JP6724292B2 - 非水系二次電池用正極活物質 - Google Patents

非水系二次電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP6724292B2
JP6724292B2 JP2015081025A JP2015081025A JP6724292B2 JP 6724292 B2 JP6724292 B2 JP 6724292B2 JP 2015081025 A JP2015081025 A JP 2015081025A JP 2015081025 A JP2015081025 A JP 2015081025A JP 6724292 B2 JP6724292 B2 JP 6724292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode active
active material
coupling agent
core particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015081025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016006762A (ja
Inventor
横山 達也
達也 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2015081025A priority Critical patent/JP6724292B2/ja
Priority to US14/723,306 priority patent/US10516159B2/en
Publication of JP2016006762A publication Critical patent/JP2016006762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724292B2 publication Critical patent/JP6724292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本開示は、リチウムイオン二次電池等の非水系二次電池用正極活物質に関する。
近年、VTR、携帯電話、ノートパソコン等の携帯機器の普及及び小型化が進み、その電源用にリチウムイオン二次電池等の非水系二次電池が用いられるようになってきている。更に、最近の環境問題への対応から、電気自動車等の動力用電池としても注目されている。
リチウムイオン二次電池の正極活物質の一例として、層状構造のリチウムコバルト複合酸化物が実用化されている。しかし、リチウムコバルト複合酸化物は、資源的に貴重なコバルトを用いているため、コスト面で不利である。こういった事情に鑑み、コバルトの替わりにニッケルを用いた層状構造のリチウムニッケル複合酸化物が検討されている。リチウムニッケル複合酸化物はリチウムコバルト複合酸化物に比べて単位質量当たりの充放電容量が多いが、合成しにくい等の難点がある。そのため、リチウムニッケル複合酸化物のニッケルの一部を他の金属元素で置換することが多い。
一方、リチウム金属複合酸化物粒子の表面をカップリング剤で処理する技術が存在する。
特許文献1では、水分吸着によるサイクル特性等の悪化を抑制するために、Li1.03Ni0.8Co0.2等のリチウム金属複合酸化物粒子の表面をイソプロピルトリイソステアロイルチタネート等のカップリング剤で処理する技術が開示されている。
一方、リチウムニッケル複合酸化物等のリチウム金属複合酸化物を目的に応じて洗浄する技術も存在する。
特許文献2では、LiNiOを正極活物質として用いた非水系電池の高率放電容量低下を抑制するために、正極活物質中のリチウム含有水溶性不純物を一定割合以下にすることが、そしてそのために加熱処理して得たLiNiOを水洗又は酸洗する技術が開示されている。
特開2000−281354号公報 特開平6−111820号公報
近年、非水系二次電池を電気自動車等の大型機器の動力源として用いることが検討されている。そのため、非水系二次電池には高い充放電容量だけでなく品質のばらつきの低減も求められている。二次電池を大型機器の動力源として用いる場合、単位量の二次電池を製造するために必要な正極活物質の単位量(バッチ)が多くなる。本発明者は、大型機器の動力源用に単位量の二次電池を製造する場合、従来の技術では該単位量を製造する間に有意な量の水分が正極活物質に混入すること、そして、その結果得られる単位量の二次電池間で充放電容量にばらつきが生じる問題を発見した。本発明者は、更に前記問題は、ニッケル比率の高いリチウム金属複合酸化物を正極活物質に用いた場合に大きな問題となることを発見した。
このような問題は二次電池の製造工程において作業環境を厳しく管理することで解決し得る。しかし、そのための追加設備の設置や作業環境の監視は、二次電池の製造コストを上昇させることになる。
本開示は上述の事情に鑑みてなされたものである。本開示の目的は、ニッケル比率の高いリチウム金属複合酸化物を用いた正極活物質について、長期間耐湿性を維持出来る正極活物質を提供することである。
上記目的を達成するために本発明者は鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った。本発明者は、ニッケル比率の高いリチウム金属複合酸化物からリチウム含有水溶性不純物を十分除去したコア粒子をカップリング剤で処理することで、正極活物質の耐湿性を長期間維持させられることを見出した。
本開示の実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質は、一般式LiNi 1−y−z (式中、0.90≦x≦1.50、0.6≦y≦1.0、0≦z≦0.02、MはCo、Mn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、MはZr、Ti、Mg、B及びWからなる群より選択される少なくとも一種の元素である)で表されるリチウム金属複合酸化物を主成分とし、含有される水溶性リチウム化合物が質量比で1.0%以下であるコア粒子と、前記コア粒子をカップリング剤で処理することによって得られる表面処理部とを含む。
また、本開示の実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質の製造方法は、一般式LiNi 1−y−z (式中、0.90≦x≦1.50、0.6≦y≦1.0、0≦z≦0.02、MはCo、Mn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、MはZr、Ti、Mg、B及びWからなる群より選択される少なくとも一種の元素である)で表されるリチウム金属複合酸化物を主成分とする初期粒子を洗浄して、前記リチウム金属複合酸化物を主成分とし、含有される水溶性リチウム化合物が質量比で1.0%以下であるコア粒子を得る洗浄工程と、コア粒子をカップリング剤で処理する表面処理工程とを含む。
本開示の実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質は上記の特徴を備えているため、長期間耐湿性を維持することが出来る。そのため、二次電池の単位量が大きくなっても二次電池の品質のばらつきを低減することが出来る。
以下、本開示の実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質及びその製造方法について、その実施形態の例を説明する。但し、本実施形態は以下の説明によって制限されるものではない。
本実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質はニッケル比率の高いリチウム金属複合酸化物を主成分とし、且つ水溶性リチウム化合物が一定量以下のコア粒子と、特定の表面処理部とを含む。以下主にコア粒子と表面処理部について説明する。
[1.コア粒子]
コア粒子は、ニッケルを必須とするリチウム金属複合酸化物を主成分とする。ここで「主成分」とは、コア粒子を化学的に特徴付ける成分を指す。リチウム金属複合酸化物の質量比は、コア粒子に対して50.0%超であることが好ましく、60.0%以上であるのがより好ましく、99.0%以上であるのが特に好ましい。コア粒子には混入不可避な不純物が含有されていても良い。但し、不純物の内、後述の水溶性リチウム化合物についてはその含有量を一定量以下とする。コア粒子の中央粒径は、特に限定されず、3〜20μm程度であれば良い。本明細書においてコア粒子の中央粒径は、レーザー回折法によって求められる体積分布に基づく中央粒径である。
[1−1.主成分]
主成分は、リチウムニッケル複合酸化物の長所である充放電容量を生かすため、リチウム以外の金属元素中のニッケルの割合(これを「ニッケル比率」とする)を60mol%以上とする。ニッケルの一部は、他の金属元素(これを「元素M」とする)で40mol%まで置換されても良い。元素Mとしては、コバルト、マンガン及びアルミニウムが選択可能である。ニッケルの一部は別の他の金属元素(これを「元素M」とする)で2mol%まで置換されても良い。元素Mとしては、ジルコニウム、チタン、マグネシウム、ホウ素及びタングステンが選択可能である。合成のし易さ、後述の水溶性リチウム化合物の低減のし易さ等を考慮すると、ニッケルは元素Mで15mol%以上30mol%以下置換されていることが好ましい。
リチウムの、ニッケル等の他金属元素に対する比が高いと出力特性の向上が見込まれるが、高過ぎると合成時に焼結し易く、合成しにくくなる。これらのバランスを踏まえて、リチウムの他金属元素に対する比は0.90以上1.50以下とする。好ましい範囲は1.05以上1.25以下である。
以上をまとめると、主成分の組成は一般式LiNi 1−y−z (式中、0.90≦x≦1.50、0.6≦y≦1.0、0≦z≦0.02、MはCo、Mn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、MはZr、Ti、Mg、B及びWからなる群より選択される少なくとも一種の元素である)で表される。好ましいxの範囲は1.05≦x≦1.25、好ましいyの範囲は0.7≦y≦0.85である。また、1−y−zの範囲は、0≦1−y−z≦0.40であり、0.15≦1−y−z≦0.30であるのが好ましい。
[1−2.水溶性リチウム化合物]
ニッケル比率の高いリチウム金属複合酸化物を主成分とした場合、未反応のリチウムがコア粒子中に残存し易い。これらリチウムは大気中の二酸化炭素等と反応して炭酸リチウム等の水溶性リチウム化合物に変化する。水溶性リチウム化合物は最終的に得られる正極活物質の耐湿性を低下させる。また、主成分であるリチウムニッケル複合酸化物と水溶性リチウム化合物とが共存していると後述の表面処理部の効果が低減する。そのため、コア粒子中の水溶性リチウム化合物の含有量は質量比で1.0%以下に調整する。コア粒子中の水溶性リチウム化合物の好ましい含有量は0.6%以下である。ここで、コア粒子中の水溶性リチウム化合物の含有量は水酸化リチウム換算量である。コア粒子中の水溶性リチウム化合物の含有量の調整方法については後述する。
[2.表面処理部]
コア粒子をカップリング剤で処理し、表面処理部を得、目的の正極活物質を得る。表面処理部は、カップリング剤の親水基がコア粒子の表面と化学結合し、カップリング剤の疎水基が活物質粒子の表面を覆った形態を採る。カップリング剤は、中心金属元素が珪素であるシランカップリング剤、チタンであるチタンカップリング剤、アルミニウムであるアルミカップリング剤等が選択可能である。カップリング剤は、中心金属元素、親水基、疎水基等が異なる複数種のカップリング剤を併用しても良い。シランカップリング剤は親水基、疎水基等について様々な組み合わせの市販品が存在するので、目的に応じた選択肢が広く便利である。シランカップリング剤としては例えばトリフルオロプロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン等が選択可能である。
カップリング剤の疎水基の式量が大きすぎると、カップリング剤のコア粒子に対する質量比が調節しづらくなるので注意すべきである。疎水基の式量は250以下であれば特に問題無い。
カップリング剤の親水基は複数あると耐湿性がより強くなる傾向にあり好ましい。これはカップリング剤中の親水基同士で縮合が起こっているためと推測される。
カップリング剤のコア粒子に対する量は、質量比で2.0%以下であると、正極活物質と電解液等との間におけるリチウムイオンの脱離、挿入の妨げにならないので好ましい。カップリング剤のコア粒子に対する量は、質量比で0.1%以上1.0%以下であれば、高い耐湿性と他の各種特性とを両立させることが出来るのでより好ましい。なお、カップリング剤の量は、コア粒子を処理する際に用いられるカップリング剤の量である。
次に本実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質を得る好ましい例として、本実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質の製造方法を説明する。本実施形態に係る非水系二次電池用正極活物質の製造方法は、ニッケル比率の高いリチウム金属複合酸化物を主成分として含む初期粒子を洗浄して、ニッケル比率の高いリチウム金属複合酸化物を主成分とし、且つ水溶性リチウム化合物が一定量以下のコア粒子を得る洗浄工程と、コア粒子をカップリング剤で処理する表面処理工程とを含む。以下主に洗浄工程と表面処理工程について説明する。
[1.コア粒子の準備]
公知の方法を適宜用い、一般式LiNi 1−y−z (式中、0.90≦x≦1.50、0.6≦y≦1.0、0≦z≦0.02、MはCo、Mn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、MはZr、Ti、Mg、B及びWからなる群より選択される少なくとも一種の元素である)で表されるリチウム金属複合酸化物を主成分とする初期粒子を得る。得られる初期粒子は、通常、質量比で1.0%〜5.0%程度の水溶性リチウム化合物を含有する。そのため、次の洗浄工程で水溶性リチウム化合物の含有量を一定量以下に調整する。
[2.洗浄工程]
洗浄工程では、初期粒子を、水溶性リチウム化合物を溶解可能な分散媒を用いて洗浄し、前記リチウム金属複合酸化物を主成分とし、水溶性リチウム化合物の含有量が質量比で1.0%以下であるコア粒子を得る。洗浄工程に用いられる分散媒としては、純水、酸等が選択可能である。具体的な洗浄方法は、分散媒の種類、分散媒における液相と初期粒子との質量比、洗浄工程に用いられる装置等に応じて適宜選択出来る。洗浄工程の完了は、例えば分散媒の液相の電気伝導度を目安にして確認することが出来る。分散媒が純水である場合、一定時間撹拌した後の液相の電気伝導度が0.5mS/cm以下であれば、目的のコア粒子が得られたと考えて良い。
[3.表面処理工程]
表面処理工程では、公知の方法を適宜用い、コア粒子をカップリング剤で処理する。この工程でコア粒子表面に所望の表面処理部が形成され、目的の非水系二次電池用正極活物質が得られる。処理方法は特に限定されないが、流動あるいは撹拌されているコア粒子に対し、カップリング剤溶液を滴下あるいは噴霧すれば、表面処理部の形成とほぼ同時にカップリング剤溶液から溶媒が揮発するので、粉体特性の想定外の変化を防止でき好ましい。表面処理工程における、コア粒子及びカップリング剤の量は、正極活物質において前記したとおりである。
表面処理工程は、表面処理部の形成を促進するために、カップリング剤で被覆されたコア粒子である被覆粒子を熱処理する工程を含んでいても良い。熱処理温度は、特に限定されないが、100〜300℃が好ましく、150〜200℃がより好ましい。熱処理時間は、特に限定されないが、10分〜20時間が好ましく、1〜15時間がより好ましい。
[4.後処理]
得られた正極活物質に対して、目的に応じて乾式篩、乾燥、分級等の処理を施してもよい。
(正極)
正極活物質を、公知の導電材、結着剤等を混合して正極合剤とし、公知の正極集電体に塗布等して正極活物質層を形成することで、非水系二次電池用の正極を得ることが出来る。導電材は、天然黒鉛、人造黒鉛、アセチレンブラック等が挙げられる。結着剤は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミドアクリル樹脂等が挙げられる。正極集電体は、アルミニウム、ニッケル、ステンレス等が挙げられる。
(非水系二次電池)
正極活物質を用いて得られる正極を含む、非水系二次電池は、上記の非水系二次電池用の正極と、公知の非水系二次電池用負極、公知の非水電解液、公知の固体電解質、公知のセパレータ等を用いて得ることが出来る。非水系二次電池における、負極、非水電解液、固体電解質、セパレータ等は、特に限定されず、特開2002−075367号公報、特開2011−146390号公報、特開2006−12433号公報、特開2014−170656号公報等に記載された、非水系二次電池のためのものが挙げられる。
以下、実施例を用いて本実施形態をより具体的に説明する。なお、比は特に断りが無い限り物質量比(mol比)を表す。
[実施例1]
共沈法により、Ni:Co:Mn=8:1:1である金属複合水酸化物を得た。得られた金属複合水酸化物と、水酸化リチウム及び酸化ジルコニウム(IV)とを、Li:(Ni+Co+Mn):Zr=1.04:1:0.005となるように混合して混合原料を得た。得られた混合原料を大気雰囲気下760℃で19時間焼成し、焼結体を得た。得られた焼結体を粉砕し、乾式篩にかけ、組成式Li1.04Ni0.8Co0.1Mn0.1Zr0.005で表されるリチウム金属複合酸化物を主成分とする初期粒子を得た。
得られた初期粒子を洗浄容器に移し、初期粒子に対して10倍の質量の純水を洗浄容器に投入した。投入後、固相と液相の境界が明確になるまで静置した。静置後、液相の電気伝導度を測定し、デカンテーションを行った。液相の電気伝導度が0.5mS/cm以下になるまで純水投入、静置及びデカンテーションを繰り返した。最後のデカンテーション後固相を脱水し、さらに250℃で10時間乾燥してコア粒子を得た。
得られたコア粒子を高速せん断型ミキサーに投入し、500rpmで攪拌を開始した。一方、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン42.6質量部、エタノール38.3質量部及び純水19.1質量部を混合し、カップリング剤溶液を調製した。得られたカップリング剤溶液を、トリフルオロプロピルトリメトキシシランがコア粒子に対して2.0%の質量となるまで滴下し続け、被覆粒子を得た。得られた被覆粒子を熱処理温度250℃で10時間熱処理を行い、目開き75μmの乾式篩を通し、目的の正極活物質を得た。
[実施例2]
カップリング剤溶液を、トリフルオロプロピルトリメトキシシランがコア粒子に対して0.6%の質量となるまで滴下し続ける以外は、実施例1と同様に行い、目的の正極活物質を得た。
[実施例3]
トリフルオロプロピルトリメトキシシランの替わりにn−プロピルトリメトキシシランを用いた以外は、実施例2と同様に行い、目的の正極活物質を得た。
[実施例4]
トリフルオロプロピルトリメトキシシランの替わりにデシルトリメトキシシランを用いた以外は、実施例2と同様に行い、目的の正極活物質を得た。
[実施例5]
トリフルオロプロピルトリメトキシシランの替わりにフェニルトリメトキシシランを用いた以外は、実施例2と同様に行い、目的の正極活物質を得た。
[実施例6]
共沈法により、Ni:Co:Mn=7:2:1である金属複合水酸化物を得た。得られた金属複合水酸化物及び水酸化リチウムを、Li:(Ni+Co+Mn)=1.01:1となるように混合して混合原料を得た。得られた混合原料を大気雰囲気下760℃で19時間焼成し、焼結体を得た。得られた焼結体を粉砕し、乾式篩にかけ、組成式Li1.01Ni0.7Co0.2Mn0.1で表されるリチウム金属複合酸化物を主成分とする初期粒子を得た。この初期粒子を用いた以外は、実施例2と同様に行い、目的の正極活物質を得た。
[比較例1]
実施例1における初期粒子を比較例1の正極活物質として用いた。
[比較例2]
実施例1における初期粒子を高速せん断型ミキサーに投入し、500rpmで攪拌を開始した。一方、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン42.6質量部、エタノール38.3質量部及び純水19.1質量部を混合し、カップリング剤溶液を調製した。得られたカップリング剤溶液を、トリフルオロプロピルトリメトキシシランがコア粒子に対して0.6%の質量となるまで滴下し続け、被覆粒子を得た。得られた被覆粒子を熱処理温度250℃で10時間熱処理を行い、目開き75μmの乾式篩を通し、目的の正極活物質を得た。
[比較例3]
実施例1におけるコア粒子を比較例3の正極活物質として用いた。
[比較例4]
実施例6における初期粒子を高速せん断型ミキサーに投入し、500rpmで攪拌を開始した。一方、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン42.6質量部、エタノール38.3質量部及び純水19.1質量部を混合し、カップリング剤溶液を調製した。得られたカップリング剤溶液を、トリフルオロプロピルトリメトキシシランがコア粒子に対して0.6%の質量となるまで滴下し続け、被覆粒子を得た。得られた被覆粒子を熱処理温度250℃で10時間熱処理を行い、目開き75μmの乾式篩を通し、目的の正極活物質を得た。
[水溶性リチウム化合物]
実施例1〜6及び比較例1〜4において、洗浄工程を経た場合はコア粒子に、洗浄工程を経ない場合は初期粒子に含有される水溶性リチウム化合物の量を、滴定法によって測定した。具体的には、コア粒子又は初期粒子10gを純水50mLに分散し、60分間撹拌した後、濾液を硫酸で滴定した。滴定終点の指示薬にはブロモフェノールブルー(BPB)溶液を用いた。用いられた硫酸のモル数から、水酸化リチウム換算した水溶性リチウム化合物の量をwt%で求めた。
[初期粒子の組成]
誘導結合プラズマ(ICP)分析によって初期粒子の組成を決定した。
[耐湿性評価]
実施例1〜6及び比較例1〜4の正極活物質について、以下のように耐湿性評価を行った。
得られた正極活物質を250℃で8時間乾燥した。乾燥後直ちにカールフィッシャー法によって正極活物質中の水の量W(1)を測定した。測定後、正極活物質を温度25℃、相対湿度74%の雰囲気中に24時間放置した。放置後、再度正極活物質中の水の量W(2)を測定した。放置前後の測定値の変化量を吸湿量ΔW(≡W(2)−W(1))とした。
[充放電特性評価]
実施例1〜6及び比較例1〜4の正極活物質を用い、下記の要領で非水電解液二次電池を作製し、各二次電池の充放電容量を測定した。なお、非水系二次電池として全固体二次電池を作製して評価しても同様の傾向がみられる。
[1.正極の作製]
正極活物質90重量部、アセチレンブラック2.5重量部、グラファイトカーボン2.5重量部及びPVDF(ポリフッ化ビニリデン)5重量部をNMP(N−メチル−2−ピロリドン)に分散、溶解し、正極スラリーを調整した。得られた正極スラリーをアルミニウム箔からなる集電板に塗布、乾燥し、正極を得た。
[2.負極の作製]
人造黒鉛97.5重量部、CMC(カルボキシメチルセルロース)1.5重量部、及びSBR(スチレンブタジエンゴム)1.0重量部を水に分散させて負極スラリーを調整した。得られた負極スラリーを銅箔に塗布、乾燥し、さらに圧縮成型して負極を得た。
[3.非水電解液の作製]
EC(エチレンカーボネイト)とMEC(メチルエチルカーボネイト)を体積比率3:7で混合し、溶媒とした。得られた混合溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF)をその濃度が、1mol/Lになるように溶解させて、非水電解液を得た。
[4.非水電解液二次電池の組み立て]
上記正極と負極の集電体に、それぞれリード電極を取り付けたのち120℃で真空乾燥を行った。次いで、正極と負極との間に多孔性ポリエチレンからなるセパレータを配し、袋状のラミネートパックにそれらを収納した。収納後60℃で真空乾燥して各部材に吸着した水分を除去した。真空乾燥後、ラミネートパック内に、先述の非水電解液を注入、封止し、ラミネートタイプの非水電解液二次電池を得た。これを評価用電池として用いた。
[5.エージング]
得られた評価用電池に充電電圧4.2V、充電電流0.1C(1Cは1時間で放電が終了する電流)の定電圧定電流充電と、放電電圧2.75V、放電電流0.2Cの定電流放電とを二回行った。その後、充電電流を0.2Cに替えて充放電を一回行い、正極及び負極に非水電解液をなじませた。
[6.充放電容量の測定1]
エージング後、充電電圧4.3V、充電電流0.2Cで定電圧定電流充電を行い、充電容量Ec(1)を測定した。測定後、放電電圧2.75V、放電電流0.2Cで定電流放電を行い、放電容量Ed(1)を測定した。
[7.充放電容量の測定2]
各実施例及び比較例の正極活物質を用いて正極を作製した後、正極を温度25℃、相対湿度74%の雰囲気中に120時間放置し、放置後正極を得た。各正極の代わりに各放置後正極を用い、充電容量Ec(2)及び放電容量Ed(2)を測定した。また、正極作製のタイミングによる充電容量変化ΔEc(≡Ec(2)−Ec(1))及び放電容量変化ΔEd(≡Ed(2)−Ed(1))を算出した。
実施例1〜5及び比較例1〜3について、製造条件を表1に、正極活物質の耐湿性及び非水電解液二次電池の充放電特性を表2に示す。
表1及び表2より、洗浄工程及び表面処理工程の両方を含む製造方法で得られる実施例1〜6の正極活物質は、吸湿量ΔWが小さく耐湿性が高いこと、そしてこれら正極活物質を用いた非水電解液二次電池はΔEc、ΔEd共にその絶対値が小さく、二次電池製造のタイミングに関わらず品質が安定していることが分かる。また、洗浄工程及び表面処理工程の少なくとも一方が省略された製造方法で得られる比較例1〜4の正極活物質は、吸湿量ΔWが大きく耐湿性が低く、これら正極活物質を用いた非水電解液二次電池は二次電池製造のタイミングによって品質が大きく変化していることが分かる。特に、比較例2の正極活物質は表面処理工程を経ているにも関わらず、得られる二次電池の品質変化が認められる。これは水溶性リチウム化合物の存在が表面処理部の形成を阻害している、あるいは形成された表面処理部の機能を阻害しているものと推測される。また、実施例5及び比較例3と、実施例6及び比較例4とを比較すると、初期粒子におけるニッケルの比率がより高いと、品質変化がより大きくなり、洗浄工程及び表面処理工程の効果がより大きくなることが分かる。
本開示の非水系二次電池用正極活物質は、電気自動車等の大型機器の動力源である電池の正極活物質として好適に利用出来る。

Claims (3)

  1. 一般式LiNi 1−y−z (式中、0.90≦x≦1.50、0.8≦y≦0.85、0<z≦0.02、MはCo及びMnであり、MはZrである)で表されるリチウム金属複合酸化物を主成分とし、含有される水溶性リチウム化合物が質量比で0.07%以上0.16%以下であるコア粒子と、
    前記コア粒子をカップリング剤で処理することによって得られる表面処理部と
    を含み、
    前記カップリング剤が、トリフルオロプロピルトリメトキシシランであり、
    前記カップリング剤の質量比が前記コア粒子に対して0.1%以上0.6%以下である、非水系二次電池用正極活物質。
  2. 温度25℃、相対湿度74%の雰囲気に24時間放置した後の吸湿量が382ppm以下である、請求項1に記載の正極活物質。
  3. 一般式LiNi 1−y−z (式中、0.90≦x≦1.50、0.8≦y≦0.85、0<z≦0.02、MはCo及びMnであり、MはZrである)で表されるリチウム金属複合酸化物を主成分とする初期粒子を洗浄して、前記リチウム金属複合酸化物を主成分とし、含有される水溶性リチウム化合物が質量比で0.07%以上0.16%以下であるコア粒子を得る洗浄工程と、
    コア粒子をカップリング剤で処理する表面処理工程と、
    を含み、
    前記カップリング剤が、トリフルオロプロピルトリメトキシシランであり、
    前記カップリング剤の質量比が前記コア粒子に対して0.1%以上0.6%以下である、非水系二次電池用正極活物質の製造方法。
JP2015081025A 2014-05-28 2015-04-10 非水系二次電池用正極活物質 Active JP6724292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081025A JP6724292B2 (ja) 2014-05-28 2015-04-10 非水系二次電池用正極活物質
US14/723,306 US10516159B2 (en) 2014-05-28 2015-05-27 Positive electrode active material for nonaqueous secondary battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110241 2014-05-28
JP2014110241 2014-05-28
JP2015081025A JP6724292B2 (ja) 2014-05-28 2015-04-10 非水系二次電池用正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016006762A JP2016006762A (ja) 2016-01-14
JP6724292B2 true JP6724292B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=54702829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081025A Active JP6724292B2 (ja) 2014-05-28 2015-04-10 非水系二次電池用正極活物質

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10516159B2 (ja)
JP (1) JP6724292B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105576233B (zh) * 2016-03-03 2018-05-25 四川浩普瑞新能源材料股份有限公司 一种镍基三元正极材料及其制备方法
WO2017164718A1 (ko) * 2016-03-25 2017-09-28 주식회사 에코프로비엠 리튬이차전지 양극활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬이차전지 양극활물질
KR101892612B1 (ko) * 2016-03-25 2018-08-28 주식회사 에코프로비엠 리튬이차전지 양극활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬이차전지 양극활물질
CN106299299A (zh) * 2016-09-21 2017-01-04 哈尔滨工业大学 一种具有表面疏水性的锂离子电池正极材料及其制备方法
KR102231062B1 (ko) 2018-03-09 2021-03-23 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 그 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 이차전지
WO2020099302A2 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Basf Se Process for making a coated oxide material
CN113424338A (zh) * 2019-02-19 2021-09-21 杰富意钢铁株式会社 锂离子二次电池用正极活性物质和锂离子二次电池
JP2021103681A (ja) * 2019-12-09 2021-07-15 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 正極材料、これを用いる正極および電池
JPWO2022069913A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07
CN113328095B (zh) * 2021-05-27 2023-12-19 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极材料及其在锂离子电池中的应用
CN114614014A (zh) * 2022-03-21 2022-06-10 珠海冠宇电池股份有限公司 添加剂、正极材料和电池

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111820A (ja) 1992-09-25 1994-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池
JP3430691B2 (ja) * 1994-02-07 2003-07-28 住友化学工業株式会社 リチウム二次電池
JPH11224664A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nikki Chemcal Co Ltd 高耐湿性、高安全性リチウムイオン二次電池
JP2000281354A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Toda Kogyo Corp 層状岩塩型酸化物粒子粉末及びその製造方法
JP2001006683A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム電池用活物質材料
JP2002075367A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Mitsui Chemicals Inc リチウム電池用正極活物質、その製法およびそれを用いた二次電池
JP2003017054A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
DE10251787A1 (de) * 2002-11-05 2004-05-19 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm zur Erfassung von Punktkorrespondenzen in Punktmengen
JP2006012433A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP4213659B2 (ja) * 2004-12-20 2009-01-21 株式会社東芝 非水電解質電池および正極活物質
JP5128779B2 (ja) * 2006-03-06 2013-01-23 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2008235090A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5153200B2 (ja) 2007-04-27 2013-02-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US9257697B2 (en) * 2010-02-24 2016-02-09 Hitachi Maxell, Ltd. Positive electrode material, manufacturing method thereof, positive electrode for non-aqueous rechargeable battery, and non-aqueous rechargeable battery
US20120032194A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 High Power Lighting Corp. Lighting module with high color rending property
JP5949555B2 (ja) * 2010-12-13 2016-07-06 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質の製造方法、二次電池用正極の製造方法、及び二次電池の製造方法
JP5382025B2 (ja) 2011-02-16 2014-01-08 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池用正極合剤
JP2012174569A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi Maxell Energy Ltd 正極合剤層形成用スラリーの調製方法および非水電解液二次電池の製造方法
EP2818013A2 (en) * 2012-02-24 2014-12-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Lte operation in small cells using dynamic shared spectrum
KR101569136B1 (ko) * 2012-03-05 2015-11-13 주식회사 엘지화학 무기입자를 이용한 리튬 이차전지용 기재의 코팅방법 및 상기 방법에 의해 코팅된 기재를 포함하는 리튬 이차전지
KR20150030656A (ko) * 2012-07-12 2015-03-20 미쓰이금속광업주식회사 리튬 금속 복합 산화물
JP2014170656A (ja) 2013-03-04 2014-09-18 Nichia Chem Ind Ltd 非水系二次電池用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150349336A1 (en) 2015-12-03
US10516159B2 (en) 2019-12-24
JP2016006762A (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724292B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
KR101878113B1 (ko) 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그 제조 방법, 및 상기 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
JP5382061B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物及び該正極組成物を用いた正極スラリー
JP5266861B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6611438B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR20170075596A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6554780B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物及びその製造方法
EP2936592A1 (en) Lmfp cathode materials with improved electrochemical performance
US10586983B2 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, production method thereof, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6685640B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
WO2018030199A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6020204B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2013131437A (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物及び非水電解液二次電池用正極スラリーの製造方法
JP2017139168A (ja) 非水電解質二次電池用正極
JP7262419B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、および非水系電解質二次電池
JP6068247B2 (ja) 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその正極材料を用いた非水電解質リチウムイオン二次電池
JP2023015188A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR101666796B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6232931B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法。
JP6733139B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2011187174A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP6191351B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP6273707B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP6511761B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質用の被覆複合酸化物粒子の製造方法及び当該製造方法によって製造される被覆複合酸化物粒子を用いた非水系電解質二次電池
JP4811007B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250