JP6740349B2 - マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6740349B2
JP6740349B2 JP2018528460A JP2018528460A JP6740349B2 JP 6740349 B2 JP6740349 B2 JP 6740349B2 JP 2018528460 A JP2018528460 A JP 2018528460A JP 2018528460 A JP2018528460 A JP 2018528460A JP 6740349 B2 JP6740349 B2 JP 6740349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shift
layer
film
transmission layer
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018016262A1 (ja
Inventor
猛伯 梶原
猛伯 梶原
亮 大久保
亮 大久保
博明 宍戸
博明 宍戸
野澤 順
順 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JPWO2018016262A1 publication Critical patent/JPWO2018016262A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740349B2 publication Critical patent/JP6740349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/58Absorbers, e.g. of opaque materials having two or more different absorber layers, e.g. stacked multilayer absorbers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • G03F1/74Repair or correction of mask defects by charged particle beam [CPB], e.g. focused ion beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、マスクブランク、そのマスクブランクを用いた製造された位相シフトマスクおよびその製造方法に関するものである。また、本発明は、上記の位相シフトマスクを用いた半導体デバイスの製造方法に関するものである。
半導体デバイスの製造工程では、フォトリソグラフィー法を用いて微細パターンの形成が行われている。また、この微細パターンの形成には通常何枚もの転写用マスクが使用される。半導体デバイスのパターンを微細化するに当たっては、転写用マスクに形成されるマスクパターンの微細化に加え、フォトリソグラフィーで使用される露光光源の波長の短波長化が必要となる。近年、半導体装置を製造する際の露光光源にArFエキシマレーザー(波長193nm)が適用されることが増えてきている。
転写用マスクの一種に、ハーフトーン型位相シフトマスクがある。ハーフトーン型位相シフトマスクの位相シフト膜には、モリブデンシリサイド(MoSi)系の材料が広く用いられる。しかし、特許文献1に開示されている通り、MoSi系膜は、ArFエキシマレーザーの露光光に対する耐性(いわゆるArF耐光性)が低いということが近年判明している。特許文献1では、パターンが形成された後のMoSi系膜に対し、プラズマ処理、UV照射処理、または加熱処理を行い、MoSi系膜のパターンの表面に不動態膜を形成することで、ArF耐光性が高められている。
特許文献2では、SiNxの位相シフト膜を備える位相シフトマスクが開示されており、特許文献3では、SiNxの位相シフト膜は高いArF耐光性を有することが確認されたことが記されている。一方、特許文献4には、遮光膜の黒欠陥部分に対して、二フッ化キセノン(XeF)ガスを供給しつつ、その部分に電子線を照射することで黒欠陥部をエッチングして除去する欠陥修正技術(以下、このような電子線等の荷電粒子を照射して行う欠陥修正を単にEB欠陥修正という。)が開示されている。
特開2010−217514号公報 特開平8−220731号公報 特開2014−137388号公報 特表2004−537758号公報
しかし、特許文献3に開示されているように、ArFエキシマレーザーが露光光に適用される位相シフト膜をSiNxの単層構造で形成する場合、以下の問題があることが判明していた。その位相シフト膜に求められる光学特性を満たすSiNx膜を反応性スパッタリングで形成しようとすると、安定性に欠ける遷移モードの成膜条件で形成する必要があった。この遷移モードで成膜される位相シフト膜は、面内および膜厚方向における組成および光学特性の均一性が低い傾向にあり、問題となっていた。
特許文献3では、この問題を解決するために、位相シフト膜を、窒素含有量が多いSiN系材料で形成される高透過層と窒素含有量が少ないSiN系材料で形成される低透過層の積層構造としている。すなわち、高透過層をポイズンモード(反応モード)の成膜条件での反応性スパッタリングによって窒素含有量が多いSiN系材料で形成し、低透過層をメタルモードの成膜条件での反応性スパッタリングによって窒素含有量が少ないSiN系材料で形成している。このような位相シフト膜は、ArF耐光性が高く、面内および膜厚方向における組成および光学特性の均一性が高い。また、複数の基板にこの位相シフト膜をそれぞれ形成した場合、その複数の位相シフト膜の間での組成および光学特性の均一性も高い。
マスクブランクから転写用マスクを製造する際に行われるマスク欠陥検査で薄膜パターンに黒欠陥が検出された場合、その黒欠陥部分を修正することが行われる。近年、その黒欠陥部分の修正に、特許文献4に開示されているEB欠陥修正を用いることが増えてきている。EB欠陥修正は、XeF等の非励起状態のフッ素系ガスを薄膜パターンの黒欠陥部分に供給しつつ、その黒欠陥部分に電子線を照射することで、その黒欠陥部分を揮発性のフッ化物に変化させて除去する技術である。
しかし、このEB欠陥修正では、黒欠陥部分に対してのみ電子線を照射することは容易ではなく、黒欠陥部分に対してのみ非励起のフッ素系ガスを供給することも困難である。EB欠陥修正を行ったときに、黒欠陥部分の近傍における透光性基板の表面がEB欠陥修正の影響を比較的受けやすい。このため、透光性基板と薄膜パターンとの間でEB欠陥修正に対する十分な修正レート比が必要とされる。
SiN系材料の位相シフト膜は、MoSi系材料の位相シフト膜に比べ、ガラス材料で形成された透光性基板に組成が近い。このため、SiN系材料の位相シフト膜は、EB欠陥修正に対する透光性基板との間での修正レート比を高めることは容易ではない。特に、上記のように、位相シフト膜を窒素含有量が少ないSiN系材料で形成される低透過層と窒素含有量が多いSiN系材料で形成される高透過層の積層構造とした場合、この位相シフト膜のEB欠陥修正の修正レートが遅く、EB欠陥修正時に透光性基板の表面の掘り込みが進みやすく問題となっていた。
そこで、本発明は、従来の課題を解決するためになされたものであり、透光性基板上に位相シフト膜を備えたマスクブランクにおいて、位相シフト膜を窒素含有量が多いSiN系材料で形成される高透過層と窒素含有量が少ないSiN系材料で形成される低透過層の積層構造とした場合でも、EB欠陥修正の修正レートが十分に速く、EB欠陥修正に対する透光性基板との間での修正レート比が十分に高いマスクブランクを提供することを目的としている。また、本発明は、このマスクブランクを用いて製造される位相シフトマスクを提供することを目的としている。さらに、本発明は、このような位相シフトマスクを製造する方法を提供することを目的としている。そして、本発明は、このような位相シフトマスクを用いた半導体デバイスの製造方法を提供することを目的としている。
前記の課題を解決するため、本発明は以下の構成を有する。
(構成1)
透光性基板上に、位相シフト膜を備えたマスクブランクであって、
前記位相シフト膜は、ArFエキシマレーザーの露光光を1%以上の透過率で透過させる機能と、前記位相シフト膜を透過した前記露光光に対して前記位相シフト膜の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した前記露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能とを有し、
前記位相シフト膜は、高透過層と低透過層とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造を含み、
前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成され、
前記高透過層は、窒素の含有量が50原子%以上であり、厚さが11nm以下であり、
前記低透過層は、窒素の含有量が50原子%未満であり、前記高透過層よりも厚さが薄いことを特徴とするマスクブランク。
(構成2)
前記高透過層および低透過層は、同じ構成元素からなることを特徴とする構成1記載のマスクブランク。
(構成3)
前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料で形成されていることを特徴とする構成1または2に記載のマスクブランク。
(構成4)
前記低透過層の厚さは、前記高透過層の厚さの1/2以下であることを特徴とする構成1から3のいずれかに記載のマスクブランク。
(構成5)
前記積層構造は、透光性基板側から高透過層と低透過層がこの順に積層していることを特徴とする構成1から4のいずれかに記載のマスクブランク。
(構成6)
前記位相シフト膜は、前記透光性基板から最も離れた位置に、ケイ素、窒素および酸素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素と酸素とからなる材料で形成された最上層を備えることを特徴とする構成1から5のいずれかに記載のマスクブランク。
(構成7)
前記位相シフト膜上に、遮光膜を備えることを特徴とする構成1から6のいずれかに記載のマスクブランク。
(構成8)
透光性基板上に、転写パターンを有する位相シフト膜を備えた位相シフトマスクであって、
前記位相シフト膜は、ArFエキシマレーザーの露光光を1%以上の透過率で透過させる機能と、前記位相シフト膜を透過した前記露光光に対して前記位相シフト膜の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した前記露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能とを有し、
前記位相シフト膜は、高透過層と低透過層とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造を含み、
前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成され、
前記高透過層は、窒素の含有量が50原子%以上であり、厚さが11nm以下であり、
前記低透過層は、窒素の含有量が50原子%未満であり、前記高透過層よりも厚さが薄いことを特徴とする位相シフトマスク。
(構成9)
前記高透過層および低透過層は、同じ構成元素からなることを特徴とする構成8記載の位相シフトマスク。
(構成10)
前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料で形成されていることを特徴とする構成8または9に記載の位相シフトマスク。
(構成11)
前記低透過層の厚さは、前記高透過層の厚さの1/2以下であることを特徴とする構成8から10のいずれかに記載の位相シフトマスク。
(構成12)
前記積層構造は、透光性基板側から高透過層と低透過層がこの順に積層していることを特徴とする構成8から11のいずれかに記載の位相シフトマスク。
(構成13)
前記位相シフト膜は、前記透光性基板から最も離れた位置に、ケイ素、窒素および酸素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素と酸素とからなる材料で形成された最上層を備えることを特徴とする構成8から12のいずれかに記載の位相シフトマスク。
(構成14)
前記位相シフト膜上に、遮光帯を含むパターンを有する遮光膜を備えることを特徴とする構成8から13のいずれかに記載の位相シフトマスク。
(構成15)
構成7記載のマスクブランクを用いた位相シフトマスクの製造方法であって、
ドライエッチングにより前記遮光膜に転写パターンを形成する工程と、
前記転写パターンを有する遮光膜をマスクとするドライエッチングにより前記位相シフト膜に転写パターンを形成する工程と、
遮光帯を含むパターンを有するレジスト膜をマスクとするドライエッチングにより前記遮光膜に遮光帯を含むパターンを形成する工程と
を備えることを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。
(構成16)
構成14記載の位相シフトマスクを用い、半導体基板上のレジスト膜に転写パターンを露光転写する工程を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
(構成17)
構成15記載の位相シフトマスクの製造方法により製造された位相シフトマスクを用い、半導体基板上のレジスト膜に転写パターンを露光転写する工程を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
本発明のマスクブランクは、位相シフト膜が高透過層と低透過層とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造を含み、高透過層および低透過層がケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成され、高透過層が窒素の含有量が50原子%以上であり、厚さが11nm以下であり、低透過層が窒素の含有量が50原子%未満であり、高透過層よりも厚さが薄いことを特徴としている。このような構造のマスクブランクとすることにより、位相シフト膜のArF耐光性を高くしつつ、位相シフト膜のEB欠陥修正に対する修正レートを大幅に速くすることができ、位相シフト膜の透光性基板との間でのEB欠陥修正に対する修正レート比を高めることができる。
また、本発明の位相シフトマスクは、転写パターンを有する位相シフト膜が上記本発明のマスクブランクの位相シフト膜と同様の構成としていることを特徴としている。このような位相シフトマスクとすることにより、位相シフト膜のArF耐光性が高いことに加え、この位相シフトマスクの製造途上で位相シフト膜の黒欠陥部分に対してEB欠陥修正を行った場合においても、黒欠陥近傍の透光性基板の表面が過度に掘り込まれることを抑制できる。このため、本発明の位相シフトマスクは転写精度の高い位相シフトマスクとなる。
本発明の実施形態におけるマスクブランクの構成を示す断面図である。 本発明の実施形態における位相シフトマスクの製造工程を示す断面図である。
まず、本発明の完成に至った経緯を述べる。本発明者らは、マスクブランクの位相シフト膜を窒素含有量が多いSiN系材料(窒素含有量が50原子%以上)で形成される高透過層と窒素含有量が少ないSiN系材料(窒素含有量が50原子%未満)で形成される低透過層の積層構造とし、ArF耐光性を大幅に高めた場合において、EB欠陥修正の修正レートを速くする手段について、鋭意研究を行った。
最初に、ポイズンモードの成膜条件で形成された窒素含有量が多いSiN系材料の高透過層とメタルモードの成膜条件で形成された窒素含有量が少ないSiN系材料の低透過層のそれぞれにおけるEB欠陥修正の修正レートを測定した。具体的には、透光性基板上にポイズンモードの成膜条件で窒素含有量が多いSiN膜のみ形成し、そのSiN膜に対してEB欠陥修正を行って、高透過層の修正レートを測定した。次に、別の透光性基板上にメタルモードの成膜条件で窒素含有量が少ないSiN膜のみ形成し、そのSiN膜に対してEB欠陥修正を行って、低透過層の修正レートを測定した。その結果、窒素含有量が少ないSiN系材料の低透過層の修正レートは、窒素含有量が多いSiN系材料の高透過層の修正レートに比べて大幅に速いことが判明した。
次に、高透過層と低透過層の2層構造の位相シフト膜と、高透過層と低透過層の組み合わせを3組設けた構造(6層構造)の位相シフト膜を、ほぼ同じ透過率と位相差となるように各層の膜厚を調整して2枚の透光性基板の上にそれぞれ形成し、その2つの位相シフト膜のそれぞれに対してEB欠陥修正を行い、EB欠陥修正の修正レートをそれぞれ測定した。その結果、2層構造の位相シフト膜に比べて、6層構造の位相シフト膜の方が、EB欠陥修正の修正レートが明らかに速いことが判明した。
2層構造の位相シフト膜における高透過層の膜厚と6層構造の位相シフト膜における3つの高透過層の合計膜厚との差はほとんどなく、2層構造の位相シフト膜における低透過層の膜厚と6層構造の位相シフト膜における3つの低透過層の合計膜厚との差もほとんどなかったことから、計算上はEB欠陥修正の修正レートの差はほとんどないはずであった。この結果を踏まえ、高透過層と低透過層の組み合わせを2組設けた構造(4層構造)の位相シフト膜を、2層構造および6層構造の位相シフト膜とほぼ同じ透過率と位相差となるように各層の膜厚を調整して透光性基板の上に形成し、その位相シフト膜に対してEB欠陥修正を行い、EB欠陥修正の修正レートを測定した。その結果、この4層構造の位相シフト膜と2層構造の位相シフト膜の間でのEB欠陥修正の修正レートの差はかなり小さく、6層構造の位相シフト膜と4層構造の位相シフト膜の間でのEB欠陥修正の修正レートのような顕著な差にはならなかった。
4層構造の位相シフト膜と6層構造の位相シフト膜との間での相違点は、高透過層と低透過層の厚さ以外はほとんどない。高透過層と低透過層の単層でのEB欠陥修正の修正レートは、低透過層は高透過層に比べて大幅に速い。さらに、位相シフト膜に求められる透過率と位相差を満たすには、低透過層の合計膜厚は、高透過層の合計膜厚の1/2以下にする必要があることから、低透過層の厚さが大きく寄与しているとは考え難い。EB欠陥修正の修正レートの遅い高透過層の厚さの相違が、4層構造の位相シフト膜と6層構造の位相シフト膜の間のEB欠陥修正の修正レートの差に大きく寄与していると考えられる。
本発明者らは、さらに鋭意研究を行った。その結果、位相シフト膜を高透過層と低透過層の組み合わせを3組以上設けた構造を含むものとし、その低透過層の厚さを高透過層の厚さよりも薄くし、さらに高透過層の厚さを11nm以下とすれば、EB欠陥修正の修正レートを大幅に速くすることができるという結論に至った。すなわち、本発明のマスクブランクは、透光性基板上に、位相シフト膜を備えたマスクブランクであって、位相シフト膜は、ArFエキシマレーザーの露光光を1%以上の透過率で透過させる機能と、前記位相シフト膜を透過した露光光に対して位相シフト膜の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能とを有し、位相シフト膜は、高透過層と低透過層とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造を含み、高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成され、高透過層は、窒素の含有量が50原子%以上であり、厚さが11nm以下であり、低透過層は、窒素の含有量が50原子%未満であり、前記高透過層よりも厚さが薄いことを特徴とするものである。
上記の構成の位相シフト膜とすることで、EB欠陥修正の修正レートが速くなる理由について検討したところ、以下のことによるものと推察される。なお、以下の推察は、出願時点における本発明者らの推測に基づくものであり、本発明の範囲を何ら制限するものではない。
位相シフト膜を含むマスクブランクにおけるパターン形成用の薄膜は、エッチングでパターンを形成したときのパターンエッジラフネスが良好になるなどの理由からアモルファス構造であることが最も好ましいとされている。その薄膜をアモルファス構造にすることが難しい組成である場合は、アモルファス構造と微結晶構造が混在した状態にすることもある。
ケイ素系材料膜のEB欠陥修正は、XeF等の非励起状態のガス中のフッ素がその黒欠陥部分に吸着し、ガス中のフッ素が分離し、そのフッ素が比較的低沸点のケイ素のフッ化物を生成して揮発するというメカニズムを利用したものである。EB欠陥修正は、黒欠陥部分の薄膜に電子線を照射してその黒欠陥部分のケイ素を励起させる。これにより、黒欠陥部分以外のケイ素よりもフッ化物を生成しやすくし、黒欠陥部分のケイ素を優先的に揮発させ、黒欠陥を除去することができる。EB欠陥修正の場合、黒欠陥部分のケイ素が結晶構造を有していない、すなわちアモルファス構造である方がケイ素のフッ化物を生成しやすく、黒欠陥部分が除去されやすい傾向がある。
位相シフト膜の低透過層は、窒素含有量が50原子%未満であり、窒素含有量が50原子%以上である高透過層に比べると層内のケイ素がアモルファス構造となっている比率が比較的大きいと思われる。このため、同じ窒化ケイ素系材料であっても低透過層は、高透過層に比べてEB欠陥修正の修正レートが大幅に速くなるものと考えられる。一方、窒素含有量が50原子%以上である高透過層は、層内のケイ素が微結晶構造となっている比率が比較的大きい。
本発明の6層構造の位相シフト膜は、2つの低透過層の間に挟まれた高透過層が少なくとも2つ存在する。その挟まれた高透過層は、スパッタリング法によってその下側の低透過層の表面にスパッタ粒子が入射して堆積していくことで形成される。このとき、下側の低透過層と高透過層の間に、厚さはかなり薄い(0.1〜2nm程度)が低透過層の構成元素と高透過層の構成元素が混在する混合領域が形成される。混合領域は、その領域内のケイ素がアモルファス構造となっている比率が高透過層に比べて高くなる。同様に、高透過層が形成された状態でスパッタリング法によって上側の低透過層が形成されるとき、その高透過層と上側の低透過層の間にも混合領域が形成される。これらの混合領域は、高透過層よりも層内のケイ素がアモルファス構造になっている比率が高いことから、高透過層に比べてEB欠陥修正の修正レートが速くなると考えられる。これらの混合領域の厚さは、高透過層および低透過層の厚さが変わることよって大きく変わるものではない。なお、これらの混合領域は、位相シフト膜に対して後述の加熱処理あるいは光照射処理を行ったときに少しではあるが大きくなる。
4層構造の位相シフト膜の場合、位相シフト膜の光学的な制約のため、全ての高透過層の厚さを11nm以下とすることは困難である。また、4層構造の位相シフト膜の場合、6層構造の位相シフト膜に比べて、低透過層と高透過層が接する数が少ないため、混合領域が形成される数が少ない。混合領域を除いた1層当たりの高透過層の厚さも6層構造の位相シフト膜に比べて4層構造の位相シフト膜の方が大分厚くなる。これに対し、6層構造の位相シフト膜の混合領域を除いた高透過層の厚さは11nmよりも薄くなる。このため、1つの高透過層をEB欠陥修正で除去する時間は、4層構造の位相シフト膜の場合に比べて、6層構造の位相シフト膜の方が大幅に短くなる。以上の理由から、位相シフト膜を高透過層と低透過層の組み合わせを3組以上設けた構造を含むものとし、その低透過層の厚さを高透過層の厚さよりも薄くし、さらに高透過層の厚さを11nm以下とすることで、EB欠陥修正の修正レートが大幅に速くなるものと推測される。
次に、本発明の各実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るマスクブランク100の構成を示す断面図である。図1に示すマスクブランク100は、透光性基板1上に、位相シフト膜2、遮光膜3およびハードマスク膜4がこの順に積層した構造を有する。
透光性基板1は、合成石英ガラスのほか、石英ガラス、アルミノシリケートガラス、ソーダライムガラス、低熱膨張ガラス(SiO−TiOガラス等)などで形成することができる。これらの中でも、合成石英ガラスは、ArFエキシマレーザー光(波長193nm)に対する透過率が高く、マスクブランクの透光性基板を形成する材料として特に好ましい。
位相シフト膜2は、位相シフト効果を有効に機能させるためには、ArFエキシマレーザーの露光光(以下、ArF露光光という。)に対する透過率が1%以上であることが好ましく、2%以上であるとより好ましい。また、位相シフト膜2は、ArF露光光に対する透過率が30%以下になるように調整されていることが好ましく、20%以下であるとより好ましく、18%以下であるとさらに好ましい。
位相シフト膜2は、適切な位相シフト効果を得るために、透過するArF露光光に対し、この位相シフト膜2の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した光との間で所定の位相差を生じさせる機能を有することが求められる。また、その位相差は、150度以上200度以下の範囲になるように調整されていることが好ましい。位相シフト膜2における前記位相差の下限値は、160度以上であることがより好ましく、170度以上であるとさらに好ましい。他方、位相シフト膜2における前記位相差の上限値は、180度以下であることがより好ましく、179度以下であるとさらに好ましい。この理由は、位相シフト膜2にパターンを形成するときのドライエッチング時に、透光性基板1が微小にエッチングされることによる位相差の増加の影響を小さくするためである。また、近年の露光装置による位相シフトマスクへのArF露光光の照射方式が、位相シフト膜2の膜面の垂直方向に対して所定角度で傾斜した方向からArF露光光を入射させるものが増えてきているためでもある。
本発明の位相シフト膜2は、高透過層22と低透過層21とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造(6層構造)が少なくとも含まれる。図1の位相シフト膜2は、高透過層22と低透過層21とからなる1組の積層構造を5組備えるものである。この位相シフト膜2は、透光性基板1側から高透過層22と低透過層21がこの順に積層した1組の積層構造を5組備え、最上の低透過層21の上に最上層23がさらに積層した構造を有している。
高透過層22および低透過層21は、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成される。低透過層21および高透過層22には、ArF露光光に対する耐光性が低下する要因となり得る遷移金属は含有しない。また、高透過層22および低透過層21には、遷移金属を除く金属元素についても、ArF露光光に対する耐光性が低下する要因となり得る可能性を否定できないため、含有させないことが望ましい。高透過層22および低透過層21は、ケイ素に加え、いずれの半金属元素を含有してもよい。この半金属元素の中でも、ホウ素、ゲルマニウム、アンチモン及びテルルから選ばれる1以上の元素を含有させると、スパッタリングターゲットとして用いるケイ素の導電性を高めることが期待できるため、好ましい。
高透過層22および低透過層21は、窒素に加え、いずれの非金属元素を含有してもよい。ここで、本発明における非金属元素は、狭義の非金属元素(窒素、炭素、酸素、リン、硫黄、セレン)、ハロゲンおよび貴ガスを含むものをいう。この非金属元素の中でも、炭素、フッ素及び水素から選ばれる1以上の元素を含有させると好ましい。高透過層22および低透過層21は、酸素の含有量を10原子%以下に抑えることが好ましく、5原子%以下とすることがより好ましく、積極的に酸素を含有させることをしない(X線光電子分光法等による組成分析を行ったときに検出下限値以下。)ことがさらに好ましい。窒化ケイ素系材料膜に酸素を含有させると、消衰係数kが大きく低下する傾向があり、位相シフト膜2の全体の厚さが厚くなってしまう。なお、高透過層22および低透過層21は、ケイ素および窒素の合計含有量が90原子%よりも大きいことが好ましく、95原子%以上であるとより好ましく、98原子%以上であるとさらに好ましい。
透光性基板は、合成石英ガラス等のSiOを主成分とする材料で形成されていることが一般的である。高透過層22および低透過層21のいずれかが透光性基板1の表面に接して形成される場合、その層が酸素を含有すると、酸素を含む窒化ケイ素系材料膜の組成とガラスの組成との差が小さくなり、位相シフト膜2にパターンを形成するときに行われるフッ素系ガスによるドライエッチングにおいて、透光性基板1に接する層(高透過層22または低透過層21)と透光性基板1との間でエッチング選択性が得られにくくなるという問題が生じることがある。
高透過層22および低透過層21は、貴ガスを含有してもよい。貴ガスは、反応性スパッタリングで薄膜を成膜する際に成膜室内に存在することによって成膜速度を大きくし、生産性を向上させることができる元素である。この貴ガスがプラズマ化し、ターゲットに衝突することでターゲットからターゲット構成元素が飛び出し、途中、反応性ガスを取りこみつつ、透光性基板1上に積層されて薄膜が形成される。このターゲット構成元素がターゲットから飛び出し、透光性基板に付着するまでの間に成膜室中の貴ガスがわずかに取り込まれる。この反応性スパッタリングで必要とされる貴ガスとして好ましいものとしては、アルゴン、クリプトン、キセノンが挙げられる。また、薄膜の応力を緩和するために、原子量の小さいヘリウム、ネオンを薄膜に積極的に取りこませることができる。
高透過層22の窒素含有量は、50原子%以上であることが求められる。ケイ素系膜はArF露光光に対する屈折率nが非常に小さく、ArF露光光に対する消衰係数kが大きい(以降、単に屈折率nと表記されている場合、ArF露光光に対する屈折率nのことをいい、単に消衰係数kと表記されている場合、ArF露光光に対する消衰係数kのことをいう。)。ケイ素系膜中の窒素含有量が多くなるに従い、屈折率nが大きくなっていき、消衰係数kが小さくなっていく傾向がある。位相シフト膜2に求められる透過率を確保しつつ、より薄い厚さで求められる位相差も確保するには、高透過層22の窒素含有量を50原子%以上とすることが望まれる。高透過層22の窒素含有量は、52原子%以上であると好ましい。また、高透過層22の窒素含有量は、57原子%以下であると好ましく、55原子%以下であるとより好ましい。
低透過層21の窒素含有量は、50原子%未満であることが求められる。低透過層21の窒素含有量は、48原子%以下であると好ましく、45原子%以下であるとより好ましい。また、低透過層21の窒素含有量は、20原子%以上であると好ましく、25原子%以上であるとより好ましい。位相シフト膜2に求められる透過率を確保しつつ、より薄い厚さで求められる位相差も確保するには、低透過層21の窒素含有量を20原子%以上とすることが望まれる。
高透過層22および低透過層21は、同じ構成元素からなることが好ましい。高透過層22および低透過層21のいずれかが異なる構成元素を含んでおり、これらが接して積層している状態で加熱処理または光照射処理が行われた場合やArF露光光の照射が行われた場合、その異なる構成元素がその構成元素を含んでいない側の層に移動して拡散するおそれがある。そして、高透過層22および低透過層21の光学特性が、成膜当初から大きく変わってしまうおそれがある。また、特にその異なる構成元素が半金属元素である場合、高透過層22および低透過層21を異なるターゲットを用いて成膜する必要が生じる。
高透過層22および低透過層21は、ケイ素および窒素からなる材料で形成することが好ましい。なお、貴ガスは、薄膜に対してRBS(Rutherford Back−Scattering Spectrometry)やXPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)のような組成分析を行っても検出することが困難な元素である。このため、前記のケイ素および窒素からなる材料には、貴ガスを含有する材料も包含しているとみなすことができる。
高透過層22は、厚さが11nm以下であることが求められる。高透過層22の厚さを11nm以下とすることで、EB欠陥修正の修正レートを速くすることができる。高透過層22は、厚さが11nm以下であることが求められる。高透過層22の厚さは、10nm以下であると好ましく、9nm以下であるとより好ましい。一方、高透過層22の厚さは、3nm以上であることが好ましく、4nm以上であるとより好ましく、5nm以上であるとさらに好ましい。高透過層22の厚さが3nm未満であると、後述の通り、低透過層21はそれよりも薄くする必要が生じる。そのような薄い低透過層21は混合領域のみになってしまい、低透過層21に求められる所望の光学特性が得られなくなる恐れがある。なお、ここでの高透過層22の厚さには上記の混合領域が含まれるものとする。
低透過層21は、その厚さが高透過層22の厚さよりも薄いことが求められる。低透過層21の厚さが高透過層22の厚さ以上であると、そのような位相シフト膜2は求められる透過率と位相差が得られなくなる。低透過層21は、厚さが9nm以下であると好ましく、8nm以下であるとより好ましい。また、低透過層21は、厚さが2nm以上であると好ましく、3nm以上であるとより好ましい。
低透過層21は、その厚さが高透過層22の厚さの1/2以下であると好ましい。低透過層21は、高透過層22よりもArF露光光に対する屈折率nが小さく、かつArF露光光に対する消衰係数kが大きい。このため、低透過層の合計膜厚が、高透過層の合計膜厚の1/2よりも大きくなると、位相シフト膜2を所望の透過率と位相差に調整することが難しくなる。
位相シフト膜2における高透過層22と低透過層21とからなる積層構造の組数は、3組(合計6層)以上であることが求められる。その積層構造の組数は、4組(合計8層)以上であるとより好ましい。また、位相シフト膜2における高透過層22と低透過層21とからなる積層構造の組数は、10組(合計20層)以下であると好ましく、9組(合計18層)以下であるとより好ましく、8組(合計16層)以下であるとさらに好ましい。10組以上の積層構造で、所望の透過率と位相差の位相シフト膜2を設計すると、低透過層21の厚さが2nm未満になり、そのような薄い低透過層21は混合領域のみになってしまう。
高透過層22は、低透過層21に比べてSi−N結合からなる微結晶構造の存在比率が高くなる。また、低透過層21は、高透過層22に比べてSiのアモルファス構造の存在比率が高くなる。このため、高透過層22と低透過層21との間で形成される混合領域は、その混合領域を除いた高透過層22の領域に比べ、Siのアモルファス構造の存在比率が高くなる。また、上記の混合領域は、その混合領域を除いた高透過層22の領域に比べて、Si−N結合からなる微結晶構造の存在比率が低くなる。このような内部構造を有する混合領域は、高透過層22に比べてEB欠陥修正の修正レートが速くなる。なお、混合領域の厚さは、0.1nm以上2nm以下の範囲内であることが好ましい。
位相シフト膜2における高透過層22と低透過層21は、他の膜を介さずに、直接互いに接して積層する構造であることが好ましい。この互いに接した構造とすることにより、高透過層22と低透過層21の間に混合領域を形成させて、位相シフト膜2のEB欠陥修正に対する修正レートを速くすることができる。EB欠陥修正における修正レートの観点からは、高透過層22と低透過層21とからなる積層構造の透光性基板1側からの積層順は、いずれの順であってもよい。
位相シフト膜2に対するEB欠陥修正の終点検出精度の観点からは、高透過層22と低透過層21とからなる積層構造は、透光性基板1側から高透過層22と低透過層21がこの順に積層していることが好ましい。
EB欠陥修正では、黒欠陥部分に対して電子線を照射したときに、照射を受けた部分から放出されるオージェ電子、2次電子、特性X線、後方散乱電子の少なくともいずれか1つを検出し、その変化を見ることで修正の終点を検出している。例えば、電子線の照射を受けた部分から放出されるオージェ電子を検出する場合には、オージェ電子分光法(AES)によって、主に材料組成の変化を見ている。また、2次電子を検出する場合には、SEM像から主に表面形状の変化を見ている。さらに、特性X線を検出する場合には、エネルギー分散型X線分光法(EDX)や波長分散X線分光法(WDX)によって、主に材料組成の変化を見ている。後方散乱電子を検出する場合には、電子線後方散乱回折法(EBSD)によって、主に材料の組成や結晶状態の変化を見ている。
透光性基板1は、酸化ケイ素を主成分とする材料で形成されている。窒化ケイ素系材料で形成された位相シフト膜2に対してEB欠陥修正を行う場合における位相シフト膜2と透光性基板1との間での終点検出では、修正の進行に伴う窒素の検出強度の低下から酸素の検出強度の上昇への変化を見て判定することになる。この点を考慮すると、位相シフト膜2の透光性基板1と接する側の層は、窒素含有量が多い高透過層22を配置したほうが、EB欠陥修正時の終点検出に有利である。
一方、窒化ケイ素系材料の位相シフト膜2にドライエッチングでパターンを形成する際、SFのような透光性基板1に対するドライエッチングのエッチングレートが比較的小さいフッ素系ガスが用いられるのが一般的である。SFのようなフッ素系ガスによるドライエッチングに対しては、窒素含有量が少ない低透過層21の方が透光性基板1との間でのエッチング選択性を高くすることができる。位相シフト膜2に対するドライエッチングの観点では、高透過層22と低透過層21とからなる積層構造は、透光性基板1側から低透過層21と高透過層22がこの順に積層していることが好ましい。
高透過層22は、ArF露光光に対する屈折率nが2.5以上(好ましくは2.6以上)であり、消衰係数kが1.0未満(好ましくは0.9以下、より好ましくは0.7以下、さらに好ましくは0.5以下)である材料で形成されていることが好ましい。また、低透過層21は、屈折率nが2.5未満(好ましくは2.4以下、より好ましくは2.2以下)であり、かつ消衰係数kが1.0以上(好ましくは1.1以上、より好ましくは1.4以上)である材料で形成されていることが好ましい。6層以上の積層構造で位相シフト膜2を構成した場合に、位相シフト膜2として求められる光学特性であるArF露光光に対する所定の位相差と所定の透過率を満たすには、高透過層22および低透過層21は、それぞれ上記の屈折率nと消衰係数kの範囲になければ実現が困難であるためである。
薄膜の屈折率nおよび消衰係数kは、その薄膜の組成だけで決まるものではない。その薄膜の膜密度および結晶状態なども、屈折率nおよび消衰係数kを左右する要素である。このため、反応性スパッタリングで薄膜を成膜するときの諸条件を調整して、その薄膜が所望の屈折率nおよび消衰係数kとなるように成膜する。高透過層22および低透過層21を、上記の屈折率nおよび消衰係数kの範囲にするには、反応性スパッタリングで成膜する際に、貴ガスと反応性ガスの混合ガスの比率を調整することだけに限られない。反応性スパッタリングで成膜する際における成膜室内の圧力、ターゲットに印加する電力、ターゲットと透光性基板との間の距離等の位置関係など多岐にわたる。また、これらの成膜条件は成膜装置に固有のものであり、形成される薄膜が所望の屈折率nおよび消衰係数kになるように適宜調整されるものである。
高透過層22および低透過層21は、スパッタリングによって形成されるが、DCスパッタリング、RFスパッタリングおよびイオンビームスパッタリングなどのいずれのスパッタリングも適用可能である。導電性が低いターゲット(ケイ素ターゲット、半金属元素を含有しないあるいは含有量の少ないケイ素化合物ターゲットなど)を用いる場合においては、RFスパッタリングやイオンビームスパッタリングを適用することが好ましいが、成膜レートを考慮すると、RFスパッタリングを適用することがより好ましい。
マスクブランク100を製造する方法は、ケイ素ターゲットまたは半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素とからなるターゲットを用い、窒素系ガスと貴ガスを含むスパッタリングガス中での反応性スパッタリングによって、透光性基板1上に高透過層22を形成する高透過層形成工程と、ケイ素ターゲットまたは半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素とからなるターゲットを用い、窒素系ガスと貴ガスを含むスパッタリングガスであり、高透過層形成工程のときよりも窒素系ガスの混合比率が低いスパッタリングガス中での反応性スパッタリングによって、透光性基板1上に低透過層21を形成する低透過層形成工程と、を有することが好ましい。
また、このマスクブランク100の製造方法は、高透過層形成工程で使用されるスパッタリングガスが、成膜が不安定になる傾向を有する遷移モードとなる窒素ガスの混合比率の範囲よりも多い窒素ガスの混合比率、いわゆるポイズンモード(反応モード)に選定され、低透過層形成工程で使用されるスパッタリングガスが、遷移モードとなる窒素系ガスの混合比率の範囲よりも少ない窒素系ガスの混合比率、いわゆるメタルモードに選定されることが好ましい。なお、ポイズンモード(反応モード)、遷移モードおよびメタルモードに関する事項は、上記特許文献3の位相シフト膜の高透過層と低透過層をスパッタリングで成膜する場合と同様である。
高透過層形成工程および低透過層形成工程で用いられる窒素系ガスは、窒素を含有するガスであればいずれのガスも適用可能である。上記の通り、高透過層22および低透過層21は、酸素含有量を低く抑えることが好ましいため、酸素を含有しない窒素系ガスを適用することが好ましく、窒素ガス(Nガス)を適用することがより好ましい。また、高透過層形成工程および低透過層形成工程で用いられる貴ガスは、いずれの貴ガスも適用可能である。この貴ガスとして好ましいものとしては、アルゴン、クリプトン、キセノンが挙げられる。また、薄膜の応力を緩和するために、原子量の小さいヘリウム、ネオンを薄膜に積極的に取りこませることができる。
位相シフト膜2は、透光性基板1から最も離れた位置に、ケイ素、窒素および酸素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素と酸素とからなる材料で形成された最上層23を備えることが好ましい。酸素を積極的に含有させず、かつ窒素を含有させたケイ素系材料膜は、ArF露光光に対する耐光性は高いが、酸素を積極的に含有させたケイ素系材料膜に比べて耐薬性が低い傾向にある。また、位相シフト膜2の透光性基板1側とは反対側の最上層23として、酸素を積極的に含有させず、かつ窒素を含有させた高透過層22または低透過層21を配置したマスクブランク100の場合、そのマスクブランク100から作製した位相シフトマスク200に対してマスク洗浄を行うことや大気中での保管を行うことによって、位相シフト膜2の表層が酸化していくことを回避することは難しい。位相シフト膜2の表層が酸化すると、薄膜の成膜時の光学特性から大きく変わってしまう。特に、位相シフト膜2の最上層23として低透過層21を設けた構成の場合には、低透過層21が酸化することによる透過率の上昇幅は大きくなってしまう。位相シフト膜2を、高透過層22および低透過層21の積層構造の上に、さらに、ケイ素、窒素および酸素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素と酸素とからなる材料で形成された最上層23を設けることで、高透過層22および低透過層21の表面酸化を抑制することができる。
ケイ素、窒素および酸素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素と酸素とからなる材料で形成された最上層23は、層の厚さ方向でほぼ同じ組成である構成のほか、層の厚さ方向で組成傾斜した構成(最上層23が透光性基板1から遠ざかっていくに従い層中の酸素含有量が増加していく組成傾斜を有する構成)も含まれる。層の厚さ方向でほぼ同じ組成である構成の最上層23に好適な材料としては、SiOやSiONが挙げられる。層の厚さ方向で組成傾斜した構成の最上層23としては、透光性基板1側がSiNであり、透光性基板1から遠ざかっていくに従って酸素含有量が増加して表層がSiOあるいはSiONである構成であることが好ましい。
最上層23は、スパッタリングによって形成されるが、DCスパッタリング、RFスパッタリングおよびイオンビームスパッタリングなどのいずれのスパッタリングも適用可能である。導電性が低いターゲット(ケイ素ターゲット、半金属元素を含有しないあるいは含有量の少ないケイ素化合物ターゲットなど)を用いる場合においては、RFスパッタリングやイオンビームスパッタリングを適用することが好ましいが、成膜レートを考慮すると、RFスパッタリングを適用することがより好ましい。
また、マスクブランク100の製造方法では、ケイ素ターゲットまたは半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素とからなるターゲットを用い、貴ガスを含むスパッタリングガス中でのスパッタリングによって、位相シフト膜2の透光性基板1から最も離れた位置に最上層23を形成する最上層形成工程を有することが好ましい。さらに、このマスクブランク100の製造方法では、ケイ素ターゲットを用い、窒素ガスと貴ガスからなるスパッタリングガス中での反応性スパッタリングによって、位相シフト膜2の透光性基板1から最も離れた位置に最上層23を形成し、前記最上層23の少なくとも表層を酸化させる処理を行う最上層形成工程を有することがより好ましい。この場合における最上層23の表層を酸化させる処理としては、大気中などの酸素を含有する気体中における加熱処理、大気中などの酸素を含有する気体中でのフラッシュランプ等の光照射処理、オゾンや酸素プラズマを最上層23に接触させる処理などが挙げられる。
最上層23の形成には、ケイ素ターゲットまたは半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素とからなるターゲットを用い、窒素ガスと酸素ガスと貴ガスとを含むスパッタリングガス中での反応性スパッタリングによって形成する最上層形成工程を適用することができる。この最上層形成工程は、層の厚さ方向でほぼ同じ組成である構成の最上層23、および組成傾斜した構成の最上層23のいずれの最上層23の形成にも適用できる。また、最上層23の形成には、二酸化ケイ素(SiO)ターゲットまたは半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素と二酸化ケイ素(SiO)とからなるターゲットを用い、貴ガスを含むスパッタリングガス中でのスパッタリングによって形成する最上層形成工程を適用することができる。この最上層形成工程は、層の厚さ方向でほぼ同じ組成である構成の最上層23と、組成傾斜した構成の最上層23のいずれの最上層の形成にも適用できる。
マスクブランク100において、位相シフト膜2上に遮光膜3を備えることが好ましい。一般に、位相シフトマスク200(図2参照)では、転写パターンが形成される領域(転写パターン形成領域)の外周領域は、露光装置を用いて半導体ウェハ上のレジスト膜に露光転写した際に外周領域を透過した露光光による影響をレジスト膜が受けないように、所定値以上の光学濃度(OD)を確保することが求められている。位相シフトマスク200の外周領域では、光学濃度が2.0よりも大きいことが少なくとも求められている。上記の通り、位相シフト膜2は所定の透過率で露光光を透過する機能を有しており、位相シフト膜2だけでは上記の光学濃度を確保することは困難である。このため、マスクブランク100を製造する段階で位相シフト膜2の上に、不足する光学濃度を確保するために遮光膜3を積層しておくことが望まれる。このようなマスクブランク100の構成とすることで、位相シフト膜2を製造する途上で、位相シフト効果を使用する領域(基本的に転写パターン形成領域)の遮光膜3を除去すれば、外周領域に上記の光学濃度が確保された位相シフトマスク200を製造することができる。なお、マスクブランク100は、位相シフト膜2と遮光膜3の積層構造における光学濃度が2.5以上であると好ましく、2.8以上であるとより好ましい。また、遮光膜3の薄膜化のため、位相シフト膜2と遮光膜3の積層構造における光学濃度は4.0以下であると好ましい。
遮光膜3は、単層構造および2層以上の積層構造のいずれも適用可能である。また、単層構造の遮光膜3および2層以上の積層構造の遮光膜3の各層は、膜または層の厚さ方向でほぼ同じ組成である構成であってもよく、層の厚さ方向で組成傾斜した構成であってもよい。
遮光膜3は、位相シフト膜2との間に別の膜を介さない場合においては、位相シフト膜2にパターンを形成する際に用いられるエッチングガスに対して十分なエッチング選択性を有する材料を適用する必要がある。この場合、遮光膜3は、クロムを含有する材料で形成することが好ましい。この遮光膜3を形成するクロムを含有する材料としては、クロム金属のほか、クロムに酸素、窒素、炭素、ホウ素およびフッ素から選ばれる1以上の元素を含有する材料が挙げられる。
一般に、クロム系材料は、塩素系ガスと酸素ガスとの混合ガスでエッチングされるが、クロム金属はこのエッチングガスに対するエッチングレートがあまり高くない。塩素系ガスと酸素ガスとの混合ガスのエッチングガスに対するエッチングレートを高める点を考慮すると、遮光膜3を形成する材料としては、クロムに酸素、窒素、炭素、ホウ素およびフッ素から選ばれる1以上の元素を含有する材料を用いることが好ましい。また、遮光膜3を形成するクロムを含有する材料に、モリブデンおよびスズのうち1以上の元素を含有させてもよい。モリブデンおよびスズのうち1以上の元素を含有させることで、塩素系ガスと酸素ガスとの混合ガスに対するエッチングレートをより高くすることができる。
一方、マスクブランク100において、遮光膜3と位相シフト膜2との間に別の膜を介する構成とする場合においては、前記のクロムを含有する材料でその別の膜(エッチングストッパ兼エッチングマスク膜)を形成し、ケイ素を含有する材料で遮光膜3を形成する構成とすることが好ましい。クロムを含有する材料は、塩素系ガスと酸素ガスとの混合ガスによってエッチングされるが、有機系材料で形成されるレジスト膜は、この混合ガスでエッチングされやすい。ケイ素を含有する材料は、一般にフッ素系ガスや塩素系ガスでエッチングされる。これらのエッチングガスは基本的に酸素を含有しないため、塩素系ガスと酸素ガスとの混合ガスによってエッチングする場合よりも、有機系材料で形成されるレジスト膜の減膜量が低減できる。このため、レジスト膜の膜厚を低減することができる。
遮光膜3を形成するケイ素を含有する材料には、遷移金属を含有させてもよく、遷移金属以外の金属元素を含有させてもよい。これは、このマスクブランク100から位相シフトマスク200を作製した場合、遮光膜3で形成されるパターンは、基本的に外周領域の遮光帯パターンであり、転写パターン形成領域に比べてArF露光光が照射される積算量が少ないことや、この遮光膜3が微細パターンで残っていることは稀であり、ArF耐光性が低くても実質的な問題は生じにくいためである。また、遮光膜3に遷移金属を含有させると、含有させない場合に比べて遮光性能が大きく向上し、遮光膜の厚さを薄くすることが可能となるためである。遮光膜3に含有させる遷移金属としては、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、ハフニウム(Hf)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、ジルコニウム(Zr)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、ニオブ(Nb)、パラジウム(Pd)等のいずれか1つの金属またはこれらの金属の合金が挙げられる。
一方、遮光膜3を形成するケイ素を含有する材料として、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料を適用してもよい。
上記の位相シフト膜2に積層して遮光膜3を備えるマスクブランク100において、遮光膜3の上に遮光膜3をエッチングするときに用いられるエッチングガスに対してエッチング選択性を有する材料で形成されたハードマスク膜4をさらに積層させた構成とするとより好ましい。遮光膜3は、所定の光学濃度を確保する機能が必須であるため、その厚さを低減するには限界がある。ハードマスク膜4は、その直下の遮光膜3にパターンを形成するドライエッチングが終わるまでの間、エッチングマスクとして機能することができるだけの膜の厚さがあれば十分であり、基本的に光学の制限を受けない。このため、ハードマスク膜4の厚さは遮光膜3の厚さに比べて大幅に薄くすることができる。そして、有機系材料のレジスト膜は、このハードマスク膜4にパターンを形成するドライエッチングが終わるまでの間、エッチングマスクとして機能するだけの膜の厚さがあれば十分であるので、従来よりも大幅にレジスト膜の厚さを薄くすることができる。
このハードマスク膜4は、遮光膜3がクロムを含有する材料で形成されている場合は、前記のケイ素を含有する材料で形成されることが好ましい。なお、この場合のハードマスク膜4は、有機系材料のレジスト膜との密着性が低い傾向があるため、ハードマスク膜4の表面をHMDS(Hexamethyldisilazane)処理を施し、表面の密着性を向上させることが好ましい。なお、この場合のハードマスク膜4は、SiO、SiN、SiON等で形成されることがより好ましい。また、遮光膜3がクロムを含有する材料で形成されている場合におけるハードマスク膜4の材料として、前記のほか、タンタルを含有する材料も適用可能である。この場合におけるタンタルを含有する材料としては、タンタル金属のほか、タンタルに窒素、酸素、ホウ素および炭素から選ばれる1以上の元素を含有させた材料などが挙げられる。その材料として、たとえば、Ta、TaN、TaON、TaBN、TaBON、TaCN、TaCON、TaBCN、TaBOCNなどが挙げられる。一方、このハードマスク膜4は、遮光膜3がケイ素を含有する材料で形成されている場合は、上記のクロムを含有する材料で形成されることが好ましい。
マスクブランク100において、透光性基板1と位相シフト膜2との間に、透光性基板1および位相シフト膜2ともにエッチング選択性を有する材料(上記のクロムを含有する材料、たとえば、Cr、CrN、CrC、CrO、CrON、CrC等)からなるエッチングストッパー膜を形成してよい。なお、このエッチングストッパー膜をアルミニウムを含有する材料で形成してもよい。
マスクブランク100において、上記ハードマスク膜4の表面に接して、有機系材料のレジスト膜が100nm以下の膜厚で形成されていることが好ましい。DRAM hp32nm世代に対応する微細パターンの場合、ハードマスク膜4に形成すべき転写パターン(位相シフトパターン)に、線幅が40nmのSRAF(Sub-Resolution
Assist Feature)が設けられることがある。しかし、この場合でも、レジストパターンの断面アスペクト比が1:2.5と低くすることができるので、レジスト膜の現像時、リンス時等にレジストパターンが倒壊や脱離することを抑制することができる。なお、レジスト膜は、膜厚が80nm以下であることがより好ましい。
図2に、本発明の実施形態であるマスクブランク100から位相シフトマスク200を製造する工程の断面模式図を示す。
本発明の位相シフトマスク200は、透光性基板1上に、転写パターンを有する位相シフト膜2(位相シフトパターン2a)を備えた位相シフトマスクであって、位相シフト膜2は、ArFエキシマレーザーの露光光を1%以上の透過率で透過させる機能と、位相シフト膜2を透過した露光光に対して位相シフト膜2の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能とを有し、位相シフト膜2は、高透過層22と低透過層21とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造を含み、高透過層22および低透過層21は、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成され、高透過層22は、窒素の含有量が50原子%以上であり、厚さが11nm以下であり、低透過層21は、窒素の含有量が50原子%未満であり、高透過層22よりも厚さが薄いことを特徴とするものである。
この位相シフトマスク200は、マスクブランク100と同様の技術的特徴を有している。位相シフトマスク200における透光性基板1、位相シフト膜2の高透過層22および低透過層21並びに遮光膜3に関する事項については、マスクブランク100と同様である。
また、本発明の位相シフトマスク200の製造方法は、上記のマスクブランク100を用いるものであって、ドライエッチングにより遮光膜3に転写パターンを形成する工程と、転写パターンを有する遮光膜3(遮光パターン3a)をマスクとするドライエッチングにより位相シフト膜2に転写パターンを形成する工程と、遮光帯を含むパターンを有するレジスト膜(レジストパターン6b)をマスクとするドライエッチングにより遮光膜3(遮光パターン3a)に遮光帯を含むパターン(遮光パターン3b)を形成する工程とを備えることを特徴とするものである。
このような位相シフトマスク200は、ArF耐光性が高く、ArFエキシマレーザーの露光光を積算照射された後のものであっても、位相シフトパターン2aのCD(Critical Dimension)の変化(太り)を小さい範囲に抑制できる。近年のDRAM hp32nm世代に対応する微細パターンを有する位相シフトマスク200を製造する場合、マスクブランク100の位相シフト膜2にドライエッチングによって転写パターンを形成した段階で、黒欠陥部分が全くないというケースはかなり少ない。また、上記の微細パターンを有する位相シフト膜2の黒欠陥部分に対して行う欠陥修正には、EB欠陥修正が適用されることが多い。位相シフト膜2は、EB欠陥修正に対する修正レートが速く、位相シフト膜2の透光性基板1との間でのEB欠陥修正に対する修正レート比が高い。このため、位相シフト膜2の黒欠陥部分に対して、透光性基板1の表面を過度に掘り込まれることが抑制され、修正後の位相シフトマスク200は高い転写精度を有する。
これらのことから、このため、ArFエキシマレーザーを露光光とする露光装置のマスクステージに、黒欠陥部分に対してEB欠陥修正が行われ、さらに積算照射が行われた後の位相シフトマスク200をセットし、半導体基板上のレジスト膜に位相シフトパターン2aを露光転写する際も、半導体基板上のレジスト膜に設計仕様を十分に満たす精度でパターンを転写することができる。
以下、図2に示す製造工程にしたがって、位相シフトマスク200の製造方法の一例を説明する。なお、この例では、遮光膜3にはクロムを含有する材料を適用し、ハードマスク膜4にはケイ素を含有する材料を適用している。
まず、マスクブランク100におけるハードマスク膜4に接して、レジスト膜をスピン塗布法によって形成した。次に、レジスト膜に対して、位相シフト膜2に形成すべき転写パターン(位相シフトパターン)である第1のパターンを露光描画し、さらに現像処理等の所定の処理を行い、位相シフトパターンを有する第1のレジストパターン5aを形成した(図2(a)参照)。続いて、第1のレジストパターン5aをマスクとして、フッ素系ガスを用いたドライエッチングを行い、ハードマスク膜4に第1のパターン(ハードマスクパターン4a)を形成した(図2(b)参照)。
次に、レジストパターン5aを除去してから、ハードマスクパターン4aをマスクとして、塩素系ガスと酸素ガスとの混合ガスを用いたドライエッチングを行い、遮光膜3に第1のパターン(遮光パターン3a)を形成する(図2(c)参照)。続いて、遮光パターン3aをマスクとして、フッ素系ガスを用いたドライエッチングを行い、位相シフト膜2に第1のパターン(位相シフトパターン2a)を形成し、かつ同時にハードマスクパターン4aも除去した(図2(d)参照)。
次に、マスクブランク100上にレジスト膜をスピン塗布法によって形成した。次に、レジスト膜に対して、遮光膜3に形成すべきパターン(遮光パターン)である第2のパターンを露光描画し、さらに現像処理等の所定の処理を行い、遮光パターンを有する第2のレジストパターン6bを形成した。続いて、第2のレジストパターン6bをマスクとして、塩素系ガスと酸素ガスとの混合ガスを用いたドライエッチングを行い、遮光膜3に第2のパターン(遮光パターン3b)を形成した(図2(e)参照)。さらに、第2のレジストパターン6bを除去し、洗浄等の所定の処理を経て、位相シフトマスク200を得た(図2(f)参照)。
上記のドライエッチングで使用される塩素系ガスとしては、Clが含まれていれば特に制限はない。たとえば、塩素系ガスとして、Cl、SiCl、CHCl、CHCl、CCl、BCl等が挙げられる。また、上記のドライエッチングで使用されるフッ素系ガスとしては、Fが含まれていれば特に制限はない。たとえば、フッ素系ガスとして、CHF、CF、C、C、SF等が挙げられる。特に、Cを含まないフッ素系ガスは、ガラス材料の透光性基板1に対するエッチングレートが比較的低いため、透光性基板1へのダメージをより小さくすることができる。
さらに、本発明の半導体デバイスの製造方法は、前記の位相シフトマスク200または前記のマスクブランク100を用いて製造された位相シフトマスク200を用い、半導体基板上のレジスト膜にパターンを露光転写することを特徴としている。本発明の位相シフトマスク200やマスクブランク100は、上記の通りの効果を有するため、ArFエキシマレーザーを露光光とする露光装置のマスクステージに、黒欠陥部分に対してEB欠陥修正が行われ、さらにArFエキシマレーザーの露光光を積算照射された後の本発明の位相シフトマスク200をセットし、半導体基板上のレジスト膜に位相シフトパターン2aを露光転写する際も、半導体基板上のレジスト膜に設計仕様を十分に満たす精度でパターンを転写することができる。このため、このレジスト膜のパターンをマスクとして、下層膜をドライエッチングして回路パターンを形成した場合、精度不足に起因する配線短絡や断線のない高精度の回路パターンを形成することができる。
以下、実施例により、本発明の実施の形態をさらに具体的に説明する。
(実施例1)
[マスクブランクの製造]
主表面の寸法が約152mm×約152mmで、厚さが約6.25mmの合成石英ガラスからなる透光性基板1を準備した。この透光性基板1は、端面及び主表面が所定の表面粗さに研磨され、その後、所定の洗浄処理および乾燥処理を施されたものであった。
次に、枚葉式RFスパッタ装置内に透光性基板1を設置し、ケイ素(Si)ターゲットを用い、クリプトン(Kr)、ヘリウム(He)および窒素(N)の混合ガス(流量比
Kr:He:N=1:10:3,圧力=0.09Pa)をスパッタリングガスとし、RF電源の電力を2.8kWとし、反応性スパッタリング(RFスパッタリング)により、透光性基板1上に、ケイ素および窒素からなる高透過層22(Si:N=44原子%:56原子%)を8.0nmの厚さで形成した。別の透光性基板の主表面に対して、同条件で高透過層22のみを形成し、分光エリプソメーター(J.A.Woollam社製 M−2000D)を用いてこの高透過層22の光学特性を測定したところ、波長193nmにおける屈折率nが2.66、消衰係数kが0.36であった。
なお、この高透過層22を成膜する際に用いた条件は、その使用した枚葉式RFスパッタ装置で事前に、スパッタリングガスにおけるKrガス、HeガスおよびNガスの混合ガス中のNガスの流量比と、成膜速度との関係を検証し、ポイズンモード(反応モード)の領域で安定的に成膜できる流量比等の成膜条件を選定している。また、高透過層22の組成は、X線光電子分光法(XPS)による測定によって得られた結果である。以下、他の膜に関しても同様である。
次に、枚葉式RFスパッタ装置内に、高透過層22が積層された透光性基板1を設置し、ケイ素(Si)ターゲットを用い、クリプトン(Kr)、ヘリウム(He)および窒素(N)の混合ガス(流量比 Kr:He:N=1:10:1,圧力=0.035Pa)をスパッタリングガスとし、RF電源の電力を2.8kWとし、反応性スパッタリング(RFスパッタリング)により、高透過層22上に、ケイ素および窒素からなる低透過層21(Si:N=62原子%:38原子%)を3.5nmの厚さで形成した。別の透光性基板の主表面に対して、同条件で低透過層21のみを形成し、分光エリプソメーター(J.A.Woollam社製 M−2000D)を用いてこの低透過層21の光学特性を測定したところ、波長193nmにおける屈折率nが2.10、消衰係数kが1.50であった。
なお、この低透過層21を成膜する際に用いた条件は、その使用した枚葉式RFスパッタ装置で事前に、スパッタリングガスにおけるKrガス、HeガスおよびNガスの混合ガス中のNガスの流量比と、成膜速度との関係を検証し、メタルモードの領域で安定的に成膜できる流量比等の成膜条件を選定している。以上の手順により、透光性基板1の表面に接して、高透過層22と低透過層21がこの順に積層した1組の積層構造を形成した。次に、この1組の積層構造が形成された透光性基板1の低透過層21の表面に接して、同様の手順で高透過層22と低透過層21の積層構造をさらに4組形成した。
次に、高透過層22と低透過層21の積層構造を5組備える透光性基板1を枚葉式RFスパッタ装置内に設置し、高透過層22を形成するときと同じ成膜条件で、透光性基板1側から最も遠い高透過層22の表面に接して最上層23を8.0nmの厚さで形成した。以上の手順により、透光性基板1上に、高透過層22と低透過層21の積層構造を5組有し、その上に最上層23を有する、合計11層構造の位相シフト膜2を合計膜厚65.5nmで形成した。
次に、この位相シフト膜2が形成された透光性基板1に対し、大気中において加熱温度500℃、処理時間1時間の条件で加熱処理を行った。加熱処理後の位相シフト膜2に対し、位相シフト量測定装置(レーザーテック社製 MPM−193)でArFエキシマレーザーの光の波長(約193nm)における透過率および位相差を測定したところ、透過率は5.9%、位相差が175.9度であった。
別の透光性基板1に対し、同様の手順で加熱処理を行った後の位相シフト膜2を形成し、位相シフト膜2の断面をTEM(Transmission Electron Microscopy)で観察したところ、最上層23は、透光性基板1側から遠ざかるに従い、酸素含有量が増加している組成傾斜を有する構造となっていた。また、高透過層22の低透過層21との界面近傍にそれぞれ1nm前後の混合領域があることが確認された。
次に、枚葉式DCスパッタ装置内に加熱処理後の位相シフト膜2が形成された透光性基板1を設置し、クロム(Cr)ターゲットを用い、アルゴン(Ar)、二酸化炭素(CO )、窒素(N)およびヘリウム(He)の混合ガス(流量比 Ar:CO:N:He=22:39:6:33,圧力=0.2Pa)をスパッタリングガスとし、DC電源の電力を1.9kWとし、反応性スパッタリング(DCスパッタリング)により、位相シフト膜2の表面に接して、CrOCNからなる遮光膜3の最下層を30nmの厚さで形成した。
次に、同じクロム(Cr)ターゲットを用い、アルゴン(Ar)および窒素(N)の混合ガス(流量比 Ar:N=83:17,圧力=0.1Pa)をスパッタリングガスとし、DC電源の電力を1.4kWとし、反応性スパッタリング(DCスパッタリング)により、遮光膜3の最下層上に、CrOCNからなる遮光膜3の下層を4nmの厚さで形成した。
次に、同じクロム(Cr)ターゲットを用い、アルゴン(Ar)、二酸化炭素(CO)、窒素(N)およびヘリウム(He)の混合ガス(流量比 Ar:CO:N:He=21:37:11:31,圧力=0.2Pa)をスパッタリングガスとし、DC電源の電力を1.9kWとし、反応性スパッタリング(DCスパッタリング)により、遮光膜3の下層上に、CrOCNからなる遮光膜3の上層を14nmの厚さで形成した。以上の手順により、位相シフト膜2側からCrOCNからなる最下層、CrNからなる下層、CrOCNからなる上層の3層構造からなるクロム系材料の遮光膜3を合計膜厚48nmで形成した。
さらに、枚葉式RFスパッタ装置内に、位相シフト膜2および遮光膜3が積層された透光性基板1を設置し、二酸化ケイ素(SiO)ターゲットを用い、アルゴン(Ar)ガス(圧力=0.03Pa)をスパッタリングガスとし、RF電源の電力を1.5kWとし、RFスパッタリングにより遮光膜3上に、ケイ素および酸素からなるハードマスク膜4を5nmの厚さで形成した。以上の手順により、透光性基板1上に、11層構造の位相シフト膜2、遮光膜3およびハードマスク膜4が積層した構造を備えるマスクブランク100を製造した。
[位相シフトマスクの製造]
次に、この実施例1のマスクブランク100を用い、以下の手順で実施例1の位相シフトマスク200を作製した。最初に、ハードマスク膜4の表面にHMDS処理を施した。続いて、スピン塗布法によって、ハードマスク膜4の表面に接して、電子線描画用化学増幅型レジストからなるレジスト膜を膜厚80nmで形成した。次に、このレジスト膜に対して、位相シフト膜2に形成すべき位相シフトパターンである第1のパターンを電子線描画し、所定の現像処理および洗浄処理を行い、第1のパターンを有する第1のレジストパターン5aを形成した(図2(a)参照)。なお、このとき、電子線描画した第1のパターンには、位相シフト膜2に黒欠陥が形成されるように、本来形成されるべき位相シフトパターンのほかにプログラム欠陥を加えておいた。
次に、第1のレジストパターン5aをマスクとし、CFガスを用いたドライエッチングを行い、ハードマスク膜4に第1のパターン(ハードマスクパターン4a)を形成した(図2(b)参照)。
次に、第1のレジストパターン5aを除去した。続いて、ハードマスクパターン4aをマスクとし、塩素と酸素との混合ガス(ガス流量比 Cl:O=4:1)を用いたドライエッチングを行い、遮光膜3に第1のパターン(遮光パターン3a)を形成した(図2(c)参照)。
次に、遮光パターン3aをマスクとし、フッ素系ガス(SFとHeの混合ガス)を用いたドライエッチングを行い、位相シフト膜2に第1のパターン(位相シフトパターン2a)を形成し、かつ同時にハードマスクパターン4aを除去した(図2(d)参照)。
次に、遮光パターン3a上に、スピン塗布法によって、電子線描画用化学増幅型レジストからなるレジスト膜を膜厚150nmで形成した。次に、レジスト膜に対して、遮光膜3に形成すべきパターン(遮光パターン)である第2のパターンを露光描画し、さらに現像処理等の所定の処理を行い、遮光パターンを有する第2のレジストパターン6bを形成した。続いて、第2のレジストパターン6bをマスクとして、塩素と酸素との混合ガス(ガス流量比 Cl:O=4:1)を用いたドライエッチングを行い、遮光膜3に第2のパターン(遮光パターン3b)を形成した(図2(e)参照)。さらに、第2のレジストパターン6bを除去し、洗浄等の所定の処理を経て、位相シフトマスク200を得た(図2(f)参照)。
製造した実施例1のハーフトーン型の位相シフトマスク200に対してマスク検査装置によってマスクパターンの検査を行ったところ、プログラム欠陥を配置していた箇所の位相シフトパターン2aに黒欠陥の存在が確認された。その黒欠陥部分に対してEB欠陥修正を行ったところ、透光性基板1に対する位相シフトパターン2aの修正レート比が4.1と高く、透光性基板1の表面へのエッチングを最小限にとどめることができた。
次に、このEB欠陥修正後の実施例1の位相シフトマスク200の位相シフトパターン2aに対して、ArFエキシマレーザー光を積算照射量20kJ/cmで照射する処理を行った。この照射処理の前後における位相シフトパターン2aのCD変化量は、約2nmであり、位相シフトマスク200として使用可能な範囲のCD変化量であった。EB欠陥修正及びArFエキシマレーザー光の照射処理を行った後の実施例1の位相シフトマスク200に対し、AIMS193(Carl Zeiss社製)を用いて、波長193nmの露光光で半導体基板上のレジスト膜に露光転写したときにおける転写像のシミュレーションを行った。
このシミュレーションの露光転写像を検証したところ、設計仕様を十分に満たしていた。また、EB欠陥修正を行った部分の転写像は、それ以外の領域の転写像に比べてそん色のないものであった。この結果から、EB欠陥修正及びArFエキシマレーザーの積算照射を行った後の実施例1の位相シフトマスク200を露光装置のマスクステージをセットし、半導体基板上のレジスト膜に露光転写した場合でも、最終的に半導体基板上に形成される回路パターンは高精度で形成できるといえる。
(実施例2)
[マスクブランクの製造]
実施例2のマスクブランク100は、位相シフト膜2を変更した以外は、実施例1のマスクブランク100と同様の手順で製造された。具体的には、実施例2の位相シフト膜2は、高透過層22の厚さを10.5nmに、低透過層21の厚さを2.5nmとし、この高透過層22と低透過層21の積層構造を合計4組形成し、最上層23の厚さを10.5nmの厚さとした。すなわち、透光性基板1上に、高透過層22と低透過層21の積層構造を4組有し、その上に最上層23を有する、合計9層構造の位相シフト膜2を合計膜厚62.5nmで形成した。
この実施例2の場合においても、位相シフト膜2が形成された透光性基板1に対し、大気中において加熱温度500℃、処理時間1時間の条件で加熱処理を行った。加熱処理後の位相シフト膜2に対し、位相シフト量測定装置(レーザーテック社製 MPM−193)でArFエキシマレーザーの光の波長(約193nm)における透過率および位相差を測定したところ、透過率は12.1%、位相差が174.2度であった。
別の透光性基板1に対し、同様の手順で加熱処理を行った後の位相シフト膜2を形成し、位相シフト膜2の断面をTEMで観察したところ、最上層23は、透光性基板1側から遠ざかるに従い、酸素含有量が増加している組成傾斜を有する構造となっていた。また、高透過層22の低透過層21との界面近傍にそれぞれ1nm前後の混合領域があることが確認された。
以上の手順により、透光性基板1上に、9層構造の位相シフト膜2、遮光膜3およびハードマスク膜4が積層した構造を備える実施例2のマスクブランク100を製造した。
[位相シフトマスクの製造]
次に、この実施例2のマスクブランク100を用い、実施例1と同様の手順で、実施例2の位相シフトマスク200を製造した。製造した実施例のハーフトーン型の位相シフトマスク200に対してマスク検査装置によってマスクパターンの検査を行ったところ、プログラム欠陥を配置していた箇所の位相シフトパターン2aに黒欠陥の存在が確認された。その黒欠陥部分に対してEB欠陥修正を行ったところ、位相シフトパターン2aと透光性基板1との間の修正レート比が4.0と高く、透光性基板1の表面へのエッチングを最小限にとどめることができた。
次に、このEB欠陥修正後の実施例2の位相シフトマスク200の位相シフトパターン2aに対して、ArFエキシマレーザー光を積算照射量20kJ/cmで照射する処理を行った。この照射処理の前後における位相シフトパターン2aのCD変化量は、約2nmであり、位相シフトマスク200として使用可能な範囲のCD変化量であった。EB欠陥修正及びArFエキシマレーザー光の照射処理を行った後の実施例2の位相シフトマスク200に対し、AIMS193(Carl Zeiss社製)を用いて、波長193nmの露光光で半導体基板上のレジスト膜に露光転写したときにおける転写像のシミュレーションを行った。
このシミュレーションの露光転写像を検証したところ、設計仕様を十分に満たしていた。また、EB欠陥修正を行った部分の転写像は、それ以外の領域の転写像に比べてそん色のないものであった。この結果から、EB欠陥修正及びArFエキシマレーザーの積算照射を行った後の実施例の位相シフトマスク200を露光装置のマスクステージをセットし、半導体基板上のレジスト膜に露光転写した場合でも、最終的に半導体基板上に形成される回路パターンは高精度で形成できるといえる。
(比較例1)
[マスクブランクの製造]
比較例1のマスクブランクは、位相シフト膜を変更した以外は、実施例1のマスクブランク100と同様の手順で製造された。具体的には、比較例1の位相シフト膜は、透光性基板の表面に接して、実施例1と同じ手順で低透過層を12nmの厚さで形成し、その低透過層の表面に接して高透過層を55nmの厚さで形成し、合計膜厚を67nmの2層構造とした。
この比較例1の場合においても、位相シフト膜が形成された透光性基板に対し、大気中において加熱温度500℃、処理時間1時間の条件で加熱処理を行った。加熱処理後の位相シフト膜対し、位相シフト量測定装置(レーザーテック社製 MPM−193)でArFエキシマレーザーの光の波長(約193nm)における透過率および位相差を測定したところ、透過率は5.97%、位相差が177.7度であった。
別の透光性基板に対し、同様の手順で加熱処理を行った後の位相シフト膜を形成し、位相シフト膜の断面をTEMで観察したところ、高透過層は、透光性基板側から遠ざかるに従い、酸素含有量が増加している組成傾斜を有する構造となっていた。また、低透過層と高透過層との界面近傍に1nm前後の混合領域があることが確認された。
以上の手順により、透光性基板上に、2層構造の位相シフト膜、遮光膜およびハードマスク膜が積層した構造を備える比較例1のマスクブランクを製造した。
[位相シフトマスクの製造]
次に、この比較例1のマスクブランクを用い、実施例1と同様の手順で、比較例1の位相シフトマスクを製造した。製造した比較例1のハーフトーン型の位相シフトマスクに対してマスク検査装置によってマスクパターンの検査を行ったところ、プログラム欠陥を配置していた箇所の位相シフトパターンに黒欠陥の存在が確認された。その黒欠陥部分に対してEB欠陥修正を行ったところ、位相シフトパターンと透光性基板との間の修正レート比が1.5と低いことから、透光性基板の表面へのエッチングが進んでいた。
次に、このEB欠陥修正後の比較例1の位相シフトマスクの位相シフトパターンに対して、ArFエキシマレーザー光を積算照射量20kJ/cmで照射する処理を行った。この照射処理の前後における位相シフトパターンのCD変化量は約2nmであり、位相シフトマスクとして使用可能な範囲のCD変化量であった。EB欠陥修正及びArFエキシマレーザー光の照射処理を行った後の比較例1の位相シフトマスク200に対し、AIMS193(Carl Zeiss社製)を用いて、波長193nmの露光光で半導体基板上のレジスト膜に露光転写したときにおける転写像のシミュレーションを行った。
このシミュレーションの露光転写像を検証したところ、EB欠陥修正を行った部分以外では、概ね設計仕様を十分に満たしていた。しかし、EB欠陥修正を行った部分の転写像は、透光性基板へのエッチングの影響等に起因して転写不良が発生するレベルのものであった。この結果から、EB欠陥修正を行った後の比較例1の位相シフトマスクを露光装置のマスクステージをセットし、半導体基板上のレジスト膜に露光転写した場合、最終的に半導体基板上に形成される回路パターンには、回路パターンの断線や短絡が発生することが予想される。
1 透光性基板
2 位相シフト膜
2a 位相シフトパターン
21 低透過層
22 高透過層
23 最上層
3 遮光膜
3a,3b 遮光パターン
4 ハードマスク膜
4a ハードマスクパターン
5a 第1のレジストパターン
6b 第2のレジストパターン
100 マスクブランク
200 位相シフトマスク

Claims (17)

  1. 透光性基板上に、位相シフト膜を備えたマスクブランクであって、
    前記位相シフト膜は、ArFエキシマレーザーの露光光を1%以上の透過率で透過させる機能と、前記位相シフト膜を透過した前記露光光に対して前記位相シフト膜の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した前記露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能とを有し、
    前記位相シフト膜は、高透過層と低透過層とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造を含み、
    前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成され、
    前記高透過層は、窒素の含有量が50原子%以上であり、厚さが11nm以下であり、
    前記低透過層は、窒素の含有量が50原子%未満であり、前記高透過層よりも厚さが薄く、
    前記高透過層と前記低透過層の間に、前記高透過層と前記低透過層の各構成元素が混じり合う混合領域を有し、
    前記混合領域は、厚さが1nm以上2nm以下であり、前記高透過層に比べてケイ素のアモルファス構造の存在比率が高いことを特徴とするマスクブランク。
  2. 前記混合領域は、前記高透過層に比べてSi−N結合からなる微結晶構造の存在比率が低いことを特徴とする請求項記載のマスクブランク。
  3. 前記高透過層および低透過層は、同じ構成元素からなることを特徴とする請求項1または2に記載のマスクブランク。
  4. 前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料で形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマスクブランク。
  5. 前記低透過層の厚さは、前記高透過層の厚さの1/2以下であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマスクブランク。
  6. 前記積層構造は、透光性基板側から高透過層と低透過層がこの順に積層していることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマスクブランク。
  7. 前記位相シフト膜は、前記透光性基板から最も離れた位置に、ケイ素、窒素および酸素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素と酸素とからなる材料で形成された最上層を備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマスクブランク。
  8. 前記位相シフト膜上に、遮光膜を備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマスクブランク。
  9. 透光性基板上に、転写パターンを有する位相シフト膜を備えた位相シフトマスクであって、
    前記位相シフト膜は、ArFエキシマレーザーの露光光を1%以上の透過率で透過させる機能と、前記位相シフト膜を透過した前記露光光に対して前記位相シフト膜の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した前記露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能とを有し、
    前記位相シフト膜は、高透過層と低透過層とからなる1組の積層構造を3組以上有する構造を含み、
    前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素とからなる材料で形成され、
    前記高透過層は、窒素の含有量が50原子%以上であり、厚さが11nm以下であり、
    前記低透過層は、窒素の含有量が50原子%未満であり、前記高透過層よりも厚さが薄く、
    前記高透過層と前記低透過層の間に、前記高透過層と前記低透過層の各構成元素が混じり合う混合領域を有し、
    前記混合領域は、厚さが1nm以上2nm以下であり、前記高透過層に比べてケイ素のアモルファス構造の存在比率が高いことを特徴とする位相シフトマスク。
  10. 前記混合領域は、前記高透過層に比べてSi−N結合からなる微結晶構造の存在比率が低いことを特徴とする請求項記載の位相シフトマスク。
  11. 前記高透過層および低透過層は、同じ構成元素からなることを特徴とする請求項9または10に記載の位相シフトマスク。
  12. 前記高透過層および低透過層は、ケイ素及び窒素からなる材料で形成されていることを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の位相シフトマスク。
  13. 前記低透過層の厚さは、前記高透過層の厚さの1/2以下であることを特徴とする請求項9から12のいずれかに記載の位相シフトマスク。
  14. 前記積層構造は、透光性基板側から高透過層と低透過層がこの順に積層していることを特徴とする請求項9から13のいずれかに記載の位相シフトマスク。
  15. 前記位相シフト膜は、前記透光性基板から最も離れた位置に、ケイ素、窒素および酸素からなる材料、または半金属元素および非金属元素から選ばれる1以上の元素とケイ素と窒素と酸素とからなる材料で形成された最上層を備えることを特徴とする請求項9から14のいずれかに記載の位相シフトマスク。
  16. 前記位相シフト膜上に、遮光帯を含むパターンを有する遮光膜を備えることを特徴とする請求項9から15のいずれかに記載の位相シフトマスク。
  17. 請求項16記載の位相シフトマスクを用い、半導体基板上のレジスト膜に転写パターンを露光転写する工程を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
JP2018528460A 2016-07-19 2017-06-22 マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法 Active JP6740349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141222 2016-07-19
JP2016141222 2016-07-19
PCT/JP2017/023032 WO2018016262A1 (ja) 2016-07-19 2017-06-22 マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016262A1 JPWO2018016262A1 (ja) 2019-04-04
JP6740349B2 true JP6740349B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60992124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528460A Active JP6740349B2 (ja) 2016-07-19 2017-06-22 マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11054735B2 (ja)
JP (1) JP6740349B2 (ja)
KR (1) KR102389121B1 (ja)
SG (1) SG11201900415RA (ja)
TW (1) TWI733852B (ja)
WO (1) WO2018016262A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896694B2 (ja) * 2018-12-25 2021-06-30 Hoya株式会社 マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP7280171B2 (ja) 2019-12-05 2023-05-23 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、フォトマスクの製造方法及びフォトマスク
JP7221261B2 (ja) * 2020-11-16 2023-02-13 Hoya株式会社 マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286103B2 (ja) 1995-02-15 2002-05-27 株式会社東芝 露光用マスクの製造方法及び製造装置
JP4711317B2 (ja) * 2000-09-12 2011-06-29 Hoya株式会社 位相シフトマスクブランクの製造方法、位相シフトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP4322848B2 (ja) * 2000-09-12 2009-09-02 Hoya株式会社 位相シフトマスクブランクの製造方法、位相シフトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP2004537758A (ja) 2001-07-27 2004-12-16 エフ・イ−・アイ・カンパニー 電子ビーム処理
JP5702920B2 (ja) * 2008-06-25 2015-04-15 Hoya株式会社 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスクおよび位相シフトマスクブランクの製造方法
JP2010217514A (ja) 2009-03-17 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd フォトマスクの製造方法
WO2010113475A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 Hoya株式会社 マスクブランクおよび転写用マスク
TWI588593B (zh) * 2010-04-09 2017-06-21 Hoya Corp Phase shift mask substrate and method of making same, and phase shift mask
US9104112B2 (en) 2010-09-30 2015-08-11 Hoya Corporation Mask blank, method of manufacturing the same, and transfer mask
JP5483366B2 (ja) * 2011-03-11 2014-05-07 Hoya株式会社 ハーフトーン型位相シフトマスクブランク及びハーフトーン型位相シフトマスクの製造方法
JP6005530B2 (ja) 2013-01-15 2016-10-12 Hoya株式会社 マスクブランク、位相シフトマスクおよびこれらの製造方法
CN104903792B (zh) 2013-01-15 2019-11-01 Hoya株式会社 掩膜板坯料、相移掩膜板及其制造方法
JP6313678B2 (ja) * 2014-07-14 2018-04-18 Hoya株式会社 マスクブランクの製造方法、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP6104852B2 (ja) 2014-07-14 2017-03-29 Hoya株式会社 マスクブランクの製造方法、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201900415RA (en) 2019-02-27
US20190163047A1 (en) 2019-05-30
TWI733852B (zh) 2021-07-21
WO2018016262A1 (ja) 2018-01-25
KR102389121B1 (ko) 2022-04-20
JPWO2018016262A1 (ja) 2019-04-04
TW201805716A (zh) 2018-02-16
KR20190032353A (ko) 2019-03-27
US11054735B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599281B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP6153894B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
JP6999482B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
JP6545795B2 (ja) マスクブランク、転写用マスク、マスクブランクの製造方法、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP7062573B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法
JP6720139B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP6430155B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP6698438B2 (ja) マスクブランク、転写用マスク、マスクブランクの製造方法、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP6321265B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
WO2018100958A1 (ja) マスクブランク、転写用マスク、転写用マスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
JP6502143B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP6740349B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法
WO2019188397A1 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク及び半導体デバイスの製造方法
JPWO2019130802A1 (ja) マスクブランク、位相シフトマスク及び半導体デバイスの製造方法
JP6720360B2 (ja) マスクブランク、位相シフトマスクおよびこれらの製造方法
JP2018132686A (ja) マスクブランク、転写用マスク、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP2022079179A (ja) マスクブランク、位相シフトマスク、及び半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250