JP6711445B2 - 携帯型デバイス、およびシステム - Google Patents

携帯型デバイス、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6711445B2
JP6711445B2 JP2019128997A JP2019128997A JP6711445B2 JP 6711445 B2 JP6711445 B2 JP 6711445B2 JP 2019128997 A JP2019128997 A JP 2019128997A JP 2019128997 A JP2019128997 A JP 2019128997A JP 6711445 B2 JP6711445 B2 JP 6711445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
unit
force sense
actuator
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019128997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207713A (ja
Inventor
竹中 幹雄
幹雄 竹中
小野 彰
彰 小野
渡辺 康博
康博 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2019207713A publication Critical patent/JP2019207713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711445B2 publication Critical patent/JP6711445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3652Guidance using non-audiovisual output, e.g. tactile, haptic or electric stimuli
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/066Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources guiding along a path, e.g. evacuation path lighting strip
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3614Destination input or retrieval through interaction with a road map, e.g. selecting a POI icon on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本技術は、触覚や圧覚等の力覚をユーザに提示する力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法に関する。
例えば特許文献1には、ユーザが誘導用の地図を見ずに目的地にユーザを誘導する装置が開示されている。この装置は、複数個のジャイロモータを備え、これらを独立して駆動および制御することにより、任意の方向、大きさで角運動量ベクトルを生成し、その時間微分によってトルクを発生する。この装置は、地図上のユーザの位置情報および目的地情報に基づき、誘導すべき方向と距離に対応したトルクを発生する(例えば、特許文献1の明細書段落[0062]、[0073]、[0077]等を参照。)。
特開2004-177360号公報
上記特許文献1は、力覚の提示方法について何ら新しい方法を開示するものではない。また、角運動量の時間的な変化であるトルクを用いる本方式は、必要なトルク値を発生させるため、装置の小型化が難しい事に加え、大きな電力が必要であり、また連続的にトルクを提示できないという課題が残っていた。
本技術の目的は、新しい力覚の提示方法を使用した力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術に係る力覚提示デバイスは、可動体と、アクチュエータ部と、姿勢検出部と、信号生成部と、制御部とを具備する。
前記アクチュエータ部は、前記可動体に接続されている。
前記姿勢検出部は、力覚提示デバイスの姿勢を検出するように構成される。
前記信号生成部は、異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を、前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成される。
前記制御部は、前記検出された姿勢に応じて、前記信号生成部による前記駆動信号の生成を制御するように構成される。
信号生成部の駆動信号によるこのようなアクチュエータ部の振動で可動体が振動することにより、可動体と身体との間に所定方向の力覚を提示することができる。
前記制御部は、この力覚提示デバイスが使用される3次元空間の座標系であるグローバル座標系での特定方向の力覚を提示するように、前記検出された姿勢に応じて前記信号生成部に前記駆動信号を生成させるように構成されてもよい。
これにより、力覚提示デバイスは任意の姿勢を取る状態で、グローバル座標系での特定方向の力覚をユーザを提示することができる。
前記力覚提示デバイスは、地図上の前記力覚提示デバイスの現在地の情報を取得し、前記地図上の目的地および前記現在地から前記目的地までの経路を演算するように構成された位置演算部をさらに具備してもよい。前記制御部は、前記現在地および前記経路の情報に基づき、前記力覚として提示すべき前記経路上の方向を演算するように構成されてもよい。
これにより、信号生成部による力覚提示によりナビゲーションを実現することができる。
前記制御部は、前記グローバル座標系内の設定された角度の範囲内に、前記力覚提示デバイスの姿勢角度があるか否かを判定するように構成された判定部を有してもよい。そして、前記制御部は、前記姿勢角度が設定された姿勢角度の範囲内にある場合、前記信号生成部に前記駆動信号を生成させるように構成されてもよい。
これにより、力覚提示デバイスが3次元空間内の所定の姿勢角度の範囲内にある場合にのみ、力覚提示デバイスは、力覚をユーザに提示することができる。これにより、自身の進行方向が正しいか否かの区別が容易になる。
前記信号生成部は、前記アクチュエータ部が、第1の周波数で第1の方向に沿って移動し、かつ、前記第1の周波数と異なる第2の周波数で前記第1の方向の反対の第2の方向に沿って移動するような駆動信号を生成するように構成されてもよい。
前記信号生成部は、前記アクチュエータ部が、第1の振幅で第1の方向に沿って移動し、かつ、前記第1の振幅とは異なる第2の振幅で前記第1の方向の反対の第2の方向に沿って移動するような駆動信号を生成するように構成されてもよい。
これらの力覚提示デバイスによれば、第1の方向とその反対方向の第2の方向に応じて、可変に制御された摩擦力等、力覚の多彩な触覚をユーザに提示することができる。
前記信号生成部は、触覚受容器の検知閾値に基づき求められた振幅および周波数を持つ振動を前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成されてもよい。
力覚提示デバイスは、触覚受容器の検知閾値を設計値として採用することにより、触覚領域および不覚領域に対応する振幅や周波数を用いることができ、摩擦力等、力覚の多彩な触覚をユーザに提示することができる。
本技術の一形態に係る力覚提示システムは、力覚提示デバイスと、信号生成部と、制御部とを具備する。
前記力覚提示デバイスは、上記可動体、上記アクチュエータ部、上記姿勢検出部を有する。
前記信号生成部は、異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成される。
前記制御部は、前記検出された姿勢に応じて、前記信号生成部による前記駆動信号の生成を制御するように構成される。
本技術の一形態に係る力覚提示方法は、可動体およびこの可動体に接続されたアクチュエータ部を有する力覚提示デバイスの姿勢を検出することを含む。
異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号が生成される。
前記検出された姿勢に応じて、前記駆動信号の生成が制御される。
以上、本技術によれば、新しい力覚の提示方法を使用した力覚提示デバイス等を提供できる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術の一実施形態に係る力覚提示デバイスの内部構造の要部を概略的に示す図である。 図2は、力覚提示デバイスの構成を機能的に示すブロック図である。 図3は、ユーザが力覚提示デバイスを装着した状態の例を示す。 図4は、振動に対する人の複数タイプの触覚受容器の検知閾値を示すグラフである。 図5は、触覚受容器に基づき求められた振幅および周波数域を持つ振動波形の例を示す表である。 図6A、Bは、図5の表の例1に対応する振動波形を示す。 図7A、Bは、上記例1に対応する振動波形の他の例である。 図8は、放物線の振動波形の例を示す(加速度方向性無し)。 図9は、放物線の振動波形の例を示す(力覚小)。 図10は、放物線の振動波形の例を示す(力覚大)。 図11は、ユーザによる力覚提示デバイスの使用例1を示す。 図12は、ユーザの現在地および目的地の座標関係を示す。 図13は、動作例1に係る力覚提示デバイスによるナビゲーション動作の処理を示すフローチャートである。 図14は、図13に示した処理の変形例である。 図15は、力覚提示デバイスの使用例2を示す。 図16は、動作例3に係る力覚提示デバイスの処理を示すフローチャートである。 図17は、本技術の他の実施形態に係る力覚提示デバイスの使用例を示す。 図18は、この力覚提示デバイスの処理を示すフローチャートである。 図19は、本技術の一実施形態に係る力覚提示システムの構成を示す。
以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。
[力覚提示デバイスの構成]
図1は、本技術の一実施形態に係る力覚提示デバイスの内部構造の要部を概略的に示す図である。この力覚提示デバイス100は、携帯可能なデバイスであり、例えばウェアラブルなデバイスである。
力覚提示デバイス100は、例えば可動体10と、この可動体10に接続されたアクチュエータ部20とを備える。可動体10は、例えば板状でなる。力覚提示デバイス100は筐体30を備え、可動体10はその筐体30の一部を構成する。すなわち、力覚提示デバイス100は、ユーザが可動体10を触れることができるように構成されている。もしくはユーザが筐体30を触れることで可動体10の反作用力を認識できることができるように構成されてもよい。
可動体10は、表示機能を有する必要はない。しかし、表示パネルやタッチパネルが一体に可動体10に接続されていてもよい。あるいは、可動体10自体が、表示パネルおよびタッチパネルとして構成されていてもよい。可動体10は、例えば複数の支持部材12により筐体30に接続され、振動可能に支持されている。
アクチュエータ部20は、上記筐体30内に収容されている。アクチュエータ部20は、例えば2軸の自由度の動きを可動体10に与える。具体的には、アクチュエータ部20は、Xアクチュエータ20xおよびYアクチュエータ20yを有する。これらXアクチュエータ20x、Yアクチュエータ20yは、筐体30に接続および支持されている。Xアクチュエータ20x、Yアクチュエータ20yは、それぞれ複数あってもよい。Xアクチュエータ20xは、可動体10にx方向の振動を発生させる。Yアクチュエータ20yは、可動体10にy方向の振動を発生させる。両アクチュエータ20x、20yの駆動の組み合わせにより、x'−y'平面内で可動体10が振動可能となる。
Xアクチュエータ20x、Yアクチュエータ20yは、実質的に同様の構成を有しており、例えば圧電デバイスにより構成されている。圧電デバイスの形態として、例えばバイモルフ型が採用されるが、ユニモルフ型であってもよい。
図2は、力覚提示デバイス100の構成を機能的に示すブロック図である。この力覚提示デバイス100は、例えばユーザの身体に装着可能に構成され、ナビゲーションシステムを実現するデバイスである。力覚提示デバイス100は、上記可動体10およびアクチュエータ部20の他、制御部50、入力部52、位置演算部56、姿勢検出部58、通信部54、信号生成部60を備える。
制御部50は、この力覚提示デバイス100の動作を統括的に制御する機能を有する。制御部50は、主に、後述するように姿勢検出部58で検出された力覚提示デバイス100の姿勢に応じて、信号生成部60による駆動信号の生成を制御する。制御部50は、信号生成部60と物理的に一体のチップとして構成されていてもよいし、別体のチップとして構成されていてもよい。
入力部52は、ユーザが操作可能なタッチパネルやボタン等により構成される。例えばユーザにより、入力部52を介してナビゲーションのための目的地が制御部50に入力される。
以降では、説明の便宜上、力覚提示デバイス100に固定の座標系をx'、y'、z'軸で表し、地球上の慣性座標系、つまり3次元空間内の座標系をx、y、z軸で表す。x'、y'、z'軸の座標系を、ローカル座標系と言い、x、y、z軸の座標系をグローバル座標系と言う。
姿勢検出部58は、力覚提示デバイス100のグローバル座標系での姿勢を検出する。姿勢検出部58は、例えば、図示しない加速度センサ、ジャイロセンサ(角速度センサ)、および地磁気センサ等を有する。例えば特許第4325707号に開示されているように、2軸の加速度センサおよび2軸のジャイロセンサを用いることにより、グローバル座標系内での力覚提示デバイス100の姿勢を計算することができる。あるいは、特開2012-128617号公報に開示されているように、3軸の加速度センサ、3軸のジャイロセンサ、3軸の地磁気センサを用いることにより、グローバル座標系内での力覚提示デバイス100の姿勢を計算することができる。(x、y、z軸に対する力覚提示デバイスの角度)
位置演算部56は、GPS(Global Positioning System)モジュール55を有し、これにより地図上の力覚提示デバイス100の現在地の情報を取得する機能を有する。また、位置演算部56は、ユーザにより入力され設定された、地図上の目的地を演算する機能を有する。地図情報は、図示しない記憶部に予め記憶されていてもよいし、クラウド上の地図が使用されてもよい。
通信部54は、例えば図示しない広域通信モジュールおよび狭域通信モジュールを備える。広域通信モジュールは、インターネット等の公衆網に接続して通信を行う機能を有する。狭域通信モジュールは、無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信、RFID(Radio Frequency IDentification)等を用いて他のデバイスと通信する機能を有する。
信号生成部60は、制御部50による制御にしたがい、異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を、アクチュエータ部20に発生させるための駆動信号を生成する機能を有する。具体的には、信号生成部60は、Xドライバ60x、Yドライバ60yを有する。Xドライバ60xがXアクチュエータ20xを駆動するための駆動信号を生成し、Yドライバ60yがYアクチュエータ20yを駆動するための駆動信号を生成する。
制御部50、位置演算部56の一部等は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、不揮発性メモリ等のハードウェアを備える。ROMや不揮発性メモリには、本実施形態に係る動作に必要なプログラムが格納される。制御部50は、CPUに加えて、または、CPUの代わりに、PLD(Programmable Logic Device)、DSP(Digital Signal Processor)等を有していてもよい。
図3A、Bは、ユーザが力覚提示デバイス100を装着した状態の例を示す。例えば図3Aに示すように、力覚提示デバイス100は、リストバンド型、または指輪型として、ユーザに装着される。この場合、力覚提示デバイス100の可動体10がユーザの身体に触れるようにして装着される。図3Bに示すように、図3Aのリストバンド型の力覚提示デバイス100の装着の向きと反対にこれを装着してもよい。
[振動波形]
1)触覚受容器の検知閾値
図4は、例えば振動に対する人の複数タイプの触覚受容器の検知閾値を示すグラフである。横軸が周波数(Hz)、縦軸(μm)が振幅である。人の触覚受容器として、例えばSA I、FA I、FA II等の複数のタイプがある。すなわち、触覚受容器のタイプごとに、人が検知できる、または検知できない振幅域および周波数域が存在することが一般的に知られている。
これらの各タイプの閾値の包絡線a(破線で示す)を、ここでは検知閾値とする。この包絡線以上の領域が、人が検知可能な領域、つまり触覚領域である。また、包絡線aに満たない領域(包絡線aより下の領域)が、人が検知できない領域、つまり不覚領域である。本技術は、例えばこのような触覚受容器の検知閾値を応用することにより、摩擦力等の力覚の多彩な触覚をユーザに提示することができる。
具体的には、力覚提示デバイス100は、主たる形態として、不覚〜触覚の振幅域または不覚〜触覚の周波数域を振動の一周期内に共存させる特殊な振動波形を生成し、可動体10と身体との間の摩擦力等、力覚の多彩な触覚を提示するものである。
2)振動波形の例
図5は、この触覚受容器に基づき求められた振幅および周波数域を持つ振動波形の例を示す表である。これらの例1〜4は、2種類の振動の波形1および2が一周期内に含まれることをそれぞれ示す。図5に示された周波数f0,f1,f2、振幅A,B,Cは、図4に示した触覚受容器の検知閾値を示すグラフ内に示されたものに対応する。以下、表の内容を記載する。
[例1]:
波形1(触覚領域):振幅A、周波数f1<f<f2
波形2(不覚領域):振幅A、周波数f<f1、もしくはf2<f
[例2]:
波形1(触覚領域):振幅B、周波数f0<f
波形2(不覚領域):振幅B、周波数f<f0
[例3]:
波形1(触覚領域):振幅A、周波数f1<f<f2
波形2(不覚領域):振幅C、周波数f1<f<f2
[例4]:
波形1(触覚領域):振幅A、周波数f1<f<f2
波形2(不覚領域):振幅C、周波数f<f1
つまり、これらの振動は、異なる複数の振幅(第1の振幅、第2の振幅)および異なる複数の周波数(第1の周波数、第2の周波数)のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動である。
本技術は、振動の一周期内で、上述の触覚領域および不覚領域の振動を共存させればよく、周波数と振幅の組合せは限定されない。
触覚受容器の検知閾値にしたがうならば、例えば、高めの100Hz〜200Hzの周波数域を使用することで、小さい振幅域(例えばA)を使用しても、人に十分に感じられる効果的な摩擦力等、力覚の多彩な触覚を発生させることができる。
2−1)上記[例1]に係る振動波形を用いる形態
図6A、Bは、上記例1に対応する振動波形を示す。縦軸(振幅)および横軸(時間)の値はノーマライズされている。図6Aは、波形2について周波数f<f1に対応し、図6Bは、波形2について周波数f2<fに対応する。一例として、例えば、A≒5um、波形1としてf≒200Hzと設定することができる。各波形1、2のうち、実線部分でそれぞれ合成され、「合成波形」に示すような振動波形が得られる。
信号生成部60は、このような振動でアクチュエータ部20(および可動体10)を振動させるように、駆動信号をアクチュエータ部20に供給する。信号生成部60から出力される電気信号の波形は、実質的には図6A、Bの合成波形と同様の波形となる。この場合、振動振幅と電圧が対応する。ここでは、説明の簡単のため、Xアクチュエータ20xおよびYアクチュエータ20yのうちいずれか1軸方向のみの振動波形について述べる。これらのことは、図7A、Bの波形についても同様である。
図6A、Bの振動波形の説明に戻る。波形1について、また、波形2について、実線部分と破線部分とを分離する基準として、例えば1軸方向の振動の往路と復路を基準としている。すなわち波形1の実線部分が往路(ここではグラフの正値が大きくなる方向)、波形2の実線部分が復路(ここではグラフの負値が大きくなる方向)として設定される。つまり、信号生成部60は、一方向(ここでは往路方向)に触覚領域、その反対方向(ここでは復路方向)に不覚領域を持つ振動を、アクチュエータ部20(および可動体10)に与えることができる。
図7A、Bは、上記例1に対応する振動波形の他の例である。図7AおよびBは、図6A、Bに対して、往路および復路での摩擦力の大小が逆になっている。すなわち、往路で波形2の不覚領域の振動波形が用いられ、復路で波形1の触覚領域の振動波形が用いられる。
以上では、例1に係る振動波形のみについて説明したが、力覚提示デバイス100は、もちろん例2〜4に係る振動波形(=駆動信号)を適宜用いて、摩擦力等の力覚の多彩な触覚をユーザに提示することができる。
2−2)放物線の振動波形を用いる形態
次の技術は、上記のように図5に示したように触覚受容器の検知閾値を利用するだけでなく、放物線(サイン波ではなく)の振動波形を用いてさらに明確な力覚を提示しようとするものである。図8、9、10は、放物線の振動波形の例をそれぞれ示す。波形の半周期分が放物線となっている。横軸が時間であり、縦軸が振幅(左側)、速度、加速度(右側)である。それぞれの値はノーマライズされている。
図8、9、10に示す振動波形においては、この振動波形の二階微分値である加速度の極性(正および負)が切り替わる時間を半周期として定義する。
図8に示した波形は、振幅の正負に対して同一周期(例えば約200Hz)を有し、振動波形の二階微分値である加速度は、正負に同一値で振動しており、力覚の方向感は提示されない。
図9は、半周期ごとに異なる周波数を含む振動波形を示す。それらの周波数は、100Hzと50Hzである。ここで、上記図6、7に示した振動波形の例は、振動の往路と復路とでその周波数が異なっていた。しかし、この図9(図10も同様)に示す振動波形は、上記のように、加速度の極性が切り替わる時間である半周期ごとに、異なる周波数を有する。このような振動波形では、振動波形の二階微分値である加速度は正負で同一値とならず、加速度絶対値の大きい側に力覚が発生し、その方向感が提示されることとなる。
図10は、半周期ごとに異なる周波数を含む振動波形を示す。それらの周波数は、200Hzと50Hzである。この場合も、振動波形の二階微分値である加速度は正負で同一値とならず、加速度絶対値の大きい側に力覚が発生し、図9に示した加速度差よりもさらに大きな加速度差が発生し、より強い力覚の方向感が提示されることとなる。
また、図9、10に示したような放物線の振動波形を用いることにより、触覚受容器の検知閾値を適用して、振動の一周期内で不覚〜触覚の周波数域を共存させる事に加え、より強い力覚をユーザに提示することが可能となる。また、このように強い力覚をユーザに提示することができる結果、不覚〜触覚の摩擦力差に加え力覚の方向感も加味され、より強い力覚をユーザに与えることもできる。
図9、10に示した振動は、一周期内において、加速度の極性が切り替わる時間を半周期ごとに異なる複数の(2つの)周波数を含み、かつ、異なる複数の(2つの)振幅を含む振動であるとも言える。これらの振動は、図5の表の例4に相当する振動である。
なお、上記放物線の振動波形(図9、10参照)を利用する場合、ユーザが腕ではなく指で可動体10、もしくは可動体10の反作用力を発生する筐体30を触ることができるような形態を持つデバイス、例えばカード型や、スマートフォン型のデバイスに力覚提示デバイス100を適用することもできる。その場合は、動かした指(指なぞり)に対して力覚の変化を発生させることができる。指なぞりに対して疑似的な形状感、スロープ感を提示することができる。指を動かす方向に対抗するような力覚をユーザに与える場合、それは上りスロープ感を意味し、指を動かす方向と同じ方向に力覚をユーザに与える場合、それは下りスロープ感を意味する。例えば制御部50は、地図情報に、標高情報やそれより細かい高さ情報が含まれる場合、その標高情報や高さ情報に応じて、上りスロープ感、下りスロープ感をユーザに提示するようにしてもよい。標高情報より細かい高さ情報とは、例えば階段等の構造物の凹凸の情報である。
以上のように、本実施形態に係るアクチュエータ部20は、Xアクチュエータ20xおよびYアクチュエータ20yを有する。したがって、Xドライバ60xおよびYドライバ60yが協働してそれぞれの駆動信号を発生してそれらを合成することにより、x'−y'平面の任意の方向に制御された摩擦力、つまり力覚を、可動体10、もしくは可動体10の反作用力を発生する筐体30を介してユーザに提示することができる。すなわち、本技術は、新しい力覚の提示方法を使用した力覚提示デバイス100を実現することができる。
[力覚提示デバイスの使用例および動作例]
1)使用例および動作例1
図11は、ユーザによる力覚提示デバイス100の使用例1を示す。制御部50は、姿勢検出部58で検出された力覚提示デバイス100の姿勢(刻々と変わる姿勢)に応じて、グローバル座標系内の特定方向、すなわち、現在地から目的地へ指す方向の力覚を提示するように、信号生成部60に駆動信号を生成する。つまり、ユーザが、力覚提示デバイス100を含むウェアラブルデバイスを装着した場合、力覚提示デバイス100が任意の姿勢を取っている状態であっても、目的地へ向かう特定方向の力覚をユーザに提示することができる。
図12は、ユーザの現在地および目的地の座標関係を示す。本実施形態では、グローバル座標系は地図上の2次元座標で表される。図13は、動作例1に係る力覚提示デバイス100によるナビゲーション動作の処理を示すフローチャートである。
位置演算部56は、ユーザにより入力された目的地(xg,yg)を設定(演算し、それを記憶)し(ステップ101)、現在地(xn,yn)を取得する(ステップ102)。現在地の情報は、常時取得されている設定があってもよい。位置演算部56は、経路を設定(演算し、それを記憶)する(ステップ103)。位置演算部56は、現在地と目的地との差分を計算する(ステップ104)。差分が0(または現在地が目的地を中心として所定の範囲内)である場合(ステップ105のYES)、位置演算部56は、処理を終了する。
差分が0でない場合(ステップ105のNO)、制御部50は、姿勢検出部58により検出された姿勢の情報を取得する(ステップ106)。制御部50は、現在地および設定された経路の情報に基づいて、また、力覚提示デバイス100の姿勢の情報に基づき、力覚としてユーザに提示すべき経路上の方向を計算する(ステップ107)。信号生成部60はその経路上の方向に対応する駆動信号を生成し、これを可動体10、もしくは可動体10の反作用力を発生する筐体30を介して力覚としてユーザに提示する(ステップ108)。
ここで、ステップ103で演算された経路が、例えば左、右、または斜め等、直進でない場合は、図14に示すような処理が実行されればよい。例えば経路が直進でない場合(ステップ201のNO)、制御部50は、別の振動パターンを用いて可動体10、もしくは可動体10の反作用力を発生する筐体30を振動させることにより、その旨をユーザに通知する(ステップ202)。
別の振動パターンとは、例えば特定の一方向を示さない振動パターン等が挙げられる。特定の一方向を提示しない振動パターンとは、例えば可動体10が一様に振動するパターンや、可動体10が中心から外側へ振動が広がるパターン、あるいは外側から中心へ振動が収束するパターン等がある。
2)使用例2および動作例2
図15は、力覚提示デバイス100の使用例2を示す。例えば、図15の左に示すように、ユーザが自身の腕を前に突き出し、ローカル座標系のx'軸を概ね目的地方向(直進方向)に合わせながら力覚提示デバイス100からの力覚の提示を受けるようにしてもよい。
または、図15の右に示すように、ユーザが突出した腕を直角に曲げ、ローカル座標系のy'軸を、概ね目的地方向(直進方向)に合わせながら力覚提示デバイス100からの力覚の提示を受けるようにしてもよい。
このようにすれば、直進方向から左右方向へ力覚の提示を受けた場合でも、その切り替わりがわかり易く、ユーザは正確に目的地までの経路を認識することができる。
本使用例の場合の力覚提示デバイス100の動作例は、図13に示したフローチャートに示した通りである。
力覚提示デバイス100は、以上の使用例1、2をユーザが選択するためのプログラムを有していてもよい。
3)動作例3
図16は、動作例3に係る力覚提示デバイス100の処理を示すフローチャートである。この処理において、図13に示す処理と異なる処理は、ステップ301および302である。ステップ301では、位置演算部56は、力覚提示デバイス100を装着したユーザが、目的地に近づいているか否かを判定する。あるいは、ユーザが経路から外れたか否かが判定されてもよい。ユーザが目的地から遠ざかっている場合(ステップ301のNO)、制御部50は、アラーム用の振動を可動体10に発生させる。アラーム用の振動パターンは、特定の一方向を示す振動パターンとは異なる振動パターンである。ユーザが目的地に近づいている場合(ステップ301のYES)、制御部50は、ステップ106以降の処理を実行する。
このような動作例3により、ユーザは経路を間違えた時に、そのことを確実に知ることができる。
[他の実施形態に係る力覚提示デバイス]
次に、本技術の他の実施形態に係る力覚提示デバイスについて説明する。これ以降の説明では、上記実施形態に係る力覚提示デバイス100が含む部材や機能等について実質的に同様の要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
図17は、本技術の他の実施形態に係る力覚提示デバイス200の使用例を示し、z軸方向(垂直方向)で見た力覚提示デバイス100を示している。地図上の平面は、x−y平面である。上記実施形態に係るアクチュエータ部20は、Xアクチュエータ20x、Yアクチュエータ20yの2軸を有していたが、この力覚提示デバイス200は1軸のみのアクチュエータ(図示せず)を有している。あるいは、本実施形態は、2軸アクチュエータを有するが、そのうち1軸のみを使用する形態である。
例えばこのアクチュエータ部は、y'軸に振動可能なアクチュエータを有する。アクチュエータは、上記実施形態のアクチュエータと同様の構成および機能を有する。制御部50は、姿勢検出部58により、上記実施形態と同様に、グローバル座標系の空間で一意に定められる姿勢を演算することができる。力覚提示デバイス200は、例えばカード型や、スマートフォン型など、板状の筐体を有していてもよい。
図18は、この力覚提示デバイス200の処理を示すフローチャートである。図18において、図14と異なる処理は、ステップ401である。ユーザは、力覚を提示可能な方向であるy'軸方向を、概ね進行方向に向けてこの力覚提示デバイス200を使用する。ステップ401では、制御部50は、ステップ107で演算された方向が、経路上の方向を含む所定の角度範囲(例えばグローバル座標系のx−y平面内で、経路上の方向を中心とした所定角度範囲)θ内にあるか否かを判定する。この場合、制御部50は判定部として機能する。
角度範囲θは、例えば10°〜40°、好ましくは20°〜30°である。この角度範囲θはユーザによりカスタマイズ可能とされてもよい。
ステップ107で演算された方向が所定角度範囲内であれば、制御部50は、その方向の振動を可動体10、もしくは可動体10の反作用力を発生する筐体30に発生させて、その方向の力覚をユーザに提示する(ステップ108)。ステップ107で演算された方向が所定角度範囲内になければ、制御部50は、力覚を提示せず、ステップ106の処理に戻る。
このように、本実施形態では、ユーザの進行方向が、設定された経路方向と一致した時に、ユーザが力覚の提示を受けるので、自身の進行方向が正しいか否かの区別が容易になる。
[力覚提示システム]
図19は、本技術の一実施形態に係る力覚提示システムの構成を示す。この力覚提示システムは、外部装置500と、力覚提示デバイス300とが、物理的に離れて設けられる。典型的には、これら外部装置500と力覚提示デバイス300とは無線通信により接続される。これら外部装置500および力覚提示デバイス300が持つ通信部としては、上述した広域通信モジュールや狭域通信モジュールが挙げられる。
力覚提示デバイス300は、少なくとも、上述した可動体10、アクチュエータ部20(上記他の実施形態のように1軸アクチュエータであってもよい)、筐体30、および姿勢検出部58を備える。外部装置500は、アクチュエータ部20を駆動するための駆動信号を生成する信号生成部、およびこれを制御する制御部を備える。なお、力覚提示デバイス300が信号生成部(上記した信号生成部60)を備えていてもよい。
外部装置500と力覚提示デバイス300とが広域通信による通信網により接続される場合、外部装置500は主にクラウドコンピュータとして機能する。外部装置500と力覚提示デバイス300とが狭域通信により通信する場合、外部装置500は、典型的にはスマートフォン等、ウェアラブルでない携帯型デバイスとして用いられる。もちろん外部装置500もウェアラブルなデバイスであってもよい。
[他の変形例]
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記実施形態では、力覚の提示方向の軸として、1軸および2軸を例に挙げたが、3軸でもよい。図1において、可動体10の裏面に、z'軸方向に振動可能なZアクチュエータが接続されて構成される力覚提示デバイスを実現可能である。この力覚提示デバイスにより立体的な力覚を提示することも可能である。これにより、上述した摩擦感、スロープ感等の力覚をよりリアルにユーザに提示することができる。
力覚提示デバイスの応用対象は、ナビゲーションに限られない。例えばユーザが図17に示した力覚提示デバイス200を使用し、自身の身体の動きが、その力覚提示デバイス200が提示する方向に一致しているかなど、身体トレーニング、その他のトレーニング等にも本技術を応用可能である。
アクチュエータは、圧電デバイスに限られず、ボイスコイル等のリニアモータ、偏心軸を回転させて振動を得る偏心モータ等を用いたデバイスであってもよい。しかし、より好適には圧電デバイスを用いることにより、力覚提示デバイス100、200、300の高出力化、そして小型化を実現できる。
ウェアラブルデバイスとしては、リストバンド型や指輪型に限られず、ネックレス型、眼鏡型など、他のタイプであってもよい。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
可動体と、
前記可動体に接続されたアクチュエータ部と、
力覚提示デバイスの姿勢を検出するように構成された姿勢検出部と、
異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を、前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成された信号生成部と、
前記検出された姿勢に応じて、前記信号生成部による前記駆動信号の生成を制御するように構成された制御部と
を具備する力覚提示デバイス。
(2)
(1)に記載の力覚提示デバイスであって、
前記制御部は、この力覚提示デバイスが使用される3次元空間の座標系であるグローバル座標系での特定方向の力覚を提示するように、前記検出された姿勢に応じて前記信号生成部に前記駆動信号を生成させるように構成される
力覚提示デバイス。
(3)
(2)に記載の力覚提示デバイスであって、
地図上の前記力覚提示デバイスの現在地の情報を取得し、前記地図上の目的地および前記現在地から前記目的地までの経路を演算するように構成された位置演算部をさらに具備し、
前記制御部は、前記現在地および前記経路の情報に基づき、前記力覚として提示すべき前記経路上の方向を演算するように構成される
力覚提示デバイス。
(4)
(2)に記載の力覚提示デバイスであって、
前記制御部は、前記グローバル座標系内の設定された角度の範囲内に、前記力覚提示デバイスの姿勢角度があるか否かを判定するように構成された判定部を有し、前記姿勢角度が設定された姿勢角度の範囲内にある場合、前記信号生成部に前記駆動信号を生成させるように構成される
力覚提示デバイス。
(5)
(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の力覚提示デバイスであって、
前記信号生成部は、前記アクチュエータ部が、第1の周波数で第1の方向に沿って移動し、かつ、前記第1の周波数と異なる第2の周波数で前記第1の方向の反対の第2の方向に沿って移動するような駆動信号を生成するように構成される
力覚提示デバイス。
(6)
(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の力覚提示デバイスであって、
前記信号生成部は、前記アクチュエータ部が、第1の振幅で第1の方向に沿って移動し、かつ、前記第1の振幅とは異なる第2の振幅で前記第1の方向の反対の第2の方向に沿って移動するような駆動信号を生成するように構成される
力覚提示デバイス。
(7)
(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の力覚提示デバイスであって、
前記信号生成部は、触覚受容器の検知閾値に基づき求められた振幅および周波数を持つ振動を前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成される
力覚提示デバイス。
(8)
可動体と、前記可動体に接続されたアクチュエータ部と、力覚提示デバイスの姿勢を検出するように構成された姿勢検出部とを有する力覚提示デバイスと、
異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成された信号生成部と、
前記検出された姿勢に応じて、前記信号生成部による前記駆動信号の生成を制御するように構成された制御部と
を具備する力覚提示システム。
(9)
可動体およびこの可動体に接続されたアクチュエータ部を有する力覚提示デバイスの姿勢を検出し、
異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成し、
前記検出された姿勢に応じて、前記駆動信号の生成を制御する
力覚提示方法。
10…可動体
20…アクチュエータ部
20x…Xアクチュエータ
20y…Yアクチュエータ
50…制御部
52…入力部
54…通信部
56…位置演算部
58…姿勢検出部
60…信号生成部
60x…Xドライバ
60y…Yドライバ
100、200、300…力覚提示デバイス
500…外部装置

Claims (15)

  1. 可動体と、
    前記可動体に接続されたアクチュエータ部と、
    加速度センサ、角速度センサ、地磁気センサのうち少なくとも一つを有する検出部と、
    異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を、前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成された信号生成部と、
    前記検出部により検出された情報に応じて、前記信号生成部による前記駆動信号の生成を制御するように構成された制御部と
    を具備する携帯型デバイス。
  2. 請求項1に記載の携帯型デバイスであって、
    前記制御部は、この携帯型デバイスが使用される3次元空間の座標系であるグローバル座標系での特定方向の力覚を提示するように、前記検出された情報に応じて前記信号生成部に前記駆動信号を生成させるように構成される
    携帯型デバイス。
  3. 請求項2に記載の携帯型デバイスであって、
    前記検出部は、地図上の前記携帯型デバイスの現在地の情報を取得し、前記地図上の目的地および前記現在地から前記目的地までの経路を演算するように構成され、
    前記制御部は、前記現在地および前記経路の情報に基づき、前記力覚として提示すべき前記経路上の方向を演算するように構成される
    携帯型デバイス。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、
    前記制御部は、前記検出部により検出された情報が設定された値の範囲内にあるか否かを判定するように構成された判定部を有し、前記検出部により検出された情報が設定された値の範囲内にある場合、前記信号生成部に前記駆動信号を生成させるように構成される
    携帯型デバイス。
  5. 請求項1から4のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、
    前記信号生成部は、前記アクチュエータ部が、第1の周波数で第1の方向に沿って移動し、かつ、前記第1の周波数と異なる第2の周波数で前記第1の方向の反対の第2の方向に沿って移動するような駆動信号を生成するように構成される
    携帯型デバイス。
  6. 請求項1から4のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、
    前記信号生成部は、前記アクチュエータ部が、第1の振幅で第1の方向に沿って移動し、かつ、前記第1の振幅とは異なる第2の振幅で前記第1の方向の反対の第2の方向に沿って移動するような駆動信号を生成するように構成される
    携帯型デバイス。
  7. 請求項1から6のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、
    前記信号生成部は、触覚受容器の検知閾値に基づき求められた振幅および周波数を持つ振動を前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成される
    携帯型デバイス。
  8. 請求項1から7のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、さらに、
    入力部を具備する
    携帯型デバイス。
  9. 請求項8に記載の携帯型デバイスであって、
    前記入力部は、タッチパネルである
    携帯型デバイス。
  10. 請求項1から9のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、さらに、
    通信部を具備する
    携帯型デバイス。
  11. 請求項1から10のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、さらに、
    筐体を具備し、
    前記可動体が前記筐体の一部を構成する
    携帯型デバイス。
  12. 請求項1から10のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、さらに、
    筐体を具備し、
    前記可動体が支持部材により前記筐体に接続される
    携帯型デバイス。
  13. 請求項1から12のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、
    前記アクチュエータ部は、圧電デバイスを含む
    携帯型デバイス。
  14. 請求項1から13のうちいずれか1項に記載の携帯型デバイスであって、
    前記検出部は、前記携帯型デバイスの姿勢を計算するように構成される
    携帯型デバイス。
  15. 無線通信により互いに接続される携帯型デバイスと外部装置とを具備するシステムであって、
    前記携帯型デバイスは、
    通信部と、
    可動体と、
    前記可動体に接続されたアクチュエータ部と、
    加速度センサ、角速度センサ、地磁気センサのうち少なくとも一つを有する検出部と、
    異なる複数の振幅および異なる複数の周波数のうち少なくとも一方を一周期内に含む振動を、前記アクチュエータ部に発生させるための駆動信号を生成するように構成された信号生成部と、
    前記検出部により検出された情報に応じて、前記信号生成部による前記駆動信号の生成を制御するように構成された制御部と
    を有するシステム。
JP2019128997A 2014-08-29 2019-07-11 携帯型デバイス、およびシステム Active JP6711445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175014 2014-08-29
JP2014175014 2014-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544914A Division JP6555268B2 (ja) 2014-08-29 2015-07-09 力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207713A JP2019207713A (ja) 2019-12-05
JP6711445B2 true JP6711445B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=55399041

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544914A Active JP6555268B2 (ja) 2014-08-29 2015-07-09 力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法
JP2019128997A Active JP6711445B2 (ja) 2014-08-29 2019-07-11 携帯型デバイス、およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544914A Active JP6555268B2 (ja) 2014-08-29 2015-07-09 力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10072940B2 (ja)
EP (1) EP3187968B1 (ja)
JP (2) JP6555268B2 (ja)
WO (1) WO2016031118A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031118A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 ソニー株式会社 力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法
KR102334863B1 (ko) * 2016-04-19 2021-12-03 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 의사 역각 발생 장치
JP7071614B2 (ja) * 2017-01-27 2022-05-19 ミツミ電機株式会社 振動装置、ウェアラブル端末及び着信通知機能デバイス
JP2018147394A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社デンソー 入力装置
US11408749B2 (en) * 2017-05-30 2022-08-09 Stephen Wesley Schad, JR. Personal navigation system haptic device
JP2019010778A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社リコー 印刷装置及び印刷方法
JP7174337B2 (ja) * 2017-09-25 2022-11-17 株式会社村田製作所 錯触力覚デバイス
JP7084709B2 (ja) * 2017-10-31 2022-06-15 株式会社イトーキ 机システム、及びプログラム。
JP2019124593A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 東京瓦斯株式会社 情報処理装置、誘導システムおよびプログラム
JP2020091111A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社デンソー 力覚提示システム及び力覚提示プログラム
JP7092074B2 (ja) * 2019-03-08 2022-06-28 日本電信電話株式会社 振動装置
EP3985354A4 (en) 2019-06-12 2023-02-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation MANAGEMENT AND PROGRAM COMMUNICATION DEVICE AND METHOD
WO2021059495A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 日本電信電話株式会社 方向計算装置、方向計算方法、プログラム
CN114442796A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 上海艾为电子技术股份有限公司 振动装置及其局部振动调整方法、电子设备
JP2022131662A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 フォスター電機株式会社 振動装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4002970B2 (ja) 2002-11-29 2007-11-07 独立行政法人産業技術総合研究所 力覚型ヒューマンナビゲーションシステム及びそれに用いるデバイス
JP4713070B2 (ja) * 2003-08-26 2011-06-29 ヤマハ株式会社 ポインティングデバイス
US8588464B2 (en) * 2007-01-12 2013-11-19 International Business Machines Corporation Assisting a vision-impaired user with navigation based on a 3D captured image stream
JP2008286546A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Casio Comput Co Ltd 身体装着型電子機器
JP2008287402A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置およびタッチパッド並びに電子機器
US8552859B2 (en) * 2009-09-30 2013-10-08 Apple Inc. Self adapting alert device
KR101184516B1 (ko) * 2010-01-29 2012-09-19 삼성전기주식회사 터치스크린 장치
JP5360499B2 (ja) * 2010-02-01 2013-12-04 国立大学法人東北大学 力覚提示方法および力覚提示装置
EP2550751A4 (en) 2010-03-25 2015-12-16 Reza Taghavi TOUCH COMMUNICATION DEVICE FOR THE NECK
US8818714B2 (en) * 2010-12-10 2014-08-26 Sony Corporation Portable navigation device and method with active elements
US9256281B2 (en) * 2011-01-28 2016-02-09 Empire Technology Development Llc Remote movement guidance
JP5352619B2 (ja) * 2011-04-13 2013-11-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作入力装置
JP5866869B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-24 ソニー株式会社 携帯端末装置及び方位提示方法
FR2993066B1 (fr) * 2012-07-04 2015-04-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif tactile d'aide a la navigation
US9384679B2 (en) * 2012-11-14 2016-07-05 Ishraq ALALAWI System, method and computer program product to assist the visually impaired in navigation
US20140180582A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Mark C. Pontarelli Apparatus, method and techniques for wearable navigation device
US9092954B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-28 Immersion Corporation Wearable haptic device
US9400557B2 (en) * 2014-06-25 2016-07-26 Intel Corporation Multimodal haptic effect system
WO2016031118A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 ソニー株式会社 力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016031118A1 (ja) 2016-03-03
JPWO2016031118A1 (ja) 2017-06-15
JP2019207713A (ja) 2019-12-05
EP3187968A4 (en) 2018-04-11
US20190011280A1 (en) 2019-01-10
US10072940B2 (en) 2018-09-11
EP3187968A1 (en) 2017-07-05
US10976175B2 (en) 2021-04-13
EP3187968B1 (en) 2021-05-19
JP6555268B2 (ja) 2019-08-07
US20170254662A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711445B2 (ja) 携帯型デバイス、およびシステム
JP6683271B2 (ja) 触覚提示装置、信号発生装置、触覚提示システム、および触覚提示方法
US10371544B2 (en) Vibrating haptic device for the blind
US10974138B2 (en) Haptic surround functionality
KR102021135B1 (ko) 가상 현실 환경에서의 내비게이션을 위한 제어 시스템
JP6787338B2 (ja) 力覚提示装置、力覚提示方法及びプログラム
JP2006324924A (ja) 携帯装置
JP7241458B2 (ja) 擬似力装置
JP2019021007A (ja) 入力装置
KR20210074344A (ko) 내비게이션 장치 및 내비게이션 장치를 동작시키기 위한 방법
JPH0227418A (ja) 三次元座標入力制御装置
JP2017083971A (ja) 操作装置
JP2013030143A (ja) 操作支援装置、移動体情報通信端末、撮影装置及び情報処理装置
JP2016110421A (ja) 操作装置
JP2017027294A (ja) 表示操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6711445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151