JP6712648B2 - フリップチップ接合装置及び接合方法 - Google Patents

フリップチップ接合装置及び接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6712648B2
JP6712648B2 JP2018545316A JP2018545316A JP6712648B2 JP 6712648 B2 JP6712648 B2 JP 6712648B2 JP 2018545316 A JP2018545316 A JP 2018545316A JP 2018545316 A JP2018545316 A JP 2018545316A JP 6712648 B2 JP6712648 B2 JP 6712648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
flip chip
transfer unit
transfer
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507504A (ja
Inventor
フェイビャオ チェン
フェイビャオ チェン
ヤーピン グー
ヤーピン グー
ソン グオ
ソン グオ
ジンチャオ チー
ジンチャオ チー
Original Assignee
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド, シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド filed Critical シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
Publication of JP2019507504A publication Critical patent/JP2019507504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712648B2 publication Critical patent/JP6712648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67333Trays for chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0452Mounting machines or lines comprising a plurality of tools for guiding different components to the same mounting place
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0478Simultaneously mounting of different components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53252Means to simultaneously fasten three or more parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体技術の分野に関し、特に、フリップチップ接合装置及び方法に関する。
フリップチップボンディングは、チップを基板に接合するための相互接続手法である。軽量化、薄型化、小型化に向けた電子製品の開発に伴い、チップボンディング技術の利用が増えている。ウェハレベルのパッケージングプロセスと組み合わせると、チップボンディングプロセスにより、より小型のパッケージをより高性能に製造することが可能となる。さらに、既知の良好なダイ(KGD)と、シリコン貫通ビア(TSV)プロセスと組み合わせたチップボンディングプロセスは、コスト及び性能の点でより競争力のある3次元構造を製造することを可能にする。
従来のフリップチップ接合装置は、チップと同等の大きさの吸着ヘッドを有するチップ供給装置から単一のチップをピックアップし、アライメントシステムを用いて、チップ上のアライメントマークをチップが接合される基板上のアライメントマークと位置合わせし、チップを基板上に押し付けて、チップと基板との間の相互接続を形成する。このプロセスは連続して行われ、プレスボンディングサイクルが長時間続くと、全体的なスループットが低すぎて大量生産にプロセスを使用することができない。さらに、このプロセスの接合精度は低い。
図1は、フリップチップボンディングプロセスを概略的に示す。図1に示すように、部品面3を上向きにして支持台1に支持された被接合チップ2は、機械アームによりピックアップされ、反転された後、実際のプロセスの要件に基づいて調整可能であるピッチLで接合される。この従来のフリップチップボンディング手法は、図2に具体的に示されている。最初に、反転機械アーム5がチップを支持テーブル1からピックアップし、それを反転させて別の機械アーム6に渡し、チップを基板4の上方に搬送する。CCDイメージセンサ7により、チップの前面側のアライメントマークと基板4上のアライメントマークとの位置合わせが行われた後、チップは基板上に押し付けられ、基板に接合される。しかしながら、この手法は、チップが1つずつ連続して接合される、全体のプロセスが連続的に行われるという点で不利である。各チップの押圧及び接合が比較的長い時間(例えば、30秒)を要する場合、スループットが低すぎて大量生産のために手法を使用することができない。
本発明の目的は、複数のフリップチップを同時に高精度に接合することができ、接合時間を節約し、プロセスのスループットを向上させる、フリップチップ接合装置及び接合方法を提供することである。
上記及び他の関連する目的を達成するために、本発明に係るフリップチップボンディング装置は、フリップチップをキャリアから分離して、前記フリップチップを供給するように構成された供給ユニットであって、前記キャリアから分離された前記フリップチップをピックアップして反転し、前記フリップチップは上下逆さまにされる反転装置を備える供給ユニットと、
前記フリップチップを前記反転装置から受け取り、保持するように構成された移送ユニットであって、複数の前記フリップチップを保持することができる移送ユニットと、
前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整するように構成された位置調整ユニットと、
前記移送ユニット上の前記フリップチップを基板に接合するように構成された接合ユニットと、
前記移送ユニットを水平X方向に搬送する搬送ユニットと、
各ユニットの動作を制御する制御ユニットと、
を備え、
前記供給ユニット、前記位置調整ユニット及び前記接合ユニットは、前記水平X方向に沿って順次配置されている。
選択的に、前記供給ユニットは、前記フリップチップが前記キャリアから分離され、前記キャリアよりも高い位置に配置されるよう、前記フリップチップを前記キャリアから持ち上げるように構成されたジャッキ装置をさらに備え、前記反転装置は、持ち上げられた前記フリップチップをピックアップすることができる。
選択的に、前記ジャッキ装置は、垂直Z方向に沿って順次接続されたプランジャ機構と、第1吸着機構と、第1移動機構とを備え、前記プランジャ機構は、前記フリップチップを持ち上げるように構成され、前記第1吸着機構は、前記フリップチップが持ち上げられた方向とは反対方向に、前記フリップチップが載置された前記キャリアを吸着し、前記プランジャ機構と前記第1吸着機構とを移動させる第1移動機構とを備える。
選択的に、前記反転装置は、モータと、第2移動機構と、前記モータを前記第2移動機構に接続する接続部材と、前記第2移動機構に垂直Z方向に接続された第2吸着機構とを備え、前記第2吸着機構は、前記フリップチップを吸着するように構成され、前記第2移動機構は、前記第2吸着機構を垂直Z方向に移動させるように構成され、前記モータは、前記第2吸着機構及び前記第2移動機構を反転させるように構成されている。
選択的に、前記位置調整ユニットは、第1測定システムと、位置調整装置とを備え、
前記第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を測定するように構成され、前記位置調整装置は、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整するように構成されている。
選択的に、前記位置調整装置は、支持機構と、第3移動機構と、第3吸着機構とを備え、前記支持機構は、前記第3移動機構を支持するように構成され、前記第3移動機構は、前記第3吸着機構を前記移送ユニット上の前記フリップチップに対応する位置に移動させるように構成され、前記第3吸着機構は、前記移送ユニットから前記フリップチップを吸い上げるように構成される。
選択的に、前記接合ユニットは、第2測定システムと第3測定システムとを備え、前記第2測定システムは、前記移送ユニットの位置を測定するように構成され、前記第3測定システムは、前記基板の位置を測定するように構成される。
選択的に、前記第1測定システム、前記第2測定システム及び前記第3測定システムのそれぞれは、対象物に設けられたマークの位置を測定することによって前記対象物の位置を取得するように構成され、第1測定ブランチと第2測定ブランチとを備え、前記第1測定ブランチは第1照明ユニットと第1検出ユニットを含み、前記第1照明ユニットは前記マークの照明光源として機能するように構成され、前記第1検出ユニットは前記マークの像を取得し、前記マークの位置を測定するように構成され、前記第2測定ブランチは第2照明ユニットと第2検出ユニットとを含み、前記第2照明ユニットは前記第1照明ユニットと構造的に同一であり、前記第2検出ユニットは前記第1検出ユニットと構造的に同一であり、前記マークは、互いに直交するX方向特徴(X-direction feature)とY方向特徴(Y-direction feature)とを有し、前記第1測定ブランチは、前記X方向特徴を測定し、前記第2測定ブランチは前記Y方向特徴を測定するように構成されている。
選択的に、前記マーク上の前記第1測定ブランチの光軸の投影は、前記Y方向特徴と平行であり、前記マーク上の前記第2測定ブランチの光軸の投影は、前記X方向特徴と平行である。
選択的に、前記第1照明ユニットは、広帯域光源と、照明レンズ群と、前側結像レンズ群とを含み、前記第1検出ユニットは、後側結像レンズ群とイメージセンサとを含み、前記広帯域光源から出射された広帯域光は、前記照明レンズ群及び前記前側結像レンズ群を順次通過した後、前記X方向特徴又は前記Y方向特徴に斜めに入射し、前記X方向特徴又は前記Y方向特徴から反射された光は、前記後側結像レンズ群を伝播して、前記イメージセンサ上に前記マークの像を結像し、前記イメージセンサから出力された画像を処理した後に、前記マークの位置情報が得られる。
選択的に、前記供給ユニットは、第1移動ステージをさらに備え、前記接合ユニットは、第2移動ステージをさらに備え、前記第1移動ステージは、前記フリップチップを前記移送ユニットに供給するように構成された前記キャリアを運ぶように構成され、前記第2移動ステージは、前記移送ユニット上の前記フリップチップに接合されるべき前記基板を搬送するように構成される。
選択的に、キャリアホルダユニットと、基板ホルダユニットと、第1移送装置と、第2移送装置とをさらに備え、前記キャリアホルダユニットは、接合されるべき前記フリップチップを供給する複数の前記キャリアを支持するように構成され、前記基板ホルダユニットは、チップボンディングを完了した複数の前記基板を支持するように構成され、前記第1移送装置は、前記キャリアホルダユニットから前記キャリアの一つをピックアップして、当該キャリアを前記第1移動ステージに搬送するように構成され、前記第2移送装置は、前記第2移動ステージから前記基板をピックアップして、当該基板を前記基板ホルダユニットに搬送するように構成されている。
本発明はまた、以下のステップを含む、対応するフリップチップ接合方法を提供する。
S01:供給ユニットによってフリップチップをキャリアから分離し、反転装置によって前記フリップチップをピックアップして反転させ、
S02:移送ユニットによって前記フリップチップを前記反転装置から受け取り、
S03:前記移送ユニットが全ての前記フリップチップを受け取り、保持するまで、ステップS01及びS02を繰り返し、
S04:搬送ユニットによって前記移送ユニットを位置調整ユニットの測定フィールドに搬送し、前記位置調整ユニットが前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を測定して調整し、
S05:前記搬送ユニットによって、前記移送ユニットを接合ユニットの測定フィールドに搬送し、前記接合ユニットが前記移送ユニット上の全ての前記フリップチップを基板に接合する。
選択的に、ステップS01において、第1移送装置がキャリアホルダユニットから前記キャリアをピックアップし、第1移動ステージに移送し、前記第1移動ステージは、前記キャリア上の前記フリップチップを所定のピックアップ位置に移動させ、ジャッキ装置は、前記キャリアから前記フリップチップを持ち上げ、前記反転装置は、前記ジャッキ装置によって持ち上げられた前記フリップチップをピックアップし、当該フリップチップを反転する。
選択的に、ステップS04において、前記位置調整ユニットの第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を測定し、前記位置調整ユニットの位置調整装置は、前記第1測定システムの測定結果に基づいて、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整する。
選択的に、ステップS04において、前記第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置の測定を行い、前記搬送ユニットは、前記測定に基づいて、前記位置調整ユニットの微測定フィールドに前記移送ユニットを搬送し、前記第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置の他の測定を実行し、位置調整装置は、前記他の測定に基づいて、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整する。
選択的に、前記接合ユニットの第2測定システムは、前記移送ユニットの位置を測定し、第3測定システムは、前記基板の位置を測定し、前記搬送ユニットは、前記測定に基づいて、前記移送ユニットを前記接合ユニットの接合位置に搬送し、第2移動ステージは前記基板を前記接合ユニットの接合位置に運び、前記フリップチップの接合を完了する。
選択的に、ステップS05に続いて、前記フリップチップを前記移送ユニットから分離し、前記移送ユニットを前記搬送ユニットによって初期位置に戻す。
選択的に、前記基板全体の接合が完了した後、前記基板をピックアップして第2移送装置により基板ホルダユニットに移送する。
従来技術と比較して、本発明によるフリップチップ接合装置及び方法は、以下の有益な効果を有する。
1.複数のフリップチップを受け取り、保持することが可能な移送ユニットと、複数のフリップチップを同時に接合するために、移送ユニットを接合ユニットへ搬送する搬送ユニットとが、接合時間の節約とスループットの向上をもたらす。また、移送ユニットの搬送中に、位置調整ユニットにより移送ユニット上のフリップチップの位置を調整することができ、次の接合工程でのフリップチップの高い位置精度を確保することができる。これにより、高精度の接合が可能となる。
2.供給ユニットに設けられた、プランジャ機構と第1吸着機構とを備えるジャッキ装置により、第1吸着機構がキャリアを吸着し、プランジャ機構がキャリアからフリップチップを持ち上げる。このように、フリップチップをキャリアから分離することは容易であり、反転装置がキャリアから直接それを取り出すことが回避される。これにより、フリップチップのピックアップの遅延が防止され、効率が向上する。
3.2つの照明ユニットと2つの検出ユニットとを含む測定システムにより、第1照明ユニットが第1検出ユニットと協働してX方向特徴の位置を検出し、第2照明ユニットが第2検出ユニットと連携して、Y方向特徴の位置を検出する。このように、X方向とY方向特徴は別々に測定され、垂直と水平の測定信号間のクロストークを防ぎ、測定精度を向上させる。
従来のフリップチップボンディングプロセスを概略的に示す。 従来のフリップチップボンディングソリューションの概略図である。 本発明の実施の形態1に従って構成されたフリップチップ接合装置の構成概略図である。 本発明の実施の形態1におけるジャッキ装置の構成概略図である。 本発明の実施の形態1における反転装置の構成概略図である。 本発明の実施の形態1における位置調整装置の構成概略図である。 本発明の実施の形態1における第1測定システムの構成概略図である。 本発明の実施の形態1における第1照明ユニット及び第1検出ユニットを模式的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係るフリップチップ接合方法を示すフローチャートである。
本発明は、添付の図面に関連して読まれるべき特定の実施の形態の以下の詳細な説明からより明らかになり、より理解されるであろう。もちろん、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、当業者に知られている全ての一般的な置換も本発明の範囲に含まれることが意図される。
さらに、図面は、図示を容易にするために、一般的に縮尺通りに描かれていない概略図で示されており、いかなる意味においても本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の主要部の概念は、複数のフリップチップを受け取り、保持することが可能な移送ユニットと、複数のフリップチップを同時に接合するために、移送ユニットを接合ユニットへ搬送する搬送ユニットとを備えるフリップチップ接合装置を提供することであり、接合時間の節約とスループットの向上をもたらす。また、移送ユニットの搬送中に、位置調整ユニットにより移送ユニット上のフリップチップの位置を調整することができ、次の接合工程でのフリップチップの高い位置精度を確保することができる。これにより、高精度の接合が可能となる。
実施の形態1.
図3を参照すると、本発明の実施の形態1に従って構成されたフリップチップ接合装置の構成概略図が示されている。図3に示すように、フリップチップ接合装置は、フリップチップをキャリア100から分離して、フリップチップを供給するように構成された供給ユニット10であって、フリップチップをピックアップして反転し、フリップチップは上下逆さまにされる反転装置11を備える供給ユニット10と、フリップチップを反転装置11から受け取り、保持するように構成された移送ユニット20であって、複数のフリップチップを保持することができる移送ユニット20と、移送ユニット20上のフリップチップの位置を調整するように構成された位置調整ユニット30と、移送ユニット20上のフリップチップを基板400に接合するように構成された接合ユニット40と、移送ユニット20をX方向に搬送する搬送ユニット50と、を備えている。供給ユニット10、位置調整ユニット30及び接合ユニット40は、X方向に沿って順次配置されている。これらのユニットの動作を制御するように構成された制御ユニット60も含まれる。キャリア100には、それぞれチップマークが設けられたフリップチップセットが配置されている。図3では、フリップチップの1つとそのチップマークのみがそれぞれ200と201で示されている。
本発明に係るフリップチップ接合装置では、移送ユニットは、供給ユニットから複数のフリップチップを受け取り、保持することができる。搬送ユニットは、複数のフリップチップの接合のために、移送ユニットを接合ユニットに搬送することができ、複数のフリップチップを同時に接合することができ、接合時間の節約とスループットの向上をもたらす。また、移送ユニットの搬送中に、位置調整ユニットによりフリップチップの位置を調整することができ、次の接合工程でのフリップチップの高い位置精度を確保することができる。これにより、高精度の接合が可能となる。
供給ユニット10は、キャリア100の表面に対してある高さまでキャリア100からフリップチップを持ち上げるように構成されたジャッキ装置12を含むことができる。図4は、実施の形態1におけるジャッキ装置の構成概略図である。図4に示すように、ジャッキ装置12は、Z方向に沿って順次接続されたプランジャ機構121と、第1吸着機構122と、第1移動機構123とを備えている。プランジャ機構121は、フリップチップを持ち上げるように構成されている。第1吸着機構122は、フリップチップが持ち上げられた方向とは反対方向に、フリップチップが載置されたキャリアを吸着するように構成されている。第1移動機構123は、プランジャ機構121及び第1吸着機構122をY方向に移動させ、ジャッキ装置12を次のフリップチップの位置に移動させるように構成されている。
反転装置11は、ジャッキ装置12によって持ち上げられたフリップチップをピックアップするように構成されている。図5は、本発明の実施の形態1における反転装置の構成概略図である。図5に示すように、反転装置11は、モータ111と、第2移動機構112と、モータ111と第2移動機構112とを接続する接続部材113と、第2移動機構112にZ方向に接続された第2吸着機構114とを備えている。第2吸着機構114は、フリップチップを吸着するように構成されている。第2移動機構112は、第2吸着機構114をZ方向に移動させるように構成されている。モータ111は、第2吸着機構114及び第2移動機構112を反転させるように構成されている。第2吸着機構114は、ゴム吸着カップ、セラミック吸着カップ、又はフリップチップを吸着することができる他の吸着カップであってもよい。
供給ユニット10では、キャリアが第1吸着機構122に吸着された後、プランジャ機構121がキャリア100からフリップチップが持ち上げる。このように、フリップチップをキャリアから持ち上げることは容易である。また、第2吸着機構114によってプランジャ機構121からフリップチップをピックアップすることにより、反転装置11がキャリア100からそれを直接取り出すことが回避される。これにより、フリップチップのピックアップの遅延が防止され、効率が向上する。
位置調整ユニット30は、第1測定システム31及び位置調整装置32を含むことができる。第1測定システム31は、移送ユニット20上のフリップチップの位置を測定するように構成され、位置調整装置32は、移送ユニット20上のフリップチップの位置を調整するように構成される。接合ユニット40は、第2測定システム41及び第3測定システム42を含む。第2測定システム41は、移送ユニット20の位置を測定するように構成され、第3測定システム42は、基板400の位置を測定するように構成される基板400は、金属材料、半導体材料、有機材料又は当業者に知られている他の材料で形成され得る。
図6は、本発明の実施の形態1における位置調整装置32の構成概略図である。図6に示すように、位置調整装置3は、支持機構321と、第3移動機構322と、第3吸着機構323とを備えている。支持機構321は、第3移動機構322を支持するように構成されている。第3移動機構322は、第3吸着機構323を移送ユニット20上のフリップチップを吸着する位置に移動させるように構成され、第3吸着機構323は、移送ユニット20からフリップチップを吸着するように構成される。
第1測定システム31、第2測定システム41及び第3測定システム42は、同じ構造を有し、対象物上のマークの位置情報から対象物の位置情報を得るように構成されている。第1測定システム31は、フリップチップ上のチップマークの位置の測定からフリップチップの位置を推定することができる。第2測定システム41は、チップマーク(移送ユニット20に保持されたフリップチップ)の位置を測定することによって、移送ユニット20の位置を取得することができる。第3測定システム42は、基板上の基板マークの位置を測定することによって基板の位置を検出することができる。第1測定システム31は、第1測定システム31の焦点面がフリップチップ上のチップマークと一致する位置に配置される。この実施の形態では、第1測定システム31と第2測定システム41は共に、移送ユニット20の下に配置され、第3測定システム42は基板400の上方に配置される。換言すると、第1測定システム31と第2測定システム41はそれらの上のマークを測定し、第3測定システム42はその下のマークを測定する。これらの3つの測定システムは同じ構造であるため、第1測定システム31の構造のみを以下に詳述する。
図7は、本発明の実施の形態1における第1測定システム31の構成概略図である。図7に示すように、第1測定システム31は、第1測定ブランチ及び第2測定ブランチを含むことができる。第1測定ブランチは、第1照明ユニット311及び第1検出ユニット312を含む。第1照明ユニット311は、マークの照明光源として機能し、第1検出ユニット312はマークを撮像し、その位置を測定するように構成される。第2測定ブランチは、第2照明ユニット313及び第2検出ユニット314を含む。第2照明ユニット313及び第2検出ユニット314は、それぞれ、第1照明ユニット311及び第1検出ユニット312と同一である。各マークは、互いに直交するX方向特徴(X-direction feature)及びY方向特徴(Y-direction feature)を含む。第1測定ブランチは、X方向特徴の位置を測定するように設計され、第2測定ブランチは、Y方向特徴の位置を測定するように設計される。すなわち、第1照明ユニット311は、第1検出ユニット312と協働してX方向特徴の位置を検出し、第2照明ユニット313は、第2検出ユニット314と連携してY方向特徴の位置を検出する。第1照明ユニット311は、X方向特徴の照明光源として機能し、第2照明ユニット312は、Y方向特徴の照明光源として機能するように構成されている。第1検出ユニット312は、X方向特徴を画像化し、その位置を測定するために提供され、第2検出ユニット314は、Y方向特徴を撮像し、その位置を測定するように提供される。
第1照明ユニット311及び第1検出ユニット312は、X方向特徴に対して対称に配置されている。同様に、第2照明ユニット313及び第2検出ユニット314は、Y方向特徴に対して対称に配置されている。X方向及びY方向特徴を別々に測定することにより、垂直と水平の測定信号間のクロストークを防止し、測定精度を向上させることができる。マーク上の第1測定ブランチの光軸の投影は、Y方向特徴に平行である。同様に、マーク上の第2測定ブランチの光軸の投影は、X方向特徴に平行である。これらの2つの直交するブランチは、2つの方向のアライメントと検出を可能にする。
図8は、本発明の実施の形態1における第1照明ユニット311及び第1検出ユニット312を模式的に示す図である。図8に示すように、第1照明ユニット311は、広帯域光源301と、照明レンズ群302と、前側結像レンズ群303とを備えていてもよい。第1検出ユニット312は、後側結像レンズ群304とイメージセンサ305とを備えていてもよい。広帯域光源301から出射された広帯域光は、照明レンズ群302及び前側結像レンズ群303を順次通過した後、X方向特徴に斜めに入射する。X方向特徴から反射された光は、後側結像レンズ群304を伝播し、X方向特徴の画像をイメージセンサ305上に形成する。これに応じて、イメージセンサ305は、特徴のアライメント位置を決定するために処理される画像を出力する。第1照明ユニット311は第2照明ユニット313と同一の構成であり、第1検出ユニット312は第2検出ユニット314と同じ構成であるため、第2照明ユニット313及び第2検出ユニット314はここではさらに詳細には説明しない。
引き続き図3を参照すると、供給ユニット10は、第1移動ステージ13をさらに備え、接合ユニット40は、第2移動ステージ43をさらに備える。第1移動ステージ13は、フリップチップを移送ユニット20に供給するために用いられるキャリア100を運ぶように構成されている。第2移動ステージ43は、移送ユニット20上のフリップチップに接合されるべき基板400を運ぶように構成されている。
フリップチップ接合装置は、キャリアホルダユニット70と、基板ホルダユニット80と、第1移送装置71と、第2移送装置81とをさらに備えていてもよい。キャリアホルダユニット70は、接合されるべきフリップチップをそれぞれ担持する複数のキャリア100を収容するように構成されている。基板ホルダユニット80は、チップボンディングを完了した複数の基板400を供給するように構成されている。第1移送装置71は、キャリアホルダユニット70からキャリア100をピックアップして、第1移動ステージ13に搬送するように構成されている。第2移送装置81は、第2移動ステージ43から基板400をピックアップして、基板ホルダユニット80に搬送するように構成されている。
制御システム60は、上述のユニット及び装置の移動を制御するように構成されている。具体的には、制御システム60の制御下で、第1移送装置71は、キャリア100をピックアップし、第1移動ステージ13に搬送することができる。制御システム60の制御下で、第1移動ステージ13は、複数の自由度で移動することができる。制御システム60の制御下で、反転装置11は、Z方向に移動し、フリップチップを反転することができる。制御システム60の制御下で、搬送ユニット50はX方向に移動可能である。制御システム60の制御下で、第1測定システム31は、フリップチップの位置を測定することができる。制御システム60の制御下で、位置調整装置32は、フリップチップの位置を調整するために複数の自由度で移動することができる。制御システム60の制御下で、第2測定システム41は、移送ユニット20の位置を測定することができる。制御システム60の制御下で、第3測定システム42は、基板400の位置を測定することができる。制御システム60の制御の下で、第2移動ステージ43は複数の自由度で移動することができ、制御システム60の制御下で、第2移送装置81は基板をピックアップして基板ホルダユニット80に搬送することができる。本発明によれば、第1移動ステージ13、搬送ユニット50及び第2移動ステージ43のそれぞれについて、実際の必要性に応じて移動可能な自由度の数を決定することができる。
本発明のフリップチップ接合装置では、フリップチップの一時的な保持及び移送のために基板よりも小さいサイズの移送ユニット20を使用することにより、異なるプロセスへの適応性を高めることができる。移送ユニット20のサイズは、実際のフリップチップサイズに基づいて決定することができる。移送ユニット上のフリップチップのレイアウトは、フリップチップのサイズ、ピッチ、数、及び移送ユニットのマージンに基づいて適切に設計されてもよい。本発明によれば、移送ユニット上の複数のフリップチップの位置を平行して同時に測定及び調整するための、位置調整ユニット30の複数の同一の例と位置調整装置32の複数の同一の例とを組み込むことにより、スループット及びコスト要件に応じた包括的な最適化及び構成が可能である。
実施の形態2
図9は、本発明の実施の形態2に係るフリップチップ接合方法を示すフローチャートである。図9に示すように、フリップチップ接合方法は、以下のステップを含む。
ステップS01において、供給ユニット10は、フリップチップをキャリア100から分離し、反転装置11がフリップチップをピックアップして、反転させる。
ステップS02において、移送ユニット20は、反転装置11からフリップチップを受け取り、保持する。
ステップS03において、移送ユニット20の全てのフリップチップを受け取って、保持するまでステップS01及びS02を繰り返す。
ステップS04において、搬送ユニット50は、移送ユニット20を位置調整ユニット30の測定フィールドに搬送し、位置調整ユニット30は、移送ユニット20上のフリップチップの位置を測定し、調整する。
ステップS05において、搬送ユニット50は、移送ユニット20を接合ユニット40の測定フィールドに搬送し、接合ユニット40は、移送ユニット上の全てのフリップチップを基板400上に接合する。
具体的には、ステップS01において、第1移送装置71は、キャリアホルダユニット70からキャリア100をピックアップして第1移動ステージ13上に搬送する。第1移動ステージ13は、キャリア100上のフリップチップを所定のピックアップ位置に移動させる。次いで、ジャッキ装置12は、キャリア100に対してフリップチップを持ち上げて、反転装置11がジャッキ装置12からフリップチップをピックアップできるようにする。そして、反転装置11は、フリップチップを反転させる。
ステップS02において、移送ユニット20は、反転装置11からフリップチップを受け取り、保持する。
ステップS03において、移送ユニット20の全てのフリップチップを受け取り、保持するまでステップS01及びS02を繰り返す。
ステップS04において、搬送ユニット50は、移送ユニット20を位置調整ユニット30の測定フィールドに搬送し、位置調整ユニット30は、移送ユニット20上のフリップチップの位置を測定し、調整する。ステップS04は、以下のサブステップが含まれています。
第1サブステップでは、搬送ユニット50は、移送ユニット20を位置調整ユニット30の測定フィールドに移送する。第2サブステップでは、位置調整ユニット30内の第1測定システム31は、移送ユニット20上のフリップチップの位置を測定する。第3サブステップでは、位置調整ユニット30の位置調整装置32は、測定されたデータに基づいて、移送ユニット20上のフリップチップの位置を調整する。選択的に、第2サブステップに続いて、搬送ユニット50は、第1測定システム31によって行われる測定に基づいて、移送ユニット20を位置調整ユニット30の微測定フィールドに搬送し、その後、第2サブステップを繰り返すことができる。ステップS04は、少なくとも1回、好ましくは2回繰り返され、移送ユニット20上のフリップチップの位置の調整を容易にする。
ステップS05において、搬送ユニット50は、移送ユニット20を接合ユニット40の測定フィールドに搬送し、接合ユニット40は、移送ユニット上の全てのフリップチップを基板400上に接合する。ステップS05は、さらに以下のサブステップを含むことができる。
接合ユニット40の第2測定システム41によって移送ユニット20の位置を測定し、第3測定システム42によって基板400の位置を測定し、搬送ユニット50によって、測定データに基づき移送ユニット20を接合ユニット40の接合位置に移動させ、第2移動ステージ43によって、基板400を接合ユニット40の接合位置に移動させ、フリップチップを基板400に接合する。
本発明のフリップチップ接合方法は、ステップS06において、移送ユニット20からのフリップチップの分離に続いて、搬送ユニット50によって移送ユニット20を初期位置に戻すステップをさらに含むことができる。この初期位置は供給ユニット10の上にある。ステップS01〜S06は、基板400全体の接合が完了するまで繰り返されてもよい。そして、第2移送装置81は、基板400をピックアップして基板ホルダユニット80に移送する。
本発明のフリップチップ接合方法において、搬送ユニットは、供給ユニットと位置調整ユニットと接合ユニットとの間で移送ユニットを搬送し、供給ユニットから移送ユニットにフリップチップを投入し、位置調整ユニットによって移送ユニット上の位置を調整し、接合ユニットによって基板に接合する。同時に複数のフリップチップが移送ユニットによって取り扱われるため、接合に要する時間が短縮され、スループットが向上する。さらに、位置調整により、後の接合工程におけるフリップチップの高い位置精度が保証される。 これにより、高精度の接合が可能となる。
つまり、本発明のフリップチップ接合装置及び方法においては、複数のフリップチップを受け取り、保持することが可能な移送ユニットと、それらを同時に接合するために移送ユニットを接合ユニットに搬送することが可能な搬送ユニットとが、接合時間の節約とスループットの向上を実現する。また、移送ユニットの搬送中に、位置調整ユニットにより移送ユニット上のフリップチップの位置を調整することができ、次の接合工程でのフリップチップの高い位置精度を確保することができる。これにより、高精度の接合が可能となる。さらに、供給ユニット内のジャッキ装置では、キャリアが第1吸着機構に保持された後、プランジャ機構がキャリアからフリップチップを持ち上げる。このようにして、フリップチップをキャリアから分離することは容易であり、反転装置がキャリアから直接フリップチップを取り出すことが回避される。これにより、フリップチップのピックアップの遅延が防止され、作業効率が向上する。さらに、2つの照明ユニットと2つの検出ユニットとを組み込んだ測定システムでは、第1照明ユニットが第1検出ユニットと協働してX方向特徴の位置を検出し、第2照明ユニットが第2検出ユニットと連携して、Y方向特徴の位置を検出する。このように、X方向とY方向特徴は別々に測定され、垂直と水平の測定信号間のクロストークを防ぎ、測定精度を向上させる。
上記の説明は、本発明のいくつかの好ましい実施形態の説明に過ぎず、いかなる意味においてもその範囲を限定するものではない。上記の教示に基づいて当業者によってなされた全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲に定義される範囲内に含まれる。

Claims (19)

  1. フリップチップをキャリアから分離して、前記フリップチップを供給するように構成された供給ユニットであって、前記キャリアから分離された前記フリップチップをピックアップして反転し、前記フリップチップは上下逆さまにされる反転装置を備える供給ユニットと、
    前記フリップチップを前記反転装置から受け取り、保持するように構成された移送ユニットであって、複数の前記フリップチップを保持することができる移送ユニットと、
    前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整するように構成された位置調整ユニットと、
    前記移送ユニット上の前記フリップチップを基板に接合するように構成された接合ユニットと、
    前記移送ユニットを水平X方向に搬送する搬送ユニットと、
    各ユニットの動作を制御する制御ユニットと、
    を備え、
    前記供給ユニット、前記位置調整ユニット及び前記接合ユニットは、前記水平X方向に沿って順次配置されている、
    フリップチップ接合装置。
  2. 前記供給ユニットは、前記フリップチップが前記キャリアから分離され、前記キャリアよりも高い位置に配置されるよう、前記フリップチップを前記キャリアから持ち上げるように構成されたジャッキ装置をさらに備え、
    前記反転装置は、持ち上げられた前記フリップチップをピックアップすることができる、
    請求項1に記載のフリップチップ接合装置。
  3. 前記ジャッキ装置は、垂直Z方向に沿って順次接続されたプランジャ機構と、第1吸着機構と、第1移動機構とを備え、
    前記プランジャ機構は、前記フリップチップを持ち上げるように構成され、
    前記第1吸着機構は、前記フリップチップが持ち上げられた方向とは反対方向に、前記フリップチップが載置された前記キャリアを吸着し、
    前記プランジャ機構と前記第1吸着機構とを移動させる第1移動機構とを備える、
    請求項2に記載のフリップチップ接合装置。
  4. 前記反転装置は、モータと、第2移動機構と、前記モータを前記第2移動機構に接続する接続部材と、前記第2移動機構に垂直Z方向に接続された第2吸着機構とを備え、
    前記第2吸着機構は、前記フリップチップを吸着するように構成され、
    前記第2移動機構は、前記第2吸着機構を垂直Z方向に移動させるように構成され、
    前記モータは、前記第2吸着機構及び前記第2移動機構を反転させるように構成されている、
    請求項1、2又は3に記載のフリップチップ接合装置。
  5. 前記位置調整ユニットは、第1測定システムと、位置調整装置とを備え、
    前記第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を測定するように構成され、
    前記位置調整装置は、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整するように構成されている、
    請求項1に記載のフリップチップ接合装置。
  6. 前記位置調整装置は、支持機構と、第3移動機構と、第3吸着機構とを備え、
    前記支持機構は、前記第3移動機構を支持するように構成され、
    前記第3移動機構は、前記第3吸着機構を前記移送ユニット上の前記フリップチップに対応する位置に移動させるように構成され、
    前記第3吸着機構は、前記移送ユニットから前記フリップチップを吸い上げるように構成される、
    請求項5に記載のフリップチップ接合装置。
  7. 前記接合ユニットは、第2測定システムと第3測定システムとを備え、
    前記第2測定システムは、前記移送ユニットの位置を測定するように構成され、
    前記第3測定システムは、前記基板の位置を測定するように構成される、
    請求項5に記載のフリップチップ接合装置。
  8. 前記第1測定システム、前記第2測定システム及び前記第3測定システムのそれぞれは、対象物に設けられたマークの位置を測定することによって前記対象物の位置を取得するように構成され、第1測定ブランチと第2測定ブランチとを備え、
    前記第1測定ブランチは第1照明ユニットと第1検出ユニットを含み、前記第1照明ユニットは前記マークの照明光源として機能するように構成され、前記第1検出ユニットは前記マークの像を取得し、前記マークの位置を測定するように構成され、
    前記第2測定ブランチは第2照明ユニットと第2検出ユニットとを含み、前記第2照明ユニットは前記第1照明ユニットと構造的に同一であり、前記第2検出ユニットは前記第1検出ユニットと構造的に同一であり、
    前記マークは、互いに直交するX方向特徴とY方向特徴とを有し、
    前記第1測定ブランチは、前記X方向特徴を測定し、前記第2測定ブランチは前記Y方向特徴を測定するように構成されている、
    請求項7に記載のフリップチップ接合装置。
  9. 前記マーク上の前記第1測定ブランチの光軸の投影は、前記Y方向特徴と平行であり、
    前記マーク上の前記第2測定ブランチの光軸の投影は、前記X方向特徴と平行である、
    請求項8に記載のフリップチップ接合装置。
  10. 前記第1照明ユニットは、広帯域光源と、照明レンズ群と、前側結像レンズ群とを含み、
    前記第1検出ユニットは、後側結像レンズ群とイメージセンサとを含み、
    前記広帯域光源から出射された広帯域光は、前記照明レンズ群及び前記前側結像レンズ群を順次通過した後、前記X方向特徴又は前記Y方向特徴に斜めに入射し、
    前記X方向特徴又は前記Y方向特徴から反射された光は、前記後側結像レンズ群を伝播して、前記イメージセンサ上に前記マークの像を結像し、
    前記イメージセンサから出力された画像を処理した後に、前記マークの位置情報が得られる、
    請求項8に記載のフリップチップ接合装置。
  11. 前記供給ユニットは、第1移動ステージをさらに備え、前記接合ユニットは、第2移動ステージをさらに備え、
    前記第1移動ステージは、前記フリップチップを前記移送ユニットに供給するように構成された前記キャリアを運ぶように構成され、
    前記第2移動ステージは、前記移送ユニット上の前記フリップチップに接合されるべき前記基板を搬送するように構成される、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のフリップチップ接合装置。
  12. キャリアホルダユニットと、基板ホルダユニットと、第1移送装置と、第2移送装置とをさらに備え、
    前記キャリアホルダユニットは、接合されるべき前記フリップチップを供給する複数の前記キャリアを支持するように構成され、前記基板ホルダユニットは、チップボンディングを完了した複数の前記基板を支持するように構成され、
    前記第1移送装置は、前記キャリアホルダユニットから前記キャリアの一つをピックアップして、当該キャリアを前記第1移動ステージに搬送するように構成され、前記第2移送装置は、前記第2移動ステージから前記基板をピックアップして、当該基板を前記基板ホルダユニットに搬送するように構成されている、
    請求項11に記載のフリップチップ接合装置。
  13. S01:供給ユニットによってフリップチップをキャリアから分離し、反転装置によって前記フリップチップをピックアップして反転させ、
    S02:移送ユニットによって前記フリップチップを前記反転装置から受け取り、
    S03:前記移送ユニットが全ての前記フリップチップを受け取り、保持するまで、ステップS01及びS02を繰り返し、
    S04:搬送ユニットによって前記移送ユニットを位置調整ユニットの測定フィールドに搬送し、前記位置調整ユニットが前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を測定して調整し、
    S05:前記搬送ユニットによって、前記移送ユニットを接合ユニットの測定フィールドに搬送し、前記接合ユニットが前記移送ユニット上の全ての前記フリップチップを基板に接合する、
    フリップチップ接合方法。
  14. ステップS01において、第1移送装置がキャリアホルダユニットから前記キャリアをピックアップし、第1移動ステージに移送し、
    前記第1移動ステージは、前記キャリア上の前記フリップチップを所定のピックアップ位置に移動させ、
    ジャッキ装置は、前記キャリアから前記フリップチップを持ち上げ、
    前記反転装置は、前記ジャッキ装置によって持ち上げられた前記フリップチップをピックアップし、当該フリップチップを反転する、
    請求項13に記載のフリップチップ接合方法。
  15. ステップS04において、前記位置調整ユニットの第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を測定し、
    前記位置調整ユニットの位置調整装置は、前記第1測定システムの測定結果に基づいて、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整する、
    請求項13に記載のフリップチップ接合方法。
  16. ステップS04において、前記位置調整ユニットの第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置の測定を行い、
    前記搬送ユニットは、前記測定に基づいて、前記位置調整ユニットの微測定フィールドに前記移送ユニットを搬送し、
    前記第1測定システムは、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置の他の測定を実行し、
    位置調整装置は、前記他の測定に基づいて、前記移送ユニット上の前記フリップチップの位置を調整する、
    請求項13に記載のフリップチップ接合方法。
  17. 前記接合ユニットの第2測定システムは、前記移送ユニットの位置を測定し、
    第3測定システムは、前記基板の位置を測定し、
    前記搬送ユニットは、前記測定に基づいて、前記移送ユニットを前記接合ユニットの接合位置に搬送し、第2移動ステージは前記基板を前記接合ユニットの接合位置に運び、前記フリップチップの接合を完了する、
    請求項13に記載のフリップチップ接合方法。
  18. ステップS05に続いて、前記フリップチップを前記移送ユニットから分離し、前記移送ユニットを前記搬送ユニットによって初期位置に戻す、
    請求項13に記載のフリップチップ接合方法。
  19. 前記基板全体の接合が完了した後、前記基板をピックアップして第2移送装置により基板ホルダユニットに移送する、
    請求項18に記載のフリップチップ接合方法。

JP2018545316A 2016-02-29 2017-02-27 フリップチップ接合装置及び接合方法 Active JP6712648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610113099.5A CN107134418B (zh) 2016-02-29 2016-02-29 倒装芯片键合装置及键合方法
CN201610113099.5 2016-02-29
PCT/CN2017/075033 WO2017148353A1 (zh) 2016-02-29 2017-02-27 倒装芯片键合装置及键合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507504A JP2019507504A (ja) 2019-03-14
JP6712648B2 true JP6712648B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59720760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545316A Active JP6712648B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-27 フリップチップ接合装置及び接合方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10903105B2 (ja)
EP (1) EP3425662B1 (ja)
JP (1) JP6712648B2 (ja)
KR (1) KR102088376B1 (ja)
CN (1) CN107134418B (ja)
SG (1) SG11201807274RA (ja)
TW (1) TWI612604B (ja)
WO (1) WO2017148353A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107887294B (zh) * 2016-09-30 2020-04-10 上海微电子装备(集团)股份有限公司 芯片通用批键合装置及方法
US10684118B1 (en) * 2019-04-09 2020-06-16 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus for determining an orientation of a die
CN112967949B (zh) * 2020-08-11 2022-05-20 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种转移构件、转移装置及转移方法
CN113345826B (zh) * 2021-05-31 2022-01-04 深圳市三联盛科技股份有限公司 倒装凸点芯片互叠的三维封装结构
CN113471126B (zh) * 2021-06-29 2022-05-17 深圳新益昌科技股份有限公司 精准固晶装置
CN117594500B (zh) * 2024-01-19 2024-05-07 浙江集迈科微电子有限公司 一种芯片热压键合装置及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504166B2 (ja) * 1998-11-25 2004-03-08 株式会社新川 フリップチップボンディング装置
SG104292A1 (en) * 2002-01-07 2004-06-21 Advance Systems Automation Ltd Flip chip bonder and method therefor
JP4064795B2 (ja) * 2002-11-28 2008-03-19 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JP4691923B2 (ja) 2004-07-30 2011-06-01 株式会社日立製作所 半導体装置の搭載設備
JP4595740B2 (ja) * 2005-08-16 2010-12-08 パナソニック株式会社 チップ反転装置およびチップ反転方法ならびにチップ搭載装置
US8215005B2 (en) * 2007-12-03 2012-07-10 Panasonic Corporation Chip mounting system
JP4946989B2 (ja) * 2008-07-07 2012-06-06 パナソニック株式会社 電子部品ボンディング装置
CN201522998U (zh) 2009-11-06 2010-07-07 华中科技大学 一种芯片拾取与翻转装置
JP5358529B2 (ja) * 2010-07-23 2013-12-04 ヤマハ発動機株式会社 実装機
JP5989313B2 (ja) * 2011-09-15 2016-09-07 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
KR20130079031A (ko) * 2012-01-02 2013-07-10 삼성전자주식회사 반도체 칩 실장 장치
CN103576467B (zh) 2012-08-10 2016-02-03 上海微电子装备有限公司 一种对准装置及对准方法
KR101425613B1 (ko) * 2013-03-28 2014-08-01 한미반도체 주식회사 플립칩 본딩장치 및 플립칩 본딩방법
CN104183527A (zh) 2013-05-28 2014-12-03 北京中电科电子装备有限公司 工件键合系统
CN103367208B (zh) * 2013-07-02 2015-10-28 华中科技大学 一种用于高密度芯片的倒装键合平台
KR101456138B1 (ko) * 2013-11-14 2014-11-03 (주)정원기술 레이저 칩 본딩기의 칩 공급장치
JP2015130414A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 東レエンジニアリング株式会社 自動ボンディング装置
SE538792C2 (en) * 2015-02-06 2016-11-29 Stora Enso Oyj Apparatus and method for component assembly
CN104701199B (zh) 2015-03-20 2018-03-13 北京中电科电子装备有限公司 一种倒装芯片键合设备

Also Published As

Publication number Publication date
TW201735217A (zh) 2017-10-01
KR20180116335A (ko) 2018-10-24
US20200013656A1 (en) 2020-01-09
EP3425662A1 (en) 2019-01-09
EP3425662A4 (en) 2019-02-27
JP2019507504A (ja) 2019-03-14
SG11201807274RA (en) 2018-09-27
CN107134418A (zh) 2017-09-05
CN107134418B (zh) 2020-02-18
KR102088376B1 (ko) 2020-03-12
WO2017148353A1 (zh) 2017-09-08
EP3425662B1 (en) 2022-10-05
US10903105B2 (en) 2021-01-26
TWI612604B (zh) 2018-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712648B2 (ja) フリップチップ接合装置及び接合方法
JP6712647B2 (ja) チップボンディング装置及び方法
TW201343023A (zh) 用於對準電子電路板之對準裝置及方法,及用於處理基板之設備
KR20190068467A (ko) 전자 부품 실장 장치 및 전자 부품 실장 방법
KR20190117734A (ko) 칩 본딩 디바이스.
CN107895705B (zh) 一种芯片倒置贴装设备
JP6734942B2 (ja) チップボンディング装置及びそのボンディング方法
CN107134427B (zh) 芯片键合装置及方法
JP6847206B2 (ja) ユニバーサルチップバッチボンディング装置及び方法
CN107134423B (zh) 倒装芯片键合装置及其键合方法
JP2012248728A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
KR20120018503A (ko) 반도체 패키지 제조장치용 픽커 헤드의 위치 설정 방법
US10784130B2 (en) Bonding apparatus
CN107665827B (zh) 芯片键合装置和方法
JP2009253185A (ja) ボンディング装置およびボンディング装置に用いられるボンディング領域の位置認識方法及びプログラム
KR101543843B1 (ko) 다이 본딩 장치
KR20160068070A (ko) 반도체 칩 상승장치
JP3996101B2 (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
KR20220099475A (ko) 반도체 장치의 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2009295814A (ja) Icパッケージ基板検査装置
JP2002033337A (ja) 部品装着装置
TWM246797U (en) Pick up device for packaging equipment and inspection equipment of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250