JP6727805B2 - 自動販売機、及び携帯端末 - Google Patents

自動販売機、及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6727805B2
JP6727805B2 JP2015253333A JP2015253333A JP6727805B2 JP 6727805 B2 JP6727805 B2 JP 6727805B2 JP 2015253333 A JP2015253333 A JP 2015253333A JP 2015253333 A JP2015253333 A JP 2015253333A JP 6727805 B2 JP6727805 B2 JP 6727805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
unit
mobile terminal
wireless signal
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015253333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017117281A (ja
Inventor
康宏 山崎
康宏 山崎
達哉 菅原
達哉 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coca Cola Co
Original Assignee
Coca Cola Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015253333A priority Critical patent/JP6727805B2/ja
Application filed by Coca Cola Co filed Critical Coca Cola Co
Priority to CN201680080913.6A priority patent/CN108604351A/zh
Priority to EP16880082.9A priority patent/EP3394816B1/en
Priority to AU2016379385A priority patent/AU2016379385A1/en
Priority to PCT/US2016/068246 priority patent/WO2017112850A1/en
Priority to US16/066,033 priority patent/US11995676B2/en
Publication of JP2017117281A publication Critical patent/JP2017117281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727805B2 publication Critical patent/JP6727805B2/ja
Priority to AU2022235603A priority patent/AU2022235603B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • G07F17/0035Participation in a loyalty or discount scheme
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/001Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/009User recognition or proximity detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、自動販売機、及び携帯端末等に関する。
商品を購入した顧客に対して、ポイントを付与する機能を有する自動販売機が普及している。
特許文献1には、携帯端末による通信機能を利用して、オフライン自動販売機からのキャンペーン商品購入情報を入手して、ポイントを付与するシステムに関する技術が開示されている。特許文献1に記載のシステムは、非接触通信機能を搭載し、インターネットを介して特定のサーバと無線通信可能な携帯端末と、少なくとも予め決められたキャンペーン期間中ユーザが商品を購入する毎に一定時間有効となるリーダを搭載したオフライン自動販売機と、少なくとも予め決められたキャンペーン期間中、携帯端末からの通信を受けて自動販売機の商品購入情報を管理するキャンペーンサーバとから構成される。
特開2011−238065号公報
特許文献1に記載のシステムでは、自動販売機のリーダにかざされた携帯端末に対してポイントが付与される。しかしながら、特許文献1に記載されたような従来のシステムでは、携帯端末が直接その自動販売機のリーダにかざされない場合には、どの携帯端末がポイントを付与されるべきか特定することができない。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み、ユーザが商品を購入する自動販売機と当該ユーザが所持する携帯端末との組み合わせを特定することを目的とするものである。
本発明による自動販売機は、携帯端末との接続を管理する自動販売機であって、人を検知する検知部と、検知部が、人を自動販売機から所定の範囲内に検知した場合に、無線信号を送信する送信部と、無線信号を受信した携帯端末から接続要求信号を受信する受信部と、接続要求信号に基づいて、自動販売機に接続する携帯端末を特定し、特定した携帯端末との接続を確立する特定部と、を備えるものを含む。
本発明によれば、ユーザが商品を購入する自動販売機と当該ユーザが所持する携帯端末との組み合わせを特定することができる。
本発明の第1の実施形態における接続管理システムの構成図である。 本発明の第1の実施形態における携帯端末のブロック図である。 本発明の第1の実施形態における自動販売機の構成図である。 本発明の第1の実施形態における自動販売機の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態における自動販売機の処理フローの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における携帯端末の処理フローの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態の1つについて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。さらに、当業者であれば、以下に述べる各要素を均等なものに置換した実施の形態を採用することが可能であり、かかる実施の形態も本発明の範囲に含まれる。またさらに、必要に応じて示す上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に図示された位置関係に基づくものとする。さらにまた、各実施形態における各種構成の寸法比率は、図示された寸法の比率に限定されるものではない。
[第1の実施形態]
<1.システムの概要>
図1は、本実施形態に係る接続管理システム1の構成を示す図である。
接続管理システム1は、ユーザが、複数の自動販売機のうち任意の自動販売機において商品を購入する際に、ユーザが商品を購入する自動販売機と当該ユーザが所持する携帯端末との組み合わせを特定するためのシステムである。
図1に示すように、接続管理システム1は、複数の自動販売機10A〜10C(以下、自動販売機10A〜10Cを「自動販売機10」と総称する。)と、携帯端末200A〜200D(以下、携帯端末200A〜200Dを「携帯端末200」と総称する。)同士が互いにネットワークを介して接続している。なお、接続管理システム1は、自動販売機10を管理する管理サーバを備える構成でもよい。
携帯端末200A〜200Dは、ネットワークを介して自動販売機10に接続可能なコンピュータである。具体的には、携帯端末200として、例えば携帯電話やスマートフォン、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistants)、タブレット、ウェアラブル(Wearable)端末等が挙げられる。本実施形態では、一例として、携帯端末200は、無線通信機能を備え、自動販売機10と接続するための所定のアプリケーション(以下、「アプリ」とも呼ぶ。)をインストールしたスマートフォンであるとして説明する。
接続管理システム1におけるネットワークは、無線ネットワークにより構成される。ネットワークの一例としては、携帯電話網や、PHS(Personal Handy−phone System)網、無線LAN(Local Area Network)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、WiMax(登録商標)、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)等に準拠したネットワークがある。
<2.携帯端末200の構成>
<2−1.携帯端末200のハードウェア構成>
図2は、携帯端末200の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、携帯端末200は、制御部210と、記憶部230と、タッチパネル240と、センサ250と、通信部260とを備えている。
制御部210は、CPUやMPU等の演算処理部221、及びRAM(Random Access Memory)等のメモリ222から実現される。演算処理部221は、各種入力に基づき、記憶部230に記録されたプログラムを実行することで、各種機能部を動作させるものである。メモリ222は、プログラムにおける処理の実行中に、演算等に必要な各種データを、一時的に記憶するためのものである。
記憶部230は、例えばハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部230は、オペレーティングシステムや、上記各構成を実現するための各種プログラムを記憶する。この他、記憶部230は、各種プログラムの実行に必要なデータを記憶することも可能である。このようなプログラムやデータは、必要に応じてメモリ222にロードされることにより、演算処理部221から参照される。
さらに記憶部230には、アプリの動作に必要な各種データが記憶されている。例えば記憶部230は、ポイントの合計や、商品購入履歴、携帯端末200の識別子、アプリに関する各種設定を記憶している。
ポイントは、購入した商品の金額に応じてユーザに付与される。例えばポイント合計が所定の値に達すると、商品と引き換えることや、キャンペーンに応募することが可能になる。商品購入履歴は、例えば、購入した商品の識別子や、購入日時、購入した自動販売機10の識別子、購入した際に加算されたポイント、購入した商品の「温かい」「冷たい」の識別子等を含む。
携帯端末200の識別子は、例えばIDや電話番号、任意の数字や文字、記号、又はこれらの組み合わせをいう。なお、携帯端末200の識別子は、ユーザがあらかじめ設定することも可能である。
アプリに関する各種設定は、アプリに対して設定可能な情報をいう。アプリに関する各種設定は、例えば、後述する接続要求信号が自動引落フラグを含む構成である場合には、クレジットカード番号や口座情報等の自動引落に関する情報をいう。また例えば、接続要求信号に商品の識別子が含まれる場合には、商品の識別子もアプリに関する各種設定として、記憶部230が記憶しておくことができる。
タッチパネル240(受付部の一例である。)は、ユーザからの入力を受け付け、各種情報を表示するためのデバイスである。なお、ユーザからの入力を受け付けるデバイスと、各種情報を表示するためのデバイスとは、タッチパネル240のように一体化される構成に限定されない。例えば、ユーザからの入力を受け付けるデバイスは、キーボードやマウス、各種センサ、ウェアラブル・デバイス等でもよい。また、各種情報を表示するためのデバイスは、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ、ウェアラブル・デバイスのディスプレイ等でもよい。また、これらのデバイスは、USB(Universal Serial Bus)やディスプレイケーブル等を介して携帯端末200に接続される、携帯端末200の外部のデバイスである構成でもよい。
センサ250は、携帯端末200における水平および垂直方向の加速度を検知するモーションセンサである。なお、センサ250は、既存の技術を用いて実現される。
通信部260(受信部の一例である。)は、携帯端末200をネットワークに接続するように構成される。通信部260は、Bluetoothや無線LAN等の規格に準拠した無線信号を送受信することができる。例えば、通信部260は、LANカード、アナログモデム、ISDNモデム等、及び、これらをシステムバス等の伝送路を介して処理部と接続するためのインタフェースから実現することができる。
<2−2.携帯端末200の機能構成>
次に、アプリをインストールした携帯端末200の機能について説明する。図2に示すように、演算処理部221は、機能部として、起動部201と、接続要求部202と、決済部203とを備えている。
(2−2−1.起動部201)
起動部201は、携帯端末200が後述する第1無線信号を受信した場合に、アプリの起動を促す起動通知を、タッチパネル240に表示させる。起動部201は、起動通知を、携帯端末200のOS(Operation System)の機能を用いて、タッチパネル240に表示させることができる。起動通知は、例えばタッチパネル240に表示されるポップアップや、所定の通知音、電子メール等を含む。また、起動部201は、第1無線信号を受信した場合にアプリを自動で起動させることも可能である。なお、起動部201は、第1無線信号を受信した場合に、携帯端末200において、アプリが起動中であるか否かを判定し、起動中である場合には、起動通知を行ないことが好ましい。
(2−2−2.接続要求部202)
接続要求部202は、通信部260を制御して無線信号の送受信を行う。具体的には、接続要求部202は、携帯端末200が自動販売機10から後述する第2無線信号を受信している場合であって、当該第2無線信号の電界強度が所定の閾値以上である場合に、ユーザ操作を受け付けると、通信部260を制御して接続要求信号を送信する。接続要求信号には、送信元の携帯端末200の識別子が含まれていることが好ましい。
接続要求部202は、携帯端末200が複数の自動販売機10から第2無線信号を受信した場合には、電界強度の最も強い第2無線信号を送信する自動販売機10に対して、接続要求信号を送信するよう通信部260を制御する。接続要求部202は、電界強度に基づいて接続要求信号の送信先に選択することで、携帯端末200から近い位置にある自動販売機10を、接続要求信号の送信先に選択することが可能になる。次に、接続要求部202は、送信先に選択した自動販売機10が送信する第2無線信号の電界強度が、所定の閾値以上であるか否かに基づいて、接続要求信号を送信可能か否かを判断する。これによって、接続要求部202は、選択した自動販売機10から携帯端末200が所定の距離内にいる場合にのみ、接続要求信号の送信を許可することができる。なお、接続要求部202は、携帯端末200の状況に応じて、電界強度の閾値を調整することが好ましい。
本実施形態では、ユーザ操作は、携帯端末200を叩いて、当該携帯端末200に衝撃や振動を与える操作である。ユーザ操作は、携帯端末200を直接叩く他、携帯端末200を収容しているポケットや鞄の上から、携帯端末200を叩いて振動を与えることも含む。携帯端末200に与えられた振動は、センサ280によって検知される。センサ280が振動を検知すると、接続要求部202はユーザ操作を受付けたと判断し、通信部260を制御して、接続要求信号を送信する。
なお、ユーザ操作は、携帯端末200を叩くことに限定されない。例えばユーザ操作は、携帯端末200の所定のボタンを押す操作や、画面をタップする操作、所定のコマンドを入力する操作、音声入力する操作、携帯端末を揺らす操作等を含む。さらに、接続要求部202は、第2無線信号を受信した際に自動で接続要求信号を送信する構成でもよい。
本実施形態では、接続要求部202は、通信部260に接続要求信号を所定の時間連続して送信させる構成を例として説明するがこれに限定されず、接続要求部202は、通信部260に接続要求信号を所定の周期において送信させる構成や、1回のみ送信させる構成でもよい。
さらに、接続要求部202は、第2無線信号を送信した後、所定の時間を経過しても、ユーザ操作を受付けなかった場合には、再度受信した第2無線信号の電界強度に基づいて、接続要求信号を送信する自動販売機10を変更することが好ましい。
また、接続要求部202は、ユーザ操作に基づいて自動販売機10と携帯端末200との間で確立した接続をキャンセルすることができる。
なお、接続要求信号は、例えば、自動引落フラグ、商品の識別子を含む構成でもよい。
自動引落フラグは、商品の購入に自動引落を用いるか否かを示すフラグをいう。例えば、ユーザは、あらかじめ自動引落の適否をアプリに設定することが可能である。自動引落には、口座引き落としやクレジット決済、プリペイド決済等、既存の技術を用いることができる。
また、商品の識別子は、ユーザがあらかじめアプリに設定した、購入する商品の識別子である。ユーザは、アプリにあらかじめ商品を設定しておくことで、自動販売機10に対して操作をすることなく、所望の商品を購入することができる。なお、接続要求部202は、商品購入履歴に基づいて、購入頻度の高い商品の識別子をアプリに自動で設定することも可能である。
(2−2−3.決済部203)
決済部203は、通信部260において、自動販売機10から後述する購入完了信号を受信すると、当該購入完了信号に含まれる商品の代金や、ポイントに関する情報に基づいて、ポイント加算処理を実行する。ポイント加算処理として、例えば決済部203は、記憶部230を参照して、ポイント合計に今回のポイントを加算することができる。
また、接続要求信号が自動引落フラグを含む構成である場合には、決済部203は、自動引落処理を実行する構成でもよい。
<3.自動販売機10の構成>
<3−1.自動販売機10のハードウェア構成>
図3を参照して、本実施形態に係る自動販売機10の構成について説明する。
図3Aは、自動販売機10のハードウェア構成の一例を示す斜視図である。自動販売機10は、商品選択ボタン11と、商品見本表示部12と、代金受付部13と、返却レバー14と、釣銭払戻口15と、商品取出口16と、表示部17と、人感センサ18(検知部の一例である。)と、無線通信ユニット19(送信部及び受信部の一例である。)とを備える。
商品見本表示部12は、自動販売機10の前面の上部に設けられており、自動販売機10において販売される商品の見本が表示される。なお、商品見本表示部12は、商品の写真や画像を表示するパネルや液晶ディスプレイでもよい。
商品選択ボタン11は、商品見本表示部12に表示された商品の見本の下部に設けられ、ユーザから商品の選択を受付ける。
代金受付部13は、商品見本表示部12の下部に設けられる。代金受付部13は、例えばコイン投入口、紙幣挿入口、及びリーダ、又はこれらの任意の組み合わせによって構成される。リーダは、例えば非接触ICカードや携帯電話による電子マネーのリーダを含む。
返却レバー14は、商品見本表示部12の下部に設けられ、ユーザの操作に従って、釣銭を釣銭払戻口15から払い戻す。さらに、本実施形態においては、返却レバー14は、自動販売機10と携帯端末200との接続が確立した状態でユーザによってひねられると、自動販売機10と携帯端末200との間で確立された接続をキャンセルする信号を無線通信ユニット19に送信する。
釣銭払戻口15は、代金受付部13の下部に設けられ、釣銭が払い戻される。
商品取出口16は、自動販売機10の前面の下部に設けられ、ユーザが商品選択ボタン11によって選択した商品が払い出される。
無線通信ユニット19は、例えば商品見本表示部12と代金受付部13との間に設けられ、無線信号の送受信を行う。無線通信ユニット19は、Bluetoothや無線LAN等の無線信号をブロードキャスト、又はユニキャストによって送受信可能な装置をいう。
さらに無線通信ユニット19は、異なる複数の無線信号を送信可能である。例えば無線通信ユニット19は、異なる種類の無線信号(Wifi、Bluetooht,無線LAN等)や異なる送信電力の無線信号を送信できる。本実施形態においては、無線通信ユニット19は、後述する無線制御部103の制御によって、送信電力を調整することが可能である。具体的には、無線通信ユニット19は、送信する電波の送信電力を調整することで、電波到達距離が約30mであるBluetooth信号(以下、「第1無線信号」とも呼ぶ。)と、電波到達距離が約3mであるBluetooth信号(以下、「第2無線信号」とも呼ぶ。)とを送信することができる。第1無線信号は、例えば商品の広告やキャンペーン情報を含むことができる。また、第2無線信号は、当該第2無線信号の送信元である自動販売機10の識別子を含むことが好ましい。
なお、第1無線信号と第2無線信号とは同じ通信規格に準じた信号に限定されず、異なる通信規格に準じた信号でもよい。
さらに、無線通信ユニット19は、接続要求信号や購入指示信号を受信するよう構成される。上述のとおり、接続要求信号は、第2無線信号を受信している携帯端末200が送信可能な信号である。従って、無線通信ユニット19は、自動販売機10における第2無線信号の電波到達距離内に位置する携帯端末200から送信された接続要求信号のみを受信することができる。
表示部17は、本実施形態においては、無線通信ユニット19に取り付けられ、商品選択ボタン11によってユーザが選択した商品の金額を表示する。また、表示部17は、後述する特定部104の制御によって、接続要求信号に含まれる携帯端末200の識別子を表示することが可能である。
人感センサ(検知部の一例である。)18は、本実施形態においては、無線通信ユニット19に設けられ、自動販売機10付近の人を検知する。人感センサ18は、例えば24GHzのドップラーセンサ等である。人感センサ18は、具体的には、自動販売機10から任意の範囲内に位置する人、又は人に付随する物体(例えば衣服やアクセサリ等)を検出することで人を検知する。なお、人感センサ18によって検知可能な範囲は、接続管理システム1の管理者があらかじめ設定することが可能である。
さらに人感センサ18は、人の接近を検知することが好ましい。この場合人感センサ18は、ユーザが商品取出口16から商品を取り出すために、自動販売機10に接近する動作を検知することができる。また、人感センサ18は、自動販売機10から所定の範囲内に所定の時間滞留する人を検知することも可能である。
なお、人感センサ18は、自動販売機10付近の人を検知可能なセンサであれば、ドップラーセンサに限定されない。例えば人感センサ18は、カメラや赤外線センサでもよい。また、人感センサ18が取り付けられる位置は、無線通信ユニット19に限定されず、自動販売機10の任意の位置に取り付け可能であり、より好ましくは、自動販売機10の前面に取り付けられる。自動販売機10が人感センサ18を前面に備えることで、複数の自動販売機10が隣接した場合に、隣の自動販売機10に近づく人を誤検知することを防ぐことができる。
さらに、図3Aには示さないが、自動販売機10の内部には、商品を収容する商品収容部と、商品を商品取出口16に払い出すための払出機構と、自動販売機10を制御する制御装置が設けられている。
<3−2.自動販売機10の機能構成>
図3Bは、自動販売機10の機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態に係る自動販売機10は、金銭検出部101と、商品払出部102と、無線制御部103と、特定部104と、ポイント付与部105と、記憶部131と、を備えている。
(3−2−1.金銭検出部101)
金銭検出部101は、商品の代金が支払われたことを検出する。金銭検出部101は、代金受付部13が受け付けた金銭が現実の貨幣である場合には、当該金銭が、真正なものであるか否かを検出し、さらに投入された金銭が真正なものである場合には、その合計を算出する。他方で、金銭検出部101は、代金受付部13が電子マネーを受け付けた場合には、選択された商品の代金分を電子マネーから引き落とす。なお、金銭検出部101は既存の技術を用いて実現することが可能である。
(3−2−2.商品払出部102)
商品払出部102は、商品選択ボタン11によって選択された商品と、代金受付部13が受け付けた金銭とに基づいて払出機構を制御する。商品払出部102は、金銭検出部101によって、選択された商品の金額以上の金銭が投入されたことが検出されると、払出機構を制御して、選択された商品を商品取出口16に払い出す。また、商品払出部102は、投入された金銭が、選択された商品の金額以上である場合には、釣銭を釣銭払戻口15又は紙幣挿入口から払い戻す。
さらに、商品払出部102は、自動引落フラグが立てられた接続要求信号を無線通信ユニット19が受信した場合にも、選択された商品を商品取出口16に払い出すことが可能である。
(3−2−3.無線制御部103)
無線制御部103は、人感センサ18が、人が自動販売機10から所定の範囲内に位置することを検知した場合(以下、「オン時」とも呼ぶ。)に、無線通信ユニット19を制御して無線信号を送信する。具体的には、無線制御部103は、常時、第1無線信号を送信しており、人感センサ18のオン時に、第1無線信号と第2無線信号とを所定の周期で交互に送信するように、無線通信ユニット19における送信電力を制御する。なお、無線制御部103は、オン時とオン時でない場合とで無線通信ユニット19が送信する無線信号を、第1無線信号から第2無線信号へと切り替えるように制御する構成でもよい。
このように、本実施形態に係る無線制御部103は、人感センサ18がオン時にのみ第2無線信号を送信するように無線通信ユニット19を制御する。これによって、第2無線信号を受信可能な携帯端末200を、自動販売機10の近くにいる携帯端末200に限定することができる。
(3−2−4.特定部104)
特定部104は、接続要求信号に基づいて、自動販売機10に接続する携帯端末200を特定し、特定した携帯端末200との接続を確立する。例えば、特定部104は、無線通信ユニット19において接続要求信号を受信した順番に基づいて、自動販売機10との接続を確立する携帯端末200を特定する。具体的には、特定部104は、複数の携帯端末200から接続要求信号を受信した場合、最先に接続要求信号を受信した携帯端末200を、自動販売機10に接続する携帯端末として特定する。これによって、特定部104は、接続要求信号を複数の携帯端末200から受信した場合に、自動販売機10により近い位置にある携帯端末200を接続相手として選択することができる。
また、例えば特定部104は、接続要求信号の電界強度に基づいて、自動販売機10に接続する携帯端末200を特定してもよい。この場合、特定部104は、複数の携帯端末200のうち、電界強度の強い接続要求信号を送信した携帯端末200を、自動販売機10に接続する携帯端末200として特定する。
さらに特定部104は、特定した携帯端末200の識別子を表示するように表示部17を制御することができる。これによって、ユーザは商品を購入しようとしている自動販売機10に接続している携帯端末200が自分のものであるか否かを、目視によって確認することができる。
(3−2−5.ポイント付与部105)
ポイント付与部105は、商品払出部102が商品を払い出すと、無線通信ユニット19を制御して、自動販売機10と接続中の携帯端末200に対して購入完了信号を送信する。購入完了信号は、例えば、購入した商品の識別子や、購入日時、購入した自動販売機10の識別子、購入した際に加算されたポイント、購入した商品の「温かい」「冷たい」の識別子等を含む。
(3−2−6.記憶部131)
記憶部131は、自動販売機10の各機能部が処理を実行するために必要なデータを記憶する。例えば記憶部131には、商品の識別子と、代金と、付与されるポイントとが対応づけられて記憶されている。また例えば、記憶部131には、自動販売機10の識別子が記憶されている。
<4.処理フロー>
<4−1.複数の携帯端末200から接続する携帯端末を特定する処理>
図4は、自動販売機10Aが複数の携帯端末200から、自動販売機10Aにおいて商品を購入するユーザ(以下、「ユーザA」とも呼ぶ。)の所持する携帯端末200Aを特定する処理フローの一例を示すフローチャートである。図4においては自動販売機10Aにおける第2無線信号の電波到達距離内に携帯端末200B(携帯端末200Bを保持するユーザをユーザBとする。)が存在している場合を例に説明する。
自動販売機10Aの送信部103は、常時、第1無線信号を送信している(S101)。ユーザAが自動販売機10Aに近づき、自動販売機10Aの人感センサ18がオンになると(S102:YES)、無線制御部103が無線通信ユニット19を制御して、第1無線信号と第2無線信号とを交互に送信する(S103)。
無線通信ユニット19が接続要求信号を受信せずに(S104:NO)、所定の時間が経過した場合(S151:YES)、無線制御部103は、第2無線信号の送信を停止するように無線通信ユニット19を制御することができる。
無線通信ユニット19が、複数の接続要求信号を受信した場合(S104:YES)、特定部104は、最先に受信した接続要求信号を送信した携帯端末が、自動販売機10Aから最も近くにいる携帯端末であると特定し、その携帯端末との接続を確立させる(S105)。例えば、自動販売機10Aの付近にいたユーザBが、ユーザAのポイントを横取りするために、携帯端末200Bに接続要求信号を送信させた場合等には、無線通信ユニット19は、複数の接続要求信号を受信することになる。
特定部104は、接続が確立した携帯端末の識別子を、表示部17に表示させる(S106)。ユーザAは、表示部17に表示された識別子を目視により確認し、当該識別子が自身の携帯端末200Aの識別子でない場合には、返却レバー14をひねって接続をキャンセルすることができる。表示部17が接続中の携帯端末200の識別子を表示することで、他のユーザによるポイントの横取りを防ぐことができる。
他方で、表示部17に表示された識別子が携帯端末200Aの識別子である場合には、ユーザAは、商品選択ボタン11によって商品を選択し、代金受付部13に商品の代金を投入して、商品を購入する。なお、ユーザAは携帯端末200Aと自動販売機10Aとの接続が確立した場合において、商品の購入をキャンセルしたい場合には、携帯端末200Aを操作しても、接続をキャンセルすることができる(S107)。
自動販売機10Aにおける金銭検出部101が商品の代金に応じた金銭を検出すると、(S108:YES)、商品払出部102は、選択された商品を、商品取出口16に払い出す(S109)。なお、商品払出部102は、接続要求信号に含まれる自動引落フラグを検出した場合にも、商品を払い出すことが可能である。
商品が商品取出口16に払い出されると、ポイント付与部105は、携帯端末200Aに購入完了信号を送信する(S110)。
このように、本実施形態に係る自動販売機10Aは、人感センサ18のオン時にのみ、電波到達距離の小さい第2無線信号を送信する。これによって、接続要求信号を送信可能な携帯端末200を、自動販売機10の付近にいる携帯端末に限定することができる。
<4−2.複数の自動販売機10から接続する自動販売機を特定する処理>
次に、図5を用いて携帯端末200Aが、複数の自動販売機10の中から、ユーザAが商品を購入する自動販売機10Aを特定する処理の処理フローについて説明する。
ユーザAが自動販売機10Aに向かって移動中に、携帯端末200Aが第1無線信号を受信する(S201:YES)と、起動部201は、アプリが起動済みか否かを判定する。携帯端末200Aにおいてアプリまだ起動していない場合(S202:NO)には、起動部201は、タッチパネル240にアプリの起動通知を表示し、アプリの起動を要求する(S203)。なお、このとき起動部201はアプリを自動で起動させてもよい。
他方で、すでにアプリが携帯端末200Aにおいて起動している場合(S202:YES)には、起動部201は、起動通知を行わない。
ユーザAが自動販売機10Aに近づき、自動販売機10Aの人感センサ18がオンになると、自動販売機10Aから第2無線信号が送信される。携帯端末200Aの通信部260が第2無線信号を受信する(S204:YES)と、接続要求部202は、通信部260において最も受信感度の強い第2無線信号の送信元の自動販売機を接続先に選択する(S205)。例えば、自動販売機10Aに隣接して自動販売機10Bが設置されている場合、ユーザAが自動販売機10Aに近づくと、自動販売機10Bにおいても人感センサがオンになる場合がある。また、ユーザAが自動販売機10Aと近づくのと同時に、別のユーザBが自動販売機10Bに接近することで自動販売機10Bにおける人感センサ18がオンになる場合がある。これらのような場合には、接続要求部202が、受信感度の最も強い第2無線信号の送信元の自動販売機10を選択することで、ユーザAにより近い自動販売機10を特定することができる。さらに接続要求部202は、自動販売機10Aの送信する第2無線信号の電界強度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。所定の閾値以上である場合には、接続要求部202は、携帯端末200Aが自動販売機10Aから所定の距離内にいると判断し、接続要求信号を送信可能にする。
ユーザAは、自動販売機10Aにおいて商品を購入する際に、自動販売機10Aとの接続を確立するために、携帯端末200Aを叩いて、振動を与える。第2無線信号を通信部260が受信している状態で、携帯端末200Aのセンサ250が振動を検知する(S206:YES)と、接続要求部202は、自動販売機10Aに対して接続要求信号を送信する(S207)。
接続要求信号を受信した自動販売機10Aの表示部17には、携帯端末200Aの識別子が表示される。ユーザは目視によりこの識別子が、携帯端末200Aのものでることを確認することができる。表示部17に表示された識別子が携帯端末200Aの識別子である場合には、商品選択ボタン11によって商品を選択し、代金受付部13に商品の代金を投入して、商品を購入する。
自動販売機10Aから購入完了通知を受信すると、決済部203は、前述したポイント加算処理を実行する(S208)。
このように、本実施形態に係る携帯端末200は、第2無線信号を受信している場合に接続要求信号を送信することができる。これによって、接続要求信号を受信する自動販売機10を、携帯端末200の付近に位置する自動販売機10に限定することができる。従って、本実施形態に係る接続管理システム1においては、複数の自動販売機10と複数の携帯端末200との組み合わせを1対1で特定することが可能になる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
本実施形態において、自動販売機10は、無線通信ユニット19が無線信号を送信する周期に合わせて音波を送信する。この場合、携帯端末200は、接続要求信号として、無線信号と音波との到達時間の差を送信する。
特定部104は、携帯端末200に無線信号と音波とが到達する時間の差から、自動販売機10と携帯端末200との距離を推定することができる。特定部104は、推定した距離から、自動販売機10から最も近い携帯端末200を特定し、無線通信ユニット19に接続を確立させる。
なお、本実施形態においては、無線通信ユニット19は2種類の無線信号を出す構成に限定されない。また、表示部17に携帯端末200の識別子を表示しない構成でもよい。
このように、本実施形態に係る特定部104は、無線信号と音波との到達時間の差に基づいて自動販売機10と携帯端末200との距離を推定する。無線信号の携帯端末200における受信感度は、携帯端末200の状況等(携帯端末200がユーザの手に保持されているか、鞄の中に収納されているか等)の外因によって、左右されてしまう。本実施形態に係る特定部104は、自動販売機10と携帯端末200との距離の推定に、無線信号と音波との到達時間の差を用いることで、携帯端末200の状況等に左右されずに、正確な距離を推定することが可能になる。
その他の接続管理システム1の構成・効果は第1の実施形態と同様である。
[第3の実施形態]
本実施形態において、接続要求部202に接続要求信号を送信させるために、ユーザは、携帯端末200を自動販売機10と接触させる。携帯端末200のセンサ280は、接触した際の衝撃の波形を検知する。この検知した波形を、接続要求部202は、接続要求信号として自動販売機10に送信する。なお、本実施形態においては、接続要求信号は購入指示信号を兼ねることができる。
その他の携帯端末200の構成・機能は第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、自動販売機10は、第1の実施形態の構成に加えて、モーションセンサを備えている。自動販売機10におけるモーションセンサは、ユーザが携帯端末200を自動販売機10に接触させた際の衝撃の波形を検知する。
特定部104は、接続要求信号に含まれる波形と、自動販売機10におけるモーションセンサが検知した波形とが一致した場合に、その接続要求信号の送信元である携帯端末200を接続相手に特定することができる。なお、本実施形態においては、自動販売機10は、人感センサ18を備えない構成でもよい。
その他の自動販売機10の構成・機能は第1の実施形態と同様である。
このように本実施形態に係る特定部104は、携帯端末200と自動販売機10とが接触した際の、衝撃の波形が一致するか否かによって、自動販売機10に接続する携帯端末200を特定する。これによって、自動販売機10に接続する携帯端末200をより正確に特定することが可能になる。
その他の接続管理システム1の構成・効果は第1の実施形態と同様である。
[その他の実施形態]
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。また、各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもなく、これらも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
例えば、接続要求信号が自動引落フラグを含む場合、特定部104は受信した接続要求信号に基づいて表示部17に、接続中の携帯端末200の識別子を表示した後、一定期間待機する構成でもよい。この場合、一定期間内に返却レバー14がひねられる等して、接続がキャンセルされなかった場合に、商品払出部102は商品を払い出すことができる。
また、接続要求部202は、ユーザ操作に応じて、接続要求時と、商品購入時との2回接続要求信号を送信する構成でもよい。この場合、1回目の接続要求信号には自動引落フラグは含まれず、2回目の接続要求信号に自動引落フラグが含まれることが好ましい。具体的には、ユーザは自動販売機10に携帯端末200を接続させるときと、表示部17に表示された識別子を確認した後、商品を購入するときとの2回、携帯端末200を叩いて、接続要求部202に接続要求信号を送信させることができる。
1 接続管理システム
10A〜10C 自動販売機
11 商品選択ボタン
12 商品見本表示部
13 代金受付部
14 返却レバー
15 釣銭払戻口
16 商品取出口
17 表示部
18 人感センサ
19 無線通信ユニット
101 金銭検出部
102 商品払出部
103 無線制御部
104 特定部
105 ポイント付与部
131 記憶部
200A〜200C 携帯端末
201 起動部
202 接続要求部
203 決済部
230 記憶部

Claims (8)

  1. 携帯端末との接続を管理する自動販売機であって、
    人を検知する検知部と、
    前記検知部が、前記人を前記自動販売機から所定の範囲内に検知した場合に、無線信号を送信する送信部と、
    前記無線信号を受信した携帯端末から接続要求信号を受信する受信部と、
    前記接続要求信号に基づいて、前記自動販売機に接続する携帯端末を特定し、特定した携帯端末との接続を確立する特定部と、
    を備える自動販売機。
  2. 前記送信部は、第1無線信号と、当該第1無線信号とは異なる第2無線信号と、を送信可能であり、
    前記送信部は、当該送信部から局所的に前記第1無線信号を送信しており、前記検知部が前記人を検知した場合には、当該送信部から局所的に前記第2無線信号を送信する、請求項1に記載の自動販売機。
  3. 前記第2無線信号は、前記第1無線信号より送信電力の弱い無線信号である、
    請求項2に記載の自動販売機。
  4. 前記特定部は、
    前記接続要求信号を受信した順番に基づいて、前記自動販売機に接続する携帯端末を特定する、請求項1〜3いずれか一項に記載の自動販売機。
  5. 前記特定部は、
    前記自動販売機が備える表示部に、接続を確立した携帯端末に関する情報を表示させる、請求項1〜4いずれか一項に記載の自動販売機。
  6. 前記自動販売機は、
    接続を確立した前記携帯端末にポイントを付与するポイント付与部と、
    をさらに備える、請求項1〜5いずれか一項に記載の自動販売機。
  7. 自動販売機との接続を管理する携帯端末であって、
    前記自動販売機から送信される第1無線信号を受信した場合に、前記携帯端末にインストールされた所定のアプリケーションが起動しているか否かを判定し、起動していない場合に前記アプリケーションを起動させる通知を行う起動部と、
    前記自動販売機から送信される前記第1無線信号よりも送信電力の弱い第2無線信号を受信する受信部と、
    ーザからの操作を受け付ける受付部と、
    前記受信部が前記第2無線信号を受信し、かつ、前記受付部が前記操作を受付けた場合に、前記自動販売機に対して、接続を要求する接続要求信号を送信する接続要求部と、
    を備える携帯端末。
  8. 自動販売機と携帯端末との接続を管理するプログラムであって、
    前記携帯端末を
    前記自動販売機から送信される第1無線信号を受信した場合に、前記携帯端末にインストールされた所定のアプリケーションが起動しているか否かを判定し、起動していない場合に前記アプリケーションを起動させる通知を行う手段、
    前記自動販売機から送信される前記第1無線信号よりも送信電力の弱い第2無線信号を受信する手段、
    ーザからの操作を受け付ける手段、及び
    前記第2無線信号を受信し、かつ、前記操作を受付けた場合に、前記自動販売機に対して、接続を要求する接続要求信号を送信する手段、
    として機能させるプログラム。
JP2015253333A 2015-12-25 2015-12-25 自動販売機、及び携帯端末 Active JP6727805B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253333A JP6727805B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 自動販売機、及び携帯端末
EP16880082.9A EP3394816B1 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Machine and portable terminal
AU2016379385A AU2016379385A1 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Machine and portable terminal
PCT/US2016/068246 WO2017112850A1 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Machine and portable terminal
CN201680080913.6A CN108604351A (zh) 2015-12-25 2016-12-22 机器和便携式终端
US16/066,033 US11995676B2 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Machine and portable terminal
AU2022235603A AU2022235603B2 (en) 2015-12-25 2022-09-23 Machine and portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253333A JP6727805B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 自動販売機、及び携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117281A JP2017117281A (ja) 2017-06-29
JP6727805B2 true JP6727805B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59091213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253333A Active JP6727805B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 自動販売機、及び携帯端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11995676B2 (ja)
EP (1) EP3394816B1 (ja)
JP (1) JP6727805B2 (ja)
CN (1) CN108604351A (ja)
AU (1) AU2016379385A1 (ja)
WO (1) WO2017112850A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11208315B2 (en) 2018-04-02 2021-12-28 Pepsico, Inc. Unattended beverage dispensing systems and methods
US10824828B2 (en) * 2018-04-29 2020-11-03 Ronen Ostri Systems and methods for facilitating a secured transaction between a mobile device and a service machine
CN109543527A (zh) * 2018-10-19 2019-03-29 北京陌上花科技有限公司 用于无人货架的商品检测方法、装置以及零售终端
EP3898499A4 (en) * 2018-12-20 2022-09-14 The Coca-Cola Company REMOTE DRINK SELECTION WITH A DRINK DISPENSER
EP3839863A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Invoxia Method and system for monitoring the presence of a point-of-sale display in a shop, at the sight of consumers
JP7390906B2 (ja) * 2020-01-29 2023-12-04 グローリー株式会社 現金処理システム、現金処理装置、および、管理装置
JP6919073B1 (ja) 2020-03-16 2021-08-11 楽天グループ株式会社 自動販売機制御システム、制御装置、及び制御方法
JP7547091B2 (ja) 2020-06-11 2024-09-09 株式会社光波 通信システム、通信装置及びプログラム
US11961373B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Pepsico, Inc. Method and system of touch-free vending

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462644B1 (en) * 1998-11-19 2002-10-08 The Coca-Cola Company Network of vending machines connected interactively to data-base building host
US6584309B1 (en) * 1999-12-16 2003-06-24 The Coca-Cola Company Vending machine purchase via cellular telephone
DE10000948A1 (de) * 2000-01-12 2001-08-02 Siemens Ag Anordnung zur Bereitstellung und flexiblen Vergebührung einer Ware oder Dienstleistung sowie Ausgabeautomat zum Einsatz in einer solchen und Verfahren zum Betrieb einer solchen
JP3896771B2 (ja) * 2000-07-13 2007-03-22 カシオ計算機株式会社 情報加工自動販売機
JP2002109617A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 自動販売機システム
JP3818045B2 (ja) * 2000-10-20 2006-09-06 株式会社日立製作所 改札機
JP2002367015A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 無線通信方法、無線通信プログラム、記憶媒体、およびこれらを用いる自動販売機
JP3846289B2 (ja) * 2001-11-28 2006-11-15 日本電気株式会社 認証システム、使用機器、移動端末及びそれらに用いる認証方法
WO2003048926A1 (fr) 2001-12-07 2003-06-12 Ntt Docomo, Inc. Terminal de communication mobile, dispositif, systeme, procede et programme de demarrage de logiciel d'application
JP2003281397A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nippon Conlux Co Ltd キャッシュレス自動販売機システム
JP2003317136A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fuji Electric Co Ltd 商品販売促進システム
JP4098030B2 (ja) * 2002-08-09 2008-06-11 株式会社日本コンラックス キャッシュレス自動販売機システム
AU2003273207A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Innocreate Systems Pte Ltd System for customer loyalty program implementation and system for member authentification
JP3926277B2 (ja) * 2003-02-17 2007-06-06 株式会社東芝 サービス提供装置、サービス提供プログラム及びサービス提供方法
US20050205666A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Ward Kevin B Loyalty automatic merchandiser system
IL160979A0 (en) * 2004-03-21 2004-08-31 Interactive vending machines and a method of operating same
EP1596271A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-16 Hitachi Europe S.r.l. Method for displaying information and information display system
US7721958B2 (en) * 2005-09-21 2010-05-25 Alcatel Lucent Coinless vending system, method, and computer readable medium using an audio code collector and validator
US20080154735A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Mark Carlson Mobile vending purchasing
GB2451822B (en) * 2007-08-13 2012-12-12 Automatic Retailing Scotland Ltd Energy saving apparatus
UY30685A1 (es) * 2007-11-01 2009-08-03 Nuevo dispositivo electronico para la venta de productos intangibles en maquinas expendedoras
US9253264B2 (en) * 2008-08-29 2016-02-02 TAPP Technologies, LLC Content distribution platform for beverage dispensing environments
US8116749B2 (en) * 2008-09-08 2012-02-14 Proctor Jr James Arthur Protocol for anonymous wireless communication
EP2415030A1 (en) * 2009-04-13 2012-02-08 Crane Merchandising Systems, Inc. Vending machine with interactive display
US8391719B2 (en) 2009-05-22 2013-03-05 Motorola Mobility Llc Method and system for conducting communication between mobile devices
US8566159B2 (en) * 2009-09-04 2013-10-22 Ips Group, Inc. Location-aware advertising to parking location users
US20120203620A1 (en) * 2010-11-08 2012-08-09 Douglas Howard Dobyns Techniques For Wireless Communication Of Proximity Based Marketing
US20120136478A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Agleo, LLC System and Method for Human Interface To A Vending Machine
US9626650B2 (en) * 2011-04-14 2017-04-18 Elwha Llc Cost-effective resource apportionment technologies suitable for facilitating therapies
US20130246171A1 (en) * 2011-09-13 2013-09-19 Giovanni Carapelli Fuel Dispensing Environment Utilizing Mobile Payment
JP2013218466A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Sanden Corp 自動販売機及びその表示装置
WO2014130734A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Seein Systems, Inc. Interactive service and advertising systems and methods
JP6024518B2 (ja) * 2013-03-01 2016-11-16 富士電機株式会社 自動販売機の設定システム
US10158721B2 (en) * 2013-07-31 2018-12-18 The Coca-Cola Company Facilitating individualized user interaction with an electronic device
US10546326B2 (en) * 2013-09-26 2020-01-28 Mark W. Publicover Providing targeted content based on a user's preferences
IN2013CH04463A (ja) * 2013-10-01 2015-04-10 Capillary Technologies Internat Pte Ltd
MX368032B (es) 2013-10-03 2019-09-13 Vendwatch Telematics Llc Sistema de venta.
US8856045B1 (en) * 2013-12-18 2014-10-07 PayRange Inc. Mobile-device-to-machine payment systems
KR20150075152A (ko) * 2013-12-24 2015-07-03 롯데알미늄 주식회사 스마트폰을 이용한 자동판매기의 상품판매 장치 및 그 방법
US20160012465A1 (en) * 2014-02-08 2016-01-14 Jeffrey A. Sharp System and method for distributing, receiving, and using funds or credits and apparatus thereof
JP6446802B2 (ja) * 2014-03-24 2019-01-09 大日本印刷株式会社 プログラム、携帯端末及び決済システム
JP2015201676A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 無線通信システムおよびその制御方法、並びにプログラム
US10045180B2 (en) * 2014-08-06 2018-08-07 Sony Interactive Entertainment America Llc Method and apparatus for beacon messaging point of sale messaging and delivery system
US10187773B1 (en) * 2015-07-25 2019-01-22 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices with power harvesting power sources for monitoring state data of objects
US20170076265A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-16 First Data Corporation Systems and methods for facilitating purchases at a gas station
US9666013B2 (en) * 2015-09-29 2017-05-30 Google Inc. Cloud-based vending

Also Published As

Publication number Publication date
EP3394816A4 (en) 2019-10-16
EP3394816A1 (en) 2018-10-31
EP3394816C0 (en) 2023-11-22
CN108604351A (zh) 2018-09-28
AU2016379385A1 (en) 2018-07-12
US20190019210A1 (en) 2019-01-17
US11995676B2 (en) 2024-05-28
JP2017117281A (ja) 2017-06-29
WO2017112850A1 (en) 2017-06-29
AU2022235603A1 (en) 2022-10-13
EP3394816B1 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727805B2 (ja) 自動販売機、及び携帯端末
JP6820663B2 (ja) 飲食物払出装置、及び携帯端末
JP4703612B2 (ja) オーダエントリシステム
US9727857B2 (en) Portable information processing device, settlement system, recording medium, and information processing method
JP2019508813A (ja) 遠隔構成オプションに基づいて無人機に提供する電気パルスを決定するシステム及び方法
JP5211189B2 (ja) 注文端末
JP2016085744A (ja) 精算システム
KR20160060185A (ko) 음식 주문 방법
US11403921B2 (en) Radio tag reading device and method
JP2015141520A (ja) 端末装置、電子決済方法及びプログラム
AU2022235603B2 (en) Machine and portable terminal
JP2012094070A (ja) 自動販売機
JP6904199B2 (ja) 設置端末、方法、プログラムおよび情報処理システム
KR20150092500A (ko) 사용자 단말장치를 이용한 자동판매기 결제시스템 및 방법
JP6516104B2 (ja) 販売支援装置、販売支援システム及び販売支援方法
US10706403B2 (en) Settlement system, information processing device and server device
JP6036035B2 (ja) 自動取引装置、その動作方法及び無線タグリーダ
JP6913724B2 (ja) 決済システム、決済方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
WO2021117712A1 (ja) 自動販売機及び自動販売機の決済方法
JP6593096B2 (ja) ブランドプリペイドチャージシステム
KR101745762B1 (ko) 주문콜 중계 과금 시스템 및 방법
JP2013167961A (ja) 決済管理装置、決済管理方法、及び決済管理プログラム
KR20170126687A (ko) 스마트 카드 및 그 스마트 카드의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250