JP6723373B2 - 保存画像の再分類システム及び再分類方法 - Google Patents

保存画像の再分類システム及び再分類方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6723373B2
JP6723373B2 JP2018550014A JP2018550014A JP6723373B2 JP 6723373 B2 JP6723373 B2 JP 6723373B2 JP 2018550014 A JP2018550014 A JP 2018550014A JP 2018550014 A JP2018550014 A JP 2018550014A JP 6723373 B2 JP6723373 B2 JP 6723373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
normal
component
images
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018087932A1 (ja
Inventor
杉山 健二
健二 杉山
博史 大池
博史 大池
秀一郎 鬼頭
秀一郎 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018087932A1 publication Critical patent/JPWO2018087932A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723373B2 publication Critical patent/JP6723373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/243Classification techniques relating to the number of classes
    • G06F18/2431Multiple classes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/083Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本明細書は、部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存し、保存した画像を再分類する保存画像の再分類システム及び再分類方法を開示したものである。
従来より、部品実装機においては、フィーダから供給される部品を吸着ノズルで吸着して回路基板上へ搬送する途中で、吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像して、その撮像画像を処理して部品を認識し、その認識結果に基づいて部品吸着姿勢等の正常/異常を判定して、当該部品を回路基板に実装すると共に、部品実装機に発生した様々な異常の原因を究明する際に、その異常発生時の画像を調査できるようにするために、生産中に撮像した画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存するようにしている。尚、保存した画像は、画像処理用部品形状データの改善や部品吸着姿勢(位置・角度)の認識精度の改善等にも利用される。
しかし、生産中に撮像した画像を全て記憶装置に長期間保存すると、保存する画像数が膨大になるため、部品実装機に発生した様々な異常の原因究明時に保存画像を調査する作業に多大な手間がかかってしまう。
そこで、特許文献1(特開2012−169394号公報)では、フィーダや実装ヘッドの作動状況が変化し得る原因事象の画像のみを選択して記憶装置に長期間保存するようにしている。
特開2012−169394号公報
しかし、部品実装機には、フィーダや実装ヘッド以外にも、様々な装置が搭載されているため、部品実装機に発生する様々な異常の原因箇所は、フィーダや実装ヘッドのみに限定されない。このため、上記特許文献1のように、フィーダや実装ヘッドの作動状況が変化し得る原因事象の画像のみを選択して保存したのでは、その保存画像を調査しても、フィーダや実装ヘッド以外の装置が原因で発生する異常の原因を究明することは困難である。
かといって、前述したように、生産中に撮像した画像を全て保存するようにすると、保存する画像数が膨大になるため、部品実装機に発生する様々な異常の原因究明時等に保存画像を調査する作業に大変な手間がかかってしまう。
また、部品実装機の画像認識システムの部品認識結果が必ずしも正確であるとは限らず、誤認識している可能性もある。例えば、図2〜図4は、いずれも正常画像に分類されたリード付き部品の画像であるが、図2の画像のみが部品の吸着姿勢(位置と角度)を正しく認識できた画像であり、図3の画像は、ごみ等の異物をリードと誤判定して部品の吸着姿勢を誤認識した例であり、図4の画像は、部品吸着ミスで部品が吸着されていない吸着ノズルの下端面の研磨痕をリードと誤判定して部品を誤認識した例である。このように、保存した多数の正常画像の中には、その正常の判定が疑わしいものが混在するため、保存した正常画像を作業者が利用する場合は、多数の正常画像を1枚ずつ目視確認して、図3、図4等のように、正常の判定が疑わしい画像を分類し直す必要があり、その作業に大変な手間がかかってしまう。
上記課題を解決するために、部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を画像認識システムで処理して当該部品を認識し、その認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存すると共に、前記部品実装機から搬出された部品実装基板を検査装置によって検査するシステムに適用され、前記検査装置の検査結果に基づいて前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する再分類部を備えた構成としたものである。
例えば、部品実装機から搬出された部品実装基板を検査する検査装置によって実装不良(実装位置のずれ)又は実装されていないと判定された部品は、部品実装機の画像認識システムで正常画像と判定されていても、図3に示すように、ごみ等の異物により部品の吸着姿勢を誤認識したり、図4に示すように、部品を吸着ミスした吸着ノズルの下端面の研磨痕等によって部品を誤認識した可能性がある。
そこで、部品実装機の画像認識システムで分類された正常画像を検査装置の検査結果に基づいて正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに自動的に再分類して記憶装置に保存するようにしたものである。このようにすれば、記憶装置に保存されている多数の正常画像を作業者が1枚ずつ目視確認して再分類する手間のかかる作業を行う必要がなくなると共に、実装不良等の原因を究明する際に、調査対象を正常の判定が疑わしいものに絞り込むことができて、原因究明を能率良く比較的短時間で行うことができる。
この場合、検査装置として、回路基板に実装した部品毎に実装状態の良否を検査する検査装置を使用している場合は、前記再分類部は、記憶装置に保存されている正常画像のうち、前記検査装置の検査結果が不合格となった部品の正常画像を、その正常の判定が疑わしいものとして再分類するようにすれば良い。
また、記憶装置に保存されている複数の正常画像の部品の位置と角度を計測する部品吸着姿勢計測部と、前記部品吸着姿勢計測部で計測した正常画像の部品の位置と角度をそれぞれ部品種毎に統計処理して部品の位置と角度のいずれかが所定のばらつき範囲から外れているか否かで前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する再分類部を備えた構成としても良い。一般に、部品実装機で部品を基板の実装位置に安定的に実装できた部品は、概ね似たような姿勢で吸着ノズルに吸着されているものと推定される。従って、記憶装置に保存されている複数の正常画像の部品吸着姿勢(位置と角度)を計測して、その計測値を部品種毎に統計処理して、部品吸着姿勢の計測値が所定のばらつき範囲から外れる正常画像は、部品実装機の画像認識システムで正常画像と判定されていても、誤認識の可能性があるため、その正常の判定が疑わしいものとして再分類するものである。
この場合、前記所定のばらつき範囲は、部品の位置と角度のそれぞれの平均値を中心にして標準偏差に応じて設定するようにしても良い。尚、平均値に代えて、中央値や最頻値を用いても良く、要は、計測値の分布の中心的な位置を示す値を用いれば良い。
また、前記部品吸着姿勢計測部は、記憶装置に保存されている異常画像についても、当該異常画像の部品の位置と角度を計測し、前記再分類部は、前記部品吸着姿勢計測部で計測した異常画像の部品の位置と角度の両方が当該部品と同じ部品種の正常画像の所定のばらつき範囲内であるか否かで前記異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存するようにしても良い。要するに、記憶装置に保存されている異常画像の部品吸着姿勢(位置と角度)を計測して、異常画像の部品吸着姿勢の計測値が当該部品と同じ部品種の正常画像の部品吸着姿勢の所定のばらつき範囲内であれば、当該異常画像が正常画像の所定のばらつき範囲内に収まっているため、誤認識の可能性があり、部品実装機の画像認識システムの異常の判定が疑わしいものとして再分類するものである。
また、記憶装置に保存されている複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを選択する正常画像選択部と、前記正常画像選択部により選択された正常画像の部品の位置と角度がそれぞれ基準位置と一致するように当該正常画像を移動及び回転させてテンプレート画像を作成するテンプレート画像作成部と、前記テンプレート画像作成部により作成された前記テンプレート画像を使用して残りの正常画像に対してマッチング処理を行うマッチング処理部と、前記マッチング処理部の処理結果に基づいて前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する再分類部とを備えた構成としても良い。このように、記憶装置に保存されている複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを選択してテンプレート画像を作成して、そのテンプレート画像を使用して残りの正常画像に対してマッチング処理を行えば、両画像の相関性(類似度)を示す指標となる相関値とずれ量を求めることができる。両画像の相関性が低い場合(相関値が小さい場合やずれ量が部品実装機の画像認識システムの認識結果と大きく異なる場合)には、部品実装機の画像認識システムで正常画像と判定されていても、誤認識の可能性があるため、その正常の判定が疑わしいものとして再分類するものである。
この場合、前記正常画像選択部は、部品実装機から搬出された部品実装基板を検査する検査装置の検査結果に基づいて記憶装置に保存されている複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを選択するようにしても良い。
或は、前記正常画像選択部は、記憶装置に保存されている複数の正常画像の部品の位置と角度を計測し、その計測値を部品種毎に統計処理して、その処理結果に基づいて前記複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないもの(例えば分布の中央に位置する正常画像)を選択するようにしても良い。
或は、前記正常画像選択部は、記憶装置に保存されている複数の正常画像から平均的な正常画像を作成し、その平均的な正常画像を正常の判定が疑わしくないものとして選択するようにしても良い。
また、前記マッチング処理部は、前記テンプレート画像を使用して前記異常画像に対してもマッチング処理を行い、前記再分類部は、前記マッチング処理部の処理結果に基づいて前記異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存するようにしても良い。要するに、正常の判定が疑わしくない正常画像を用いて作成したテンプレート画像を使用して異常画像に対してマッチング処理を行い、両画像の相関性が高い場合には、部品実装機の画像認識システムで異常画像と判定されていても、誤認識の可能性があるため、その異常の判定が疑わしいものとして再分類するものである。
また、前記再分類部によって正常の判定が疑わしくないものに再分類された正常画像を学習して部品を認識する識別器(分類器)を作成するようにしても良い。このようにすれば、正常の判定が疑わしくない正常画像のみを教師データとして用いて学習して、精度の高い識別器を作成することができ、この識別器を部品実装機の画像認識システムに搭載することで、部品実装機の画像認識システムの部品認識精度を向上させることができる。
図1は実施例1の部品実装ラインと保存画像再分類システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図2はリード付き部品の吸着姿勢を正しく認識した正常画像の例を示す図である。 図3はリード付き部品の吸着姿勢をごみにより誤認識した正常画像の例を示す図である。 図4は部品が吸着されていない吸着ノズルの下端面の研磨痕をリードと誤判定して部品を誤認識した正常画像の例を示す図である。 図5は実施例1の保存画像再分類プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 図6は実施例2の保存画像再分類プログラムの前半部の処理の流れを示すフローチャートである。 図7は実施例2の保存画像再分類プログラムの後半部の処理の流れを示すフローチャートである。 図8は正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の分布の一例を示す図である。 図9は実施例3の保存画像再分類プログラムの前半部の処理の流れを示すフローチャートである。 図10は実施例3の保存画像再分類プログラムの後半部の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、3つの実施例1〜3を説明する。
実施例1を図1乃至図5を用いて説明する。
まず、図1に基づいて部品実装ライン10の構成を説明する。
部品実装ライン10は、回路基板11の搬送方向に沿って、1台又は複数台の部品実装機12と、半田印刷機13やフラックス塗布装置(図示せず)等の実装関連機を配列して構成されている。部品実装ライン10の基板搬出側には、回路基板11に実装した部品毎に実装状態の良否を検査する外観検査装置等の検査装置14が設置されている。尚、部品実装ライン10に設置する検査装置14の台数は、1台に限定されず、複数台であっても良く、その一部の検査装置が部品実装ライン10の途中の部品実装機12の間に設置されていても良い。
部品実装ライン10の各部品実装機12、半田印刷機13及び検査装置14は、ネットワーク16を介して生産管理用コンピュータ21と相互に通信可能に接続され、この生産管理用コンピュータ21によって部品実装ライン10の生産が管理される。各部品実装機12は、生産管理用コンピュータ21から送信されてくる生産ジョブに従って、実装ヘッド18を部品吸着位置→部品撮像位置→部品実装位置の経路で移動させて、フィーダ19から供給される部品を実装ヘッド18の吸着ノズル(図示せず)で吸着して当該部品を部品撮像用カメラ(図示せず)で撮像して、その撮像画像を部品実装機12の画像認識システム17で処理して当該部品の吸着姿勢(位置X,Yと角度θ)を計測し、当該部品の位置X,Yや角度θのずれを補正して当該部品を回路基板11に実装するという動作を繰り返して、当該回路基板11に所定数の部品を実装する。
更に、各部品実装機12の画像認識システム17は、部品撮像用カメラで撮像した画像を、部品認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置20に保存する。この記憶装置20は、部品実装機12の異常発生時の原因調査に必要な数の画像を保存できる記憶容量を持ち、電源オフ状態でも記憶データを保持する書き換え可能な不揮発性の記憶媒体(例えばハードディスク装置等)によって構成されている。この記憶装置20の保存画像数は、予め決められた所定数又は所定メモリ容量を超えると、最古の保存画像が自動削除されて、最新の画像が保存される。
部品実装ライン10の各部品実装機12を順番に通過して生産された部品実装基板は、検査装置14に搬入されて、回路基板11に実装された部品毎に実装状態の良否が検査される。ネットワーク16には、保存画像再分類コンピュータ22が接続され、検査装置14の検査結果(合格/不合格)が生産管理用コンピュータ21と保存画像再分類コンピュータ22に送信される。
ところで、部品実装機12から搬出された部品実装基板を検査する検査装置14によって実装不良(実装位置のずれ)又は実装されていないと判定された部品は、部品実装機12の画像認識システム17で正常画像と判定されていても、図3に示すように、ごみ等の異物により部品の吸着姿勢を誤認識したり、図4に示すように、部品を吸着ミスした吸着ノズルの下端面の研磨痕等によって部品を誤認識した可能性がある。
そこで、保存画像再分類コンピュータ22は、後述する図5の保存画像再分類プログラムを実行することで、記憶装置20に保存されている正常画像を読み出して、検査装置14の検査結果に基づいて前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する「再分類部」として機能する。ここで、「正常の判定が疑わしい」とは、「正常画像ではない可能性がある」という意味である。再分類の結果を保存する際に、例えば、再分類した画像のファイル名を分類毎に分けてテキストファイルに書き込んでも良いし、再分類した画像を保存する記憶エリアを分類毎に分けても良いし、再分類した画像のファイル名に、分類を示す特定の文字列を付加しても良く、要は、作業者が再分類の結果を容易に目視確認できるようにすれば良い。
更に、本実施例1では、検査装置14は、回路基板11に実装した部品毎に実装状態の良否を検査するため、保存画像再分類コンピュータ22は、部品実装機12の記憶装置20に保存されている正常画像のうち、検査装置14の検査結果が不合格となった部品の正常画像を、その正常の判定が疑わしいものとして再分類するようにしている。
尚、部品実装機12の画像認識システム17で異常画像と判定された場合には、吸着ノズルに吸着されている部品は、廃棄されて回路基板11に実装されないため、異常画像と判定された部品については検査装置14で検査されない。
以上説明した本実施例1の正常画像の再分類は、保存画像再分類コンピュータ22によって図5の保存画像再分類プログラムに従って次のように実行される。図5の保存画像再分類プログラムは、生産中(部品実装機12の稼働中)又は生産終了後に起動される。尚、部品実装機12の画像認識システム17の主体となる制御装置のCPU処理能力に余裕がある場合は、部品実装機12の制御装置で図5の保存画像再分類プログラムを実行するようにしても良い。この場合は、部品実装機12の制御装置が「再分類部」を兼ねるため、保存画像再分類コンピュータ22を設ける必要はない。或は、生産管理用コンピュータ21によって図5の保存画像再分類プログラムを実行するようにしても良い。この場合は、生産管理用コンピュータ21が「再分類部」を兼ねるため、保存画像再分類コンピュータ22を設ける必要はない。
図5の保存画像再分類プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、部品実装機12の記憶装置20に保存されている正常画像を取得し、次のステップ102で、検査装置14から当該正常画像中の部品の検査結果を取得する。
この後、ステップ103に進み、当該部品の検査結果が不合格であるか否かを判定して、不合格であると判定されれば、ステップ104に進み、当該正常画像を、正常の判定が疑わしいものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ106に進む。一方、上記ステップ103で、当該部品の検査結果が合格であると判定されれば、ステップ105に進み、当該正常画像を、正常の判定が疑わしくないものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ106に進む。
このステップ106で、再分類する正常画像が残っているか否かを判定して、残っていると判定されれば、上述したステップ101以降の処理を繰り返して、検査装置14の検査結果に基づいて正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する処理を繰り返す。その後、上記ステップ106で、再分類する正常画像が残っていないと判定された時点で、本プログラムを終了する。
尚、図5の保存画像再分類プログラムでは、ステップ101〜102で、正常画像の取得と検査結果の取得を、1つずつ行うようにしたが、その時点で取得可能な全ての正常画像と全ての検査結果を一括して取得するようにしても良い。
以上説明した本実施例1では、図5の保存画像再分類プログラムによって、部品実装機12の画像認識システム17で分類された正常画像を、検査装置14の検査結果に基づいて正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに自動的に再分類して記憶装置20に保存するようにしたので、記憶装置20に保存されている多数の正常画像を作業者が1枚ずつ目視確認して再分類する手間のかかる作業を行う必要がなくなると共に、実装不良等の原因を究明する際に、調査対象を正常の判定が疑わしいものに絞り込むことができて、原因究明を能率良く比較的短時間で行うことができる。
また、図5の保存画像再分類プログラムによって再分類された正常画像の他の利用方法として、正常の判定が疑わしくないものに再分類された正常画像を学習して、部品を認識する識別器(分類器)を作成するようにしても良い。このようにすれば、正常の判定が疑わしくない正常画像のみを教師データとして用いて学習して、精度の高い識別器を作成することができ、この識別器を部品実装機12の画像認識システム17に搭載することで、部品実装機12の画像認識システム17の部品認識精度を向上させることができる。
尚、本実施例1では、検査装置14が回路基板11に実装した部品毎に実装状態の良否を検査するようにしたが、回路基板11の実装面に部品毎に検査できない実装エリアが存在する場合や、複数の部品が含まれる実装エリア毎に検査する場合は、検査結果が不合格になった実装エリアに含まれる全ての部品の正常画像を、その正常の判定が疑わしいものとして再分類するようにすれば良い。
次に、実施例2を図6乃至図8を用いて説明する。但し、上記実施例1と実質的に同じ部分については同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
一般に、部品実装機12で部品を回路基板11の実装位置に安定的に実装できた部品は、概ね似たような姿勢で吸着ノズルに吸着されているものと推定される。この特性を考慮して、本実施例2では、保存画像再分類コンピュータ22によって、後述する図6及び図7の保存画像再分類プログラムを実行することで、部品実装機12の記憶装置20に保存されている複数の正常画像の部品吸着姿勢(位置X,Yと角度θ)を計測して、その計測値X,Y,θを部品種毎に統計処理して分布を評価し(図8参照)、その計測値X,Y,θのいずれかが所定のばらつき範囲から外れる正常画像は、部品実装機12の画像認識システム17で正常画像と判定されていても、誤認識の可能性があるため、その正常の判定が疑わしいものとして再分類する。
本実施例2では、所定のばらつき範囲は、部品の位置X,Yと角度θのそれぞれの平均値(Xav,Yav,θav)を中心にしてそれぞれの標準偏差(σX ,σY ,σθ )に応じて次式により設定されている。
Xの所定のばらつき範囲=平均値Xav±標準偏差σX ×aX …(1)
Yの所定のばらつき範囲=平均値Yav±標準偏差σY ×aY …(2)
θの所定のばらつき範囲=平均値θav±標準偏差σθ ×aθ …(3)
ここで、aX 、aY 、aθ は、所定のばらつき範囲の幅を調整する係数である。この係数aX 、aY 、aθ は、予め設定された固定値としても良いし、作業者が入力操作で調整可能な係数としても良い。
尚、平均値に代えて、中央値や最頻値を用いても良く、要は、計測値X,Y,θの分布の中心的な位置を示す値を用いれば良い。
更に、本実施例2では、部品実装機12の記憶装置20に保存されている異常画像についても、当該異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)を計測し、その計測値X,Y,θが当該部品と同じ部品種の正常画像の部品吸着姿勢の所定のばらつき範囲内であるか否かで異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存するようにしている。要するに、記憶装置20に保存されている異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)を計測して、その計測値X,Y,θが当該部品と同じ部品種の正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の所定のばらつき範囲内であれば、当該異常画像が正常画像の所定のばらつき範囲内に収まっており、誤認識の可能性があるため、部品実装機12の画像認識システム17の異常の判定が疑わしいものとして再分類するものである。
以上説明した本実施例2の正常画像の再分類は、保存画像再分類コンピュータ22によって図6及び図7の保存画像再分類プログラムに従って次のように実行される。尚、部品実装機12の制御装置又は生産管理用コンピュータ21によって図6及び図7の保存画像再分類プログラムを実行するようにしても良い。
図6及び図7の保存画像再分類プログラムは、生産終了後に起動され、「再分類部」としての役割を果たす。尚、生産中であっても、部品実装機12の記憶装置20に保存した画像数が統計処理(平均値と標準偏差の算出)を必要な精度で実行可能な画像数に達した後であれば、図6及び図7の保存画像再分類プログラムを実行するようにしても良い。
図6及び図7の保存画像再分類プログラムが起動されると、まず、ステップ201で、部品実装機12の記憶装置20に保存されている全ての正常画像を取得した後、ステップ202に進み、各正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)を計測する。このステップ202の処理が「部品吸着姿勢計測部」としての役割を果たす。
この後、ステップ203に進み、部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値を部品種毎に統計処理して、平均値(Xav,Yav,θav)と標準偏差(σX ,σY ,σθ )を算出する。この後、ステップ204に進み、前述した(1)〜(3)式を用いて、部品吸着姿勢(X,Y,θ)の所定のばらつき範囲を算出する。
この後、ステップ205に進み、再分類する正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値が所定のばらつき範囲から外れているか否かを判定し、その結果、当該正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値が所定のばらつき範囲から外れていると判定されれば、ステップ206に進み、当該正常画像を、正常の判定が疑わしいものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ208に進む。一方、上記ステップ205で、当該正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値が所定のばらつき範囲内と判定されれば、ステップ207に進み、当該正常画像を、正常の判定が疑わしくないものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ208に進む。
このステップ208で、再分類する正常画像が残っているか否かを判定して、残っていると判定されれば、上述したステップ205以降の処理を繰り返して、正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値が所定のばらつき範囲から外れているか否で、正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する処理を繰り返す。
その後、上記ステップ208で、再分類する正常画像が残っていないと判定された時点で、図7のステップ209以降の処理を実行して、部品実装機12の記憶装置20に保存されている異常画像についても、次のようにして、その異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する。
まず、ステップ209で、部品実装機12の記憶装置20に保存されている全ての異常画像を取得した後、ステップ210に進み、各異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)を計測する。このステップ210の処理が「部品吸着姿勢計測部」としての役割を果たす。この後、ステップ211に進み、再分類する異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値がこれと同じ部品種の正常画像の部品吸着姿勢の所定のばらつき範囲内であるか否かを判定する。この際、所定のばらつき範囲は、前記ステップ204で算出した値をそのまま用いても良いし、所定のばらつき範囲の幅を調整する係数aX 、aY 、aθ を変更して所定のばらつき範囲の幅を変更しても良い。
このステップ211で、当該異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値が正常画像の所定のばらつき範囲内と判定されれば、ステップ212に進み、当該異常画像を、異常の判定が疑わしいものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ214に進む。一方、上記ステップ211で、当該異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値が正常画像の所定のばらつき範囲から外れていると判定されれば、ステップ213に進み、当該異常画像を、異常の判定が疑わしくないものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ214に進む。
このステップ214で、再分類する異常画像が残っているか否かを判定して、残っていると判定されれば、上述したステップ211以降の処理を繰り返して、異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値が正常画像の所定のばらつき範囲内であるか否で、異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する処理を繰り返す。その後、上記ステップ214で、再分類する異常画像が残っていないと判定された時点で、本プログラムを終了する。
以上説明した本実施例2においても、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
更に、本実施例2では、部品実装機12の記憶装置20に保存されている異常画像についても、当該異常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)の計測値がこれと同じ部品種の正常画像の部品吸着姿勢の所定のばらつき範囲内であるか否かで、当該異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類するようにしたので、記憶装置20に保存されている異常画像についても、作業者が1枚ずつ目視確認して再分類する手間のかかる作業を行う必要がなくなると共に、実装不良等の原因を究明する際に、異常画像の調査対象を異常の判定が疑わしいもの絞り込むことができて、原因究明を能率良く比較的短時間で行うことができる。
ところで、部品実装機12の画像認識システム17で異常画像と判定された場合は、吸着ノズルに吸着した部品を回路基板11に実装せずに廃棄するため、異常画像の誤判定の回数が増えると、無駄な部品廃棄が増えて、生産時間が長くなり、生産が予定通りに終了しなくなる。このため、生産の遅れが顕著になると、作業者は、その原因を調査する必要がある。この際、作業者は、部品実装機12の記憶装置20に保存されている異常画像を目視確認して無駄な部品廃棄が多いか否かを調査することがあるが、記憶装置20に保存されている多くの異常画像を1枚ずつ目視確認すると、非常に手間がかかる。
その点、本実施例2では、部品実装機12の記憶装置20に保存されている異常画像を、その異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類するため、無駄な部品廃棄が多い場合(即ち生産が予定通りに終了しない場合)に、作業者は、異常画像の調査対象を異常の判定が疑わしいもの絞り込むことができて、無駄な部品廃棄が多い原因をいち早く気付くことができる。
尚、図6及び図7の保存画像再分類プログラムによって再分類された正常画像の他の利用方法として、正常の判定が疑わしくないものに再分類された正常画像を学習して、部品を認識する識別器(分類器)を作成して、この識別器を部品実装機12の画像認識システム17に搭載するようにしても良い。
次に、実施例3を図9及び図10を用いて説明する。但し、前記実施例1と実質的に同じ部分については同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
本実施例3では、保存画像再分類コンピュータ22によって図9及び図10の保存画像再分類プログラムを実行することで、部品実装機12の記憶装置20に保存されている複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを1つ選択してテンプレート画像を作成して、そのテンプレート画像を使用して残りの正常画像に対してマッチング処理を行うことで、正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存すると共に、記憶装置20に保存されている異常画像に対しても、前記テンプレート画像を使用してマッチング処理を行うことで、異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する。
このように、正常の判定が疑わしくない正常画像を用いて作成したテンプレート画像を使用して残りの正常画像に対してマッチング処理を行えば、両画像の相関性(類似度)を示す指標となる相関値とずれ量を求めることができる。両画像の相関性が低い場合(相関値が小さい場合やずれ量が部品実装機12の画像認識システム17の認識結果と大きく異なる場合)には、部品実装機12の画像認識システム17で正常画像と判定されていても、誤認識の可能性があるため、その正常の判定が疑わしいものとして再分類することができる。
また、正常の判定が疑わしくない正常画像を用いて作成したテンプレート画像を使用して異常画像に対してマッチング処理を行い、両画像の相関性が高い場合には、部品実装機12の画像認識システム17で異常画像と判定されていても、誤認識の可能性があるため、その異常の判定が疑わしいものとして再分類することができる。ここで、「異常の判定が疑わしい」とは、「異常画像ではない可能性がある」という意味である。
以上説明した本実施例3の保存画像の再分類は、保存画像再分類コンピュータ22によって図9及び図10の保存画像再分類プログラムに従って実行される。図9及び図10の保存画像再分類プログラムは、生産中(部品実装機12の稼働中)又は生産終了後に起動され、「再分類部」としての役割を果たす。尚、部品実装機12の制御装置又は生産管理用コンピュータ21によって図9及び図10の保存画像再分類プログラムを実行するようにしても良い。
図9及び図10の保存画像再分類プログラムが起動されると、まず、ステップ301で、部品実装機12の記憶装置20に保存されている全ての正常画像を取得した後、ステップ302に進み、取得した正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを次の(1)〜(3)のいずれかの方法で1つ選択する。このステップ302の処理が「正常画像選択部」としての役割を果たす。
(1)前記実施例1と同様に、部品実装機12から搬出された部品実装基板を検査する検査装置14の検査結果に基づいて、ステップ301で取得した複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを1つ選択する。つまり、検査装置14の検査結果が合格となった部品の正常画像を、その正常の判定が疑わしくないものとして選択する。
(2)前記実施例2と同様に、ステップ301で取得した複数の正常画像の部品吸着姿勢(X,Y,θ)を計測し、その計測値を部品種毎に統計処理して、その処理結果に基づいて複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないもの(例えば分布の中央に位置する正常画像)を1つ選択する。
(3)ステップ301で取得した複数の正常画像から平均的な正常画像を作成し、その平均的な正常画像を正常の判定が疑わしくないものとして選択する。この際、複数の正常画像を単純に平均化して作成した平均画像を用いても良いし、その他の方法(例えばKL展開等)を用いて平均的な正常画像を作成しても良い。
その後、ステップ303に進み、上記ステップ301で選択された、正常の判定が疑わしくない正常画像の部品の位置(X,Y)と角度θがそれぞれ基準位置と一致するように当該正常画像を移動及び回転させてテンプレート画像を作成する。このステップ302の処理が「テンプレート画像作成部」としての役割を果たす。
この後、ステップ304に進み、テンプレート画像を使用して、再分類する正常画像に対してマッチング処理(例えば正規化相関、位相限定相関等)を行って、両画像の相関性を示す指標となる相関値とずれ量を求める。
そして、次のステップ305で、再分類する正常画像とテンプレート画像との相関性が低いか否かを相関値とずれ量に基づいて判定する。この際、相関値が所定値より小さい場合やずれ量が部品実装機12の画像認識システム17の認識結果と所定値以上に大きく異なる場合には、両画像の相関性が低いと判定して、ステップ306に進み、当該正常画像を、正常の判定が疑わしいものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ308に進む。一方、上記ステップ305で、両画像の相関性が高いと判定されれば、ステップ307に進み、当該正常画像を、正常の判定が疑わしくないものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ308に進む。
このステップ308で、再分類する正常画像が残っているか否かを判定して、残っていると判定されれば、上述したステップ304以降の処理を繰り返して、再分類する正常画像とテンプレート画像との相関性が低いか否かで、当該正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する処理を繰り返す。その後、上記ステップ308で、再分類する正常画像が残っていないと判定された時点で、図10のステップ309以降の処理を実行して、部品実装機12の記憶装置20に保存されている異常画像についても、次のようにして、その異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する。
まず、ステップ309で、部品実装機12の記憶装置20に保存されている全ての異常画像を取得した後、ステップ310に進み、上記ステップ303で作成したテンプレート画像を使用して、再分類する異常画像に対してマッチング処理(例えば正規化相関、位相限定相関等)を行って、両画像の相関性を示す指標となる相関値とずれ量を求める。
そして、次のステップ311で、再分類する異常画像とテンプレート画像との相関性が高いか否かを相関値とずれ量に基づいて判定する。この際、相関値が所定値より大きい場合やずれ量が部品実装機12の画像認識システム17の認識結果とさほど異ならない場合には、両画像の相関性が高いと判定して、ステップ312に進み、当該異常画像を、異常の判定が疑わしいものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ314に進む。一方、上記ステップ311で、両画像の相関性が低いと判定されれば、ステップ312に進み、当該異常画像を、異常の判定が疑わしくないものとして再分類して記憶装置20に保存してステップ314に進む。
このステップ314で、再分類する異常画像が残っているか否かを判定して、残っていると判定されれば、上述したステップ310以降の処理を繰り返して、再分類する異常画像とテンプレート画像との相関性が高いか否かで、当該異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して記憶装置20に保存する処理を繰り返す。その後、上記ステップ314で、再分類する異常画像が残っていないと判定された時点で、本プログラムを終了する。
以上説明した本実施例3においても、前記実施例1、2と同様の効果を得ることができる。
尚、図9及び図10の保存画像再分類プログラムによって再分類された正常画像の他の利用方法として、正常の判定が疑わしくないものに再分類された正常画像を学習して、部品を認識する識別器(分類器)を作成して、この識別器を部品実装機12の画像認識システム17に搭載するようにしても良い。
また、上記実施例1〜3では、正常画像と異常画像を部品実装機12の記憶装置20に保存するようにしたが、保存画像再分類コンピュータ22の記憶装置又は生産管理用コンピュータ21の記憶装置、或は他のサーバーに保存するようにしても良い。
その他、本発明は、上記実施例1〜3に限定されず、例えば、部品実装ライン10の構成を変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
10…部品実装ライン、11…回路基板、12…部品実装機、14…検査装置、17…画像認識システム、19…フィーダ、20…記憶装置、22…保存画像再分類コンピュータ(再分類部,部品吸着姿勢計測部,正常画像選択部,テンプレート画像作成部,マッチング処理部)

Claims (14)

  1. 部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を画像認識システムで処理して当該部品を認識し、その認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存すると共に、前記部品実装機から搬出された部品実装基板を検査装置によって検査するシステムに適用され、
    前記検査装置の検査結果に基づいて前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する再分類部を備える、保存画像の再分類システム。
  2. 前記検査装置は、回路基板に実装した部品毎に実装状態の良否を検査し、
    前記再分類部は、前記正常画像のうち、前記検査装置の検査結果が不合格となった部品の正常画像を、その正常の判定が疑わしいものとして再分類する、請求項1に記載の保存画像の再分類システム。
  3. 部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を画像認識システムで処理して当該部品を認識し、その認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存するシステムに適用され、
    前記記憶装置に保存されている複数の正常画像の部品の位置と角度を計測する部品吸着姿勢計測部と、
    前記部品吸着姿勢計測部で計測した正常画像の部品の位置と角度をそれぞれ部品種毎に統計処理して部品の位置と角度のいずれかが所定のばらつき範囲から外れているか否かで前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する再分類部を備える、保存画像の再分類システム。
  4. 前記再分類部は、前記所定のばらつき範囲を、前記部品の位置と角度のそれぞれの平均値を中心にして標準偏差に応じて設定する、請求項3に記載の保存画像の再分類システム。
  5. 前記部品吸着姿勢計測部は、前記記憶装置に保存されている異常画像についても、当該異常画像の部品の位置と角度を計測し、
    前記再分類部は、前記部品吸着姿勢計測部で計測した異常画像の部品の位置と角度の両方が当該部品と同じ部品種の前記正常画像の所定のばらつき範囲内であるか否かで前記異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する、請求項3又は4に記載の保存画像の再分類システム。
  6. 部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を画像認識システムで処理して当該部品を認識し、その認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存するシステムに適用され、
    前記記憶装置に保存されている複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを選択する正常画像選択部と、
    前記正常画像選択部により選択された正常画像の部品の位置と角度がそれぞれ基準位置と一致するように当該正常画像を移動及び回転させてテンプレート画像を作成するテンプレート画像作成部と、
    前記テンプレート画像作成部により作成された前記テンプレート画像を使用して残りの正常画像に対してマッチング処理を行うマッチング処理部と、
    前記マッチング処理部の処理結果に基づいて前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する再分類部と
    を備える、保存画像の再分類システム。
  7. 前記正常画像選択部は、前記部品実装機から搬出された部品実装基板を検査する検査装置の検査結果に基づいて前記記憶装置に保存されている複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを選択する、請求項6に記載の保存画像の再分類システム。
  8. 前記正常画像選択部は、前記記憶装置に保存されている複数の正常画像の部品の位置と角度を計測し、その計測値を部品種毎に統計処理して、その処理結果に基づいて前記複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを選択する、請求項6に記載の保存画像の再分類システム。
  9. 前記正常画像選択部は、前記記憶装置に保存されている複数の正常画像から平均的な正常画像を作成し、その平均的な正常画像を正常の判定が疑わしくないものとして選択する、請求項6に記載の保存画像の再分類システム。
  10. 前記マッチング処理部は、前記テンプレート画像を使用して前記異常画像に対してもマッチング処理を行い、
    前記再分類部は、前記マッチング処理部の処理結果に基づいて前記異常画像をその異常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する、請求項6乃至9のいずれかに記載の保存画像の再分類システム。
  11. 前記再分類部によって正常の判定が疑わしくないものに再分類された正常画像を学習して正常画像を分類する識別器を作成する識別器作成部を備える、請求項1乃至10のいずれかに記載の保存画像の再分類システム。
  12. 部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を画像認識システムで処理して当該部品を認識し、その認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存すると共に、前記部品実装機から搬出された部品実装基板を検査装置によって検査するシステムを使用し、
    前記検査装置の検査結果に基づいて前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する、保存画像の再分類方法。
  13. 部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を画像認識システムで処理して当該部品を認識し、その認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存するシステムを使用し、
    前記記憶装置に保存されている複数の正常画像の部品の位置と角度を計測し、計測した部品の位置と角度をそれぞれ部品種毎に統計処理して部品の位置と角度のいずれかが所定のばらつき範囲から外れているか否かで前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する、保存画像の再分類方法。
  14. 部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、撮像した画像を画像認識システムで処理して当該部品を認識し、その認識結果に基づいて正常か異常かを判定して、当該画像を正常画像と異常画像とに分類して記憶装置に保存するシステムを使用し、
    前記記憶装置に保存されている複数の正常画像の中からその正常の判定が疑わしくないものを選択し、
    選択した正常画像の部品の位置と角度がそれぞれ基準位置と一致するように当該正常画像を移動及び回転させてテンプレート画像を作成し、
    作成した前記テンプレート画像を使用して残りの正常画像に対してマッチング処理を行い、
    前記マッチング処理部の処理結果に基づいて前記正常画像をその正常の判定が疑わしいものと疑わしくないものとに再分類して前記記憶装置に保存する、保存画像の再分類方法。
JP2018550014A 2016-11-14 2016-11-14 保存画像の再分類システム及び再分類方法 Active JP6723373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/083726 WO2018087932A1 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 保存画像の再分類システム及び再分類方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018087932A1 JPWO2018087932A1 (ja) 2019-07-18
JP6723373B2 true JP6723373B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=62109633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550014A Active JP6723373B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 保存画像の再分類システム及び再分類方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10863660B2 (ja)
EP (1) EP3541161B1 (ja)
JP (1) JP6723373B2 (ja)
CN (1) CN109923955B (ja)
WO (1) WO2018087932A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10863660B2 (en) * 2016-11-14 2020-12-08 Fuji Corporation Stored image reclassification system and reclassification method
US11297751B2 (en) * 2017-11-06 2022-04-05 Fuji Corporation Component mounting line
US11751373B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Fuji Corporation Tracing device
EP3751976A4 (en) * 2018-02-09 2021-02-24 Fuji Corporation SYSTEM AND METHOD FOR CREATING A LEARNED MODEL FOR COMPONENT IMAGE RECOGNITION
WO2020261489A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社Fuji 部品実装機及び対基板作業システム
WO2021001995A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 株式会社Fuji 部品実装システム
CN114073178B (zh) * 2019-07-23 2023-07-14 株式会社富士 数据管理装置
WO2021014589A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 株式会社Fuji 画像データ管理装置および画像データ管理方法
JP7442134B2 (ja) 2020-04-07 2024-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法及び部品実装システム
JPWO2023037410A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3051279B2 (ja) * 1993-05-13 2000-06-12 シャープ株式会社 バンプ外観検査方法およびバンプ外観検査装置
US5638465A (en) * 1994-06-14 1997-06-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image inspection/recognition method, method of generating reference data for use therein, and apparatuses therefor
JPH11220298A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP4189094B2 (ja) * 1999-09-08 2008-12-03 パナソニック株式会社 検査システム
JP2001230289A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Ltd 欠陥解析方法および欠陥解析システム
JP2002094296A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Fuji Mach Mfg Co Ltd 吸着ノズル,電気部品の保持位置検出方法,吸着管曲がり検出方法,吸着ノズルの回転位置特定方法,電気部品取扱装置
US7054841B1 (en) * 2001-09-27 2006-05-30 I2 Technologies Us, Inc. Document storage and classification
JP2004172203A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
JP2006013120A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不具合原因究明システム
JP4788678B2 (ja) * 2007-07-20 2011-10-05 パナソニック株式会社 部品の実装状態検査方法
JP2010117185A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Olympus Corp 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP5780712B2 (ja) * 2009-05-29 2015-09-16 富士機械製造株式会社 撮像システムおよび電子回路部品装着機
JP4757963B2 (ja) * 2011-02-10 2011-08-24 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP5737989B2 (ja) * 2011-02-14 2015-06-17 富士機械製造株式会社 部品実装機
JP6159124B2 (ja) * 2013-04-04 2017-07-05 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
JP5794329B2 (ja) * 2014-02-14 2015-10-14 日本電気株式会社 設備監視システム、設備監視方法および設備監視プログラム
WO2015128945A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 富士機械製造株式会社 部品装着装置
US10634325B2 (en) * 2014-08-04 2020-04-28 Fuji Corporation Mounting device
US10863660B2 (en) * 2016-11-14 2020-12-08 Fuji Corporation Stored image reclassification system and reclassification method

Also Published As

Publication number Publication date
CN109923955A (zh) 2019-06-21
EP3541161B1 (en) 2021-11-24
WO2018087932A1 (ja) 2018-05-17
US10863660B2 (en) 2020-12-08
EP3541161A1 (en) 2019-09-18
CN109923955B (zh) 2020-10-30
JPWO2018087932A1 (ja) 2019-07-18
US20190274238A1 (en) 2019-09-05
EP3541161A4 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723373B2 (ja) 保存画像の再分類システム及び再分類方法
JP6838175B2 (ja) 部品画像認識用学習済みモデル作成システム及び部品画像認識用学習済みモデル作成方法
JP4552749B2 (ja) 検査基準設定装置及び方法、並びに、工程検査装置
TW201822038A (zh) 在半導體元件的製造流程中利用自適應機器學習的自動缺陷篩選
US10312164B2 (en) Method and system for intelligent weak pattern diagnosis, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2018100717A1 (ja) 部品実装ラインの生産管理システム
US10636133B2 (en) Automated optical inspection (AOI) image classification method, system and computer-readable media
JP7053366B2 (ja) 検査装置及び検査方法
KR101991170B1 (ko) 인쇄 회로 기판의 결함 분류 장치 및 방법
CN106168582B (zh) 检查装置及检查方法
US11320385B2 (en) Intelligent defect identification system
TWI755468B (zh) 用於分類器及藉由光學工具所捕捉之缺陷之診斷方法
US20220207686A1 (en) System and method for inspecting an object for defects
JP6630912B1 (ja) 検査装置及び検査方法
DE112008001411T5 (de) Verfahren zum Prüfen des Montagezustands von Bauelementen
US20090278923A1 (en) Defect review method and apparatus
KR20200006028A (ko) 인쇄 회로 기판 검사 장치, 스크린 프린터의 결함 유형 결정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102367310B1 (ko) 반도체 시편에서 결함들을 분류하는 방법 및 그 시스템
US11650250B2 (en) Methods and systems for detecting defects on an electronic assembly
JP2004085503A (ja) 分類装置、歩留管理システム、分類方法、基板製造方法およびプログラム
JP6444503B2 (ja) 検査方法および検査装置
JP2021056004A (ja) 画像判定装置及び画像判定方法
JPS62169040A (ja) プリント基板パタ−ン検査装置
JP7093605B2 (ja) 部品実装ラインの生産管理システム
JP5241302B2 (ja) 特性分布解析方法および装置、基板分類方法および装置、上記特性分布解析方法または基板分類方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、並びに上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250