JP6721077B2 - 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 - Google Patents

耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6721077B2
JP6721077B2 JP2019070136A JP2019070136A JP6721077B2 JP 6721077 B2 JP6721077 B2 JP 6721077B2 JP 2019070136 A JP2019070136 A JP 2019070136A JP 2019070136 A JP2019070136 A JP 2019070136A JP 6721077 B2 JP6721077 B2 JP 6721077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
quenching
mass
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019070136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131892A (ja
Inventor
直樹 ▲高▼山
直樹 ▲高▼山
祐介 寺澤
祐介 寺澤
善明 村上
善明 村上
長谷 和邦
和邦 長谷
悠作 竹村
悠作 竹村
室田 康宏
康宏 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JP2019131892A publication Critical patent/JP2019131892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721077B2 publication Critical patent/JP6721077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、耐摩耗鋼板(abrasion-resistant steel plate)に関し、特に、厚肉であるにもかかわらず板厚中心まで高い硬度を有し、かつ低コストで製造することができる耐摩耗鋼板に関する。本発明の耐摩耗鋼板は、建設、土木および鉱山等の掘削等の分野で使用される産業機械、運搬機器の部材用として好適に用いることができる。また、本発明は、前記耐摩耗鋼板の製造方法に関する。
鋼の耐摩耗性は、硬度を高くすることで向上できることが知られている。そのため、Mn、Cr、Mo等の合金元素を大量に添加した合金鋼に焼入等の熱処理を施すことによって得られる高硬度鋼が、耐摩耗鋼として幅広く用いられてきた。
例えば、特許文献1、2では、表層部の硬度が、ブリネル硬さ(HB)で360〜490である耐摩耗鋼板が提案されている。前記耐摩耗鋼板では、所定の量の合金元素を添加するとともに、焼入れを行ってマルテンサイト主体の組織とすることによって、高い表面硬度を実現している。
特許第4645306号公報 特許第4735191号公報
耐摩耗鋼板の一部の使用環境では、板厚が数十mmであるような厚肉の鋼板が、板厚中心付近まで摩耗するような使われ方をしている。そのため、鋼板の使用寿命を長くするためには鋼板の表層のみならず、板厚中心部まで高い硬度を確保することが重要である。
しかし、特許文献1、2に記載された耐摩耗鋼板では、板厚が厚い場合の板厚中心位置の硬度までは考慮されていない。そして、板厚中心の硬度を確保するためは合金元素を多量に添加する必要があるため、コストが上昇するという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、板厚が50mm以上であるにも関わらず、板厚中心まで高い硬度を有し、かつ低コストで製造することができる耐摩耗鋼板を提供することを目的とする。また本発明は、前記耐摩耗鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために、耐摩耗鋼板の板厚中心位置の硬度に影響する各種要因について、鋭意検討を重ねた。その結果、炭素含有量が高い鋼板に対して通常の焼入れ処理を行った後に特定の条件で焼戻しを施すことによって、炭素以外の合金元素の含有量が少なくても板厚中央部まで高い硬度を有する耐摩耗鋼板を製造できることを見出した。
本発明は、以上の知見を踏まえ、さらに検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明の要旨は次のとおりである。
1.質量%で、
C :0.23〜0.34%、
Si:0.05〜0.40%、
Mn:0.30〜2.00%、
P :0.020%以下、
S :0.020%以下、
Al:0.04%以下、
Cr:0.05〜2.00%、
N :0.0050%以下、
O :0.0050%以下、ならびに
Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、およびB :0.0001〜0.0100%からなる群より選択される1または2以上を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ
下記(1)式で定義されるDI*の値が120以上である成分組成を有し、
表面から1mmの深さにおける組織が面積分率で95%以上の焼戻しマルテンサイトを含み、
表面から1mmの深さにおけるブリネル硬さHB1が360〜490HBW 10/3000であり、
前記HB1に対する、板厚中心位置におけるブリネル硬さHB1/2の比として定義される硬度比が75%以上であり、
板厚が50mm以上である、耐摩耗鋼板。

DI*=33.85×(0.1×C)0.5×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo+1)×(1.75×V+1)×(1.5×W+1)…(1)
(ただし、上記(1)式中の元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
2.前記成分組成が、質量%で、
Cu:0.01〜2.00%、
Ni:0.01〜2.00%、
Mo:0.01〜1.00%、
V :0.01〜1.00%、
W :0.01〜1.00%、および
Co:0.01〜1.00%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記1に記載の耐摩耗鋼板。
3.前記成分組成が、質量%で、
Ca:0.0005〜0.0050%、
Mg:0.0005〜0.0050%、および
REM:0.0005〜0.0080%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記1または2に記載の耐摩耗鋼板。
4.質量%で、
C :0.23〜0.34%、
Si:0.05〜0.40%、
Mn:0.30〜2.00%、
P :0.020%以下、
S :0.020%以下、
Al:0.04%以下、
Cr:0.05〜2.00%、
N :0.0050%以下、
O :0.0050%以下、ならびに
Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、およびB :0.0001〜0.0100%からなる群より選択される1または2以上を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
下記(1)式で定義されるDI*の値が120以上である成分組成を有する鋼素材を加熱温度に加熱し、
前記加熱された鋼素材を熱間圧延して板厚50mm以上の熱延鋼板とし、
前記熱延鋼板に対し、焼入れ開始温度がAr3変態点以上である直接焼入れ、または、焼入れ開始温度がAc3変態点以上である再加熱焼入れのいずれかの焼入れを施し、
前記焼入れ後の熱延鋼板に対し、下記(2)式で定義されるP値が1.20×104〜1.80×104となる条件で焼戻しを施す、
表面から1mmの深さにおける組織が面積分率で95%以上の焼戻しマルテンサイトを含み、表面から1mmの深さにおけるブリネル硬さHB1が360〜490HBW 10/3000であり、かつ、前記HB1に対する、板厚中心位置におけるブリネル硬さHB1/2の比として定義される硬度比が75%以上である、耐摩耗鋼板の製造方法。

DI*=33.85×(0.1×C)0.5×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo+1)×(1.75×V+1)×(1.5×W+1)…(1)
(ただし、上記(1)式中の元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
P=(T+273)×(21.3−5.8×C+log(60×t))…(2)
(ただし、上記(2)式におけるCは鋼板中のC含有量(質量%)、Tは焼戻し温度(℃)、tは前記焼戻しにおける保持時間(分)を表す)
5.前記成分組成が、質量%で、
Cu:0.01〜2.00%、
Ni:0.01〜2.00%、
Mo:0.01〜1.00%、
V :0.01〜1.00%、
W :0.01〜1.00%、および
Co:0.01〜1.00%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記4に記載の耐摩耗鋼板の製造方法。
6.前記成分組成が、質量%で、
Ca:0.0005〜0.0050%、
Mg:0.0005〜0.0050%、および
REM:0.0005〜0.0080%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記4または5に記載の耐摩耗鋼板の製造方法。
また、本発明の他の実施形態における要旨は次のとおりである。
1.質量%で、
C :0.23〜0.34%、
Si:0.05〜1.00%、
Mn:0.30〜2.00%、
P :0.020%以下、
S :0.020%以下、
Al:0.04%以下、
Cr:0.05〜2.00%、
N :0.0050%以下、および
O :0.0050%以下を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ
下記(1)で定義されるDI*の値が120以上である成分組成を有し、
表面から1mmの深さにおけるブリネル硬さHB1が360〜490HBW 10/3000であり、
前記HB1に対する、板厚中心位置におけるブリネル硬さHB1/2の比として定義される硬度比が75%以上であり、
板厚が50mm以上である、耐摩耗鋼板。

DI*=33.85×(0.1×C)0.5×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo+1)×(1.75×V+1)×(1.5×W+1)…(1)
(ただし、上記(1)式中の元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
2.前記成分組成が、質量%で、
Cu:0.01〜2.00%、
Ni:0.01〜2.00%、
Mo:0.01〜1.00%、
V :0.01〜1.00%、
W :0.01〜1.00%、および
Co:0.01〜1.00%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記1に記載の耐摩耗鋼板。
3.前記成分組成が、質量%で、
Nb:0.005〜0.050%、
Ti:0.005〜0.050%、および
B :0.0001〜0.0100%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記1または2に記載の耐摩耗鋼板。
4.前記成分組成が、質量%で、
Ca:0.0005〜0.0050%、
Mg:0.0005〜0.0050%、および
REM:0.0005〜0.0080%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記1〜3のいずれか一項に記載の耐摩耗鋼板。
5.質量%で、
C :0.23〜0.34%、
Si:0.05〜1.00%、
Mn:0.30〜2.00%、
P :0.020%以下、
S :0.020%以下、
Al:0.04%以下、
Cr:0.05〜2.00%、
N :0.0050%以下、および
O :0.0050%以下を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼素材を加熱温度に加熱し、
前記加熱された鋼素材を熱間圧延して板厚50mm以上の熱延鋼板とし、
前記熱延鋼板に対し、焼入れ開始温度がAr3変態点以上である直接焼入れ、または、焼入れ開始温度がAc3変態点以上である再加熱焼入れのいずれかの焼入れを施し、
前記焼入れ後の熱延鋼板に対し、下記(2)式で定義されるP値が1.20×104〜1.80×104となる条件で焼戻しを施す、耐摩耗鋼板の製造方法。

P=(T+273)×(21.3−5.8×C+log(60×t))…(2)
(ただし、上記(2)式におけるCは鋼板中のC含有量(質量%)、Tは焼戻し温度(℃)、tは前記焼戻しにおける保持時間(分)を表す)
6.前記成分組成が、質量%で、
Cu:0.01〜2.00%、
Ni:0.01〜2.00%、
Mo:0.01〜1.00%、
V :0.01〜1.00%、
W :0.01〜1.00%、および
Co:0.01〜1.00%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記5に記載の耐摩耗鋼板の製造方法。
7.前記成分組成が、質量%で、
Nb:0.005〜0.050%、
Ti:0.005〜0.050%、および
B :0.0001〜0.0100%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記5または6に記載の耐摩耗鋼板の製造方法。
8.前記成分組成が、質量%で、
Ca:0.0005〜0.0050%、
Mg:0.0005〜0.0050%、および
REM:0.0005〜0.0080%
からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記5〜7のいずれか一項に記載の耐摩耗鋼板の製造方法。
本発明によれば、板厚が50mm以上であるにも関わらず板厚中心まで高い硬度を有し、かつ低コストな耐摩耗鋼板を得ることができる。
[成分組成]
次に、本発明を実施する方法について具体的に説明する。本発明においては、耐摩耗鋼板およびその製造に用いられる鋼素材が、上記成分組成を有することが重要である。そこで、まず本発明において鋼の成分組成を上記のように限定する理由を説明する。なお、成分組成に関する「%」は、特に断らない限り「質量%」を意味するものとする。
C:0.23〜0.34%
Cは、表層および板厚中心位置の硬さを増加させ、耐摩耗性を向上させる作用を有する元素である。前記効果を得るために、C含有量を0.23%以上とする。他の合金元素の必要量をさらに低減し、より低コストで製造するという観点からは、C含有量を0.25%以上とすることが好ましい。一方、C含有量が0.34%を超えると、焼入れ熱処理時の表層の硬度が過度に上昇するため、焼戻し熱処理時に必要な加熱温度が上昇し、熱処理にかかるコストが増加する。そのため、C含有量は0.34%以下とする。また、焼戻しに必要な温度をさらに低下させるという観点からは、C含有量を0.32%以下とすることが好ましい。
Si:0.05〜1.00%
Siは、脱酸剤として作用する元素である。また、Siは、鋼中に固溶し、固溶強化により基地相(matrix)の硬さを上昇させる作用を有している。これらの効果を得るために、Si含有量を0.05%以上とする。Si含有量は、0.10%以上とすることが好ましく、0.20%以上とすることがより好ましい。一方、Si含有量が1.00%を超えると、延性および靭性が低下することに加えて、介在物量が増加するといった問題が生じる。そのため、Si含有量を1.00%以下とする。Si含有量は0.80%以下とすることが好ましく、0.60%以下とすることがより好ましく、0.40%以下とすることがさらに好ましい。
Mn:0.30〜2.00%
Mnは、表層および板厚中心位置の硬さを増加させ、耐摩耗性を向上させる作用を有する元素である。前記効果を得るために、Mn含有量を0.30%以上とする。Mn含有量は、0.70%以上とすることが好ましく、0.90%以上とすることがより好ましい。一方、Mn含有量が2.00%を超えると、溶接性と靭性が低下することに加えて、合金コストが過度に高くなってしまう。そのため、Mn含有量は2.00%以下とする。Mn含有量は、1.80%以下とすることが好ましく、1.60%以下とすることがより好ましい。
P:0.020%以下
Pは、不可避的不純物として含有される元素であり、粒界に偏析することによって母材および溶接部の靱性を低下させるなど、悪影響を及ぼす。そのため、できる限りP含有量を低くすることが望ましいが、0.020%以下であれば許容できる。そのため、P含有量は0.020%以下とする。一方、P含有量の下限は特に限定されず、0%であってよいが、通常、Pは不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であるため、工業的には0%超であってよい。また、過度の低減は精錬コストの高騰を招くため、P含有量は0.001%以上とすることが好ましい。
S:0.020%以下
Sは、不可避的不純物として含有される元素であり、MnS等の硫化物系介在物として鋼中に存在し、破壊の発生起点となるなど、悪影響を及ぼす。そのため、できる限りS含有量を低くすることが望ましいが、0.020%以下であれば許容できる。そのため、S含有量は0.020%以下とする。一方、S含有量の下限は特に限定されず、0%であってよいが、通常、Sは不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であるため、工業的には0%超であってよい。また、過度の低減は精錬コストの高騰を招くため、S含有量は0.0005%以上とすることが好ましい。
Al:0.04%以下
Alは、脱酸剤として作用するとともに、結晶粒を微細化する作用を有する元素である。しかし、Al含有量が0.04%を超えると、酸化物系介在物が増加して清浄度が低下する。そのため、Al含有量は0.04%以下とする。Al含有量は0.03%以下とすることが好ましく、0.02%以下とすることがより好ましい。一方、Al含有量の下限は特に限定されないが、Alの添加効果をさらに高めるという観点からは、Al含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
Cr:0.05〜2.00%
Crは、表層および板厚中心位置の硬さを増加させ、耐摩耗性を向上させる作用を有する元素である。前記効果を得るために、Cr含有量を0.05%以上とする。Cr含有量は、0.20%以上とすることが好ましく、0.25%以上とすることがより好ましい。一方、Cr含有量が2.00%を超えると溶接性が低下する。そのため、Cr含有量は2.00%以下とする。Cr含有量は、1.85%以下とすることが好ましく、1.80%以下とすることがより好ましい。
N:0.0050%以下
Nは、不可避的不純物として含有される元素であるが、0.0050%以下の含有は許容できる。そのため、N含有量は0.0050%以下、好ましくは0.0040%以下とする。一方、N含有量の下限は特に限定されず、0%であってよいが、通常、Nは不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であるため、工業的には0%超であってよい。
O:0.0050%以下
Oは、不可避的不純物として含有される元素であるが、0.0050%以下の含有は許容できる。そのため、O含有量は0.0050%以下、好ましくは0.0040%以下とする。一方、O含有量の下限は特に限定されず、0%であってよいが、通常、Oは不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であるため、工業的には0%超であってよい。
本発明の一実施形態における耐摩耗鋼板および鋼素材は、以上の成分と、残部のFeおよび不可避的不純物とからなる。
以上が本発明における基本の成分組成であるが、焼入れ性のさらなる向上を目的として、Cu:0.01〜2.00%、Ni:0.01〜2.00%、Mo:0.01〜1.00%、V:0.01〜1.00%、W:0.01〜1.00%、およびCo:0.01〜1.00%からなる群より選択される1または2以上をさらに任意に含有することができる。
Cu:0.01〜2.00%
Cuは、焼入れ性を向上させる作用を有する元素であり、鋼板内部の硬度をさらに向上させるために任意に添加することができる。Cuを添加する場合、前記効果を得るためにCu含有量を0.01%以上とする。一方、Cu含有量が2.00%を超えると溶接性の劣化や合金コストの上昇を招く。そのため、Cuを添加する場合、Cu含有量を2.00%以下とする。
Ni:0.01〜2.00%
Niは、Cuと同様に焼入れ性を向上させる作用を有する元素であり、鋼板内部の硬度をさらに向上させるために任意に添加することができる。Niを添加する場合、前記効果を得るためにNi含有量を0.01%以上とする。一方、Ni含有量が2.00%を超えると、溶接性の劣化や合金コストの上昇を招く。そのため、Niを添加する場合、Ni含有量を2.00%以下とする。
Mo:0.01〜1.00%
Moは、Cuと同様に焼入れ性を向上させる作用を有する元素であり、鋼板内部の硬度をさらに向上させるために任意に添加することができる。Moを添加する場合、前記効果を得るためにMo含有量を0.01%以上とする。一方、Mo含有量が1.00%を超えると、溶接性の劣化や合金コストの上昇を招く。そのため、Moを添加する場合、Mo含有量を1.00%以下とする。
V:0.01〜1.00%
Vは、Cuと同様に焼入れ性を向上させる作用を有する元素であり、鋼板内部の硬度をさらに向上させるために任意に添加することができる。Vを添加する場合、前記効果を得るためにV含有量を0.01%以上とする。一方、V含有量が1.00%を超えると、溶接性の劣化や合金コストの上昇を招く。そのため、Vを添加する場合、V含有量を1.00%以下とする。
W:0.01〜1.00%
Wは、Cuと同様に焼入れ性を向上させる作用を有する元素であり、鋼板内部の硬度をさらに向上させるために任意に添加することができる。Wを添加する場合、前記効果を得るためにW含有量を0.01%以上とする。一方、W含有量が1.00%を超えると、溶接性の劣化や合金コストの上昇を招く。そのため、Wを添加する場合、W含有量を1.00%以下とする。
Co:0.01〜1.00%
Coは、Cuと同様に焼入れ性を向上させる作用を有する元素であり、鋼板内部の硬度をさらに向上させるために任意に添加することができる。Wを添加する場合、前記効果を得るためにCo含有量を0.01%以上とする。一方、Co含有量が1.00%を超えると、溶接性の劣化や合金コストの上昇を招く。そのため、Coを添加する場合、Co含有量を1.00%以下とする。
また、本発明の他の実施形態において、上記成分組成は、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、およびB:0.0001〜0.0100%からなる群より選択される1または2以上をさらに任意に含有することができる。
Nb:0.005〜0.050%
Nbは、基地相の硬さをさらに増加させ、耐摩耗性のさらなる向上に寄与する元素である。Nbを添加する場合、前記効果を得るためにNb含有量を0.005%以上とする。Nb含有量は0.007%以上とすることが好ましい。一方、Nb含有量が0.050%を超えるとNbCが多量に析出し、加工性が低下する。そのため、Nbを添加する場合、Nb含有量を0.050%以下とする。Nb含有量は0.040%以下とすることが好ましく、0.030%以下とすることがより好ましい。
Ti:0.005〜0.050%
Tiは、窒化物形成傾向が強く、Nを固定して固溶Nを低減する作用を有する元素である。そのため、Tiの添加により、母材および溶接部の靭性をさらに向上させることができる。また、TiとBの両者が添加される場合、TiがNを固定することによってBNの析出が抑制され、その結果、Bの焼入れ性向上効果が助長される。これらの効果を得るために、Tiを添加する場合、Ti含有量を0.005%以上とする。Ti含有量は、0.012%以上とすることが好ましい。一方、Ti含有量が0.050%を超えると、TiCが多量に析出し、加工性を低下させる。そのため、Tiを含有する場合、Ti含有量は0.050%とする。Ti含有量は、0.040%以下とすることが好ましく、0.030%以下とすることがより好ましい。
B:0.0001〜0.0100%
Bは、微量の添加でも焼入れ性を著しく向上させる作用を有する元素である。したがって、Bを添加することによりマルテンサイトの形成を助長し、耐摩耗性をさらに向上させることができる。前記効果を得るために、Bを添加する場合、B含有量を0.0001%以上とする。B含有量は、0.0005%以上とすることが好ましく、0.0010%以上とすることがより好ましい。一方、B含有量が0.0100%を超えると溶接性が低下する。そのため、Bを添加する場合、B含有量を0.0100%以下とする。B含有量は0.0050%以下とすることが好ましく、0.0030%以下とすることがより好ましい。
また、本発明の他の実施形態において、上記成分組成は、Ca:0.0005〜0.0050%、Mg:0.0005〜0.0050%、およびREM:0.0005〜0.0080%からなる群より選択される1または2以上をさらに任意に含有することができる。
Ca:0.0005〜0.0050%
Caは、Sと結合し、圧延方向に長く伸びるMnS等の形成を抑制する作用を有する元素である。したがって、Caを添加することにより、硫化物系介在物が球状を呈するように形態制御し、溶接部等の靭性をさらに向上させることができる。前記効果を得るために、Caを添加する場合、Ca含有量を0.0005%以上とする。一方、Ca含有量が0.0050%を超えると、鋼の清状度が低下する。清浄度の低下は、表面疵の増加による表面性状が劣化と曲げ加工性の低下を招くため、Caを添加する場合、Ca含有量を0.0050%以下とする。
Mg:0.0005〜0.0050%
Mgは、Caと同様、Sと結合し、圧延方向に長く伸びるMnS等の形成を抑制する作用を有する元素である。したがって、Mgを添加することにより、硫化物系介在物が球状を呈するように形態制御し、溶接部等の靭性をさらに向上させることができる。前記効果を得るために、Mgを添加する場合、Mg含有量を0.0005%以上とする。一方、Mg含有量が0.0050%を超えると、鋼の清状度が低下する。清浄度の低下は、表面疵の増加による表面性状が劣化と曲げ加工性の低下を招くため、Mgを添加する場合、Mg含有量を0.0050%以下とする。
REM:0.0005〜0.0080%
REM(希土類金属)は、Ca、Mgと同様、Sと結合し、圧延方向に長く伸びるMnS等の形成を抑制する作用を有する元素である。したがって、REMを添加することにより、硫化物系介在物が球状を呈するように形態制御し、溶接部等の靭性をさらに向上させることができる。前記効果を得るために、REMを添加する場合、REM含有量を0.0005%以上とする。一方、REM含有量が0.0080%を超えると、鋼の清状度が低下する。清浄度の低下は、表面疵の増加による表面性状が劣化と曲げ加工性の低下を招くため、REMを添加する場合、REM含有量を0.0080%以下とする。
言い換えると、本発明における耐摩耗鋼板およびその製造に用いられる鋼素材は、以下の成分組成を有することができる。
質量%で、
C :0.23〜0.34%、
Si:0.05〜1.00%、
Mn:0.30〜2.00%、
P :0.020%以下、
S :0.020%以下、
Al:0.04%以下、
Cr:0.05〜2.00%、
N :0.0050%以下、
O :0.0050%以下、
任意に、Cu:0.01〜2.00%、Ni:0.01〜2.00%、Mo:0.01〜1.00%、V:0.01〜1.00%、W:0.01〜1.00%、およびCo:0.01〜1.00%からなる群より選択される1または2以上、
任意に、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、およびB:0.0001〜0.0100%からなる群より選択される1または2以上、
任意に、Ca:0.0005〜0.0050%、Mg:0.0005〜0.0050%、およびREM:0.0005〜0.0080%からなる群より選択される1または2以上、並びに
残部のFeおよび不可避的不純物、からなる成分組成。
DI*:120以上
下記(1)式で定義されるDI*は焼入れ性を示す指標であり、DI*値が大きいほど焼入れ後の鋼板の板厚中心位置における硬度が増加する。板厚が厚い耐摩耗鋼において中心硬度を確保するにはDI*:120以上とする必要がある。一方、DI*の上限値は特に規定されないが、DI*が高すぎると溶接性が劣化するため、DI*は300以下とすることが好ましく、250以下とすることがより好ましい。
DI*=33.85×(0.1×C)0.5×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo+1)×(1.75×V+1)×(1.5×W+1)…(1)
(ただし、上記(1)式中の元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
[表面硬度]
HB1:360〜490HBW 10/3000
鋼板の耐摩耗性は、該鋼板の表層部における硬度を高めることにより向上させることができる。鋼板表層部における硬度がブリネル硬さで360 HBW未満では、十分な耐摩耗性を得ることができない。そのため、耐摩耗鋼板の表面から1mmの深さにおけるブリネル硬さ(HB1)を360 HBW以上とする。一方、HB1が490 HBWより高いと加工性が劣化する。そのため、HB1を490 HBWと以下とする。
[硬度比]
HB1/2/HB1:75%以上
先に述べたように、鋼板の板厚中心付近まで摩耗するような過酷な使用環境下においても優れた耐摩耗性を発揮し、鋼板の使用寿命を長くするためには、鋼板の表層硬度のみならず、板厚中心部まで高い硬度を確保する必要がある。そのため、本発明においては、前記HB1に対する、板厚中心位置におけるブリネル硬さHB1/2の比として定義される硬度比を75%以上とする(HB1/2/HB1≧0.75)。ここで、前記硬度比は、HB1/2/HB1×100(%)である。前記硬度比は80%以上とすることが好ましい。一方、前記硬度比の上限は特に限定されないが、通常、HB1/2はHB1以下となることから、硬度比は100%以下となる(HB1/2/HB1≦1)。
板厚が50mm以上の耐摩耗鋼板において75%以上の硬度比を得る方法としては、合金元素を多量に添加することで板厚中心においても多量のマルテンサイトを生成させることで硬度を上昇させる方法がある。しかし、前記方法では高価な合金元素を多量に用いるためコストが著しく上昇する。そこで、本発明では、上記成分組成を有する鋼板を後述する特定の条件で焼戻し熱処理することにより、75%以上の硬度比を達成することができる。本発明の鋼板は、多量の合金元素を含まず、低コストであるにもかかわらず、上述したように多量の合金元素を用いた場合と同等の硬度比を備えている。
なお、前記ブリネル硬さ(HB1、HB1/2)は、直径10mmのタングステン硬球を使用し、荷重3000Kgfで測定した値(HBW 10/3000)とする。該ブリネル硬さは、実施例に記載した方法で測定することができる。
[板厚]
板厚:50mm以上
本発明によれば、少ない合金元素量で板厚中心部までの硬度を確保することができるため、耐摩耗鋼板のコストを低減することができる。しかし、板厚が50mm未満の場合には、従来の技術であっても、合金元素量が少なくとも十分な内部硬度を得やすいため、本発明によるコスト低減効果は、板厚が50mm以上の場合において特に顕著となる。そのため、耐摩耗鋼板の板厚は50mm以上とする。一方、板厚の上限は特に規定されないが、製造上の観点からは板厚を100mm以下とすることが好ましい。
[製造方法]
次に、本発明の一実施形態における耐摩耗鋼板の製造方法について説明する。本発明の耐摩耗鋼板は、上述した成分組成を有する鋼素材を、加熱し、熱間圧延した後に、焼入れ、焼戻しを含む熱処理を後述する条件で行うことによって製造することができる。
[鋼素材]
前記鋼素材の製造方法は、とくに限定されないが、例えば、上記した組成を有する溶鋼を常法により溶製し、鋳造して製造することができる。前記溶製は、転炉、電気炉、誘導炉等、任意の方法により行うことができる。また、前記鋳造は、生産性の観点から連続鋳造法で行うことが好ましいが、造塊−分解圧延法により行うこともできる。前記鋼素材としては、例えば、鋼スラブを用いることができる。
[加熱]
得られた鋼素材は、熱間圧延に先立って加熱温度に加熱される。前記加熱は、鋳造などの方法によって得た鋼素材を一旦冷却した後に行ってもよく、また、得られた鋼素材を冷却することなく直接、前記加熱に供することもできる。
前記加熱温度は特に限定されないが、該加熱温度が900℃以上であれば、鋼素材の変形抵抗が低下、熱間圧延における圧延機への負荷が減少し、より容易に熱間圧延を行うことができる。そのため、前記加熱温度は900℃以上とすることが好ましく、950℃以上とすることがより好ましく、1100℃以上とすることがさらに好ましい。一方、前記加熱温度が1250℃以下であれば、鋼の酸化が抑制され、酸化によるロスが減少する結果、歩留まりが向上する。そのため、前記加熱温度は1250℃以下とすることが好ましく、1200℃以下とすることがより好ましく、1150℃以下とすることがさらに好ましい。
[熱間圧延]
次いで、前記加熱された鋼素材を熱間圧延して、板厚50mm以上の熱延鋼板とする。前記熱間圧延の条件は特に限定されず、常法に従って行うことができるが、圧延温度が850℃以上であれば、鋼素材の変形抵抗が低いため、熱間圧延における圧延機への負荷が減少し、より容易に熱間圧延を行うことが可能となる。そのため、圧延温度を850℃以上とすることが好ましく、900℃以上とすることがより好ましい。一方、前記圧延温度が1000℃以下であれば、鋼の酸化が抑制され、酸化によるロスが減少する結果、歩留まりがさらに向上する。そのため、前記圧延温度は1000℃以下とすることが好ましく、950℃以下とすることがより好ましい。
[焼入れ]
次いで、得られた熱延鋼板を焼入れ開始温度から焼入れ停止温度まで焼入れする。前記焼入れは、直接焼入れ(DQ)と再加熱焼入れ(RQ)のいずれの方法で行ってもよい。また、前記焼入れにおける冷却方法は特に限定されないが、水冷で行うことが好ましい。なお、ここで「焼入れ開始温度」とは焼入れ開始時における鋼板の表面温度とする。前記「焼入れ開始温度」を、単に「焼入れ温度」という場合がある。また、「焼入れ停止温度」とは、焼入れ終了時における鋼板の表面温度とする。例えば、焼入れを水冷によって行う場合には、水冷開始時の温度を「焼入れ開始温度」、水冷終了時の温度を「焼入れ停止温度」とする。
(直接焼入れ)
前記焼入れを直接焼入れで行う場合、上記熱間圧延終了後、熱延鋼板を再加熱することなく焼入れを行う。その際、前記焼入れ開始温度をAr3変態点以上とする。これはオーステナイト状態からの焼入れによってマルテンサイト組織を得るためである。前記焼入れ開始温度がAr3変態点未満であると十分に焼きが入らないため鋼板の硬度を十分に向上させることができず、その結果、最終的に得られる鋼板の耐摩耗性が低下する。一方、直接焼入れにおける焼入れ開始温度の上限は特に限定されないが、950℃以下とすることが好ましい。焼入れ停止温度については後述する。
なお、Ar3変態点は、例えば、次の(3)式で求めることができる。
Ar3(℃)=910−273×C−74×Mn−57×Ni−16×Cr−9×Mo−5×Cu…(3)
(ただし、上記(3)式中の各元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
(再加熱焼入れ)
前記焼入れを再加熱焼入れで行う場合、上記熱間圧延終了後、熱延鋼板を再加熱した後に焼入れする。その際、前記焼入れ開始温度をAc3変態点以上とする。これはオーステナイト状態からの焼入れによってマルテンサイト組織を得るためである。前記焼入れ開始温度がAc3変態点未満であると十分に焼きが入らないため鋼板の硬度を十分に向上させることができず、その結果、最終的に得られる鋼板の耐摩耗性が低下する。一方、再加熱焼入れにおける焼入れ開始温度の上限は特に限定されないが、950℃以下とすることが好ましい。焼入れ停止温度については後述する。
なお、Ac3変態点は、例えば、次の(4)式で求めることができる。
Ac3(℃)=912.0−230.5×C+31.6×Si−20.4×Mn−39.8×Cu−18.1×Ni−14.8×Cr+16.8×Mo…(4)
(ただし、上記(4)式中の各元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
(平均冷却速度)
上記焼入れにおける冷却速度は特に限定されず、マルテンサイト相が形成される冷却速度であれば任意の値とすることができる。例えば、焼入れ開始から焼入れ停止の間における平均冷却速度は、20℃/s以上とすることが好ましく、30℃/s以上とすることがより好ましい。また、前記平均冷却速度は、70℃/s以下とすることが好ましく、60℃/s以下とすることがより好ましい。なお、前記平均冷却速度は、鋼板表面の温度を用いて求められる冷却速度とする。
(冷却停止温度)
前記焼入れ工程における冷却停止温度はマルテンサイトが生成する温度であれば特に限定されないが、冷却停止温度がMf点以下であれば、マルテンサイト組織率が向上し鋼板の硬度をさらに向上できる。そのため、前記冷却停止温度をMf点以下とすることが好ましい。一方、冷却停止温度の下限は特に限定されないが、不必要に冷却をし続けると製造効率が低下するため、冷却停止温度を50℃以上とすることが好ましい。なお、Mf点は、下記(5)式により求めることができる。
Mf(℃)=410.5−407.3×C−7.3×Si−37.8×Mn−20.5×Cu−19.5×Ni−19.8×Cr−4.5×Mo…(5)
(ただし、上記(5)式中の元素記号は質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
(焼戻し)
前記焼入れ停止後、焼入れされた熱延鋼板を焼戻し温度まで再加熱する。前記再加熱を行うことにより、焼入れ後の鋼板が焼き戻される。その際、下記(2)式で定義されるP値が1.20×104〜1.80×104となる条件で前記焼戻しを行うことにより、上記表層および板厚中央部における硬度を得ることができる。
P=(T+273)×(21.3−5.8×C+log(60×t))…(2)
(ただし、上記(2)式におけるCは鋼板中のC含有量(質量%)、Tは焼戻し温度(℃)、tは前記焼戻しにおける保持時間(分)を表す)
P値が1.20×104未満では、焼戻しが不十分となるため、表層および板厚中心位置の硬度の一方または両方を所期した範囲とすることができない。一方、P値が1.80×104より大きいと表層硬度の低下が大きくなり所定の値が得られない。
なお、前記加熱温度Tが低すぎると製造効率が低下するため、加熱温度Tは200℃以上とすることが望ましく、前記加熱温度Tが高すぎると熱処理コストが高騰するため、加熱温度Tは600℃以下とすることが好ましい。
また、製造効率および熱処理コストの観点から、保持時間tは180分までとすることが好ましく、100分以下とすることがより好ましく、60分以下とすることがさらに好ましい。一方、組織の均一性を考慮すると、保持時間tを5分以上とすることが好ましい。
上記焼戻しは、熱処理炉を用いた加熱、高周波誘導加熱、通電加熱など任意の方法で行うことができる。
次に、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例は、本発明の好適な一例を示すものであり、本発明は、該実施例によって何ら限定されるものではない。
まず、連続鋳造法により、表1に示す成分組成の鋼スラブ(鋼素材)を製造した。
次に、得られた鋼スラブに対して、加熱、熱間圧延、焼入れ(直接焼入れまたは再加熱焼入れ)、および焼戻しの各処理を順次施して鋼板を得た。各工程における処理条件を表2に示す。なお、「熱間圧延」の欄に示した「板厚」が、最終的に得られた耐摩耗鋼板の板厚である。
なお、前記焼入れは、直接焼入れおよび再加熱焼入れのいずれかの方法で行った。直接焼入れを行う場合には、熱間圧延後の鋼板を直接、水冷による焼入れに供した。また、再加熱焼入れを行う場合には、熱間圧延後の鋼板を空冷した後、所定の再加熱温度まで加熱した後、水冷による焼入れに供した。前記焼入れにおける水冷は、熱延鋼板を通板しながら該鋼板の表裏面より高流量の水を噴射して行った。焼入れ時の冷却速度は、伝熱計算で求めた650〜300℃の間での平均冷却速度であり、冷却は300℃以下まで行った。
得られた鋼板のそれぞれについて、以下に記す方法で、鋼板の表面から1mm深さの位置と、鋼板の板厚中央(1/2t位置)におけるブリネル硬さおよび組織を、以下の方法で評価した。評価結果は、表2に示したとおりである。
[硬度(ブリネル硬さ)]
耐摩耗性の指標として、鋼板の表層部と板厚中心部における硬度を測定した。測定に用いた試験片は、それぞれ鋼板の表面から1mmの深さの位置と板厚中心位置が試験面となるよう、上述のようにして得られた各鋼板から採取した。前記試験片の試験面を鏡面研磨した後、JIS Z2243(2008)に準拠してブリネル硬さを測定した。測定には直径10mmのタングステン硬球を使用し、荷重は3000Kgfとした。
[組織]
得られた鋼板から、組織観察用試験片を採取し、研磨、腐食(ナイタール腐食液)して、光学顕微鏡(倍率:400倍)を用いて表面から1mmおよび板厚中央の位置における組織を撮像した。得られた画像を画像解析し、各相を同定した。なお、撮像は5視野以上で行った。表層組織については、面積分率が95%以上であった相を、主相として表2に示した。
Figure 0006721077
Figure 0006721077
表1、2に示した結果から分かるように、発明例では表面から1mmの深さにおける硬度がブリネル硬さで360〜490HBW 10/3000であり、板厚中心位置におけるブリネル硬さが表層1mm深さ位置のブリネル硬さの75%以上である、板厚が50mm以上の摩耗鋼板が得られている。一方、本発明における焼戻し条件を満たさない比較例では、表層硬度あるいは内部硬度が発明例と異なっている。また、C含有量が条件を満たさない比較例では、表層硬度が条件を満たしていない。さらに、鋼板No.22ではDI*が本発明範囲から外れており、硬度比は75%以下となっている。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C :0.23〜0.34%、
    Si:0.05〜0.40%、
    Mn:0.30〜2.00%、
    P :0.020%以下、
    S :0.020%以下、
    Al:0.04%以下、
    Cr:0.05〜2.00%、
    N :0.0050%以下、
    O :0.0050%以下、ならびに
    Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、およびB :0.0001〜0.0100%からなる群より選択される1または2以上を含み、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ
    下記(1)式で定義されるDI*の値が120以上である成分組成を有し、
    表面から1mmの深さにおける組織が面積分率で95%以上の焼戻しマルテンサイトを含み、
    表面から1mmの深さにおけるブリネル硬さHB1が360〜490HBW 10/3000であり、
    前記HB1に対する、板厚中心位置におけるブリネル硬さHB1/2の比として定義される硬度比が75%以上であり、
    板厚が50mm以上である、耐摩耗鋼板。

    DI*=33.85×(0.1×C)0.5×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo+1)×(1.75×V+1)×(1.5×W+1)…(1)
    (ただし、上記(1)式中の元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
  2. 前記成分組成が、質量%で、
    Cu:0.01〜2.00%、
    Ni:0.01〜2.00%、
    Mo:0.01〜1.00%、
    V :0.01〜1.00%、
    W :0.01〜1.00%、および
    Co:0.01〜1.00%
    からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、請求項1に記載の耐摩耗鋼板。
  3. 前記成分組成が、質量%で、
    Ca:0.0005〜0.0050%、
    Mg:0.0005〜0.0050%、および
    REM:0.0005〜0.0080%
    からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、請求項1または2に記載の耐摩耗鋼板。
  4. 質量%で、
    C :0.23〜0.34%、
    Si:0.05〜0.40%、
    Mn:0.30〜2.00%、
    P :0.020%以下、
    S :0.020%以下、
    Al:0.04%以下、
    Cr:0.05〜2.00%、
    N :0.0050%以下、
    O :0.0050%以下、ならびに
    Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、およびB :0.0001〜0.0100%からなる群より選択される1または2以上を含み、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
    下記(1)式で定義されるDI*の値が120以上である成分組成を有する鋼素材を加熱温度に加熱し、
    前記加熱された鋼素材を熱間圧延して板厚50mm以上の熱延鋼板とし、
    前記熱延鋼板に対し、焼入れ開始温度がAr3変態点以上である直接焼入れ、または、焼入れ開始温度がAc3変態点以上である再加熱焼入れのいずれかの焼入れを施し、
    前記焼入れ後の熱延鋼板に対し、下記(2)式で定義されるP値が1.20×104〜1.80×104となる条件で焼戻しを施す、
    表面から1mmの深さにおける組織が面積分率で95%以上の焼戻しマルテンサイトを含み、表面から1mmの深さにおけるブリネル硬さHB1が360〜490HBW 10/3000であり、かつ、前記HB1に対する、板厚中心位置におけるブリネル硬さHB1/2の比として定義される硬度比が75%以上である、耐摩耗鋼板の製造方法。

    DI*=33.85×(0.1×C)0.5×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo+1)×(1.75×V+1)×(1.5×W+1)…(1)
    (ただし、上記(1)式中の元素記号は、質量%で表した各元素の含有量であり、含有されていない元素の含有量は0とする)
    P=(T+273)×(21.3−5.8×C+log(60×t))…(2)
    (ただし、上記(2)式におけるCは鋼板中のC含有量(質量%)、Tは焼戻し温度(℃)、tは前記焼戻しにおける保持時間(分)を表す)
  5. 前記成分組成が、質量%で、
    Cu:0.01〜2.00%、
    Ni:0.01〜2.00%、
    Mo:0.01〜1.00%、
    V :0.01〜1.00%、
    W :0.01〜1.00%、および
    Co:0.01〜1.00%
    からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、請求項4に記載の耐摩耗鋼板の製造方法。
  6. 前記成分組成が、質量%で、
    Ca:0.0005〜0.0050%、
    Mg:0.0005〜0.0050%、および
    REM:0.0005〜0.0080%
    からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、請求項4または5に記載の耐摩耗鋼板の製造方法。
JP2019070136A 2017-03-13 2019-04-01 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 Active JP6721077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047263 2017-03-13
JP2017047263 2017-03-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524298A Division JP6573033B2 (ja) 2017-03-13 2018-02-02 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019131892A JP2019131892A (ja) 2019-08-08
JP6721077B2 true JP6721077B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=63523913

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524298A Active JP6573033B2 (ja) 2017-03-13 2018-02-02 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP2019070136A Active JP6721077B2 (ja) 2017-03-13 2019-04-01 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524298A Active JP6573033B2 (ja) 2017-03-13 2018-02-02 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11060172B2 (ja)
EP (1) EP3597784B1 (ja)
JP (2) JP6573033B2 (ja)
KR (1) KR102250916B1 (ja)
CN (1) CN110366603B (ja)
AU (1) AU2018236313B2 (ja)
BR (1) BR112019017699B1 (ja)
CL (1) CL2019002589A1 (ja)
MX (1) MX2019010416A (ja)
PE (1) PE20191370A1 (ja)
WO (1) WO2018168248A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930628B2 (ja) * 2017-03-13 2021-09-01 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板の製造方法
JP6737208B2 (ja) * 2017-03-13 2020-08-05 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板
US20200190641A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 A. Finkl & Sons Co. Low phosphorus, zirconium micro-alloyed, fracture resistant steel alloys
SI3719148T1 (sl) * 2019-04-05 2023-06-30 Ssab Technology Ab Izdelek iz jekla visoke trdote in način njegove izdelave
CN110453151A (zh) * 2019-09-18 2019-11-15 南阳汉冶特钢有限公司 一种低成本高强度耐磨钢板nm600及其生产方法
CN110819901B (zh) * 2019-12-05 2021-09-24 马鞍山钢铁股份有限公司 一种高强度制动盘螺栓用钢及其热处理工艺
CN111004973A (zh) * 2019-12-21 2020-04-14 邯郸钢铁集团有限责任公司 低成本球磨机衬板用低合金中碳耐磨钢及其生产方法
CN111118408A (zh) * 2020-01-14 2020-05-08 江苏拓展新材料科技有限公司 一种抗氧化高温耐磨不锈钢合金材料
CN113832385A (zh) * 2020-06-08 2021-12-24 徐艳青 一种农耕机磨损件专用钢及其生产工艺
CN112143980A (zh) * 2020-09-03 2020-12-29 石家庄钢铁有限责任公司 一种工业叉用钢27SiMn2及其制备方法
CN112281054A (zh) * 2020-09-21 2021-01-29 中国石油天然气集团有限公司 一种SiMnNiMoV系中碳合金钢、钻机吊环及其制造方法
CN112251669B (zh) * 2020-09-30 2022-02-18 鞍钢股份有限公司 2000MPa级热冲压车轮轮辐用热轧钢板及其制造方法
CN112226691B (zh) * 2020-09-30 2022-02-15 鞍钢股份有限公司 1800MPa级热冲压车轮轮辐用热轧钢板及其制造方法
CN112267067B (zh) * 2020-09-30 2022-02-18 鞍钢股份有限公司 2000MPa级热冲压车轮轮辋用热轧钢板及其制造方法
CN112226690B (zh) * 2020-09-30 2022-02-15 鞍钢股份有限公司 1800MPa级热冲压车轮轮辋用酸洗钢板及其制造方法
CN112267065B (zh) * 2020-09-30 2022-02-15 鞍钢股份有限公司 2000MPa级热冲压车轮轮辋用酸洗钢板及其制造方法
CN113403530A (zh) * 2021-05-22 2021-09-17 江苏铸鸿重工股份有限公司 一种高强度耐腐蚀合金钢锻圆及其制备方法
KR20230046203A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 주식회사 엘지생활건강 비타민 c의 공융 혼합물을 포함하는 화장료 조성물
CN116790990A (zh) * 2023-06-30 2023-09-22 南阳汉冶特钢有限公司 一种高强韧性铲斗刃用钢22SiMnCrTiB及其生产方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4735191Y1 (ja) 1968-07-03 1972-10-24
JPS6176615A (ja) 1984-09-25 1986-04-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐摩耗鋼の製造方法
JPH08144009A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Japan Steel Works Ltd:The 高靱性耐摩耗鋳鋼
JP3273404B2 (ja) * 1995-10-24 2002-04-08 新日本製鐵株式会社 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼の製造方法
JP2001049387A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Nippon Steel Corp 高靭性厚手高温耐摩耗鋼
JP2002256382A (ja) 2000-12-27 2002-09-11 Nkk Corp 耐摩耗鋼板及びその製造方法
JP4313983B2 (ja) * 2002-04-18 2009-08-12 Jfeスチール株式会社 靭性および準高温域での転動疲労寿命に優れる肌焼き軸受け用鋼
FR2847272B1 (fr) * 2002-11-19 2004-12-24 Usinor Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue
JP2004300474A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Jfe Steel Kk 耐摩耗鋼およびその製造方法
KR100619841B1 (ko) 2004-11-24 2006-09-08 송치복 고 실리콘/저 합금 내충격 · 내마모용 고탄성 고강도강및 그의 제조방법
JP4645306B2 (ja) 2005-05-30 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP4735191B2 (ja) 2005-10-27 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
TWI341332B (en) * 2008-01-07 2011-05-01 Nippon Steel Corp Wear-resistant steel sheet having excellent wear resistnace at high temperatures and excellent bending workability and method for manufacturing the same
JP2012031511A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 多層盛溶接部靭性と耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板
US20120132322A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Kennametal Inc. Abrasion resistant steel, method of manufacturing an abrasion resistant steel and articles made therefrom
KR101271888B1 (ko) * 2010-12-23 2013-06-05 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 극후물 내마모용 후강판 및 그 제조방법
CN102560272B (zh) * 2011-11-25 2014-01-22 宝山钢铁股份有限公司 一种超高强度耐磨钢板及其制造方法
KR101423826B1 (ko) * 2012-07-16 2014-07-25 주식회사 포스코 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP5966730B2 (ja) 2012-07-30 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 耐衝撃摩耗特性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
CN103060715B (zh) * 2013-01-22 2015-08-26 宝山钢铁股份有限公司 一种具有低屈服比的超高强韧钢板及其制造方法
WO2015115086A1 (ja) 2014-01-28 2015-08-06 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板およびその製造方法
CN105200337A (zh) * 2014-06-23 2015-12-30 鞍钢股份有限公司 一种高强度耐磨钢板及其生产方法
CN104561502B (zh) * 2015-01-08 2017-06-16 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 高淬透性钢球的生产方法
JP6569319B2 (ja) * 2015-06-17 2019-09-04 日本製鉄株式会社 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP6493285B2 (ja) 2016-04-19 2019-04-03 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019131892A (ja) 2019-08-08
MX2019010416A (es) 2019-10-15
CL2019002589A1 (es) 2019-12-06
KR102250916B1 (ko) 2021-05-11
JPWO2018168248A1 (ja) 2019-03-22
EP3597784B1 (en) 2021-03-31
AU2018236313A1 (en) 2019-09-19
US20200248290A1 (en) 2020-08-06
AU2018236313B2 (en) 2020-09-10
BR112019017699B1 (pt) 2023-03-14
US11060172B2 (en) 2021-07-13
JP6573033B2 (ja) 2019-09-11
CN110366603A (zh) 2019-10-22
CN110366603B (zh) 2021-12-10
EP3597784A4 (en) 2020-02-26
PE20191370A1 (es) 2019-10-01
WO2018168248A1 (ja) 2018-09-20
KR20190113872A (ko) 2019-10-08
EP3597784A1 (en) 2020-01-22
BR112019017699A2 (pt) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721077B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP6583374B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP5145803B2 (ja) 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板
JPWO2014045552A1 (ja) 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板
JP6711434B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JPWO2014045553A1 (ja) 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板
JP6572952B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP6583375B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP7226598B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2008169443A (ja) 加工性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP7211530B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP6737208B2 (ja) 耐摩耗鋼板
JP6930628B2 (ja) 耐摩耗鋼板の製造方法
JP6729522B2 (ja) 厚肉耐摩耗鋼板およびその製造方法並びに耐摩耗部材の製造方法
JP7088235B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2019127632A (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP2020132914A (ja) 耐摩耗厚鋼板
JP7063420B1 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP7063419B1 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP7192554B2 (ja) 耐摩耗厚鋼板
JP2007262429A (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板
JP2021066940A (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2020193380A (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2007277590A (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250