JP6735058B2 - 真空ポンプ - Google Patents

真空ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6735058B2
JP6735058B2 JP2013158629A JP2013158629A JP6735058B2 JP 6735058 B2 JP6735058 B2 JP 6735058B2 JP 2013158629 A JP2013158629 A JP 2013158629A JP 2013158629 A JP2013158629 A JP 2013158629A JP 6735058 B2 JP6735058 B2 JP 6735058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base portion
fixed
vacuum pump
rotor
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013158629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031153A (ja
Inventor
坂口 祐幸
祐幸 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDWARDSJAPAN LIMITED
Original Assignee
EDWARDSJAPAN LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDWARDSJAPAN LIMITED filed Critical EDWARDSJAPAN LIMITED
Priority to JP2013158629A priority Critical patent/JP6735058B2/ja
Priority to US14/905,110 priority patent/US10954962B2/en
Priority to EP14832961.8A priority patent/EP3029328B1/en
Priority to CN201480040478.5A priority patent/CN105358835A/zh
Priority to PCT/JP2014/065154 priority patent/WO2015015902A1/ja
Priority to KR1020157032437A priority patent/KR102167208B1/ko
Publication of JP2015031153A publication Critical patent/JP2015031153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735058B2 publication Critical patent/JP6735058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/5853Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps heat insulation or conduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/042Turbomolecular vacuum pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/044Holweck-type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/046Combinations of two or more different types of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/522Casings; Connections of working fluid for axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/54Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/541Specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/542Bladed diffusers
    • F04D29/544Blade shapes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/584Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/64Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps
    • F04D29/644Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/607Preventing clogging or obstruction of flow paths by dirt, dust, or foreign particles

Description

本発明は、ポンプベース上に回転可能に配置されたロータと、このロータの回転により吸気したガスを排気するガス流路と、を具備した真空ポンプに関する。
従来、この種の真空ポンプとしては、例えば、特許文献1に記載の複合分子ポンプが知られている。同文献1の複合分子ポンプは、ロータ(6、3a)の回転により吸気口(1a)からガスを吸気し、吸気したガスを排気口(1b)から排気するように構成されている(同文献1の段落0024の記載を参照)。
また、同文献1の図1と図2を参照すると、同文献1に記載の複合分子ポンプでは、前記のように吸気したガスを排気するガス流路のうち、上流側ガス流路は複数の回転翼(2a)と固定翼(2b)とにより形成され、下流側ガス流路はロータ(3a)とステータ(7a)とによりネジ溝形状の流路として形成されている。
ところで、同文献1に記載の複合分子ポンプでは、前記のようにステータ(7a)を固定部品として形成される下流側ガス流路での生成物の堆積を防止する手段として、ステータ(7a)を断熱材(支持体9a、9b、9c)で断熱し、かつ、ロータ(3a)からの放射による熱と、下流側ガス流路を流れるガスの摩擦による熱で、ステータ(7a)を加熱している(同文献1の段落0025及び0026の記載を参照)。
しかしながら、前記方式によるステータ(7a)の加熱では、ロータ(3a)からの放射による熱と、下流側ガス流路を流れるガスの摩擦による熱を利用しているため、下流側ガス流路を通じて排気するガスの流量によって、加熱量が変化し、ステータ(7a)の温度が変動することは避けられない。特に、そのガスの流量が小さいときは、ステータ(7a)の温度を所定の温度まで昇温することができず、下流側ガス流路での生成物の堆積を効果的に抑制することができないという問題点がある。
特許第3098140号公報
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、排気するガスの流量の影響を受けることなく、生成物堆積防止の観点から高温化が必要な排気側ガス流路の固定部品だけを集中的に効率よく安定に加熱すること、その加熱により排気側ガス流路での生成物の堆積を防止すること、及び、ポンプ排気性能の向上を図ることを可能とした真空ポンプを提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、上ベース部と下ベース部からなるポンプベースと、前記下ベース部上に配置されたロータと、前記ロータの外周面に配設された回転翼と、前記回転翼と交互に配置された固定翼と、前記固定翼を位置決めする固定翼スペーサと、前記ロータをその軸心周りに回転可能に支持する支持手段と、前記ロータをその軸心周りに回転駆動する駆動手段と、少なくとも前記回転翼と前記固定翼と前記固定翼スペーサとによって形成され、前記ロータの回転により吸気したガスを排出口に導くガス流路と、を具備した真空ポンプにおいて、前記ガス流路全体のうち排気側ガス流路を構成し、前記上ベース部及び前記下ベース部と所定の隙間を介して組み付けられる取付け部を外周に備えた固定部品と、前記取付け部を前記上ベース部及び前記下ベース部から断熱する、前記所定の隙間からなる断熱空間と、前記上ベース部と前記取付け部の間及び前記下ベース部と前記取付け部の間に設けられ、前記断熱空間と前記ガス流路とをシールするシール手段と、前記上ベース部と前記取付け部、又は前記下ベース部と前記取付け部を締結する締結手段と、前記上ベース部に配置された温度センサと、前記固定部品を加熱する加熱手段と、前記固定翼に伝わる熱を前記上ベース部を介して冷却する冷却手段と、前記温度センサの信号に基づき、前記冷却手段への冷却媒体の供給量を調節するバルブと、を備え、前記上ベース部は、前記固定翼又は前記固定翼スペーサを支持し、前記加熱手段は、前記固定部品に設けられた前記取付け部にヒータを埋設することにより、前記固定部品を加熱し、前記断熱空間は、大気中に開放されていることを特徴とする。
前記本発明において、前記排気側ガス流路は、前記ロータの外周面と、これに対向するネジ溝ポンプステータと、により形成されるネジ溝状の流路であり、前記固定部品は、前記ネジ溝ポンプステータであることを特徴としてもよい。
前記本発明において、前記排気側ガス流路は、最下段の前記回転翼と、最下段の前記固定翼と、により形成される流路であり、前記最下段の固定翼が、前記固定部品であることを特徴としてもよい。
前記本発明において、前記固定部品と前記下ベース部との間に介在され、かつ、前記締結手段で前記取付け部と前記下ベース部とを締結することにより、前記固定部品を支持する断熱スペーサをさらに備えたことを特徴としてもよい。
前記本発明において、前記上ベース部と前記下ベース部とが熱伝導のある構造となっていることを特徴としてもよい。
前記本発明において、前記上ベース部と前記下ベース部の双方、又は、いずれか一方に、前記冷却手段が設けられていることを特徴としてもよい。
本発明にあっては、前記の通り、真空ポンプの具体的な構成として、前記ガス流路全体のうち排気側ガス流路を構成する固定部品をそれ以外の部品から断熱する断熱手段と、前記断熱手段により断熱された前記固定部品を熱伝導で直接加熱する加熱手段と、を具備したため、以下の作用効果(1)(2)を奏する。
作用効果(1)
本発明によると、加熱手段は固定部品を加熱するから、そのような加熱が排気するガスの流量の影響を受けることはない。また、加熱手段での加熱対象となる固定部品は断熱手段によって断熱されるから、生成物堆積防止の観点から高温化が必要な排気側ガス流路の固定部品だけを集中的に効率よく安定に加熱すること、及び、その加熱により排気側ガス流路での生成物の堆積を防止することが可能である。
作用効果(2)
本発明にあっては、前記の通り、加熱手段で加熱される固定部品は断熱手段で断熱されるから、その固定部品以外の部品が当該加熱手段で加熱されることはない。従って、加熱手段での加熱による高温化やそれによる強度低下を防止したい部品、例えば、ガス流路全体のうち吸気側ガス流路が回転翼と固定翼でガスを排気する流路として構成される場合には、その回転翼や固定翼などの部品の高温化と、それによる当該部品の強度低下を効果的に防止することができ、ポンプ排気性能の向上を図ることが可能である。
本発明の第1の実施形態である真空ポンプの一部を示したポンプ断面図。 本発明の第1の実施形態である真空ポンプで発生した熱の伝わり方と冷却管の設置場所等に関する説明図。 図2の真空ポンプP1における温度制御例の説明図。 図2の真空ポンプP1における温度制御例の説明図。 図2の真空ポンプP1における温度制御例の説明図。 図3の温度制御例による実験結果の説明図。 図4の温度制御例による実験結果の説明図。 図5の温度制御例による実験結果の説明図。 本発明の第2の実施形態である真空ポンプの一部を示したポンプ断面図。 本発明の第3の実施形態である真空ポンプの一部を示したポンプ断面図。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
《第1の実施形態》
図1は、本発明の第1の実施形態である真空ポンプの一部を示したポンプ断面図であり、この真空ポンプP1は、例えば、半導体製造装置、フラット・パネル・ディスプレイ製造装置、ソーラー・パネル製造装置におけるプロセスチャンバやその他の密閉チャンバのガス排気手段等として利用される。
図1の真空ポンプP1において、外装ケース1は、筒状のポンプケースCとポンプベースBとをその筒軸方向に締結手段D1で一体に連結することで、有底の円筒形状になっている。
ポンプケースCの上端部側(図1において紙面上方)はガス吸気口(図示省略)として開口しており、また、ポンプベースBにはガス排気口2を設けてある。ガス吸気口は例えば半導体製造装置のプロセスチャンバ等、高真空となる図示しない密閉チャンバに接続され、ガス排気口2は図示しない補助ポンプに連通接続される。
ポンプケースC内の中央部には円筒状のステータコラム3が設けられている。このステータコラム3はポンプベースB上に立設されており、ステータコラム3の外側にはロータ4が設けられ、ステータコラム3の内側には、ロータ4を支持する手段としての磁気軸受や、該ロータ4を回転駆動する手段としての駆動モータなど、図示しない各種電装部品が内蔵されている。磁気軸受や駆動モータは公知であるため、その具体的な詳細説明は省略する。
ポンプベースBの上端部(具体的には、後述する上ベースB1の上端部)には固定翼位置決め部5が設けられており、この固定翼位置決め部5は、その上に後述する最下段の固定翼7Aを載置することで、該固定翼7Aをポンプ軸心方向に位置決めする機能を有している。
ロータ4は、ポンプベースB上に回転可能に配置され、ポンプベースBとポンプケースCとに内包されている。また、このロータ4は、ステータコラム3の外周を囲む円筒形状であって、環状板体の連結部4Aで直径の異なる2つの筒体(第1の筒体4Bと第2の筒体4C)をその筒軸方向に連結し、かつ、その第1の筒体4Bの上端面側(図1において紙面上方)を図示しない端部材で塞いだ構造になっている。
ロータ4の内側には回転軸(図示省略)が取り付けられており、かかる回転軸を前記ステータコラム3に内蔵の磁気軸受で支持すること、及び、かかる回転軸を前記ステータコラム3に内蔵の駆動モータで回転駆動することにより、ロータ4は、その軸心(前記回転軸)回りに回転可能に支持されるとともに、その軸心周りに回転駆動される構成になっている。この構成の場合、前記回転軸、ステータコラム3に内蔵の前記磁気軸受及び駆動モータがロータ4の支持及び駆動手段として機能する。これとは別の構成によりロータ4をその軸心周りに回転可能に支持し回転駆動してもよい。
ロータ4の外周面側にはガス流路Rが設けられており、このガス流路Rはロータ4の回転により吸気したガスを排出口2に導く。なお、かかるガスの吸気は前記ガス吸気口(図示省略)から行われる。
図1の真空ポンプP1では、前記ガス流路Rの一実施形態として、そのガス流路R全体のうち、前半の吸気側ガス流路R1(ロータ4の連結部4Aより上流側)は、ロータ4の外周面に配設された回転翼6と、該回転翼6によってガス流路Rの下流側へ向かう運動量が付与されたガス分子をガス流路Rの下流側へ導く固定翼7と、によって形成してあり、後半の排気側ガス流路R2(ロータ4の連結部4Aより下流側)は、ロータ4の外周面とこれに対向するネジ溝ポンプステータ8とにより形成されるネジ溝状のガス流路として形成してある。
前記吸気側ガス流路R1の構成を更に詳細に説明すると、図1の真空ポンプP1において、吸気側ガス流路R1を構成する回転翼6は、ロータ4回転中心等のポンプ軸心を中心として放射状に並んで複数配置されている。一方、吸気側ガス流路R1を構成する固定翼7は、固定翼位置決めスペーサ9を介してポンプ径方向及びポンプ軸方向に位置決めされる形式でポンプケースCの内周側に配置固定されるとともに、ポンプ軸心を中心として放射状に並んで複数配置されている。
そして、図1の真空ポンプP1では、前記のように放射状に配置された回転翼6と固定翼7とがポンプ軸心に沿って交互に多段に配置されることにより、吸気側ガス流路R1が形成される構成を採用している。
以上の構成からなる吸気側ガス流路R1では、駆動モータの起動によりロータ4および複数の回転翼6が一体に高速回転することにより、回転翼6がガス吸気口から入射したガス分子に下向き方向の運動量を付与する。この下向き方向の運動量を有するガス分子が固定翼7によって次段の回転翼側へ送り込まれる。以上のようなガス分子への運動量の付与と送り込み動作とが繰り返し多段に行われることで、ガス吸気口側のガス分子は、吸気側ガス流路R1を通じて、排気側ガス流路R2の方向に順次移行するように排気される。
次に、前記排気側ガス流路R2の構成を更に詳細に説明すると、図1の真空ポンプP1において、排気側ガス流路R2を構成するネジ溝ポンプステータ8は、ロータ4の下流側外周面(具体的には第2の筒体4Cの外周面。以下も同様)を囲む円筒形状の固定部品であって、かつ、その内周面側が所定隙間を隔ててロータ4の下流側外周面と対向するように配置してある。
また、このネジ溝ポンプステータ8の内周部にはネジ溝8Aを形成してあり、かかるネジ溝8Aは、その深さが下方に向けて小径化したテーパコーン形状に変化し、ネジ溝ポンプステータ8の上端から下端にかけて螺旋状に刻設してある。
図1の真空ポンプP1では、ロータ4の下流側外周面と前記ネジ溝8Aを備えたネジ溝ポンプステータとが対向することで、前記排気側ガス流路R2がネジ溝状のガス流路として形成される構成を採用している。これとは別の実施形態として、図示は省略するが、例えば、かかるネジ溝8Aをロータ4の下流側外周面に設けることにより、前記のような排気側ガス流路R2が形成される構成を採用することも可能である。
以上の構成からなる排気側ガス流路R2では、駆動モータの起動によりロータ4が回転すると、吸気側ガス流路R1からガスが流入し、ネジ溝8Aとロータ4の下流側外周面でのドラッグ効果により、その流入したガスを遷移流から粘性流に圧縮しながら移送する形式で排気する。
《断熱手段と加熱手段の説明》
図1の真空ポンプP1において、排気側ガス流路R2を構成する固定部品、すなわちネジ溝ポンプステータ8は、それ以外の部品から断熱手段10により断熱されており、そのように断熱されたネジ溝ポンプステータ8は、加熱手段11により、熱伝導で直接加熱されるように構成してある。
前記断熱手段10と前記加熱手段11の具体的な構成例として、図1の真空ポンプP1では、加熱手段11は、ネジ溝ポンプステータ8の外周面に取付け部12を設け、この取付け部12内にヒータ13を埋設することで、当該ヒータ13がネジ溝ポンプステータ8を熱伝導で直接加熱する構造とし、断熱手段10は、前記取付け部12の周囲に、ポンプベースBとネジ溝ポンプステータ8(固定部品)の間の隙間からなる断熱空間14を設定し、かつ、取付け部12を含むネジ溝ポンプステータ8全体を断熱スペーサ15で支持する構造としている。
また、前記取付け部12にはヒータ制御用の温度センサS1も埋設されており、この温度センサS1からの検出信号に基づいてヒータ13の温度制御が行われる。
また、図1の真空ポンプP1では、前記断熱空間14、断熱スペーサ15を採用する上で、下記《構成1》から《構成4》を採用している。
《構成1》
ポンプベースBは少なくとも上ベース部B1と下ベース部B2に分割され、分割された上ベース部B1と下ベース部B2が締結手段D2で接合されることにより、上ベース部B1と下ベース部B2とが熱伝導のある構造となっている。
《構成2》
前記《構成1》の接合により、ロータ4の下流側外周面と対向する凹部16がポンプベースBの内面に形成され、該凹部16に所定の隙間を介してネジ溝ポンプステータ8の取付け部12が組み付けられるとともに、その所定の隙間を前記断熱空間14として利用する構成。
この構成では、ネジ溝ポンプステータ8をポンプ径方向に位置決めするために、前記凹部16の縁部でポンプベースBとネジ溝ポンプステータ8を接触させているが、この接触部には外力(例えば、締結ボルトによる締結力など)が何も作用していないため、そのような接触部を介する熱伝導は殆ど生じない。
《構成3》
前記断熱スペーサ15は、ネジ溝ポンプステータ8とその下部に位置するポンプベースB(具体的には、下ベースB2)との間に介在され、かつ、ネジ溝ポンプステータ8とポンプベースBとを締結する(具体的には、ネジ溝ポンプステータ8の取付け部12と下ベースB2とを締結手段D3で締結する)ことにより、ネジ溝ポンプステータ8を支持する構成。
《構成4》
前記ヒータ13の電線は、ネジ溝ポンプステータ8の取付け部12から外部に引き出されるが、このような取付け部12が高真空に曝されることにより、ヒータ13やその電線に絶縁破壊が生じるおそれがある。そこで、図1の真空ポンプP1では、取付け部12の外周面にOリングなどのシール手段17を設けることで、取付け部12を大気側に配設している。
《冷却手段としての冷却管の説明》
図2は、本発明の第1の実施形態である真空ポンプで発生した熱の伝わり方と冷却管の設置場所等に関する説明図である。
図2において、Q1は、固定翼7から熱伝導で上ベース部B1に伝わる熱、Q2は、ロータ4からネジ溝ポンプステータ8への放射による熱とその伝わり方、Q3は、ステータコラム3から熱伝導で下ベース部B2に伝わる熱、Q4は、ヒータ13での加熱による熱とその伝わり方をそれぞれ示している。
図1の真空ポンプP1においては、図2に示したように、上ベース部B1と下ベース部B2の双方に、冷却手段として冷却管18を設けることができるし、いずれか一方の冷却管18のみを採用してもよい。
上ベース部B1の冷却管18は、前記Q2やQ4の熱のように、ネジ溝ポンプステータ8から断熱スペーサ15又はシール手段17を介して上ベース部B1や下ベース部B2に伝わる熱、及び、前記Q1の熱のように固定翼7から熱伝導で上ベース部B1に伝わる熱を主に冷却する手段として機能する。
この一方、下ベース部B2の冷却管18は、主にステータコラム3から熱伝導で下ベース部B2に伝わる熱Q3を冷却する手段として機能する。
図示は省略するが、図1の真空ポンプP1では、それぞれの冷却管18に操作バルブが設けられており、それぞれの操作バルブを調整することで、それぞれの冷却管18の中を流れる冷却媒体の流量を個別に調整できるように構成してある。
冷却管18の図示しない操作バルブの制御に用いられる温度センサ(以下「水冷管バルブ制御用の温度センサS2」という)は、上ベース部B1に設置した冷却管18の近傍に設ける構成、又は、下ベース部B2に設置した冷却管18の近傍に設ける構成、若しくは双方の冷却管18の近傍に設ける構成を採用することができる。
以上説明した図1の真空ポンプP1にあっては、ガス流路全体Rのうち排気側ガス流路R2を構成する固定部品としてのネジ溝ポンプステータ8をそれ以外の部品から断熱手段10で断熱し、かつ、そのように断熱されたネジ溝ポンプステータ8を加熱手段11により熱伝導で直接加熱する構成を採用したため、下記《第1−1の作用効果》及び《第2−1の作用効果》が得られる。
《第1−1の作用効果》
図1の真空ポンプP1では、前記の通り、加熱手段11は熱伝導によりネジ溝ポンプステータ8を直接加熱するから、かかる加熱が排気するガスの流量の影響を受けることはない。また、その加熱対象となるネジ溝ポンプステータ8は断熱手段10によって断熱されるから、生成物堆積防止の観点から高温化が必要なネジ溝ポンプステータ8だけを集中的に効率よく加熱すること、及び、その加熱により排気側ガス流路R2での生成物の堆積を防止することが可能である。
《第2−1の作用効果》
さらに、この図1の真空ポンプP1によると、前記の通り、加熱手段11で加熱されるネジ溝ポンプステータ8は断熱手段10で断熱されるから、ネジ溝ポンプステータ8以外の部品が当該加熱手段11で加熱されることはない。従って、加熱手段11での加熱による高温化やそれによる強度低下を防止したい部品、例えば回転翼6や固定翼7などの部品の高温化と、それによる当該部品の強度低下を効果的に防止することができ、ポンプ排気性能の向上を図ることが可能である。
《加熱手段(ヒータ)と冷却手段(冷却管)を用いた真空ポンプの温度制御》
図3から図5は、図2の真空ポンプP1における温度制御例の説明図である。
図3から図5の温度制御例では、ヒータ13の温度制御と水冷管18の温度制御とを独立の制御とし、ヒータ13の温度制御は、ネジ溝ポンプステータ8に設置したヒータ制御用の温度センサS1からの検出信号に基づいてヒータ13の温度を制御するものとし、水冷管18の温度制御は、水冷管バルブ制御用の温度センサS2からの検出信号に基づいて水冷管18の操作バルブを制御するものとした。この点ではいずれの温度制御例も共通する。
図3から図5の温度制御例が異なる点は水冷管18の設置箇所であり、図3の温度制御例では上ベース部1Aと下ベース部1Bの双方に水冷管18を設置しており、図4の温度制御例では上ベース部B1のみに水冷管18を設置し、図5の温度制御例では下ベース部B2のみに水冷管18を設置している。
図6は、図3の温度制御例による実験結果の説明図、図7は、図4の温度制御例による実験結果の説明図、図8は、図5の温度制御例による実験結果の説明図である。
図6から図8において「ヒータ制御温度」とは、ヒータ制御用の温度センサS1からの検出信号に基づいて制御されたヒータ13の温度であり、「水冷管制御温度」とは、水冷管バルブ制御用の温度センサS2からの検出信号に基づいて制御された水冷管18の温度である。これらの温度はその差が30℃から40℃となるように設定してある。
図3のように上ベース部B1と下ベース部B2の双方に水冷管18を設置した温度制御例では、図6の実験結果に示したように、ヒータ制御温度は、水冷管制御温度より30℃から40℃高い高温状態で安定に維持することができた。
また、これと同時に、下ベース部B1、ガス排気口2、ステータコラム3の温度は、水冷管制御温度より10℃以下の低温状態で安定に維持することができた。
以上の安定な維持は、ヒータ13を設置しているネジ溝ポンプステータ8が断熱空間14や断熱スペーサ15からなる断熱手段10で断熱されていること、及び、上ベース部B1に設置した水冷管18の冷却作用によって、図2に示した主にQ1、Q2、Q4の熱による温度上昇が抑制され、これと同時に、下ベース部B2に設置した水冷管18の冷却作用によって、図2に示した主にQ3の熱による温度上昇が抑制されことが要因であると考えられる。
この一方、図4のように上ベース部B1のみに水冷管を設置した温度制御例では、図7の実験結果に示したように、ガス流路Rを流れるガスの流量(ポンプの負荷)が変動しても、ヒータ制御温度は、水冷管バルブ制御温度より30℃から40℃の温度差をもって安定に維持することができた。しかし、ステータコラム3の温度はヒータ制御温度より高くなってしまう現象、および、ガス排気口2と下ベース部B2の温度が水冷管制御温度を超えてしまう現象が生じた。これは、図4のように上ベース部B1に設置した水冷管18だけでは図2に示した主にQ3の熱の影響による温度上昇の抑制が困難であったことが要因と考えられる。
また、図5のように下ベース部B2のみに水冷管18を設置した温度制御例では、図8の実験結果に示したように、ガス流路Rを流れるガスの流量(ポンプの負荷)が変動しても、ヒータ制御温度は、水冷管バルブ制御温度より30℃から40℃の温度差をもって安定に維持することができた。しかし、ステータコラム3、ガス排気口2、上ベース部B1の温度がいずれも水冷管制御温度を超えてしまう現象が生じた。これは、図5のように下ベース部B2に設置した水冷管18だけでは図2に示した主にQ1、Q2、Q4の熱の影響による温度上昇の抑制が困難であったことが要因と考えられる。
《第2の実施形態》
次に、図9は、本発明の第2の実施形態である真空ポンプの一部を示したポンプ断面図である。この図9の真空ポンプP2が図1の真空ポンプP1と異なる点はガス流路Rの具体的な構成であり、それ以外の構成は図1の真空ポンプP1と同様であるため、同一部材には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
図9の真空ポンプP2では、ガス流路Rの具体的な構成として、排気側ガス流路R2についても先に説明した図1の真空ポンプP1における吸気側ガス流路R1と同様の構成を採用している。
すなわち、図9の真空ポンプP2における排気側ガス流路R2は、ロータ4の外周面に一体に設けた回転翼6と、該回転翼6によってガス流路R下流側へ向かう運動量が付与されたガス分子をガス流路R下流側へ導く固定翼7と、により形成される流路である。
そして、この図9の真空ポンプP2においては、ガス流路R全体のうち排気側ガス流路R2を構成する固定部品として、複数の固定翼7を備えており、これら複数の固定翼7のうち、特に最下段の固定翼7Aをそれ以外の部品から断熱手段10で断熱し、かつ、断熱された最下段の固定翼7Aを加熱手段11により熱伝導で直接加熱するように構成してある。
ところで、この図9の真空ポンプP2における加熱手段11は、その具体的な構成として、最下段の固定翼7Aの基部(外周部)側に取付け部12を一体形成し、この取付け部12にヒータ13を埋設することにより、当該ヒータ12が最下段の固定翼7Aを熱伝導で直接加熱する構造を採用している。
また、図9の真空ポンプP2における断熱手段10は、その具体的な構成として、固定翼7Aの前記取付け部12の周囲に断熱空間14を設定し、かつ、その取付け部12を含む最下段の固定翼7A全体を断熱スペーサ15で支持する構成、及び、かかる断熱スペーサ15によって最下段の固定翼7Aと取付け部12をポンプ軸心方向に位置決めする構造を採用している。
さらに、この図9の真空ポンプP2でも、ポンプベースBは上ベース部B1と下ベース部B2に分割されていて、ロータ4の下流側外周面と対向する凹部16がポンプベースBの内面に形成されるが、そのような凹部16に所定の隙間を介して組み付けられる部品は最下段の固定翼7Aの取付け部12であり、かかる所定の隙間が前述の断熱空間14として利用されている。
なお、この図9の真空ポンプP2では、最下段の固定翼7Aとその取付け部12をポンプ径方向に位置決めするために、前記凹部16の縁部でポンプベースBと最下段の固定翼7Aとを接触させているが、この接触部には外力(例えば、締結ボルトによる締結力)が何も作用していないため、かかる接触部を介する熱伝導は殆ど生じない。
以上説明した図9の真空ポンプP2によると、前記の通り、ガス流路全体Rのうち排気側ガス流路R2を構成する固定部品としての最下段の固定翼7Aをそれ以外の部品から断熱手段10で断熱し、かつ、そのように断熱された最下段の固定翼7Aを加熱手段11により熱伝導で直接加熱する構成を採用したため、下記《第1−2の作用効果》及び《第2−2の作用効果》が得られる。
《第1−2の作用効果》
図9の真空ポンプP2では、加熱手段11は熱伝導で最下段の固定翼7Aを直接加熱するから、かかる加熱が排気するガスの流量の影響を受けることはない。また、その加熱対象となる最下段の固定翼7Aは断熱手段10によって断熱されるから、生成物堆積防止の観点から高温化が必要な最下段の固定翼7Aだけを集中的に効率よく加熱すること、及びその加熱により排気側ガス流路R2での生成物の堆積を防止することが可能である。
《第2−2の作用効果》
さらに、この図9の真空ポンプP2によると、加熱手段11で加熱される最下段の固定翼7Aは断熱手段10で断熱されるから、最下段の固定翼7A以外の部品が当該加熱手段10で加熱されることはない。従って、加熱手段10での加熱による高温化やそれによる強度低下を防止したい部品、例えば最下段の固定翼7Aより上段に位置する回転翼6や固定翼7などの部品の高温化と、それによる当該部品の強度低下を効果的に防止することができ、回転翼7の回転数を従来以上に高めて、ポンプ排気性能の向上を図ることが可能である。
以上説明した図9の真空ポンプP2では、固定部品である最下段の固定翼7Aのみを断熱手段10で断熱し、かつ、最下段の固定翼7Aを加熱手段11によって熱伝導で直接加熱したが、これとは別の実施形態として、最下段の固定翼7Aより上段の固定翼についても、断熱空間14と断熱スペーサ15とからなる断熱手段10で断熱し、かつ、そのように断熱された複数の固定翼をヒータ13からなる加熱手段11によって熱伝導で直接加熱する構成を採用することもできる。
《第3の実施形態》
図10は、本発明の第3の実施形態である真空ポンプの一部を示した断面図であり、同図の真空ポンプの基本的な構成、例えば、ガス流路Rの具体的な構成等は図9の真空ポンプと同様であるため、同一部材には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
この図10の真空ポンプP3では、下記の《構成A》と《構成B》の採用により、複数の固定翼(具体的には、最下段の固定翼7Aとそれより数えて2段目の固定翼7B)を断熱空間14と断熱スペーサ15とからなる断熱手段10により断熱し、かつ、これら複数の固定翼7A、7Bをヒータ13からなる加熱手段11により熱伝導で直接加熱する構成を採用している。
《構成A》
ポンプベースB上端部の固定翼位置決め部5は、最下段の回転翼7Aから数えて3段目の固定翼7Cの下部まで延長され、その固定翼位置決め部5上に前記3段目の固定翼7Cが載置されるとともに、かかる固定翼位置決め部5と最下段の回転翼7Aから数えて2段目の固定翼7Bとの間に、断熱スペーサ15が介在する構成。
《構成B》
取付け部12はその下部側から上部側の上ベース部B1に締結手段D4で締め付け、これにより、取付け部12からポンプベースB上端部の固定翼位置決め部5までの間に積み上げられて介在する全ての部品、すなわち、取付け部12上に載置してある最下段の固定翼7A、最下段の固定翼7Aから数えて2段目の固定翼7B、これらの固定翼7A、7B間に介在する固定翼位置決めスペーサ9、及び、断熱スペーサ15が一体化されるとともに、最下段の固定翼7A、固定翼位置決めスペーサ9、及び、最下段の固定翼7Aから数えて2段目の固定翼7Bが、熱伝導で熱的に繋がる構成。
以上説明した図3の真空ポンプP3によると、ガス流路全体Rのうち排気側ガス流路R2を構成する固定部品としての複数の固定翼7A、7Bをそれ以外の部品から断熱手段10で断熱し、かつ、そのように断熱された複数の固定翼7A、7Bを加熱手段11により熱伝導で直接加熱する構成を採用したため、先に説明した図2の真空ポンプP2と同様の作用効果(前記《第1−2の作用効果》及び《第2−2の作用効果》を参照)が奏し得られる。
2 ガス排気口
3 ステータコラム
4 ロータ
4A 連結部
4B 第1の筒体
4C 第2の筒体
5 固定翼位置決め部
6 回転翼
7 固定翼
7A 最下段の固定翼
7B 最下段の固定翼から数えて2段目の固定翼
7C 最下段の固定翼から数えて3段目の固定翼
8 ネジ溝ポンプステータ
8A ネジ溝
9 固定翼位置決めスペーサ
10 断熱手段
11 加熱手段
12 取付け部
13 ヒータ
14 断熱空間
15 断熱スペーサ
16 凹部
17 シール手段
18 冷却管
C ポンプケース
B ポンプベース
D1、D2、D3、D4 締結手段
P1、P2、P3 真空ポンプ
R ガス流路
R1 吸気側ガス流路
R2 排気側ガス流路
S1 ヒータ制御用の温度センサ
S2 水冷管バルブ制御用の温度センサ

Claims (6)

  1. 上ベース部と下ベース部からなるポンプベースと、
    前記下ベース部上に配置されたロータと、
    前記ロータの外周面に配設された回転翼と、
    前記回転翼と交互に配置された固定翼と、
    前記固定翼を位置決めする固定翼スペーサと、
    前記ロータをその軸心周りに回転可能に支持する支持手段と、
    前記ロータをその軸心周りに回転駆動する駆動手段と、
    少なくとも前記回転翼と前記固定翼と前記固定翼スペーサとによって形成され、前記ロータの回転により吸気したガスを排出口に導くガス流路と、
    を具備した真空ポンプにおいて、
    前記ガス流路全体のうち排気側ガス流路を構成し、前記上ベース部及び前記下ベース部と所定の隙間を介して組み付けられる取付け部を外周に備えた固定部品と、
    前記取付け部を前記上ベース部及び前記下ベース部から断熱する、前記所定の隙間からなる断熱空間と、
    前記上ベース部と前記取付け部の間及び前記下ベース部と前記取付け部の間に設けられ、前記断熱空間と前記ガス流路とをシールするシール手段と、
    前記上ベース部と前記取付け部、又は前記下ベース部と前記取付け部を締結する締結手段と、
    前記上ベース部に配置された温度センサと、
    前記固定部品を加熱する加熱手段と、
    前記固定翼に伝わる熱を前記上ベース部を介して冷却する冷却手段と、
    前記温度センサの信号に基づき、前記冷却手段への冷却媒体の供給量を調節するバルブと、を備え、
    前記上ベース部は、前記固定翼又は前記固定翼スペーサを支持し、
    前記加熱手段は、前記固定部品に設けられた前記取付け部にヒータを埋設することにより、前記固定部品を加熱し、
    前記断熱空間は、大気中に開放されていること
    を特徴とする真空ポンプ。
  2. 前記排気側ガス流路は、前記ロータの外周面と、これに対向するネジ溝ポンプステータと、により形成されるネジ溝状の流路であり、
    前記固定部品は、前記ネジ溝ポンプステータであること
    を特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ。
  3. 前記排気側ガス流路は、最下段の前記回転翼と、最下段の前記固定翼と、により形成される流路であり、
    前記最下段の固定翼が、前記固定部品であること
    を特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ。
  4. 前記固定部品と前記下ベース部との間に介在され、かつ、前記締結手段で前記取付け部と前記下ベース部とを締結することにより、前記固定部品を支持する断熱スペーサをさらに備えたこと
    を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の真空ポンプ。
  5. 前記上ベース部と前記下ベース部とが熱伝導のある構造となっていること
    を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の真空ポンプ。
  6. 前記上ベース部と前記下ベース部の双方、又は、いずれか一方に、前記冷却手段が設けられていること
    を特徴とする請求項5に記載の真空ポンプ。
JP2013158629A 2013-07-31 2013-07-31 真空ポンプ Active JP6735058B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158629A JP6735058B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 真空ポンプ
US14/905,110 US10954962B2 (en) 2013-07-31 2014-06-06 Vacuum pump
EP14832961.8A EP3029328B1 (en) 2013-07-31 2014-06-06 Vacuum pump
CN201480040478.5A CN105358835A (zh) 2013-07-31 2014-06-06 真空泵
PCT/JP2014/065154 WO2015015902A1 (ja) 2013-07-31 2014-06-06 真空ポンプ
KR1020157032437A KR102167208B1 (ko) 2013-07-31 2014-06-06 진공 펌프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158629A JP6735058B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 真空ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031153A JP2015031153A (ja) 2015-02-16
JP6735058B2 true JP6735058B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=52431446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158629A Active JP6735058B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 真空ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10954962B2 (ja)
EP (1) EP3029328B1 (ja)
JP (1) JP6735058B2 (ja)
KR (1) KR102167208B1 (ja)
CN (1) CN105358835A (ja)
WO (1) WO2015015902A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6666696B2 (ja) * 2015-11-16 2020-03-18 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP6664269B2 (ja) * 2016-04-14 2020-03-13 東京エレクトロン株式会社 加熱装置およびターボ分子ポンプ
JP7098882B2 (ja) * 2017-04-03 2022-07-12 株式会社島津製作所 真空ポンプ
JP6943629B2 (ja) * 2017-05-30 2021-10-06 エドワーズ株式会社 真空ポンプとその加熱装置
JP6942610B2 (ja) * 2017-07-14 2021-09-29 エドワーズ株式会社 真空ポンプ、該真空ポンプに適用される温度調節用制御装置、検査用治具、及び温度調節機能部の診断方法
JP6957320B2 (ja) * 2017-11-17 2021-11-02 エドワーズ株式会社 真空ポンプ、および真空ポンプに備わる高温ステータ、ガス排気口
JP6967954B2 (ja) * 2017-12-05 2021-11-17 東京エレクトロン株式会社 排気装置、処理装置及び排気方法
WO2019131682A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 エドワーズ株式会社 真空ポンプおよびこれに用いられる固定部品、排気ポート、制御手段
JP7224168B2 (ja) 2017-12-27 2023-02-17 エドワーズ株式会社 真空ポンプおよびこれに用いられる固定部品、排気ポート、制御手段
JP7048391B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-05 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP7164981B2 (ja) * 2018-07-19 2022-11-02 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP7467882B2 (ja) * 2019-10-28 2024-04-16 株式会社島津製作所 真空ポンプ
JP2022046347A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP2022093068A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 エドワーズ株式会社 真空ポンプ、真空ポンプの固定部品、及び真空ポンプの支持部品
JP7459811B2 (ja) 2021-01-25 2024-04-02 株式会社島津製作所 真空ポンプ
JP2023000108A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 エドワーズ株式会社 真空ポンプ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227989A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Seiko Instr & Electronics Ltd タ−ボ分子ポンプ
JPH04116295A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Fujitsu Ltd 軸流分子ポンプ
JP3098140B2 (ja) 1993-06-17 2000-10-16 株式会社大阪真空機器製作所 複合分子ポンプ
JP3160504B2 (ja) 1995-09-05 2001-04-25 三菱重工業株式会社 ターボ分子ポンプ
JP3795979B2 (ja) * 1996-03-21 2006-07-12 株式会社大阪真空機器製作所 分子ポンプ
DE19702456B4 (de) * 1997-01-24 2006-01-19 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
JP2001132682A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Shimadzu Corp ターボ分子ポンプ
JP3912964B2 (ja) * 2000-07-03 2007-05-09 三菱重工業株式会社 ターボ分子ポンプ
US6793466B2 (en) * 2000-10-03 2004-09-21 Ebara Corporation Vacuum pump
JP4222747B2 (ja) * 2000-10-03 2009-02-12 株式会社荏原製作所 真空ポンプ
JP2002115692A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Osaka Vacuum Ltd 複合真空ポンプ
JP2002285992A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Boc Edwards Technologies Ltd 真空ポンプ装置
JP4250353B2 (ja) * 2001-06-22 2009-04-08 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
DE10142567A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-20 Pfeiffer Vacuum Gmbh Turbomolekularpumpe
JP3961273B2 (ja) * 2001-12-04 2007-08-22 Bocエドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP3098140U (ja) 2003-05-28 2004-02-19 スーパー工業株式会社 高圧水噴射装置
EP2228539A3 (en) * 2003-08-08 2017-05-03 Edwards Japan Limited Vacuum pump
JP4703279B2 (ja) * 2004-06-25 2011-06-15 株式会社大阪真空機器製作所 複合分子ポンプの断熱構造
JP4916655B2 (ja) * 2004-11-17 2012-04-18 株式会社島津製作所 真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102167208B1 (ko) 2020-10-19
KR20160037837A (ko) 2016-04-06
US10954962B2 (en) 2021-03-23
JP2015031153A (ja) 2015-02-16
EP3029328A4 (en) 2017-03-22
US20160160877A1 (en) 2016-06-09
CN105358835A (zh) 2016-02-24
EP3029328B1 (en) 2023-10-25
EP3029328A1 (en) 2016-06-08
WO2015015902A1 (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735058B2 (ja) 真空ポンプ
JP6287475B2 (ja) 真空ポンプ
JP7048391B2 (ja) 真空ポンプ
KR102214002B1 (ko) 진공 펌프
JP6484919B2 (ja) ターボ分子ポンプ
CN104350283B (zh) 涡轮分子泵
JP6666696B2 (ja) 真空ポンプ
WO2015122215A1 (ja) 真空ポンプ、及びこの真空ポンプに用いられる断熱スペーサ
WO2021090738A1 (ja) 真空ポンプ
JP2020012423A (ja) 真空ポンプ
WO2021065584A1 (ja) 真空ポンプ
JP6390098B2 (ja) 真空ポンプ
JP2007278192A (ja) ターボ分子ポンプ
JP3168845U (ja) ターボ分子ポンプ
JP2004270692A (ja) 分子ポンプの断熱構造
JP2020534478A (ja) ドラッグポンプ及びドラッグポンプを含む真空ポンプのセット
JP2021134660A (ja) ターボ分子ポンプ
WO2023106154A1 (ja) 真空ポンプおよび良熱伝導性部品
JPH10169594A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2014062552A (ja) ターボ分子ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250