JP6720323B2 - ポリエステル−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6720323B2
JP6720323B2 JP2018538088A JP2018538088A JP6720323B2 JP 6720323 B2 JP6720323 B2 JP 6720323B2 JP 2018538088 A JP2018538088 A JP 2018538088A JP 2018538088 A JP2018538088 A JP 2018538088A JP 6720323 B2 JP6720323 B2 JP 6720323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
carbon atoms
polycarbonate
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509359A (ja
Inventor
シン,キョンム
チェ,ジンシク
クォン,ヨンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samyang Corp
Original Assignee
Samyang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samyang Corp filed Critical Samyang Corp
Publication of JP2019509359A publication Critical patent/JP2019509359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720323B2 publication Critical patent/JP6720323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/123Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/133Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • C08G64/0225Aliphatic polycarbonates saturated containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/0241Aliphatic polycarbonates saturated containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/08Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/12Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/16Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates
    • C08G64/1608Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates saturated
    • C08G64/1625Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates saturated containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/1641Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates saturated containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/22General preparatory processes using carbonyl halides
    • C08G64/24General preparatory processes using carbonyl halides and phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、耐熱性及び透明性に優れた熱可塑性共重合体樹脂及びその製造方法に関する。より詳細には、特定構造を有するエステルオリゴマーとポリカーボネートオリゴマーとを共重合して得られ、耐熱性に著しく優れると共に、透明性、衝撃強度、流動性等の物性バランスに優れた熱可塑性共重合体樹脂、その製造方法及びそれを含む成形品に関するものである。
ポリカーボネート樹脂は、耐熱性、機械的物性(特に、衝撃強度)及び透明性に優れているため、電気部品、機械部品及び産業用樹脂として幅広く使用されている。特に、電気・電子分野では、多量の熱を放出するテレビ筐体、コンピュータモニターハウジング、コピー機、プリンタ、ノート型電池、リチウム電池のケース材料等にポリカーボネート樹脂を用いた場合、機械的物性だけでなく、優れた耐熱性が要求される。
しかし、一般的なポリカーボネート樹脂は、特定の溶媒中で選択的に侵食され、耐性を有していない。静荷重に対して良好な耐クリープ性を有するが、温度及び幾つかの環境条件が重なると比較的容易に破壊され、動荷重に対して耐性が低下するという複雑な問題があった。
そのため、ポリカーボネート樹脂の耐熱性向上のための研究が続けられ、高耐熱性のポリカーボネート樹脂が開発された(例えば、特許文献1、2等)。一般に、そのような高耐熱性のポリカーボネートは、オルト位に立体化学を有する置換基を組み込んでビスフェノールAを修飾することにより、加水分解性及び熱変形温度が高められた。
しかし、従来の高耐熱性ポリカーボネート樹脂は、一般的なポリカーボネート樹脂と比較して、衝撃強度が著しく劣るという問題があった。
米国特許 第5070177号 米国特許 第4918149号
本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、従来の高耐熱性ポリカーボネート樹脂と比較して、耐熱性が著しく向上すると共に、透明性、衝撃強度、流動性等の物性バランスに優れた熱可塑性ポリカーボネート共重合体、その製造方法及びそれを含む成形品を提供することを技術的課題とする。
上述の技術的課題を解決するために、本発明は、繰り返し単位として、(A)下記式(1)
Figure 0006720323
[式中、R1は、独立して、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基又はアリール基を表し、
Xは、独立して、酸素又はNR2(ここで、R2は、独立して、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基又はアリール基を表す)を表し、
3は、独立して、アルキレン基、シクロアルキレン基、シクロアルキレンアルキレン基又はアリーレン基を表し、
mは、独立して、2〜50の整数である。]
で表される構造を有するポリエステルブロック;及び
(B)ポリカーボネートブロック;
を含むポリカーボネートブロック共重合体を提供する。
本発明の一実施形態によれば、前記式(1)で表される構造を有するポリエステルブロックは、下記式(2−1)
Figure 0006720323
[式中、R1は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、Xは、独立して、酸素又はNR2(ここで、R2は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表す)を表す]
で表される化合物と下記式(2−2)
Figure 0006720323
(式中、R3は、独立して、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数3〜6のシクロアルキレン基、炭素数4〜10のシクロアルキレンアルキレン基又は炭素数6〜10のアリーレン基を表し、Yは、独立して、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表す)
で表される化合物とを縮合反応させて製造したエステルオリゴマーに由来するものであってもよい。
本発明の別の態様によれば、(1)前記式(2−1)で表される化合物と前記式(2−2)で表される化合物とを縮合反応させてエステルオリゴマーを重合する工程;及び(2)前記工程(1)で得られたエステルオリゴマーとポリカーボネートを重合触媒の存在下に共重合する工程;を含む、ポリカーボネートブロック共重合体の製造方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、前記ポリカーボネートブロック共重合体を含む成形品が提供される。
本発明に係るポリカーボネートブロック共重合体は、耐熱性に著しく優れると共に、透明性、衝撃強度、流動性等の物性バランスにも優れており、事務機器及び電気・電子製品、自動車内外装部品等の耐熱性が要求される製品に有効に利用できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
(A)ポリエステルブロック
本発明のポリカーボネートブロック共重合体は、繰り返し単位として、下記式(1)
Figure 0006720323
[式中、R1は、独立して、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基又はアリール基を表し、より具体的には、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基、又は炭素数6〜10のアリール基を表し、
Xは、独立して、酸素又はNR2(ここで、R2は、独立して、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基又はアリール基を表し、より具体的には、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表す)を表し、
3は、独立して、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基又はアリール基を表し、より具体的には、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数3〜6のシクロアルキレン基、炭素数4〜10のシクロアルキレンアルキレン基又は炭素数6〜10のアリーレン基を表し、
mは、独立して、2〜50の整数であり、より具体的には、3〜30の整数、さらに具体的には5〜20の整数である。]で表される構造を有するポリエステルブロックを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記式(1)で表される構造を有するポリエステルブロックは、下記式(2−1)
Figure 0006720323
[式中、R1は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、より具体的には、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数5〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜9のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6のアリール基を表し、
Xは、独立して、酸素又はNR2(ここで、R2は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、より具体的には、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数5〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜9のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6のアリール基を表す)を表す。]
で表される化合物と下記式(2−2)
Figure 0006720323
(式中、R3は、独立して、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数3〜6のシクロアルキレン基、炭素数4〜10のシクロアルキレンアルキレン基又は炭素数6〜10のアリーレン基を表し、より具体的には、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数5〜6のシクロアルキレン基、炭素数6〜9のシクロアルキレンアルキレン基又は炭素数6のアリーレン基を表し、
Yは、独立して、ヒドロキシ基又はハロゲン原子(例えば、塩素原子)を表す。)
で表される化合物とを縮合反応させて製造されたエステルオリゴマーに由来するものであってもよい。
前記式(2−1)で表される化合物と前記式(2−2)で表される化合物の反応モル比は、例えば、1:0.5〜1:2であってもよく、より具体的には1:0.6〜1:1.5であってもよいが、これに限定されるものではない。
前記エステルオリゴマーは、GPC(gel permeation chromatography)で測定した数平均分子量が、500〜20,000g/molであってもよいが、これに限定されるものではない。
(B)ポリカーボネートブロック
本発明のポリカーボネートブロック共重合体に、繰り返し単位として含まれるポリカーボネートブロックは、ポリカーボネートオリゴマーを前記エステルオリゴマーと反応させることによって、本発明の共重合体に導入することができる。
前記ポリカーボネートオリゴマーを製造する方法は、特に限定されない。例えば、二価フェノール類化合物とホスゲンとを混合したホスゲン法により製造することができるが、これに限定されるものではない。
ポリカーボネートオリゴマーの製造に用いられる二価フェノール類化合物は、例えば、下記式(3)
Figure 0006720323
(式中、Lは、官能基を有さない直鎖状、分枝状又は環状アルキレン基、又はサルファイド、エーテル、スルホキシド、スルホン、ケトン、フェニル、イソブチルフェニル、ナフチル等の官能基を含む直鎖状、分枝状又は環状アルキレン基を表してもよい。好ましくは、Lは、炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又は環状アルキレン基であってもよい。R4及びR5は、独立して、ハロゲン原子、直鎖状、分枝状又は環状アルキル基を表してもよい。m及びnは、独立して、0〜4の整数を表してもよい。)で表される化合物であってもよい。
前記式(3)の化合物は、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−(4−イソブチルフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1−エチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1−ナフチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、2−メチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノナン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4−メチル−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、ジフェニル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、レゾルシノール、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシフェニルエーテル[ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル]、4,4’−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、1,4−ジヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼン、1,4−ジヒドロキシ−3−メチルベンゼン、4,4’−ジヒドロキシジフェノール[p,p’−ジヒドロキシフェニル]、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシフェニル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−ブタン、4,4’−チオジフェノール[ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン]、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)サルファイド、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)サルファイド、ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、メチルヒドロキノン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、及び2,6−ジヒドロキシナフタレンであってもよいが、これに限定されるものではない。これらの中で代表的なものは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)である。他の官能性二価フェノール類については、米国特許第2999835号、米国特許第3028365号、米国特許第3153008号、米国特許第3334154号、及び米国特許第4131575号等を参照することができる。前記二価フェノール類は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の一実施形態によれば、オリゴマー性ポリカーボネートは、前記二価フェノール類化合物(例えば、ビスフェノールA)をアルカリ水溶液中に添加して混合した後、得られた混合物をホスゲンガスが注入された有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)と反応させることによって製造することができる。このとき、ホスゲン:二価フェノール類化合物のモル比は、約1:1〜1.5:1、好ましくは、約1:1〜1.2:1の範囲に維持され、得られたオリゴマー性ポリカーボネートの分子量は、1,000〜2,000の範囲であってもよい。
本発明の別の実施形態によれば、オリゴマー性ポリカーボネートは、前記二価フェノール類化合物(例えば、ビスフェノールA)をアルカリ水溶液に添加して混合した後、得られた混合物をホスゲンガスが注入された有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)と反応させ(このとき、ホスゲン:二価フェノール類化合物のモル比は、約1:1〜1.5:1、好ましくは、約1:1〜1.2:1の範囲であってもよい)、そこに段階的に分子量調節剤及び触媒を投入することによって、ポリカーボネートオリゴマーを形成することができる。
ポリカーボネートオリゴマー形成反応は、通常、約15〜60℃の温度範囲で行うことができる。反応混合物のpH調整のために、アルカリ金属水酸化物を反応混合物に添加することができる。前記アルカリ金属水酸化物は、例えば、水酸化ナトリウムであってもよい。
前記分子量調節剤としては、ポリカーボネート製造に用いられるモノマーと同様の単官能化合物(monofunctional compound)を用いることができる。前記単官能化合物は、例えば、p−イソプロピルフェノール、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)、p−クミルフェノール、p−イソオクチルフェノール、及びp−イソノニルフェノールのようなフェノールを基本とする誘導体、又は脂肪族アルコール類であってもよい。好ましくは、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)を用いることができる。
前記触媒としては、重合触媒及び/又は相間移動触媒を用いることができる。前記重合触媒は、例えば、トリエチルアミン(TEA)であってもよく、前記相間移動触媒は、下記式(4)の化合物であってもよい:
(R64 (4)
[式中、R6は、独立して、炭素数1〜10のアルキル基を表してもよく、Qは、窒素又はリンを表してもよく、Zは、ハロゲン原子又は−OR7(ここで、R7は、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数6〜18のアリール基を表してもよい)を表してもよい。]
前記相間移動触媒は、例えば、[CH3(CH234NZ、[CH3(CH234PZ、[CH3(CH254NZ、[CH3(CH264NZ、[CH3(CH244NZ、CH3[CH3(CH233NZ、又はCH3[CH3(CH223NZであってもよい。ここで、Zは、Cl、Br又は−OR7であってもよい。ここで、R7は、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数6〜18のアリール基であってもよい。
前記相間移動触媒の含量は、反応混合物の約0.1〜10重量%であることが好ましい。相間移動触媒の含量が0.1重量%未満では、反応性が低下し、10重量%を超えると、沈殿物が析出して共重合体の透明性が低下することがある。
一実施形態によれば、ポリカーボネートオリゴマーの形成後、塩化メチレンに分散した有機相をアルカリ洗浄してから分離する。続いて、前記有機相を0.1N塩酸溶液で洗浄し、蒸溜水で再度2〜3回洗浄する。
洗浄終了後、塩化メチレンに分散した前記有機相の濃度を一定に調整し、40〜80℃の温度で一定量の再蒸溜水を用いて造粒化(Granulation)する。再蒸溜水の温度が40℃未満では、造粒速度が遅くなることから造粒時間が長くなり過ぎることがあり、80℃を超えると、均一な粒径を有するポリカーボネートを得ることが困難になることがある。造粒終了後、まず100〜110℃で5〜10時間、次いで110〜120℃で5〜10時間乾燥することが好ましい。
製造されたポリカーボネートオリゴマーの粘度平均分子量は、好ましくは、1,000〜20,000、より好ましくは1,000〜15,000である。粘度平均分子量が1,000未満では機械的物性が著しく低下し、20,000を超えると、共重合反応性が低下するおそれがある。
(C)ブロック共重合体
本発明のブロック共重合体は、(A)上述した式(1)で表される構造を有するポリエステルブロック及び(B)ポリカーボネートブロックを繰り返し単位として含む。
前記ポリカーボネートブロック(B)は、直鎖状ポリカーボネートブロック、分枝状ポリカーボネートブロック及びこれらの組み合わせを全て含む。本発明の一実施形態によれば、直鎖状ポリカーボネートブロックを主に用いるが、分枝状ポリカーボネートブロックを用いてもよく、両者を組み合わせて用いてもよい。
本発明のブロック共重合体(A)に含まれる(式(1)で表される構造を有するポリエステルブロックの量は、共重合体を構成する単量体化合物の総モル数(=100モル%)に対して、0.5〜50モル%であることが好ましい。共重合体中の式(1)で表される構造を有するポリエステルブロックの相対含量がこの範囲より少ないと、耐熱性が低下することがあり、一方、相対量がこの範囲を超えると、透明性、流動性、衝撃強度等の物性が低下し、製造コストが上昇することがある。
本発明のブロック共重合体は、塩化メチレン溶液で測定した粘度平均分子量(Mv)が、好ましくは10,000〜200,000、より好ましくは10,000〜150,000、さらに好ましくは15,000〜70,000である。前記共重合体の粘度平均分子量が10,000未満では機械的物性が顕著に低下し、200,000を超えると、溶液粘度の上昇により樹脂の加工に問題が生じることがある。
本発明のブロック共重合体は、上述のように、ポリカーボネートオリゴマーを製造した後、製造されたポリカーボネートオリゴマーと前記エステルオリゴマーを共重合することにより製造することができる。
従って、本発明の別の態様によれば、(1)前記式(2−1)で表される化合物と前記式(2−2)で表される化合物とを縮合反応させて、エステルオリゴマーを重合する工程;及び(2)前記工程(1)で得られたエステルオリゴマーとポリカーボネートを重合触媒の存在下に共重合する工程;を含む、ポリカーボネートブロック共重合体の製造方法が提供される。
前記重合触媒として、例えば、アルカリ金属水酸化物、アルキルアンモニウム塩、アルキルアミン等の塩基性触媒を用いることができる。
本発明の一実施形態によれば、本発明のブロック共重合体は、既に製造されたポリカーボネートオリゴマーを含有する有機相・水相の混合物に前記エステルオリゴマーを添加し、段階的に分子量調節剤及び触媒を投入することによって製造することができる。以上が、前記分子量調節剤及び触媒についての説明である。
また、一実施形態によれば、塩化メチレンに分散して製造された共重合体を含有する有機相をアルカリで洗浄し、次いで分離し、次に前記有機相を0.1Nの塩酸溶液で洗浄し、次いで蒸溜水で2〜3回洗浄し、洗浄終了後、塩化メチレンに分散された前記有機相の濃度を一定に調整し、一定量の純水を用いて40〜80℃の温度で造粒化(Granulation)を行う。純水の温度が40℃未満では、造粒速度が遅くなることから造粒時間が長くなり過ぎることがあり、純水の温度が80℃を超えると、均一な大きさの共重合体の形状を得ることが困難になることがある。造粒終了後、まず100〜110℃で5〜10時間、次いで110〜120℃で5〜10時間乾燥することが好ましい。
本発明のブロック共重合体は、耐熱性が著しく向上すると共に、透明性、衝撃強度、流動性等の物性バランスも良好であり、光学材料、自動車部品(内外装部品)、事務機器・電気電子製品のハウジング等耐熱性が要求される製品にも有効に利用できる。
従って、本発明のさらに別の態様によれば、本発明のポリカーボネートブロック共重合体を含む成形品が提供される。
本発明のポリカーボネートブロック共重合体を成形して成形品を製造する方法としては、特に限定されず、プラスチック成形分野で一般的に用いられている方法を用いて製造することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明の範囲はこれにより限定されるものではない。
製造例1:式(7)のエステルオリゴマーの製造
500mLの三口フラスコに、式(5)のフェノールフタレイン30mmol、式(6)のテレフタロイルクロリド20mmol及びテトラヒドロフラン200mLを添加し、そこに25℃の窒素雰囲気下でトリエチルアミン(TEA)20gをゆっくり添加した後、得られた混合物を12時間撹拌した。生成した沈殿物を蒸溜水とメタノールで洗浄し、真空オーブンで24時間乾燥して、式(7)のエステルオリゴマー13.4gを得た。
Figure 0006720323
製造例2:式(8)のエステルオリゴマーの製造
500mLの三口フラスコに、式(5)のフェノールフタレイン30mmol、式(6)のテレフタロイルクロリド25mmol、及びテトラヒドロフラン200mLを添加し、そこに25℃の窒素雰囲気下でトリエチルアミン(TEA)20gをゆっくり添加した後、得られた混合物を24時間撹拌した。生成した沈殿物を蒸溜水とメタノールで洗浄し、真空オーブンで24時間乾燥して、式(8)のエステルオリゴマー12.5gを得た。
Figure 0006720323
製造例3:式(10)のエステルオリゴマーの製造
500mLの三口フラスコに、式(9)の3,3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミジン(BHPP)30mmol、式(6)のテレフタロイルクロリド20mmol、及びテトラヒドロフラン200mLを添加し、そこに25℃の窒素雰囲気下でトリエチルアミン(TEA)20gをゆっくり添加した後、得られた混合物を12時間撹拌した。生成した沈殿物を蒸溜水とメタノールで洗浄し、真空オーブンで24時間乾燥して、式(10)のエステルオリゴマー13.2gを得た。
Figure 0006720323
製造例4:式(12)のエステルオリゴマーの製造
500mLの三口フラスコに、式(11)のN−フェニル3,3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミジン(PBHPP)30mmol、式(6)のテレフタロイルクロリド20mmol、及びテトラヒドロフラン200mLを添加し、そこに25℃の窒素雰囲気下でトリエチルアミン(TEA)20gをゆっくり添加した後、得られた混合物を12時間撹拌した。生成した沈殿物を蒸溜水とメタノールで洗浄し、真空オーブンで24時間乾燥して、式(12)のエステルオリゴマー13.8gを得た。
Figure 0006720323
製造例5:ポリカーボネートオリゴマーの製造
1Lの三口フラスコで、ビスフェノールA60g(0.263mol)を5.6重量%水酸化ナトリウム水溶液330mL(18.46g、0.462mol)に溶解し、そこに塩化メチレンにトラップされたホスゲン26.0g(0.263mol)を、テフロンチューブ(20mm)を通してゆっくり加え、反応させた。外部温度は0℃で維持した。管状反応器を通過した反応物を窒素雰囲気下で約10分間界面反応させて、粘度平均分子量が約1,000のオリゴマー性ポリカーボネートを製造した。得られたオリゴマー性ポリカーボネートを含む混合物から、有機相215mLと水相322mLを回収し、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)1.383g(9.21mmol、ビスフェノールAに対して、3.5mol%)、テトラブチルアンモニウムクロリド(TBACl)0.731g(2.63mmol、ビスフェノールAに対して、1mol%)、及び15重量%のトリエチルアミン水溶液(TEA)0.1mLを混合し、30分間反応させて、ポリカーボネートオリゴマー溶液を製造した。
製造例6:ポリカーボネートオリゴマーの製造
1Lの三口フラスコで、ビスフェノールA60g(0.263mol)を5.6重量%水酸化ナトリウム水溶液330mL(18.46g、0.462mol)に溶解し、そこに塩化メチレンにトラップされたホスゲン26.0g(0.263mol)を、テフロンチューブ(20mm)を通してゆっくり加え、反応させた。外部温度は0℃で維持した。管状反応器を通過した反応物を窒素雰囲気下で約10分間界面反応させて、粘度平均分子量が約1,000のオリゴマー性ポリカーボネートを製造した。得られたオリゴマー性ポリカーボネートを含む混合物から、有機相215mLと水相322mLを回収し、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)0.198g(1.32mmol、ビスフェノールAに対して、0.5mol%)、テトラブチルアンモニウムクロリド(TBACl)0.731g(2.63mmol、ビスフェノールAに対して、1mol%)、及び15重量%のトリエチルアミン(TEA)0.1mLを混合し、30分間反応させて、ポリカーボネートオリゴマー溶液を製造した。
実施例1:ブロック共重合体の製造
製造例5で製造されたポリカーボネートオリゴマー溶液に、前記式(7)の化合物15gを加えた。相分離後、有機相のみを採取し、同量の有機相である塩化メチレン283g、1.1Nの水酸化ナトリウム水溶液110mL(総混合物に対して、20体積%)、15重量%のトリエチルアミン15μLを混合し、1時間反応させた後、さらに15重量%のトリエチルアミン167μLと塩化メチレン128gを加え、さらに1時間反応させた。相分離後、粘度が上昇した有機相に純水を加え、アルカリ洗浄して分離した。続いて、得られた有機相を0.1N塩酸溶液で洗浄した後、蒸溜水で2〜3回洗浄した。洗浄終了後、前記有機相の濃度を一定に調整後、76℃の一定量の再蒸溜水を用いて造粒した。造粒終了後、まず110℃で8時間、次いで120℃で10時間乾燥して、ブロック共重合体を製造した。製造された共重合体の物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
実施例2:ブロック共重合体の製造
式(7)の化合物を75g使用したことを除いては、実施例1と同様の方法でブロック共重合体を製造した。製造された共重合体の物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
実施例3:ブロック共重合体の製造
式(7)の化合物の代わりに、式(8)の化合物30gを使用したことを除いては、実施例1と同様の方法でブロック共重合体を製造した。製造された共重合体の物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
実施例4:ブロック共重合体の製造
式(7)の化合物の代わりに、式(10)の化合物15gを使用したことを除いては、実施例1と同様の方法でブロック共重合体を製造した。製造された共重合体の物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
実施例5:ブロック共重合体の製造
式(7)の化合物の代わりに、式(12)の化合物17gを使用したことを除いては、実施例1と同様の方法でブロック共重合体を製造した。製造された共重合体の物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
実施例6:ブロック共重合体の製造
製造例5で製造されたポリカーボネートオリゴマー溶液の代わりに、製造例6で製造されたポリカーボネートオリゴマー溶液を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法でブロック共重合体を製造した。製造された共重合体の物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
比較例1
界面重合法で粘度平均分子量が21,200の直鎖状ポリカーボネートを製造した。製造された直鎖状ポリカーボネートの物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
比較例2
界面重合法で粘度平均分子量が71,200の直鎖状ポリカーボネートを製造した。製造された直鎖状ポリカーボネートの物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
下記表1に示した物性の値は、上述の実施例及び比較例で製造された樹脂を120℃で24時間乾燥した後に測定したものである。特性測定の方法は以下の通りである。
(1)粘度平均分子量:ウベローデ粘度計(Ubbelohde Viscometer)を使用して20℃で塩化メチレン溶液の粘度を測定し、下記式により極限粘度[η]を算出した。
[η]=1.23×10-5Mv0.83
(2)衝撃強度:衝撃試験機(RESIL IMPACTOR、CEAST社製)を使用して室温で測定した。
(3)全透過率:厚さ3mmの試片を用いてASTM D1003に準拠して測定した。
(4)ガラス転移温度:示差走査熱量計(DSC−7 & Robotic、Perkin−Elmer社製)を使用してガラス転移温度を測定した。
Figure 0006720323
上記の表1から分かるように、本発明による実施例1〜6で製造されたポリカーボネートブロック共重合体は、比較例のポリカーボネートと比較して、耐熱性が非常に優れており、衝撃強度及び透明性は同等のレベルを維持していた。

Claims (10)

  1. 繰り返し単位として、
    (A)下記式(2−1
    Figure 0006720323
    [式中、R 1 は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、Xは、独立して、酸素又はNR 2 (ここで、R 2 は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表す)を表す]
    で表される化合物と下記式(2−2)
    Figure 0006720323
    (式中、R 3 は、独立して、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数3〜6のシクロアルキレン基、炭素数4〜10のシクロアルキレンアルキレン基又は炭素数6〜10のアリーレン基を表し、Yは、独立して、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表す)
    で表される化合物とを、前記式(2−1)で表される化合物と前記式(2−2)で表される化合物が1:0.5〜1:1.5の反応モル比で縮合反応させて製造されたエステルオリゴマーに由来するものである、下記式(1)
    Figure 0006720323
    [式中、R1 及びXは前記式(2−1)と同じく定義され、R 3 は前記式(2−2)と同じく定義され、mは独立して2〜50の整数である。]
    で表される構造を有するポリエステルブロック;及び
    (B)ポリカーボネートブロック;
    を含み、下記式(15)
    Figure 0006720323
    (式中、R 1 及びXは前記式(2−1)と同じく定義される。)で表される構造を有するブロックを含まない、ポリカーボネートブロック共重合体。
  2. 前記エステルオリゴマーの数平均分子量が、500〜20,000g/molであることを特徴とする請求項に記載のポリカーボネートブロック共重合体。
  3. 前記ポリカーボネートブロックが、二価フェノール類化合物及びホスゲンを用いたホスゲン法により製造されたポリカーボネートオリゴマーに由来するものであることを特徴とする請求項1に記載のポリカーボネートブロック共重合体。
  4. 前記二価フェノール類化合物が、ビスフェノールAであることを特徴とする請求項に記載のポリカーボネートブロック共重合体。
  5. 前記ポリカーボネートオリゴマーの粘度平均分子量が、1,000〜20,000であることを特徴とする請求項に記載のポリカーボネートブロック共重合体。
  6. 前記式(1)で表される構造を有するポリエステルブロック(A)の量が、共重合体を構成する単量体化合物の総モル数(=100モル%)に対して、0.5〜50モル%であることを特徴とする請求項1に記載のポリカーボネートブロック共重合体。
  7. 粘度平均分子量(Mv)が、10,000〜200,000であることを特徴とする請求項1に記載のポリカーボネートブロック共重合体。
  8. (1)下記式(2−1)
    Figure 0006720323
    [式中、R1は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、Xは、独立して、酸素又はNR2(ここで、R2は、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数4〜10のシクロアルキルアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表す)を表す]
    で表される化合物と下記式(2−2)
    Figure 0006720323
    (式中、R3は、独立して、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数3〜6のシクロアルキレン基、炭素数4〜10のシクロアルキレンアルキレン基又は炭素数6〜10のアリーレン基を表し、Yは、独立して、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表す)
    で表される化合物とを、前記式(2−1)で表される化合物と前記式(2−2)で表される化合物が1:0.5〜1:1.5の反応モル比で縮合反応させてエステルオリゴマーを重合する工程;及び
    (2)前記工程(1)で得られたエステルオリゴマーとポリカーボネートを重合触媒の存在下に共重合する工程;
    を含む、下記式(15)
    Figure 0006720323
    (式中、R 1 及びXは、前記式(2−1)で定義されたものと同じである。)で表される構造を有するブロックを含まないポリカーボネートブロック共重合体の製造方法。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のポリカーボネートブロック共重合体を含む成形品。
  10. 光学材料又は自動車部品であることを特徴とする請求項に記載の成形品。
JP2018538088A 2016-01-20 2017-01-19 ポリエステル−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法 Active JP6720323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0007194 2016-01-20
KR1020160007194A KR101904082B1 (ko) 2016-01-20 2016-01-20 폴리에스테르-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
PCT/KR2017/000651 WO2017126901A1 (ko) 2016-01-20 2017-01-19 폴리에스테르-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509359A JP2019509359A (ja) 2019-04-04
JP6720323B2 true JP6720323B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59362745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538088A Active JP6720323B2 (ja) 2016-01-20 2017-01-19 ポリエステル−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11453737B2 (ja)
EP (1) EP3406648B1 (ja)
JP (1) JP6720323B2 (ja)
KR (1) KR101904082B1 (ja)
CN (1) CN108473670B (ja)
WO (1) WO2017126901A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102008584B1 (ko) * 2017-12-18 2019-08-07 롯데첨단소재(주) 폴리카보네이트 공중합체, 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR102006252B1 (ko) * 2017-12-27 2019-08-01 주식회사 삼양사 내충격성과 내열성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP7056196B2 (ja) * 2018-02-07 2022-04-19 Dic株式会社 ポリエステル樹脂
KR101982124B1 (ko) * 2018-05-10 2019-05-24 주식회사 삼양사 바이오 기반 에스테르 조성물을 포함하는 폴리카보네이트 블록 공중합체 조성물
US10487077B1 (en) 2018-06-14 2019-11-26 Sabic Global Technologies B.V. Bis(benzoxazinyl)phthalimidine and associated curable composition and composite
KR102282504B1 (ko) * 2019-10-29 2021-07-27 주식회사 삼양사 저온충격 특성 및 난연성이 우수한 열가소성 수지 복합재료 및 그 제조방법
KR102467229B1 (ko) * 2020-12-18 2022-11-16 주식회사 삼양사 내스크래치성 및 내충격성이 우수하게 균형 잡힌 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법, 및 이를 포함하는 성형품
KR102551834B1 (ko) * 2020-12-18 2023-07-06 주식회사 삼양사 내스크래치성 및 내충격성이 우수하게 균형 잡힌 공중합체 및 그 제조방법, 및 이를 포함하는 성형품
KR102480465B1 (ko) * 2020-12-18 2022-12-23 주식회사 삼양사 내스크래치성이 향상된 공중합체 및 그 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278787A (en) 1978-06-19 1981-07-14 The Dow Chemical Company Alternating copolyestercarbonate resins
US4310652A (en) 1980-03-24 1982-01-12 Allied Chemical Corporation Melt processable poly(ester carbonate) with high glass transition temperature
US4386196A (en) 1982-04-02 1983-05-31 Allied Corporation Interfacial process for producing poly(ester-carbonate) containing phenolphthalein
JPS60228531A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリエステルカ−ボネ−ト
US5344910A (en) * 1993-03-23 1994-09-06 General Electric Company Heat-resistant polycarbonate resins containing 2-alkyl-3,3-bis(p-hydroxyphenyl)phthalimide
US7358321B2 (en) * 2005-11-29 2008-04-15 General Electric Company High glass transition temperature copolycarbonates, methods of manufacture, and uses thereof
US7495066B2 (en) * 2005-11-30 2009-02-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolycarbonate-polyesters, methods of manufacture, and uses thereof
US8487065B2 (en) * 2005-11-30 2013-07-16 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolycarbonate-polyesters, methods of manufacture, and uses thereof
US7354986B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-08 General Electric Company High glass transition temperature copolycarbonates, methods of manufacture, and uses thereof
US7491788B1 (en) * 2006-05-19 2009-02-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High heat polycarbonate compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US20080161507A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Shreyas Chakravarti Polyester-polycarbonate blends
US20140094545A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Enhanced polycarbonate extrusion grades
KR101896019B1 (ko) * 2014-12-19 2018-09-07 주식회사 삼양사 폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017126901A1 (ko) 2017-07-27
US20200291162A1 (en) 2020-09-17
US20230002534A1 (en) 2023-01-05
KR20170087576A (ko) 2017-07-31
EP3406648A1 (en) 2018-11-28
KR101904082B1 (ko) 2018-11-14
US11453737B2 (en) 2022-09-27
CN108473670A (zh) 2018-08-31
EP3406648A4 (en) 2019-07-03
JP2019509359A (ja) 2019-04-04
CN108473670B (zh) 2020-06-23
EP3406648B1 (en) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6720323B2 (ja) ポリエステル−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
JP5576552B2 (ja) ヒドロキシ末端シロキサン、ポリシロキサン−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
KR101448058B1 (ko) 저온 내충격성이 향상된 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 제조방법
CN110062792B (zh) 耐热性和流动性优异的聚碳酸酯树脂组合物及包含其的成型品
TW201326265A (zh) 聚矽氧烷-聚碳酸酯共聚物及其製造方法
JP2018505260A (ja) ポリカーボネート共重合体、及びその製造方法
KR101837613B1 (ko) 투명성 및 내충격성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR102115799B1 (ko) 투명성 및 저온 내충격성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR101931665B1 (ko) 내열성과 투명성이 우수한 열가소성 공중합체 수지 및 이의 제조 방법
KR102006252B1 (ko) 내충격성과 내열성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR20150012508A (ko) 투명성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
TW201728630A (zh) 新穎聚有機矽氧烷、及使用其製得之共聚碳酸酯
TW201615699A (zh) 具有改良之透度及低溫衝擊抗性之聚矽氧烷-聚碳酸酯共聚物及其製備方法
KR102253358B1 (ko) 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR102383997B1 (ko) 히드록시 말단 폴리실록산 혼합물을 이용한 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR101945220B1 (ko) 내열성과 유동성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR101880151B1 (ko) 폴리노보넨-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR102007695B1 (ko) 내충격성이 향상된 내열성 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR101836924B1 (ko) 내열성과 충격강도가 우수한 투명 열가소성 공중합체 수지 및 그 제조방법
KR101774393B1 (ko) 충격강도와 내열성이 우수한 투명 열가소성 공중합체 수지 및 그 제조방법
KR20150012149A (ko) 투명성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR20220094247A (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하며 충격 강도와 내스크래치성이 우수하게 균형잡힌 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR20150045192A (ko) 내열성과 투명성이 우수한 열가소성 공중합체 수지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250