JP6702010B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6702010B2
JP6702010B2 JP2016119685A JP2016119685A JP6702010B2 JP 6702010 B2 JP6702010 B2 JP 6702010B2 JP 2016119685 A JP2016119685 A JP 2016119685A JP 2016119685 A JP2016119685 A JP 2016119685A JP 6702010 B2 JP6702010 B2 JP 6702010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
load
switching
timing
zero current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016119685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017225260A (ja
Inventor
敬人 菅原
敬人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016119685A priority Critical patent/JP6702010B2/ja
Priority to US15/584,347 priority patent/US9876432B2/en
Publication of JP2017225260A publication Critical patent/JP2017225260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702010B2 publication Critical patent/JP6702010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、軽負荷時におけるスイッチング周波数を低減して力率を改善する機能を備えたスイッチング電源装置に係り、特に周波数低減動作時にゼロ電流検出によりスイッチング素子のターンオン・タイミングを決定することができないときでも力率の低下を防ぐことのできるスイッチング電源装置に関する。
入力電圧Vinをスイッチングして所定の出力直流電圧Voutを生成する擬似共振型のスイッチング電源装置において、特に軽負荷時における力率を改善する力率改善機能を備えたスイッチング電源装置については、例えば特許文献1,2等に詳しく紹介される。
図7はこの種の力率改善機能を備えたスイッチング電源装置1の一例を示す概略構成図である。このスイッチング電源装置1は、概略的には入力交流電圧ACを全波整流するダイオードブリッジ回路2に一端を接続したインダクタ3を備える。またスイッチング電源装置1は、インダクタ3の他端に接続されてオン時にダイオードブリッジ回路2との間でインダクタ3を介する電流路を形成するスイッチング素子4を備える。このスイッチング素子4は、例えばMOS-FETからなる。
更にスイッチング電源装置1は、インダクタ3の他端に接続されて、スイッチング素子4のオフ時にインダクタ3と出力コンデンサ6との間で電流路を形成して該出力コンデンサ6に所定の出力直流電圧Voutを得るダイオード5を備える。このようにして出力コンデンサ6の充電電圧として生起される出力直流電圧Voutが、出力端子7を介して図示しない電子機器等の負荷に供給される。インダクタ3とスイッチング素子4とを主体として擬似共振回路を形成した上記構成によって、例えば100Vの入力交流電圧ACから約400Vの出力直流電圧Voutを得る昇圧型のスイッチング電源装置本体が構築される。尚、図中9はダイオードブリッジ回路2の整流出力端に接続された入力コンデンサである。
この回路の動作を簡単に説明しておくと、スイッチング素子4がオンするとインダクタ3に流れる電流が増加する形でインダクタ3にエネルギが蓄積される。そして、スイッチング素子4がオフするとダイオード5が導通してインダクタ3から出力コンデンサ6に電流が流れ、インダクタ3に蓄積されたエネルギを出力側に放出する。このとき、インダクタ3に流れる電流は減少を続け、インダクタ3に流れる電流がゼロになるとダイオード5が遮断して、インダクタ3とスイッチング素子4のソース・ドレイン間容量(スイッチング素子4の寄生容量もしくは図示しない外付けの容量)からなる擬似共振回路の共振(擬似共振)動作が開始する。この共振動作によりスイッチング素子4のドレイン端子(インダクタ3と接続する側の端子)が低下し、この電圧がゼロとなるタイミングでスイッチング素子4をオンさせればゼロ電圧スイッチングを実現することができる。スイッチング素子4のドレイン端子の電圧がゼロとなるタイミングは、ZCD端子の電圧で間接的に検出することができる。
さて各種機能を集積一体化した制御回路(制御IC)10は、基本的にはスイッチング素子4をオン・オフ駆動してインダクタ3に流れる電流を制御する役割を担う。具体的には制御回路10は、出力端子7に直列接続された分圧抵抗R4,R5を介して出力直流電圧Voutに相当するフィードバック電圧Vfbを検出し、このフィードバック電圧Vfbを端子FBから入力する。そして制御回路10は、フィードバック電圧Vfbと所定の基準電圧Vrefとの差を増幅した誤差信号を誤差検出器11にて求め、この誤差検出器11による誤差信号に応じてスイッチング素子4をオン・オフ制御する。誤差検出器11は、例えばトランスコンダクタンス・アンプからなる。
また制御回路10は、端子FBを介して入力されるフィードバック電圧Vfbと所定の基準電圧Vovpとを比較して過電圧を検出する比較器(過電圧検出器)12を備える。更に制御回路10は、端子ISから入力される電圧(電流検出電圧)Visと所定の基準電圧Vovcとを比較して過電流を検出する比較器(過電流検出器)13を備える。端子ISから入力される電圧(電流検出電圧)Visは、スイッチング素子4に流れる電流に流れる電流に相当するもので、スイッチング素子4のソースに直列接続された抵抗R3を介して検出される。更に制御回路10は、インダクタ3に流れる電流に応じて該インダクタ3の補助巻線8に生起され、抵抗R2を介して端子ZCDから入力される巻線電圧と所定の基準電圧Vzcdとを比較してゼロ電流を検出する比較器(ゼロ電流検出器)14を備える。
巻線電圧は、インダクタ3流れる電流に応じて、該インダクタ3の補助巻線8に生起される電圧である。
一方、比較器(PWM変調器;オン幅制御手段)15は、発振器16が生成する鋸歯状波と誤差検出器11から出力される誤差信号(フィードバック電圧Vfbと基準電圧Vrefとの差を増幅した信号)と比較する。この比較器15は、鋸歯状波のレベルが誤差信号を超えたときにその出力を[H]に反転し、オア回路17aを介してフリップフロップ18をリセットする。このフリップフロップ18はスイッチング素子4をオン・オフする図示しないドライバ回路を駆動する役割を担う。
ちなみにフリップフロップ18は、オア回路17bを介して後述する周波数低減回路20が出力する信号S6、または後述するリスタート・タイマー40が出力する信号S7を入力してセットされる。リスタート・タイマー40は、周波数低減回路20に代わってフリップフロップ18をセットすることで、後述するようにスイッチング素子4のオン・オフ動作を継続させる役割を担う。尚、周波数低減回路20およびリスタート・タイマー40は、比較器14が出力する信号S5を検出してそれぞれ動作する。また発振器16は、オア回路17bが出力する信号S4をトリガーとして鋸歯状波を発生する。
さてスイッチング素子4は、出力端子OUTを介して出力されるフリップフロップ18からの信号S1が入力されてオン・オフ制御される。具体的にはフリップフロップ18は、そのセット出力にて図示しないドライバ回路を介してスイッチング素子4のゲート電圧を制御する。この結果、スイッチング素子4は、フリップフロップ18のセットに伴ってターンオンする。またスイッチング素子4は、フリップフロップ18のリセットに伴ってターンオフする。スイッチング素子4は、このようなオン・オフ動作を繰り返すことでスイッチング動作し、インダクタ3を介して出力直流電圧Voutを生成する。
ここで比較器15は、スイッチング素子4がオンしているとき、発振器16が生成した鋸歯状波のレベルよりも誤差信号(誤差電圧)Verrが上回る都度、フリップフロップ18をリセットすることでスイッチング素子4のオン幅を制御する役割を担う。また発振器16は、フリップフロップ18をセットする信号S4が入力されると、鋸歯状波の生成をリセットして、鋸歯状波の生成を初期状態から再開する。この発振器16の鋸歯状波の生成タイミングによって、スイッチング素子4のオン・オフ周期(スイッチング周波数)が制御される。
尚、端子RTに接続された抵抗R1は、発振器16が生成する鋸歯状波の傾き調整用である。また端子COMPに接続されたコンデンサC1,C2および抵抗R6は、誤差検出器11の出力に対する位相調整用回路である。またフリップフロップ18は、比較器15の出力によりリセットされるだけではなく、比較器13により過電流が検出されたとき、並びに比較器12により過電圧が検出されたときにオア回路17aを介して強制的にリセットされる。
上述した如く構成されたスイッチング電源装置1によれば、基本的には出力端子7に接続された負荷の重さが一定である場合、誤差信号が一定となり、スイッチング素子4は一定のオン幅でスイッチング制御される。しかし入力電圧Vinはダイオードブリッジ回路2を介して入力交流電圧ACを全波整流したものである。この為、図8(a)に示すようにインダクタ3の両端間に加わる電圧は、入力電圧Vinの位相角によって変化する。
具体的には比較器15は、基本的には図8(b)に示すように発振器16が生成した鋸歯状波と誤差信号とを比較し、その比較結果に応じて図8(c)に示すようにスイッチング素子4をオン・オフ制御する。この際、スイッチング素子4がオンしているときにインダクタ3に流れる電流(インダクタ電流Is)の傾きは、図8(d)に示すように入力電圧Vinの位相角に依存して変化する。そしてインダクタ電流Isのピーク値、即ち、スイッチング素子4がターンオフするときの電流値は、入力電圧Vinの変化に倣う交流波形を辿って変化する。
この結果、スイッチング素子4のターンオフ後にインダクタ3に流れる電流が零(0)となるまでの時間に差が生じる。これにも拘わらずスイッチング素子4を一定の周期(周波数)でオン・オフ制御すると、スイッチング素子4に電圧が加わっている状態で該スイッチング素子4をターンオンすることになる。この場合、スイッチング素子4に大きなスイッチング損失が生じることが否めない。
前述した比較器14によるゼロ電流検出は、スイッチング素子4のターンオフに伴ってインダクタ3に流れる電流がゼロ(0)となるタイミングを検出してスイッチング素子4をターンオンすることで、上述したインダクタ電流Isのピーク値の変化に起因するスイッチング素子4での損失を低減する役割を担っている(ゼロ電流スイッチング)。
ここでリスタート・タイマー40は、例えば図9に示すように比較器(ゼロ電流検出器)14が出力する信号S5をインバータ回路41を介して入力してオフ動作するスイッチ素子42を備える。このスイッチ素子42は、例えばN型のMOS-FETからなる。スイッチ素子42は、常時はコンデンサ44を短絡しており、図10に示すようにH(High)レベルの信号S5の入力時にオフ動作して定電流源43によるコンデンサ44の充電を開始させる。すると定電流源43からの充電電流の大きさに応じた傾きでコンデンサ44の充電電圧が上昇し、この充電電圧が信号S7としてオア回路17bに出力される。オア回路17bは、信号S7のレベル(充電電圧)が該オア回路17bの入力端子の閾値電圧を超えたときに反転動作し、信号S7をリスタート信号として取り込む。
ところで上述したスイッチング制御においては、負荷が軽くなるに従ってスイッチング素子4のオン幅が短くなるので、これに伴ってスイッチング周波数Fcが高くなることは前述した通りである。スイッチング周波数Fcが高くなると、スイッチング素子4での損失が増大するため、従来のスイッチング電源装置1においては、専ら、スイッチング周波数Fcの最大周波数を制限する制御が実行される。具体的には軽負荷時のスイッチング素子4のターンオン・タイミングを一定時間遅らせることでスイッチング周波数Fcを最大動作周波数以下に制限し、これによって効率の低下を防止している。
しかしながらスイッチング周波数Fcの最大周波数の制限による力率改善制御には次のような問題がある。即ち、前述したスイッチング素子4に対するオン・オフ制御においては、入力電圧Vinの位相角に応じてインダクタ電流Isの大きさを制御する。これ故、入力電圧Vinの位相角が小さい程、インダクタ電流Isが小さくなる。特に軽負荷時における前述したスイッチング周波数Fcに対する最大周波数制限が加わると、入力電圧Vinの位相角の小さい領域ほど最大周波数制限の影響が大きくなってインダクタ電流Isがより流れ難くなり、入力電流波形に歪が発生する。するとこの電流波形の歪に起因して入力電圧Vinの位相角が小さい領域において力率が低下すると言う、新たな問題が発生する。
このような問題を回避するべく特許文献1には、負荷が軽くなったときに別の方式によりスイッチング周波数Fcを低減することが開示される。このスイッチング周波数Fcの低減制御は、周波数低減回路20によって実行される。この周波数低減回路20は、負荷の重さに応じて比較器14によるゼロ電流の検出回数を変化させてスイッチング素子4のターンオン・タイミングを遅らせるものである。ゼロ電流の検出回数は入力電圧Vinのどの位相角でも同じなので、入力電圧Vinの位相角の小さい領域の影響が他の領域に比べて過大になることがない。
そこで周波数低減回路20は、例えば図11に示すように重負荷時にはスイッチング素子4がターンオフした後の擬似共振波形の1回目のゼロ電流検出時にスイッチング素子4をターンオンさせる。そして周波数低減回路20は、中負荷時にはスイッチング素子4がターンオフした後の2回目のゼロ電流検出時にスイッチング素子4をターンオンさせ、更に軽負荷時にはスイッチング素子4がターンオフした後の3回目のゼロ電流検出時にスイッチング素子4をターンオンさせる。周波数低減回路20は、このようにして負荷が軽くなるに従ってスイッチング素子4のターンオン・タイミングを遅らせることでスイッチング周波数Fcを低減し、これによって軽負荷時におけるスイッチング損失の増大を抑制する。
尚、制御回路10が備えるAC周期検出回路30は、入力電圧Vinの周期を検出し、該入力電圧Vinの1周期に亘って周波数低減回路20における負荷状態の検出結果を保つ役割を担う。ちなみにAC周期検出回路30は、例えば図12に示すようにフリップフロップ18が出力する信号(スイッチング素子4のオン・オフ制御信号)S1を入力し、その立ち下がりでパルス信号を出力する1ショット回路31と、この1ショット回路31の出力を受けて導通(オン)するスイッチ素子32を備える。
このスイッチ素子32は、例えばN型のMOS-FETからなり、端子ISに与えられるIS電流検出電圧S2を取り込んでコンデンサ33を充電する。そしてAC周期検出回路30は、比較器34においてコンデンサ33の充電電圧と、予め設定された[0V]より僅かに高く設定された判定電圧Vprdとを比較することで入力電圧Vinの周期(入力交流電圧ACの半周期)を検出し、該入力電圧Vinの周期を示す信号S3(この信号のL(Low)レベルとHレベルの1周期が入力電圧Vinの1周期に等しい)を出力するように構成される。
特開2014−82924号公報 特開2014−23208号公報
しかしながら上述した如くして周波数低減回路20によるゼロ電流の検出回数を制御してスイッチング素子4のターンオン・タイミングを制御しても、スイッチング電源装置1の設計仕様や入力交流電圧の大きさによっては、比較器14においてゼロ電流を検出することが困難となることがある。具体的には、例えば電源装置の設計仕様によってインダクタ3の巻線数と補助巻線8の巻線数との比が大きくなった場合や、或いは入力電圧Vinが高くて出力直流電圧Voutとの差が小さい場合、共振電圧が小さくなる。するとインダクタ3の共振電圧が小さくなるに伴って補助巻線8を介して検出されるゼロ電流検出用の信号電圧が小さくなるので、例えば図13に示すように比較器14によるゼロ電流の検出が困難となることがある。
このような事態が発生するとゼロ電流検出によってフリップフロップ18をセットし、これによってスイッチング素子4を適切なタイミングでターンオンさせることができなくなる。尚、図13は中負荷状態で2回目のゼロ電流検出タイミングでスイッチング素子4のターンオン・タイミングを制御するときの様子を示している。
このような事態に対処してスイッチング素子4を確実にターンオンさせてスイッチング動作を継続させるべく前述したリスタート・タイマー40が設けられている。しかしながらリスタート・タイマー40は、一般的には基本的なスイッチング動作時における予め定められたゼロ電流検出タイミングでフリップフロップ18をセットするように構成されている。この為、リスタート・タイマー40によってフリップフロップ18をセットするタイミングと、周波数低減回路20による2回目のゼロ電流検出タイミングでフリップフロップ18をセットするタイミングとの間にずれが生じる。
即ち、中負荷時においてスイッチング素子4をターンオフさせるタイミングにおいては、入力電圧Vinのピーク近傍では入力電圧Vinと出力直流電圧Voutとの電圧の差が小さいが故に、インダクタ3に流れる共振電流が小さくなる。そしてこの場合には比較器14によるゼロ電流検出ができなくなるので、周波数低減回路20に代わってリスタート・タイマー40によってフリップフロップ18がセットされてスイッチング素子4がターンオンされる。
この結果、図13のインダクタ電流がピークとなる近傍の領域では、周波数低減回路20の出力によりフリップフロップ18をセットするタイミングよりも遅いタイミングで、リスタート・タイマー40の出力によりフリップフロップ18がセットされる。すると、ピーク近傍以外の領域で前述したゼロ電流検出によりスイッチング素子4のターンオン・タイミングを調整してスイッチング周波数を低減した結果と整合がとれず、入力電圧Vinのピーク付近での入力電流が少なくなってインダクタ3を流れる電流に歪が生じ、力率低減効果が損なわれると言う新たな問題が発生する。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、負荷が軽くなってゼロ電流の検出ができなくなった場合においても力率の低下を防ぐことのできるスイッチング電源装置を提供することにある。
本発明に係るスイッチング電源装置は、基本的には入力交流電圧を整流する整流回路に接続されたインダクタと、オン時に前記整流回路との間で前記インダクタを介する電流路を形成するスイッチング素子と、このスイッチング素子のオフ時に前記インダクタと出力コンデンサとの間で電流路を形成して該出力コンデンサに所定の出力直流電圧を得るダイオードと、前記スイッチング素子をオン・オフして前記インダクタに流れる電流を制御する制御回路とを備える。
ここで前記制御回路は、基準電圧と前記出力直流電圧との差を増幅した誤差信号に応じて前記スイッチング素子のオン幅を制御するオン幅制御手段と、前記スイッチング素子のオフ時に前記インダクタに流れる電流がゼロとなるタイミングを検出して前記スイッチング素子をターンオンするゼロ電流検出手段とを備えて構成される。

特に上述した目的を達成するべく本発明に係るスイッチング電源装置は、更に前記制御回路に、
前記出力直流電圧が供給される負荷の重さを検出する負荷状態検出手段と、
この負荷状態検出手段により軽負荷状態が検出されたとき、前記ゼロ電流検出手段による前記スイッチング素子のターンオン・タイミングを遅らせて該スイッチング素子のスイッチング周波数を低減する周波数低減手段と、
前記ゼロ電流検出手段により前記スイッチング素子をターンオンできなかったとき、該ゼロ電流検出手段に代わって前記スイッチング素子をターンオンするリスタート・タイマーと、
前記周波数低減手段により遅らせた前記スイッチング素子のターンオン・タイミングに合わせて前記リスタート・タイマーのリスタート時間を長くするタイマー調整手段と
を備えたことを特徴としている。
好ましくは前記負荷状態検出手段は、負荷の重さを多段階に分けて検出するものであって、前記周波数低減手段は、多段階に分けて検出された負荷の重さに応じて前記ゼロ電流検出手段によるゼロ電流の検出回数を変えて前記スイッチング素子をターンオンするタイミングを変えるように構成される。
具体的には前記負荷状態検出手段は、例えば負荷の重さを重負荷状態、中負荷状態および軽負荷状態の3段階に分けて検出するように構成される。また前記周波数低減手段は、前記ゼロ電流検出手段による前記スイッチング素子のターンオン・タイミングを、重負荷状態では1回目のゼロ電流検出タイミングとし、中負荷状態では2回目のゼロ電流検出タイミングとし、軽負荷状態では3回目のゼロ電流検出タイミングとして設定するように構成される。
また前記タイマー調整手段は、好ましくは前記リスタート・タイマーにおいてリスタート時間を決定するコンデンサへの充電電流を負荷の重さに応じて切換えてリスタート時間を調整するように構成される。或いは前記タイマー調整手段は、前記リスタート・タイマーにおいて所定の電流により充電されてリスタート時間を決定するコンデンサへの容量を負荷の重さに応じて切換えてリスタート時間を調整するように構成される。特に前記タイマー調整手段は、前記周波数低減手段により設定されるゼロ電流検出タイミングに合わせてリスタート時間を設定するように構成される。
このように構成されたスイッチング電源装置においては、負荷の重さに応じてゼロ電流検出によるスイッチング素子のターンオン・タイミングを遅らせる場合、これに合わせてリスタート・タイマーによるリスタート時間が長く設定される。具体的にはゼロ電流検出によるスイッチング素子のターンオン・タイミングと、リスタート・タイマーによるスイッチング素子のターンオン・タイミングとが一致するようにリスタート時間が設定される。従って負荷が軽い場合であっても、リスタート・タイマーの出力によってスイッチング素子のターンオン・タイミングが不本意に早くなったり遅くなったりすることがなくなる。
この結果、本発明に係るスイッチング電源装置によれば、ゼロ電流検出によりスイッチング素子のターンオン・タイミングを決定することができないときでもスイッチング周波数の低減による力率の低下を確実に防ぐことが可能となる。特に負荷の重さに応じてリスタート・タイマーにおけるリスタート時間を切換えるだけで軽負荷時における力率の低下を防ぐことができるので、その実用的効果は多大である。
本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置の全体的な概略構成図。 図1に示すスイッチング電源装置における周波数低減回路とリスタート・タイマーの構成例を示す図。 図1に示すスイッチング電源装置における発振器の構成例を示す図。 負荷の重さに応じたリスタート・タイマーの動作を示す図。 中負荷時におけるスイッチング素子4のターンオン動作を示す図。 軽負荷時におけるスイッチング素子4のターンオン動作を示す図。 スイッチング周波数の低減による力率改善機能を備えた従来のスイッチング電源装置の一例を示す概略構成図。 図7に示すスイッチング電源装置の基本動作を示す図。 図7に示すスイッチング電源装置におけるリスタート・タイマー40の構成例を示す図。 図8に示すリスタート・タイマー40の動作を示すタイミング図。 負荷の重さに応じた周波数低減回路20の動作を示す図。 図7に示すスイッチング電源装置におけるAC周期検出回路30の構成例を示す図。 入力電圧Vinの位相(大きさ)によって変化するインダクタ電流に対するゼロ電流検出の様子を示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置1の概略構成図である。尚、図7に示す従来のスイッチング電源装置1と同一部分には同一符号を付し、これらの同一部分についてはその説明を省略する。
このスイッチング電源装置1が特徴とするところは、リスタート・タイマー40によるリスタート時間を負荷の重さに応じて切換えることで、ゼロ電流検出によるスイッチング素子4のターンオン・タイミングに合わせて、リスタート・タイマー40によるスイッチング素子4のターンオン・タイミングを定めるようにした点にある。具体的には周波数低減回路20により遅らせたスイッチング素子4のターンオン・タイミングに合わせてリスタート・タイマー40によるリスタート時間を長くするタイマー調整手段を備えたことを特徴としている。
そしてゼロ電流検出に基づいてスイッチング素子4をターンオンさせた場合と、リスタート信号を用いてスイッチング素子4をターンオンさせた場合とで、負荷の重さの変化に起因してインダクタ3を介して流れる擬似共振回路の電流の共振期間にずれが生じることを防ぎ、これによってスイッチング素子4での損失の増加を防ぐと共に力率の低下を防ぐことを特徴としている。
本発明に係るスイッチング電源装置1は、全体的には図1に示すように周波数低減回路20においてゼロ電流検出タイミングを決定する上で用いる負荷の重さを示す信号S8,S9をリスタート・タイマー40に与える。そしてリスタート・タイマー40においては、信号S7を生成するリスタート時間を、周波数低減回路20から与えられる信号S8,S9に従って切換えるように構成される。
具体的には周波数低減回路(周波数低減手段)20およびリスタート・タイマー40は、例えば図2に示すように構成される。即ち、周波数低減回路20は、図2に示すように負荷の重さ(負荷状態)を検出する負荷状態検出回路(負荷状態検出手段)21を、その前段に備えて構成される。この負荷状態検出回路21は、誤差信号Verrを示す信号S4と、予め設定された負荷状態検出閾値V1,V2(V1>V2)とをそれぞれ比較する第1および第2の比較器21a,21bを備える。そしてこれらの第1および第2の比較器21a,21bの各出力を、2つのインバータ回路21c,21d、およびアンド回路21eからなる論理回路により論理処理し、負荷の重さに応じた負荷状態検出信号を得るように構成される。
ちなみに誤差信号(誤差電圧)Verrを示す信号S4は、負荷が重くなると電圧値が上昇し、負荷が軽くなると電圧値が低下する信号からなる。従って第1および第2の比較器21a,21bは、負荷が重く、信号S4として与えられる誤差電圧Verrが負荷状態検出閾値V1,V2をそれぞれ上回るとき(Verr>V1>V2)、その出力はそれぞれ[L]となる。この状態が重負荷検出状態である。
また負荷が或る程度軽くなり、誤差電圧Verrが負荷状態検出閾値V1を下回ると(V1≧Verr>V2)、第1の比較器21aの出力が[H]に反転する。但し、第2の比較器21bの出力は[L]に保たれる。この状態が中負荷検出状態である。
そして負荷が更に軽くなり、誤差電圧Verrが負荷状態検出閾値V2を下回ると(V1>V2>Verr)、第2の比較器21bの出力が[H]に反転する。但し、第1の比較器21aの出力は[H]に保たれている。この状態が軽負荷検出状態である。
このようにして検出された負荷状態を示す第1の比較器21aの出力がインバータ回路21cを介して反転されて第1のD型のフリップフロップ22aに与えられる。また第2の比較器21bの出力はインバータ回路21dを介して反転され、アンド回路21eを介して第1の比較器21aの出力との間でアンド(論理積)処理された後、第2のD型のフリップフロップ22bに与えられる。そして第3のD型のフリップフロップ22cには第2の比較器21bの出力が与えられる。
ちなみに第1〜第3のD型のフリップフロップ22a,22b,22cは、AC周期検出回路30から与えられる信号S3をトリガーとしてラッチ動作する。従って重負荷検出時には、第1〜第3のD型のフリップフロップ22a,22b,22cは[H,L,L]なる状態にセットされる。また中負荷検出時には、第1〜第3のD型のフリップフロップ22a,22b,22cは[L,H,L]なる状態にセットされる。そして軽負荷検出時には、第1〜第3のD型のフリップフロップ22a,22b,22cは[L,L,H]なる状態にセットされる。換言すれば重負荷検出時には第1のフリップフロップ22aだけが[H]にセットされ、中負荷検出時には第2のフリップフロップ22bだけが[H]にセットされ、そして軽負荷検出時には第3のフリップフロップ22cだけが[H]にセットされる。
ここでAC周期検出回路30から与えられる信号S3の1周期は、前述したように入力電圧Vinの1周期(交流入力電圧の半周期)に等しい。従って上述した如くセットされる第1〜第3のフリップフロップ22a,22b,22cの各出力は、入力電圧Vinの1周期に亘ってそれぞれ保持される。
また周波数低減回路20は、上述した負荷状態検出回路21に加えて、フリップフロップ22a,22b,22cにそれぞれ保持された負荷状態情報に従って、スイッチング素子4のターンオン・タイミングを遅延制御する信号S6を生成する遅延制御回路23を備える。この遅延制御回路23は、スイッチング素子4をオン・オフ駆動する信号S1を、所定のタイミングで遅延させる2段のトグルフリップフロップ25a,25bを備える。
これらのトグルフリップフロップ25a,25bは、信号S1の反転信号を受けた1ショット回路26aが生成する1つのパルス信号を、更に遅延回路26bを介して所定時間だけ遅延させた信号によりそれぞれリセットされるものである。すなわち、トグルフリップフロップ25a,25bは、スイッチング素子4がオフしてから遅れてリセットされる。そして1段目のトグルフリップフロップ25aは、スイッチング素子4がオフしてから1回目の比較器14からの信号S5の立ち上がりにより状態を反転して、Q出力をHレベルにする。また、2回目の比較器14からの信号S5の立ち上がりにより、トグルフリップフロップ25aのQ出力はLレベルになる。また2段目のトグルフリップフロップ25bは、2回目の比較器(ゼロ電流検出器)14からの信号S5の立ち上がりで端子TB(負論理のトグル入力)の入力がHレベルからLレベルに変化するので、そのQ出力をHレベルに変化させる。
また比較器(ゼロ電流検出器)14がゼロ電流を検出して出力する信号S5は、第1の1ショット回路23aに与えられると共に、アンド回路28a,28bをそれぞれ介して第2の1ショット回路23bおよび第3の1ショット回路23cにそれぞれ与えられる。アンド回路28a,28bは、前述した1段目および2段目のトグルフリップフロップ25a,25bのQ出力を受けてそれぞれ異なるタイミングでアクティブにされる。
従って信号S5が入力されたとき、これに同期して先ず第1の1ショット回路23aがパルス状のゲート制御信号を生成する。その後、スイッチング素子4がオフしてから1回目の比較器14からの信号S5の立ち上がりが発生すると、次の、すなわち2回目の信号S5の立ち上がりで第2の1ショット回路23bがパルス状のゲート制御信号を生成する。更に、3回目の信号S5の立ち上がりで第3の1ショット回路23cがパルス状のゲート制御信号を生成する。
これらの1ショット回路23a,23b,23cが互いに異なるタイミングで生成するパルス状のゲート制御信号が、フリップフロップ22a,22b,22cのQ出力およびアンド回路24a,24b,24cによって択一的に選択され、オア回路29を介してスイッチング素子4のターンオン・タイミングを制御する信号S6として出力される。
換言すれば重負荷時にはフリップフロップ22aだけが[H]にセットされているので、スイッチング素子4のターンオフ後の1回目のゼロ電圧検出時に該スイッチング素子4をターンオンする信号S6が出力される。また中負荷時にはフリップフロップ22bだけが[H]にセットされているので、スイッチング素子4のターンオフ後の2回目のゼロ電圧検出時に該スイッチング素子4をターンオンする信号S6が出力される。そして軽負荷時にはフリップフロップ22cだけが[H]にセットされているので、スイッチング素子4のターンオフ後の3回目のゼロ電圧検出時に該スイッチング素子4をターンオンする信号S6が出力される。
ここでリスタート・タイマー40は、上述した周波数低減回路20における負荷状態検出回路21の出力に応じてリスタート時間を切換えるように構成される。具体的にはリスタート・タイマー40は、第2および第3のD型のフリップフロップ22b,22cにそれぞれセットされた信号が、負荷状態を示す信号S8,S9として入力される。これらの信号S8,S9は、前述したように重負荷時には[L,L]となり、中負荷時には[H,L]となり、軽負荷時には[L,H]となるものである。
このリスタート・タイマー40は、図2に示すように所定の電流が供給されて充電されるコンデンサ44と、このコンデンサ44に並列接続されて該コンデンサ44の充電電荷を放電するスイッチとしてのN型のMOS-FET42を備える。このMOS-FET42は、インバータ回路41を介して信号S5を反転した信号によりオンされる。従ってコンデンサ44は比較器14によってゼロ電流が検出されている期間はMOS-FET42がオフして充電され、ZCD端子の電圧がある程度大きくなってゼロ電流ではないと判断されるとMOS-FET42がオンして放電される。したがい、図13に示すようなゼロ電流検出不可の期間が発生するとコンデンサ44の充電電圧が上昇し続ける。このコンデンサ44の充電電圧がリスタート信号を生成する為の信号S7として出力される。
ここでリスタート・タイマー40は、発振器16から供給される信号S11の電圧をゲートに受け、当該電圧で定まる一定電流を流す電流源としてのP型のMOS-FET46,48a,49aを並列に備える。特にMOS-FET46に流れる電流はコンデンサ44に直接供給される。また、MOS-FET48b,49bに流れる電流は、スイッチとしてのP型のMOS-FET48b,49bをそれぞれ介してコンデンサ44に直接供給される。ちなみにMOS-FET48bは信号S9を受けてオン動作し、またMOS-FET49bはオア回路47を介して信号S8または信号S9を受けたときにオン動作するように構成される。これらのMOS-FET48b,49bは、リスタート・タイマー40のタイマー調整手段として機能する。
従って重負荷時にはMOS-FET48b,49bがそれぞれオンするので、コンデンサ44はMOS-FET46,48a,49aからそれぞれ供給される電流により充電される。また中負荷時にはMOS-FET49bがオンし、MOS-FET48bがオフするので、コンデンサ44はMOS-FET46,49aからそれぞれ供給される電流により充電される。そして軽負荷時にはMOS-FET48b,49bが共にオフするので、コンデンサ44はMOS-FET46から供給される電流だけにより充電される。
この結果、コンデンサ44の充電電圧がオア回路17bの入力端子の所定の閾値電圧に達するまでの時間、即ち、コンデンサ44の充電時間が重負荷時において最も早くなり、中重負荷時においては重負荷時よりも遅くなる。そして軽負荷時においては、コンデンサ44の充電時間が中負荷時よりも遅くなる。このようにしてコンデンサ44の充電電流を切換え、その充電時間を負荷状態に応じて変更することによりリスタート時間が負荷状態に応じて変更される。この結果、前述した負荷状態に応じて1回目のゼロ電流検出タイミング、2回目のゼロ電流検出タイミング、そして3回目のゼロ電流検出タイミングとして設定されるスイッチング素子4のターンオン・タイミングに応じたタイミングでリスタート信号が生成される。
なお、MOS-FET46,48a,49aからそれぞれ供給される電流の値は、擬似共振に係る定数を用いて、コンデンサ44の充電電圧がオア回路17bの入力端子のオア回路17b入力端子の所定の閾値電圧に達するまでの時間がゼロ電流検出タイミングに一致するよう、予め計算で求めておくとよい。
ここで鋸歯状波を生成する発振器16について簡単に説明する。この発振器16は、例えば図3に示すように、基本的には一対のP型のMOS-FET16a,16bからなるカレントミラー回路を介して所定の電流が供給されて充電され、その充電電圧として鋸歯状波を生成するコンデンサ16cを備える。また発振器16は、コンデンサ16cに並列に接続され、信号S4(オア回路17bの出力信号)がHレベルになるとコンデンサ16cに充電された電荷を放電させて鋸歯状波をリセットするN型のMOS-FET16dを備えて構成される。
ちなみにカレントミラー回路のMOS-FET16aに流れる電流は、端子RTに外付けされる抵抗R1と基準電圧Voによって規定される。すなわち、端子RTにソースが接続されるP型のMOS-FET16eは、所定の基準電圧Voと該MOS-FET16eのソースとを仮想短絡させる演算増幅器16fの出力をゲートに受けて動作する。この結果、MOS-FET16eのソース電圧(端子RTの電圧)は基準電圧Voに設定される。
従って端子RTに外付けされた抵抗R1の抵抗値がrであるとすると、カレントミラー回路のMOS-FET16aには[Vo/r]なる一定電流が流れ、これに比例した電流がMOS-FET16bを介してコンデンサ16cに供給される。このように構成された発振器16におけるMOS-FET16a,16bのゲート電圧が、信号S11としてリスタート・タイマー40に印加される。従ってリスタート・タイマー40における前述したMOS-FET46,48a,49aにそれぞれ流れる電流もまた、カレントミラー回路のMOS-FET16aに流れる一定電流に比例したものとなる。
かくして図2に示したように構成された周波数低減回路20、並びにリスタート・タイマー40を備えて構成されるスイッチング電源装置1に関し、負荷の重さに応じた信号S8,S9およびリスタート信号の様子を図4に示す。即ち、負荷の状態を示す信号S8,S9は、重負荷時には[L,L]となり、中負荷時には[H,L]、更に軽負荷時時は[L,H]となる。そして信号S8,S9の変化に伴ってリスタート・タイマー40におけるコンデンサ44の充電電流が切換えられ、コンデンサ44の充電電圧(信号S7)は図4に示すように変化する。
この結果、信号S7を所定の閾値で弁別して生成されるリスタート信号の生成タイミング(リスタート・タイマー時間)が負荷の重さに応じて変化し、図4に示すように負荷が軽くなるに従ってスイッチング素子4のターンオフ・タイミングからリスタート信号が出力されるまでの時間が長くなる。
従って負荷の重さに応じてゼロ電流検出のタイミングを変化させて軽負荷時における力率の低下を防ぐように構成されたスイッチング電源装置1において、ゼロ電流検出が困難となる場合であっても、インダクタ3を介する共振条件を損なうことなくリスタート信号を用いてスイッチング素子4を確実にターンオンすることが可能となる。
図5は中負荷時においてスイッチング素子4をターンオンする場合の動作の様子を示している。この場合、ゼロ電流検出によるスイッチング素子4をターンオンは、2回目のゼロ電流検出タイミングで実行される。しかし共振電圧が小さくなってゼロ電流の検出が困難となった場合であっても、上述した構成のスイッチング電源装置1によれば、図5に示すように2回目のゼロ電流検出タイミングにおいてリスタート信号が出力される。この結果、スイッチング素子4に加わる電圧が最小となるタイミングで該スイッチング素子4を確実にターンオンさせることが可能となる。
また図6は軽負荷時においてスイッチング素子4をターンオンする場合の動作の様子を示している。この場合、ゼロ電流検出によるスイッチング素子4をターンオンは、3回目のゼロ電流検出タイミングで実行される。そして中負荷の場合と同様にゼロ電流の検出が困難となった場合であっても、上述した構成のスイッチング電源装置1によれば、図6に示すように3回目のゼロ電流検出タイミングにおいてリスタート信号が出力される。この結果、軽負荷状態を検出した3回目のゼロ電流検出タイミングでリスタート信号が出力されるので、軽負荷時であってもスイッチング素子4に加わる電圧が最小となるタイミングで該スイッチング素子4を確実にターンオンさせることが可能となる。
特に上述した構成のスイッチング電源装置1においては、発振器16におけるMOS-FET16aのゲート電圧を信号S11としてリスタート・タイマー40におけるMOS-FET46,48a,49aのゲートにそれぞれ供給し、MOS-FET16aとの間でそれぞれカレントミラー回路を構築するようにしている。従って端子RTに接続される抵抗R1により発振器16におけるコンデンサ16cの充電電流を調整し、これに伴ってスイッチング素子4の最大オン幅が変化した場合、リスタート信号の出力タイミングを遅くさせる必要があるが、この場合も最大オン幅の変化に連動させてリスタート信号の生成タイミングを変えることができる。換言すればスイッチング素子4の最大オン幅とリスタート信号の生成タイミングとを抵抗R1の調整だけで実行することができる。
また、例えば電源設計仕様に応じてインダクタ3の値が変更され、これに起因する共振周波数の変化に伴って、周波数低減動作時におけるスイッチング素子4のターンオフ時の共振期間が変化する場合であっても、抵抗R1の調整だけでスイッチング素子4を確実にターンオンさせることができる等の効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば実施形態においては負荷の重さを重負荷・中負荷・軽負荷の3段階に分けて検出したが、4段階以上に分けて検出することも勿論可能である。また実施形態においてはコンデンサ44に対する充電電流を切換えてリスタート信号の生成タイミングを切換えるようにしたが、例えば一定の充電電流源の下で、容量の異なる複数のコンデンサを選択的に充電するように構成してリスタート信号の生成タイミングを切換えることも可能である。
またコンデンサ44の充電電流や容量を切換えることに代えて、例えば所定周期で生成したパルス信号を分周することで、スイッチング素子4のターンオフ・タイミングから負荷の重さに応じた遅延時間を経てリスタート信号を生成するようにリスタート・タイマー40を構成することも可能である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 スイッチング電源装置
2 ダイオードブリッジ回路
3 インダクタ
4 スイッチング素子
5 ダイオード
6 出力コンデンサ
8 補助巻線
10 制御回路(制御IC)
11 誤差検出器
12 比較器(過電圧検出器)
13 比較器(過電流検出器)
14 比較器(ゼロ電流検出器)
15 比較器(PWM変調器;オン幅制御手段)
16 発振器
16a,16b MOS-FET
16c コンデンサ
16d MOS-FET
16e MOS-FET
16f 演算増幅器
17a,17b オア回路
18 フリップフロップ(ドライブ回路)
20 周波数低減回路
21 負荷状態検出回路
21a,21b 比較器
22a,22b,22c フリップフロップ
23 遅延制御回路
24a,24b,24c アンド回路
25a,25b トグルフリップフロップ
29 オア回路
30 AC周期検出回路
40 リスタート・タイマー
42 スイッチ素子(MOS-FET)
44 コンデンサ
46,48a,49a MOS-FET(電流源)
48b,49b MOS-FET(スイッチ)

Claims (6)

  1. 入力交流電圧を整流する整流回路に接続されたインダクタと、オン時に前記整流回路との間で前記インダクタを介する電流路を形成するスイッチング素子と、このスイッチング素子のオフ時に前記インダクタと出力コンデンサとの間で電流路を形成して該出力コンデンサに所定の出力直流電圧を得るダイオードと、前記スイッチング素子をオン・オフして前記インダクタに流れる電流を制御する制御回路とを備え、
    前記制御回路は、基準電圧と前記出力直流電圧との差を増幅した誤差信号に応じて前記スイッチング素子のオン幅を制御するオン幅制御手段と、
    前記スイッチング素子のオフ時に前記インダクタに流れる電流がゼロとなるタイミングを検出して前記スイッチング素子をターンオンするゼロ電流検出手段と、
    前記出力直流電圧が供給される負荷の重さを検出する負荷状態検出手段と、
    この負荷状態検出手段により軽負荷状態が検出されたとき、前記ゼロ電流検出手段による前記スイッチング素子のターンオン・タイミングを遅らせて該スイッチング素子のスイッチング周波数を低減する周波数低減手段と、
    前記ゼロ電流検出手段により前記スイッチング素子をターンオンできなかったとき、該ゼロ電流検出手段に代わって前記スイッチング素子をターンオンするリスタート・タイマーと、
    前記周波数低減手段により遅らせた前記スイッチング素子のターンオン・タイミングに合わせて前記リスタート・タイマーのリスタート時間を長くするタイマー調整手段と
    を具備したことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記負荷状態検出手段は、負荷の重さを多段階に分けて検出するものであって、
    前記周波数低減手段は、多段階に分けて検出された負荷の重さに応じて前記ゼロ電流検出手段によるゼロ電流の検出回数を変えて前記スイッチング素子をターンオンするタイミングを変えるものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記負荷状態検出手段は、負荷の重さを重負荷状態、中負荷状態および軽負荷状態の3段階に分けて検出するものであって、
    前記周波数低減手段は、前記ゼロ電流検出手段による前記スイッチング素子をターンオン・タイミングを、重負荷状態では1回目のゼロ電流検出タイミングとし、中負荷状態では回目のゼロ電流検出タイミングとし、軽負荷状態では3回目のゼロ電流検出タイミングとして設定するものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記タイマー調整手段は、前記リスタート・タイマーにおいてリスタート時間を決定するコンデンサへの充電電流を負荷の重さに応じて切換えてリスタート時間を調整するものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記タイマー調整手段は、前記リスタート・タイマーにおいて所定の電流により充電されてリスタート時間を決定するコンデンサへの容量を負荷の重さに応じて切換えてリスタート時間を調整するものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記タイマー調整手段は、前記周波数低減手段により設定されるゼロ電流検出タイミングに合わせてリスタート時間を設定するものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
JP2016119685A 2016-06-16 2016-06-16 スイッチング電源装置 Active JP6702010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119685A JP6702010B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 スイッチング電源装置
US15/584,347 US9876432B2 (en) 2016-06-16 2017-05-02 Switching power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119685A JP6702010B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017225260A JP2017225260A (ja) 2017-12-21
JP6702010B2 true JP6702010B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60660475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119685A Active JP6702010B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9876432B2 (ja)
JP (1) JP6702010B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6787044B2 (ja) * 2016-10-29 2020-11-18 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US10658934B2 (en) * 2017-06-06 2020-05-19 Semiconductor Components Industries, Llc Quasi-resonant converter with efficient light-load operation and method therefor
KR102532036B1 (ko) * 2018-03-05 2023-05-15 삼성전자주식회사 이미지가 정상적으로 표시되도록 출력 전압을 제어하는 디스플레이 장치
CN108418414A (zh) * 2018-03-26 2018-08-17 广汽丰田汽车有限公司 功率因数校正电路、装置及方法
CN108429446B (zh) * 2018-04-02 2024-05-03 陕西亚成微电子股份有限公司 一种电源重启方法及电路
JP7022001B2 (ja) * 2018-04-11 2022-02-17 ローム株式会社 スイッチング制御回路
JP7211018B2 (ja) * 2018-11-05 2023-01-24 富士電機株式会社 電源制御装置
TWI698646B (zh) * 2019-08-28 2020-07-11 大陸商光寶電子(廣州)有限公司 電子裝置、電壓偵測器及其電壓偵測方法
JP7364053B2 (ja) * 2020-04-15 2023-10-18 富士電機株式会社 集積回路、電源回路
CN113098243B (zh) * 2021-05-13 2022-09-06 成都芯源系统有限公司 一种开关电源的控制电路及其控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20031315A1 (it) * 2003-06-27 2004-12-28 St Microelectronics Srl Dispositivo per la correzione del fattore di potenza in alimentatori a commutazione forzata.
ITMI20040486A1 (it) * 2004-03-16 2004-06-16 St Microelectronics Srl Dispositivo per la correzione del fattore di potenza in alimentatori a commutazione forzata
JP4979536B2 (ja) * 2007-10-15 2012-07-18 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置
KR100904299B1 (ko) * 2008-11-03 2009-06-25 주식회사 실리콘마이터스 역률 보상 회로 및 그 구동 방법
JP5277952B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-28 富士電機株式会社 スイッチング電源回路
CN102656787B (zh) * 2009-10-29 2014-10-29 富士电机株式会社 开关电源电路和功率因数控制器
JP5842366B2 (ja) * 2011-04-04 2016-01-13 富士電機株式会社 スイッチング電源制御回路
JP6037207B2 (ja) 2012-07-13 2016-12-07 富士電機株式会社 擬似共振スイッチング電源装置の制御回路
CN103683918B (zh) 2012-09-25 2017-09-01 富士电机株式会社 开关电源装置
JP6447095B2 (ja) * 2014-12-19 2019-01-09 富士電機株式会社 スイッチング電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20170366090A1 (en) 2017-12-21
US9876432B2 (en) 2018-01-23
JP2017225260A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702010B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6225602B2 (ja) スイッチング電源装置
US10608543B2 (en) Resonant converter and driving method thereof
US9093909B2 (en) Switching mode power supply and the method thereof
US9859788B2 (en) Power factor correction circuit and switching power supply apparatus
US9812975B2 (en) Resonant converter with capacitive mode control and associated control method
US7298124B2 (en) PWM regulator with discontinuous mode and method therefor
US9812856B2 (en) Modulation mode control circuit, switch control circuit including the modulation mode control circuit and power supply device including the switch control circuit
US9680378B2 (en) Switching power-supply device
US8604767B2 (en) Boundary conduction mode switching regulator and driver circuit and control method thereof
JP5641140B2 (ja) スイッチング電源装置の制御回路およびスイッチング電源
JP5446137B2 (ja) スイッチング電源
TWI613883B (zh) 具快速暫態響應的固定導通時間轉換器
JP6279080B2 (ja) 電力変換装置
US9985527B2 (en) Switching power supply with short circuit detection
JP7101590B2 (ja) スイッチングレギュレータ
TW201005461A (en) Voltage regulator and control method thereof
JP5966606B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2014131455A (ja) スイッチング電源装置
US10965209B2 (en) Power supply controller with delay adjustment
JP5955294B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6400103B2 (ja) 電力変換装置
US8643352B2 (en) Switching power supply control with reduced harmonic frequency fluctuations
JP2008271664A (ja) 降圧型のdc−dcコンバータ
US20210067032A1 (en) Integrated circuit and power supply circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250