JP6722840B2 - 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム - Google Patents

容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6722840B2
JP6722840B2 JP2017142258A JP2017142258A JP6722840B2 JP 6722840 B2 JP6722840 B2 JP 6722840B2 JP 2017142258 A JP2017142258 A JP 2017142258A JP 2017142258 A JP2017142258 A JP 2017142258A JP 6722840 B2 JP6722840 B2 JP 6722840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
support member
actuator
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019023087A (ja
Inventor
雄二 田上
雄二 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2017142258A priority Critical patent/JP6722840B2/ja
Priority to US16/038,191 priority patent/US10807810B2/en
Priority to KR1020180084655A priority patent/KR102147388B1/ko
Publication of JP2019023087A publication Critical patent/JP2019023087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722840B2 publication Critical patent/JP6722840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/917Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2807Feeding closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0093Programme-controlled manipulators co-operating with conveyor means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/061De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack
    • B65G59/062De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack by means of reciprocating or oscillating escapement-like mechanisms
    • B65G59/063De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack by means of reciprocating or oscillating escapement-like mechanisms comprising lifting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2814/00Indexing codes relating to loading or unloading articles or bulk materials
    • B65G2814/03Loading or unloading means
    • B65G2814/0301General arrangements
    • B65G2814/0308Destacking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

開示の実施形態は、容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステムに関する。
特許文献1には、容器供給装置が記載されている。この容器供給装置は、所要数の容器を支持するフォーク部材を有しており、フォーク部材を案内経路に沿って排出位置まで移動し、案内経路外に退避させて容器を落下させることで、容器分離機構に供給する。容器分離機構は、積み重ねた状態の複数の容器を支持すると共に、支持した複数の容器から1つずつ容器を分離する。
特開2015−107823号公報
上記従来技術では、容器の強度や積み重ね数によっては、下端近傍の容器に上方の容器の重量による変形が生じ、容器を1つずつ分離できない可能性があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、容器の強度や積み重ね数によらずに容器を1つずつ供給することが可能な容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、容器の積み重ね方向をガイドするガイド部材と、前記ガイド部材に沿って積み重ねられた複数の前記容器から1つずつ前記容器を分離する分離機構と、前記分離機構により前記容器を分離する際に、積み重ねられた前記複数の容器のうち下端側の少なくとも1つを除く残りの前記容器を支持し、所定距離だけ上方に持ち上げる持ち上げ機構と、を有する容器供給装置が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、ガイド部材に沿って積み重ねられた複数の容器のうち下端側の少なくとも1つを除く残りの前記容器を支持し、所定距離だけ上方に持ち上げることと、前記複数の容器の下端から1つずつ前記容器を分離することと、を有する容器供給方法が適用される。
また、本発明のさらに別の観点によれば、複数の上記容器供給装置と、前記複数の容器供給装置から交互に供給される前記容器を、当該容器とは異なる他の容器に取り付ける容器取り付けロボットと、を有する容器取り付けシステムが適用される。
本発明の容器供給装置等によれば、容器の強度や積み重ね数によらずに容器を1つずつ供給することができる。
実施形態に係る蓋供給装置を備えた蓋閉めシステムの全体構成の一例を表す説明図である。 蓋供給装置の構成の一例を表す平面図である。 蓋供給装置の構成の一例を表す側面図である。 蓋供給装置による蓋供給動作の一例を表すフローチャートである。 長方形の蓋を供給する変形例における蓋供給装置の構成の一例を表す平面図である。 円形の蓋を供給する変形例における蓋供給装置の構成の一例を表す平面図である。 楕円形の蓋を供給する変形例における蓋供給装置の構成の一例を表す平面図である。 多角形の蓋を供給する変形例における蓋供給装置の構成の一例を表す平面図である。
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、本発明に係る容器供給装置を、食品容器に取り付けられる蓋を供給する蓋供給装置に適用した例である。なお、以下において、蓋供給装置等の構成の説明の便宜上、上下左右前後等の方向を適宜使用する場合があるが、蓋供給装置等の各構成の位置関係を限定するものではない。
<1.蓋閉めシステムの全体構成>
まず、図1を参照しつつ、本実施形態に係る蓋供給装置2を備えた蓋閉めシステム1の全体構成の一例について説明する。
図1に示すように、蓋閉めシステム1(容器取り付けシステムの一例)は、2つの蓋供給装置2と、蓋閉めロボット3と、蓋搬送装置4と、容器搬送コンベア7とを備える。
蓋供給装置2には、上下方向に積み重ねられた複数の蓋12(容器の一例)が収容されており、複数の蓋12の下方には蓋トレイ6が配置されている。蓋供給装置2は、積み重ねられた複数の蓋12の下端から蓋12を1つずつ分離し、下方に配置された蓋トレイ6に載置する。蓋搬送装置4は、蓋12が載置された蓋トレイ6を、2つの蓋供給装置2から蓋閉めロボット3の蓋受け取り位置5へと交互に搬送する。
容器搬送コンベア7は、ご飯や惣菜等の食品が盛り付けられた複数の食品容器8(他の容器の一例)を、搬送方向に一定の間隔で搬送する。容器搬送コンベア7は、搬送と停止を繰り返す間欠運転としてもよいし、連続的に搬送される連続運転としてもよい。蓋閉めロボット3(容器取り付けロボットの一例)は、例えば垂直多関節型あるいは水平多関節型のロボットであり、先端に吸着パッド3aを備えている。蓋閉めロボット3は、吸着パッド3aにより蓋受け取り位置5へ搬送された蓋12を吸着し保持する。そして、蓋閉めロボット3は、水平方向に略180°旋回することによって蓋12を蓋閉め位置9へ移動し、移動中あるいは停止中の食品容器8に対して蓋12を取り付ける。
なお、上述のような蓋閉め作業においては、各作業工程のサイクルタイムを短縮化(高タクト化)することが要望されている。しかしながら、蓋閉め作業の作業工程のうち、蓋供給装置2による作業工程(積み重ねられた複数の蓋12から1つずつ蓋12を分離する作業工程)については高タクト化が難しい。そこで蓋閉めシステム1では、2台の蓋供給装置2を配置し、蓋12を供給する作業工程を並列化して行うことで、サイクルタイムの短縮化を可能としている。なお、蓋供給装置2を3台以上設置してさらなるサイクルタイムの短縮化を図ってもよいし、特にサイクルタイムの短縮化が不要である場合には蓋供給装置2を1台としてもよい。
なお、蓋供給装置2を複数台設置する場合、本実施形態のように2台の蓋供給装置2を蓋閉めロボット3の両側に配置して蓋12を交互に供給する構成の他にも、複数台の蓋供給装置2を蓋閉めロボット3の片側に直列に配置し、蓋12を順次連続的に供給する構成としてもよい。この場合、蓋供給装置2の設置台数を多くすることで多数の蓋12をストックできるので、蓋供給装置2への蓋12の補給間隔を長くできるという利点がある。
<2.蓋供給装置の構成>
次に、図2及び図3を参照しつつ、蓋供給装置2の構成の一例について説明する。蓋供給装置2は、容器供給装置の一例である。
図2及び図3に示すように、蓋供給装置2は、複数のガイドバー16(ガイド部材の一例)と、分離機構20と、持ち上げ機構40とを有する。
(2−1.ガイドバー)
ガイドバー16は、蓋12の外周部に接触して積み重ね方向をガイドする部材(例えばパイプ)であり、上下方向に沿って立設されている。蓋12は、この例では上下方向から見て略正方形の形状を有する浅い皿状の容器であり、複数(例えば100個〜150個)の蓋12がガイドバー16に沿って上下方向に積み重ねられている。
図3に示すように、蓋12の外周部近傍には、蓋12同士の嵌り込みを防止するためのスタックポッチ12aが適宜の位置に設けられている。蓋12は、スタックポッチ12aを隣接する蓋12に接触させた状態で積み重ねられる。図2に示すように、ガイドバー16は、積み重ねられた複数の蓋12の例えば左側及び右側にそれぞれ2箇所、前側及び後側にそれぞれ1箇所となるように、合計6箇所に配置されている。なお、ガイドバー16の数や配置は、蓋12の積み重ね方向をガイド可能であれば上記以外としてもよい。左側及び右側のガイドバー16は、後述する挟み込み爪41を挟むように前後方向に所定の間隔を空けて配置されている。前側及び後側のガイドバー16は、積み重ねられた蓋12の外周部の左右方向略中央部に接触するように配置されている。
(2−2.分離機構)
分離機構20は、ガイドバー16に沿って積み重ねられた複数の蓋12から1つずつ蓋12を分離するための機構である。分離機構20は、下爪21と、上爪22と、吸着パッド35と、第3アクチュエータ31と、第4アクチュエータ32と、第5アクチュエータ37とを有する。下爪21及び上爪22は、蓋12の形状や大きさに応じて交換可能に構成されている。なお、図2ではアクチュエータ31,32等の図示を省略している。
図3に示すように、下爪21(第2支持部材の一例)は、積み重ねられた蓋12の下端に位置する蓋12を支持する部材である。以下では、図2に示すように、蓋12の左側及び右側に配置された下爪21を下爪21aと、前側及び後側に配置された下爪21を下爪21bと記載する。
図2に示すように、左側及び右側の下爪21aは、互いに左右対称の形状を有する板状の部材である。下爪21aの蓋12と対向する側には、ガイドバー16を収容可能な2つの長穴27が蓋12に向けて開口するように設けられている。前側及び後側の下爪21bは、互いに上下対称の形状を有する板状の部材である。下爪21bの蓋12と対向する側には、ガイドバー16を収容可能な1つの長穴27が蓋12に向けて開口するように設けられている。上記長穴27により、下爪21a,21bはガイドバー16との干渉を回避しつつ蓋12に対して進退動作することが可能となっている。
図3に示すように、上爪22(第3支持部材の一例)は、積み重ねられた蓋12の下から2番目の蓋12を支持する部材である。以下では、図2に示すように、蓋12の左側及び右側に配置された上爪22を上爪22aと、前側及び後側に配置された上爪22を上爪22bと記載する。
図2に示すように、左側及び右側の上爪22aは、互いに左右対称の形状を有する板状の部材である。上爪22aの蓋12と対向する側には、ガイドバー16を収容可能な2つの長穴29が蓋12に向けて開口するように設けられている。前側及び後側の上爪22bは、互いに上下対称の形状を有する板状の部材である。上爪22bの蓋12と対向する側には、ガイドバー16を収容可能な1つの長穴29が蓋12に向けて開口するように設けられている。上記長穴29により、上爪22a,22bはガイドバー16との干渉を回避しつつ蓋12に対して進退動作することが可能となっている。
図3に示すように、第3アクチュエータ31は、例えばエアシリンダからなり、4つの下爪21(21a,21a,21b,21b)のそれぞれに設けられている。第3アクチュエータ31は、下爪21を水平方向(ガイド部材に交差する方向の一例)に往復移動させる。第3アクチュエータ31が下爪21を蓋12側に移動させると、下爪21は積み重ねられた複数の蓋12の下端に位置する蓋12を支持する。一方、第3アクチュエータ31が下爪21を蓋12とは反対側に退避させると、下爪21は蓋12を解放する。
第4アクチュエータ32は、例えばエアシリンダからなり、4つの上爪22(22a,22a,22b,22b)のそれぞれに設けられている。第4アクチュエータ32は、上爪22を水平方向(ガイド部材に交差する方向の一例)に往復移動させる。第4アクチュエータ32が上爪22を蓋12側に移動させると、上爪22は積み重ねられた複数の蓋12の下から2番目の蓋12を支持する。一方、第4アクチュエータ32が上爪22を蓋12とは反対側に退避させると、上爪22は蓋12を解放する。
吸着パッド35は、上下方向に延びるロッド36の上端に取り付けられている。ロッド36は、下方に位置する蓋トレイ6の略中央に設けられた開口6aを貫通し、上下方向に移動可能に設けられている。吸着パッド35は、積み重ねられた複数の蓋12の下端に位置する蓋12を吸着する。第5アクチュエータ37は、例えばサーボモータからなり、蓋トレイ6の下方に配置されている。第5アクチュエータ37は、吸着パッド35をロッド36を介して上下方向に往復移動させる。吸着パッド35は、蓋12を吸着すると、第5アクチュエータ37により下方向に移動される。これにより、下端の蓋12が分離されて蓋トレイ6に近接した位置まで移動される。そして、吸着パッド35が吸着を解除すると、蓋12が蓋トレイ6上に載置される。なお、蓋トレイ6の上面には、蓋12の滑りを防止する複数のストッパ14が設けられている。蓋トレイ6に載置された蓋12は、蓋搬送装置4により蓋閉めロボット3の蓋受け取り位置5へ搬送される。
(2−3.持ち上げ機構)
持ち上げ機構40は、分離機構20により蓋12を分離する際に、積み重ねられた複数の蓋12のうち下端側の少なくとも1つ(図3に示す例では例えば7つ)の蓋12を除く残りの蓋12を支持し、所定距離Lだけ上方に持ち上げるための機構である。
持ち上げ機構40は、挟み込み爪41(第1支持部材の一例)と、第1アクチュエータ42と、第2アクチュエータ43とを有する。なお、図2ではアクチュエータ42,43等の図示を省略している。
図2に示すように、挟み込み爪41は、例えば直方体形状に形成され、蓋12の例えば左側及び右側に一対設けられている。挟み込み爪41は、上記残りの蓋12を左右両側から挟み込んで支持する部材であり、蓋12との接触面45に凹凸形状45a(図3参照)を有する。挟み込み爪41の材質は特に限定されるものではないが、例えばゴム材や樹脂材が好ましい。但し、金属材料等で構成されてもよい。挟み込み爪41は、蓋12の形状や大きさに応じて交換可能に構成されている。
第1アクチュエータ42及び第2アクチュエータ43は、例えばエアシリンダからなり、左右両側の挟み込み爪41のそれぞれに設けられている。第2アクチュエータ43は、挟み込み爪41を水平方向(ガイド部材に交差する方向の一例)に往復移動させる。第2アクチュエータ43が挟み込み爪41を蓋12側に移動させると、挟み込み爪41は下端側の複数(この例では7つ)の蓋12の直上に位置する複数(この例では4つ)の蓋12の外周に接触しつつ上記残りの蓋12(当該接触した4つの蓋12と、その上方に位置する複数の蓋12を含む)を支持する。一方、第2アクチュエータ43が挟み込み爪41を蓋12とは反対側に退避させると、挟み込み爪41は蓋12を解放する。
第1アクチュエータ42は、第2アクチュエータ43を上下方向(ガイド部材に沿う方向の一例)に往復移動させることにより、挟み込み爪41を上下方向に往復移動させる。第1アクチュエータ42による挟み込み爪41の持ち上げ量(所定距離L)は、下端側の複数(この例では7つ)の蓋12を上方の残りの蓋12の重量から解放可能であれば特に限定されるものではないが、本実施形態では例えば3〜5mm程度である。
なお、持ち上げ機構40により持ち上げられずに残される蓋12の個数(上記の例では7)は、下端や下から2番目の蓋12に作用する重量が蓋12の強度等を考慮して充分に軽くなればよく、特に限定されるものではない。例えば最も下端の蓋12だけを残して下から2番目以上の蓋12を持ち上げてもよいし、10〜15個程度の蓋12を残してもよい。
(2−4.ガイドバー、爪、アクチュエータ等の移動機構)
蓋12の左右両側にそれぞれ配置された、2本のガイドバー16、挟み込み爪41、下爪21a及び上爪22a、アクチュエータ31,32,42,43は、それぞれ図示しない支持部材を介してベース33に設置されている。また、蓋12の上下両側にそれぞれ配置された、1本のガイドバー16、挟み込み爪41、下爪21b及び上爪22b、アクチュエータ31,32は、それぞれ図示しない支持部材を介してベース33に設置されている。これらのベース33は、それぞれ複数本(この例では2本)のレール34で水平方向(ガイド部材に交差する方向の一例)に沿って移動可能に支持されている。これにより、蓋12の形状および大きさに応じて、蓋12の四方(上下左右)に配置されたガイドバー16、挟み込み爪41、下爪21及び上爪22等をそれぞれ移動させることで、様々な形状及び大きさの蓋12に柔軟に対応することが可能である。
(2−5.コントローラ)
図3に示すように、上述した第1アクチュエータ42、第2アクチュエータ43、第3アクチュエータ31、第4アクチュエータ32及び第5アクチュエータ37の動作は、コントローラ10(制御装置の一例)によって制御される。また、吸着パッド35による吸着及びその解除についてもコントローラ10によって制御される。図示は省略するが、コントローラ10は、例えばCPU、ROM、RAMなどを備えたコンピュータとして構成される。
<3.蓋供給装置の蓋供給動作>
次に、図4を参照しつつ、蓋供給装置2による蓋供給動作の一例について説明する。
図4に示すように、ステップS10(第1工程の一例)では、コントローラ10は、第3アクチュエータ31、第2アクチュエータ43、第4アクチュエータ32を駆動し、下爪21(21a,21a,21b,21b)を蓋12側に移動させると共に、挟み込み爪41及び上爪22(22a,22a,22b,22b)を蓋12とは反対側に退避させる。これにより、下爪21が積み重ねられた複数の蓋12の下端に位置する蓋12の下側に挿入され、下爪21により積み重ねられた複数の蓋12が支持される。また、挟み込み爪41及び上爪22は蓋12を解放する。
ステップS20(第2工程の一例)では、コントローラ10は、第2アクチュエータ43を駆動し、挟み込み爪41を蓋12側に移動させる。これにより、挟み込み爪41が下端側の複数(この例では7つ)の蓋12の直上に位置する複数(この例では4つ)の蓋12の外周に接触し、下端近傍の複数の蓋12を除く残りの蓋12を支持する。
ステップS30(第3工程の一例)では、コントローラ10は、第1アクチュエータ42を駆動し、挟み込み爪41を所定距離Lだけ上方に移動させる。これにより、下端近傍の複数の蓋12を除く残りの蓋12が所定距離Lだけ持ち上げられた状態となる。その結果、下端近傍の複数の蓋12が残りの蓋12の重量から解放される。
ステップS40(第4工程の一例)では、コントローラ10は、第4アクチュエータ32を駆動し、上爪22を蓋12側に移動し、上爪22を下端の蓋12の外周部と下から2番目の蓋12の外周部との間に挿入する。これにより、下から2番目の蓋12が上爪22により支持される。
ステップS50(第5工程の一例)では、コントローラ10は、第5アクチュエータ37を駆動し、吸着パッド35を上方に移動させて、下端に位置する蓋12を吸着する。
ステップS60(第6工程の一例)では、コントローラ10は、第3アクチュエータ31及び第5アクチュエータ37を駆動し、下爪21を蓋12とは反対側に退避させると共に、吸着パッド35を下方に移動させる。これにより、吸着パッド35により吸着された下端に位置する蓋12が下爪21から解放され、当該蓋12が吸着パッド35により下方に移動される。そして、吸着パッド35による吸着が解除されると、蓋12が蓋トレイ6上に載置される。
ステップS70では、コントローラ10は、蓋12の供給を停止するか否かを判定する。例えば、作業者により適宜の供給停止操作が行われたり、あるいは、蓋供給装置2において収容された蓋12がなくなったことが検出された場合には、ステップS70の判定が満たされて(S70:YES)、コントローラ10は蓋12の供給を停止し、本フローを終了する。一方、供給停止操作が行われず、且つ、収容された蓋12が存在する場合には、ステップS70の判定が満たされず(S70:NO)、上記ステップS10に戻る。その後、コントローラ10は同様の手順を繰り返す。
なお、ステップS10に戻ると、上述のように、下爪21が蓋12側に移動すると共に、挟み込み爪41及び上爪22が蓋12とは反対側に退避する。これにより、上記ステップS30において挟み込み爪41により持ち上げられた複数の蓋12(下端近傍の複数の蓋12を除く残りの蓋12)と、上記ステップS40において上爪22により支持された複数の蓋12(下端の蓋12を除く下端近傍の複数の蓋12)とが解放され、下爪21上に落下して支持される。
<4.実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の蓋供給装置2は、蓋12の積み重ね方向をガイドするガイドバー16と、ガイドバー16に沿って積み重ねられた複数の蓋12から1つずつ蓋12を分離する分離機構20と、分離機構20により蓋12を分離する際に、積み重ねられた複数の蓋12のうち下端側の少なくとも1つを除く残りの蓋12を支持し、所定距離Lだけ上方に持ち上げる持ち上げ機構40とを有する。これにより、次の効果を奏する。
すなわち、蓋供給装置2の分離機構20は、積み重ねられた蓋12の最も下に位置する蓋12と下から2番目の蓋12の間に上爪22を挿入することにより、積み重ねられた蓋12から1つずつ蓋12を分離する。このとき、例えば蓋12の強度が低かったり、積み重ねた蓋12の数が多い場合には、下端近傍の蓋12に上方の蓋12の重量による変形が生じる可能性がある。その場合、蓋12間のピッチの変動等により上爪22を適正な位置に挿入できなかったり、挿入できても(例えば上爪22を浅くしか挿入できない形状の蓋の場合には)蓋12が上爪22から脱落する等により、蓋12を1つずつ供給できない可能性がある。
本実施形態によれば、分離機構20により蓋12を分離する際に、持ち上げ機構40により、積み重ねられた複数の蓋12のうち下端側の少なくとも1つを除く残りの蓋12を支持し、所定距離Lだけ上方に持ち上げる。これにより、下端近傍の蓋12を残りの蓋12の重量から解放できるので、蓋12に変形が生じている場合であってもその変形を解消でき、上爪22を適正な位置に挿入できる。また、下端近傍の蓋12にはほとんど重量が作用しなくなるので(例えば上爪22を浅くしか挿入できない形状の蓋の場合でも)蓋12が上爪22から脱落することを防止できる。したがって、蓋12の強度や積み重ね数によらずに蓋12を1つずつ供給することができる。
また、本実施形態では特に、持ち上げ機構40は、上記残りの蓋12を支持する挟み込み爪41と、挟み込み爪41を上下方向に往復移動させる第1アクチュエータ42と、挟み込み爪41を水平方向に往復移動させる第2アクチュエータ43とを有する。
このような構成により、積み重ねられた複数の蓋12のうち下端側の少なくとも1つを除く残りの蓋12を支持し、所定距離だけ上方に持ち上げる持ち上げ機構40を実現できる。
また、本実施形態では特に、挟み込み爪41は、下端側の少なくとも1つの蓋12の直上に位置する複数の蓋12の外周に接触しつつ上記残りの蓋12を支持する。これにより、次の効果を奏する。
すなわち、仮に、挟み込み爪41を蓋12間に挿入して支持する部材とした場合、挿入位置近傍の蓋12に上方の蓋12の重量による変形が生じている場合には、蓋12間のピッチの変動等により挟み込み爪41を適正な位置に挿入できなかったり、挿入できても蓋12が挟み込み爪41から脱落する等により、蓋12の支持が不安定になる可能性がある。
本実施形態によれば、挟み込み爪41を複数の蓋12の外周に接触する部材とするので、支持位置近傍の蓋12に変形が生じ蓋12間のピッチが変動していた場合でも保持することが可能となり、支持の安定性を向上できる。また、挟み込み爪41を蓋12間に挿入する構成としないので、挟み込み爪41の配置(設置高さ等)に精度が要求されなくなり、設計の自由度を向上できる。
また、本実施形態では特に、挟み込み爪41は、ゴム材料で構成されており、蓋12との接触面45に凹凸形状45aを有する。
これにより、挟み込み爪41と蓋12との間の滑りを抑制できるので、支持の安定性をさらに向上できる。
また、本実施形態では特に、分離機構20は、積み重ねられた蓋12の下端に位置する蓋12を支持する下爪21(21a,21b)と、下爪21を水平方向に往復移動させる第3アクチュエータ31と、積み重ねられた蓋12の下から2番目の蓋12を支持する上爪22(22a,22b)と、上爪22を水平方向に往復移動させる第4アクチュエータ32とを有する。
本実施形態によれば、下爪21を蓋12側に移動させると共に上爪22を蓋12とは反対側に退避させることで、積み重ねた蓋12を支持しておき、この状態から、上爪22を蓋12側に移動させると共に下爪21を蓋12とは反対側に退避させることで、下から2番目の蓋12を支持しつつ下端の蓋12を解放することができる。これにより、ガイドバー16に沿って積み重ねられた複数の蓋12から1つずつ蓋12を分離する分離機構20を実現できる。
また、本実施形態では特に、分離機構20は、下端に位置する蓋12を吸着する吸着パッド35と、吸着パッド35を上下方向に往復移動させる第5アクチュエータ37とを有する。これにより、次の効果を奏する。
すなわち、分離機構20において、上爪22を蓋12側に移動させて下から2番目の蓋12を支持し、下爪21を蓋12とは反対側に退避させて下端に位置する蓋12を解放して、下端の蓋12を自重により落下させる手法では、蓋12の種類(例えば上下方向の高さが大きいものや重心が片寄っているもの等)によっては分離がうまくいかずに不安定となる可能性がある。
本実施形態によれば、吸着パッド35により蓋12を吸着して強制的に分離させるので、分離機構20における蓋12の分離の安定性を向上できる。
また、本実施形態では特に、ガイドバー16、挟み込み爪41、下爪21及び上爪22を支持するベース33と、ベース33を水平方向に沿って移動可能に支持するレール34とを有する。
本実施形態によれば、ベース33をレール34に沿って移動させることにより、ガイドバー16、挟み込み爪41、下爪21及び上爪22等を水平方向に一体的に移動させることができる。これにより、様々な形状及び大きさの蓋12に柔軟に対応することができる。
また、本実施形態では特に、挟み込み爪41、下爪21及び上爪22は、蓋12の形状に応じて交換可能に構成されている。
本実施形態によれば、蓋12の形状に応じて挟み込み爪41、下爪21及び上爪22を交換することにより、様々な形状の蓋12に柔軟に対応することができる。
また、本実施形態では特に、第1アクチュエータ42、第2アクチュエータ43、第3アクチュエータ31、第4アクチュエータ32及び第5アクチュエータ37を制御するコントローラ10を有し、コントローラ10は、下爪21を蓋12側に移動させると共に、挟み込み爪41及び上爪22を蓋12とは反対側に退避させるステップS10と、挟み込み爪41を蓋12側に移動させるステップS20と、挟み込み爪41を所定距離Lだけ上方に移動させるステップS30と、上爪22を蓋12側に移動させるステップS40と、吸着パッド35を上方に移動させて下端に位置する蓋12を吸着するステップS50と、下爪21を蓋12とは反対側に退避させて、吸着パッド35を下方に移動させるステップS60とを実行する。
このような手順を実行することにより、ガイドバー16に沿って積み重ねられた複数の蓋12から、下端近傍の蓋12を残りの蓋12の重量から解放しつつ、蓋12を1つずつ分離して供給することができる。
<5.変形例>
なお、開示の実施形態は、上記に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を説明する。
上述したように、蓋供給装置2は、蓋12の形状に応じて挟み込み爪41、下爪21及び上爪22を交換することにより、様々な形状の蓋12に対応することができる。以下、この詳細について説明する。なお、以下の図5〜図8では、煩雑防止のため、ベース33及びレール34、アクチュエータ等の図示を省略している。
(5−1.長方形の蓋を供給する場合)
本変形例は、蓋供給装置を長方形の蓋に適用した例である。本変形例の蓋供給装置2Aの構成の一例を図5に示す。
図5に示すように、本変形例では、供給する蓋12Aが上下方向から見て略長方形の形状を有する。
蓋分離機構20Aは、4つの下爪51及び4つの上爪52を備えている。下爪51(51a,51b)及び上爪52(52a,52b)は、上記実施形態の下爪21(21a,21b)及び上爪22(22a,22b)と同様の構成であるが、それぞれ略長方形の蓋12Aの長辺及び短辺に対応した長さとなるように形成されている。
また、持ち上げ機構40の挟み込み爪41Aも、上記実施形態の挟み込み爪41と同様の構成であるが、略長方形の蓋12Aの長辺に対応した長さとなるように形成されている。
本変形例の蓋供給装置2Aによれば、上記のような形態の下爪51、上爪52及び挟み込み爪41Aを、図示しないベース33及びレール34を介して蓋12Aの形状や大きさに対応する位置に移動させることにより、長方形の蓋12Aに対応することができる。
(5−2.円形の蓋を供給する場合)
本変形例は、蓋供給装置を円形の蓋に適用した例である。本変形例の蓋供給装置2Bの構成の一例を図6に示す。
図6に示すように、本変形例では、供給する蓋12Bが上下方向から見て略円形の形状を有する。
蓋分離機構20Bは、4つの下爪53及び4つの上爪54を備えている。下爪53(53a,53b)及び上爪54(54a,54b)は、それぞれ内周側の形状が略円形の蓋12Bの外周部に対応した円弧形状となるように形成されている。
また、持ち上げ機構40の挟み込み爪41Bも、それぞれ内周側の接触面45の形状が略円形の蓋12Bの外周部に対応した円筒面状となるように形成されている。
本変形例の蓋供給装置2Bによれば、上記のような形態の下爪53、上爪54及び挟み込み爪41Bを、図示しないベース33及びレール34を介して蓋12Bの形状や大きさに対応する位置に移動させることにより、円形の蓋12Bに対応することができる。
(5−3.楕円形の蓋を供給する場合)
本変形例は、蓋供給装置を楕円形の蓋に適用した例である。本変形例の蓋供給装置2Cの構成の一例を図7に示す。
図7に示すように、本変形例では、供給する蓋12Cが上下方向から見て楕円形の形状を有する。
蓋分離機構20Cは、4つの下爪55及び4つの上爪56を備えている。下爪55(55a,55b)及び上爪56(56a,56b)は、それぞれ内周側の形状が略楕円形の蓋12Cの外周部に対応した円弧形状となるように形成されている。
また、持ち上げ機構40の挟み込み爪41Cも、それぞれ内周側の接触面45の形状が略楕円形の蓋12Cの外周部に対応した円筒面状となるように形成されている。
本変形例の蓋供給装置2Cによれば、上記のような形態の下爪55、上爪56及び挟み込み爪41Cを、図示しないベース33及びレール34を介して蓋12Cの形状や大きさに対応する位置に移動させることにより、楕円形の蓋12Cに対応することができる。
(5−4.多角形の蓋を供給する場合)
本変形例は、蓋供給装置を多角形の蓋に適用した例である。本変形例の蓋供給装置2Dの構成の一例を図8に示す。
図8に示すように、本変形例では、供給する蓋12Dが上下方向から見て八角形の形状を有する。
蓋分離機構20Dは、4つの下爪57及び4つの上爪58を備えている。下爪57(57a,57b)及び上爪58(58a,58b)は、それぞれ内周側の形状が八角形の蓋12Dの外周部に対応した形状及び八角形の蓋12Dの辺に対応した長さとなるように形成されている。
また、持ち上げ機構40の挟み込み爪41Dは、上記実施形態の挟み込み爪41と同様の構成であるが、八角形の蓋12Dの一辺に対応した長さとなるように形成されている。
本変形例の蓋供給装置2Dによれば、上記のような形態の下爪57、上爪58及び挟み込み爪41Dを、図示しないベース33及びレール34を介して蓋12Dの形状や大きさに対応する位置に移動させることにより、八角形の蓋12Dに対応することができる。
(5−5.その他)
以上では、第1アクチュエータ42、第2アクチュエータ43、第3アクチュエータ31及び第4アクチュエータ32がエアシリンダで構成される場合を一例として説明したが、これに限定されるものではなく、例えばソレノイドやサーボモータ等で構成してもよい。また以上では、第5アクチュエータ37がサーボモータで構成される場合を一例として説明したが、例えばエアシリンダやソレノイド等で構成してもよい。
また以上では、持ち上げ機構40により蓋12を持ち上げた後、蓋12を下ろす動作を行わずに解放するようにしたが、蓋12を下ろす動作を行ってもよい。この場合、例えば前述の図4においてステップS70からステップS10に戻った際に、挟み込み爪41を所定距離Lだけ下方に移動させた後に蓋12とは反対側に退避させればよい。これにより、持ち上げ機構40により持ち上げた蓋12を解放する際の衝撃を低減できる。
なお、以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさ、形状、位置等が「同一」「同じ」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「同じ」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に同じ」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 蓋閉めシステム(容器取り付けシステムの一例)
2 蓋供給装置(容器供給装置の一例)
3 蓋閉めロボット(容器取り付けロボットの一例)
8 食品容器(他の容器の一例)
10 コントローラ(制御装置の一例)
12 蓋(容器の一例)
16 ガイドバー(ガイド部材の一例)
20 分離機構
21 下爪(第2支持部材の一例)
22 上爪(第3支持部材の一例)
31 第3アクチュエータ
32 第4アクチュエータ
33 ベース
34 レール
35 吸着パッド
37 第5アクチュエータ
40 持ち上げ機構
41 挟み込み爪(第1支持部材の一例)
42 第1アクチュエータ
43 第2アクチュエータ
45 接触面
45a 凹凸形状
L 所定距離

Claims (6)

  1. 容器の外周部に接触して当該容器の積み重ね方向をガイドする、前記容器の周囲の複数個所に立設された棒状のガイド部材と、
    前記ガイド部材に沿って積み重ねられた複数の前記容器から1つずつ前記容器を分離する分離機構と、
    前記分離機構により前記容器を分離する際に、積み重ねられた前記複数の容器のうち下端側の少なくとも1つを除く残りの前記容器を支持し、所定距離だけ上方に持ち上げる持ち上げ機構と、
    を有する容器供給装置であって、
    前記持ち上げ機構は、
    前記下端側の少なくとも1つの容器の直上に位置する複数の前記容器の外周に接触しつつ前記残りの容器を支持する第1支持部材と、
    前記第1支持部材を前記ガイド部材に沿う方向に往復移動させる第1アクチュエータと、
    前記第1支持部材を前記ガイド部材に交差する方向に往復移動させる第2アクチュエータと、
    を有し、
    前記分離機構は、
    積み重ねられた前記容器の下端に位置する前記容器を支持し、前記ガイド部材を収容可能な長穴が前記容器に向けて開口するように設けられた第2支持部材と、
    前記第2支持部材を、前記ガイド部材を前記長穴に収容させつつ、前記ガイド部材に交差する方向に往復移動させる第3アクチュエータと、
    積み重ねられた前記容器の下から2番目の前記容器を支持し、前記ガイド部材を収容可能な長穴が前記容器に向けて開口するように設けられた第3支持部材と、
    前記第3支持部材を、前記ガイド部材を前記長穴に収容させつつ、前記ガイド部材に交差する方向に往復移動させる第4アクチュエータと、
    前記下端に位置する容器を吸着する吸着パッドと、
    前記吸着パッドを前記ガイド部材に沿う方向に往復移動させる第5アクチュエータと、
    を有し、
    前記容器供給装置は、さらに、
    前記第1支持部材により前記残りの容器が支持されて前記所定距離だけ上方に持ち上げられ、かつ、前記第3支持部材により前記下から2番目の容器が支持された状態で、前記第2支持部材により支持された前記下端に位置する容器に対し前記吸着パッドを吸着させるように、前記第1アクチュエータ、前記第2アクチュエータ、前記第3アクチュエータ、前記第4アクチュエータ、及び前記第5アクチュエータを制御する制御装置を有する
    ことを特徴とする容器供給装置。
  2. 前記第1支持部材は、
    前記容器との接触面に凹凸形状を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の容器供給装置。
  3. 記制御装置は、
    前記第2支持部材を前記容器側に移動させると共に、前記第1支持部材及び前記第3支持部材を前記容器とは反対側に退避させる第1工程と、
    前記第1支持部材を前記容器側に移動させる第2工程と、
    前記第1支持部材により前記残りの容器を支持して前記所定距離だけ上方に持ち上げる第3工程と、
    前記第3支持部材を前記容器側に移動させることで、前記第3支持部材により前記下から2番目の容器を支持する第4工程と、
    前記吸着パッドを上方に移動させて前記下端に位置する前記容器を吸着する第5工程と、
    前記第2支持部材を前記容器とは反対側に退避させて、前記吸着パッドを下方に移動させる第6工程と、
    を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の容器供給装置。
  4. 前記ガイド部材、前記第1支持部材、前記第2支持部材及び前記第3支持部材を支持するベースと、
    前記ベースを前記ガイド部材に交差する方向に沿って移動可能に支持するレールと、
    をさらに有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の容器供給装置。
  5. 前記第1支持部材、前記第2支持部材及び前記第3支持部材は、
    前記容器の形状に応じて交換可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の容器供給装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の複数の容器供給装置と、
    前記複数の容器供給装置から順次供給される前記容器を、当該容器とは異なる他の容器に取り付ける容器取り付けロボットと、
    を有することを特徴とする容器取り付けシステム。
JP2017142258A 2017-07-21 2017-07-21 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム Active JP6722840B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142258A JP6722840B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム
US16/038,191 US10807810B2 (en) 2017-07-21 2018-07-18 Part feeding apparatus and part feeding method
KR1020180084655A KR102147388B1 (ko) 2017-07-21 2018-07-20 부품 공급 장치 및 부품 공급 방법, 부품 부착 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142258A JP6722840B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023087A JP2019023087A (ja) 2019-02-14
JP6722840B2 true JP6722840B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=65014458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142258A Active JP6722840B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10807810B2 (ja)
JP (1) JP6722840B2 (ja)
KR (1) KR102147388B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002326B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-20 川崎重工業株式会社 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
CN109748221B (zh) * 2019-01-28 2024-08-13 北京沄汇智能科技有限公司 容器换盖设备
EP3921242A1 (en) * 2019-02-06 2021-12-15 Marel Salmon A/S System for opening and emptying a box with a lid
EP3927637A1 (en) * 2019-02-21 2021-12-29 Carsoe A/S Tray supporting device
CN110510185B (zh) * 2019-09-06 2024-08-02 南通辰同智能科技有限公司 一种纸箱自动盒盖装置
JP7004251B2 (ja) 2019-11-13 2022-01-21 株式会社安川電機 容器供給装置及び容器供給方法
KR102150362B1 (ko) * 2020-04-10 2020-09-01 함영식 용기 공급장치
CN111268425A (zh) * 2020-04-20 2020-06-12 法贝(上海)自动化技术有限公司 一种基于机器人夹具搬运产品的模组及方法
US11591194B2 (en) 2020-07-14 2023-02-28 Intrinsic Innovation Llc Method and system for robotic pick-and-place comprising a container floor mounted to a transformable end of a lift mechanism and a set of container walls to define a container working volume with a working depth extends beyond a picking workspace of a robotic arm
JP7363696B2 (ja) * 2020-07-22 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 ワーク供給装置
CN112374091A (zh) * 2020-09-03 2021-02-19 合肥中辰轻工机械有限公司 一种分盖机的输盖压力装置及其控制方法
CN114044368A (zh) * 2021-11-19 2022-02-15 苏州浪潮智能科技有限公司 一种组装设备
KR102653806B1 (ko) * 2021-12-30 2024-04-01 주식회사 에스에프에이 즉석밥 용기 분리장치 및 그를 구비하는 즉석밥 제조시스템
CN114933039B (zh) * 2022-04-13 2022-12-20 江苏美嘉包装有限公司 一种天地盒型上下盒包装系统
CN114654238B (zh) * 2022-05-25 2022-08-12 四川省科学城久信科技有限公司 一种电容器模具组装装置及组装方法
CN117415389B (zh) * 2023-12-19 2024-04-09 成都先进功率半导体股份有限公司 一种引线框架分切装置及使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163195A (en) 1978-06-14 1979-12-25 Ezaki Glico Co Device for continuously picking packages out
US5024048A (en) * 1990-06-15 1991-06-18 The Lerio Corporation Apparatus for dispensing containers
JPH09188310A (ja) 1996-01-08 1997-07-22 Sangyo Kiki Kenkyusho:Kk 計量器付トレーカップの自動供給及び排出装置
JP2001158533A (ja) 1999-12-06 2001-06-12 Lion Corp 容器の供給方法およびその装置
US8006364B2 (en) * 2008-05-10 2011-08-30 The Schnipke Family, LLC Method and apparatus for removing workpieces from the bottom of a stack of workpieces
EP2397413B1 (fr) 2010-06-18 2012-08-22 Groupe Guillin Procédé et dispositif de dépilage de barquettes
EP2799350A1 (de) 2013-05-03 2014-11-05 ES-Plastic GmbH Entstapler
JP6214325B2 (ja) 2013-10-17 2017-10-18 日清食品ホールディングス株式会社 容器供給装置及び容器供給方法
JP6271236B2 (ja) 2013-12-05 2018-01-31 シブヤパッケージングシステム株式会社 容器供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190010485A (ko) 2019-01-30
JP2019023087A (ja) 2019-02-14
KR102147388B1 (ko) 2020-08-24
US20190023503A1 (en) 2019-01-24
US10807810B2 (en) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722840B2 (ja) 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム
JP6191544B2 (ja) 搬送装置
JP5034669B2 (ja) 板材搬送収納システムおよび板材搬送収納方法
EP1924504B1 (en) Process and automatic system for orderly packaging of plastic preforms in carton boxes
JP6693356B2 (ja) 物品搬送装置
KR101823198B1 (ko) 이차전지 셀 정렬장치
KR101794571B1 (ko) 파렛트 분리 및 박스 공급장치
JP5566658B2 (ja) パレット搬送装置
US10081501B2 (en) Adjustment device
JP2018024508A (ja) シート材分離装置
JP2016107285A (ja) レーザ切断システム
JP5885413B2 (ja) 箱詰め装置
KR100789292B1 (ko) 반도체 소자 테스트용 핸들러 및 트레이 이송방법
KR101515352B1 (ko) 트레이 순환장치
CN114275542A (zh) 输送堆垛装置
JP2006264845A (ja) リフト装置
JP5120869B2 (ja) 段積み装置
JP6765135B2 (ja) 段積み装置
JP5064156B2 (ja) 物品搬送装置
JP4229327B2 (ja) ブランク供給装置
JP3230924U (ja) パレタイザ
JP2023006265A (ja) 移載装置および食品供給システム
JP6771349B2 (ja) 載置物の搬出方法及び搬出装置並びに棚装置
WO2021215310A1 (ja) パレット、ガラス板梱包体、及び、輸送用梱包体
JP2015210911A (ja) 電極収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190726

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150