JP6735671B2 - エナンチオマーの混合物、及びその混合物の製造方法 - Google Patents

エナンチオマーの混合物、及びその混合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6735671B2
JP6735671B2 JP2016541889A JP2016541889A JP6735671B2 JP 6735671 B2 JP6735671 B2 JP 6735671B2 JP 2016541889 A JP2016541889 A JP 2016541889A JP 2016541889 A JP2016541889 A JP 2016541889A JP 6735671 B2 JP6735671 B2 JP 6735671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mixture
detergent composition
present
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534138A (ja
Inventor
ガルシア,マルタ レイノーソ
ガルシア,マルタ レイノーソ
ハルトマン,マルクス
シュミット,カティ
ラウルス,マティアス
シュミット,トマス
クリンゲルヘファー,パウル
オフトリング,アルフレート
シヴァジ カダム,ソムナス
シヴァジ カダム,ソムナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51485636&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6735671(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016534138A publication Critical patent/JP2016534138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735671B2 publication Critical patent/JP6735671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/36Racemisation of optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Description

本発明は、メチルグリシン二酢酸(MGDA)のL−、及びD−エナンチオマー、又はそのそれぞれのモノ−、ジ、若しくはトリアルカリ金属塩、又はそのそれぞれのモノ−、ジ、若しくはトリアンモニウム塩の混合物であって、主に、鏡像体過剰率(ee)が10〜75%の範囲であるそれぞれのL−異性体を含むことを特徴とする混合物に関する。
キレート剤、例えば、メチルグリシン二酢酸(MGDA)、及びそれらのそれぞれのアルカリ金属塩は、アルカリ土類金属イオン、例えば、Ca+2及びMg+2のための有用な捕捉剤である。このため、それらは様々な目的、例えば、洗濯用洗剤、自動食器洗い機(ADW)用洗剤、特に、いわゆる無リン洗濯用洗剤、無リンADW用洗剤に薦められ、使用される。そのようなキレート剤を運ぶために、多くの場合、それぞれの固体、例えば顆粒は、塗布され又は水溶性である。
顆粒及び粉末は有用である。なぜなら、運ばれる水の量は無視され得るが、多くの混合及び製剤工程のために、余分な溶解工程が必要とされるからである。
多くの産業ユーザーは、水溶液中のキレート剤をできるだけ高濃度で得ることを望む。所望のキレート剤の濃度が低いときは、多くの水が運ばれる。上述の水は輸送のコストに追加され、MGDAが固体生成物中に取り込まれるときより後で除去されなければならない。ラセミMGDAトリナトリウム塩の約40質量%溶液が製造され、室温で保存され得るが、局所的に又は一時的に溶液を冷却することで、MGDAを沈殿させ、同様に不純物による核形成が生じる。上述の沈殿によって、パイプやコンテナ中に不純物が生じ、及び/又は製剤中に不純物や不均一化が生じる。可溶化剤、例えば、溶解度向上ポリマー又は界面活性剤を加えることによってキレート剤の溶解度を高めることができる。しかしながら、多くのユーザーは、洗剤組成物に適応性があり、キレート剤中にポリマー又は界面活性剤を使用することを避けようとする。
それぞれのキレート剤の溶解度を向上させる添加剤が考えられるが、そのような添加剤はそれぞれのキレート剤の特性に対して悪影響を与えるべきではない。しかしながら、多くの添加剤は悪影響を有しているか、又は後の製剤についての柔軟性に制限を与える。
いくつかのMGDAの例は、不純物を含み、その不純物によって、例えば、洗濯洗剤及びADWの分野における適応性が制限される。そのような不純物は、時には、特にpH値が10未満であるときにおいて着色性がよくないこと、及び時には、MGDA及び他のキレート剤を伴う嗅覚の挙動の起因となる。例えば、US7671234の比較例を参照のこと。
US7671234には、MGDN、
Figure 0006735671
の向上したけん化が開示されている。
US7671234には改善が示されているが、さらに改善された着色性及び嗅覚挙動が要求される。
WO2012/150155には、ラセミMGDAと比較して溶解度が向上した純粋なL−MGDAが開示されている。しかしながら、MGDAを製造し、注意深く任意のラセミ化を避けることは面倒である。しかし、ラセミMGDAを合成し、D−異性体を分離することは十分に可能である。そのような方法は、収率が50%以上の結果となる。
更に、ラセミMGDAは、強塩基、例えば、ナトリウムヒドロキシドに対して不耐性を示すことがわかった。これは特定の用途、例えば、工業用及び規格の洗剤におけるその有用性を制限する。これらの洗剤は、多くの例においてかなりの量の強塩基、例えば、カリウムヒドロキシド又はナトリウムヒドロキシドを含む。
US7671234 WO2012/150155
従って、本発明の目的は、キレート剤、例えば、MGDAの高濃度の水溶液を提供することである。これらは、界面活性剤、又は有機ポリマー、又は有機酸の塩を加えることなく、0〜50℃の範囲の温度で安定である。更に、本発明の目的は、強塩基、例えば、固体のカリウムヒドロキシド、又は固体のナトリウムヒドロキシドに対して向上した耐性を示すキレート剤を提供することである。更に、本発明の目的は、キレート剤、例えば、MGDAの高濃度の水溶液の製造方法を提供することであった。

この水溶液は、0℃〜50℃の範囲の温度で安定である。そのような方法、及びそのような水溶液のいずれもが、それぞれのキレート剤の特性に対して悪影響を及ぼす添加剤の使用を必要とすべきではない。特に、有機ポリマー及び有機酸の塩のいずれも、そのような溶液を安定化するのに必要とすべきではない。
従って、冒頭で定義されたエナンチオマーの混合物は、上述の問題点を解決する水溶液に変わり得ることがわかった。冒頭で定義されたエナンチオマーの混合物は、ラセミ混合物と比較して、向上した水への溶解度を示し、純粋なL−異性体と比較して、ほとんど同一の、又は同一の、又は好ましくは向上した水への溶解度を示す。しかし、それらは製造に関してより容易である。
従って、本発明の混合物は、メチルグリシン二酢酸(MGDA)のL−、及びD−エナンチオマー、又はそのそれぞれのモノ−、ジ、若しくはトリアルカリ金属塩、又はそのそれぞれのモノ−、ジ、若しくはトリアンモニウム塩の混合物であって、
主に、鏡像体過剰率(ee)が10〜75%の範囲であるそれぞれのL−異性体を含むことを特徴とする混合物である。
本発明で使用されるアンモニウム塩の語は、永久的に又は一時的に4級化された窒素原子を有する少なくとも1種のカチオンを有する塩を指す。永久的に4級化された少なくとも少なくとも1種の窒素原子を有するカチオンの例は、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウム、及びn−C10−C20−アルキルトリメチルアンモニウムを含む。一時的に4級化された少なくとも1種の窒素原子を有するカチオンの例は、プロトン化アミン、及びアンモニア、例えば、モノメチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、モノエチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、n−C10−C20−アルキルジメチルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、N−メチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム、N,N−ジメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム、及び特にNH を含む。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の混合物は、一般式(I)
[CH−CH(COO)−N(CH−COO)]M3−x (I)
(式中、
xは、0〜0.5、好ましくは0〜0.25の範囲であり、
Mは、置換又は非置換のアンモニウム、及びカリウム及びナトリウム及びそれらの混合物、好ましくはナトリウムから選択される。)
の分子のL−及びD−エナンチオマーである。
好ましくは、MGDAのトリアルキル金属塩、例えば、トリカリウム塩、さらにより好ましくは、トリナトリウム塩である。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の混合物中のそれぞれのL−異性体の鏡像体過剰率は、10〜75%の範囲、好ましくは12.5〜60%の範囲である。
2種以上の化合物が存在する実施形態においては、eeは、全てのD−異性体に対する、混合物中に存在する全てのL−異性体の鏡像体過剰率を指す。例えば、MGDAのジ−及びトリナトリウム塩の混合物が存在する場合には、eeは、D−MGDAのジナトリウム塩及びトリナトリウム塩の合計に関するL−MGDAのジナトリウム塩及びトリナトリウム塩の合計を指す。
鏡像体過剰率は、偏光を測定することによって(偏光測定法)、又は好ましくは、クロマトグラフィーによって測定され得る。クロマトグラフィーは、例えば、キラルカラム、例えば、固定化相として1種以上のシクロデキストリンで、又はリガンド交換型(Pirkle(R)−ブラシ)概念のキラル固定相を用いてHPLCによって行われる。好ましくは、銅(II)塩の存在下で、固定化された光学活性アミン、例えば、D−ペニシラミンを用いるHPLCによるeeの測定である。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の混合物は、0.1〜10質量%の範囲の1種以上の任意の不活性不純物を含んでもよく、少なくとも1種の不純物は、イミノ二酢酸、ギ酸、グリコール酸、プロピオン酸、酢酸及びそれらのそれぞれのアルカリ金属、又はモノ−、ジ−、又はトリアンモニウム塩から選択される少なくとも1種の不純物である。
本発明の一つの態様においては、本発明の混合物は、0.2質量%未満の、好ましくは、0.01〜0.1質量%のニトリロトリ酢酸を含んでもよい。
本発明の一つの態様においては、本発明の混合物は、アルカリ金属又はアンモニウムより少ない量のカチオンを含んでもよい。従って、アニオンに基づいて、少量の、例えば、本発明の混合物の合計キレート剤の0.01〜5mol%が、アルカリ土類金属カチオン、例えば、Mg2+又はCa2+、又は遷移金属イオン、例えば、Fe2+、又はFe3+カチオンを有する。
本発明の混合物は、特に、水及びアルカリ金属ヒドロキシド水溶液に非常に良好な溶解度を示す。そのような非常に良好な溶解度は、例えば、0〜40℃の範囲の温度で、特に、室温で、及び/又は0℃、及び/又は+10℃で、観察され得る。
従って、本発明の他の態様は、上述の本発明の混合物を40〜60質量%、好ましくは45〜58質量%、さらにより好ましくは48〜55質量%の範囲で含む本発明の混合物の水溶液である。そのような水溶液は、以下では本発明の水溶液、又は本発明に係る水溶液と呼ばれる。本発明の溶液は、種結晶又は機械的ストレスを加えたときの沈殿又は結晶化の量を示さない。
本発明の好ましい実施形態の一つにおいては、本発明に係る溶液は、界面活性剤を含まない。界面活性剤を含まないとは、本発明においては、界面活性剤の合計含有量が、本発明の混合物に対して、0.1質量%以下であることを意味するべきである。好ましい実施形態においては、“界面活性剤を含まない”の語は、それぞれの本発明の溶液の合計に対して、50ppm〜0.05%(ppm及び%の両方は、それぞれ質量ppm又は質量%を指す。)の範囲の濃度を含むべきである。
本発明の好ましい実施形態においては、本発明に係る溶液は、有機ポリマーを含まない。有機ポリマーを含まないとは、本発明においては、有機ポリマーの合計含有量が、本発明の混合物の量に対して、0.1質量%以下であることを意味するべきである。好ましい実施形態においては、“有機ポリマーを含まない”の語は、それぞれの本発明の溶液の合計に対して、50ppm〜0.05%(ppm及び%の両方は、それぞれ質量ppm又は質量%を指す。)の範囲の濃度を含むべきである。有機ポリマーは、有機コポリマーも含むべきであり、ポリアクリレート、ポリエチレンイミン、及びポリビニルピロリドンを含むべきである。本発明における有機(コ)ポリマーは、1000g以上の分子量(M)を有するべきである。
本発明の好ましい実施形態においては、モノ−、及びジカルボン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、アクリル酸、アジピン酸、コハク酸等の多量のアルカリ金属を含まない。ここで、多量のとは、0.5質量%を超える量を指す。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の溶液は、8〜14、好ましくは10.0〜13.5の範囲のpH値を有する。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の溶液は、更に、アルカリ金属ヒドロキシド、及びアルカリ金属カルボネートから選択される少なくとも1種の無機塩基性塩を含む。好ましい例は、ナトリウムカルボネート、カリウムカルボネート、カリウムヒドロキシド、特に、ナトリウムヒドロキシドであり、例えば、0.1〜1.5質量%である。カリウムヒドロキシド又はナトリウムヒドロキシドは、それぞれ、それぞれの本発明の溶液の製造の結果得られるのでもよい。
更に、本発明の混合物は、本発明の溶液と同様に、1種以上の無機非塩基性塩、例えば、これに限定されないが、アルカリ金属ハライド、又は好ましくはアルカリ金属スルフェート、特に、カリウムサルフェート、又はさらにより好ましくはナトリウムサルフェートを含んでもよい。無機非塩基性塩の含有量は、それぞれの本発明の混合物、又はそれぞれの本発明の溶液の固体含有量に対して、0.10〜1.5質量%の範囲である。更により好ましくは、本発明の混合物は、本発明の溶液と同様に、非常に多量の無機非塩基性塩を含まず、例えば、それぞれの本発明の混合物又はそれぞれの本発明の溶液の固体含有量に対して、50ppm〜0.05質量%の範囲で含む。更により好ましくは、本発明の混合物は、それぞれの本発明の混合物に対して、クロリド及びサルフェートを合計で1〜50質量ppm含む。サルフェートの量は、例えば、質量分析又はイオンクロマトグラフィーによって測定されてもよい。
更に、本発明の混合物は、本発明の溶液と同様に、発色化、例えば、保存時の黄変の傾向が非常に低いのと同様に、有利な嗅覚挙動を示す。
更に、本発明の混合物は、本発明の溶液と同様に、漂白剤、例えば、ナトリウムペルカーボネートに対して、有利な挙動を示し、本発明の混合物は、MGDAのラセミ混合物ほど吸湿性ではない。本発明の混合物は、MGDAのラセミ混合物よりも容易に流動性粉末を形成する。
更に、本発明の混合物は、強塩基、例えば、固体のカリウムヒドロキシド又は固体のナトリウムヒドロキシドに対して向上した挙動を示す。固体のカリウムヒドロキシド又は固体のナトリウムヒドロキシドとの混合物として保存され、後に、水中で配合されるとき、それらは、良好な貯蔵寿命を有し、透明で、濁りのない溶液として配合され得る。
本発明の混合物は、それぞれの量の鏡像異性体的に純粋なL−MGDA及びD−MGDA、又はそれぞれの塩を混合することによって製造されてもよい。しかしながら、鏡像異性体的に純粋なD−MGDAの製造は面倒であり、本発明の他の製造方法は、本発明において見出された。
本発明の更なる態様においては、本発明の混合物の製造方法であり、以下、本発明の方法と呼ばれる。本発明の方法は、
(a)L−アラニン及びそのアルカリ金属塩の混合物を水に溶解する工程、
(b)L−アラニン、及びそのアルカリ金属塩の前記混合物を、ホルムアルデヒド、及びシアン化水素酸、又はアルカリ金属シアニドで、ジニトリルに変換する工程、
(c)化学量論的な量のヒドロキシド、又は工程(b)からの前記ジニトリルのCOOH基、及びニトリル基の合計モル当り、過剰の1.01〜1.5モルのヒドロキシドを使用して、異なる温度で2つの工程(c1)及び(c2)で、工程(b)の結果生ずる前記ジニトリルをけん化する工程、を含む。
本発明の方法を、以下により詳細に記載する。
本発明の工程(a)においては、L−アラニン及びL−アラニンのアルカリ金属塩の混合物は、水に溶解される。本発明におけるL−アラニンは、検出できない量のD−アラニンを有する純粋なL−アラニン、又は鏡像体過剰率が少なくとも96%、好ましくは少なくとも98%のL−アラニン及びD−アラニンのエナンチオマーの混合物のいずれかを指す。エナンチオマーL−アラニンが、より純粋であれば、本発明の工程(c)において、ラセミの扱いがより良好になる。
アルカリ金属塩のうち、カリウム塩が好ましく、ナトリウム塩がさらにより好ましい。
本発明の工程(a)を行うためには、様々な方法が存在する。L−アラニン及びL−アラニンのアルカリ金属塩の固体の混合物を製造し、その後、そのようにして得られた混合物を水に溶解することが可能である。しかし、好ましくは、水中でL−アラニンを懸濁させ、その後、固体又は水溶液としての所定の量のアルカリ金属ヒドロキシドを加えることである。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の方法の工程(a)は、5〜70℃の範囲、好ましくは、15〜60℃の範囲の温度で行われる。工程(a)を行う間に、多くの例において、特に、水中でL−アラニンを懸濁し、その後、固体又は水溶液としての所定の量のアルカリ金属ヒドロキシドを加える実施形態が選択されるときに温度の上昇が観察される。
L−アラニン及び対応するアルカリ金属塩の混合物の水溶液が工程(a)から得られる。
工程(a)の実施形態の一つにおいては、10〜50モル%の範囲のL−アラニン(遊離酸)、及び50〜90モル%の範囲のL−アラニン(アルカリ金属塩)の混合物の水溶液が得られる。特に好ましくは、23〜27モル%のL−アラニン(遊離酸)及び63〜67モル%のL−アラニンのアルカリ金属塩の混合物が得られる。
好ましくは、L−アラニン及びそれに対応するアルカリ金属塩の水溶液は、10〜35%の範囲の合計固体含有量を有してもよい。好ましくは、L−アラニン及びその対応するアルカリ金属塩の混合物の水溶液は、6〜12の範囲のpH値を有してもよい。
好ましくは、工程(a)から得られる水溶液は、D−アラニン、及びその対応するアルカリ金属塩以外の不純物を0.5質量%未満で含む。そのパーセンテージは、水溶液の合計固体含有量に基づく。そのような可能性のある不純物は、1種以上の無機酸のマグネシウム塩又はカルシウム塩でもよい。L−アラニン又は使用される水から生じる微量の不純物は、本発明においては無視されるべきである。
本発明の工程(b)においては、工程(a)において得られるL−アラニン及びそのアルカリ金属塩の混合物の水溶液を、ホルムアルデヒド、及び青酸又はアルカリ金属シアニドで処理することによって二重ストレッカー合成が行われる。二重ストレッカー合成は、アルカリ金属シアニド、又は青酸及びアルカリ金属アルカリ金属シアニドからの混合物、又は好ましくは、青酸及びホルムアルデヒドからの混合物を、工程(a)で得られる水溶液に加えることによって行われ得る。ホルムアルデヒド及びアルカリ金属シアニド、又は好ましくは青酸の上述の追加は、1以上の部分で行われ得る。ホルムアルデヒドは、気体として、又はホルマリン溶液として、又はパラホルムアルデヒドとして加えられ得る。好ましくは、30〜35質量%の水溶液としてのホルムアルデヒドを追加することである。
本発明の特定の実施形態においては、本発明の方法の工程(b)は、20〜80℃、好ましくは35〜65℃の範囲の温度で行われる。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の工程(b)は、上述の範囲における一定の温度で行われる。他の実施形態においては、本発明の方法の工程(b)は、例えば、40℃で反応が開始され、その後、50℃で反応混合物を攪拌することによる温度プロフィールを使用して行われる。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の方法の工程(b)は、高圧下、例えば、1.01〜6barで行われる。他の実施形態においては、本発明の方法の工程(b)は、標準圧力(1bar)で行われる。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の方法の工程(b)は、一定のpH値で行われ、pH値を一定に維持するために塩基又は酸が加えられる。好ましくは、しかしながら、工程(b)の間のpH値は減少し、任意にHCN以外の塩基又は酸は加えられない。そのような実施形態においては、工程(b)の最後には、pH値は2〜4に低下してもよい。
工程(b)は、青酸を扱うことのできる任意のタイプの反応容器内で行われ得る。有用なのは、例えば、フラスコ、攪拌タンク反応器、2個以上の攪拌タンク反応器を連結したものである。
工程(b)から、L−エナンチオマー、一般式(B)
Figure 0006735671
のジニトリル、及び対応するアルカリ金属塩が得られ、それぞれ、略して、ジニトリル(B)、又はジニトリル(B)のアルカリ金属塩と呼ばれる。
工程(c)においては、工程(b)から得られるジニトリルは、化学量論的な量のヒドロキシド、又は工程(b)の前記ジニトリルのCOOH基、及びニトリル基の合計モル当り、過剰の1.01〜1.5モル、好ましくは、1.01〜1.2モルのヒドロキシドを使用して、異なる温度で、2つの工程(c1)及び(c2)でけん化される。
異なる温度とは、工程(c)おいて、工程(c1)の平均温度は、工程(c2)の平均温度と異なることを意味する。好ましくは、工程(c1)は、工程(c2)より低い温度で行われる。更により好ましくは、工程(c2)は、工程(c1)の平均温度よりも少なくとも100℃高い平均温度で行われる。工程(c)におけるヒドロキシドは、アルカリ金属ヒドロキシド、好ましくはカリウムヒドロキシド、更により好ましくはナトリウムヒドロキシドを指す。
工程(c1)は、工程(b)から得られる溶液を、アルカリ金属ヒドロキシドの水溶液に加え、又はアルカリ金属ヒドロキシドの水溶液を、工程(b)から得られる溶液に加えることによって開始され得る。他の実施形態においては、工程(b)から得られる溶液、及びアルカリ金属ヒドロキシドの水溶液は、容器に同時に加えられる。
工程(c1)で加えられるヒドロキシドの化学量論的な量を計算するときは、ジニトリル(B)の合計理論量からのCOOH基及びニトリル基の合計に3を乗じ、工程(a)及び任意に工程(b)から既に存在するアルカリの量を引く。
工程(c1)は、20〜80℃、好ましくは40〜70℃の範囲の温度で行われ得る。工程(c1)において、“温度”は、平均温度を指す。
工程(c1)の結果として、それぞれのジアミド及びそのそれぞれのアルカリ金属塩の水溶液が得られ、Mは、アルカリ金属である。上述の溶液は、L−MGDA及び対応するモノアミド及び/又はそのモノ−又はジアルカリ金属塩を含んでもよい。
Figure 0006735671
工程(c2)は、130〜195℃、好ましくは175〜195℃の範囲の温度で行われ得る。工程(c1)においては、“温度”は、平均温度を指す。
本発明の実施形態の一つにおいては、工程(c2)は、5〜180分の範囲の平均滞留時間を有する。好ましい実施形態においては、工程(c2)の温度間隔がより高い範囲、例えば、190〜195℃は、短い滞留時間、例えば、20〜25分と組み合わされ、又は、工程(c2)の温度間隔がより低い範囲、例えば、175〜180℃は、より長い滞留時間、例えば、50〜60分と組み合わされ、又は中間の温度、例えば、185度は、中間の滞留時間、例えば、35〜45分と組み合わされる。
工程(c2)は、工程(c1)と同一の反応器で行われ、又は、連続方法の場合には、異なる反応器内で行われ得る。
本発明の実施形態の一つにおいては、工程(c2)は、ニトリル基1モル当り、1.01〜1.2モルの過剰の塩基で行われる。
工程(c2)が行われる反応器の種類によって、例えば、理想的なプラグフロー反応器では、平均滞留時間は、滞留時間に置き換えられ得る。
本発明の実施形態の一つにおいては、工程(c1)は、連続攪拌槽反応器で行われ、工程(c2)は、第二の連続攪拌槽反応器で行われる。好ましい実施形態においては、工程(c1)は、連続攪拌槽反応器で行われ、工程(c2)は、プラグフロー反応器、例えば、管型反応器で行われる。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の方法の工程(c1)は、高圧下、例えば、1.05〜6barで行われる。他の実施形態においては、本発明の工程(c1)は、標準圧力下で行われる。
特に、工程(c2)がプラグフロー反応器で行われる実施形態においては、工程(c2)は、高圧下、例えば、1.5〜40bar、好ましくは少なくとも20bar下で行われてもよい。高圧は、ポンプ又は自発的圧力上昇によって実現されてもよい。
好ましくは、工程(c1)と(c2)の圧力条件は、工程(c2)は工程(c1)よりも高圧下で行われるように組み合わされる。
工程(c2)では、部分的なラセミ化が行われる。いかなる理論に束縛されることなく、ラセミ化は、上述のL−ジアミド又はL−MGDAの段階で行われるで。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明の方法は、上述の工程(a)、(b)及び(c)以外の工程を含んでもよい。そのような追加の工程は、例えば、1つ以上の脱色工程、例えば、活性カーボン、又はペルオキシド、例えば、Hによる脱色工程である。
好ましくは工程(c2)の後に行われる、工程(a)、(b)又は(c)以外の更なる工程は、アンモニアを除去するための窒素又は水蒸気によるストリッピング(stripping、除去)工程である。上述のストリッピング工程は、90〜110℃の範囲の温度で行われ得る。窒素又は空気ストリッピングによって、水は、そのように得られた溶液から除去され得る。ストリッピング工程は、好ましくは、標準圧力よりも低い圧力下、例えば、650〜950mbarで行われる。
本発明の溶液が必要とされる実施形態においては、工程(c2)で得られる溶液は、冷却され、任意に、部分的に水を除去することによって濃縮される。本発明の混合物の乾燥した試料が必要とされる場合には、水は、噴霧乾燥又は噴霧造粒によって除去され得る。
本発明の方法は、バッチ式で、又は準連続若しくは連続方法で行われてもよい。
本発明の更なる態様は、洗濯用洗剤組成物及び洗浄用洗剤組成物を製造するための、本発明の混合物又は本発明の溶液の使用方法である。更なる態様は、本発明の混合物又は本発明の溶液を使用することによる、洗濯用洗剤及び洗剤組成物による洗剤の製造方法である。水性の組成物又は乾燥物質中の混合物が必要とされるかによって、及び液体又は固体の洗剤組成物が必要とされるかによって、本発明の水溶液又は本発明の異性体の混合物が使用され得る。混合は、公知の形成工程によって行われ得る。
特に、混合が、固体の洗濯用洗剤組成物又は固体の洗浄用洗剤組成物の製造用の本発明の溶液を用いて行われるときは、そのような使用は有利である。なぜなら、後に除去される水の減少量だけ加えればよく、かつ非常に自由度が高い。なぜなら、洗剤の製造業者の自由度を減少させる追加の成分、例えばポリマー、界面活性剤又は塩がないからである。
本発明の実施形態一つにおいては、本発明の水溶液は、洗濯用洗剤組成物又は洗浄用洗剤組成物の製造のために使用されてもよい。他の実施形態においては、本発明の水溶液は、十分に又は好ましくは部分的に中和された状態で、洗濯用洗剤組成物又は洗浄用洗剤組成物の製造のために使用されてもよい。実施形態の一つにおいては、本発明の水溶液は、洗濯用洗剤組成物又は洗浄用洗剤組成物の製造のために、十分に又は好ましくは部分的に中和された状態で使用されてもよい。上述の中和は、無機酸(鉱酸)によって行われる。好ましい無機酸は、HSO、HCl、及びHPOから選択される。他の実施形態においては、本発明の水溶液は、洗濯用洗剤組成物又は洗浄用洗剤組成物の製造のために、十分に又は好ましくは部分的に中和された状態で使用されてもよい。上述の中和は有機酸によって行われる。好ましい有機酸は、CHSOH、酢酸、プロピオン酸、及びクエン酸から選択される。
本発明においては、“洗浄用洗剤組成物”の語は、家庭用、及び工業用又は慣習的な使用のための洗浄剤を含む。“洗浄用洗剤組成物”の語は、食器洗浄用、特に、食器手洗い用、及び自動食器洗い機用、食器洗浄用の組成物、及び硬質表面洗浄用組成物、例えば、浴室洗浄用、台所洗浄用、床洗浄用、パイプのデスケーリング用(descaling of pipes)、窓洗浄用、自動車洗浄用(トラック洗浄用を含む)、さらに、オープンプラント洗浄用、CIP洗浄用(cleaning-in-place)、金属洗浄用、殺菌性洗浄用、ファーム(farm)洗浄用、高圧洗浄用組成物に限定されるのではなく、洗濯用洗剤組成物ではないものを含む。
本発明においては、別段の記載がない限り、洗濯用洗剤組成物の成分におけるパーセンテージは、質量%であり、それぞれの洗濯用洗剤組成物の合計固体含有量を指す。本発明においては、別段の記載がない限り、洗浄用洗剤組成物の成分におけるパーセンテージは、質量%であり、洗浄用洗剤組成物の合計固体含有量を指す。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明に係る洗濯用洗剤組成物は、1〜30質量%の範囲で本発明の混合物を含んでもよい。パーセンテージは、それぞれの洗濯用洗剤組成物の合計固体含有量を指す。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明に係る洗浄用洗剤組成物は、本発明の混合物を1〜50質量%、好ましくは、5〜40質量%、更により好ましくは、10〜25質量%の範囲で含んでもよい。パーセンテージは、それぞれの家庭用洗剤組成物の合計固体含有量を指す。
特に有利な洗濯用洗剤組成物及び洗浄用洗剤組成物(特に家庭用)は、1種以上のMGDA以外の錯化剤を含んでもよい。有利な洗浄用洗剤組成物、及び有利な洗濯用洗剤組成物は、本発明に係る混合物以外の1種以上の錯化剤(本発明においては、捕捉剤ともいう)を含んでもよい。本発明に係る混合物以外の捕捉剤の例は、GLDA、IDS(イミノジスクシナート)、シトラート、ホスホン酸誘導体、例えば、ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(“HEDP”)のジナトリウム塩、錯体基を有するポリマー、例えば、N原子の20〜90モル%が、少なくとも1種のCHCOO基及びそれらのそれぞれのアルカリ金属塩、特にそれらのナトリウム塩、例えば、GLDA−Na、IDS−Na、及びトリナトリウムシトラート、及びホスフェート、例えばSTPP(ナトリウムトリポリホスフェート)を有するポリエチレンイミンである。ホスフェートが環境への懸念を引き起こすという事実のために、好ましくは、有利な洗浄用洗剤組成物及び有利な洗濯用洗剤組成物はホスフェートを含まない。“ホスフェートを含まない”は、ホスフェート及びポリホスフェートの含有量が、質量分析で測定したところ、合計で、10ppm〜0.2質量%の範囲であることを意味するものとして理解されるべきである。
有利な洗浄用洗剤組成物、及び有利な洗濯用洗剤組成物は、1種以上の界面活性剤、好ましくは1種以上の非イオン性界面活性剤を含んでもよい。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルコキシル化アルコール、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのジ−及びマルチブロックコポリマー、並びにソルビタンと、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド、アルキルポリグリコシド(APG)、ヒドロキシアルキル混合エーテル及びアミンオキシドとの反応生成物である。
アルコキシル化アルコール、及びアルコキシル化脂肪族アルコールの好ましい例は、例えば、一般式(I)
Figure 0006735671
(式中、記号は以下のように定義される:
は、同一又は異なっており、水素、及び直鎖状C−C10−アルキルから選択され、好ましくは、それぞれの場合、同一であり、エチルであり、特に好ましくは水素又はメチルであり、
は、分岐状又は直鎖状C−C22−アルキル、例えば、n−C17、n−C1021、n−C1225、n−C1429、n−C1633又はn−C1837から選択され、
は、C1−C10−アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、又はイソデシルから選択され、
m及びnは、0〜300の範囲であり、n及びmの合計は少なくとも1、好ましくは3〜50である。好ましくは、mは、1〜100の範囲であり、nは、0〜30の範囲である。)
の化合物である。
実施形態の一つにおいては、一般式(I)の化合物は、ブロックコポリマー又はランダムコポリマーでもよく、好ましくは、ブロックコポリマーである。
アルコキシル化アルコールの他の好ましい例は、例えば、一般式(II)
Figure 0006735671
(式中、記号は以下のように定義される:
は、同一又は異なっており、水素、及び直鎖状C−C−アルキルから選択され、好ましくはそれぞれの場合同一であり、エチルであり、特に好ましくは、水素又はメチルであり、
は、分岐状又は直鎖状C−C20−アルキル、特に、n−C17、n−C1021、n−C1225、n−C1327、n−C1531、n−C1429、n−C1633、n−C1837から選択され、
aは、0〜10、好ましくは1〜6の範囲の数であり、
bは、1〜80、好ましくは4〜20の範囲の数であり、
dは、0〜50、好ましくは4〜25の範囲の数であり、
a+b+dの合計は、好ましくは、5〜100の範囲、更により好ましくは、9〜50の範囲である。)
の化合物である。
ヒドロキシアルキル混合エーテルの好ましい例は、一般式(III)
Figure 0006735671
(式中、記号は以下のように定義される:
は、同一又は異なっており、水素及び直鎖状C−C10−アルキルから選択され、好ましくは、それぞれの場合同一であり、エチルであり、特に好ましくは、水素又はメチルであり、
は、分岐状又は直鎖状C−C22−アルキル、例えば、iso−C1123、iso−C1327、n−C17、n−C1021、n−C1225、n−C1429、n−C1633又はn−C1837から選択され、
は、C−C18−アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、イソデシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、及びn−オクタデシルから選択され、
整数m及びnは、0〜300の範囲であり、n及びmの合計は、少なくとも1であり、好ましくは、5〜50の範囲である。好ましくは、mは、1〜100の範囲であり、nは、0〜30の範囲である。)
の化合物である。
一般式(II)及び(III)の化合物は、ブロックコポリマー又はランダムコポリマーでもよく、好ましくはブロックコポリマーである。
更に好適な非イオン性界面活性剤は、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから構成されるジ−及びマルチブロックコポリマーから選択される。更に好適な非イオン性界面活性剤は、エトキシル化又はプロポキシル化ソルビタンエステルから選択される。アミンオキシド、又はアルキルポリグリコシド、特に直鎖状C−C16アルキルポリグルコシド及び分岐状C−C14アルキルポリグリコシド、例えば、一般平均式(IV)の化合物は、同様に好適である。
Figure 0006735671
(式中、記号は以下のように定義される:
は、C−C−アルキルであり、特に、エチル、n−プロピル又はイソプロピルであり、
は、−(CH−Rであり、
は、4〜6個の炭素原子を有するモノサッカリドから選択され、特に、グルコース及びキシロースから選択され、
xは、1.1〜4の範囲であり、xは平均数であり、
yは、0〜3の範囲の数である。)
非イオン性界面活性剤の更なる例は、一般式(V)及び(VI)
Figure 0006735671
(式中、
AOは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及びブチレンオキシドから選択され、
EOは、エチレンオキシド、CHCH−Oであり、
は、分岐状又は直鎖状C−C18−アルキルから選択され、
Oは、プロピレンオキシド及びブチレンオキシドから選択され、
wは、15〜70、好ましくは30〜50の範囲の数であり、
W1及びW3は、1〜5の範囲の数であり、
W2は、13〜35の範囲の数である。)
の化合物である。
好適な更なる非イオン性界面活性剤の概要は、ep−A0851023及びDE−A19819187で知ることができる。
2種以上の異なる非イオン性界面活性剤の混合物もまた存在してもよい。
存在してもよい他の界面活性剤は、両性の(双性イオン)界面活性剤及びアニオン性界面活性剤及びそれらの混合物から選択される。
両性の界面活性剤の例は、使用条件下では、同一の分子内に正電荷及び負電荷を有するものである。両性の界面活性剤の好ましい例は、いわゆるベタイン型界面活性剤である。ベタイン型界面活性剤の多くの例は、分子当たり、1個の四級化窒素原子及び1個のカルボン酸基を有する。両性の界面活性剤の特に好ましい例は、コカミドプロピルベタイン(ラウラミドプロピルベタイン)である。
アミンオキシド界面活性剤の例は、一般式(VII)
10N→O (VII)
(式中、R10、R、Rは、互いに独立して、脂肪族、脂環式、又はC−c−アルキレンC10−C20−アルキルアミド部分から選択される。好ましくは、R10は、C−C20−アルキル、又はC−C−アルキレンC10−C20−アルキルアミドから選択され、R及びRは両方ともメチルである。)の化合物である。
特に好ましい例は、ラウリルジメチルアミノキシドであり、時にはラウラミンオキシドとも呼ばれる。更に特に好ましい例は、コカミジルプロピルジメチルアミノキシドであり、時にはコカミドプロピルアミンオキシドとも呼ばれる。
好適なアニオン性界面活性剤の例は、アルカリ金属及びC−C18−アルキルサルフェート、C−C18脂肪族アルコールポリエーテルサルフェート、エトキシル化C−C12−アルキルフェノールの硫酸ハーフエステル(エトキシル化:エチレンオキシド1〜50mol/mol)、C12−C18スルホ脂肪酸アルキルエステル、例えば、C12−C18スルホ脂肪酸メチルエステル、更にC12−C18アルキルスルホン酸、及びC10−C18アルキルアリールスルホン酸のアンモニウム塩である。好ましくは、上述の化合物のアルカリ金属塩、特に、好ましくはナトリウム塩である。
好適なアニオン性界面活性剤の更なる例は、石鹸、例えば、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、エーテルカルボキシレート、及びアルキルエーテルホスフェートのナトリウム又はカリウム塩である。
好ましくは、洗濯用洗剤組成物は、少なくとも1種のアニオン性界面活性剤を含む。
本発明の実施形態の一つにおいては、洗濯用洗剤組成物は、0.1〜60質量%のアニオン性界面活性剤、両性の界面活性剤、及びアミンオキシド界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤を含んでもよい。
本発明の実施形態の一つにおいては、洗浄用洗剤組成物は、0.1〜60質量%のアニオン性界面活性剤、両性の界面活性剤、及びアミンオキシド界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤を含んでもよい。
好ましい実施形態においては、洗浄用洗剤組成物、及び特に、自動車洗浄用の洗浄用洗剤組成物は、いかなるアニオン性界面活性剤を含まない。
洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、ブリーチとも呼ばれる少なくとも1種の漂白剤を含んでもよい。漂白剤は、塩素系漂白剤及びペルオキシド漂白剤から選択されてもよく、ペルオキシド漂白剤は、無機ペルオキシド漂白剤、及び有機ペルオキシド漂白剤から選択されてもよい。好ましくはアルカリ金属ペルカーボネート、アルカリ金属ペルボレート、及びアルカリ金属ペルサルフェートから選択される無機ペルオキシド漂白剤である。
有機ペルオキシド漂白剤の例は、有機過カルボン酸、特に有機過カルボン酸である。
好適な塩素含有漂白剤は、例えば、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、N−クロロスルファミド、クロラミンT、クロラミンB、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜塩素酸マグネシウム、次亜塩素酸カリウム、カリウムジクロロイソシアヌレート、及びナトリウムジクロロイソシアヌレートである。
洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、例えば、3〜10質量%の範囲の塩素含有漂白剤を含んでもよい。
洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、1種以上の漂白触媒を含んでもよい。漂白触媒は、漂白促進遷移金属塩、又は遷移金属錯体、例えば、マンガン−、鉄−、コバルト−、ルテニウム−、又はモリブデン−サレン錯体、又はカルボニル錯体から選択され得る。窒素含有三脚リガンドを有するマンガン、鉄、コバルト、ルテニウム、モリブデン、チタン、バナジウム、及び銅錯体、並びにコバルト−、鉄−、銅−、及びルテニウム−アミン錯体もまた、漂白触媒として使用され得る。
洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、1種以上の漂白活性剤、例えば、N−メチルモルホリニウム−アセトニトリル塩(“MMA塩”)、トリメチルアンモニウムアセトニトリル塩、N−アシルイミド、例えば、N−ノナノイルスクシンイミド、1,5−ジアセチル−2,2−ジオキソヘキサハイドロ−1,3,5−トリアジン(“DADHT”)又はニトリルクワット(nitrile quats)(トリメチルアンモニウムアセトニトリル塩)を含んでもよい。
好適な漂白活性剤の更なる例は、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、及びテトラアセチルヘキシレンジzミンである。
洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、1種以上の腐食抑制剤を含んでもよい。この場合において、これは、金属の腐食を抑制する化合物を含むものとして理解される。好適な腐食抑制剤の例は、トリアゾール、特にベンゾトリアゾール、ビスベンゾトリアゾール、アミノトリアゾール、アルキルアミノトリアゾール、フェノール誘導体、例えば、ヒドロキノン、ピロカテコール、ヒドロキシシドロキノン、没食子酸、フロログルシノール、又はピロガロールである。
本発明の実施形態の一つにおいては、洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、ご合計で、0.1〜1.5質量%の範囲の腐食抑制剤を含む。
洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、有機及び無機ビルダーから選択される1種以上のビルダーを含んでもよい。好適な無機ビルダーの例は、ナトリウムサルフェート、又はナトリウムカルボネート、又はシリケート、特に、ナトリウムジシリケート、ナトリウムメタシリケート、ゼオライト、シート状シリケート、特に、式α−NaSi、β−NaSi、及びδ−NaSiのシート状シリケート、脂肪酸スルホネート、α−ヒドロキシプロピオン酸、アルカリ金属マロネート、脂肪酸スルホネート、アルキル及びアルケニルジスクシナート、酒石酸ジアセテート、酒石酸モノアセテート、酸化スターチ、及びポリマービルダー、例えば、ポリカルボキシレート、及びポリアスパラギン酸である。
有機ビルダーの例は、特に、ポリマー及びコポリマーである。本発明の実施形態の一つにおいては、有機ビルダーは、ポリカルボキシレート、例えば、(メタ)アクリル酸ホモポリマー又は(メタ)アクリル酸コポリマーのアルカリ金属塩から選択される。
好適なコモノマーは、モノエチレン性不飽和ジカルボン酸、例えば、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、イタコン酸、及びシトラコン酸である。好適なポリマーは、特にポリアクリル酸であり、好ましくは、平均分子量Mが、2000〜40000g/mol、好ましくは2000〜10000g/mol、特に、3000〜8000g/molの範囲である。好適なのは、コポリマーポリカルボキシレート、特に、分子量が同一の範囲で、アクリル酸とメタクリル酸のコポリマーポリカルボキシレート、及びアクリル酸又はメタクリル酸とマレイン酸及び/又はフマル酸のコポリマーポリカルボキシレートである。
モノエチレン性不飽和C3−C10−モノ−又はC4−C10−ジカルボン酸、又はその無水物、例えば、マレイン酸、マレイン酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸、及びシトラコン酸からなる群からの少なくとも1種のモノマーと、以下に記載された親水性又は疎水性モノマーの少なくとも1種とのコポリマーを使用することもできる。
好適な疎水性モノマーは、例えば、イソブテン、ジイソブテン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、及びスチレン、10個以上の炭素原子を有するオレフィン、又はそれらの混合物、例えば、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ドコセン、1−テトラコセン、及び1−ヘキサコセン、C22−α−オレフィン、C20−C24−α−オレフィン及び分子当たり平均で12〜100個の炭素原子を有するポリイソブテンの混合物である。
好適な親水性モノマーは、スルホネート基又はホスホネート基を有するモノマー、及びヒドロキシル官能基又はアルキレンオキシド基を有する非イオン性モノマーである。例として、以下のものを挙げることができる:アリルアルコール、イソプレノール、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリブチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリ(プロピレンオキシド−コ−エチレンオキシド)(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、及びエトキシポリ(プロピレンオキシド−コ−エチレンオキシド)(メタ)アクリレート。ここでは、ポリアルキレングリコールは、分子当たり、3〜50個、特に、5〜40個、特に、10〜30個のアルキレンオキシドユニットを含んでもよい。
ここでは、特に好ましいスルホン酸基含有モノマーは、1−アクリルアミド−1−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、アリルオキシベンゼンスルホン酸、メタアリルオキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−(2−プロペニルオキシ)プロパンスルホン酸、2−メチル−2−プロパン−1−スルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、3−スルホプロピルアクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、3−スルホプロピルメタクリレート、スルホメタクリルアミド、スルホメチルメタクリルアミド、及び上記酸の塩、例えば、それらのナトリウム、カリウム、又はアンモニウム塩である。
特に好ましいホスホネート基含有モノマーは、ビニルホスホン酸及びその塩である。
ビルダーの更なる例は、カルボキシメチルイヌリンである。
更に、両性ポリマーは、ビルダーとして使用され得る。
本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、合計で、例えば、10〜70質量%の範囲、好ましくは最大で50質量%のビルダーを含んでもよい。本発明においては、MGDAはビルダーとして計算されない。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は1種以上のコビルダーを含んでもよい。
洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、例えばシリコンオイル、及びパラフィンオイルから選択される1種以上の消泡剤を含んでもよい。
本発明の実施形態の一つにおいては、洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、合計で、0.05〜0.5質量%の範囲の消泡剤を含む。
本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤は、1種以上の酵素を含んでもよい。酵素の例は、リパーゼ、ヒドロラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、エステラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼ、及びペルオキシダーゼである。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、例えば、最大で5質量%、好ましくは0.1〜3質量%の酵素を含んでもよい。上述の酵素は、例えば、少なくとも1種のC−C−カルボン酸、又はC−C10−ジカルボン酸のナトリウム塩で安定化されてもよい。好ましくは、ホルマート、アセテート、アジペート、及びスクシナートである。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、少なくとも1種の亜鉛塩を含む。亜鉛塩は、水溶性及び水不溶性亜鉛塩から選択され得る。これに関連して、本発明においては、水不溶性は、25℃の蒸留水に対して0.1g/l以下の溶解度を有する亜鉛塩を指すのに使用される。従って、水に対して高い溶解度を有する亜鉛塩は、本発明においては、水溶性亜鉛塩と呼ばれる。
本発明の実施形態の一つにおいては、亜鉛塩は、亜鉛ベンゾアート、亜鉛グルコナート、亜鉛ラクテート、亜鉛ホルマート、ZnCl、ZnSO、亜鉛アセテート、亜鉛シトラート、Zn(NO、Zn(CHSO、及び没食子酸亜鉛、好ましくは、ZnCl、ZnSO、亜鉛アセテート、亜鉛シトラート、Zn(NO、Zn(CHSO、及び没食子酸亜鉛から選択される。
本発明の他の実施形態の一つにおいては、亜鉛塩はZnO、ZnO・aq、Zn(OH)、及びZnCOから選択される。好ましくはZnO・aqである。
本発明の実施形態の一つにおいては、亜鉛塩は、平均粒径(質量平均)が、10nm〜100μmの範囲である亜鉛オキシドから選択される。
亜鉛塩中のカチオンは、錯体の状態、例えば、アンモニアリガント又は水リガントとの錯体の状態で存在し得る。特に、水和した状態で存在し得る。本発明における表示を簡潔にするために、リガンドは、一般的にそれが水リガンドである場合には省略される。
本発明に係る混合物のpHがどのようにして調整されるかによって、亜鉛塩は変化し得る。従って、例えば、本発明に係る組成物を製造するために亜鉛アセテート又はZnClを使用することができるが、これは、pHが8又は9の水性環境下で非錯体の状態、又は錯体の状態で存在し得るZnO、Zn(OH)、又はZnO・aqに変化する。
亜鉛塩は、本発明に係る洗浄用洗剤組成物中に存在してもよく、洗浄用洗剤組成物は、室温で固体であり、好ましくは粒子の状態で存在し、例えば、平均粒径(数平均)は、例えばX線散乱法で測定した場合に10nm〜100μm、好ましくは100nm〜5μmの範囲である。
亜鉛塩は、室温で液体である家庭用洗剤組成物中に、溶解した状態、又は固体の状態、又はコロイド状の状態で存在してもよい。
本発明の実施形態の一つにおいては、洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、それぞれの場合、問題の組成物の固体含有量に対して、合計で、0.05〜0.4質量%の範囲で亜鉛塩を含む。
ここでは、少量の亜鉛塩は、亜鉛又は亜鉛イオンとして与えられる。これから対イオンのフラクションを計算することができる。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、亜鉛化合物とは他の重金属を含まない。本発明において、これは、本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、漂白触媒、特に、鉄及びビスマスの化合物の漂白触媒として作用しない重金属化合物を含まないことを意味するものとして理解されてもよい。本発明において、重金属化合物と関連する“含まない”は、漂白触媒として作用しない重金属化合物の含有量が、浸出法によって測定すると、固体含有量に対して、0〜100ppmの範囲であることを意味するものとして理解されるべきである。好ましくは、本発明に係る組成物は、亜鉛の他に、問題の組成物の固体含有量に対して0.05ppm未満の重金属含有量を有する。従って、亜鉛のフラクションは含まれない。
本発明において、“重金属”は、亜鉛を除く、少なくとも6g/cmの特定の密度を有する全ての金属であるとみなされる。特に、重金属は、金属、例えば、ビスマス、鉄、銅、鉛、スズ、ニッケル、カドミウム、及びクロムである。
好ましくは、本発明に係る洗浄用洗剤組成物、及び洗濯用洗剤組成物は、ビスマス化合物の測定可能なフラクションを含まない。すなわち、例えば、1ppm未満である。
本発明の実施形態の一つにおいては、本発明に係る洗剤組成物は、1種以上の更なる成分、例えば、香料、染料、有機溶媒、緩衝剤、タブ用の崩壊剤、及び/又は酸、例えば、メチルスルホン酸を含む。
自動食器洗い機用の洗剤組成物の好ましい例は、表1によって選択されてもよい。
Figure 0006735671
本発明に係る洗濯用洗剤組成物は、任意のタイプの洗濯物、及び任意のタイプの繊維の洗濯に有用である。繊維は天然又は合成由来でもよく、又は天然又は合成由来の混合でもよい。天然由来の繊維の例は、綿及び羊毛である。合成由来の繊維の例は、ポリウレタン繊維、例えば、Spandex(R)又はLycra(R)、ポリエステル繊維、又はポリアミド繊維である。繊維は単繊維又は織物の部分、例えば、ニットウェア、織物、又は不織布でもよい。
本発明を、実施例によって更に説明する。
全体的注釈:
ee値を、Chirex(R)3126カラム;(D)−ペニシラミン、5μm、250×4.6mmを使用するHPLCによって測定した。移動相(溶離液)は、0.5mMのCuSO水溶液であった。注入:10μl、フロー:1.5ml/分である。254nmのUV光による検出。温度:20℃。ランニングタイム(Running time、運転時間)は25分であった。ee値を、L−及びD−MGDAピークの面積%の差を、L−及びD−MGDAピークの面積%の合計で割ったものとして決定する。試料の製造:10mlのメスフラスコに5mgの試験材料を充填し、その後、溶離剤で標線まで満たし、その後、均質にした。
それぞれの場合、溶解度を、水和水を含まない純粋なMGDAを比べる(refer to)ために計算した。
I.本発明の混合物の合成
ee値を除いて、実施例におけるパーセンテージは、別段の記載がない限り質量%を指す。
I.1 部分的に中和されたL−アラニンの溶液の合成、工程(a.1)
5リットルの攪拌フラスコに2100gの脱イオン水を充填し、40℃に加熱した。1200gのL−アラニン(13.47mol、98%ee)を加えた。結果として生じたスラリーに、700gの50質量%のナトリウムヒドロキシド水溶液(8.75mol)を30分間かけて加えた。この添加中に、温度が60℃に上昇した。ナトリウムヒドロキシドの添加の完了後に、スラリーを60℃で30分間攪拌した。透明な溶液を得た。
水性L−MGDA−Naの試料を、WO2012/150155(4ページ、26行ff)に従って製造した。
I.2 L−MGDA−Naの水溶液の合成、工程(b.1)及びけん化
5リットルの攪拌フラスコに500mlの水を充填し、40℃に加熱した。その後、工程(a.1)に係るL−アラニン溶液(8.00モル)2373gと、ホルムアルデヒドの30質量%水溶液(16.27モル)1627gと、ハイドロゲンシアニド(8.15mol)220gとを60分以内に同時に加えた。その後、追加のハイドロゲンシアニド(8.15mol)220gを、40℃で60分以内に加えた。その添加の完了後、反応混合物を、40℃で更に60分間攪拌した。結果として生じるジニトリル(B)溶液、及び1600gのナトリウムヒドロキシド(50%水溶液、20mol)を、他の5リットルの攪拌フラスコに一定の速度で、160分間かけて同時に加えた。その添加の間、外部冷却によって温度を28〜32℃に維持した。その添加が完了した後に、反応混合物を90〜95℃で6時間還流させて、けん化を完了し、過剰のアンモニアを除去した。結果として生じる反応混合物を活性炭素で処理した。結果として生じる水溶液は、38.00質量%のL−MGDA−Naと、0.08質量%のトリナトリウムニトリロトリアセテート(NTA−Na)を含んでいた。L−MGDA−Na(94.3%)の鏡像体過剰率を、上述のHPLC法によって測定した。
上述のMGDAの水溶液を出発材料としてL−MGDA−Naのラセミ化の挙動を研究した:その溶液6gを圧力管に充填した。この管を密封し、その後それぞれ、120℃又は180℃で所定時間の間(表2)強化した。その後、その溶液を室温まで冷却し、HPLCによって鏡像体過剰率を測定した。
Figure 0006735671
C−0及びC−(c2.1)は比較例である。
そのようにして得られた本発明の混合物は、一般的に、溶液の合計に対して、0.05質量%のNTA−Na含有量を有する。C−(c2.1)から得られる混合物と異なり、本発明の混合物は、優れた嗅覚挙動を示した。そして、それらは黄変の傾向が低かった。
I.2 本発明の混合物の水溶液の合成、工程(b.1)及び(c1.1)及び(c2.5)〜(c2.7)、連続工程
本発明の混合物の約40%溶液の連続的合成を、合計容積8.5リットルのカスケード(cascade)型の6個の攪拌タンク反応器内で行った。反応混合物を、6個の全ての攪拌タンク反応器(STR.1〜STR.6)に連続して通過させた。通過される最後の攪拌タンク反応器STR.6は、還流反応器TR.7に接続された。最初の3個の攪拌タンク反応器STR.1〜STR.3において、ジニトリル(B)を合成し、STR.1〜STR.3を40℃で操作した。STR.1〜STR.3における平均滞留時間は、合計で45〜90分であった。3個の攪拌タンク反応器STR.4〜STR.6においては、けん化を行った。STR.4〜STR.6を60℃で操作した。STR.4〜STR.6における平均滞留時間は、合計で170〜400分であった。その後、けん化を、管式反応器TR.7内で完了した。そのTR.7を130〜195℃の温度プロフィールで操作した。最後のアンモニア除去を、蒸気を使用して常圧下でカラム内で行う。ホルムアルデヒド(30%水溶液)、L−アラニン(I)の水溶液、及びI.1に従って得られるそのナトリウム塩、及び80mol%の必要とするHCNをSTR.1に加え、残りの20%の必要とするHCNをSTR.2に加え、必要とするナトリウムヒドロキシド溶液をSTR.4に加えた。
供給材料のモル比は以下の通りであった:
L−アラニン及びそのナトリウム塩の合計:1.00
ホルムアルデヒド=1.95〜2.05
HCN=1.95〜2.10、及び
ナトリウムヒドロキシド=3.15(工程(a.1)で加えたナトリウムヒドロキシドを含む、ナトリウムヒドロキシドの合計量)
そのようにして得られる本発明の混合物の40質量%溶液は、一般的に、それぞれの溶液の合計に対して、0.05〜0.10%のNTA−Na含有量を有した。それらは、優れた嗅覚挙動を示し、黄変の傾向が低かった
Figure 0006735671
II.溶解度の測定
本発明の混合物及び比較例の溶解度を、液体溶液を加熱し、冷却することのできる装置で測定した。それぞれの本発明の混合物(又は純粋なL−MGDA、又はラセミMGDA)の50質量%溶液を、MGDAが沈殿を開始するまで、最初に冷却することによって(冷却速度:30℃/時間)、溶解を開始するときの温度(又は濃度)を測定した。
その後、そのようにして得たMGDAの結晶のスラリーを、溶液が透明になるまで1℃/時間の速度で再び加熱した。スラリー/溶液を、可視光散乱検出によって固体粒子について調べた。
上述の試験では、異性体のそれぞれの混合物の50質量%溶液が、動力学的に安定するために最低温度Tsolを与えた。温度Tsolが高いと、周囲温度における溶解度は低くなる。
Figure 0006735671
III. 強アルカリに対する安定性の測定
以下の耐性試験を行った:それぞれの本発明の混合物(又はラセミMGDA)の40質量%水溶液25gを、1時間攪拌した状態で表5に係る量の固体のNaOHのビーズと混合した。そうして得られる混合物を、最大96時間の間、周囲温度で保存した。その後、外見を目視検査によって特徴付けた。その結果を表5にまとめる。
Figure 0006735671

Claims (14)

  1. メチルグリシン二酢酸(MGDA)のL−、及びD−エナンチオマーのトリナトリウム塩の混合物であって、
    像体過剰率(ee)が10〜75%の範囲であり、且つL−異性体を主に
    ことを特徴とする混合物。
  2. 像体過剰率(ee)が12.5〜60%の範囲であり、且つL−異性体を主に含むことを特徴とする請求項1に記載の混合物。
  3. 1種以上の光学不活性な不純物を0.1〜10質量%の範囲で含み、
    少なくとも1種の前記不純物が、イミノ二酢酸、ギ酸、グリコール酸、プロピオン酸、酢酸、及びそれらのそれぞれのアルカリ金属塩、又はそれらのそれぞれのモノ−、ジ−、若しくはトリアンモニウム塩から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の混合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の混合物を40〜60質量%の範囲で含むことを特徴とする水溶液。
  5. 有機ポリマーを含まないことを特徴とする請求項4に記載の水溶液。
  6. アルカリ金属ヒドロキシド、及びアルカリ金属カルボネートから選択される少なくとも1種の無機塩を更に含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の水溶液。
  7. (a)L−アラニン及びそのナトリウム塩の混合物を水に溶解する工程と、
    (b)L−アラニン及びそのナトリウム塩の前記混合物を、ホルムアルデヒド、及びシアン化水素酸、又はアルカリ金属シアニドで、ジニトリルに変換する工程と、
    (c)化学量論的な量のヒドロキシド、又は工程(b)からの前記ジニトリルのCOOH基、及びニトリル基の合計モル当り、過剰の1.01〜1.5モルのヒドロキシドを使用して、異なる温度で2つの工程(c1)及び(c2)において、工程(b)の結果生ずる前記ジニトリルをけん化する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の混合物、又は請求項4〜6のいずれか1項に記載の水溶液の製造方法。
  8. 工程(c1)が、20〜80℃の範囲の温度で行われ、工程(c2)が、175〜195℃の範囲の温度で行われることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  9. 工程(c2)が、20〜60分の範囲の平均滞留時間を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の製造方法。
  10. 工程(c2)を、工程(b)からの前記ジニトリルのCOOH基、及びニトリル基の合計モル当り1.01〜1.2モルのヒドロキシドの過剰の塩基を用いて行うことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 工程(c2)を、工程(c1)よりも高い圧力下で行うことを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 洗濯用洗剤組成物、及び洗浄用洗剤組成物の製造に用いることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の水溶液の使用方法。
  13. 洗濯用洗剤組成物、又は洗浄用洗剤組成物を製造するための、完全に、又は部分的に中和された状態における請求項4〜6のいずれか1項に記載の水溶液の使用方法であって、
    前記中和を無機酸を用いて行うことを特徴とする使用方法。
  14. 洗濯用洗剤組成物、又は洗浄用洗剤組成物を製造するための、完全に、又は部分的に中和された状態における請求項4〜6のいずれか1項に記載の水溶液の使用方法であって、
    前記中和を有機酸を用いて行うことを特徴とする使用方法。
JP2016541889A 2013-09-13 2014-09-05 エナンチオマーの混合物、及びその混合物の製造方法 Active JP6735671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13184347.6 2013-09-13
EP13184347 2013-09-13
EP14173388.1 2014-06-23
EP14173393.1 2014-06-23
EP14173388 2014-06-23
EP14173393 2014-06-23
EP14175796 2014-07-04
EP14175796.3 2014-07-04
PCT/EP2014/068910 WO2015036324A1 (en) 2013-09-13 2014-09-05 Mixtures of enantiomers, and process for making such mixtures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534138A JP2016534138A (ja) 2016-11-04
JP6735671B2 true JP6735671B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=51485636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541889A Active JP6735671B2 (ja) 2013-09-13 2014-09-05 エナンチオマーの混合物、及びその混合物の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9802884B2 (ja)
EP (1) EP3044202B1 (ja)
JP (1) JP6735671B2 (ja)
KR (1) KR102360294B1 (ja)
CN (1) CN105531255B (ja)
BR (1) BR112016005323B1 (ja)
DE (1) DE202014011351U1 (ja)
ES (1) ES2646288T3 (ja)
MY (1) MY176177A (ja)
PL (1) PL3044202T3 (ja)
RU (1) RU2675835C2 (ja)
SA (1) SA516370704B1 (ja)
WO (1) WO2015036324A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017006900A (es) 2014-11-26 2018-06-06 Basf Se Solucion acuosa que contiene una combinacion de agentes formadores de complejos.
US10590064B2 (en) 2014-12-23 2020-03-17 Nouryon Chemicals International B.V. Crystals of alanine N-acetic acid precursors, process to prepare them and their use
ES2716701T3 (es) 2015-02-03 2019-06-14 Basf Se Formulaciones acuosas, su fabricación y uso
RU2722803C2 (ru) 2015-03-12 2020-06-03 Басф Се Способ получения смеси соли щелочного металла метилглициндиуксусной кислоты и соли щелочного металла глутаминовой диуксусной кислоты, смесь l- и d-энантиомеров указанных солей и водный раствор указанной смеси для получения моющих композиций для стирки и очистки
JP6727233B2 (ja) 2015-05-13 2020-07-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se キレート剤の混合物の作製方法
EP3178917A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-14 The Procter and Gamble Company Cleaning pouch
EP3387102A1 (en) * 2015-12-08 2018-10-17 Basf Se Aqueous solution containing a complexing agent in high concentrations
CA3006791A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Basf Se Process for making a crystalline alkali metal salt of a complexing agent, and crystalline complexing agent
EP3216781A1 (en) 2016-03-09 2017-09-13 Basf Se Mixtures containing potassium salts of methyl glycine diacetic acid
WO2017174413A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Basf Se Mixtures of chelating agents, and process for making such mixtures
US20190119606A1 (en) * 2016-04-18 2019-04-25 Basf Se Method for cleaning hard surfaces, and formulations useful for said method
BR112018077082B1 (pt) * 2016-07-15 2023-03-28 Basf Se Processo para fabricação de grânulos de sais, grânulo, uso de um grânulo
WO2018086984A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Basf Corporation Process for increasing the production of hydrocarbons from hydrocarbon bearing reservoirs
BR112019017127A2 (pt) * 2017-02-24 2020-04-14 Basf Se processo para produção de sal de metal alcalino de diacetato de metilglicina sólido, partículas sólidas de sal de metal alcalino de diacetato de metilglici-na, e, uso de partículas sólidas
CN110799489A (zh) * 2017-06-28 2020-02-14 巴斯夫欧洲公司 制备络合剂的方法
CN110891930B (zh) * 2017-07-07 2021-09-03 诺力昂化学品国际有限公司 制备氨基酸二乙酸的固体组合物的方法
CN114634420B (zh) * 2020-12-16 2023-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种连续制备甲基甘氨酸-n,n-二乙酸三碱金属盐的方法
EP4015639A1 (en) 2020-12-21 2022-06-22 Basf Se Means and methods for manufacturing racemic alanine for the mgda synthesis

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL284718A (ja) 1961-10-25
JPS5748949A (en) 1980-09-09 1982-03-20 Showa Denko Kk Preparation of ethylenediaminetetraacetic acid alkali metal salt
DE4319935A1 (de) * 1993-06-16 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen
EP0783034B1 (en) 1995-12-22 2010-08-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Chelating agent and detergent comprising the same
JPH101660A (ja) * 1995-12-22 1998-01-06 Nitto Chem Ind Co Ltd キレート剤およびこれを用いた洗浄剤
US5837663A (en) 1996-12-23 1998-11-17 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Machine dishwashing tablets containing a peracid
DE19819187A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Henkel Kgaa Festes maschinelles Geschirrspülmittel mit Phosphat und kristallinen schichtförmigen Silikaten
DE102005021055A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von nebenproduktarmen Methylglycin-N,N-diessigsäure-Trialkalimetallsalzen
ES2360016T5 (es) * 2008-06-24 2015-05-05 Cognis Ip Management Gmbh Detergentes que contienen copolímeros de injerto
GB201016001D0 (en) * 2010-09-23 2010-11-10 Innospec Ltd Composition and method
US8802894B2 (en) * 2011-04-04 2014-08-12 Basf Se Process for the preparation of aqueous solutions of methylglycine-N,N-diacetic acid trialkali metal salts
WO2012136474A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-11 Basf Se Verfahren zur herstellung von wässrigen lösungen von methylglycin-n,n-diessigsäure-trialkalimetallsalzen
MX2013012811A (es) * 2011-05-03 2014-02-10 Basf Se Procedimiento para preparar una sal trialcalinometalica cristalina de l-mgda.
US9227915B2 (en) * 2011-05-03 2016-01-05 Basf Se Process for the preparation of a crystalline L-MGDA trialkali metal salt
CN102993034B (zh) * 2011-09-19 2014-11-12 重庆紫光化工股份有限公司 一种甲基甘氨酸二乙酸三钠盐的制备方法
JP6055480B2 (ja) * 2011-10-19 2016-12-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 組成物、食器洗浄用の洗剤としてのそれらの使用方法、又は食器洗浄用の洗剤の製造のためのそれらの使用方法、及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY176177A (en) 2020-07-24
ES2646288T3 (es) 2017-12-13
RU2016114057A (ru) 2017-10-16
WO2015036324A1 (en) 2015-03-19
CN105531255B (zh) 2018-01-02
PL3044202T3 (pl) 2018-01-31
KR102360294B1 (ko) 2022-02-08
CN105531255A (zh) 2016-04-27
RU2675835C2 (ru) 2018-12-25
BR112016005323B1 (pt) 2020-11-24
DE202014011351U1 (de) 2019-12-11
KR20160055225A (ko) 2016-05-17
US9802884B2 (en) 2017-10-31
US20160221931A1 (en) 2016-08-04
EP3044202A1 (en) 2016-07-20
SA516370704B1 (ar) 2017-10-23
JP2016534138A (ja) 2016-11-04
RU2016114057A3 (ja) 2018-06-21
EP3044202B1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735671B2 (ja) エナンチオマーの混合物、及びその混合物の製造方法
JP6847034B2 (ja) アミノカルボン酸のトリアルカリ金属塩の溶液、その製造及び使用方法
EP3440177B1 (en) Mixtures of chelating agents, and process for making such mixtures
JP6808637B2 (ja) キレート剤の混合物、及び該混合物の製造方法
JP6727225B2 (ja) 鏡像体混合物の製造方法、及び鏡像体混合物
EP3216781A1 (en) Mixtures containing potassium salts of methyl glycine diacetic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250