JP6820663B2 - 飲食物払出装置、及び携帯端末 - Google Patents

飲食物払出装置、及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6820663B2
JP6820663B2 JP2016062230A JP2016062230A JP6820663B2 JP 6820663 B2 JP6820663 B2 JP 6820663B2 JP 2016062230 A JP2016062230 A JP 2016062230A JP 2016062230 A JP2016062230 A JP 2016062230A JP 6820663 B2 JP6820663 B2 JP 6820663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
drink
information
unit
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016062230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174320A (ja
Inventor
康宏 山崎
康宏 山崎
達哉 菅原
達哉 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coca Cola Co
Original Assignee
Coca Cola Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016062230A priority Critical patent/JP6820663B2/ja
Application filed by Coca Cola Co filed Critical Coca Cola Co
Priority to PCT/US2017/023833 priority patent/WO2017165658A1/en
Priority to US16/088,424 priority patent/US11462071B2/en
Priority to EP17771160.3A priority patent/EP3433821A4/en
Priority to AU2017238515A priority patent/AU2017238515A1/en
Priority to CN201780031486.7A priority patent/CN109155045B/zh
Publication of JP2017174320A publication Critical patent/JP2017174320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820663B2 publication Critical patent/JP6820663B2/ja
Priority to AU2023201273A priority patent/AU2023201273A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/001Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/023Arrangements for display, data presentation or advertising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Description

本発明は、飲食物払出装置、及び携帯端末等に関する。
携帯端末と通信を行う自動販売機等の飲食物払出装置が普及している。
特許文献1には、自動販売機が無線通信可能であるか否かを容易に把握するための技術が開示されている。特許文献1に記載の自動販売機は、発光体を有するボタンの押下に応じて商品を販売する。この自動販売機は、無線通信可能な携帯端末を検出する端末検出部と、無線通信可能な携帯端末を検出した場合に発光体を発光させる発光制御部と、を備えている。
特開2015−153301号公報
特許文献1に記載のシステムでは、自動販売機に接続した携帯端末の利用者は、自動販売機のボタンを選択することでしか、当該自動販売機から購入する商品を指定することができない。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み、自動販売機等の飲食物払出装置に接続する携帯端末において、払い出される飲食物の指定をできるようにすることを目的とするものである。
本発明による飲食物払出装置は、携帯端末との接続を管理する飲食物払出装置であって、接続する携帯端末を特定し、特定した携帯端末との接続を確立する接続部と、携帯端末に対して、飲食物払出装置を識別する装置識別情報、当該飲食物払出装置で取り扱う飲食物の種類情報、及び当該飲食物のステータス情報を送信する送信部と、選択された種類の飲食物に対する払出指示情報を携帯端末から受信した場合に、飲食物が払い出し可能か否かを判定する判定部と、飲食物が払い出し可能な場合に、当該飲食物を払い出す払出部と、を備える。
本発明によれば、自動販売機等の飲食物払出装置に接続する携帯端末において、払い出される飲食物の指定ができる。
本発明の第1の実施形態における接続管理システムの構成図である。 本発明の第1の実施形態における管理サーバのブロック図である。 本発明の第1の実施形態におけるユーザ情報DBの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における装置情報DBの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における画像情報DBの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるコード変換表の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における携帯端末のブロック図である。 本発明の第1の実施形態における商品指定画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における商品指定画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における自動販売機の構成図である。 本発明の第1の実施形態における自動販売機の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態における自動販売機の処理フローの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における携帯端末の処理フローの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における接続管理システムの処理シーケンスの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態の1つについて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。さらに、当業者であれば、以下に述べる各要素を均等なものに置換した実施の形態を採用することが可能であり、かかる実施の形態も本発明の範囲に含まれる。またさらに、必要に応じて示す上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に図示された位置関係に基づくものとする。さらにまた、各実施形態における各種構成の寸法比率は、図示された寸法の比率に限定されるものではない。
[第1の実施形態]
<1.システムの概要>
図1は、本実施形態に係る接続管理システム1の構成を示す図である。
接続管理システム1は、ユーザが、携帯端末を用いて飲食物払出装置に接続し、商品を購入するためのシステムである。以下の説明では、飲食物払出装置の一例として缶飲料を販売する自動販売機(以下、単に「自動販売機」とも呼ぶ。)を用いて説明する。が、飲食物払出装置は自動販売機に限定されない。飲食物払出装置は、例えば、カップ飲料を販売する自動販売機や、ディスペンサー、お菓子やインスタント食品等を販売する食品自動販売機であってもよい。
図1に示すように、接続管理システム1は、複数の自動販売機10A〜10C(以下、自動販売機10A〜10Cを「自動販売機10」と総称する。)と、携帯端末200A〜200C(以下、携帯端末200A〜200Cを「携帯端末200」と総称する。)と、がP2P(Peer−to−Peer)通信等によって直接接続し、さらに携帯端末200と管理サーバ300とが互いにネットワークNを介して接続している。なお、自動販売機10もネットワークNに接続しており、携帯端末200を介して管理サーバ300と接続する構成でもよい。さらに、自動販売機10と管理サーバ300とは、P2P通信等によって直接接続したり、ネットワークNを介して接続したりする構成も可能である。
携帯端末200A〜200Cは、ネットワークNを介して自動販売機10に接続可能なコンピュータである。具体的には、携帯端末200として、例えば携帯電話やスマートフォン、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistants)、タブレット、ウェアラブル(Wearable)端末等が挙げられる。本実施形態では、一例として、携帯端末200は、無線通信機能を備え、自動販売機10と接続するための接続アプリケーション(以下、「接続アプリ」とも呼ぶ。)をインストールしたスマートフォンであるとして説明する。
管理サーバ300は、ネットワークNに接続されたコンピュータであり、例えばPCやサーバ装置等が挙げられる。
接続管理システム1におけるネットワークNは、無線ネットワークにより構成される。ネットワークNの一例としては、携帯電話網や、PHS(Personal Handy−phone System)網、無線LAN(Local Area Network)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、WiMax(登録商標)、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)等に準拠したネットワークがある。
<2.管理サーバ300の構成>
<2−1.管理サーバ00のハードウェア構成>
図2は、管理サーバ300の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、管理サーバ300は、制御部310と、記憶部330と、通信部360とを備えている。
制御部310は、CPU等の演算処理部321、及びRAM(Random Access Memory)等のメモリ322から実現される。演算処理部321は、各種入力に基づき、記憶部330に記録されたプログラムを実行することで、各機能部を動作させるものである。メモリ322は、プログラムにおける処理の実行中に演算等に必要な各種データを、一時的に記憶するためのものである。
記憶部330は、例えばハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部330は、オペレーティングシステムや、上記各構成を実現するための各種プログラムを記憶する。この他、記憶部330は、各種プログラムの実行に必要なデータを記憶することも可能である。このようなプログラムやデータは、必要に応じてメモリ322にロードされることにより、演算処理部321から参照される。
通信部360は、管理サーバ300をネットワークに接続するように構成される。例えば、通信部360は、LANカード、アナログモデム、ISDNモデム等、及び、これらをシステムバス等の伝送路を介して処理部と接続するためのインタフェースから実現することができる。
なお、管理サーバ300は、上述した構成に加え、ディスプレイ等の表示装置や、キーボード等の入力装置を備える構成でもよい。
<2−2.管理サーバ300の機能構成>
次に、管理サーバ300の機能について説明する。図2に示すように、管理サーバ300の演算処理部321は、機能部として、通信制御部301と、配信部302と、画像情報提供部303とを備えている。また、記憶部330は、ユーザ情報DB331と、装置情報DB332と、画像情報DB333と、コード変換表334とを記憶している。
図3は、ユーザ情報DB331の一例を示す図である。図3に示すようにユーザ情報D331には、ユーザを識別するユーザIDに、ユーザの属性情報と購入履歴等とが対応付けられて記憶されている。ユーザの属性情報は、例えば、ユーザの年齢、性別、住所、職業等を含む。接続アプリのユーザが、アプリをインストールする際に設定したユーザの属性情報を、管理サーバ100は取得してユーザ情報DB331に設定することができる。
図4は、装置情報DB332の一例を示す図である。図4に示すように装置情報DB332には、装置IDに、設置場所情報と、機器タイプとが対応付けられて記憶されている。装置IDは自動販売機10を識別する情報である。設置場所情報は、対応する自動販売機10の設置場所を示す情報であり、例えば緯度経度情報、住所等の位置情報である。機器タイプは自動販売機10の種類を示す情報であり、例えば、缶ジュースの自動販売機やカップ自動販売機、ディスペンサー等の種別を示す。
図5は、画像情報DB333の一例を示す図である。図5に示すように画像情報DB333には、商品の画像を識別する画像情報IDに、商品コード(飲食物の種類情報の一例である。)と、地域情報と、時期情報と、ユーザ属性情報とが対応付けられて記憶されている。
商品コードは、商品を識別するコードである。
地域情報は、対応する画像情報を提供する、所定の都道府県名や市町村名を示す情報である。時期情報は、対応する画像情報を提供する、所定の期間を示す情報である。画像情報DB332において、画像情報IDに、地域情報や時期情報が対応付けられることによって、管理サーバは、自動販売機10の設置されている地域や、時期に応じて、任意のデザインの商品画像を提供することができる。
図6は、コード変換表334の一例を示す図である。図6に示すようにコード変換表334には、管理者コード(商品コード)と企業コードとが対応付けられて記憶されている。管理者コードは、例えば、接続管理システム1の管理者が商品を管理するためのコードである。他方で企業コードは、自動販売機10で販売される商品の販売元が、商品を管理するためのコードである。管理サーバ100は、コード変換表を記憶することによって、自動販売機10において、商品が企業コードで管理されている場合であっても、対応する管理者コード(商品コード)に変換して商品を扱うことができる。
図2に戻り、管理サーバ300の機能の続きについて説明する。
通信制御部301は、通信部360を制御して、携帯端末200及び自動販売機10と通信を行う。本実施形態では、通信制御部301は、自動販売機10と通信を行う際には、その自動販売機10と接続している携帯端末200を介して、接続を行う。これによって、自動販売機10が送信する無線の電波強度にかかわらず、管理サーバ300は自動販売機10と通信することが可能になる。
さらに、通信制御部301は、携帯端末200を踏み台にして自動販売機10と通信を行う際には、暗号化通信を用いることが好ましい。これによって、管理サーバ300が自動販売機10と通信を行う際に、踏み台にしている携帯端末200とから通信を盗聴されることを防ぐことが可能になる。また、通信制御部301は、携帯端末200と通信を行う際にも暗号化通信を用いることが好ましい。これによって、他の携帯端末200から通信を盗聴されることを防ぐことが可能になる。
配信部302は、携帯端末から送信される拡張アプリケーション(以下、「拡張アプリ」とも呼ぶ。)の配信要求に応じて、携帯端末200に対して拡張アプリの配信を行う。拡張アプリは、接続アプリに所定の機能を追加するためのアプリケーションである。具体的には、拡張アプリをインストールすることで携帯端末200は、携帯端末200内において、自動販売機10で購入する商品の選択や、商品のサイズ、商品に添加する補材(例えば砂糖・クリーム等)の有無や補材の量を指定することができる。拡張アプリは、自動販売機10の機器タイプ(缶飲料の自動販売機、ディスペンサー、カップ飲料の自動販売機等の種別)に応じて異なる種類が用意されていることが好ましい。
例えば、機器タイプごとの、拡張アプリにおいて指定可能な情報は以下のとおりである。
・缶飲料の自動販売機
商品の種類(商品コード)
・カップ飲料の自動販売機
商品の種類(商品コード)、カップサイズ、補材(例えば砂糖・クリームの有無)の有無、補材の量
・ディスペンサー
商品の種類(商品コード)、商品同士の配合量、補材の有無、補材の量
本実施形態においては、配信部302は、携帯端末200からの配信要求において特定された種類の拡張アプリを携帯端末200に配信する。
画像情報提供部303は、携帯端末200に商品の画像情報を送信する。例えば、画像情報提供部303は、携帯端末200から装置識別情報と商品コードとステータス情報とを受信して、携帯端末200に送信する画像情報を選択することができる。装置識別情報は、例えば、自動販売機10における装置ID、及び機器タイプ情報等を含む。ステータス情報は、例えば、商品の価格、「温かい」「冷たい」の種別、「売り切れ」「準備中」「販売中」「故障中」等の販売可否情報等を含む。
画像情報提供部303は、例えば、携帯端末200から取得した商品コードのうち、ステータス情報が「販売中」である商品に対応する商品コードを抽出する。さらに、画像情報提供部303は、装置情報DB332を参照して、装置識別情報に含まれる装置IDから、対応する自動販売機10の設置場所情報を抽出する。次に、画像情報提供部303は、画像情報DB333を参照して、抽出した設置場所情報、商品コードに対応する画像情報を抽出する。画像情報提供部303は、抽出した画像情報を携帯端末200へ送信する。また、画像情報提供部303は、現在の日時から、対応する時期に応じた画像情報を携帯端末200に送信することも可能である。
このように本実施形態に係る画像情報提供部303は、自動販売機10の設置場所や時期に応じて提供する画像情報を変更することができる。これによって、地域や時期によって、提供する商品のパッケージデザインを容易に変更することが可能になる。
さらに、画像情報提供部303は、後述する商品指定画面(飲食物指定画面の一例である。)が携帯端末200において表示される際に、表示される商品の順番を指定する、優先順位に関する情報(以下、「優先情報」とも呼ぶ。)を、画像情報に添付して携帯端末200に送信することが好ましい。
優先情報は、例えば、ユーザ情報DB331に記憶されている購入履歴に基づいて設定されることが好ましい。具体的には、携帯端末200のユーザの購入頻度の高い商品ほど、画像情報提供部303は、高い優先順位を設定することができる。また、例えば、画像情報提供部303は、自動販売機10の管理元が販売したい商品に対して高い優先順位を設定してもよい。
<3.携帯端末200の構成>
<3−1.携帯端末200のハードウェア構成>
図7は、携帯端末200の構成の一例を示すブロック図である。
図7に示すように、携帯端末200は、制御部210と、記憶部230と、タッチパネル240と、センサ250と、通信部260とを備えている。
制御部210は、CPUやMPU等の演算処理部221、及びRAM(Random Access Memory)等のメモリ222から実現される。演算処理部221は、各種入力に基づき、記憶部230に記録されたプログラムを実行することで、各種機能部を動作させるものである。メモリ222は、プログラムにおける処理の実行中に、演算等に必要な各種データを、一時的に記憶するためのものである。
記憶部230は、例えばハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部230は、オペレーティングシステムや、上記各構成を実現するための各種プログラムを記憶する。この他、記憶部230は、各種プログラムの実行に必要なデータを記憶することも可能である。このようなプログラムやデータは、必要に応じてメモリ222にロードされることにより、演算処理部221から参照される。
さらに記憶部230には、接続アプリの動作に必要な各種データが記憶されている。例えば記憶部230は、拡張アプリと装置識別情報との対応関係、ポイントの合計や、商品購入履歴、携帯端末200の識別子である端末情報、接続アプリに関する各種設定を記憶している。
ポイントは、購入した商品の金額に応じてユーザに付与される。例えばポイント合計が所定の値に達すると、商品と引き換えることや、キャンペーンに応募することが可能になる。商品購入履歴は、例えば、購入した商品の商品コードや、購入日時、購入した自動販売機10の装置ID、購入した際に加算されたポイント、購入した商品の「温かい」「冷たい」の識別子等を含む。
携帯端末200の端末情報は、例えばIDや電話番号、任意の数字や文字、記号、又はこれらの組み合わせをいう。なお、携帯端末200の端末情報は、ユーザがあらかじめ設定することも可能である。
接続アプリに関する各種設定は、接続アプリに対して設定可能な情報をいう。接続アプリに関する各種設定は、例えば、ユーザの属性情報や、お気に入りの商品等の設定である。
タッチパネル240は、ユーザからの入力を受け付け、各種情報を表示するためのデバイスである。なお、ユーザからの入力を受け付けるデバイスと、各種情報を表示するためのデバイスとは、タッチパネル240のように一体化される構成に限定されない。例えば、ユーザからの入力を受け付けるデバイスは、キーボードやマウス、各種センサ、ウェアラブル・デバイス等でもよい。また、各種情報を表示するためのデバイスは、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ、ウェアラブル・デバイスのディスプレイ等でもよい。また、これらのデバイスは、USB(Universal Serial Bus)やディスプレイケーブル等を介して携帯端末200に接続される、携帯端末200の外部のデバイスである構成でもよい。
センサ250は、携帯端末200における水平および垂直方向の加速度を検知するモーションセンサである。なお、センサ250は、既存の技術を用いて実現される。
通信部260は、携帯端末200をネットワークに接続するように構成される。通信部260は、Bluetoothや無線LAN等の規格に準拠した無線信号を送受信することができる。例えば、通信部260は、LANカード、アナログモデム、ISDNモデム等、及び、これらをシステムバス等の伝送路を介して処理部と接続するためのインタフェースから実現することができる。また、通信部260は、管理サーバ300と自動販売機10との暗号化された通信を中継することが好ましい。
<3−2.携帯端末200の機能構成>
次に、接続アプリをインストールした携帯端末200の機能について説明する。図7に示すように、演算処理部221は、機能部として、起動部201と、接続要求部202と、拡張機能部(受信部、画像取得部、表示制御部、購入処理部、指示部、及び入手部の一例である。)204と、決済部203とを備えている。
(3−2−1.起動部201)
起動部201は、携帯端末200が後述する第1無線信号を受信した場合に、接続アプリの起動を促す起動通知を、タッチパネル240に表示させる。起動部201は、起動通知を、携帯端末200のOS(Operation System)の機能を用いて、タッチパネル240に表示させることができる。起動通知は、例えばタッチパネル240に表示されるポップアップや、所定の通知音、電子メール等を含む。また、起動部201は、第1無線信号を受信した場合に接続アプリを自動で起動させることも可能である。なお、起動部201は、第1無線信号を受信した場合に、携帯端末200において、接続アプリが起動中であるか否かを判定し、起動中である場合には、起動通知を行ないことが好ましい。
(3−2−2.接続要求部202)
接続要求部202は、通信部260を制御して無線信号の送受信を行う。具体的には、接続要求部202は、携帯端末200が自動販売機10から後述する第2無線信号を受信している場合であって、当該第2無線信号の電界強度が所定の閾値以上である場合に、ユーザ操作を受け付けると、通信部260を制御して接続要求信号を送信する。接続要求信号には、送信元の携帯端末200の識別子や電話番号等の端末情報が含まれていることが好ましい。
接続要求部202は、携帯端末200が複数の自動販売機10から第2無線信号を受信した場合には、電界強度の最も強い第2無線信号を送信する自動販売機10に対して、接続要求信号を送信するよう通信部260を制御する。接続要求部202は、電界強度に基づいて接続要求信号の送信先に選択することで、携帯端末200から近い位置にある自動販売機10を、接続要求信号の送信先に選択することが可能になる。次に、接続要求部202は、送信先に選択した自動販売機10が送信する第2無線信号の電界強度が、所定の閾値以上であるか否かに基づいて、接続要求信号を送信可能か否かを判断する。これによって、接続要求部202は、選択した自動販売機10から携帯端末200が所定の距離内にいる場合にのみ、接続要求信号の送信を許可することができる。なお、接続要求部202は、携帯端末200の状況に応じて、電界強度の閾値を調整することが好ましい。
本実施形態では、ユーザ操作は、携帯端末200を叩いて、当該携帯端末200に衝撃や振動を与える操作である。ユーザ操作は、携帯端末200を直接叩く他、携帯端末200を収容しているポケットや鞄の上から、携帯端末200を叩いて振動を与えることも含む。携帯端末200に与えられた振動は、センサ280によって検知される。センサ280が振動を検知すると、接続要求部202はユーザ操作を受付けたと判断し、通信部260を制御して、接続要求信号を送信する。
なお、ユーザ操作は、携帯端末200を叩くことに限定されない。例えばユーザ操作は、携帯端末200の所定のボタンを押す操作や、画面をタップする操作、所定のコマンドを入力する操作、音声入力する操作、携帯端末を揺らす操作等を含む。さらに、接続要求部202は、第2無線信号を受信した際に自動で接続要求信号を送信する構成でもよい。
本実施形態では、接続要求部202は、通信部260に接続要求信号を所定の時間連続して送信させる構成を例として説明するがこれに限定されず、接続要求部202は、通信部260に接続要求信号を所定の周期において送信させる構成や、1回のみ送信させる構成でもよい。
さらに、接続要求部202は、第2無線信号を送信した後、所定の時間を経過しても、ユーザ操作を受付けなかった場合には、再度受信した第2無線信号の電界強度に基づいて、接続要求信号を送信する自動販売機10を変更することが好ましい。
また、接続要求部202は、ユーザ操作に基づいて自動販売機10と携帯端末200との間で確立した接続をキャンセルすることができる。
接続要求部202は、自動販売機10と携帯端末200との接続を確立させると、自動販売機10に対して、携帯端末200における端末情報と認証情報とを送信して通信の暗号化を行う。
(3−2−3.拡張機能部204)
拡張機能部204は、拡張アプリインストール処理と、払出指示処理とを行う。
(A)拡張アプリインストール処理
拡張機能部204は、接続要求部202によって自動販売機10との間の暗号化通信が確立されると、自動販売機10から装置識別情報を取得する。装置識別情報は、上述のとおり、自動販売機10における装置ID、及び機器タイプ情報等を含む情報である。拡張機能部204は、記憶部230に記憶されている、拡張アプリと装置識別情報との対応関係に基づいて、取得した装置識別情報に対応する拡張アプリの配信を管理サーバ300に対して要求する。具体的には、拡張機能部204は、取得した装置識別情報に含まれる、機器タイプ情報にマッチする拡張アプリを選択することが好ましい。
なお、拡張機能部204が対応する拡張アプリがすでに携帯端末200にインストールされている場合には、管理サーバ300に対して配信の要求を行わない構成でもよい。拡張機能部204は、管理サーバ300から拡張アプリを取得すると、拡張アプリのインストール処理を実行する。
(B)払出指示処理
拡張機能部204は、携帯端末200に実装された拡張アプリの機能を用いて払出指示処理を行う。携帯端末200に、拡張アプリがインストールされることで、拡張機能部204は、自動販売機10の機器タイプに応じて、商品を指定する情報を送信することが可能になる。
具体的には、まず、拡張機能部204は、自動販売機10から、販売可能な商品の商品コード、及び商品別にステータス情報を取得する。ステータス情報は、上述のとおり、商品の価格、「温かい」「冷たい」の種別、「売り切れ」「準備中」「販売中」「故障中」等の販売可否情報等を含む情報である。拡張機能部204は、装置識別情報と、取得した商品コード及び商品別のステータス情報とを管理サーバ300に送信し、管理サーバ300から、商品ごとに画像情報を取得する。
拡張機能部204は、取得した画像情報を用いて、自動販売機10の機器タイプに応じた、商品指定画面を作成する。自動販売機10の機器タイプごとに作成される商品指定画面において、実現される機能の一例は以下のとおりである。
・缶飲料の自動販売機
商品の種類(商品コード)の指定
・カップ飲料の自動販売機
商品の種類(商品コード)の指定、カップサイズの指定、補材(例えば砂糖・クリームの有無)の有無の指定、補材量の指定
・ディスペンサー
商品の種類(商品コード)の指定、商品同士の配合量の指定、補材の有無の指定、補材の量の指定
拡張機能部204は、画像情報提供部303が設定した優先情報に従って、商品指定画面に表示される商品の表示順序を制御することができる。さらに、拡張機能部204は、ユーザが接続アプリにあらかじめ登録したお気に入りの商品に関する情報に従って、表示順を制御することも可能である。
図8、9は、本実施形態に係る拡張機能部204が作成し、タッチパネル240に表示させる商品指定画面の一例を示す図である。図8は、機器タイプが缶飲料の自動販売機である場合の商品指定画面を示し、図9は、機器タイプがカップ飲料の自動販売機である場合の商品指定画面を示している。
図8に示す商品指定画面は、商品画像Pと、商品変更ボタンB1と、を有している。商品指定画面において、ユーザは、商品画像Pを画面下方へとスワイプすると、拡張機能部204は、自動販売機10へ払出指示情報を送信する。この場合、払出指示情報には、選択された商品の商品コードが含まれる。
図9に示す商品指定画面は、商品画像Pと、商品変更ボタンB1と、HOT・COLD選択ボタンB2と、カップサイズ選択ボタンB3と、補材量調整スライダーSを有している。補材量調整スライダーSは、図9に示す商品指定画面においては、砂糖とクリームの量を調整するスライダーである。スライダーSを左端に位置させると、補材を含まないことを選択することができる。図9に示す商品指定画面を用いた場合、拡張機能部204が送信する払出指示情報には、商品コードの他、HOT・COLDの種別、カップサイズ、補材の有無及び補材の量に関する情報が含まれる。
図8、9の商品指定画面を用いて送信された払出指示情報が、自動販売機10において受け付けられた場合には、商品指定画面内に表示されていた商品画像Pは、画面内から消えるように、拡張機能部204が表示を制御することが好ましい。本実施形態に係る拡張機能部204においては、商品指定画面における下方へのスワイプ操作に連動して自動販売機10から商品が払い出される。これによって、ユーザは下方へスワイプする指の動作と連動して自動販売機10から商品が払い出されることを体感できるため、直感的に商品を購買した感覚をより得やすくなる。なお、スワイプ操作の方向は、下方に限定されず、画面の上方でも左右方向でもよい。
他方で、払出指示情報が、例えば、故障、準備中等の理由により自動販売機10において拒否された場合には、拡張機能部204は、商品画像Pが商品指定画面内に残存するように表示を制御することが好ましい。より好適には、拡張機能部204は、商品指定画面内に残存した商品画像Pにバツマークを重畳させるなどして、拒否されたことを示す表示をさせる。
さらに、拡張機能部204は、ステータス情報における販売可否情報が「販売中」でない商品については、商品指定画面において、商品画像が動かないように表示を制御させることも可能である。
(3−2−4.決済部203)
決済部203は、通信部260において、自動販売機10から後述する購入完了信号を受信すると、当該購入完了信号に含まれる商品の代金や、ポイントに関する情報に基づいて、ポイント加算処理を実行する。ポイント加算処理として、例えば決済部203は、記憶部230を参照して、ポイント合計に今回のポイントを加算することができる。
<4.自動販売機10の構成>
<4−1.自動販売機10のハードウェア構成>
図10及び11を参照して、本実施形態に係る自動販売機10の構成について説明する。
図10は、自動販売機10のハードウェア構成の一例を示す斜視図である。自動販売機10は、商品選択ボタン11と、商品見本表示部12と、代金受付部13と、返却レバー14と、釣銭払戻口15と、商品取出口16と、表示部17と、人感センサ18(検知部の一例である。)と、無線通信ユニット19(送信部及び接続部の一例である。)とを備える。
商品見本表示部12は、自動販売機10の前面の上部に設けられており、自動販売機10において販売される商品の見本が表示される。なお、商品見本表示部12は、商品の写真や画像を表示するパネルや液晶ディスプレイでもよい。さらに、本実施形態に係る自動販売機10は、商品見本表示部12を備えない構成でもよい。
商品選択ボタン11は、商品見本表示部12に表示された商品の見本の下部に設けられ、ユーザから商品の選択を受付ける。なお、本実施形態に係る自動販売機10は商品選択ボタン11を備えない構成でもよい。
代金受付部13は、商品見本表示部12の下部に設けられる。代金受付部13は、例えばコイン投入口、紙幣挿入口、及びリーダ、又はこれらの任意の組み合わせによって構成される。リーダは、例えば非接触ICカードや携帯電話による電子マネーのリーダを含む。
返却レバー14は、商品見本表示部12の下部に設けられ、ユーザの操作に従って、釣銭を釣銭払戻口15から払い戻す。さらに、本実施形態においては、返却レバー14は、自動販売機10と携帯端末200との接続が確立した状態でユーザによってひねられると、自動販売機10と携帯端末200との間で確立された接続をキャンセルする信号を無線通信ユニット19に送信する。
釣銭払戻口15は、代金受付部13の下部に設けられ、釣銭が払い戻される。
商品取出口16は、自動販売機10の前面の下部に設けられ、ユーザが商品選択ボタン11によって選択した商品が払い出される。
無線通信ユニット19は、例えば商品見本表示部12と代金受付部13との間に設けられ、無線信号の送受信を行う。無線通信ユニット19は、Bluetoothや無線LAN等の無線信号をブロードキャスト、又はユニキャストによって送受信可能な装置をいう。
さらに無線通信ユニット19は、異なる複数の無線信号を送信可能である。例えば無線通信ユニット19は、異なる種類の無線信号(Wifi、Bluetooht,無線LAN等)や異なる送信電力の無線信号を送信できる。本実施形態においては、無線通信ユニット19は、後述する無線制御部103の制御によって、送信電力を調整することが可能である。具体的には、無線通信ユニット19は、送信する電波の送信電力を調整することで、電波到達距離が約30mであるBluetooth信号(以下、「第1無線信号」とも呼ぶ。)と、電波到達距離が約3mであるBluetooth信号(以下、「第2無線信号」とも呼ぶ。)とを送信することができる。第1無線信号は、例えば商品の広告やキャンペーン情報を含むことができる。また、第2無線信号は、当該第2無線信号の送信元である自動販売機10の装置IDを含むことが好ましい。
なお、第1無線信号と第2無線信号とは同じ通信規格に準じた信号に限定されず、異なる通信規格に準じた信号でもよい。
さらに、無線通信ユニット19は、接続要求信号や購入指示信号を受信するよう構成される。上述のとおり、接続要求信号は、第2無線信号を受信している携帯端末200が送信可能な信号である。従って、無線通信ユニット19は、自動販売機10における第2無線信号の電波到達距離内に位置する携帯端末200から送信された接続要求信号のみを受信することができる。
表示部17は、本実施形態においては、無線通信ユニット19に取り付けられ、商品選択ボタン11、または携帯端末200の操作によってユーザが選択した商品の金額を表示する。また、表示部17は、後述する特定部104の制御によって、接続要求信号に含まれる携帯端末200の識別情報を表示することが可能である。
人感センサ18は、本実施形態においては、無線通信ユニット19に設けられ、自動販売機10付近の人を検知する。人感センサ18は、例えば24GHzのドップラーセンサ等である。人感センサ18は、具体的には、自動販売機10から任意の範囲内に位置する人、又は人に付随する物体(例えば衣服やアクセサリ等)を検出することで人を検知する。なお、人感センサ18によって検知可能な範囲は、接続管理システム1の管理者があらかじめ設定することが可能である。
さらに人感センサ18は、人の接近を検知することが好ましい。この場合人感センサ18は、ユーザが商品取出口16から商品を取り出すために、自動販売機10に接近する動作を検知することができる。また、人感センサ18は、自動販売機10から所定の範囲内に所定の時間滞留する人を検知することも可能である。
なお、人感センサ18は、自動販売機10付近の人を検知可能なセンサであれば、ドップラーセンサに限定されない。例えば人感センサ18は、カメラや赤外線センサでもよい。また、人感センサ18が取り付けられる位置は、無線通信ユニット19に限定されず、自動販売機10の任意の位置に取り付け可能であり、より好ましくは、自動販売機10の前面に取り付けられる。自動販売機10が人感センサ18を前面に備えることで、複数の自動販売機10が隣接した場合に、隣の自動販売機10に近づく人を誤検知することを防ぐことができる。
さらに、図10には示さないが、自動販売機10の内部には、商品を収容する商品収容部と、商品を商品取出口16に払い出すための払出機構と、自動販売機10を制御する制御装置が設けられている。
<4−2.自動販売機10の機能構成>
図11は、自動販売機10の機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態に係る自動販売機10は、金銭検出部101と、商品払出部(判定部、及び払出部の一例である。)102と、無線制御部103と、特定部104と、暗号化部106と、購買処理部107と、ポイント付与部105と、記憶部131と、を備えている。
(4−2−1.金銭検出部101)
金銭検出部101は、商品の代金が支払われたことを検出する。金銭検出部101は、代金受付部13が受け付けた金銭が現実の貨幣である場合には、当該金銭が、真正なものであるか否かを検出し、さらに投入された金銭が真正なものである場合には、その合計を算出する。他方で、金銭検出部101は、代金受付部13が電子マネーを受け付けた場合には、選択された商品の代金分を電子マネーから引き落とす。なお、金銭検出部101は既存の技術を用いて実現することが可能である。
(4−2−2.商品払出部102)
商品払出部102は、携帯端末200から送信される払出指示情報を無線通信ユニット19が受信した場合に、払出指示情報において選択された商品が払い出し可能か否かを判定する。選択された商品が払い出し可能な場合には、商品払出部102は、選択された商品と、代金受付部13が受け付けた金銭とに基づいて払出機構を制御する。他方で、払出ができない場合には、無線通信ユニット19を制御して、拒絶信号を携帯端末200に送信する。なお、商品払出部102は、商品選択ボタン11によって、商品の選択を受付けることも可能である。商品払出部102は、金銭検出部101によって、選択された商品の金額以上の金銭が投入されたことが検出されると、払出機構を制御して、選択された商品を商品取出口16に払い出す。また、商品払出部102は、投入された金銭が、選択された商品の金額以上である場合には、釣銭を釣銭払戻口15又は紙幣挿入口から払い戻す。
(4−2−3.無線制御部103)
無線制御部103は、人感センサ18が、人が自動販売機10から所定の範囲内に位置することを検知した場合(以下、「オン時」とも呼ぶ。)に、無線通信ユニット19を制御して無線信号を送信する。具体的には、無線制御部103は、常時、第1無線信号を送信しており、人感センサ18のオン時に、第1無線信号と第2無線信号とを所定の周期で交互に送信するように、無線通信ユニット19における送信電力を制御する。なお、無線制御部103は、オン時とオン時でない場合とで無線通信ユニット19が送信する無線信号を、第1無線信号から第2無線信号へと切り替えるように制御する構成でもよい。
このように、本実施形態に係る無線制御部103は、人感センサ18がオン時にのみ第2無線信号を送信するように無線通信ユニット19を制御する。これによって、第2無線信号を受信可能な携帯端末200を、自動販売機10の近くにいる携帯端末200に限定することができる。
(4−2−4.特定部104)
特定部104は、接続要求信号に基づいて、自動販売機10に接続する携帯端末200を特定し、特定した携帯端末200との接続を確立する。例えば、特定部104は、無線通信ユニット19において接続要求信号を受信した順番に基づいて、自動販売機10との接続を確立する携帯端末200を特定する。具体的には、特定部104は、複数の携帯端末200から接続要求信号を受信した場合、最先に接続要求信号を受信した携帯端末200を、自動販売機10に接続する携帯端末として特定する。これによって、特定部104は、接続要求信号を複数の携帯端末200から受信した場合に、自動販売機10により近い位置にある携帯端末200を接続相手として選択することができる。
また、例えば特定部104は、接続要求信号の電界強度に基づいて、自動販売機10に接続する携帯端末200を特定してもよい。この場合、特定部104は、複数の携帯端末200のうち、電界強度の強い接続要求信号を送信した携帯端末200を、自動販売機10に接続する携帯端末200として特定する。
さらに特定部104は、特定した携帯端末200の識別情報を表示するように表示部17を制御することができる。これによって、ユーザは商品を購入しようとしている自動販売機10に接続している携帯端末200が自分のものであるか否かを、目視によって確認することができる。
(4−2−5.暗号化部106)
暗号化部106は、無線通信ユニット19を制御して、携帯端末200及び管理サーバ300との暗号化通信を行う。
(A)携帯端末200との暗号化通信処理
暗号化部106は、特定部104が、携帯端末200との接続を確立すると、接続した携帯端末200から端末情報と認証情報とを取得する。認証情報は、例えばSSL(Secure Sockets Layer)等の通信に用いられる証明書である。暗号化部106は取得した認証情報に基づいて、携帯端末200との間で暗号化された通信を確立する。また、暗号化部106は、後述するポイント付与部105によって購入完了信号が送信されると、携帯端末200との暗号化通信を切断する。
(B)管理サーバ300との暗号化通信処理
暗号化部106は、管理サーバ300との間で暗号化通信を行う。このとき暗号化部106は、携帯端末200を介して管理サーバ300との間で通信を行うことが好ましい。暗号化部106が携帯端末200を踏み台にして管理サーバ300との通信を行うことで、無線通信ユニット19の電波強度にかかわらず、管理サーバ300と通信をすることができる。
(4−2−6.購買処理部107)
購買処理部107は、無線通信ユニット19を制御して、商品の購買に必要なデータを携帯端末200、及び管理サーバ300と送受信する。
(A)携帯端末200への送信データ
購買処理部107が無線通信ユニット19を制御して携帯端末200へと送信するデータは以下のとおりである。
・装置識別情報
・販売可能な商品の商品コード
・商品別ステータス情報
商品別ステータス情報は、自動販売機10において扱っている商品のステータスを示す情報である。上述のとおり、ステータス情報は、商品の価格、「温かい」「冷たい」の種別、「売り切れ」「準備中」「販売中」「故障中」等の販売可否情報等を含む。なお、商品の価格は、支払方法ごとに複数含まれてもよい。より具体的には、現金で支払う場合の価格と、電子マネーで支払う場合の価格とは異なる価格でもよい。ステータス情報に複数の価格に関する情報が含まれることで、例えば特定の電子マネーにおいて、割引等のキャンペーンを行う際に、他の支払い方法での価格を変動させずに、キャンペーン対象の電子マネーの価格だけを変動させることができる。
(B)携帯端末200からの受信データ
購買処理部107が無線通信ユニット19を制御して携帯端末200から受信するデータは以下のとおりである。
・払出指示情報
購買処理部107の制御によって、無線通信ユニット19が払出指示情報を受信すると商品払出部102において、払出処理が実行される。
(C)管理サーバ300への送信データ
・携帯端末200の端末情報
購買処理部107は、携帯端末200が拡張アプリをインストールすると、携帯端末200を介して、携帯端末200の端末情報を管理サーバへ送信する。端末情報を受信した管理サーバ300は、例えばユーザ情報DB331を参照して、対応するユーザの属性情報を自動販売機10に送信することができる。
(4−2−7.ポイント付与部105)
ポイント付与部105は、商品払出部102が商品を払い出すと、無線通信ユニット19を制御して、自動販売機10と接続中の携帯端末200及び管理サーバ100に対して購入完了信号を送信する。購入完了信号は、例えば、購入した商品の商品コードや、購入日時、購入した自動販売機10の装置ID、購入した際に加算されたポイント、購入した商品の「温かい」「冷たい」の識別子等を含む。
(4−2−8.記憶部131)
記憶部131は、自動販売機10の各機能部が処理を実行するために必要なデータを記憶する。例えば記憶部131には、商品の商品コードと、代金と、付与されるポイントとが対応づけられて記憶されている。また例えば、記憶部131には、自動販売機10の装置識別情報が記憶されている。
<5.処理フロー>
<5−1.複数の携帯端末200から接続する携帯端末を特定する処理>
図12は、自動販売機10Aが複数の携帯端末200から、自動販売機10Aにおいて商品を購入するユーザ(以下、「ユーザA」とも呼ぶ。)の所持する携帯端末200Aを特定する処理フローの一例を示すフローチャートである。図12においては自動販売機10Aにおける第2無線信号の電波到達距離内に携帯端末200B(携帯端末200Bを保持するユーザをユーザBとする。)が存在している場合を例に説明する。
自動販売機10Aの無線通信ユニット19は、常時、第1無線信号を送信している(S101)。ユーザAが自動販売機10Aに近づき、自動販売機10Aの人感センサ18がオンになると(S102:YES)、無線制御部103が無線通信ユニット19を制御して、第1無線信号と第2無線信号とを交互に送信する(S103)。
無線通信ユニット19が接続要求信号を受信せずに(S104:NO)、所定の時間が経過した場合(S151:YES)、無線制御部103は、第2無線信号の送信を停止するように無線通信ユニット19を制御することができる。
無線通信ユニット19が、複数の接続要求信号を受信した場合(S104:YES)、特定部104は、最先に受信した接続要求信号を送信した携帯端末が、自動販売機10Aから最も近くにいる携帯端末であると特定し、その携帯端末との接続を確立させる(S105)。例えば、自動販売機10Aの付近にいたユーザBが、ユーザAのポイントを横取りするために、携帯端末200Bに接続要求信号を送信させた場合等には、無線通信ユニット19は、複数の接続要求信号を受信することになる。
特定部104は、接続が確立した携帯端末の端末情報を、表示部17に表示させる(S106)。ユーザAは、表示部17に表示された端末情報を目視により確認し、当該端末情報が自身の携帯端末200Aの端末情報でない場合には、返却レバー14をひねって接続をキャンセルすることができる。表示部17が接続中の携帯端末200の端末情報を表示することで、他のユーザによるポイントの横取りを防ぐことができる。
他方で、表示部17に表示された端末情報が携帯端末200Aの端末情報である場合には、ユーザAは、商品選択ボタン11によって商品を選択し、代金受付部13に商品の代金を投入して、商品を購入する。なお、ユーザAは携帯端末200Aと自動販売機10Aとの接続が確立した場合において、商品の購入をキャンセルしたい場合には、携帯端末200Aを操作しても、接続をキャンセルすることができる(S107)。
自動販売機10Aにおける金銭検出部101が商品の代金に応じた金銭を検出すると、(S108:YES)、商品払出部102は、選択された商品を、商品取出口16に払い出す(S109)。なお、商品払出部102は、接続要求信号に含まれる自動引落フラグを検出した場合にも、商品を払い出すことが可能である。
商品が商品取出口16に払い出されると、ポイント付与部105は、携帯端末200Aに購入完了信号を送信する(S110)。
このように、本実施形態に係る自動販売機10Aは、人感センサ18のオン時にのみ、電波到達距離の小さい第2無線信号を送信する。これによって、接続要求信号を送信可能な携帯端末200を、自動販売機10の付近にいる携帯端末に限定することができる。
<5−2.複数の自動販売機10から接続する自動販売機を特定する処理>
次に、図13を用いて携帯端末200Aが、複数の自動販売機10の中から、ユーザAが商品を購入する自動販売機10Aを特定する処理の処理フローについて説明する。
ユーザAが自動販売機10Aに向かって移動中に、携帯端末200Aが第1無線信号を受信する(S201:YES)と、起動部201は、接続アプリが起動済みか否かを判定する。携帯端末200Aにおいて接続アプリまだ起動していない場合(S202:NO)には、起動部201は、タッチパネル240に接続アプリの起動通知を表示し、接続アプリの起動を要求する(S203)。なお、このとき起動部201は接続アプリを自動で起動させてもよい。
他方で、すでに接続アプリが携帯端末200Aにおいて起動している場合(S202:YES)には、起動部201は、起動通知を行わない。
ユーザAが自動販売機10Aに近づき、自動販売機10Aの人感センサ18がオンになると、自動販売機10Aから第2無線信号が送信される。携帯端末200Aの通信部260が第2無線信号を受信する(S204:YES)と、接続要求部202は、通信部260において最も受信感度の強い第2無線信号の送信元の自動販売機を接続先に選択する(S205)。例えば、自動販売機10Aに隣接して自動販売機10Bが設置されている場合、ユーザAが自動販売機10Aに近づくと、自動販売機10Bにおいても人感センサがオンになる場合がある。また、ユーザAが自動販売機10Aと近づくのと同時に、別のユーザBが自動販売機10Bに接近することで自動販売機10Bにおける人感センサ18がオンになる場合がある。これらのような場合には、接続要求部202が、受信感度の最も強い第2無線信号の送信元の自動販売機10を選択することで、ユーザAにより近い自動販売機10を特定することができる。さらに接続要求部202は、自動販売機10Aの送信する第2無線信号の電界強度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。所定の閾値以上である場合には、接続要求部202は、携帯端末200Aが自動販売機10Aから所定の距離内にいると判断し、接続要求信号を送信可能にする。
ユーザAは、自動販売機10Aにおいて商品を購入する際に、自動販売機10Aとの接続を確立するために、携帯端末200Aを叩いて、振動を与える。第2無線信号を通信部260が受信している状態で、携帯端末200Aのセンサ250が振動を検知する(S206:YES)と、接続要求部202は、自動販売機10Aに対して接続要求信号を送信する(S207)。
接続要求信号を受信した自動販売機10Aの表示部17には、携帯端末200Aの端末情報が表示される。ユーザは目視によりこの端末情報が、携帯端末200Aのものでることを確認することができる。表示部17に表示された端末情報が携帯端末200Aの端末情報である場合には、商品選択ボタン11によって商品を選択し、代金受付部13に商品の代金を投入して、商品を購入する。
自動販売機10Aから購入完了通知を受信すると、決済部203は、前述したポイント加算処理を実行する(S208)。
このように、本実施形態に係る携帯端末200は、第2無線信号を受信している場合に接続要求信号を送信することができる。これによって、接続要求信号を受信する自動販売機10を、携帯端末200の付近に位置する自動販売機10に限定することができる。従って、本実施形態に係る接続管理システム1においては、複数の自動販売機10と複数の携帯端末200との組み合わせを1対1で特定することが可能になる。
<5−3.購買処理>
次に、図14を用いて本実施形態に係る接続管理システム1を利用した場合の、商品の購買処理の流れについて説明する。図14は、図12及び図13に示した処理によって、自動販売機10と携帯端末200との間で接続が確立した後における、本実施形態に係る接続管理システム1のシーケンス図である。なお、図14において、破線で示す矢印は暗号化された通信を表している。
携帯端末200における接続要求部202は、自動販売機10と携帯端末200との接続が確立すると、自動販売機10に対して端末情報と認証情報とを送信する(S21)。自動販売機10における暗号化部106は、取得した端末情報と認証情報とを用いて通信の暗号化を行う(S11)。携帯端末200と自動販売機10との間の通信が暗号化されると、購買処理部107は、自動販売機10の装置識別情報を携帯端末200へと送信する(S12)。
携帯端末200における拡張機能部204は、装置識別情報を取得すると、拡張アプリと装置識別情報との対応関係に基づいて、対応する拡張アプリを特定する(S22)。次に拡張機能部204は、管理サーバ300に対してアプリ配信要求を送信する(S23)。管理サーバ300における配信部302は、要求された拡張アプリを携帯端末200に対して配信する(S31)。拡張アプリを取得した、携帯端末200における拡張機能部204は、拡張アプリをインストールして接続アプリに機能の追加を行う(S24)。
携帯端末200において、拡張アプリのインストールが完了すると、自動販売機10における購買処理部107は、携帯端末200を介して、管理サーバ300に携帯端末200の端末情報を送信する(S13)。端末情報を受信した管理サーバ300は、例えばユーザ情報DB331を参照して、対応するユーザの属性情報を自動販売機10に送信することができる。
次に、自動販売機10における購買処理部107は、販売可能な商品の商品コードと、商品別のステータス情報とを、携帯端末200に対して送信する(S14)。携帯端末200における拡張機能部204は、装置識別情報と、取得した商品コード及びステータス情報とを管理サーバ300に送信し画像情報の送信を要求する(S25)。管理サーバ300における画像情報提供部303は、画像情報DB333を参照して、取得した装置識別情報、及びステータス情報が「販売中」の商品コードに対応する画像情報を選択し(S32)、優先情報とあわせて携帯端末200へと送信する(S33)。
画像情報を取得した携帯端末200における拡張機能部204は、商品指定画面を作成し、タッチパネル240に表示させる(S26)。このとき拡張機能部204は、優先情報に基づいて商品の表示順を制御する。ユーザが、任意の商品において、商品指定画面に表示される商品画像に対してスワイプ操作を行うと、拡張機能部204は、商品の選択を受付ける(S27)。拡張機能部204は、選択された商品について、自動販売機10に対して払出指示情報を送信する(S28)。
自動販売機10において払出指示情報が受信されると、商品払出部102が、払出指示情報において選択された商品が、払出可能か否かを判定する(S15)。判定結果は、購買処理部107によって、無線通信ユニット19から携帯端末200へ送信される(S16)。ここでは払い出し可能であると判定された場合を例に説明する。
携帯端末200における拡張機能部204は、判定結果を商品指定画面に表示させる(S27)。具体的には、拡張機能部204は、商品指定画面から、選択された商品画像を削除する。
ユーザが、自動販売機10に代金受付部13に金銭を投入すると、商品払出部102は払出処理を実行する(S25)。払出処理が完了すると、ポイント付与部105は、携帯端末200及び管理サーバ300それぞれに対して、購買完了信号を送信する(S16)。購買完了信号の送信が完了すると、暗号化部106は、暗号化通信を切断する(S17)。
このように、本実施形態に係る接続管理システム1によると、自動販売機10に接続する携帯端末200において、購入する商品を選択することができる。また、携帯端末200が接続する自動販売機10の機器タイプに応じて、携帯端末200において適切な機能を拡張することができる。これによって、商品のパッケージデザインや価格の変更等を柔軟に行うことができる。
[その他の実施形態]
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。また、各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもなく、これらも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
例えば、既述の実施形態において、携帯端末200は拡張アプリを管理サーバ300からダウンロードする構成を説明したが、これに限定されない。例えば、携帯端末200における拡張機能部204は、自動販売機10から直接拡張アプリのダウンロードを行う構成でもよい。この場合、例えば拡張機能部204は、自動販売機10との暗号化通信が確立されると、拡張アプリの配信要求を自動販売機10に送信することができる。
また、既述の実施形態において、払い出す商品の選択がされた後で、ユーザが商品の金銭を支払う構成について説明したが、これに限定されない。例えば、ユーザは接続が確立された後から商品を選択するまでの間に金銭を支払う構成でもよい。この場合、例えば携帯端末200が送信する、接続要求信号は、自動引落フラグ、及び商品コードを含む構成でもよい。自動引落フラグは、商品の購入に自動引落を用いるか否かを示すフラグをいう。例えば、ユーザは、あらかじめ自動引落の適否を接続アプリに設定することが可能である。自動引落には、口座引き落としやクレジット決済、プリペイド決済等、既存の技術を用いることができる。また、商品コードは、ユーザがあらかじめ接続アプリに設定した、購入する商品コードである。ユーザは、接続アプリにあらかじめ商品を設定しておくことで、自動販売機10に対して操作をすることなく、所望の商品を購入することができる。なお、接続要求部202は、商品購入履歴に基づいて、購入頻度の高い商品コードを接続アプリに自動で設定することも可能である。
さらに、商品払出部102は、自動引落フラグが立てられた接続要求信号を無線通信ユニット19が受信した場合に、選択された商品を商品取出口16に払い出すことが可能である。また、接続要求信号が自動引落フラグを含む場合、特定部104は受信した接続要求信号に基づいて表示部17に、接続中の携帯端末200の端末情報を表示した後、一定期間待機する構成でもよい。この場合、一定期間内に返却レバー14がひねられる等して、接続がキャンセルされなかった場合に、商品払出部102は商品を払い出すことができる。
1 接続管理システム
10A〜10C 自動販売機
11 商品選択ボタン
12 商品見本表示部
13 代金受付部
14 返却レバー
15 釣銭払戻口
16 商品取出口
17 表示部
18 人感センサ
19 無線通信ユニット
101 金銭検出部
102 商品払出部
103 無線制御部
104 特定部
105 ポイント付与部
106 暗号化部
107 購買処理部
131 記憶部
200A〜200C 携帯端末
201 起動部
202 接続要求部
203 決済部
204 拡張機能部
230 記憶部
300 管理サーバ

Claims (10)

  1. 携帯端末との接続を管理する飲食物払出装置であって、
    接続する携帯端末を特定し、特定した前記携帯端末との接続を確立する接続部と、
    前記携帯端末に対して、前記飲食物払出装置を識別する装置識別情報、当該飲食物払出装置で取り扱う複数の飲食物の種類情報、及び当該飲食物別のステータス情報を送信する送信部と、
    選択された飲食物の種類情報を含む払出指示情報を前記携帯端末から受信した場合に、前記ステータス情報に基づいて、前記飲食物が払い出し可能か否かを判定する判定部と、
    前記飲食物が払い出し可能な場合に、当該飲食物を払い出す払出部と、
    を備え
    前記送信部は、当該飲食物払出装置の機器タイプを送り、前記機器タイプに応じて、異なる飲食物画像を前記携帯端末に表示させる、飲食物払出装置。
  2. 前記払出指示情報は、さらに、
    払い出す飲食物のサイズ、払い出す飲食物に添加する補材に関する情報、を含む請求項1に記載の飲食物払出装置。
  3. 飲食物の払い出しを行う飲食物払出装置と接続する携帯端末であって、
    前記飲食物払出装置との接続を確立する通信部と、
    前記飲食物払出装置から、当該飲食物払出装置で取り扱う飲食物の種類情報を受信する受信部と、
    飲食物払出装置を管理する管理サーバに対して、前記種類情報を送信し、前記管理サーバから前記種類情報に対応する飲食物の画像情報を取得する画像情報取得部と、
    取得した前記画像情報に基づいて、ユーザから飲食物の選択を受付ける飲食物指定画面を表示させる表示制御部と、
    前記飲食物指定画面において、ユーザが選択した画像情報に基づいて、選択された飲食物の種類情報を前記飲食物払出装置へと送信する指示部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、
    前記管理サーバが複数の画像情報それぞれに優先順位を対応付けて送信した場合に、前記優先順位に基づいて、前記画像情報の表示順序を制御する、携帯端末。
  4. 前記携帯端末は、
    前記飲食物払出装置から、当該飲食物払出装置の装置識別情報をさらに受信し、前記装置識別情報に対応する所定のアプリケーションがインストールされていない場合に、前記所定のアプリケーションをダウンロードする入手部をさらに備える請求項3に記載の携帯端末。
  5. 前記表示制御部は、
    前記飲食物指定画面において、表示された画像情報に対するユーザからのスワイプ操作を受付け、
    前記指示部は、
    前記スワイプ操作がされた画像情報に対応する飲食物の種類情報を、前記飲食物払出装置へ送信する、請求項3又は4に記載の携帯端末。
  6. 前記通信部は、
    前記飲食物払出装置と前記管理サーバの間の通信を暗号化して中継する、
    請求項3〜5のいずれか一項に記載の携帯端末。
  7. 飲食物の払い出しを行う飲食物払出装置と接続する携帯端末において、所定の機能を実行させるプログラムであって、
    前記携帯端末を、
    前記飲食物払出装置との接続を確立する通信手段、
    前記飲食物払出装置から、当該飲食物払出装置の装置識別情報、当該飲食物払出装置で取り扱う飲食物の種類情報、及び当該飲食物のステータス情報を受信する受信手段、
    飲食物払出装置を管理する管理サーバに対して、前記装置識別情報、及び前記種類情報を送信し、前記管理サーバから前記種類情報に対応する飲食物の画像情報を取得する画像情報取得手段、
    取得した前記画像情報に基づいて、ユーザから飲食物の選択を受付ける飲食物指定画面を表示させる表示制御手段、及び
    前記飲食物指定画面において、ユーザが選択した画像情報に基づいて、選択された飲食物の種類情報を前記飲食物払出装置へと送信する指示手段、
    として機能させ、
    前記表示制御手段は、
    前記管理サーバが複数の画像情報それぞれに優先順位を対応付けて送信した場合に、前記優先順位に基づいて、前記画像情報の表示順序を制御する、プログラム。
  8. 前記ステータス情報は、
    (1)価格と、
    (2)温かい又は冷たいの種別と、
    (3)販売可否情報と、
    の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の飲食物払出装置。
  9. 前記販売可否情報は、
    売り切れ、準備中、販売中、及び故障中
    の少なくとも一つを含む、請求項8に記載の飲食物払出装置。
  10. 飲食物の払い出しを行う飲食物払出装置と接続する携帯端末であって、
    前記飲食物払出装置との接続を確立する通信部と、
    前記飲食物払出装置から、当該飲食物払出装置で取り扱う飲食物の種類と当該飲食物払出装置の種類を示す機器タイプとに関する種類情報を受信する受信部と、
    飲食物払出装置を管理する管理サーバに対して、前記種類情報を送信し、前記管理サーバから前記種類情報に対応する飲食物の画像情報を取得する画像情報取得部と、
    取得した前記画像情報に基づいて、ユーザから飲食物の選択を受付ける飲食物指定画面を表示させる表示制御部と、
    前記ユーザが前記飲食物の選択をするための所定の機能を追加するための拡張アプリと、
    前記飲食物指定画面において、ユーザが選択した画像情報に基づいて、選択された飲食物の種類情報を前記飲食物払出装置へと送信する指示部と、
    を備える携帯端末。
JP2016062230A 2016-03-25 2016-03-25 飲食物払出装置、及び携帯端末 Active JP6820663B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062230A JP6820663B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 飲食物払出装置、及び携帯端末
US16/088,424 US11462071B2 (en) 2016-03-25 2017-03-23 System and method to purchase from a vending machine by using a mobile phone
EP17771160.3A EP3433821A4 (en) 2016-03-25 2017-03-23 SYSTEM AND METHOD FOR THE PURCHASE OF A SALES MACHINE USING A MOBILE PHONE
AU2017238515A AU2017238515A1 (en) 2016-03-25 2017-03-23 System and method to purchase from a vending machine by using a mobile phone
PCT/US2017/023833 WO2017165658A1 (en) 2016-03-25 2017-03-23 System and method to purchase from a vending machine by using a mobile phone
CN201780031486.7A CN109155045B (zh) 2016-03-25 2017-03-23 通过使用移动电话从自动售货机进行购买的系统和方法
AU2023201273A AU2023201273A1 (en) 2016-03-25 2023-03-01 System and method to purchase from a vending machine by using a mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062230A JP6820663B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 飲食物払出装置、及び携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174320A JP2017174320A (ja) 2017-09-28
JP6820663B2 true JP6820663B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=59900923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062230A Active JP6820663B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 飲食物払出装置、及び携帯端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11462071B2 (ja)
EP (1) EP3433821A4 (ja)
JP (1) JP6820663B2 (ja)
CN (1) CN109155045B (ja)
AU (2) AU2017238515A1 (ja)
WO (1) WO2017165658A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009055066A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Paradise Smoothies, Inc. Apparatus for mixing, cooling, and dispensing a containerized beverage
WO2018178878A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Bayer Healthcare Llc Biometric authentication for, and secure electronic tracking of, restricted over-the-counter drug sales
WO2019117021A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 富士電機株式会社 自動販売機、自動販売機システム、及び自動販売機システムの決済方法
US10853862B2 (en) * 2017-12-31 2020-12-01 Lyft, Inc. In-vehicle vending inventory tracking
WO2019176067A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社ウフル 飲食物提供システム、飲食物提供方法、及びプログラム
US11208315B2 (en) 2018-04-02 2021-12-28 Pepsico, Inc. Unattended beverage dispensing systems and methods
CN109515449A (zh) * 2018-11-09 2019-03-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于控制车辆与车载设备交互的方法和装置
US11756366B2 (en) 2018-11-30 2023-09-12 Pepsico, Inc. Modular vending machines
WO2020115567A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Prattipati Rajarshi Offline vending machine
CN113226953B (zh) * 2018-12-28 2023-04-28 日本烟草产业株式会社 香烟商品管理系统以及香烟商品管理方法
CN109741526A (zh) * 2019-01-09 2019-05-10 盈奇科技(深圳)有限公司 一种自动售货机模糊装置
JP7176427B2 (ja) * 2019-02-06 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、及び、情報処理方法
JP7434934B2 (ja) 2020-01-24 2024-02-21 カシオ計算機株式会社 売上登録端末、携帯情報端末、商品検索システム、及びプログラム
US11099719B1 (en) * 2020-02-25 2021-08-24 International Business Machines Corporation Monitoring user interactions with a device to automatically select and configure content displayed to a user
US11943299B2 (en) 2020-03-26 2024-03-26 Bunn-O-Matic Corporation Brewer communication system and method
JP7113345B2 (ja) 2020-05-25 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法、通信端末、プログラム、記憶媒体及び情報提供方法
IT202000015184A1 (it) * 2020-06-24 2021-12-24 Indaco Project S R L Metodo e sistema di distribuzione automatica.
US11961373B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Pepsico, Inc. Method and system of touch-free vending
JP2022029406A (ja) 2020-08-04 2022-02-17 富士電機株式会社 タッチレスユニット及び自動販売機システム
JP6997351B1 (ja) 2021-03-31 2022-01-17 PayPay株式会社 決済制御装置、決済制御システム、決済制御方法、およびアプリケーションプログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874873B2 (ja) * 1997-02-14 2007-01-31 サンデン株式会社 商品選択誘導式自動販売機
EP1467300A1 (en) * 1997-08-13 2004-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Mobile electronic commerce system
JP4595244B2 (ja) * 2001-05-23 2010-12-08 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の商品販売システム、および、このシステムに用いる携帯端末装置
JP2003151014A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Yamaha Corp 自動販売機システム
JP2006004243A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sanden Corp 自動販売機
US7762181B2 (en) * 2004-10-01 2010-07-27 Fonterra Co-Operative Group Limited Customised nutritional food and beverage dispensing system
US8774963B2 (en) * 2005-03-15 2014-07-08 Inventor Holdings, Llc Systems and methods for providing network access
US20100045705A1 (en) * 2006-03-30 2010-02-25 Roel Vertegaal Interaction techniques for flexible displays
US20080313028A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Gilbarco Inc. System and method for consumer notification that an order is ready for pick up via an application-specific user interface on a personal communication device
JP2009042885A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp 自動販売機
BRPI0816442A2 (pt) * 2007-09-06 2017-05-16 Coca Cola Co dispensador de produto, e, método para operar o mesmo
WO2009100123A2 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 The Coca-Cola Company Methods of creating customized beverage products
US8972048B2 (en) * 2008-11-20 2015-03-03 Disney Enterprises, Inc. Self-service beverage and snack dispensing using identity-based access control
DE102009004113A1 (de) * 2009-01-08 2010-07-15 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Installation einer elektronischen Ticket- und/oder Bezahl-Applikation auf einem mobilen Endgerät
US8473864B2 (en) * 2009-07-23 2013-06-25 Utique, Inc. Virtual visual selection merchandising interface
CN102741889B (zh) * 2009-12-02 2015-12-16 雀巢产品技术援助有限公司 具有触摸菜单功能的饮料制备机
AU2010326818C1 (en) * 2009-12-02 2018-11-15 Société des Produits Nestlé S.A. Beverage preparation machine supporting a remote service functionality
US8781622B2 (en) * 2010-06-02 2014-07-15 Utique, Inc. Mobile device assisted retail system and process in a vending unit, retail display or automated retail store
JP5778015B2 (ja) * 2011-12-02 2015-09-16 日本電信電話株式会社 サービス提供方法、システムサーバ、及びプログラム
CN104662569A (zh) * 2012-07-25 2015-05-27 电子湾有限公司 对非互联网连接的设备的电子支付及系统和方法
US9349238B2 (en) * 2013-03-13 2016-05-24 Pantry Retail, Inc. Vending kit and method
US9898884B1 (en) * 2013-04-04 2018-02-20 Cantaloupe Systems, Inc. Method and system of personal vending
NL2011234C2 (en) * 2013-07-29 2015-02-02 Koninkl Douwe Egberts Bv Beverage preparation system and method for preparing a beverage.
US10158721B2 (en) 2013-07-31 2018-12-18 The Coca-Cola Company Facilitating individualized user interaction with an electronic device
WO2015039026A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 The Coca-Cola Company Product categorization user interface for a dispensing device
EP3053151B1 (en) 2013-10-03 2022-01-12 Vendwatch Telematics, LLC Vending system
JP6248521B2 (ja) * 2013-10-03 2017-12-20 株式会社デンソーウェーブ 自動販売機設定システム
US9633504B2 (en) * 2013-11-22 2017-04-25 Michael J Kline System, method, and apparatus for purchasing, dispensing, or sampling of products
US9701530B2 (en) * 2013-11-22 2017-07-11 Michael J. Kline System, method, and apparatus for purchasing, dispensing, or sampling of products
US10019724B2 (en) 2015-01-30 2018-07-10 PayRange Inc. Method and system for providing offers for automated retail machines via mobile devices
US8856045B1 (en) 2013-12-18 2014-10-07 PayRange Inc. Mobile-device-to-machine payment systems
JP6101222B2 (ja) 2014-02-18 2017-03-22 TenTen株式会社 自動販売機、自動販売機の制御方法およびプログラム
JP6097243B2 (ja) * 2014-03-26 2017-03-15 株式会社オプティム アプリインストールシステム、アプリインストール方法及びプログラム
WO2016014693A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Briggo, Inc. Facilitating beverage ordering and generation
CA2959445C (en) * 2014-08-28 2023-03-07 Tbot Inc. Systems and methods for automated dispensing
CN105094893A (zh) * 2015-06-30 2015-11-25 努比亚技术有限公司 一种安装支付应用程序的方法、设备和系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20190108709A1 (en) 2019-04-11
AU2023201273A1 (en) 2023-04-13
JP2017174320A (ja) 2017-09-28
EP3433821A4 (en) 2019-08-28
CN109155045A (zh) 2019-01-04
US11462071B2 (en) 2022-10-04
EP3433821A1 (en) 2019-01-30
WO2017165658A1 (en) 2017-09-28
AU2017238515A1 (en) 2018-11-01
CN109155045B (zh) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820663B2 (ja) 飲食物払出装置、及び携帯端末
US11961107B2 (en) Method and system for providing offers for automated retail machines via mobile devices
JP6727805B2 (ja) 自動販売機、及び携帯端末
US11481780B2 (en) Method and system for asynchronous mobile payments for multiple in-person transactions conducted in parallel
US10045180B2 (en) Method and apparatus for beacon messaging point of sale messaging and delivery system
US20130103537A1 (en) Interactive consumer self-service shopping system
US10504100B2 (en) Point of sale virtual customer session
WO2015137559A1 (ko) 단말기를 이용한 유쉐프 서비스 시스템 및 방법
JP2019508813A (ja) 遠隔構成オプションに基づいて無人機に提供する電気パルスを決定するシステム及び方法
KR102286946B1 (ko) 무인 자판기 상품 구매 및 관리 시스템
JP2022506858A (ja) 並列に行われる複数の対面取引のための非同期モバイル支払いの方法及びシステム
CN110610387A (zh) 商品的交易方法、装置和系统及移动设备
JP6904199B2 (ja) 設置端末、方法、プログラムおよび情報処理システム
JP6516104B2 (ja) 販売支援装置、販売支援システム及び販売支援方法
KR20150092500A (ko) 사용자 단말장치를 이용한 자동판매기 결제시스템 및 방법
US20230222507A1 (en) Method and System for Asynchronous Mobile Payments for Multiple In-Person Transactions Conducted in Parallel
WO2021117712A1 (ja) 自動販売機及び自動販売機の決済方法
JP2004062313A (ja) 販売制御方法および自動販売機
JP2022028165A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR20130051033A (ko) 휴대용 단말기를 통한 아이템 구매 방법
JP2007257183A (ja) 商品購入システムおよび方法、並びにプログラム
KR20120011346A (ko) 매장 별 주문 값 설정 방법과 이를 위한 스마트폰 및 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201119

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250