JP6698938B2 - ナノ突起表面の形成方法 - Google Patents

ナノ突起表面の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6698938B2
JP6698938B2 JP2019507180A JP2019507180A JP6698938B2 JP 6698938 B2 JP6698938 B2 JP 6698938B2 JP 2019507180 A JP2019507180 A JP 2019507180A JP 2019507180 A JP2019507180 A JP 2019507180A JP 6698938 B2 JP6698938 B2 JP 6698938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
less
acid solution
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019507180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019526520A (ja
Inventor
ロ イ,サン
ロ イ,サン
ファン キム,ユン
ファン キム,ユン
ヒョン ソ,ジェ
ヒョン ソ,ジェ
フン キム,ギ
フン キム,ギ
ヨン イ,ジ
ヨン イ,ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEP INC
Original Assignee
SEP INC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170043110A external-priority patent/KR20180016928A/ko
Application filed by SEP INC filed Critical SEP INC
Publication of JP2019526520A publication Critical patent/JP2019526520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698938B2 publication Critical patent/JP6698938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2008Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the reflectors, diffusers, light or heat filtering means or anti-reflective means used
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

母材(ガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルム基板)にナノ突起を形成する方法に係り、選択的エッチング抵抗手段としてのマスク(mask)を用いることなく、ウェットエッチング工程によって母材の表面に数nm〜数十nm又は数十nm〜数μmの幅を有する突起を形成するマスクレスウェットナノパターニング方法及び該方法によって形成されたナノ突起表面を有する母材に関する。
半導体工程におけるエッチング工程は、ウェットエッチングとドライエッチングとに大別できる。ウェットエッチングは、一般に、腐食溶解させる性質を有するエッチング溶液と、エッチングの対象となる母材との化学反応によって行われる。ウェットエッチングは、垂直、水平方向へのエッチング速度が同じである等方性エッチングである。ドライエッチングは、ガスプラズマや活性化されたガスによる反応を用いたエッチング工程である。ドライエッチングは、垂直、水平方向へのエッチング速度が異なる異方性エッチングである。
従来の表面処理に際して、数〜数十nmの幅を有するパターンを形成するためには、上述したドライエッチングを用いることを余儀なくされていた。しかしながら、ドライエッチングは、ウェットエッチングに比べて高コストであり、工程管理が行い難く、量産が容易でもない。なお、ドライエッチングは、工程の特性からみて、曲線ガラス及び大面積ガラスに適用し難い。
従来のウェットエッチングは、ドライエッチングに比べて工程管理が容易であり、量産に有利であるが、ウェットエッチングによって形成されたパターンは、平均3μm以上の幅を有する。
近年、スマートフォンなどのモバイル機器をはじめとする各種のディスプレイ分野において、光学ガラス及び光学フィルムの反射防止処理の重要性が高まりつつある中で、反射防止を実現するためのナノパターニング技術が注目を集めているが、技術が面倒な高コストのナノマスクを必要とし、且つ、曲面や大面積の処理が困難であることから、未だ実用レベルに至っていない。
これらの問題を解消するための方法として、マスクが不要であり、ドライエッチングではないウェットエッチング工程を用いて、数nm〜数μmの幅を有するパターンを実現することのできる技術が求められてきている。
提案された発明が解決しようとする一つの課題は、ウェットエッチング工程を用いて、数nm〜数十nm又は数十nm〜数μmの幅を有するナノ突起を形成することである。
提案された発明が解決しようとする他の課題は、ウェットエッチング工程を用いて、防眩を行うガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルムを生産することである。
提案された発明が解決しようとする更に他の課題は、ウェットエッチング工程を用いて、反射を防止するガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルムを生産することである。
提案された発明が解決しようとする更に他の課題は、ウェットエッチング工程を用いて、防眩及び反射防止を同時に行うガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルムを生産することである。
本発明に係る突起の形成方法は、ウェットエッチングでガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルム基板の上に突起を形成するステップを含む。
一態様において、前記突起を形成するステップは、酸溶液を用いたウェットエッチングで数十nm〜数μmの幅を有する突起を有する防眩層を形成するステップを含む。
このとき、前記酸溶液は、フッ素系の酸及び硝酸を含むことを特徴とする。
また、前記酸溶液は、フッ化水素及び硝酸を含むが、フッ化アンモニウム、リン酸、塩酸のうちの少なくとも一種を更に含むことを特徴とする。
前記酸溶液中のフッ化水素の含量は、10重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液中の硝酸の含量は、10重量%以上25重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液にフッ化アンモニウムが含まれる場合、その含量は、5重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液にリン酸が含まれる場合、その含量は、5重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液に塩酸が含まれる場合、その含量は、10重量%以下であることを特徴とする。
更に、前記酸溶液は、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸及び水を含むが、前記酸溶液100重量%への各成分の含量は、前記フッ化水素は10重量%以下、前記フッ化アンモニウムは5重量%以下、前記硝酸は10重量%以上25重量%以下、前記リン酸は5重量%以下、前記塩酸は10重量%以下であり、且つ、残余が前記水であることを特徴とする。
他の態様において、前記突起を形成するステップは、酸溶液を用いたウェットエッチングで数nm〜数十nmの幅を有する突起を有する反射防止層を形成するステップを含む。
このとき、前記酸溶液は、フッ素系の酸を含むことを特徴とする。
更にまた、前記酸溶液は、フッ化水素を含むが、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸のうちの少なくとも一種を更に含むことを特徴とする。
前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液にフッ化アンモニウムが含まれる場合、その含量は、5重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液に硝酸が含まれる場合、その含量は、5重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液にリン酸が含まれる場合、その含量は、5重量%以下であることを特徴とする。
前記酸溶液に塩酸が含まれる場合、その含量は、10重量%以上40重量%以下であることを特徴とする。
更にまた、前記酸溶液は、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸及び水を含むが、前記酸溶液100重量%への各成分の含量は、前記フッ化水素は10重量%以下、前記フッ化アンモニウムは5重量%以下、前記硝酸は5重量%以下、前記リン酸は5重量%以下、前記塩酸は10重量%以上40重量%以下であり、且つ、残余が水であることを特徴とする。
更に他の態様において、前記突起を形成するステップは、酸溶液を用いた1次ウェットエッチングで数十nm〜数μmの幅を有する突起を有する防眩層を形成するステップと、酸溶液を用いた2次ウェットエッチングで前記防眩層の上に数nm〜数十nmの幅を有する突起を有する反射防止層を形成するステップと、を含む。
一方で、前記方法によって形成された本発明に係るナノ突起表面を有する母材は、表面に複数の突起が形成された母材であって、前記突起がウェットエッチングによって形成され、前記ウェットエッチングは、エッチングの前にマスクなどの選択的エッチング抵抗手段の形成プロセスなしに行われ、前記マスクなどの選択的エッチング抵抗手段を形成しないことによって、前記突起の形成された状態が、突起相互間の位置及び突起の大きさや形状においていかなる規則性も有さないことを特徴とする。
提案された発明は、ウェットエッチング工程を用いて、数nm〜数十nm又は数十nm〜数μmの幅を有するナノ突起を形成することができる。
提案された発明は、ウェットエッチング工程を用いて、防眩を行うガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルムを生産することができる。
提案された発明は、ウェットエッチング工程を用いて、反射を防止するガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルムを生産することができる。
提案された発明は、ウェットエッチング工程を用いて、防眩及び反射防止を同時に行うガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルムを生産することができる。
図1は、一実施の形態に係る突起の形成方法を全体的な流れを示す。 図2は、一実施の形態に係る防眩層が形成されたガラス基板の断面図を示す。 図3は、一実施の形態に係る防眩層が形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。 図4は、図3の拡大された走査電子顕微鏡写真である。 図5は、一実施の形態に係る反射防止層が形成されたガラス基板の断面図を示す。 図6は、一実施の形態に係る反射防止層が形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。 図7は、図6の拡大された走査電子顕微鏡写真である。 図8は、一実施の形態に係る防眩層及び反射防止層が一緒に形成されたガラス基板の断面図を示す。 図9は、一実施の形態に係る防眩層及び反射防止層が一緒に形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。 図10は、本発明ではなく、従来の方法によってガラス基板に形成された数μm〜数百μmの大きさの突起と溝に更に反射防止層が形成されたガラス基板の断面図を示す。 図11は、数μm〜数百μmの大きさの防眩突起の上に数nm〜数十nmの大きさの反射防止突起が更に形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。 図12は、本発明に係る突起の形成方法によって反射防止層が形成されたガラス又はポリマーフィルムを含むスマートフォンの写真である。
上述した、且つ、更なる態様は、添付図面を参照して説明する実施の形態によって具体化される。各実施の形態の構成要素は、別の断りのない限り、且つ、相互間に矛盾がない限り、実施の形態内において種々の組み合わせが可能であるものと理解される。ひいては、提案された発明は、多種多様な異なる形態に実現可能であり、ここで説明する実施の形態に何等限定されない。
図中、提案された発明を明確に説明するために、説明とは無関係な部分は省略し、明細書の全体にわたって、類似の部分に対しては、類似の図面符号を付した。また、ある部分がある構成要素を「備える」としたとき、これは、特に断りのない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素を更に備え得るということを意味する。例えば、以下の説明においては、ガラス基板を対象としているが、ガラス特性を有するポリマーフィルムを含むということは、上述した通りである。
図1は、本発明の一実施の形態に係る突起の形成方法の全体的な流れを示す。
一実施の形態において、突起の形成方法は、ガラス基板を洗浄するステップ(S610)と、ウェットエッチングを用いて、ガラス基板の上に突起を形成するステップ(S620)及びガラス基板を中和するステップ(S630)を含む。
一実施の形態において、ガラス基板を洗浄するステップ(S610)は、ガラス基板に存在する有機物を除去して、後続工程であるウェットエッチングを用いて、ガラス基板の上に突起を形成するステップ(S620)において、酸溶液による酸処理が基板の全体にわたって均一に行われるようにする。ガラス基板の洗浄には、IPA(Isopropyl Alcohol)又はエタノールを用いる。IPA(Isopropyl Alcohol)又はエタノールでガラス基板を洗浄した後には、水で洗浄する。洗浄方式としては、超音波を用いたり、ブラッシュを用いたりして、ガラス基板を洗浄する方式が採用可能である。
一実施の形態に係るウェットエッチングを用いて、ガラス基板の上に突起を形成するステップ(S620)は、酸溶液中にガラス基板を浸漬するディッピング(dipping)又はガラス基板に酸溶液を噴射するスプレイ(spray)方式などによって行われる。突起を形成するステップ(S620)においては、マスクなしに酸溶液によるウェットエッチングを用いて、ガラス又はガラス特性を有するポリマーフィルム基板の上にナノ突起を形成する。ウェットエッチングを用いて、ガラス基板の上に突起を形成するステップ(S620)についての詳細な説明は、後述する。
一実施の形態において、ガラス基板を中和するステップ(S630)においては、ウェットエッチングを用いて、ガラス基板の上に突起を形成するステップ(S620)を経た、phが低くなったガラス基板の表面のphを中性に維持する。例えば、水が入れられた水槽にウェットエッチングを用いて、ガラス基板の上に突起を形成するステップ(S620)を経た、phが低くなったガラス基板を浸漬して酸を中和する。
図2は、一実施の形態に係る防眩層が形成されたガラス基板の断面図を示す。
一実施の形態において、前記突起を形成するステップは、酸溶液によるウェットエッチングを用いて、数十nm〜数μmの幅w1を有する突起を有する防眩層を形成するステップを含む。突起は、図2に示すように、凹面及び凸面を有する。上述した幅w1は、凸面の幅である。酸溶液によるウェットエッチングによって、数十nm〜数μmの幅w1を有する突起は、数十nm〜数μmの高さh1を有する。ガラス基板の表面に数十nm〜数μmの幅w1を有する突起があれば、ガラス基板に照射された光は数十nm〜数μmの幅w1を有する突起によって散乱され、これにより、ガラス基板の反射率は低くなるので、眩しさが低減される。
一実施の形態において、前記酸溶液は、フッ素系の酸及び硝酸を含む。フッ素系の酸は、例えば、フッ化水素(HF)及びフッ化アンモニウム(NHF)などを含む。フッ素系の酸及び硝酸を含む酸溶液よるウェットエッチングを用いて、数十nm〜数μmの幅を有する突起をガラス基板の上に形成してもよい。
一実施の形態において、前記酸溶液は、フッ化水素(HF)及び硝酸(HNO)を含むが、フッ化アンモニウム(NHF)、リン酸(HPO)、塩酸(HCl)、水(HO)のうちの少なくとも一種を更に含むことを特徴とする。
一実施の形態において、前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であることを特徴とする。
以下の化学反応式は、本発明から得られるナノ突起が形成されるプロセスの一例を理論的に類推してみたものであるが、たとえ、その化学反応過程が一部異なるとしても、ナノ突起が形成される結果及びそれから効果には全く変わりがない。
[数1]
SiO+6HF→HSiF+2H
一般式1に示すように、二酸化ケイ素は、フッ化水素と反応してガラス基板の表面にエッチングが起こり、その結果、ガラス基板の上には、数nm〜数十nmの幅を有する突起が形成される。
一実施の形態において、前記硝酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、10重量%以上25重量%以下であることを特徴とする。酸溶液100重量%に対して、10重量%以上25重量%以下である硝酸は、酸化アルミニウムと反応して、上述したプロセスによって形成された数nm〜数十nmの幅を有する突起を有するガラス基板に数十nm〜数μmの幅を有する突起を形成する。
[数2]
6HNO+Al→2Al(NO+3H
一般式2に従い、硝酸は、上述した一般式1によるエッチングに従って生成された隙間に流れ込んで酸化アルミニウム(Al)と反応する。この反応に従いフッ化水素によって形成された突起よりも更に大きな数十nm〜数μmの幅を有する突起がガラス基板に形成される。酸溶液100重量%に対して10重量%以上25重量%以下の範囲において硝酸の重量比が高くなればなるほど、ガラス基板の上に更に大きな高さ及び更に大きな幅を有する突起を形成することができる。
一実施の形態において、前記酸溶液は、フッ化アンモニウムを含むが、前記フッ化アンモニウムの含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であることを特徴とする。
[数3]
NHF<->NH+HF
たとえ、上述した一般式1に従いフッ化水素が減るとしても、一般式3に従いフッ化水素は生成される。これにより、酸溶液におけるフッ化水素の重量比が一定に維持される。フッ化水素の重量比が一定に維持されることにより、安定的なウェットエッチング工程が行われ得る。
一実施の形態において、前記酸溶液は、リン酸を含むが、前記リン酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して0重量%超えであり、5重量%以下であることを特徴とする。
[数4]
2HPO+Al→2Al(PO)+3H
一般式4に従い、リン酸は、酸化アルミニウム(Al)と反応して粗い表面を有する突起の表面を滑らかにする。リン酸は、硝酸に比べて粘性が高いので、硝酸の化学反応に従って形成された突起の表面を滑らかにすることができる。
一実施の形態において、前記酸溶液は、塩酸を含むが、前記塩酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であることを特徴とする。
[数5]
SiO+4HCl→SiCl+2H
一般式5に従って、塩酸は、二酸化ケイ素(SiO)と反応して粗い表面を有する突起の表面を滑らかにする。
一実施の形態において、前記酸溶液は、水、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸を含むが、前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であり、前記フッ化アンモニウムの含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記硝酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、10重量%以上25重量%以下であり、前記リン酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記塩酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であり、残余が水であることを特徴とする。
上述した重量%の水、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸が含まれている酸溶液によるウェットエッチング工程によって、ガラス基板には、数十nm〜数μmの幅を有する突起が形成される。水は、酸溶液を希釈する。
図3は、一実施の形態に係る防眩層が形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。ガラス基板に形成された突起の幅は、数十nm〜数μmである。図4は、図3の拡大された走査電子顕微鏡写真である。
図5は、一実施の形態に係る反射防止層が形成されたガラス基板の断面図を示す。
一実施の形態において、前記突起を形成するステップは、酸溶液によるウェットエッチングを用いて、数nm〜数十nmの幅w2を有する突起を有する反射防止層を形成するステップを含む。突起は、図5に示すように、凹面及び凸面を有する。上述した幅w2は、凸面の幅である。ガラス基板の表面に数nm〜数十nmの幅w2を有する突起があれば、これらの突起によってガラス基板に照射された光の透過率が高くなり、反射率は低くなる。
一実施の形態において、前記酸溶液は、フッ素系の酸を含む。フッ素系の酸は、例えば、フッ化水素(HF)及びフッ化アンモニウム(NHF)などを含む。フッ素系の酸を含む酸溶液によるウェットエッチングを用いて、数nm〜数十nmの幅を有する突起をガラス基板の上に形成してもよい。
一実施の形態において、前記酸溶液は、フッ化水素を含むが、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸のうちの少なくとも一種を更に含むことを特徴とする。
一実施の形態において、前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であることを特徴とする。
[数6]
SiO+6HF→HSiF+2H
一般式6に示すように、二酸化ケイ素は、フッ化水素と反応して、ガラス基板の表面にエッチングが起こり、その結果、ガラス基板の上には、数nm〜数十nmの幅を有する突起が形成される。
一実施の形態において、前記酸溶液は、フッ化アンモニウムを含むが、前記フッ化アンモニウムの含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であることを特徴とする。
[数7]
NHF<->NH+HF
たとえ上述した一般式6に従ってフッ化水素が減るとしても、一般式7に従ってフッ化水素は生成される。これにより、酸溶液におけるフッ化水素の重量比が一定に維持される。フッ化水素の重量比が一定に維持されることにより、安定的なウェットエッチング工程が行われ得る。
一実施の形態において、前記酸溶液は、硝酸を含むが、前記硝酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であることを特徴とする。酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下の硝酸は、フッ化水素によって形成された突起の大きさを数nm〜数十nmの範囲に維持する役割を果たす。
[数8]
6HNO+Al→2Al(NO+3H
一般式8に従って、硝酸は、上述した一般式6によるエッチングに従って生成された隙間に流れ込んで酸化アルミニウム(Al)と反応する。上述した反応に従ってガラス基板に数nm〜数十nmの幅を有する突起が形成される。
酸溶液100重量%に対して、10重量%以上25重量%以下の範囲においては、上述したように、硝酸の重量比が高くなればなるほど、ガラス基板の上に数μmまでの大きな幅を有する突起を形成することができる。これに対し、酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下である硝酸は、ガラス基板の上に形成された突起の幅を数nm〜数十nmの範囲において一定に維持する。
一実施の形態において、前記酸溶液は、リン酸を含むが、前記リン酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であることを特徴とする。
[数9]
2HPO+Al→2Al(PO)+3H
一般式9に従って、リン酸は、酸化アルミニウム(Al)と反応して、粗い表面を有する突起の表面を滑らかにする。リン酸は、硝酸に比べて粘性が高いので、硝酸の化学反応に従って形成された突起の表面を滑らかにすることができる。
一実施の形態において、前記酸溶液は、塩酸を含むが、前記塩酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、10重量%以上40重量%以下であることを特徴とする。
[数10]
SiO+4HCl→SiCl+2H
一般式10に従って、塩酸は、二酸化ケイ素(SiO)と反応して、粗い表面を有する突起の表面を滑らかにする。
一実施の形態において、前記酸溶液は、水、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸を含むが、前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であり、前記フッ化アンモニウムの含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記硝酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記リン酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記塩酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、10重量%以上40重量%以下であり、残余が水であることを特徴とする。
上述した重量%の水、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸が含まれている酸溶液によるウェットエッチング工程によって、ガラス基板には、数nm〜数十nmの幅を有する突起が形成される。水は、酸溶液を希釈する。
図6は、一実施の形態に係る反射防止層が形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。ガラス基板に形成された突起の幅は、数nm〜数十nmであり、図7は、図6の拡大された走査電子顕微鏡写真である。
図8は、一実施の形態に係る防眩層及び反射防止層が一緒に形成されたガラス基板の断面図を示す。
一実施の形態において、前記突起を形成するステップは、酸溶液による1次ウェットエッチングを用いて、数十nm〜数μmの幅を有する突起を有する防眩層を形成するステップと、酸溶液による2次ウェットエッチングを用いて、前記防眩層の上に数nm〜数十nmの幅を有する突起を有する反射防止層を形成するステップと、を含む。
防眩・反射防止層を形成するステップにおいては、まず、酸溶液による1次ウェットエッチングを用いて、数十nm〜数μmの幅を有する突起を有する防眩層を形成する。
上述した酸溶液は、水、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸を含むが、前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であり、前記フッ化アンモニウムの含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記硝酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、10重量%以上25重量%以下であり、前記リン酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記塩酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であり、残余が水であることを特徴とする。
防眩・反射防止層を形成するステップにおいては、防眩層を形成するステップの後に、酸溶液による2次ウェットエッチングを用いて、前記防眩層の上に数nm〜数十nmの幅を有する突起を有する反射防止層を形成する。
上述した酸溶液は、水、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸を含むが、前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であり、前記フッ化アンモニウムの含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記硝酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記リン酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記塩酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、10重量%以上40重量%以下であり、残余が水であることを特徴とする。
数十nm〜数μmの幅w1を有する突起が形成されることにより、ガラス基板の光に対する透過率及び反射率が低くなる。次いで、数十nm〜数μmの幅w1を有する突起の上に数nm〜数十nmの幅w2を有する突起が更に形成されることにより、透過率は相対的に高くなり、反射率は更に低くなる。これにより、防眩・反射防止を行うガラス基板が作製される。
図9は、一実施の形態に係る防眩層及び反射防止層が一緒に形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。図9の下にある写真は、図9の上に示す写真の四角形領域を更に拡大した写真である。
図10は、本発明ではなく、従来の方法によってガラス基板に形成された数μm〜数百μmの大きさの突起と溝に更に反射防止層が形成されたガラス基板の断面図を示す。
一実施の形態において、本発明ではなく、従来の方法によってガラス基板に形成された数μm〜数百μmの大きさの突起を有する防眩層の上に酸溶液によるウェットエッチングを用いて、更に数nm〜数十nmの幅を有する突起を有する反射防止層を形成するステップを更に含んでいてもよい。図11は、従来の方法によって形成された数μm〜数百μmの大きさを有する突起を有する防眩層の上に数nm〜数十nmの大きさの反射防止層が更に形成されたガラス基板の走査電子顕微鏡写真である。
上述した酸溶液は、水、フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸を含むが、前記フッ化水素の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え10重量%以下であり、前記フッ化アンモニウムの含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記硝酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記リン酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、0重量%超え5重量%以下であり、前記塩酸の含量は、前記酸溶液100重量%に対して、10重量%以上40重量%以下であり、残余が水であることを特徴とする。
図11の下にある写真は、上の四角形部分を拡大して反射防止層を観察した走査電子顕微鏡写真である。
図6、図9及び図11の走査電子顕微鏡写真から、本発明のナノ突起表面の形成方法によって形成された母材の表面は、表面の突起がウェットエッチングによって形成され、前記ウェットエッチングは、エッチングの前にマスクなどの選択的エッチング抵抗手段を形成しないことによって、前記突起の形成された状態が突起相互間の位置及び突起の大きさや形状においていかなる規則性も有さないということを確認することができる。
上記のような表面突起の非規則性は、マスクレスウェットエッチングによって得られる固有の特徴であるといえる。
図12は、本発明に係る突起の形成方法によって反射防止層が形成されたガラス又はポリマーフィルムを含むスマートフォンの写真である。
図12を参照すると、真ん中の点線を基準として、スマートフォンが含むガラスの左側には、本発明に係る突起の形成方法によって反射防止層が形成されている。スマートフォンが含むガラスの右側には、本発明に係る突起の形成方法によって反射防止層が形成されていない。右側に比べて、左側のガラスに形成された指紋の方が濃くないということを確認することができる。
このように、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明がその技術的な思想や必須的な特徴を変更することなく、他の具体的な実施形態として実施可能であるということを認知することができる筈である。よって、上述した実施の形態は単なる例示的なものに過ぎず、その範囲を制限しておいた限定的なものではないものと理解すべきである。また、図示の手順図は、本発明を実施するに当たって最も好適な結果を達成するために例示的に示す順次的な手順を示すものに過ぎず、他の更なるステップが提供されてもよく、一部のステップが削除されてもよいということはいうまでもない。
本発明の範囲は、上記の詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲によって開示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその等価概念から導き出されるあらゆる変更又は変形された形態が本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100:ガラス基板

Claims (3)

  1. マスクを使用せず、ウェットエッチングでガラス基板の表面にナノ突起を形成するステップを含むが、
    前記突起を形成するステップは、
    酸溶液を用いたウェットエッチングで数十nm〜数μmの幅の突起を有する防眩層を形成するステップを含み、
    前記酸溶液は、
    フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸及び水を含むが、
    前記酸溶液100重量%への各成分の含量は、
    前記フッ化水素は10重量%以下、前記フッ化アンモニウムは5重量%以下、
    前記硝酸は10重量%以上25重量%以下、
    前記リン酸は5重量%以下、
    前記塩酸は10重量%以下であり、且つ、残余が前記水であることを特徴とする突起の形成方法。
  2. マスクを使用せず、ウェットエッチングでガラス基板の表面にナノ突起を形成するステップを含むが、
    前記突起を形成するステップは、
    酸溶液を用いたウェットエッチングで数nm〜数十nmの幅の突起を有する反射防止層を形成するステップを含み、
    前記酸溶液は、
    フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸及び水を含むが、
    前記酸溶液100重量%への各成分の含量は、
    前記フッ化水素は10重量%以下、前記フッ化アンモニウムは5重量%以下、前記硝酸は5重量%以下、前記リン酸は5重量%以下、前記塩酸は10重量%以上40重量%以下であり、且つ、残余が水であることを特徴とする突起の形成方法。
  3. マスクを使用せず、ウェットエッチングでガラス基板の表面にナノ突起を形成するステップを含むが、
    前記突起を形成するステップは、
    酸溶液を用いた1次ウェットエッチングを用いて、数十nm〜数μmの幅を有する突起を有する防眩層を形成するステップと、
    酸溶液を用いた2次ウェットエッチングを用いて、前記防眩層の上に数nm〜数十nmの幅を有する突起を有する反射防止層を形成するステップと、を含むが、
    前記防眩層を形成するステップにおける酸溶液は、
    フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸及び水を含むが、
    前記酸溶液100重量%への各成分の含量は、
    前記フッ化水素は10重量%以下、前記フッ化アンモニウムは5重量%以下、
    前記硝酸は10重量%以上25重量%以下、
    前記リン酸は5重量%以下、
    前記塩酸は10重量%以下であり、且つ、残余が前記水であり、
    前記反射防止層を形成するステップにおける酸溶液は、
    フッ化水素、フッ化アンモニウム、リン酸、硝酸、塩酸及び水を含むが、
    前記酸溶液100重量%への各成分の含量は、
    前記フッ化水素は10重量%以下、前記フッ化アンモニウムは5重量%以下、前記硝酸は5重量%以下、前記リン酸は5重量%以下、前記塩酸は10重量%以上40重量%以下であり、且つ、残余が水であることを特徴とする突起の形成方法。
JP2019507180A 2016-08-08 2017-08-02 ナノ突起表面の形成方法 Active JP6698938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0043110 2016-08-08
KR1020160100877A KR101842083B1 (ko) 2016-08-08 2016-08-08 돌기 형성 방법
KR10-2016-0100877 2016-08-08
KR1020170043110A KR20180016928A (ko) 2017-04-03 2017-04-03 나노돌기 표면 형성 방법 및 그 방법에 의해 형성된 나노돌기 표면을 갖는 모재
PCT/KR2017/008349 WO2018030703A1 (ko) 2016-08-08 2017-08-02 나노돌기 표면 형성 방법 및 그 방법에 의해 형성된 나노돌기 표면을 갖는 모재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019526520A JP2019526520A (ja) 2019-09-19
JP6698938B2 true JP6698938B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61394822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507180A Active JP6698938B2 (ja) 2016-08-08 2017-08-02 ナノ突起表面の形成方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6698938B2 (ja)
KR (1) KR101842083B1 (ja)
CN (1) CN109564867B (ja)
WO (1) WO2018030703A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110357444B (zh) * 2019-07-22 2024-05-24 重庆鑫景特种玻璃有限公司 减反射玻璃及其制备方法与应用
WO2023068395A1 (ko) * 2021-10-19 2023-04-27 이상로 습식식각용액조성물, 및 글래스의 습식식각방법, 및 그 습식식각방법으로 패터닝된 글래스

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090059961A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 주식회사 동진쎄미켐 박막트랜지스터-액정표시장치용 금속 배선 형성을 위한식각액 조성물
KR100928330B1 (ko) * 2008-04-30 2009-11-26 한국기계연구원 투명기판 및 이의 제조 방법
JP5393087B2 (ja) * 2008-09-22 2014-01-22 東京応化工業株式会社 ガラスエッチング用感光性樹脂組成物及び被加工ガラス基板の製造方法
US8771532B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-08 Corning Incorporated Glass having anti-glare surface and method of making
KR101093362B1 (ko) * 2009-09-23 2011-12-14 호서대학교 산학협력단 유리 식각액
WO2012020899A1 (ko) * 2010-08-10 2012-02-16 연세대학교 산학협력단 반사 방지성 유리 및 그 제조 방법
KR101360821B1 (ko) * 2012-02-01 2014-02-12 (주)에스이피 반사방지 효과와 내지문성을 구비한 투명기판
CN103626400A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 悦城科技股份有限公司 无眩光低反射玻璃面的制造方法
WO2014045141A2 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Swissinso Sa Laminated glazing with coloured reflection and high solar transmittance suitable for solar energy systems
CN105293934B (zh) * 2014-07-11 2019-11-29 东京应化工业株式会社 玻璃加工方法、玻璃蚀刻液、及玻璃基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180016887A (ko) 2018-02-20
CN109564867B (zh) 2023-06-16
WO2018030703A1 (ko) 2018-02-15
JP2019526520A (ja) 2019-09-19
KR101842083B1 (ko) 2018-03-29
CN109564867A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11618710B2 (en) Nano protrusion surface forming method and base material having nano protrusion surface formed by method
JP5482192B2 (ja) シリコンウェハ用洗浄剤
JP5533178B2 (ja) シリコンウェハ用洗浄剤
JP6698938B2 (ja) ナノ突起表面の形成方法
JP2014524673A (ja) シリコンウェーハを酸性ウェット化学エッチングする配合
TWI435452B (zh) 用於太陽能電池之矽基板表面處理方法及太陽能電池之製造方法
TWI512846B (zh) Water-based protective film formation liquid
TW200951205A (en) Cleaning and etching composition for glass substrate of liquid crystal display device and etching method for glass substrate using the same
JP5696024B2 (ja) 化学的平坦化方法及び化学的平坦化装置
WO2012039951A1 (en) Methods of etching silicon-containing films on silicon substrates
JP5664653B2 (ja) 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法
CN107611027A (zh) 一种改善深硅刻蚀侧壁粗糙度的方法
JP5974514B2 (ja) 撥水性保護膜形成用薬液、撥水性保護膜形成用薬液キット、及びウェハの洗浄方法
KR20180016928A (ko) 나노돌기 표면 형성 방법 및 그 방법에 의해 형성된 나노돌기 표면을 갖는 모재
CN102598220A (zh) 用于抑制金属微细结构体的图案倒塌的处理液和使用其的金属微细结构体的制造方法
TWI514470B (zh) Deep silicon etching method
CN104427456A (zh) 一种减少微机电系统麦克风制作过程中产生的粘黏的方法
WO2023121941A1 (en) Textured glass articles and methods of making same
CN103996603A (zh) 自对准双层图形半导体结构的制作方法
CN102640264B (zh) 用于抑制金属微细结构体的图案倒塌的处理液和使用其的金属微细结构体的制造方法
CN103964371B (zh) 硅晶片的钝化层的腐蚀方法
TW201116651A (en) Etchant composition and etching process for titanium-aluminum complex metal layer
TW541356B (en) Surface treating agent for micromachining and method for surface treatment
JP2016160175A (ja) メソポーラス構造体及びメソ構造体シリカ薄膜の製造方法
TW202317497A (zh) 濕式蝕刻溶液組合物、玻璃的濕式蝕刻方法和通過濕式蝕刻方法獲得的圖案化玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250