JP6725081B2 - コントロールバルブ - Google Patents

コントロールバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP6725081B2
JP6725081B2 JP2019541533A JP2019541533A JP6725081B2 JP 6725081 B2 JP6725081 B2 JP 6725081B2 JP 2019541533 A JP2019541533 A JP 2019541533A JP 2019541533 A JP2019541533 A JP 2019541533A JP 6725081 B2 JP6725081 B2 JP 6725081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
reach
valve body
land portion
actuator port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019053799A1 (ja
Inventor
宏章 井垣
宏章 井垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019053799A1 publication Critical patent/JPWO2019053799A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725081B2 publication Critical patent/JP6725081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0708Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides comprising means to avoid jamming of the slide or means to modify the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/08Masts; Guides; Chains
    • B66F9/10Masts; Guides; Chains movable in a horizontal direction relative to truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07559Stabilizing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

この発明は、リーチフォークリフトにおいてフォークを昇降させるためのマストを前後に移動させるための油圧シリンダに連結されるコントロールバルブに関する。
リーチフォークリフトは、フォークを昇降させるためのマストを引き込んだ状態であるリーチイン状態と、前方に出した状態であるリーチアウト状態との間で前後方向に移動させることが可能な構成を有する。
このようなリーチフォークリフトにおいてマストを移動させるために使用される油圧シリンダに連結されるコントロールバルブは、バルブボディに対してスプールを移動させることにより、高圧の作動油が導入される第1流路と、低圧域に開放される第2流路とを、マストを前方に移動させる側にピストンを付勢するためのリーチアウト側アクチュエータポートと、マストを後方に移動させる側にピストンを付勢するためのリーチイン側アクチュエータポートとに選択的に接続する構成を有する。そして、このようなコントロールバルブにおいては、スプールにおけるランド部に形成された切り欠き部(ノッチ)により、作動油の流量制御を行っている。
このようなリーチフォークリフトにおいては、ワークを支持して走行する状態において、リーチアウト側にリーチレバーを操作しているときにリーチフォークリフトを急停車した場合においては、慣性力によってマストが車体の進行方向に移動しようとする力が発生する。この力は、油圧シリンダに伝わることから、油圧シリンダによるマストの前後方向の位置を規制する力が不安定になり、マストおよびそれにより支持されているフォークが不安定な状態となる現象が生ずる。
特許文献1においては、マストをリーチさせるリーチシリンダと、リーチシリンダに送る作動油量をレバーの操作に応じて調整するオイルコントロールバルブと、オイルコントロールバルブとリーチシリンダとの間の油路に設けた流量調整弁と、リーチフォークリフトの車速を検出する車速検出手段と、フォークの積荷荷重を検出する荷重検出手段と、車速検出手段からの車速データと荷重検出手段からの荷重データとを用いて流量調整弁の絞り量を演算して制御するコントローラ5とを有するリーチフォークリフトのリーチ制御装置が開示されている。
特開2000−53398号公報
特許文献1に記載のリーチ制御装置は、流量調整弁だけではなく、車速検出手段や荷重検出手段を設ける必要があることから、装置が高価となるばかりではなく構成も複雑となり、また、制御が容易ではないという問題がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、簡易な構成でありながら、リーチアウト操作時にリーチフォークリフトを急停車させたときにも、マストを安定させることが可能なコントロールバルブを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、リーチフォークリフトにおいて、フォークを昇降させるためのマストを前後に移動させるための油圧シリンダに連結され、バルブボディに対してスプールを移動させることにより、高圧の作動油が導入される第1流路と、低圧域に開放される第2流路とを、前記マストを前方に移動させる側に前記油圧シリンダのピストンを付勢するためのリーチアウト側アクチュエータポートと、前記マストを後方に移動させる側に前記油圧シリンダのピストンを付勢するためのリーチイン側アクチュエータポートとに、選択的に接続するコントロールバルブであって、前記スプールにおける前記リーチイン側アクチュエータポートと前記第2流路との連通を遮断するためのランド部に形成された切り欠き部を、前記バルブボディと前記ランド部との間に形成される開口面積が二段階に変化する形状としたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記スプールにおける前記リーチイン側アクチュエータポートと前記第2流路との連通を遮断するためのランド部に形成された切り欠き部を、前記バルブボディと前記ランド部との間の距離が、少なくとも二段階に変化する形状である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記スプールにおける前記リーチイン側アクチュエータポートと前記第2流路との連通を遮断するためのランド部に形成された切り欠き部を、前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が徐々に大きくなる第1領域と、前記第1領域に連設され前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が一定となる第2領域と、前記第2領域に連設され前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が徐々に大きくなる第3領域と、前記第3領域に連設され前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が一定となる第4領域と、を備え、前記第1領域の表面と前記第2領域の表面とは、前記バルブボディとの距離が第1の距離に設定され、前記第2領域の表面と前記第3領域の表面とは、前記バルブボディとの距離が前記第1の距離より大きい第2の距離に設定されるとともに、前記第1領域と前記第3領域とは、平面視において半円形の形状を有する。
請求項1から請求項3に記載の発明によれば、スプールにおけるリーチアウト側アクチュエータポートと第2流路との連通を遮断するためのランド部に形成された切り欠き部を、バルブボディとランド部との間に形成される開口面積が二段階に変化する形状としたことから、開口面積が小さい切り欠き領域の作用により、リーチアウト操作時にリーチフォークリフトを急停車させたときにもマストを安定させることが可能となる。また、開口部が大きい切り欠き領域の作用により、マストの移動を高速で実行でき、また、作動油を供給するポンプの負荷を低減して電力消費量を抑えることが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、第1、第2、第3、第4領域を、容易に加工することが可能となる。
この発明に係るコントロールバルブ20を適用するリーチフォークリフト10の概要図である。 この発明に係るコントロールバルブ20の断面図である。 この発明に係るコントロールバルブ20の断面図である。 この発明に係るコントロールバルブ20の断面図である。 主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す平面図である。 参考例として示す、主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す縦断面図である。 主スプール30の位置と、その時の切り欠き部41、42、43、44、45、46等によりバルブボディ40とランド部31、32、33、34、35との間に形成される開口面積との関係を示すグラフである。 図7におけるリーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積部分の拡大図である。 主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す平面図である。 主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す縦断面図である。 主スプール30の位置と、その時の切り欠き部41、42、43、44、45、46等によりバルブボディ40とランド部31、32、33、34、35との間に形成される開口面積との関係を示すグラフである。 図11におけるリーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積部分の拡大図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。最初に、この発明に係るコントロールバルブ20を適用するリーチフォークリフト10の構成について説明する。図1は、この発明に係るコントロールバルブ20を適用するリーチフォークリフト10の概要図である。
このリーチフォークリフト10は、ワークを支持するフォーク11を昇降させるためのマスト12を引き込んだ状態であるリーチイン状態と、前方に出した状態であるリーチアウト状態との間で前後方向に移動させることが可能なタイプのフォークリフトである。このリーチフォークリフト10は、前輪14および後輪15を備えた本体13と、ステアリング16と、各種の操作を実行するためのレバー17とを備える。本体13の下部には、フォーク11を昇降させるためのマスト12を前後方向に移動させるための油圧シリンダ18が配設されている。
次に、この発明に係るコントロールバルブ20の構成について説明する。図2は、この発明に係るコントロールバルブ20の断面図である。なお、この図においては、主スプール30が中立位置に配置された状態を示している。
このコントロールバルブ20は、フォーク11を昇降させるためのマスト12を移動させるための油圧シリンダ18に連結されるものである。このコントロールバルブ20は、油圧ポンプから高圧の作動油が導入される第1流路Pと、油圧タンク等の低圧域に開放される第2流路Tとを、マスト12を後方に移動させる側に油圧シリンダ18のピストン19を付勢するためのリーチイン側アクチュエータポートAと、マスト12を前方に移動させる側に油圧シリンダ18のピストン19を付勢するためのリーチアウト側アクチュエータポートBと、に選択的に接続するためのものである。
このコントロールバルブ20は、複数のランド部31、32、33、34、35と、複数の溝部36、37、38、39とが交互に形成されるとともに、バルブボディ40に対して図2に示す左右方向に往復移動可能な主スプール30を備える。この主スプール30の右側の端部は、図1に示すレバー17に接続されている。
ランド部31には、マスト12を後方に移動させる側に油圧シリンダ18のピストン19を付勢するためのリーチイン側アクチュエータポートAから油圧タンク等の低圧域に開放される第2流路Tに向けて作動油が流れるときに使用される切り欠き部41(A→T)が形成されている。この切り欠き部41は、ノッチ(notch)とも呼称される切り込み領域である。リーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tに向けて作動油を流すときに、ランド部31により作動油の流れを防止した状態から溝部36により作動油の流れを許容する状態まで一度に遷移したときには、高圧の作動油の作用によりコントロールバルブ20に衝撃が生ずる。このため、この切り欠き部41を介して作動油を流すことにより、このような衝撃の発生を防止している。
同様の理由により、ランド部32には、第1流路Pからリーチイン側アクチュエータポートAに作動油を流すときに使用される切り欠き部42(P→A)と、第1流路Pから第2流路Tに作動油を流すときに使用される切り欠き部43(P→T)とが形成されている。また、ランド部34には、第1流路Pから第2流路Tに作動油を流すときに使用される切り欠き部44(P→T)と、第1流路Pからリーチアウト側アクチュエータポートBに作動油を流すときに使用される切り欠き部45(P→B)とが形成されている。さらに、ランド部35には、リーチアウト側アクチュエータポートBから第2流路Tに作動油を流すときに使用される切り欠き部46(B→T)が形成されている。
次に、この発明に係るコントロールバルブ20の動作について説明する。図3および図4は、この発明に係るコントロールバルブ20の動作を説明するための、コントロールバルブ20の断面図である。なお、これらの図においては、コントロールバルブ20とともに、ワークW、フォーク11、マスト12および油圧シリンダ18を、模式的に示している。ここで、図3は、主スプール30が左側の位置に配置された状態を示し、図4は、主スプール30が右側の位置に配置された状態を示している。
図2に示すように、主スプール30が中立位置に配置された状態においては、マスト12を後方に移動させる側に油圧シリンダ18のピストン19を付勢するためのリーチイン側アクチュエータポートAおよびマスト12を前方に移動させる側に油圧シリンダ18のピストン19を付勢するためのリーチアウト側アクチュエータポートBと、油圧ポンプから高圧の作動油が導入される第1流路Pおよび油圧タンク等の低圧域に開放される第2流路Tとは、主スプール30における複数のランド部31、32、33、34、35の作用により遮断されている。このため、油圧シリンダ18に対する作動油の圧送は実行されない。
この状態から、オペレータが図1に示すレバー17を操作することにより、図3に示すように、レバー17に連結された主スプール30を左側に移動させた場合には、切り欠き部45および溝部39の作用により、高圧の作動油が導入される第1流路Pからリーチアウト側アクチュエータポートBに至る作動油の通路が形成される。また、切り欠き部41の作用により、リーチイン側アクチュエータポートAから油圧タンク等の低圧域に開放される第2流路Tに至る作動油の通路が形成される。これにより、作動油は図3において矢印で示すように流れ、油圧シリンダ18のピストン19は、図3に示す左側に移動し、フォーク11を昇降させるためのマスト12は、本体13側から前方に移動したリーチアウト状態となる。
一方、図2に示す状態から、オペレータが図1に示すレバー17を操作することにより、図4に示すように、レバー17に連結された主スプール30を右側に移動させた場合には、切り欠き部42および溝部36の作用により、高圧の作動油が導入される第1流路Pからリーチイン側アクチュエータポートA至る作動油の通路が形成される。また、切り欠き部46および溝部39の作用により、リーチアウト側アクチュエータポートBから油圧タンク等の低圧域に開放される第2流路Tに至る作動油の通路が形成される。これにより、作動油は図4において矢印で示すように流れ、油圧シリンダ18のピストン19は、図4に示す右側に移動し、フォーク11を昇降させるためのマスト12は、本体13側に移動したリーチイン状態となる。
このようなコントロールバルブ20において、フォーク11にワークWを支持した状態において、オペレータが図1に示すレバー17を操作することにより、フォーク11を昇降させるためのマスト12を本体13側から前方に移動したリーチアウト状態としているときに、リーチフォークリフト10を急停車させる場合がある。このような場合においては、ワークWや、フォーク11およびマスト12に対する慣性力によって、マスト12が本体13から離隔して車体の進行方向に移動しようとする力が発生する。この力は、油圧シリンダ18に伝わることから、油圧シリンダ18内における作動油の圧力が低下し、油圧シリンダ18によるマスト12の前後方向の位置を規制する力が不安定になることによって、マスト12およびそれにより支持されているフォーク11およびワークWが不安定な状態となる。
この点についてさらに詳細に説明する。図5は、参考例として示す、主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す平面図である。図6は、参考例として示す、主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す縦断面図である。図7は、主スプール30の位置と、その時の切り欠き部41、42、43、44、45、46等によりバルブボディ40とランド部31、32、33、34、35との間に形成される開口面積との関係を示すグラフである。図8は、図7における、図5および図6に示す切り欠き部41により、リーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積部分の拡大図である。なお、図7および図8に示す横軸は、主スプール30の移動距離を示し、縦軸は、開口面積(平方ミリメートル)を示している。
例えば、図8において破線で示すように、切り欠き部41によりリーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積を大きく設定した場合においては、上述したように、マスト12をリーチアウト状態としているときにリーチフォークリフト10を急停車させたときには、マスト12およびそれにより支持されているフォーク11およびワークWが不安定な状態となる。これに対して、図8においてハッチングを付して示すように、切り欠き部41によりリーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積を小さく設定した場合においては、マスト12の不安定さは軽減される。
しかしながら、切り欠き部41によりリーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積を小さく設定した場合においては、この開口面積領域を通過する作動油の流量が小さくなることから、リーチアウト動作を実行した場合において、フォーク11の前方への移動速度が小さくなるという問題が生ずる。
また、切り欠き部41によりリーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積を小さく設定した場合においては、レバー17によりリーチアウト操作を実行したときにおける油圧シリンダ18に対する作動油の供給圧が大きくなることとなって、作動油を供給する油圧ポンプを駆動するための消費電力が大きくなる。このため、バッテリーが早期に消耗するという問題が生ずる。
このため、この発明に係るコントロールバルブ20においては、主スプール30におけるリーチイン側アクチュエータポートAと第2流路Tとの連通を遮断するためのランド部31に形成された切り欠き部41を、バルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積が二段階に変化する形状とすることにより、このような問題を解決している。
図9は、この発明に係るコントロールバルブ20において、主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す平面図である。図10は、この発明に係るコントロールバルブ20において、主スプール30におけるランド部31に形成された切り欠き部41とバルブボディ40との関係を示す縦断面図である。図11は、主スプール30の位置と、その時の切り欠き部41、42、43、44、45、46等によりバルブボディ40とランド部31、32、33、34、35との間に形成される開口面積との関係を示すグラフである。図12は、図11における、図9および図10に示す切り欠き部41により、リーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積部分の拡大図である。なお、図11および図12に示す横軸は、主スプール30の移動距離を示し、縦軸は、開口面積(平方ミリメートル)を示している。
これらの図に示すように、この発明に係るコントロールバルブ20においては、主スプール30におけるリーチイン側アクチュエータポートAと第2流路Tとの連通を遮断するためのランド部31に形成された切り欠き部41を、第1切り欠き部41aと第2切り欠き部41bとから構成することで、バルブボディ40と切り欠き部41の表面との間の距離が二段階に変化する形状としている。
より具体的には、切り欠き部41における第1切り欠き部41aを、バルブボディ40とランド部31との間の開口面積が徐々に大きくなる平面視において半円形状の第1領域と、この第1領域に連設されバルブボディ40とランド部31との間の開口面積が一定となる第2領域ととから構成するとともに、切り欠き部41における第2切り欠き部41bを、バルブボディ40とランド部31との間の開口面積が徐々に大きくなる平面視において半円形状の第3領域と、この第3領域に連設されバルブボディ40とランド部31との間の開口面積が一定となる第4領域とから構成し、さらに、第1領域の表面と第2領域の表面とは、バルブボディ40との間の距離を第1の距離に設定し、第2領域と前記第3領域とは、バルブボディ40との間の距離を第1の距離より大きい第2の距離に設定している。
このような構成を採用することにより、通常のリーチアウト動作時においては、第1切り欠き部41aを使用してリーチイン側アクチュエータポートAと第2流路Tとを連通させることにより、リーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積を小さなものとすることができる。これにより、リーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへ流出する作動油の流量を制限することができ、マスト12をリーチアウト状態としているときにリーチフォークリフト10を急停車させた場合においても、マスト12の不安定さを軽減することが可能となる。
一方、通常の動作時においては、第2切り欠き部41bを使用してリーチイン側アクチュエータポートAと第2流路Tとを連通させることにより、リーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積を大きなものとすることができる。これにより、リーチアウト動作を実行した場合において、フォーク11の前方への移動速度が小さくなるという問題の発生を防止することが可能となる。
また、切り欠き部41によりリーチイン側アクチュエータポートAから第2流路Tへの作動油の流路におけるバルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積を大きなものとすることができることから、レバー17によりリーチアウト操作を実行したときにおける油圧シリンダ18に対する作動油の供給圧が大きくならないことから、作動油を供給する油圧ポンプを駆動するための消費電力が大きくなることはない。このため、バッテリーの消費を軽減することが可能となる。
上述した実施形態においては、切り欠き部41における第1切り欠き部41aを、バルブボディ40とランド部31との間の開口面積が徐々に大きくなる平面視において半円形状の第1領域と、この第1領域に連設されバルブボディ40とランド部31との間の開口面積が一定となる第2領域ととから構成するとともに、切り欠き部41における第2切り欠き部41bを、バルブボディ40とランド部31との間の開口面積が徐々に大きくなる平面視において半円形状の第3領域と、この第3領域に連設されバルブボディ40とランド部31との間の開口面積が一定となる第4領域とから構成している。このような形状を採用することにより、第1切り欠き部41aと第2切り欠き部41bとを、エンドミルを使用したフライス加工により二工程で形成することができる。このため、切り欠き部41を容易かつ低コストで下降することが可能となる。
なお、上述した実施形態においては、主スプール30におけるリーチイン側アクチュエータポートAと第2流路Tとの連通を遮断するためのランド部31に形成された切り欠き部41を、バルブボディ40と切り欠き部41の表面との間の距離が二段階に変化する形状としている。しかしながら、切り欠き部41の幅方向の寸法を変更することにより、バルブボディ40とランド部31との間に形成される開口面積が二段階に変化する形状としてもよい。
10 リーチフォークリフト
11 フォーク
12 マスト
18 油圧シリンダ
19 ピストン
30 主スプール
31 ランド部
40 バルブボディ
41 切り欠き部
41a 第1切り欠き部
41b 第2切り欠き部
A リーチイン側アクチュエータポート
B リーチアウト側アクチュエータポート
P 第1流路
T 第2流路

Claims (3)

  1. リーチフォークリフトにおいてフォークを昇降させるためのマストを前後に移動させるための油圧シリンダに連結され、バルブボディに対してスプールを移動させることにより、高圧の作動油が導入される第1流路と、低圧域に開放される第2流路とを、前記マストを前方に移動させる側に前記油圧シリンダのピストンを付勢するためのリーチアウト側アクチュエータポートと、前記マストを後方に移動させる側に前記油圧シリンダのピストンを付勢するためのリーチイン側アクチュエータポートとに、選択的に接続するコントロールバルブであって、
    前記スプールにおける前記リーチイン側アクチュエータポートと前記第2流路との連通を遮断するためのランド部に形成された切り欠き部を、前記バルブボディと前記ランド部との間に形成される開口面積が二段階に変化する形状としたことを特徴とするコントロールバルブ。
  2. 請求項1に記載のコントロールバルブにおいて、
    前記スプールにおける前記リーチイン側アクチュエータポートと前記第2流路との連通を遮断するためのランド部に形成された切り欠き部を、前記バルブボディと前記切り欠き部の表面との間の距離が、少なくとも二段階に変化する形状であるコントロールバルブ。
  3. 請求項1に記載のコントロールバルブにおいて、
    前記スプールにおける前記リーチイン側アクチュエータポートと前記第2流路との連通を遮断するためのランド部に形成された切り欠き部は、前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が徐々に大きくなる第1領域と、前記第1領域に連設され前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が一定となる第2領域と、前記第2領域に連設され前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が徐々に大きくなる第3領域と、前記第3領域に連設され前記バルブボディと前記ランド部との間の開口面積が一定となる第4領域と、を備え、
    前記第1領域の表面と前記第2領域の表面とは、前記バルブボディとの距離が第1の距離に設定され、前記第2領域の表面と前記第3領域の表面とは、前記バルブボディとの距離が前記第1の距離より大きい第2の距離に設定されるとともに、
    前記第1領域と前記第3領域とは、平面視において半円形の形状を有するコントロールバルブ。
JP2019541533A 2017-09-13 2017-09-13 コントロールバルブ Active JP6725081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/033001 WO2019053799A1 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 コントロールバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019053799A1 JPWO2019053799A1 (ja) 2019-12-12
JP6725081B2 true JP6725081B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=65722554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541533A Active JP6725081B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 コントロールバルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11408520B2 (ja)
JP (1) JP6725081B2 (ja)
CN (1) CN111032564A (ja)
DE (1) DE112017008032T5 (ja)
WO (1) WO2019053799A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11680649B2 (en) * 2020-11-16 2023-06-20 Parker-Hannifin Corporstion Proportional valve spool with linear flow gain

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557824A (en) * 1968-11-01 1971-01-26 Cessna Aircraft Co Spool control valve
US4009864A (en) * 1975-02-04 1977-03-01 Caterpillar Tractor Co. Throttling slot configuration for a valve spool
US4133510A (en) * 1977-02-09 1979-01-09 Caterpillar Tractor Co. Valve spool positioner
JPS6054238B2 (ja) 1977-10-12 1985-11-29 ティー・シー・エム株式会社 電動式荷役車両の荷役制御装置
DE2902751C2 (de) * 1979-01-25 1981-03-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Steuerventil
JPS57195097A (en) 1981-05-27 1982-11-30 Nissan Motor Regulator for speed of reach of reach type forklift
JPS5879103A (ja) 1981-11-06 1983-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物のたわみ量検出装置
JP3158596B2 (ja) 1991-04-15 2001-04-23 株式会社デンソー 冷凍装置の水分除去装置
JPH0552451U (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 株式会社島津製作所 切換弁
JPH08192761A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Toyota Motor Corp 流体路制御弁
JP2000053398A (ja) 1998-08-07 2000-02-22 Toyota Autom Loom Works Ltd リーチフォークリフトのリーチ制御装置
US6397890B1 (en) * 1999-02-15 2002-06-04 Case Corp. Variable metering fluid control valve
DE10005290A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Mannesmann Rexroth Ag Verfahren zur Herstellung eines Ventilkörpers
JP2001271803A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Kayaba Ind Co Ltd 切換弁
US6450194B1 (en) * 2000-09-26 2002-09-17 Case Corporation Spool notch geometry for hydraulic spool valve
DE10107532A1 (de) * 2001-02-17 2002-08-29 Mannesmann Rexroth Ag Wegeventil zur lastunabhängigen Steuerung eines hydraulischen Verbrauchers hinsichtlich Richtung und Geschwindigkeit
KR100496650B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-22 주식회사 한화 유동력 보상이 가능한 스풀 밸브 및 이를 이용한 유압밸브, 공압 밸브, 3웨이 제어 밸브, 4웨이 제어 밸브
JP4614717B2 (ja) * 2004-09-06 2011-01-19 株式会社小松製作所 方向制御弁
JP4719450B2 (ja) * 2004-11-08 2011-07-06 株式会社豊田自動織機 油圧制御装置、及び油圧回路
JP4705445B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-22 サンデン株式会社 揺動板式圧縮機
JP4900074B2 (ja) * 2007-06-18 2012-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁
DE102008008092A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Ventilanordnung
US20140026546A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Caterpillar, Inc. Regeneration Valve for a Hydraulic Circuit
CN103449334A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 常州大学 一种新型多路阀
WO2015049728A1 (ja) 2013-10-01 2015-04-09 株式会社 島津製作所 流量制御弁
CN204003711U (zh) * 2014-07-11 2014-12-10 浙江海宏液压科技股份有限公司 叉车合流起升阀片
CA2960802A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Parker-Hannifin Corporation Directional control valve
EP3255284B1 (en) * 2015-01-08 2020-04-01 Volvo Construction Equipment AB Flow control valve for construction machine
CN204493327U (zh) * 2015-02-04 2015-07-22 阜新捷力液压科技有限公司 双向倾斜自锁多路阀
JP2016217438A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社島津製作所 流体制御弁
CN205064924U (zh) * 2015-09-25 2016-03-02 比亚迪股份有限公司 控制阀、多路阀和叉车
DE102017004531A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Hydac Systems & Services Gmbh Ventil

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019053799A1 (ja) 2019-12-12
US11408520B2 (en) 2022-08-09
DE112017008032T5 (de) 2020-07-02
US20200355280A1 (en) 2020-11-12
CN111032564A (zh) 2020-04-17
WO2019053799A1 (ja) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178925B1 (ja) スプール弁、操作装置、及び作業車両
JP6220228B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP6134263B2 (ja) 油圧駆動システム
JP6220227B2 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP6514522B2 (ja) アンロード弁および油圧ショベルの油圧駆動システム
JP6717541B2 (ja) 弁装置およびこれを備えた流体圧システム
US20140318116A1 (en) Hydraulic control device and construction machinery including same
JP2017226492A (ja) 液圧駆動システム
JP6196567B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP6434504B2 (ja) ショベル及びその制御方法
JP6725081B2 (ja) コントロールバルブ
US11454002B2 (en) Hydraulic drive system for work machine
JP4889709B2 (ja) 産業車両の油圧装置
EP1724182B1 (en) Oil pressure supply device for industrial vehicle
JP2006508311A (ja) 油圧式デュアルサーキットシステム
JP2008018846A (ja) 産業車両の油圧制御装置
US11286962B2 (en) Flow control valve and hydraulic machine including the same
JP5602034B2 (ja) ホイール式走行作業車の走行駆動回路装置
CN111278713B (zh) 工业车辆液压驱动装置
JP2013139852A (ja) 油圧制御装置及びこれを備えた建設機械
JP5092550B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2010203527A (ja) 油圧駆動装置
JP2019081443A (ja) 産業車両の油圧駆動装置
JP2009127313A (ja) 作業機械の旋回圧制御装置
KR20160076260A (ko) 건설기계의 유압회로 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6725081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151