JP6743914B2 - 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6743914B2
JP6743914B2 JP2018561765A JP2018561765A JP6743914B2 JP 6743914 B2 JP6743914 B2 JP 6743914B2 JP 2018561765 A JP2018561765 A JP 2018561765A JP 2018561765 A JP2018561765 A JP 2018561765A JP 6743914 B2 JP6743914 B2 JP 6743914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve
opening degree
passage
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018131152A1 (ja
Inventor
濱本 高行
高行 濱本
土田 博文
博文 土田
鈴木 大輔
大輔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018131152A1 publication Critical patent/JPWO2018131152A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743914B2 publication Critical patent/JP6743914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/022Throttle control function parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0272Two or more throttles disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0281Arrangements; Control features; Details thereof with means for detecting malfunction of one throttle and actuating only the correctly working throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0298Throttle control device with holding devices, i.e. to hold throttle in a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/108Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type with means for detecting or resolving a stuck throttle, e.g. when being frozen in a position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/08Engine blow-by from crankcase chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置に関する。
例えば、特許文献1には、コンプレッサの上流側にEGRガスの導入口を設け、この導入口の上流側に新気とEGRガスとの混合比を調節するスロットル弁が配置されるとともに、コンプレッサの下流側に制御弁が配置された過給機付き内燃機関の排気浄化装置が開示されている。
特許文献1において、制御弁は、エンジンの運転状態に応じてスロットル弁と略同様に制御され、始動時あるいは停止時において全閉制御される。
しかしながら、このような特許文献1においては、スロットル弁が故障した際の対応について、何ら記載されていない。
特開2002−106398号公報
本発明の内燃機関は、過給機の上流側の吸気圧力を制御する第2スロットル弁の弁開度が予め設定した設定弁開度よりも閉じ側の開度である場合には、内燃機関の吸入空気量を制御する第1スロットル弁の弁開度を目標弁開度よりも閉じ側の開度に制御し、上記第1スロットル弁の弁開度を目標弁開度よりも閉じ側の開度に補正する際は、上記第1スロットル弁の通路開口面積が、上記第2スロットル弁の通路開口面積よりも小さくなるよう制御することを特徴としている。
本発明によれば、第2スロットル弁の故障等による誤作動により第2スロットル弁の下流側の負圧が過度に発達してしまうことを抑制することができる。
本発明に係る内燃機関の制御装置の概略構成を模式的に示した説明図。 ストッパ機構の概略を模式的に示した説明図。 第2スロットル弁の弁開度とコンプレッサ出口の吸気圧力との相関を示す特性図。 内燃機関の制御の流れの一例を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る内燃機関1の制御装置の概略構成を模式的に示した説明図である。
内燃機関1は、駆動源として自動車等の車両に搭載されるものであって、吸気通路2と排気通路3とを有している。
内燃機関1に接続された吸気通路2には、吸気中の異物を捕集するエアクリーナ4と、吸入空気量を検出するエアフローメータ5と、電動の第1スロットル弁6と、第1スロットル弁6の上流側に位置する電動の第2スロットル弁7と、が設けられている。
エアフローメータ5は、第2スロットル弁7の上流側に配置されている。エアクリーナ4は、エアフローメータ5の上流側に配置されている。第1スロットル弁6は、負荷に応じて内燃機関1の吸入空気量を制御する。第2スロットル弁7は、後述するコンプレッサ12の上流側における吸気圧力を制御する。換言すれば、本実施例における第2スロットル弁7は、後述するコンプレッサ12の上流側における負圧を制御する。
また、第1スロットル弁6の所定の全閉位置における通路開口面積は、第2スロットル弁7の所定の全閉位置における通路開口面積よりも小さくなるよう設定されている。換言すれば、第2スロットル弁7の所定の全閉位置における通路開口面積は、第1スロットル弁6の所定の全閉位置における通路開口面積よりも大きくなるよう設定されている。
内燃機関1に接続された排気通路3には、三元触媒等の上流側排気触媒8と、三元触媒等の下流側排気触媒9と、三元触媒等の床下触媒10と、排気音を低減する消音用のマフラー11と、が設けられている。
下流側排気触媒9は、上流側排気触媒8の下流側となり、床下触媒10よりも上流側となる位置に配置されている。床下触媒10は、下流側排気触媒9の下流側に配置されている。マフラー11は、床下触媒10の下流側に配置されている。
また、この内燃機関1は、吸気通路2に設けられたコンプレッサ12と排気通路3に設けられたタービン13とを同軸上に備えた過給機としてのターボ過給機14を有している。コンプレッサ12は、第1スロットル弁6の上流側となり、第2スロットル弁7よりも下流側となる位置に配置されている。タービン13は、上流側排気触媒8よりも上流側に配置されている。
また、吸気通路2には、第1スロットル弁6の下流側に、コンプレッサ12により圧縮(加圧)された吸気を冷却し、充填効率を良くするインタクーラ15が設けられている。
インタクーラ15は、インタクーラ用のラジエータ(インタクーラ用ラジエータ)16及び電動ポンプ17とともにインタクーラ用冷却経路(サブ冷却経路)18に配置されている。インタクーラ15には、ラジエータ16によって冷却された冷媒(冷却水)が供給可能となっている。
インタクーラ用冷却経路18は、経路内を冷媒が循環可能となるように構成されている。インタクーラ用冷却経路18は、内燃機関1のシリンダブロック19を冷却する冷却水が循環する図示しないメイン冷却経路とは独立した冷却経路である。
ラジエータ16は、インタクーラ用冷却経路18内の冷媒を外気との熱交換で冷却する。
電動ポンプ17は、駆動することによってラジエータ16とインタクーラ15との間で冷媒を矢印A方向に循環させるものである。
排気通路3には、タービン13を迂回してタービン13の上流側と下流側とを接続する排気バイパス通路20が接続されている。排気バイパス通路20の下流側端は、上流側排気触媒8よりも上流側の位置で排気通路3に接続されている。排気バイパス通路20には、排気バイパス通路20内の排気流量を制御する電動のウエストゲート弁21が配置されている。
また、内燃機関1は、排気通路3から排気ガスの一部をEGRガスとして吸気通路2へ導入(還流)する排気還流(EGR)が実施可能なものであって、排気通路3から分岐して吸気通路2に接続されたEGR通路22を有している。EGR通路22は、その一端が下流側排気触媒9と床下触媒10との間の位置で排気通路3に接続され、その他端が第2スロットル弁7の下流側となりコンプレッサ12の上流側となる位置で吸気通路2に接続されている。このEGR通路22には、EGR通路22内のEGRガス流量を調整(制御)する電動のEGR弁23と、EGRガスを冷却可能なEGRクーラ24と、が設けられている。
ここで、第1スロットル弁6、第2スロットル弁7及びEGR弁23の開閉動作は、制御部としてのコントロールユニット25によって制御される。コントロールユニット25は、CPU、ROM、RAM及び入出力インターフェースを備えた周知のデジタルコンピュータである。
コントロールユニット25には、上述したエアフローメータ5の検出信号(検出値)のほか、クランクシャフト(図示せず)のクランク角度と共に機関回転数を検出可能なクランク角センサ31、内燃機関1の要求負荷状態を表すアクセルペダル踏み込み量(アクセル開度APO)を検出するアクセル開度センサ32、第1スロットル弁6の弁開度を検出する第1スロットル弁開度検出部としての第1スロットル開度センサ33、第2スロットル弁7の弁開度を検出する第2スロットル弁開度検出部としての第2スロットル開度センサ34、コンプレッサ12の下流側の吸気圧を検出する第1圧力センサ35、第2スロットル弁7の下流側の吸気圧を検出する第2圧力センサ36、等のセンサ類の検出信号(検出値)が入力されている。第1圧力センサ35は、第1スロットル弁6の上流側、かつコンプレッサ12の下流側の吸気圧力を検出する。第2圧力センサ36は、コンプレッサ12の上流側、かつ第2スロットル弁7の下流側の吸気圧力を検出する。
なお、コントロールユニット25は、これらの検出信号(検出値)に基づいて、内燃機関1の点火時期や空燃比の制御や、電動ポンプ17の駆動、ウエストゲート弁21の弁開度等も制御している。
第1スロットル弁6の目標弁開度は、例えば、運転者のアクセルペダルの操作量等に基づき算出される要求トルクが達成されるように算出される。
第2スロットル弁7の目標弁開度は、例えば、第2スロットル弁7の下流側に必要とされる吸気圧に基づいてその都度演算される。
吸気通路2に所定量のEGRガスを導入する運転条件では、目標とするEGRガス量が吸気通路2に導入可能となるように、第2スロットル弁7の下流側の吸気圧(負圧)であるEGR導入口吸気圧を設定する必要がある。そこで、第2スロットル弁7の目標弁開度は、このEGR導入口吸気圧を用いた所定の演算式から算出される。この演算処理は、短いサイクル(例えば数ms〜数百ms間隔)で繰り返し実行される。EGR導入口吸気圧は、第1スロットル弁6の開度特性等から設定される。なお、第2スロットル弁7の目標弁開度は、上記要求トルク等と関連づけられたマップを予め用意しておき、この用意されたマップを参照して求めることも可能である。
第1スロットル弁6及び第2スロットル弁7の各目標弁開度は、コントロールユニット25で算出される。
本実施例において、第2スロットル弁7の弁開度は、ストッパ機構41により所定の全閉位置よりも閉弁方向への動きが規制されている。
図2は、ストッパ機構41の概略を模式的に示した説明図である。ストッパ機構41は、第1ギヤ42に設けられたストッパ部としての閉じ側ストッパ部47と、ハウジング50の内壁面から突出するストッパ片部としての閉じ側ストッパ片部51と、を有している。
第1ギヤ42は、第2スロットル弁7の駆動源であるモータ43の回転軸44に固定されている。第1ギヤ42は、回転軸44に対して同心状に配置される円板状の本体部45と、本体部45の外周に設けられたギヤ部46及び閉じ側ストッパ部47を有している。
ギヤ部46は、全体が円弧状を呈し、本体部45の外周の一部分に設けられている。ギヤ部46の外周には、第2ギヤ48と噛み合う複数の歯が形成されている。
閉じ側ストッパ部47は、本体部45の外周のうち、ギヤ部46が形成されていない部分に形成されている。
第2ギヤ48は、第2スロットル弁7の弁軸49に固定されている。第2ギヤ48は、円板状を呈し、弁軸49に対して同心状に配置されている。第2ギヤ48の外周には、第1ギヤ42のギヤ部46の歯と噛み合う複数の歯が全周に形成されている。
ハウジング50は、第1ギヤ42及び第1ギヤ42と噛み合う第2ギヤ48が収容されるものである。
閉じ側ストッパ片部51は、第2スロットル弁7が所定の全閉位置になったときに、閉じ側ストッパ部47が突き当てられる位置に形成されている。
閉じ側ストッパ片部51は、ハウジング50と一体であり、閉じ側ストッパ部47が突き当てられると、第1ギヤ42がそれ以上閉方向に回転しないように、第1ギヤ42の回転を規制する。すなわち、ストッパ機構41は、閉じ側ストッパ部47が閉じ側ストッパ片部51に突き当てられると、第2スロットル弁7を閉弁させる方向への第1ギヤ42の回転を停止させる。つまり、閉じ側ストッパ部47が閉じ側ストッパ片部51に突き当てられると、第2ギヤ48の回転も停止し、第2ギヤ48と一体に回転する第2スロットル弁7の弁軸49の回転も停止する。
上述した実施例においては、第2スロットル弁7を制御することで、第2スロットル弁7の下流側の負圧を制御可能である。従って、吸気通路2と排気通路3との間の差圧が小さい運転領域、例えば低負荷低回転数域においてもEGRガスを吸気通路2に導入可能としている。
しかしながら、吸気通路2と排気通路3との間に十分な差圧が生じる運転領域、例えば高負荷高回転数域においては、故障等による誤作動で第2スロットル弁7の弁開度が目標弁開度に対して閉じ側の開度になっていると負圧が急激に発達することになる。そのため、ターボ過給機14の過回転や第2スロットル弁7の下流側に位置してオイルをシールしている箇所(例えば、ターボ過給機14の潤滑シール部品等のオイルシール部)からのオイル漏れが発生する可能性がある。
そこで、本実施例では、第2スロットル弁7の弁開度が第2スロットル弁7の目標弁開度に対して閉じ側の開度になっている場合、第1スロットル弁6の弁開度を第1スロットル弁の目標弁開度よりも閉じ側の開度に制御する第1スロットル弁開度補正を実施する。
これにより、第2スロットル弁7の故障等による誤作動時に第2スロットル弁7の下流側の負圧が過度に発達してしまうことを抑制することができる。
そのため、第2スロットル弁7の下流側に位置するターボ過給機14(コンプレッサ12)の過回転を抑制できるとともに、第2スロットル弁7の下流側に位置してオイルをシールしている箇所からのオイル漏れを抑制することができる。
第2スロットル弁7の弁開度が目標弁開度よりも閉じ側の開度になっている場合、第1スロットル弁6の通路開口面積が第2スロットル弁7の通路開口面積よりも大きいと、負圧が発達することになる。
そこで、上記第1スロットル弁開度補正を実施する際は、第1スロットル弁6の通路開口面積が、第2スロットル弁7の通路開口面積よりも小さくなるよう制御する。
これにより、負圧の発達が抑制され、第2スロットル弁7の故障等による誤作動時における機能信頼性が改善し、安全かつ確実なフェイルセーフを実現できる。
さらに、上記第1スロットル弁開度補正を実施する際は、EGR弁23を閉弁し、EGRを中止する。
これにより、EGRガスが吸気通路2に過度に流れ込むことによって発生するエンジンストール(エンスト)を回避することができる。
また、上述した実施例において、ストッパ機構41により規制される第2スロットル弁7の所定の全閉位置は、例えば、図3における開度D2〜開度D3の範囲Rに設定される。
図3中に実線で示す特性線Cは、運転領域が高負荷高回転数域にあるときの第1スロットル弁6の弁開度に対する第2スロットル弁7の弁開度と、コンプレッサ12出口の吸気圧力との相関を示している。図3中の破線Lは、第2スロットル弁7の下流側に位置してオイルをシールしている箇所(例えば、ターボ過給機14の潤滑シール部品等のオイルシール部)からのオイル漏れが発生する可能性がある圧力Pを示している。この圧力Pよりもコンプレッサ12出口の吸気圧力が小さい、つまり圧力Pよりも負圧が発達すると、負圧の影響によりオイル漏れが発生する。すなわち、上記圧力Pは、第2スロットル弁7の下流側に位置してオイルをシールしている箇所の負圧限界値である。
開度D1は、エンジンストールを起こす第2スロットル弁7の弁開度である。第2スロットル弁7の弁開度がD1以下になると空気量不足によりエンジンストールが発生する。
開度D2は、特性線Cと破線Lが交わる弁開度である。
開度D3は、ストッパ機構41のばらつきを考慮した開度D2よりも所定量大きい弁開度である。
このように、ストッパ機構41により第2スロットル弁7の全閉位置を設定することで、第2スロットル弁7に故障等による誤作動が生じたとしても、空気量不足によるエンジンストールや、過度な負圧の発達による第2スロットル弁7下流側におけるオイル漏れを確実に回避することができる。
また、第1スロットル弁6の全閉位置における通路開口面積は、第2スロットル弁7の全閉位置における通路開口面積よりも小さくなるよう設定されている。
これにより、仮に第2スロットル弁7の弁開度が故障等による誤作動により全閉位置になったとしても、第1スロットル弁6の弁開度を小さくすれば、第1スロットル弁6の通路開口面積を第2スロットル弁7の通路開口面積よりも小さくすることができる。そのため、このことによっても、負圧の発達が抑制され、第2スロットル弁7の故障等による誤作動時における機能信頼性が改善し、安全かつ確実なフェイルセーフを実現できる。
また、第1スロットル弁6の故障時には、車両が走行に必要とする最低限の空気が供給されるように第1スロットル弁6の開度が制限(制御)される。このとき、第2スロットル弁7の通路開口面積が第1スロットル弁6の通路開口面積よりも大きくなるよう第2スロットル弁7を制御すれば、確実にエンジンストールを防止することができる。
図4は、本実施例における内燃機関1の制御の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップS1では、第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMが、第2スロットル弁7の目標弁開度T_ADMより非常に小さいか否かを判定する。実際の弁開度R_ADMが目標弁開度T_ADMより非常に小さい場合には、ステップS2へ進み、そうでない場合はステップS7へ進む。換言すると、第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMが第2スロットル弁7の目標弁開度T_ADMに対して所定のばらつきの範囲外となるほど小さい場合には、ステップS2へ進み、そうでない場合はステップS7へ進む。第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMは、第2スロットル開度センサ34により検出可能であるが、第2圧力センサ36の検出信号(検出値)を用いて算出することも可能である。
ステップS2では、第1スロットル弁6の目標弁開度T_THCが第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMよりも小さくなるように制御する。換言すれば、第1スロットル弁6の通路開口面積が第2スロットル弁7の通路開口面積よりも小さくなるよう制御する。
ステップS3では、第1スロットル弁6の目標弁開度T_THCが第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMよりも大きいか否かを判定する。第1スロットル弁6の目標弁開度T_THCが第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMよりも大きい場合はステップS4へ進み、そうでない場合はステップS9へ進む。
ステップS4では、車両が自力で待避走行し得る程度の出力を残して内燃機関1の出力制限を行うリンプホーム処置を実施する。すなわち、第1スロットル弁6の弁開度を車両が自力で走行できる程度の出力が得られる程度の開度に制限する。
ステップS5では、EGRを実施不可とする。これは、第2スロットル弁7に故障等による誤作動が生じている場合には、EGRを制御できないからである。
ステップS6では、警告灯(MIL)を点灯する。警告灯は、運転席から視認できる位置、例えば運転席のインストルメントパネル等に設けられ、第2スロットル弁7に異常があることを運転者に感知させる。
ステップS7では、第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMが、第2スロットル弁7の目標弁開度T_ADMよりも小さい、または大きいか否かを判定する。第2スロットル弁7の実際の弁開度R_ADMが、第2スロットル弁7の目標弁開度T_ADMからずれている場合には、ステップS8へ進み、そうでない場合には、ステップS10へ進む。
ステップS8では、第2スロットル弁7が故障していると判定する。
ステップS9では、第2スロットル弁7に対して弁開度が全開となるよう指示(制御)する。ステップS9からはステップS5へ進む。
ステップS10では、第2スロットル弁7が正常であると判定する。
ステップS11では、EGRを実施可能とする。
なお、上述した実施例においては、第1ギヤ42もしくは第2ギヤ48に、リターンスプリング(図示せず)等の弾性部材によって、第2スロットル弁7の弁開度を開弁方向に動かす力を常時作用させるようにしてもよい。
第2スロットル弁7が上述した弾性部材によって開弁方向に常時付勢されているような場合、第2スロットル弁7の弁開度の初期設定(デフォルト)が全開となる。つまり、この場合、第2スロットル弁7に制御信号を出さない状態における第2スロットル弁7の弁開度は全開となる。
そのため、第2スロットル弁7は、弁開度の初期設定(デフォルト)が全開であれば、内燃機関1が高回転または高負荷等により排気圧が十分に高い場合や、EGRを実施しない場合には、その弁開度が目標値となるように制御信号による制御をしなくても、その弁開度は全開となる。
従って、例えば、第2スロットル弁7の弁開度の初期設定(デフォルト)が全開となるような場合、第2スロットル弁7の弁開度が予め設定した設定弁開度よりも閉じ側であるか否かを判断し、第2スロットル弁7の弁開度が上記設定弁開度よりも閉じ側の開度であると判断した場合には、第1スロットル弁6の弁開度を目標弁開度よりも閉じ側の開度に補正すればよい。ここで、上記設定弁開度は、第2スロットル弁7の目標弁開度と、第2スロットル弁7の初期設定(デフォルト)の弁開度と、を含む概念である。
また、吸気通路2には、コンプレッサ12をバイパスするようにバイパス通路(図示せず)を設け、当該バイパス通路37に過給空気のリサーキュレーションを行うリサーキュレーション弁(図示せず)を設けるようにしてもよい。
上述した実施例は、内燃機関1の制御方法及び内燃機関1の制御装置に関するものである。

Claims (6)

  1. 吸入空気量を制御する第1スロットル弁の上流側に位置する過給機と、
    上記過給機の上流側に位置し、当該過給機の上流側の吸気圧力を制御する第2スロットル弁と、
    上記過給機と上記第2スロットル弁との間に排気ガスの一部を還流するEGR通路と、
    上記EGR通路を流れるEGRガス流量を調整するEGR弁と、を有した内燃機関の制御方法において、
    負荷に応じて上記第1スロットル弁の目標弁開度を設定し、
    上記第2スロットル弁の弁開度を検出し、
    上記第2スロットル弁の弁開度が予め設定した設定弁開度よりも閉じ側の開度であるかを判断し、
    上記第2スロットル弁の弁開度が上記設定弁開度よりも閉じ側の開度であると判断した場合には、上記第1スロットル弁の弁開度を目標弁開度よりも閉じ側の開度に補正し
    上記第1スロットル弁の弁開度を目標弁開度よりも閉じ側の開度に補正する際は、上記第1スロットル弁の通路開口面積が、上記第2スロットル弁の通路開口面積よりも小さくなるよう制御する内燃機関の制御方法。
  2. 上記第2スロットル弁の全閉位置よりも閉方向への動きを規制するストッパ機構を有し、
    上記第1スロットル弁の全閉位置における通路開口面積は、上記第2スロットル弁の全閉位置における通路開口面積よりも小さくなるよう設定されている請求項1に記載の内燃機関の制御方法。
  3. 上記第2スロットル弁は、全閉位置における通路開口面積が、当該第2スロットル弁よりも下流側に位置するオイルシール部の負圧限界を超えないように設定されている請求項1または2に記載の内燃機関の制御方法。
  4. 上記第1スロットル弁の故障時には、上記第2スロットル弁の通路開口面積が、上記第1スロットル弁の通路開口面積よりも大きくなるよう制御する請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御方法。
  5. 上記第1スロットル弁の弁開度を目標弁開度よりも閉じ側の開度に補正する際は、上記EGR弁を閉弁し、EGRを中止する請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御方法。
  6. 負荷に応じて内燃機関の吸入空気量を制御する第1スロットル弁と、
    上記第1スロットル弁の上流側に位置する過給機と、
    上記過給機の上流側に位置する第2スロットル弁と、
    上記過給機と上記第2スロットル弁との間に排気ガスの一部を還流するEGR通路と、
    上記EGR通路を流れるEGRガス流量を調整するEGR弁と、
    上記第2スロットル弁の弁開度を検出する第2スロットル弁開度検出部と、
    上記第2スロットル弁の弁開度が予め設定した設定弁開度よりも閉じ側の開度であると判断した場合には、上記第1スロットル弁の弁開度を負荷に応じて定めた弁開度よりも閉じ側の開度に制御する制御部と、を有し、
    上記第1スロットル弁の弁開度を目標弁開度よりも閉じ側の開度に補正する際は、上記第1スロットル弁の通路開口面積が、上記第2スロットル弁の通路開口面積よりも小さくなるよう制御する内燃機関の制御装置。
JP2018561765A 2017-01-16 2017-01-16 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 Active JP6743914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/001172 WO2018131152A1 (ja) 2017-01-16 2017-01-16 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018131152A1 JPWO2018131152A1 (ja) 2019-11-07
JP6743914B2 true JP6743914B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=62840459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561765A Active JP6743914B2 (ja) 2017-01-16 2017-01-16 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10890126B2 (ja)
EP (1) EP3569847B1 (ja)
JP (1) JP6743914B2 (ja)
CN (1) CN110168209B (ja)
BR (1) BR112019014490A2 (ja)
MX (1) MX2019007993A (ja)
MY (1) MY197166A (ja)
RU (1) RU2721070C1 (ja)
WO (1) WO2018131152A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6749297B2 (ja) * 2017-08-24 2020-09-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
US10823120B2 (en) * 2018-11-16 2020-11-03 Fca Us Llc Spark ignited engine load extension with low pressure exhaust gas recirculation and delta pressure valve
DE102018219970A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose einer aufgeladenen Brennkraftmaschine hinsichtlich einer Leckage in einem Abschnitt des Frischgasstrangs
CN111255581B (zh) * 2020-02-22 2021-03-23 东风汽车集团有限公司 废气涡轮增压发动机电子节气门的控制系统及方法
WO2021176500A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10 日産自動車株式会社 内燃機関の異常診断方法及び内燃機関の異常診断装置
US11313291B2 (en) * 2020-08-03 2022-04-26 GM Global Technology Operations LLC Secondary throttle control systems and methods
CN112901377B (zh) * 2021-02-10 2022-04-01 东风汽车集团股份有限公司 低压egr系统混合阀激活状态的确定方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4141169A1 (de) 1991-12-13 1993-06-17 Josef Lenz Vorrichtung zur ladedrucksteuerung
JP3791318B2 (ja) 2000-10-02 2006-06-28 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の排気浄化装置
JP4192763B2 (ja) * 2003-11-07 2008-12-10 株式会社日立製作所 電子式egrガス制御装置
JP4677920B2 (ja) * 2006-02-10 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の制御装置
JP4215069B2 (ja) * 2006-04-26 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP2008248729A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2010242640A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気漏れ検出システム
FR2945076A3 (fr) * 2009-04-29 2010-11-05 Renault Sas Dispositif de suralimentation
ITBO20090702A1 (it) * 2009-10-28 2011-04-28 Magneti Marelli Spa Dispositivo miscelatore per un sistema egr di bassa pressione di un motore a combustione interna
JP5287953B2 (ja) * 2011-04-27 2013-09-11 株式会社デンソー 低圧egr装置
JP5825994B2 (ja) * 2011-11-25 2015-12-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
EP2803842B1 (en) * 2012-01-11 2018-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP6028925B2 (ja) * 2013-03-01 2016-11-24 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
US9341127B2 (en) * 2014-06-06 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Multivariable low-pressure exhaust gas recirculation control

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019014490A2 (pt) 2020-02-11
RU2721070C1 (ru) 2020-05-15
MX2019007993A (es) 2019-09-06
CN110168209B (zh) 2022-03-04
EP3569847A4 (en) 2019-12-25
MY197166A (en) 2023-05-27
US20190353109A1 (en) 2019-11-21
JPWO2018131152A1 (ja) 2019-11-07
WO2018131152A1 (ja) 2018-07-19
CN110168209A (zh) 2019-08-23
US10890126B2 (en) 2021-01-12
EP3569847A1 (en) 2019-11-20
EP3569847B1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743914B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
US9709009B2 (en) Low pressure exhaust gas recirculation apparatus
US9145841B2 (en) Low-pressure exhaust gas recirculation system
JP6015724B2 (ja) 内燃機関システム
JP5773094B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置及び排気還流制御方法
JP5287953B2 (ja) 低圧egr装置
CN106662030B (zh) 用于增压器的异常诊断装置和异常诊断方法
JP5673896B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN114207259B (zh) 内燃机的漏气处理装置的泄漏诊断方法以及泄漏诊断装置
CN108463620B (zh) 废气旁通阀的控制方法及控制装置
CN114207401B (zh) 内燃机的漏气处理装置的泄漏诊断方法以及泄漏诊断装置
JP3797067B2 (ja) 内燃機関の故障診断装置
JP6565109B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP5696433B2 (ja) 内燃機関のエンジンブレーキシステム及びその制御方法
JP6980490B2 (ja) エンジンシステムの診断方法および装置
US20170363025A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2004332612A (ja) 過給機付き内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置
JP2014240630A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP5965361B2 (ja) 内燃機関システムの故障検出装置および内燃機関システムの故障検出方法
KR20180067337A (ko) 터보차저 서지 제어장치 및 그 제어방법
JP2007009924A (ja) 過給機付き内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置
JP6623749B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH04103835A (ja) 過給機付エンジンの排気装置
JP2017040223A (ja) エンジンのegr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151