JPS5937970Y2 - 信号線接続機構 - Google Patents

信号線接続機構

Info

Publication number
JPS5937970Y2
JPS5937970Y2 JP1980061572U JP6157280U JPS5937970Y2 JP S5937970 Y2 JPS5937970 Y2 JP S5937970Y2 JP 1980061572 U JP1980061572 U JP 1980061572U JP 6157280 U JP6157280 U JP 6157280U JP S5937970 Y2 JPS5937970 Y2 JP S5937970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
signal line
terminal
line connection
connection mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980061572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162874U (ja
Inventor
久幸 内池
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP1980061572U priority Critical patent/JPS5937970Y2/ja
Publication of JPS56162874U publication Critical patent/JPS56162874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937970Y2 publication Critical patent/JPS5937970Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、信号線接続機構に関するものであって、くし
の歯状の絶縁隔壁を介して複数の端子が配列された端子
台を用い、隣接する3端子を1組として各組の両端の2
端子にそれぞれ信号線を接続するとともにこれら2端子
間にシャント抵抗等の所定の電気部品を接続するのに有
効な機構を提供するものである。
プロセス制御系における信号形態は、測温抵抗体のよう
な3線人力信号および熱電対のような2線人力信号の2
種に大別できる。
一般に、これら2種の信号は混在することが多いので、
これらの信号線を端子台を介して中継するのにあたって
は隣り合った3個の端子を1組として1個の入力信号に
対応づけることが行なわれている。
すなわち、3線信号線の中継にあたっては3個の端子に
それぞれ信号線が接続され、2線信号線の中継にあたっ
ては両端の2個の端子にそれぞれ信号線が接続される。
ところで、このような2線信号線の中継にあたって、信
号線が接続された2端子間に所定の電気部品を接続する
ことがある。
たとえば、電流信号を電圧信号に変換して電圧信号を入
力とする変換器や調節計に送出するのにあたっては、信
号線が接続された2端子間にシャント抵抗を接続するこ
とが行なわれる。
従来、このようなシャント抵抗を接続するのにあたって
は、シャント抵抗の両端に端子チップを設けておき、信
号線の接続チップとシャント抵抗の接続チップとを重ね
合わせて共線めするように槽底されでいる。
このために、中継端子台に所定の電気部品を接続して出
荷しても、設置現場において信号線を接続するのにあた
ってそれら電気部品を一旦取り外さなければならず、誤
接続されるお・それがあった。
本考案は、このような欠点を解決したものであって、以
下、図面を用いて詳細に説明する。
図面は、本考案の一実施例を示す構成説明図であって、
10は端子台、20はプリント配線板、30はシャント
抵抗、40.50は信号線である。
端子台10は、絶縁材よりなる基台11と端子金具12
とで槽底されたものであって、くしの歯状の絶縁隔壁1
3を介して複数の端子金具12が配列されている。
なお、端子台10の端子金具12は、隣接する3個A、
B、 Cを1組として端子組を槽底するものであ
り、基台11の表面にはA、 B、 Cの記号が付さ
れている。
プリント配線板20は、前述の端子組毎に嵌め合わせら
れるものであって、3端子A、 B、 Cに対応した
3個の貫通孔21.22.23および絶縁隔壁13に嵌
合する2個の切溝24.25が設けられ、両端の貫通孔
21.23の外周の一方の面にはそれぞれ独立した導電
パターン26.27が設けられている。
また中央の貫通孔22の近傍には端子Bに重ね合わされ
ることを意味する記号“Bttが表示されている。
シャント抵抗30は、導電パターン26.27が設けら
れた面とは異なる面に、導電パターン26.27間を接
続するようにして取り付けられている。
プリント配線蛾Oは、端子台10に表示されている記号
“Btlに対応した端子とプリント配線板0の貫通孔2
2とを重ね合わせるようにして、端子台10に取り付け
られる。
これにより、端子台10の絶縁隔壁13にはそれぞれプ
リント配線役0の切溝24゜25が嵌合し、端子台10
に表示されている記号&g A 51および“Cjlに
対応した端子とプリント配線蛾0の貫通孔21.23と
は重なり合うことになる。
そして、まず、中央の貫通孔22に端子ねじを挿入して
ねじ止めする。
次に、両端の貫通孔21.23にそれぞれ信号線40.
50の端部に接続された接続チップ41、51を重ね合
わせて端子ねじを挿入し、共線めする。
このように構成することにより、出荷にあたっては中継
端子台にプリント配線板をそれぞれ3本の端子ねじでね
じ止めしておき、設置現場においては中央の端子ねじは
そのままの状態で両端の端子ねじを緩めて信号線を接続
すればよく、従来のように設置現場において電気部品の
誤接続を生じることはない。
なお、上記実施例では、電気部品としてシャント抵抗を
接続する例について説明したが、用途によっては、ダイ
オードやコンデンサ等であってもよい。
以上説明したように、本考案によれば、比較的簡単な構
成で、2端子間に所定の電気部品を介して信号線を接続
できる信号線接続機構が実現でき、プロセス制御系の信
号線の接続等に好適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す構成説明図である。 10・・・・・・端子台、20・・・・・・プリント配
線板、30・・・・・・シャント抵抗(電気部品)、4
0.50・・・・・・信号線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. くしの歯状の絶縁隔壁を介して複数の端子が配列された
    端子台を用い、隣接する3端子を1組として各組の両端
    の2端子にそれぞれ信号線を接続するとともにこれら2
    端子間に所定の電気部品を接続するのにあたって、3端
    子に対応した3個の貫通孔お・よび絶縁隔壁に嵌合する
    2個の切溝を有し両端の貫通孔の外周には導電パターン
    がそれぞれ独立して設けられこれら導電パターン間には
    所定の電気部品が取り付けられたプリント配線板を介在
    させることを特徴とする信号線接続機構。
JP1980061572U 1980-05-06 1980-05-06 信号線接続機構 Expired JPS5937970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980061572U JPS5937970Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06 信号線接続機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980061572U JPS5937970Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06 信号線接続機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162874U JPS56162874U (ja) 1981-12-03
JPS5937970Y2 true JPS5937970Y2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=29655951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980061572U Expired JPS5937970Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06 信号線接続機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937970Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322861Y2 (ja) * 1986-03-14 1991-05-17
JP6753447B2 (ja) 2018-10-24 2020-09-09 ダイキン工業株式会社 プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162874U (ja) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577646B2 (ja) データバスのための入/出力モジユール
KR870010647A (ko) 프로그램 가능 접속함
DE3785835D1 (de) Chip-sicherung.
SE8601545L (sv) Lokalt system for overvakning och styrning av i ett hem forekommande apparater, larmanordningar och dylikt
JPS5937970Y2 (ja) 信号線接続機構
JPH06500664A (ja) プロセス・インタフェース・システム
JPH04507036A (ja) 汎用アナログ入力
GB2212343A (en) Electrical junction
EP0015289A1 (en) Simulator modules and rack assembly
JPH0321097Y2 (ja)
JP4508468B2 (ja) 制御装置における中継ユニット構造
JPH0720854Y2 (ja) 接続ユニット
JPH03147389A (ja) 混成集積回路
JPS6334307Y2 (ja)
JPH039276Y2 (ja)
JPS584227Y2 (ja) プリント基板
JPH0451504Y2 (ja)
JPS5935006Y2 (ja) プリント配線基板
JPH0648609B2 (ja) ブレーカ動作監視用機能ユニット
JPH0347259Y2 (ja)
EP0184205A3 (en) Procedure for obtaining electronic circuits and device for putting into practice
JPH0377556B2 (ja)
JPH056680Y2 (ja)
JPS5640388A (en) Circuit extension system
JPH0125494Y2 (ja)