JP6724411B2 - 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6724411B2
JP6724411B2 JP2016032872A JP2016032872A JP6724411B2 JP 6724411 B2 JP6724411 B2 JP 6724411B2 JP 2016032872 A JP2016032872 A JP 2016032872A JP 2016032872 A JP2016032872 A JP 2016032872A JP 6724411 B2 JP6724411 B2 JP 6724411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
forming apparatus
positioning
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016032872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017149013A (ja
Inventor
田中 智
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016032872A priority Critical patent/JP6724411B2/ja
Priority to US15/428,119 priority patent/US9965707B2/en
Publication of JP2017149013A publication Critical patent/JP2017149013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724411B2 publication Critical patent/JP6724411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置およびプログラムに関する。
プロダクションプリントの印刷において、製本時に裁断するための裁断マーク(トリムマーク、トンボ)を用紙の四隅に出力すること、さらに、表裏の画像位置を一致させるため、表側の四隅に位置合わせ用マーク(以下、裁断用および位置決め用のマークを、単にトンボとして参照する。)をK版あるいはY版に付加し、表面の印刷後に、センサーで、位置合わせ用マークをスキャンし、裏面画像の出力すべき位置を計算し、書き込みの補正手段により、位置合わせすることが既に知られている。
しかし、今までの位置合わせマークは、位置決め用専用チャートを使って、補正用のパラメータを決めるためのものであって、印刷の都度、位置合わせマークをセンサで測定し、用紙ごとに補正していなかったので、用紙ごとのばらつきがあった。さらに、従来、トンボの付加は、DFEの機能であり、K版が存在しないとトンボを出力できないという問題があった。Y版に、トンボを付加するという選択もあるが、Y色よりもK色の方が、モノクロセンサで読み取りやすい。
特開2005‐223381号公報(特許文献1)には、裏画像の位置決め目的で、エンジン側の画像伸長部で、位置決めのためのトンボを付加する構成が開示されている。しかしながら、特許文献1でもK版の画像データが存在しない場合に伸長する処理が存在しないため、トンボを付加することができないという問題は解消できていない。また、画像データの形式が違うと同様の方式ではトンボを付加することができない。
本発明の目的は、エンジン側で効率的にトンボを付加することを可能とする技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明によれば、
ネットワークを介して印刷物を出力する情報処理システムであって、
ネットワークを介して送付される印刷ジョブ・データから印刷用の第1画像データを生成する手段と、
前記画像データを伸長して画像形成装置が印刷可能な第2画像データに変換する手段と、
前記印刷ジョブ・データを両面印刷する場合に、前記両面印刷の第1面および第2面の画像の位置決めを行うための位置決め手段を追加する手段と、
前記第2画像データを印刷出力するために機械系を制御する手段と
を含む、情報処理システムが提供される。
本発明によれば、エンジン側で効率的にトンボを付加することができる。
本実施形態の情報処理システム100の概略図。 本実施形態において第1の実施形態のエンジン120の機能ブロック200を示す図。 本実施形態で使用するDFE110のハードウェアブロック300を示す図。 第1の実施形態のエンジン120のハードウェアブロック400を示す図。 本実施形態で形成されるトンボの画像の第1の実施形態を示す図。 本実施形態のトンボ画像の第2の実施形態を示す図。 本実施形態の第2の実施形態のエンジン120の機能ブロック700を示す図。 第2の実施形態のエンジン120のハードウェアブロック800を詳細に説明する図。 本実施形態の画像転送ユニット707が含むFPGA837の詳細な機能ブロック900を示す図。 本実施形態において第1の実施形態のエンジン120が実装するコントローラ211が実行するトンボ付加処理のフローチャート。 本実施形態の第1の実施形態のエンジン120が実行する処理の変更例のフローチャート。 本実施形態のエンジン120が実行するさらに他の処理のフローチャート。
以下、本発明を実施形態により説明するが、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではない。図1は、本実施形態の情報処理システム100の概略図である。本実施形態の情報処理システム100は、ネットワーク105を介して接続されたホスト・コンピュータが発行する印刷ジョブ・データを印刷出力する、商業印刷システムとして構成されている。ネットワーク105は、ローカルエリア・ネットワーク、いわゆるインターネットといったワイドエリア・ネットワーク、VPN(Virtual Private Network)などを使用して構成することができる。またその接続プロトコルとしては、イーサネット(登録商標)、FTH、Wifi、LTE、IEEE802.xなど、有線、無線接続を使用することができる。
ホスト・コンピュータからの印刷ジョブ・データは、ホスト・コンピュータが使用するアプリケーションのフォーマットおよび条件設定として、画像処理を実行するDFE(Digital Frontend Processor:以下DFE110として参照する)110に送付される。DFE110は、より具体的には後述するが、ホスト・コンピュータからの印刷情報に対して画像処理を適用し、画像形成装置130を制御するためのエンジン120に画像データ(第1画像データ)を送付する。エンジン120は、本実施形態では、画像データを、金色、銀色などの基本的な4色(CMYK)以外の印刷色(以下、特色(S)として参照する。)のラスタ・データに変換し、画像形成装置130に送付する。
画像形成装置130は、図示する実施形態では、電子写真法を使用し、トナー画像を印刷用紙に熱定着させて印刷物を生成する機能を提供する。印刷時、トレイ141から、用紙が搬送され、タイミング合わせのための位置、レジストレーション・ポジション137で、一瞬停止する。そのタイミングに合わせて、画像形成装置130は、先頭色をY色として、Y色感光体ユニット131の感光体に描画するため、画像データを転送する。続いて、画像形成装置130は、M色感光体ユニット132へ画像データを、C色感光体ユニット133へ画像データを、最後にK色感光体ユニッ134へ画像データを転送する。
それぞれの画像は、それぞれ色のトナーで現像され、転写ベルト136に転写される。転写は、画像の位置が合うように、タイミングを調節して、転写ベルト136に1次転写され、転写ユニット138において、印刷用紙に2次転写される。その後、印刷用紙は、定着ユニット139で、熱および圧力が加えられて熱定着され、冷却ユニット140で、冷却される。
印刷ジョブが片面印刷である場合、印刷用紙はそのまま画像形成装置130から排紙される。一方、両面印刷の場合、印刷用紙は、反転ユニット142へと搬送され、反転ユニット142を通過してスイッチバックされ、第2面が印刷面となるようにして、再度搬送され、裏面(第2面)に印刷する場合も第1面と同様に処理が適用される。本実施形態で使用する両面印刷時の位置ずれを検出するセンサは、センサ143の位置に配置される。
第2面印刷時においても同様に、レジストレーション位置137で一瞬停止し、各色の画像が載った、転写ユニット138で、136から、第2面へ画像が2次転写され、再度加熱加圧されて定着された後、冷却され、画像形成装置130の外部へと排出される。
以上説明した画像形成方式で問題となるのは、定着ユニット139で加圧加熱されることによる用紙の膨張、機械的搬送の際の位置ずれにより、第2面の画像位置が印刷時、第1面の画像位置とずれてしまうという問題があった。上記の要因のうち、機械的搬送に起因するずれは、機械系の剛性を高めることで、抑制できる。
一方、加熱加圧に起因するずれを防止するために、画像形成装置130は、すでに印刷されている第1面の位置決め用のトンボを読み取ることで検知する。本実施形態におけるトンボが、位置決め手段に相当する。検知した結果は、エンジン120に送られ、画像データに対して台形補正などを適用して、画像形成装置130に送付され、印刷が行われ、表裏の画像位置合わが行われている。
図2は、本実施形態において第1の実施形態のエンジン120の機能ブロック200を示す。DFE110は、ユーザから送られてきた印刷データを、適切なフォーマットの画像データに変換する。例えば、DFE110は、CMYK(特色:S)の各版を、1200dpi、8bitの画像データに変換し、さらに画像処理を適用し、少値化(1画素2bit)して圧縮する。その後、圧縮した画像データをは、通信ライン(ギガビット・イーサネット:Gbe)210を経由して、コントローラ211に転送する。また、印刷データと共に送付される印刷コマンドは、Gbe210を介してエンジン120のコントローラ211に送られる。本実施形態におけるDFE110が、ネットワークを介して送付される印刷ジョブ・データから画像データを生成する手段に相当する。
エンジン120は、コントローラ211、イメージプロセッシング・ユニット206(以下、IPU206として参照する。)、ベースコントロール・ユニット205(以下、BCU205として参照する。)および書き込み部204を備える。コントローラ211は、DFE110から、画像データ、印刷情報、およびコマンドを受領し、BCU205が解釈できるコマンドに変換した後、BCU205にコマンドを送る。またコントローラ211は、DFE110から受け取った画像データを伸長しながら、本実施形態における第2画像データを生成し、IPU206へ転送する。本実施形態におけるコントローラ211は、画像データを伸長して画像形成装置が印刷可能な第2画像データに変換する手段に相当する。
IPU206は、コピー処理時の画像処理用ユニットであり、画像形成装置130がプリンタ動作する場合には、画像データの転送のみを行う機能を提供する。BCU205は、エンジン120の露光、現像、紙搬送系などの機械的制御を行う。また、BCU205は、画像形成装置のトンボ位置を検出するためのセンサ208からのトンボマーク情報を読み込んで画像形成タイミングその他の制御を可能とする。書き込み部204は、CMYK(S)版をそれぞれ独立して出力する機能を提供する。
この他、エンジン120は、操作部203を備えており、操作部203は、コントローラ211を制御して画像形成装置130に対してマニュアルで操作を可能とする、UI機能を提供する。
第1の実施形態では、BCU205が、BCU205においてセンサ208が検出した情報を受領して、台形補正などを適用し、IPU206およびBCU205を介して第2面用の画像データを、書き込み部204に送付し、第2面印刷を実行させている。本実施形態においては、BCU205が、第2画像データを印刷出力するために機械系を制御する手段に相当する。
コントローラ211は、本実施形態では、第2面印刷を行うためのトンボ画像付加する機能を有する。コントローラ211は、本実施形態における印刷ジョブ・データを両面印刷する場合に、両面印刷の第1面および第2面の画像の位置決めを行うための位置決め手段を追加する手段に相当する。すなわち、本実施形態では、位置決めのためのトンボを追加する処理を、DFE110ではなくエンジン120に実行させ、DFE110への負荷を軽減することで、高速処理を可能とするとともに、良好な両面印刷を可能とする。
図3は、本実施形態で使用するDFE110のハードウェアブロック300を示す。DFE110は、パーソナル・コンピュータ、ワークステーションといった情報処理装置から構成されていて、ディスプレイ311、キーボード309、マウス310といった周辺装置が、例えばPCIeバスなどの機能を提供するLSI303を介してDFE110に接続され、各種の処理が可能とされている。
DFE110は、CPU302、RAM306.ROM304を含んでいる。CPU302は、適切なオペレーティング・システム(OS)を動作させ、DFE110の全体の処理を制御するRAM306は、CPU302が、プログラムを実行するために使用するメモリを提供し。ROM304は、初期化プログラムを格納し、DFE110の電源投入後、DFE110は、始めにこのROM304から、BIOSを読み出して初期設定を行う他、情報処理システム全体の初期化を実行する。
さらにDFE110は、HDD305、NIC307、314および高速シリアルI/Fカード308を含むことができる。HDD305は、アプリケーション、データ、受信データなどを格納するストレージであり、NIC307は、ネットワークインターフェース・カードであり、1Gbレベルで通信を行うGbE312を経由してエンジン120のコントローラ211と通信する専用インターフェースを提供する。またNIC314は、ホスト・コンピュータであるホスト・コンピュータと1Gbレベルで通信接続する機能を提供する。
高速シリアルI/Fカード308は、エンジン120側に画像転送ユニットが実装されている実施形態で機能し、画像転送ユニットと接続する機能を提供しており、DFE110のプログラムにより制御される。なお、高速シリアルI/Fカード308は、画像転送ユニットを利用しない場合は、搭載されなくても良い。画像転送ユニットについては、より詳細に後述する。
図4は、第1の実施形態のエンジン120のハードウェアブロック400を示す。エンジン120は、操作部203、コントローラ211、IPU206、およびBCU205を含んで構成することができる。操作部203は、コントローラ211に対してユーザが指令その他設定を行うための機能を提供するものであり、CPU425、ROM429、およびRAM430を含んでいる。CPU425は、操作部203の全体の動作を制御し、ROM429に格納されたプログラムを使用して初期化し、RAM430をその実行空間としてOSを動作させ、操作部203の機能を提供する。
さらに操作部203は、タッチパネル426、液晶ディスプレイ(LCD)427、専用ハードキー428をおよび操作部I/F431を備えている。タッチパネル426は、ユーザからの入力を検知し、CPU425への指令を行う。LCD427は、コントローラ211の操作メニュー、アプリケーション起動その他ユーザI/Fを提供する。専用ハードキーは、ユーザからのテンキー入力などを許容するために設けられ、タッチパネル426では設定できない条件などを設定するために使用される。操作部I/F431、例えばPCIeといった周辺バスラインとすることができ、操作部203と、コントローラ211との間の通信を可能としている。
コントローラ211は、CPU402、ROM408、RAM407およびLSI403を含んでいる。CPU402は、初期化プログラムをROM408から、読み出して、プログラムを実行する。コントローラ211に搭載されるデバイスを初期化し、IPU206のASIC416と、ASIC404とが通信できるようにさせている。また、RAM407は、画像RAMの機能を提供し、RAM407に画像データを格納し、ASIC404が提供するDMA機能を利用して、画像データを、IPU409へとPCIeバス422を介して転送する。
また、CPU402は、RAM407に、圧縮された画像データを格納し、ASIC404が提供する伸長機能を含むDMA機能を使用して画像データを伸長しながら、画像データを、IPU409へとPCIeバス422を介して転送する機能を提供する。なお、制御のためのに必要なプログラム、データおよび設定値は、HDD405に格納され、CPU402の要求に応じて、RAM407に読み込まれることで、コントローラ211の機能を提供させている。またNIC406は、ネットワークインターフェース・カードであり、DFE110から送付された画像データを受信し、PCIeバスを介して、LSI403に送付する機能を提供するものであり、DFE110と通信接続するための専用インターフェース機能を提供する。
また、エンジン120が含むIPU206は、本実施形態では色版毎に画像転送機能を提供する。IPU206は、ASIC410〜146を含んで構成されており、PCIeバス422を介してコントローラ211と通信接続されている。各ASICの機能は、以下の通りである。
ASIC410:特色用書き込み機能を提供する。オプションで、5色目(特色)を使用する場合に呼び出される。画像補正(台形補正)の機能を有する。補正パラメータは、BCU205から設定される。
ASIC411:Y色用書き込み用のASICである。画像補正(台形補正)の機能を有する。補正のパラメータは、BCU205から設定される。
ASIC412:M色用書き込み用のASICである。画像補正(台形補正)の機能を有する。補正のパラメータは、BCU205から設定される。
ASIC413:C色用書き込み用のASICである。画像補正(台形補正)の機能を有する。補正のパラメータは、BCU205から設定される。
ASIC414:K色用書き込み用のASICである。画像補正(台形補正)の機能を有する。補正のパラメータは、BCU205から設定される。
ASIC415:書き込み制御用の各ASIC410〜414を制御する機能を有する。
ASIC416:画像処理用のASICであり、本実施形態において画像形成装置130がプリンタとして機能している場合には、実質的な画像処理を適用することなく、画像データのバッファとして機能し、BCU205により制御される。
なお、本実施形態の補正処理は、台形補正に限定されるものではなく、用紙の熱・圧力による変形に対応することができる限り、いかなる補正でも適用することができる。
エンジン120のBCU205は、紙搬送など機械的要素の動作制御や画像転送タイミング制御など機械的制御を司る機能を提供し、CPU420、RAM418、ROM419を備える。RAM418は、CPU420が使用するメモリであり、ROM419は、CPU402の使用するプログラム/データを格納し、BIOSなどの設定プログラムを実行することで、IPU206と、BCU205のそれぞれの初期化を行う。また、BCU205は、位置決め用のトンボを検出するためのセンサ421からの情報を取得し、機械系および補正制御を可能とする。BCU205は、画像データを読みこんで、トンボの座標を決定する機能を提供する。
以上の構成を備えるエンジン120を使用して、本実施形態では、両面の画像の位置ずれが生じないように制御する。なお、図4に示した実施形態は、画像処理速度が比較的低速で、エンジン120が、画像処理の他、画像データに対する補正を適用しても印刷速度に対応することができる場合に好ましく適用される実施形態である。
図5は、本実施形態で形成されるトンボの画像の第1の実施形態である。用紙501は、搬送方向506の方向に搬送され、第1面にすでに印刷が施されているものとする。トンボ502、503は、用紙を裁断する場合に使用される位置決め用のトンボである。またトンボ504は、位置決め用のトンボであり、裁断のトンボ502、503の外側に本実施形態に従い印刷される。位置決め用のトンボ504は、用紙の四隅に合計4か所印刷される。また、領域505は、印刷の有効領域であり、この領域505内には、トンボを印刷することはできない。
図5に示す裁断用トンボ502、503の外側の四隅に位置決め用のトンボ504を印刷し、センサ208で、第1面のトンボを読み取り、その座標のずれを検知して、図2の書き込み部204で、台形補正を行う。センサ208の機械的な位置は、反転ユニット142の入り口のところで、センサ143としてに示す位置に設置される。
図6は、本実施形態のトンボ画像の第2の実施形態を示す。用紙601は、搬送方向612の方向に搬送されており、第1面にすでに印刷が施されているものとする。トンボ602、603は、用紙を裁断する場合に使用される位置決め用のトンボである。またトンボ604は、位置決め用のトンボであり、裁断のトンボ602、603の外側に本実施形態に従い印刷される。位置決め用のトンボ604は、用紙の四隅に合計4か所印刷される。また、領域605は、印刷の有効領域であり、この領域605内には、トンボを印刷することはできない。さらに、図6に示す実施形態では、トンボ606が印刷されている。トンボ606は、四隅にある位置決め用のトンボ604の搬送方向の距離を等間隔に分割し、隣接する位置決め用トンボ602、603で囲まれた矩形領域の補正をするために印刷する。
本実施形態では、図5および図6に説明したトンボを、エンジン120において印刷することにより、DFE110の処理負荷を、エンジン120に分散させることで、より高速処理に対応させるとともに、両面印刷の品質を向上させることができる。
図7は、本実施形態の第2の実施形態のエンジン120の機能ブロック700を示す。第2実施形態のエンジン120は、高速印刷に好ましく適用できる実施形態である。図7では省略されているが、DFE110は、ホスト・コンピュータなどの情報処理装置からの印刷情報を受信するため、有線LANまたは無線LANなどの通信インターフェースを備えている。
図7に示した実施形態では、エンジン120は、画像転送ユニット707が追加されていている。画像転送ユニット707は、DFE110から高速シリアルI/Fを介して、画像データを印刷条件/コマンドとは別に受領し、画像処理を適用する。本実施形態の画像転送ユニット707は、画像データを専ら受領し、伸長して画像処理および前記位置決め手段を追加する手段に相当する。
第2の実施形態と、第1の実施形態とを比較すると、第1の実施形態では、DFE110で描画されたページ毎の多値の画像を、DFE110がスクリーニング処理をして、少値化し、圧縮して、GbE701で、コントローラ711に転送し、コントローラ211が伸長して、第2画像データを生成し、IPU706に転送する。
一方、第2の実施形態では、エンジン120の処理速度が向上し、DFE110からのコントローラ711への画像転送速度や、GbE701を介した転送が効率的ではなくなったため、画像転送ユニット707を設け、データ転送効率を改善し、より高速処理を可能とする。画像転送ユニット707は、新たに設けた画像データの転送パスを介してDFE110が生成した画像データを、専ら受信して処理する。この結果、DFE110の処理負荷がエンジン120に分散されるとともに、高速の画像転送および画像処理が可能となる。
第2の実施形態に従った構成変更により、スクリーニング、伸長処理、エッジ・エンハンス、γ補正などの画像処理を、より効率的にエンジン120に移転させることが可能となる。また、画像補正に関して言えば、よりリアルタイムなフィードバックが可能になり、画質の安定化も可能となる。以下、図7のエンジン120の処理について説明する。
ホスト・コンピュータから送付された印刷ジョブ・データは、まずDFE110の適切な記憶装置、例えばHDDに蓄積され、DFE110において解釈、描画され、ページ毎に、画像データおよび印刷情報/命令の2つに分解される。本実施形態のDFE110は、生成した画像データを少値価スクリーニングなどの処理を、エンジン120に委ねてしまうものとして説明する。しかしながら第2の実施形態で使用するDFE110は、第1の実施形態と同様に、画像データを圧縮してエンジン120に送付する態様を排除するものではない。
印刷情報/命令は、GbE701を経由して、コントローラ711に送られ、その印刷情報は、画像転送ユニットに送られる。画像転送ユニット707は、印刷情報にしたがって、DEF110から高速シリアルインターフェース709を経由して、画像データをページ単位で受領する。例えば、具体例としては一例では、この画像データは、全部の版が揃っているならば、各色(CMYK)が1200dpi、8bitの非圧縮データであり、さらに、画素毎のオブジェクト情報として、2bitのTag情報として構成される。印刷されない色版については、転送されない。
画像転送ユニット707は、各版の画像データを受け取ると、スクリーニング、少値化といった圧縮処理、印刷情報に従って画像処理を行い、画像転送ユニット707内のメモリに、各版の画像データを蓄積する。このとき蓄積される画像データは、各色(CMYK)が1200dpi、8bitの非圧縮データである。CPU834は、画像データを圧縮し、各種の画像処理をFPGA837に依頼する。
印刷するべきページの画像データが揃うと、画像転送ユニット707は、コントローラ711に通知し、コントローラ711は、印刷命令をIPU706に発行する。BCU705は、IPU706に送付された命令を解釈し、IPU706に対して画像転送を指示する。BCU705は、さらに印刷のために使用する用紙を、給紙トレイからフィードさせ、用紙のタイミングに合わせて、画像転送を開始する。書き込み部704は、画像データを各色ごとに感光体上に作像させ印刷処理を進行させる。
図8を使用して第2の実施形態のエンジン120のハードウェアブロック800を詳細に説明する。なお、第1の実施形態と処理が共通するブロックである操作部703、コントローラ711、IPU706、およびBCU705については、画像転送ユニット707との関係について説明する他は、詳細な説明を省略する。
画像転送ユニット707は、PCIeSW833を介してコントローラ711およびIPU706と相互接続される。画像転送ユニット707は、画像処理前の画像データを、高速シリアルインタフェース839を通して、DFE110から受信する。PCIeSW833は、PCIeのスイッチデバイスであり、複数のPCIeデバイスを切り替える機能を有しており、コントローラ701により初期化される。画像転送ユニット707は、さらに、CPU834、RAM836、ROM835、FPGA837およびFPGA837が専ら使用するRAM838を備えている。
CPU834は、ROM835に格納されたプログラムを読み込んで初期設定を行うとともに画像転送ユニット707の全体の処理を制御する。ROM835は、CPU834が使用するBIOSその他のプグラムを格納し、RAM836は、CPU834がプログラムを実行するための実行空間を提供するとともに、画像処理に際しては画像RAMとしても機能する。
FPGA837は、RAM838に格納されたコンフィグレーション情報を読み込んで、HDL(Hardware Description Language)などに従ってプログラマブル・ゲートアレイを構成し、本実施形態の処理を可能としている。FPGA837は、高速シリアルインタフェース839を介して、DFE110から画像データを受領して、画像データに対して画像処理を適用する。
この際の画像処理としては、ディザリング処理、エッジ強調処理、γ補正、トンボ付加などを挙げることができる。FPGA8378は、さらに、FPGA837は、少値の画像データを生成し、生成した画像データをRAM836に格納する。そして、IPU706からの転送要求に応じて、少値の画像データを、RAM836から色版毎にIPU706へと転送する。
IPU706およびBCU705は、画像転送ユニット707から送付された画像データを、第1の実施形態と同様に処理し、書き込み部704に送付して画像形成を行わせている。
図9は、本実施形態の画像転送ユニット707が含むFPGA837の詳細な機能ブロック900を示す。FPGA837は、TagBUF902と、ページバッファ903と、Tagデータ受信回路904とを含んで構成される。TagBUF902は、Tagデータを、蓄積するバッファであり、本開示において、Tag情報は、各画素に対して、2bitずつ生成され、そのページのすべての版の画像処理が終わるまで、制御情報として生存する。また、ページバッファ903は、画像処理後に、版毎の画像データを蓄積しておくメモリである。
各版の画像データは、IPU706により、版毎にスライスして読み出され、各色版が読み出しが完了した後に他のページの同一色の版の画像処理が開始される。ページバッファ903は、表2ページ分、裏2ページ分のバッファを有する。Tagデータ受信回路904は、Tag情報を受領する機能を提供し、Tag情報は、受信と同時に先頭色(特色またはY色)の画像処理に使用される。また、他の版の転送タイミングを同期させるために、一旦、TagBUF902に蓄積される。Tag情報は、ページのすべての版の画像処理が完了すると破棄される。
FPGA837は、色版受信回路905、パラメータ受信回路906、およびディザ処理回路907を含んで構成される。色版受信回路905は、各色版(特色版、Y版、M版、C版、K版)の画像データを受信する回路である。本実施形態では、オプションの特色を処理する5ステーション目の受信回路は、特色が存在しない場合、必要とされないので、処理色をずらして処理を適用する。この理由は、転送インタフェースにより、Tag情報と先頭色の画像データとが同期して転送され、また先頭色は、受信と同時に画像処理されるので、回路構成上、特色の存在の有無に対応して処理色をステージごとに変更する必要があるためである。
パラメータ受信回路906は、ページ毎に、設定される画像処理のためのパラメータであり、DFE110コントローラ711に送られ、コントローラ711から、処理のためFPGA837に送付され、パラメータ受信回路906に格納される。ディザ処理回路907は、各色版に対して独立してそれぞれディザ処理を適用する。なお、ディザリング処理のパラメータは、色版毎に異なる。
さらにFPGA837には、エッジエンハンス回路908、トンボ付加回路909、画像出力回路910を含んで構成される。エッジエンハンス回路908は、各色版毎に用意され、それぞれの色版の画像データに対してエッジエンハンス処理を適用する。なお、エッジエンハンス処理は、印刷するべきオブジェクトがテキストの場合に適用される。
トンボ付加回路909は、K版画像データを処理するべきステージのエッジエンハンス回路908の出力に配置される。この理由は、トンボはその検出性などの観点からK版画像データに形成することが好ましいためであり、特色の存在の有無に対応して本実施形態では2モジュール配置されている。トンボ付加回路909は、トンボ付加機能が有効の場合、ページ情報に含まれる用紙サイズからトンボの位置を決定し、決定した位置にトンボ画像を付加する。
本実施形態ではK版画像データが画像データに存在しなくても、ダミー画像を用意し、ダミー画像をトンボ付のK版画像データを生成して、トンボを追加する処理を可能としている。さらに、画像出力回路910は、ページバッファ903から送付される各色版の画像データ読み出し要求に応答して色版の画像データを読み出し、BCU705へと各色版のデータを出力させ、以後の処理を実行させる。本実施形態では、画像処理を専ら適用するFPGA837を別に構成させたことから、エンジン120における処理負荷を分散させることが可能となり、より高速の描画処理が可能となる。
なお、当該FPGA837は、第1実施形態のエンジン120のコントローラ211またはIPU206のモジュールとして実装することができ、当該実施形態を第3の実施形態として参照すれば、第3の実施形態では、さらに効率的に処理負荷の分散が可能となり、より低コストで、高品質の印刷物を高速に提供できる情報処理システム100を提供できる。
図10は、本実施形態において第1の実施形態のエンジン120が実装するコントローラ211が実行するトンボ付加処理のフローチャートである。処理は、第2面の処理が開始されるステップS1000から開始し、ステップS1001でDFE110により生成された多値画像を受領し、ステップS1002で伸長処理を適用すると共に裁断用および位置決め用のトンボを、用紙サイズを参照し、好ましくはK版画像データに追加する。
ステップS1003では、画像データをIPU206に転送し、ステップS1004でBCU205を起動する。ステップS1005では、センサ208で読み取った第1面のトンボ位置情報を使用して画像データに対して書き込み部204を制御して例えば台形補正を適用し、印刷を実行させ、ページ全体の処理が終了するとステップS1006で処理を終了させる。以上、本実施形態では、エンジン120が、DFE110とは独立してトンボを出力できるので、DFE110に対する処理負荷を分散でき、この結果として印刷処理速度を改善することができる。
図11は、本実施形態の第1の実施形態のエンジン120が実行する処理の変更例のフローチャートである。なお、本実施形態のコントローラ211は、画像データがK版画像データを含むか否かを判断する手段の機能を提供する。図11の変更例では、画像データが、トンボを付するためのK版画像データを含むか、含まないかによって処理を変える実施形態である。図11の処理は、ステップS1100から開始し、ステップS1101でDFE110により生成された多値画像を受領する。ステップS1102で、画像データにK版画像データが存在するか否かを判断する。K版画像データが存在する場合(yes)ステップS1103で伸長処理を適用すると共に裁断用および位置決め用のトンボを、用紙サイズを参照し、好ましくはK版画像データに追加する。
ステップS1104では、画像データをIPU206に転送し、ステップS1105でBCU205を起動する。ステップS1106では、センサ208で読み取った第1面のトンボ位置情報を使用して画像データに対して書き込み部204を制御して例えば台形補正を適用し、印刷を実行させ、ページ全体の処理が終了するとステップS1109で処理を終了させる。
一方、K版画像データが存在しない場合(no)、処理をステップS1107に分岐させ、コントローラ211においてK版ダミー画像を生成し、当該ダミー画像に裁断用および位置決め用トンボを付加し、ステップS1108でコントローラ211がBCU205に対してK版がダミーであることを通知する情報を、フラグまたは適切な識別値として通知する。その後処理をステップS1105に渡し、印刷出力を実行させ、ページ全体の処理が終了するとステップS1109で処理を終了させる。
以上、本実施形態では、エンジン120が、DFE110とは独立してトンボを出力でき、さらにK版画像データが存在しない場合でもトンボを自動付加できるので、より確実にトンボを追加することが可能となり、さらにDFE110に対する処理負荷を分散でき、この結果として印刷処理速度を改善することができる。なお、図10および図11では、コントローラ211が処理を実行するものとして説明を行ったが、画像処理に関連する処理は、IPU206が実行することもできる。
図12は、本実施形態のエンジン120が実行するさらに他の処理のフローチャートを示す。図12の処理は、図7に示す画像転送ユニット707を使用する実施形態に相当する。図12の処理は、ステップS1200から開始し、ステップS1201で、DFE110から印刷ジョブ・データのうち印刷情報/命令を受領する。ステップS1202で印刷情報/命令をコントローラ711に送付し、印刷情報を画像転送ユニットに渡す。ステップS1203では、画像転送ユニット707が画像データをDFE110から受領し、ステップS1204で画像転送ユニット707が各版の画像データごとに、印刷情報に基づきトンボ追加処理を含む画像処理を適用する。
ステップS1205では、圧縮・伸長およびトンボ付加処理が終了し、印刷するべき画像データがそろうと、コントローラ711に通知を行い、印刷命令をIPUに通知する。その後ステップS1206では、BCU705がIPU706からの印刷命令を解釈し、IPU706に画像データ転送を要求し、ステップS1207で、書き込み部704に画像データを渡し、検出したトンボの位置情報をを使用して画像補正を適用し、印刷を実行させる。
なお、図12に示した実施形態においても、図11のステップS1102の処理を追加することができ、K版画像データの存在しない画像データについてもトンボを追加することが可能となる。またさらに他の実施形態では、K版として、トンボを追加した画像を常時用意しておき、出力時に画像データのK版として統合して出力することもできる。
また、本実施形態では、第1面印刷時に使用するトンボについてもエンジン120側で付加することができ、本実施形態は、第2面に印刷する場合にトンボを付加する形態に限定されるものではない。
以上の通り、本実施形態によれば、情報処理システム100の処理負荷を分散させることで両面印刷時の画像の位置ずれを防止した高品質の高速印刷が可能なる。
これまで本発明を、実施形態をもって説明してきたが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100 :情報処理システム
105 :ネットワーク
110 :DFE
120 :エンジン
130 :画像形成装置
131 :Y色感光体ユニット
132 :M色感光体ユニット
133 :C色感光体ユニット
134 :K色感光体ユニット
136 :転写ベルト
137 :ポジション
138 :転写ユニット
139 :定着ユニット
140 :冷却ユニット
141 :トレイ
142 :反転ユニット
143 :センサ
200 :機能ブロック
203 :操作部
204 :書き込み部
205 :BCU
206 :IPU
208 :センサ
211 :コントローラ
300 :ハードウェアブロック
302 :CPU
303 :LSI
304 :ROM
305 :HDD
306 :RAM
308 :高速シリアルI/Fカード
309 :キーボード
310 :マウス
311 :ディスプレイ
400 :ハードウェアブロック
402 :CPU
403 :LSI
404 :ASIC
405 :HDD
407 :RAM
408 :ROM
410〜416 :ASIC
418 :RAM
419 :ROM
420 :CPU
421 :センサ
422 :PCIeバス
425 :CPU
426 :タッチパネル
427 :LCD
428 :専用ハードキー
429 :ROM
430 :RAM
431 :操作部I/F
501 :用紙
502 :トンボ
502、503 :裁断用トンボ
504 :位置決め用トンボ
505 :領域
506 :搬送方向
特開2005‐223381号公報

Claims (8)

  1. ネットワークを介して接続された、画像処理装置と画像形成装置とを含む情報処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    印刷ジョブ・データから印刷用の第1画像データを生成し、前記画像形成装置に送信する手段を含み、
    前記画像形成装置は、
    前記第1画像データに基づいて、前記画像形成装置が印刷可能な第2画像データに変換する手段と、
    前記印刷ジョブ・データを両面印刷する場合に、前記両面印刷の第1面および第2面の画像の位置決めを行うための位置決め手段を追加する手段と、
    前記第1画像データがK版画像データを含むか否かを判断する手段と、
    前記第2画像データを印刷出力するために機械系を制御する手段と
    を含み、
    前記追加する手段は、前記第1画像データがK版画像データを含まない場合、前記位置決め手段を含むK版ダミー画像を前記第2画像データとして生成することを特徴とする、
    情報処理システム。
  2. 前記追加する手段は、前記第1画像データがK版画像データを含む場合に、前記位置決め手段を、K版画像データに付加する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記機械系を制御する手段は、前記位置決め手段の位置を検出する手段の情報を使用して前記第2面のための第2画像データを印刷するべき位置を補正する、請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4. 前記第1画像データを専ら受領し、画像処理を施して前記第2画像データを生成し、前記位置決め手段を追加する手段をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. ネットワークを介して受領した印刷ジョブ・データを印刷するための画像形成装置であって、
    印刷ジョブ・データから生成された第1画像データに基づいて、画像形成装置が印刷可能な第2画像データに変換する手段と、
    前記印刷ジョブ・データを両面印刷する場合に、前記両面印刷の第1面および第2面の画像の位置決めを行うための位置決め手段を追加する手段と、
    前記第1画像データがK版画像データを含むか否かを判断する手段と、
    前記第2画像データを印刷出力するために機械系を制御する手段と
    を含み、
    前記追加する手段は、前記第1画像データがK版画像データを含まない場合、前記位置決め手段を含むK版ダミー画像を前記第2画像データとして生成することを特徴とする、
    画像形成装置。
  6. 前記追加する手段は、前記第1画像データがK版画像データを含む場合に、前記位置決め手段を、K版画像データに付加する、請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1画像データを専ら受領し、画像処理を施して前記第2画像データを生成し、前記位置決め手段を追加する手段をさらに含む、請求項またはに記載の画像形成装置。
  8. 情報処理装置を、ネットワークを介して受領した印刷ジョブ・データを印刷するための画像形成装置として機能させるための装置実行可能なプログラムであって、前記プログラムは、前記情報処理装置を、
    前記印刷ジョブ・データから生成された第1画像データに基づいて、画像形成装置が印刷可能な第2画像データに変換する手段、
    前記印刷ジョブ・データを両面印刷する場合に、前記両面印刷の第1面および第2面の画像の位置決めを行うための位置決め手段を追加する手段、
    前記第1画像データがK版画像データを含むか否かを判断する手段、
    前記第2画像データを印刷出力するために機械系を制御する手段
    として機能させ
    前記追加する手段は、前記第1画像データがK版画像データを含まない場合、前記位置決め手段を含むK版ダミー画像を前記第2画像データとして生成することを特徴とする、装置実行可能なプログラム。
JP2016032872A 2016-02-24 2016-02-24 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP6724411B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032872A JP6724411B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
US15/428,119 US9965707B2 (en) 2016-02-24 2017-02-08 Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032872A JP6724411B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149013A JP2017149013A (ja) 2017-08-31
JP6724411B2 true JP6724411B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59629424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032872A Expired - Fee Related JP6724411B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9965707B2 (ja)
JP (1) JP6724411B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159034A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667756B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-23 Xerox Corporation Method of shifting an image or paper to reduce show through in duplex printing
US7187476B2 (en) * 2001-10-01 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, computer program, and recording medium
JP2004086810A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004118167A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005223381A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム
US20050281184A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and associated method
JP4438943B2 (ja) * 2004-06-29 2010-03-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成位置補正方法、記録媒体及びコンピュータが読み取り可能なプログラム
JP2006352802A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4169050B2 (ja) * 2006-01-05 2008-10-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US20070258744A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Liccini Roman D System and method for adjusting front-to-back printer registration
JP2008064840A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010210652A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP5391873B2 (ja) * 2009-06-30 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5482335B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-07 富士通株式会社 マーカ配置装置、マーカ検出装置、及びプログラム
JP5747660B2 (ja) * 2010-07-16 2015-07-15 株式会社リコー 画像形成システム
CN103302974A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 宇达电脑(上海)有限公司 标签打印机
JP2013196589A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷システム
US9278552B2 (en) * 2012-06-06 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and control method thereof
JP6287180B2 (ja) 2013-03-15 2018-03-07 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6222972B2 (ja) * 2013-04-16 2017-11-01 キヤノン株式会社 プリント装置およびプリント方法
JP6238734B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-29 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9965707B2 (en) 2018-05-08
US20170243092A1 (en) 2017-08-24
JP2017149013A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110058191A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US20160358048A1 (en) Image forming apparatus, image printing method, and computer-readable recording medium having stored therein image printing control program
US20120099151A1 (en) Image forming apparatus
JP6132209B2 (ja) 画像形成装置及び定着温度制御方法並びに定着温度制御プログラム
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
JP5929431B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び制御プログラム
JP6724411B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2013088773A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置制御方法
JP2005223381A (ja) 画像形成システム
JP2017024297A (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
US9340051B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium for test printing
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP2012141389A (ja) 画像形成方法、画像形成システムおよび画像形成装置
US9395942B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4063017B2 (ja) 画像形成システム、バックエンドプロセッサ、フロントエンドプロセッサ
JP6123291B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
US8994962B2 (en) Image forming system and control method for the same
JP2008009216A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2019010821A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP4474241B2 (ja) 画像出力装置及びその制御方法、プログラム
US20240152299A1 (en) Industrial printing system, print server, and process management method for peer-to-peer distributed processing in combination of production printing apparatuses
JP2018101058A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010020579A (ja) プログラム、印刷制御方法、及び印刷システム
JP2009288326A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体及びプログラム
US20190263111A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees