの空間に分かれている。まず、側壁部21w1,21w3と中央の中央壁部21w2とがそれぞれ、プリント基板1のスリット1s1,1s3とスリット1s2に入るように相互に位置合わせする。そして、差込部1eが、空間21sに差し込まれるように端子台本体部21を、プリント基板1に、行き止まりまで押し当てる。これにより、両者が互いに差し込まれた状態となる。
図9は、通電板24に着目した斜視図である。通電板24は、パターン3に直接触れる通電用部材であると共に、ネジ22の締め付けによる捻りトルクがパターン3に直接かからないようにする保護用部材でもある。また、通電板24は、パターン3を差し込む際に、これを円滑に迎え入れるに適した、パターン3側に向かって開くように折曲げのアールが付いた形状となっている。
通電板24は、図中の直交座標系のX方向に側面から見ると、概ねU字状の形状で、一体に形成されている。材質は銅又はリン青銅が適し、弾性体である。通電板24は、機能的には、折り返し2枚の通電部24aと、Y方向に延びる支持部24b,24cを有している。通電部24aは、パターン3すなわちX−Z平面と平行であり、パターン3の孔3aと概ね同径の孔24dを有する。上下の通電部24a間のY方向の隙間dは、例えば、パターン3の厚さtと同じか若しくは僅かに小さい。このような隙間寸法とすることで、パターン3が差し込まれる際の一定の挿入感を与えるとともに、ネジ22を締める前に端子台2が脱落することを防止できる。
下側の支持部24cには、X方向の両端面の各々に、X方向への突起24eが例えば2段に形成されている。前述の凹部21c(図4)は図9のY方向に長く形成されていて、X方向の幅は入口(図4では上側)よりも奥(図4では下側)の方が狭くなっている。通電板24は、下側の突起24eと上側の突起24fとを凹部21cに合わせて上から差し込むようにして取り付けることができる。取り付け後の通電板24は、下側の突起24eが、幅が狭くなっている凹部21cのX方向の底面に圧接した(食い込んだ)状態となり、Y方向に抜けにくくなる。また、上側の支持部24bは2片に分かれており、各々に、X方向外側への突起24fが形成されている。この突起24fは凹部21cに嵌まり込んで通電板24がX方向及びZ方向に動かないように支持する。
なお、図9では図示していないが、Y方向の下側の通電部24aの下部に接するようにナット23(図10)が設けられる。ナット23は、端子2tごとに、端子台本体部21に設けられた例えば六角形の保持穴に保持される。
図10は、プリント基板1に装着された端子台2の1つの端子2tでの断面図である。前述のように、ナット23は、端子台本体部21の保持穴21dに保持されている。通電板24は、支持部24c,24bが凹部21cにはまり込むか又は噛み込んで安定して、端子台本体部21に支持されている。通電板24には、プリント基板1の差込部1e(図7,図8)が差し込まれた状態である。ネジ22は、角座金22w付きである。ネジ22をナット23に締め込むことにより、プリント基板1と端子台2とは相互に強固に固定される。図示しない外部の電線の芯線又は圧着端子は、ネジ22の角座金22wと通電板24との間に接続固定される。
ここで、通電板24の形状を、図中の直交X−Y−Z座標も参照して、もう少し詳細に説明すると、ネジ22の軸方向(Y方向)、及び、ネジ22の軸方向に直交する直交方向(X−Z平面に平行な方向)に関して、通電板24は、以下の(a)、(b)、(c)の部分が互いに一体に形成された弾性体である。すなわち、(a)端子台本体部21に対して軸方向(−Y方向)に差し込まれる第1の支持部24cと、(b)端子台本体部21に差し込まれる第1の支持部24cの先端部24c1とは反対側の基端部24c2から直交方向(Z方向)に延びパターン3とナット23との間に介在し、かつ、U字状に(−Z)方向に折り返して、パターン3とネジ22の頭部との間に介在する通電部24aと、(c)通電部24aの端部24a1から、第1の支持部24cの差し込み方向とは反対側(Y方向)に延びる第2の支持部24b、とである。
図11は、隔壁21pの内部に設けられた抜け止め構造の一例を示す斜視図であり、かつ一部断面図である。隔壁21p内の一部には、このような抜け止め構造が設けられている。ネジ22を締める前でも、通電板24とプリント基板1の差込部1eとの接触により、プリント基板1と端子台2とが簡単に分離することはある程度抑制されているが、より確実に分離を抑制する仮固定の一例がこの構成である。
図において、端子台本体部21の図の上部から斜め下方へ延びる樹脂製の係合片21eが設けられており、この係合片21eは、上下方向に適度の弾性を発揮する。係合片21eの下端は、所定位置にまで差し込まれたプリント基板1の孔1hに自然に入るようになっている。従って、差し込まれたプリント基板1は、強く抜こうとしない限り、容易には抜けなくなる。このようにして、ネジ22を締めるまでの仮固定の状態を、より確実なものとすることができる。このような係合片21eは、例えば、図4に示す両端を除く5つの隔壁21pのうち、例えば、最も左と、最も右とに設ければよい。
図12,図13,図14は、プリント基板1と端子台2との接続が完成した状態を示す図であり、図12は平面図、図13は斜視図、図14はプリント基板側から見た斜視図である。各図において、ネジ22を締めることで各端子2tはパターン3の端部に、電気的に良好に接続される。このように、端子台2をプリント基板1に差し込んでネジ止めするだけの接続構造なので、取付は簡単であり、半田付けの工程も不要である。なお、半田付けが不要であることにより、端子台本体部21の樹脂は、半田の熱に対して十分な耐熱性を有する高価な樹脂を選定しなくてもよい。また、端子台全体がプリント基板1に載らないので、プリント基板1上の端子台スペースが縮小され、プリント基板1全体をコンパクト化することができる。
図15は、端子台2に、例えば電線の圧着端子5を接続した状態を示す図の一例である。ネジ22を締めることにより、パターン3、通電板24、圧着端子5の3者を相互に確実に固定することができる。なお、角座金22wは、圧着端子を省略した電線の芯線の直接接続にも適している。
図16は、裏面側から見たプリント基板1と、その設置面Fとの間にスペーサ4を設ける場合の構造の一例を示す斜視図である。図中の二点鎖線で囲む挿入図は、設置面Fを示す側面図である。プリント基板1と設置面Fとの間にスペーサ4を設ける場合、好ましい構成としては、当該スペーサ4の高さHが、端子台2に差し込まれた状態のプリント基板1の設置面との隙間寸法Hと同じであることである。別の表現をすれば、スペーサ4の高さは、設置面Fから受入口(空間21s)の下側21s1までの高さ寸法と同じである。
この場合、端子台2に電線を接続する際にネジ22を押し回ししても、プリント基板1にかかる力を抑制することができる。
《プリント基板の他の例》
図17は、プリント基板の他の例を示す平面図である。図6との違いは、パターン3に設ける孔3aを、U字状の、端部が開いた長孔形状とした点である。この場合、ネジ22を外さなくても、緩めただけでプリント基板1の差込部1eを端子台2の空間21sに差し込むことができる。
《その他》
なお、上記実施形態では、端子台2は複数(6P)の端子2tを有するものを例示したが、端子の数は、これに限定されない。また、端子は1個(1P)であってもよい。
また、上記実施形態におけるパターン3の形状は、説明上の一例に過ぎず、その他種々の形状のパターンがあり得る。
また、上記実施形態における接続構造では通電板24を用いたが、かかる通電板を省略することも可能である。例えば、端子台2が差し込まれたプリント基板1のパターン3と圧着端子とを直接接触させてネジ止めする構造であってもよい。
通電板を設ける場合でも、通電板の形状は図9,図10等に示すものに限定されない。例えば、通電部が簡素な板状の形状、通電部24aのU字状の部分だけの形状、または、通電部24aと上部及び下部のいずれか一方のみの支持部との形状も考えられる。
《開示のまとめ》
以上、開示のまとめとしての一表現によれば、以下のように表現できる。
この開示に係るプリント基板と端子台の接続構造は、差込部1eとなる端部近傍にパターン3が引き出されているプリント基板1と、差込部1eの受入口となる空間21sを有する端子台本体部21と、端子台本体部21に保持されるナット23と、差込部1eが空間21sに入った状態で、ナット23との間にパターン3を挟み込んでナット23に締め込まれるネジ22と、を備えている。
上記のようなプリント基板と端子台の接続構造では、差込部1eが端子台本体部21の空間21sに差し込まれるようにすることで端子台2をプリント基板1に取り付けることができる。また、ネジ22をナット23に締め込むことにより、端子台2をプリント基板1に確実に固定することができる。端子台2に接続する電線は、芯線又は圧着端子をネジ下に入れて接続することができる。
このようにして、プリント基板1に端子台2を取り付ける際、作業効率、確実な取り付け、コスト、コンパクトさ、の観点から、よりよい構造を提供することができる。
上記のプリント基板と端子台の接続構造において、例えば、パターン3に孔3aが形成されており、ネジ22は、孔3aを通してナット23に締め込まれている。
この場合、プリント基板1と端子台2とを互いに確実に固定することができる。また、孔3aがあることで、位置決めにもなる。
上記のプリント基板と端子台の接続構造において、例えば、通電板24を設けることができる。通電板24は、各端子2tに設けられ、ネジ22を通す孔24dを有しパターン3と直接接触する部材である。
この場合、端子台2に接続する電線は、芯線又は圧着端子をネジ22と通電板24との間に入れて接続することができる。
上記のプリント基板と端子台の接続構造において、例えば、ネジ22の軸方向、及び、軸方向に直交する直交方向に関して、通電板24は、端子台本体部21に対して軸方向に差し込まれる第1の支持部24c、端子台本体部21に差し込まれる第1の支持部24cの先端部24c1とは反対側の基端部24c2から直交方向に延びパターン3とナット23との間に介在し、かつ、U字状に折り返して、パターン3とネジ22の頭部との間に介在する通電部24a、及び、通電部24aの端部24a1から、第1の支持部24cの差し込み方向とは反対側に延びる第2の支持部24b、が互いに一体に形成された弾性体である。
この場合、端子台2からすべてのネジ22を外した状態で、端子台2をプリント基板1に取り付ける際に、U字状の通電部24aの弾性によって一定の挿入感を与えるとともに、下部側の支持部24cにより、ネジ22を締める前に端子台が脱落することを抑制できる。
上記のプリント基板と端子台の接続構造において、たとえば、支持部24cの側端面に、抜け止め用の突起24eが形成されている。
この場合、支持部24cと端子台本体部21との引っかかり等により、通電板24が端子台本体部21から抜け落ちることを抑制することができる。
上記のプリント基板と端子台の接続構造において、例えば、端子台本体部21に、プリント基板1と係合して抜け止めとなる係合片21eが設けられている。
この場合、端子台2をプリント基板1に差し込んだだけで、ネジ22を締めるまでの抜け止め(仮固定)を実現することができる。
上記のプリント基板と端子台の接続構造において、例えば、プリント基板1とその下方にある設置面Fとの間にスペーサ4が設けられ、当該スペーサ4の高さは、設置面Fから受入口(空間21s)の下側までの高さ寸法と同じである。
この場合、端子台2に電線を接続する際にネジ22を押し回ししても、プリント基板1にかかる力を抑制することができる。
なお、上記のプリント基板と端子台の接続構造において、位置決め用に、プリント基板1側にスリット1s1,1s3,1s2を設け、端子台2側に側壁部21w1,21w3,中央壁部21w2を設けた。但し、このような位置決めは、種々の変形が可能である。一般には、プリント基板1の差込部1eに凹部及び凸部のいずれか一方が形成され、端子台本体部21の対応位置に凹部及び凸部のいずれか他方が形成されている、という構成であればよい。
この場合、端子台2をプリント基板1に差し込む際の位置決めが容易である。
一方、本開示を端子台として表現すれば、差込部1eとなる端部近傍にパターン3が引き出されているプリント基板1と接続される端子台であって、差込部1eの受入口となる空間21sを有する端子台本体部21と、端子台本体部21に保持されるナット23と、差込部1eが空間21sに入った状態で、ナット23との間にパターン3を挟み込んでナット23に締め込まれるネジ22と、を備えている。
上記のような端子台2では、差込部1eが端子台本体部21の空間21sに差し込まれるようにすることで端子台2をプリント基板1に取り付けることができる。また、ネジ22をナット23に締め込むことにより、端子台2をプリント基板1に確実に固定することができる。端子台2に接続する電線は、芯線又は圧着端子をネジ下に入れて接続することができる。
このようにして、プリント基板1に端子台2を取り付ける際、作業効率、確実な取り付け、コスト、コンパクトさ、の観点から、よりよい構造となる端子台を提供することができる。
また、空調機の一部としての観点からは、電線接続用の端子台2がプリント基板1に接続されている空調機100であって、プリント基板と端子台の接続構造として、差込部1eとなる端部近傍にパターン3が引き出されているプリント基板1と、差込部1eの受入口となる空間21sを有する端子台本体部21と、端子台本体部21に保持されるナット23と、差込部1eが空間21sに入った状態で、ナット23との間にパターン3を挟み込んでナット23に締め込まれるネジ22と、を備えている。
上記のような空調機100においては、差込部1eが端子台本体部21の空間21sに差し込まれるようにすることで端子台2をプリント基板1に取り付けることができる。また、ネジ22をナット23に締め込むことにより、端子台2をプリント基板1に確実に固定することができる。端子台2に接続する電線は、芯線又は圧着端子をネジ下に入れて接続することができる。
このようにして、空調機100において、プリント基板1に端子台2を取り付ける際、作業効率、確実な取り付け、コスト、コンパクトさ、の観点から、よりよい構造を提供することができる。
《補記》
以上、実施形態について説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1:プリント基板、1e:差込部、1s1,1s2,1s3:スリット、1h:孔、2:端子台、2t:端子、3:パターン、3a:孔、4:スペーサ、5:圧着端子、21:端子台本体部、21c:凹部、21d:保持穴、21e:係合片、21g:溝、21p:隔壁、21s:空間、21s1:受入口の下側、21w1,21w3:側壁部、21w2:中央壁部、22:ネジ、22w:角座金、23:ナット、24:通電板、24a:通電部、24a1:端部、24b,24c:支持部、24c1:先端部、24c2:基端部、24d:孔、24e:突起、24f:突起、100:空調機、101:電装品室

Claims (10)

  1. 差込部(1e)となる端部近傍にパターン(3)が引き出されているプリント基板(1)と、
    前記差込部(1e)の受入口となる空間(21s)を有する端子台本体部(21)と、
    前記端子台本体部(21)に保持されるナット(23)と、
    電線の芯線の端部又は当該端部に取り付けられた圧着端子(5)と、
    前記差込部(1e)が前記空間(21s)に入った状態で、1個の前記ナット(23)に対して、当該ナット(23)との間に前記芯線の端部又は前記圧着端子(5)、及び、前記パターン(3)を挟み込んで前記ナット(23)に締め込まれることで、前記端子台本体部(21)を前記プリント基板(1)に固定した状態とする1本のネジ(22)と、
    を備えている、プリント基板と端子台の接続構造。
  2. 前記パターン(3)に孔(3a)が形成されており、前記ネジ(22)は、当該孔(3a)を通して前記ナット(23)に締め込まれている請求項1に記載の、プリント基板と端子台の接続構造。
  3. 前記ネジ(22)を通す孔(24d)を有し前記パターン(3)と直接接触する通電板(24)を備えている請求項1又は請求項2に記載の、プリント基板と端子台の接続構造。
  4. 差込部(1e)となる端部近傍にパターン(3)が引き出されているプリント基板(1)と、
    前記差込部(1e)の受入口となる空間(21s)を有する端子台本体部(21)と、
    前記端子台本体部(21)に保持されるナット(23)と、
    前記差込部(1e)が前記空間(21s)に入った状態で、前記ナット(23)との間に前記パターン(3)を挟み込んで前記ナット(23)に締め込まれるネジ(22)と、
    前記ネジ(22)を通す孔(24d)を有し前記パターン(3)と直接接触する通電板(24)と、を備え、
    前記ネジ(22)の軸方向、及び、前記軸方向に直交する直交方向に関して、前記通電板(24)は、
    前記端子台本体部(21)に対して前記軸方向に差し込まれる第1の支持部(24c)、
    前記端子台本体部(21)に差し込まれる前記第1の支持部(24c)の先端部とは反対側の基端部から前記直交方向に延び前記パターン(3)と前記ナット(23)との間に介在し、かつ、U字状に折り返して、前記パターン(3)と前記ネジ(22)の頭部との間に介在する通電部(24a)、及び、
    前記通電部(24a)の端部から、前記第1の支持部(24c)の差し込み方向とは反対側に延びる第2の支持部(24b)、が互いに一体に形成された弾性体である、プリント基板と端子台の接続構造。
  5. 前記第1の支持部(24c)の側端面に、抜け止め用の突起(24e)が形成されている請求項4に記載の、プリント基板と端子台の接続構造。
  6. 前記端子台本体部(21)に、前記プリント基板(1)と係合して抜け止めとなる係合片(21e)が設けられている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の、プリント基板と端子台の接続構造。
  7. 前記プリント基板(1)とその下方にある設置面との間にスペーサ(4)が設けられ、当該スペーサ(4)の高さは、前記設置面から前記受入口の下側までの高さ寸法と同じである、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の、プリント基板と端子台の接続構造。
  8. 前記プリント基板(1)の前記差込部(1e)に凹部及び凸部のいずれか一方(1s1,1s2,1s3)が形成され、前記端子台本体部の対応位置に凹部及び凸部のいずれか他方(21w1,21w2,21w3)が形成されている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の、プリント基板と端子台の接続構造。
  9. 差込部(1e)となる端部近傍にパターン(3)が引き出されているプリント基板(1)、及び、電線の芯線の端部又は当該端部に取り付けられた圧着端子と接続される端子台であって、
    前記差込部(1e)の受入口となる空間(21s)を有する端子台本体部(21)と、
    前記端子台本体部(21)に保持されるナット(23)と、
    前記差込部(1e)が前記空間(21s)に入った状態で、1個の前記ナット(23)に対して、当該ナット(23)との間に前記芯線の端部又は前記圧着端子、及び、前記パターン(3)を挟み込んで前記ナット(23)に締め込まれることで、前記端子台本体部(21)を前記プリント基板(1)に固定した状態とする1本のネジ(22)と、
    を備えている端子台。
  10. 電線接続用の端子台(2)がプリント基板(1)に接続されている空調機(100)であって、前記プリント基板と端子台の接続構造として、
    差込部(1e)となる端部近傍にパターン(3)が引き出されているプリント基板(1)と、
    前記差込部(1e)の受入口となる空間(21s)を有する端子台本体部(21)と、
    前記端子台本体部(21)に保持されるナット(23)と、
    電線の芯線の端部又は当該端部に取り付けられた圧着端子(5)と、
    前記差込部(1e)が前記空間(21s)に入った状態で、1個の前記ナット(23)に対して、当該ナット(23)との間に前記芯線の端部又は前記圧着端子(5)、及び、前記パターン(3)を挟み込んで前記ナット(23)に締め込まれることで、前記端子台本体部(21)を前記プリント基板(1)に固定した状態とする1本のネジ(22)と、
    を備えている空調機。
JP2018200237A 2018-10-24 2018-10-24 プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機 Active JP6753447B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200237A JP6753447B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機
US17/277,579 US11955739B2 (en) 2018-10-24 2019-10-21 Connection structure between printed circuit board and terminal block, terminal block, and air conditioner
PCT/JP2019/041346 WO2020085317A1 (ja) 2018-10-24 2019-10-21 プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機
EP19877501.7A EP3872930B1 (en) 2018-10-24 2019-10-21 Connection structure for printed circuit board and terminal block, terminal block, and air-conditioner
CN201911005766.8A CN111092315B (zh) 2018-10-24 2019-10-22 印刷基板与端子台的连接结构、端子台及空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200237A JP6753447B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068122A JP2020068122A (ja) 2020-04-30
JP6753447B2 true JP6753447B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=70330636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200237A Active JP6753447B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11955739B2 (ja)
EP (1) EP3872930B1 (ja)
JP (1) JP6753447B2 (ja)
CN (1) CN111092315B (ja)
WO (1) WO2020085317A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2377187A (en) * 1944-05-10 1945-05-29 Gen Electric Electrical connector
US3090936A (en) * 1959-12-24 1963-05-21 Frederick L Maitby Electrical connector
US3488619A (en) 1966-12-21 1970-01-06 Bliss Co Plug-in electric circuit component
JPS6011572Y2 (ja) * 1979-06-30 1985-04-17 日本航空電子工業株式会社 離脱防止機構付電気コネクタ
JPS5937970Y2 (ja) * 1980-05-06 1984-10-22 横河電機株式会社 信号線接続機構
JPS58209075A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 東芝テック株式会社 端子台
JPS6338276U (ja) 1986-08-28 1988-03-11
JPH0611525Y2 (ja) * 1989-04-04 1994-03-23 株式会社ユニシアジェックス プリント基板の取付装置
JPH089904Y2 (ja) * 1990-05-10 1996-03-21 株式会社安川電機 端子台
JPH0621161U (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 光洋電子工業株式会社 プリント基板と端子盤との接続構造
JPH0963673A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Yamatake Honeywell Co Ltd 端子の取付構造
DE29610415U1 (de) * 1996-06-14 1996-08-08 Phoenix Contact Gmbh & Co., 32825 Blomberg Elektrischer Verbinder
FR2822014B1 (fr) * 2001-03-07 2003-06-27 Legrand Sa Gamme d'appreillages electriques a circuit imprime et borne de connexion, et appareillage electrique adapte a faire partie de cette gamme
JP2006294537A (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Yaskawa Electric Corp プリント基板実装型端子台および実装方法
JP2007234373A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Optrex Corp クリップ型端子ピンおよび電気光学表示装置
JP2008041384A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 圧着コンタクトとその圧入方法
CN201112593Y (zh) * 2007-08-28 2008-09-10 昂鼎企业有限公司 改进的端子台无限扩充的导电座结构
DE102008026772A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Anschlussklemme und Anschlusssystem mit zumindest einer Anschlussklemme
CN101635422B (zh) * 2008-07-22 2011-05-11 吴上财 端子台的结构
JP5707854B2 (ja) 2010-01-15 2015-04-30 オムロン株式会社 端子台
CN201601232U (zh) * 2010-02-04 2010-10-06 吴上财 端子台
JP2013011430A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Noritz Corp 制御ユニット、並びに、熱源装置
JP6248760B2 (ja) 2014-03-31 2017-12-20 ダイキン工業株式会社 端子台ならびに空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US11955739B2 (en) 2024-04-09
CN111092315B (zh) 2021-07-23
EP3872930A1 (en) 2021-09-01
WO2020085317A1 (ja) 2020-04-30
CN111092315A (zh) 2020-05-01
EP3872930A4 (en) 2022-07-20
EP3872930B1 (en) 2024-07-31
US20220037814A1 (en) 2022-02-03
JP2020068122A (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529277B2 (en) Flex to flex connection device
CN101552390B (zh) 具有护套支座的插接连接器
US9825378B2 (en) Mounting clip
JP7149547B2 (ja) 配線器具
US20130023165A1 (en) Screw terminal block, electric motor controller, and electrical device
US20120186849A1 (en) Electric connection box
US20170164488A1 (en) Electrical junction box
JP4874208B2 (ja) プラグインコネクタ
JP6753447B2 (ja) プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機
US20210287843A1 (en) Coil assembly, circuit assembly, and electrical junction box
CN101454944B (zh) 带有端子盒的电路接线端子
TWM537337U (zh) 電源連接裝置及導電匯流件
JP2003032840A (ja) 電気接続箱
US6494738B2 (en) Electric-wire holding structure
JP7149549B2 (ja) 電力供給装置
US10297936B2 (en) Electrical terminal having a cage clamp for wire termination
JPH11176497A (ja) 積層回路基板
JPS628090Y2 (ja)
JP7570067B2 (ja) 配線器具
JP2018116882A (ja) 電源装置及び照明装置
JP4129839B2 (ja) 端子盤における電線端子部の接続装置
JP2009289550A (ja) 分割ジョイントボックスの接続構造
JP2008060041A (ja) 端子の接続固定構造
US8142205B2 (en) Electronic apparatus
JP5296608B2 (ja) 接続端子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151