JP6697809B2 - フッ素化リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用 - Google Patents
フッ素化リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697809B2 JP6697809B2 JP2017543746A JP2017543746A JP6697809B2 JP 6697809 B2 JP6697809 B2 JP 6697809B2 JP 2017543746 A JP2017543746 A JP 2017543746A JP 2017543746 A JP2017543746 A JP 2017543746A JP 6697809 B2 JP6697809 B2 JP 6697809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trifluoromethyl
- pyridin
- aminomethyl
- oxy
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/64—One oxygen atom attached in position 2 or 6
- C07D213/643—2-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4436—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/36—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
- C07D213/38—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/64—One oxygen atom attached in position 2 or 6
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/70—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/74—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/75—Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
- C07D491/107—Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/10—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本出願は、2015年3月6日に出願された米国仮特許出願第62/129,543号の利益を主張するものであり、当該文献は全体として参照により本明細書に組み込まれる。
R1はそれぞれ独立してH、D、またはFであり、
L1は存在しないか、X1、X1−C1−C6アルキレン、またはC1−C6アルキレンであり、
X1は−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NR2−、−NR2C(=O)−、または−NR2−であり、
R2は、H、置換または非置換のC1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、またはC1−C6ジュウテロアルキルであり、
R3はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、−CN、−OR5、−SR5、−S(=O)R4、−S(=O)2R4、−S(=O)2N(R5)2、−NR2S(=O)2R4、−C(=O)R4、−OC(=O)R4、−CO2R5、−OCO2R4、−N(R5)2、−OC(=O)N(R5)2、−NR2C(=O)R4、−NR2C(=O)OR4、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、あるいは置換または非置換のヘテロアリールであり、
mは0、1、または2であり、
R4はそれぞれ、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから独立して選択され、
R5はそれぞれ、H、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから独立して選択され、あるいは、同じN原子上の2つのR5が、それらが結合するN原子と一体となって、置換または非置換のN含有複素環を形成し、
環Aは単環式炭素環、二環式炭素環、単環式複素環、または二環式複素環であり、
L2は存在しないか、−X2−、または−C1−C6アルキレン−X2−であり、
X2は−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2NR6−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NR6−、−C(=O)NR6O−、−NR6C(=O)−、−NR6S(=O)2−、または−NR6−であり、
R6はH、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、またはC1−C6ジュウテロアルキルであり、
QはH、置換または非置換のC1−C6アルキル、置換または非置換のC1−C6フルオロアルキル、置換または非置換のC1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C8シクロアルキル、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のC3−C8シクロアルキル)、置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル)、置換または非置換のアリール、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のアリール)、置換または非置換のヘテロアリール、あるいは−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のヘテロアリール)であり、ここで、Qが置換される場合、Qは1つ以上のR8で置換され、
あるいは、QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって、環Bを形成し、環Bは置換または非置換のN−含有複素環であり、環Bが置換される場合、環Bは1−3のR8で置換され、
R8はそれぞれ独立して、D、ハロゲン、CN、−OR5、−SR5、−S(=O)R4、−S(=O)2R4、−S(=O)2N(R5)2、NR5S(=O)2R4、C(=O)R4、OC(=O)R4、CO2R5、OCO2R4、N(R4)2、OC(=O)N(R5)2、−NHC(=O)R4、−NHC(=O)OR4、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、あるいは置換または非置換のヘテロアリールであり、
あるいは、同じ炭素原子に結合する2つのR8基は、それらが結合する炭素原子と一体となって、置換または非置換の炭素環、あるいは置換または非置換の複素環のいずれかを形成する。
環Bは、単環式のN−含有複素環または二環式のN−含有複素環であり、
nは0、1、2、または3である。
nは0、1、または2である。
L1は存在しないか、−O−、または−O−CH2−であり、
L2は存在しないか、−O−、−CH2−O−、−C(=O)−、−C(=O)NR6−、−NR6−、または−CH2−C(=O)NR6−である。
LOXL2は、線維形成プロセスに関与することが示されている。線維形成プロセスは、コラーゲンのような細胞外マトリックス成分の過剰な沈着を含み、これは、不完全な臓器機能と臓器不全をもたらす身体的、生化学的、および生体力学的なマトリックス特性を変える。組織線維症も細胞形質転換と転移を直接的に促すことによって癌の進行に関係している。腫瘍は一般に正常組織より堅く、腫瘍の硬さは腫瘍の転移に影響を及ぼす。
LOXL2は、癌細胞の増殖、接着、運動、および浸潤に関連してシグナル伝達に関与することが示されている。具体的には、LOXL2は、腫瘍浸潤を促すために細胞の上皮間葉転換(EMT)を引き起こす。LOXL2はさらに腫瘍細胞の浸潤を増強する低酸素性の腫瘍環境下でアップレギュレートされる。LOXL2は低酸素性の腫瘍環境下で血管新生を促すことが示されている。
用語「癌」は、本明細書で使用されるように、制御できない方法で増殖する、例によっては、転移する(拡散する)傾向のある細胞の成長異常を指す。癌のタイプとしては、限定されないが、固形腫瘍(膀胱腫瘍、腸腫瘍、脳腫瘍、乳腫瘍、子宮内膜腫瘍、心臓腫瘍、腎臓腫瘍、肺腫瘍、肝臓腫瘍、子宮腫瘍、リンパ組織腫瘍(リンパ腫)、卵巣腫瘍、膵臓腫瘍、または他の内分泌器官(甲状腺)腫瘍、前立腺腫瘍、皮膚腫瘍(黒色腫または基底細胞癌)、または転移のあるまたは転移のない疾患の任意の段階の血液の腫瘍(白血病とリンパ腫など)が挙げられる。
その薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、活性代謝物、および薬学的に許容可能な溶媒和物を含む、本明細書に記載される化合物は、LOXL2阻害剤である。
R1はそれぞれ独立してH、D、またはFであり、
L1は存在しないか、X1、X1−C1−C6アルキレン、またはC1−C6アルキレンであり、
X1は−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NR2−、−NR2C(=O)−、または−NR2−であり、
R2は、H、置換または非置換のC1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、またはC1−C6ジュウテロアルキルであり、
R3はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、−CN、−OR5、−SR5、−S(=O)R4、−S(=O)2R4、−S(=O)2N(R5)2、−NR2S(=O)2R4、−C(=O)R4、−OC(=O)R4、−CO2R5、−OCO2R4、−N(R5)2、−OC(=O)N(R5)2、−NR2C(=O)R4、−NR2C(=O)OR4、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、あるいは置換または非置換のヘテロアリールであり、
mは0、1、または2であり、
R4はそれぞれ、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから独立して選択され、
R5はそれぞれ、H、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから独立して選択され、あるいは、同じN原子上の2つのR5が、それらが結合するN原子と一体となって、置換または非置換のN含有複素環を形成し、
環Aは単環式炭素環、二環式炭素環、単環式複素環、または二環式複素環であり、
L2は存在しないか、−X2−、または−C1−C6アルキレン−X2−であり、
X2は−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2NR6−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NR6−、−C(=O)NR6O−、−NR6C(=O)−、−NR6S(=O)2−、または−NR6−であり、
R6はH、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、またはC1−C6ジュウテロアルキルであり、
QはH、置換または非置換のC1−C6アルキル、置換または非置換のC1−C6フルオロアルキル、置換または非置換のC1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C8シクロアルキル、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のC3−C8シクロアルキル)、置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル)、置換または非置換のアリール、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のアリール)、置換または非置換のヘテロアリール、あるいは−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のヘテロアリール)であり、ここで、Qが置換される場合、Qは1つ以上のR8で置換され、
あるいは、QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって、環Bを形成し、環Bは置換または非置換のN−含有複素環であり、環Bが置換される場合、環Bは1−3のR8で置換され、
R8はそれぞれ独立して、D、ハロゲン、CN、−OR5、−SR5、−S(=O)R4、−S(=O)2R4、−S(=O)2N(R5)2、NR5S(=O)2R4、C(=O)R4、OC(=O)R4、CO2R5、OCO2R4、N(R4)2、OC(=O)N(R5)2、−NHC(=O)R4、−NHC(=O)OR4、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、あるいは置換または非置換のヘテロアリールであり、
あるいは、同じ炭素原子に結合する2つのR8基は、それらが結合する炭素原子と一体となって、置換または非置換の炭素環、あるいは置換または非置換の複素環のいずれかを形成する。
環Bは、単環式のN−含有複素環または二環式のN−含有複素環であり、
nは0、1、2、または3である。
L1は存在しないか、−O−、または−O−CH2−であり、
L2は存在しないか、−O−、−CH2−O−、−C(=O)−、−C(=O)NR6−、−NR6−、または−CH2−C(=O)NR6−である。
(6−(トリフルオロメチル)−[2,3’−ビピリジン]−4−イル)メタンアミン(化合物1−1);
(2−([1,1’−ビフェニル]−3−イルオキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン(化合物1−2);
(2−(3−フェノキシフェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン(化合物1−3);
(2−(3−(フェノキシメチル)フェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン(化合物1−4);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルアラニン(化合物1−5);
(2−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン(化合物1−6);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルベンズアミド(化合物1−7);
3−((4−(アミノメチル−d2)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルベンズアミド(化合物1−8);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(4−フルオロベンジル)−ベンズアミド(化合物1−9);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−ベンズアミド(化合物1−10);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メタノン(化合物1−11);
(3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル)(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)メタノン(化合物1−12);
N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド(化合物1−13);
N−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド(化合物1−14);
N−(2−(1H−テトラゾール−1−イル)エチル)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド(化合物1−15);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物1−16);
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−17);
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−18);
ラセミ体−トランス−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−19);
(S,S)−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−20);
(R,R)−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−21);
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−アミノピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−22);
ラセミ体−トランス−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(−3−(ジメチルアミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−23);
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボン酸(化合物1−24);
(R)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボン酸(化合物1−25);
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−26);
8−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(化合物1−27);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド(化合物1−28);
ラセミ体−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)ベンズアミド(化合物1−29);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)ベンズアミド(化合物1−30);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)ベンズアミド(化合物1−31);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ベンズアミド(化合物1−32);
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ベンズアミド(化合物1−33);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−スルファモイルエチル)ベンズアミド(化合物1−34);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド(化合物1−35);
ラセミ体−トランス−(3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−36);
(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン(化合物1−37);
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド(化合物1−38);
(R)−3−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピロリジン−1−カルボキサミド(化合物1−39);
(S)−3−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピロリジン−1−カルボキサミド(化合物1−40);
4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(化合物1−41);
4−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(化合物1−42);
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(化合物1−43);
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(化合物1−44);
(S)−3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(化合物1−45);
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−2−フェニルエタノン(化合物1−46);
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)エタノン(化合物1−47);
(S)−2−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボニル)−4H−クロメン(chromen)−4−オン(化合物1−48);
(S)−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン(化合物1−49);
(S)−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(化合物1−50);
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メタノン(化合物1−51);
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(化合物1−52);
5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)ニコチンアミド(化合物1−53);
(R)−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)(3−アミノピロリジン−1H−イル)メタノン(化合物1−54);
ラセミ体−トランス−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)(−3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−55);
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−1−(ピペリジン−1−イル)エタノン(化合物1−56);
tert−ブチル4−(2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)アセチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩(化合物1−57);
(2−((1H−インドール−4−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン(化合物1−58);
5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(化合物1−59);
5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(化合物1−60);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)チオ)−N−フェニルベンズアミド(化合物1−68);
3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−N−フェニルベンズアミド(化合物1−105);
3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)ベンズアミド(化合物1−106);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1−ベンジル−6−メチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(化合物1−134);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(化合物1−135);
4’−(アミノメチル)−6’−(トリフルオロメチル)−2H−[1,2’−ビピリジン]−2−オン(化合物1−161);
1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)ピリジン−2(1H)−オン(化合物1−169);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−シアノエチル)ベンズアミド(化合物1−198);
1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)アゼチジン−3−カルボニトリル(化合物1−199);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(オキセタン−3−イル)ベンズアミド(化合物1−200);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((1−ヒドロキシシクロブチル)メチル)ベンズアミド(化合物1−201);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルベンズアミド(化合物1−202);
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)メタノン(化合物1−203);
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)メタノン(化合物1−204);
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メタノン(化合物1−205);
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−(メトキシメチル)アゼチジン−1−イル)メタノン(化合物1−206);
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(7−オキサ−2−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)メタノン(化合物1−207);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((3S,4S)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンズアミド(化合物1−208);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((1R,2S)−2−ヒドロキシシクロペンチル)ベンズアミド(化合物1−209);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシシクロペンチル)ベンズアミド(化合物1−210);
ラセミ体−シス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−211);
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−212);
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−213);
(3R,4R)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)−4−フルオロピロリジン−3−イルメタンスルホナート(化合物1−214);
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン(化合物1−215);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(ヘキス−5−イン−1−イル)ベンズアミド(化合物1−216);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(4−(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブチル)ベンズアミド(化合物1−217);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−ヒドロキシベンズアミド(化合物1−218);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−メトキシベンズアミド(化合物1−219);
メチル(S)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イノアート(化合物1−220);
(S)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イン酸(化合物1−221);
メチル(R)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イノアート(化合物1−222);
(R)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イン酸(化合物1−223);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)安息香酸(化合物1−224);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(化合物1−225);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(ピリミジン−5−イル)ベンズアミド(化合物1−226);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(オキサゾール−2−イル)ベンズアミド(化合物1−227);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンズアミド(化合物1−228);
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−4−ヒドロキシフェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−229);
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−5−ヒドロキシフェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−230);
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−4−(ベンジルオキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−231);
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−5−メトキシフェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−232);
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン(化合物1−233);
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−N−カルバムイミドイルアセトアミド(化合物1−234);
エチル2−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)酢酸塩(化合物1−235);
2−(5−((4−(アミノメチル)−6−トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)酢酸(化合物1−236);
(S)−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−237);
メチル3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)カルバモイル)安息香酸塩(化合物1−238);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)カルバモイル)安息香酸(化合物1−239);
N1−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N3−フェニルイソフタルアミド(化合物1−240);
(S)−N−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド(化合物1−241);
N1−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N3−(2−(メチルスルホニル)エチル)イソフタルアミド(化合物1−242);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−6−メチル−1−(ピリミジン−4−イルメチル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(化合物1−243);
1−(2−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル)エタノン(化合物1−244);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(3−エチルフェニル)ベンズアミド(化合物1−245);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(4−エチルフェニル)−ベンズアミド(化合物1−246);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(3−エチニルフェニル)ベンズアミド(化合物1−247);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(プロプ−2−イン−1−イル)ベンズアミド(化合物1−248);
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)N−(4−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−7−イル)ベンズアミド(化合物1−249);
(R,S)又は(S,R)−シス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−250);
(R,S)又は(S,R)−シス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン(化合物1−251);
4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピコリンアミド(化合物1−252);
或いはそれらの薬学的に許容可能な塩。
本明細書に記載される式(I)の化合物は、標準的な合成技術を使用して、又は当該技術分野で知られている方法を本明細書中に記載されている方法と併用して合成される。
特に明言されない限り、本出願に使用される以下の陽碁は、以下に与えられる定義を持つ。用語「含んでいる(including)」の使用は、「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含まれる(included)」といった他の形態と同じく、制限はない。本明細書に使用されるセクションの見出しは、構成上の目的のためのみのものであり、記載された主題を制限すると解釈されるものではない。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、医薬組成物へと製剤される。医薬組成物は、薬学的に使用される調製物への活性化合物の処理を促進する1つ以上の薬学的に許容可能な不活性成分を使用して、従来の方法で製剤される。適切な製剤は、選択される投与の経路に依存する。本明細書に記載される医薬組成物の要約は、例えば:The Science and Practice of Pharmacy, Nineteenth Ed (Easton, Pa.: Mack Publishing Company, 1995);Hoover, John E., Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Pennsylvania 1975;Liberman, H.A. and Lachman, L., Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y., 1980;及びPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, Seventh Ed.(Lippincott Williams & Wilkins1999)で見ることができ、これらの文献は、開示のために引用することで本明細書に組み込まれる。
1つの実施形態において、本明細書に記載される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩は、LOXL2活性の阻害又は低減から利益を得る、哺乳動物における疾患又は疾病の処置のための薬物の調製に使用される。そのような処置を必要としている哺乳動物の、本明細書に記載される疾患又は疾病のいずれかを処置するための方法は、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、活性代謝物、プロドラッグ、又は薬学的に許容可能な溶媒和物を、治療上有効な量で哺乳動物に投与する工程を含む。
THF/DMF(4:1、55ml)の混合物中の2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリルA−1(4.0g、19.4mmol)とメチル3−ヒドロキシベンゾアート(3.24g、21.3mmol)の溶液に、炭酸カリウム(8.0g、58mmol)を加えた。反応混合物を60℃で2時間加熱した。THFを減圧下で蒸発させ、残りの反応混合物を、水(200mL)と酢酸エチル(100mL)に分割した。有機質層を分離し、水層をEtOAc(1×100ml)で再抽出した。組み合わせた有機質層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中の0−50%のEtOAcで溶出する)、淡黄色固形物(5.63g、91%)として化合物A−2を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.21 (m, 1H), 8.07 (m, 1H), 7.87 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 3.85 (s, 3H);LCMS質量:323.0(M++1)。
0℃でTHF/MeOH(1:1、140mL)中のメチル3−((4−シアノ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)安息香酸塩A−2(1.5g、4.65mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(1.8g、13.98mmol)、その後NaBH4(1.77g、46.5mmol)を一部ずつ加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を濃縮し、結果として生じる残留物を水(200mL)とEtOAc(200mL)に分割した。水−有機質層をセライトに通して濾過し、有機質層を分離し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、更なる精製を必要としない琥珀油(1.38g、92%)として化合物A−3を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 7.83 (m, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.65 (br m, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.33 (br m, 1H), 3.80−3.83 (m, 5H);LCMS質量:327.0(M++1)。
0℃でTHF(25mL)中のエステルA−3(1.38g、4.24mmol)の撹拌溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.29g、5.94mmol)とDIEA(2.21mL、12.74mmol)を加えた。混合物を室温(RT)に暖め、更に4時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をEtOAc(50mL)と水(50mL)に分割した。有機質層を分離し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空下で濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中の0−60%のEtOAc)、コハク油(1.42g、78%)として化合物A−4を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 7.85 (m, 1H), 7.69 (m, 1H), 7.58−7.62 (m, 2H), 7.48−7.51 (m, 2H), 7.13 (br m, 1H), 4.20 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 1.36 (s, 9H);LCMS質量:427.0 (M++1)。
THF/H2O(6:1、21mL)の混合物中のエステルA−4(1.42g、3.34mmol)の撹拌溶液に、4M LiOH水溶液(17mL、68mmol)を加えた。混合物をRTで16時間撹拌し、水(30ml)で希釈し、水性飽和クエン酸を使用してpH3−4に酸性化した。混合物をEtOAc(2×50mL)で抽出し、組み合わせた有機質層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、オフホワイト固形物(1.2g、87%)としてInt−Aを得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 13.17 (br s, 1H), 7.83 (m, 1H), 7.66 (br m, 1H), 7.53−7.62 (m, 2H), 7.44−7.51 (m, 2H), 7.12 (br m, 1H), 4.25 (m, 2H), 1.36 (s, 9H);LCMS質量:413.0 (M++1)。
工程1において3−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチルエステルを使用する、Int−Aについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−B)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 12.99 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.88 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.45−7.60 (m, 2H), 7.35 (m, 1H), 6.99 (m, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.15−4.22 (m, 2H), 1.36 (s, 9H);LCMS質量:427.0 (M++1)。
0℃でTHF(4mL)中の(R)−1−N−boc−3−ヒドロキシピロリジン(250mg、1.34mmol)の撹拌溶液に、NaH(鉱油中の60%の分散液の64mg、1.60mmol)を加えた。混合物を0℃で20分間撹拌した。THF(3mL)中の2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリルC−1(276mg、1.34mmol)の溶液を加え、混合物をRTに暖め、6時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(50mL)と水(50mL)に分割した。有機質層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、真空内で濃縮した。粗製の残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中の0−30%のEtOAcで溶出する)、無色の油(317mg、66%)として化合物C−2を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.04 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 5.49 (m, 1H), 3.58 (m, 1H), 3.20−3.45 (m, 3H), 2.18 (m, 1H), 2.09 (m, 1H);LCMS質量:258.0(M++1−Boc)。
RTでDCM(3mL)中のC−2(313mg、0.876mmol)の撹拌溶液に、Et2O(3mL、6.0mmol)中の2M HClを加えた。混合物をRTで18時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、白色固形物として化合物Int−C(229mg、89%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 9.45 (br s, 2H), 8.09 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 5.58 (m, 1H), 3.53 (m, 1H), 3.30−3.40 (m, 3H), 2.10−2.40 (m, 2H);LCMS質量:258.0(M++1)。
工程1において(S)−1−N−boc−3−ヒドロキシピロリジンを使用する、Int−Cについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−D)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 9.40 (br s, 2H), 8.10 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 5.58 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.30−3.40 (m, 3H), 2.10−2.40 (m, 2H);
LCMS質量:258.0(M++1)。
工程1において(R)−1−N−boc−3−ヒドロキシピペリジンを使用する、Int−Cについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−E)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 9.28 (br s, 1H), 8.94 (br s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 5.31 (m, 1H), 3.20−3.50 (m, 2H), 3.00−3.10 (m, 2H), 1.80−2.00 (m, 3H), 1.70 (m, 1H);LCMS質量:272.0(M++1)。
工程1において(S)−1−N−boc−3−ヒドロキシピペリジンを使用する、Int−Cについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−F)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 9.26 (br s, 1H), 8.90 (br s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 5.30 (m, 1H), 3.20−3.50 (m, 2H), 3.00−3.10 (m, 2H), 1.80−2.00 (m, 3H), 1.71 (m, 1H);LCMS質量:272.0(M++1)。
工程1において1−boc−4−ヒドロキシピペリジンを使用する、Int−Cについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−G)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.89 (br s, 2H), 8.04 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 5.24 (m, 1H), 3.05−3.30 (m, 4H), 2.10−2.25 (m, 2H), 1.85−2.00 (m, 2H);LCMS質量:272.0(M++1)。
工程1において(S)−N−boc−3−ピペリジンメタノールを使用する、Int−Cについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−H)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 9.02 (br s, 1H), 8.85 (br s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.16−4.35 (m, 2H), 3.23 (m, 1H), 2.65−2.80 (m, 2H), 2.24 (m, 1H), 1.60−1.90 (m, 3H), 1.25−1.40 (m, 2H);LCMS質量:286.0(M++1)。
工程1において1−boc−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジンを使用する、Int−Cについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−I)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.96 (br s, 1H), 8.63 (br s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 4.15−4.25 (m, 2H), 3.20−3.30 (m, 2H), 2.80−2.95 (m, 2H), 2.06 (m, 1H), 1.80−1.95 (m, 2H), 1.40−1.60 (m, 2H);LCMS質量:286.0(M++1)。
工程1において5−ヒドロキシ−ニコチン酸メチルエステルを使用する、Int−Aについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−J)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.92 (m, 1H), 8.70 (m, 1H), 8.05 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 4.24−4.29 (m, 2H), 1.39 (s, 9H);LCMS質量:414.0(M++1)。
工程2においてNaBD4、THF−d8、及びMeOH−d4を使用する、Int−Aについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−K)を調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 13.00 (br s, 1H), 7.82 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.55−7.60 (m, 2H), 7.43−7.52 (m, 2H), 7.12 (m, 1H), 1.36 (s, 9H);LCMS質量:415.0(M++1)。
工程1においてメチル3−(アミノメチル)安息香酸塩酸塩(benzoate hydrochloride)を使用する、Int−Aについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−L)を調製した。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ 12.82 (br s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.79 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.41 (m, 2H), 6.79 (s, 1H), 6.59 (s, 1H), 4.51 (m, 2H), 4.04 (m, 2H), 1.37 (s, 9H);LCMS質量:426.0(M++1)。
表題化合物(M2)(680mg、100%)を、Int−Aについて記載された手順の工程1を使用して、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル(M−1)とエチル3−スルファニルベンゾアートから調製した。LCMS質量:353.0(M++1)。
0℃でTHF(10mL)及び酢酸(6mL)の中の化合物M−2(680mg、1.93mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(626mg、4.82mmol)、その後NaBH4(365mg、9.65mmol)を一部ずつ加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いでRTに温め、10分間撹拌した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を濃縮し、結果として生じる残留物を水とEtOAcに分割し、15分間撹拌した。水−有機質層をセライトに通して濾過し、有機質層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物M−3(565mg)を得て、これを更に精製することなく使用した。LCMS質量:357.0(M++1)。
表題化合物(M−4)(410mg、57%)を、Int−Aについて記載された手順の工程3を使用して、化合物M−1から調製した。LCMS質量:457.0(M++1)。
表題化合物(Int−M)(340mg、88%)を、Int−Aについて記載された手順の工程4を使用して、化合物M−4から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.00−8.10 (m, 2H), 7.82 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.51 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 4.09−4.18 (m, 2H), 1.30 (s, 9H);LCMS質量:429.0(M++1)。
RTでDMF(10mL)中のエチル4−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)ピコリン酸塩N−1(1g、3.35mmol)の撹拌溶液に、Zn(CN)2(589mg、5.03mmol)、その後Pd(PPh3)4(387mg、0.33mmol)を加えた。混合物を10分間、アルゴン下で脱気した。反応混合物をBiotageマイクロウェーブシンセサイザーに配し、160℃で1時間撹拌した。反応混合物をRTに冷却し、水(30mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物をブライン(25mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中の4%のEtOAcで溶出する)、白色固形物として化合物N−2(400mg、49%)を得た。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ 8.51 (s, 1H), 8.07 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 4.54 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.47 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
RTでエタノール(10mL)中のN−2(250mg、1.02mmol)の撹拌溶液に、PtO2(25mg)を加えた。反応混合物を水素(1気圧)の下、RTで1時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、セライトをエタノール(10mL)で洗浄した。組み合わせた濾液を減圧下で濃縮し、所望のアミンを得た。
不活性雰囲気の下、0℃でエタノール(10mL)中の化合物N−3(180mg、0.52mmol)の撹拌溶液に、NaBH4(79mg、2.07mmol)を一部ずつ加えた。反応混合物をRTに暖め、4時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NH4Cl溶液(15mL)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物をブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中の30%のEtOAcで溶出する)、無色の粘着性シロップとして化合物N−4(100mg、63%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.50 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 5.02 (br s, 1H), 4.82 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.41 (br d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.19 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H);LCMS質量:306.9(M++1)。
0℃でCHCl3(5mL)中のtert−ブチル((2−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸塩N−4(60mg、0.2mmol)の撹拌溶液に、塩化チオニル(0.02mL、0.29mmol)、その後DMF(cat)を滴下で加えた。反応混合物をRTに暖め、8時間撹拌した。反応混合物を氷水(10mL)に注ぎ、飽和水性NaHCO3溶液によりpH〜8に塩基化し、CH2Cl2(2×10mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物をブライン(7mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、淡黄色油としてInt−N(45mg)を得て、これを更に精製することなく使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.63 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 5.09 (br s, 1H), 4.72 (s, 2H), 4.42 (br d, J = 5.9 Hz, 2H), 1.48 (br s, 9H);LCMS質量:325.2(M++1)。
工程1において4−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを使用する、Int−Aについて記載された手順を使用して、表題化合物(Int−O)を調製した。LCMS質量:414.0(M++1)。
DCM/DMF(3:1、12mL)の混合物中のInt−A(750mg、1.82mmol)の撹拌溶液に、HATU(1.04g、2.74mmol)を加え、混合物をRTで20分間撹拌した。アニリン(219mg、2.35mmol)とDIEA(702mg、5.44mmol)を加え、混合物をRTで18時間撹拌した。DCMを減圧下で蒸発させ、残りの反応混合物を、水(100mL)とEtOAc(100mL)に分割した。有機質層を分離し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中で0−60%のEtOAcで溶出する)、オフホワイトの固形物として化合物1(630mg、71%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 10.27 (s, 1H), 7.86 (m, 2H), 7.72−7.77 (m, 2H), 7.57−7.64 (m, 2H), 7.51 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.30−7.36 (m, 2H), 7.06−7.13 (m, 2H), 4.25 (m, 2H), 1.35 (s, 9H);LCMS質量:510.0(M++Na)及び432.0(MH+−C4H8)。
RTでDCM(27mL)中のアミド1(630mg、1.29mmol)の撹拌混合物に、Et2O(9.69mL、19.38mmol)中の2M HClを加えた。混合物をRTで18時間撹拌した。Et2O(9mL、18.0mmol)中の追加の2M HClを加え、混合物を更に2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、白色固形物として表題化合物1−7(375mg、69%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 10.35 (s, 1H), 8.56 (br s, 3H), 7.84−7.90 (m, 2H), 7.74−7.79 (m, 3H), 7.65 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.31−7.38 (m, 2H), 7.09 (m, 1H), 4.23 (m, 2H);LCMS質量:388.0(M++1)。
2つの別個の等しい反応バッチを以下のように設定した:DCM/DMF(3:1、11mL)の混合物中のInt−A(750mg、1.82mmol)の撹拌溶液にHATU(1.0g、2.63mmol)を加え、混合物をRTで20分間撹拌した。ラセミ体−トランス−4−フルオロ−3−ヒドロキシピロリジン塩酸塩(304mg、2.14mmol)とDIEA(938mg、7.27mmol)を加え、混合物をRTで2.5時間撹拌した。この時点で、両方の反応バッチを組み合わせ、DCMを減圧下で蒸発させた。残りの反応混合物を、水(200mL)とEtOAc(200mL)に分割した。有機質層を分離し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中で10−100%のEtOAcで溶出する)、白色固形物として化合物1(1.58g、87%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 7.60 (m, 1H), 7.47−7.56 (m, 2H), 7.36−7.44 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.14 (s, 1H), 5.56 (m, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.10−4.30 (m, 3H), 3.45−3.90 (m, 4H), 1.38 (s, 9H);LCMS質量:522.0(M++Na)。
化合物2(102mg)と化合物3(88mg)を共に、キラルHPLC分離(Chiral Pak ADH、250×20mm、5μmのカラム、10%のMeOH:イソプロパノール(1:1)及び90%のヘキサン(0.1%のDEAを含有する)により均一濃度で溶出し、流速18mL/min)を介して、化合物1(300mg、0.60mmol)から得た。
表題化合物(1−20)(77mg、100%)を、実施例1の工程2の手順を使用して化合物3(88mg、0.176mmol)から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.61 (br s, 3H), 7.84 (s, 1H), 7.51−7.57 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.28−7.37 (m, 2H), 5.57 (br m, 1H), 4.95 (m, 1H), 4.12−4.30 (br m, 3H), 3.30−3.92 (m, 4H);LCMS質量:400.0(M++1)。
表題化合物(1−21)(89mg、100%)を、実施例1の工程2の手順を使用して化合物2(102mg、0.204mmol)(実施例13の工程2から)から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.61 (br s, 3H), 7.84 (s, 1H), 7.51−7.57 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.28−7.37 (m, 2H), 5.62 (br m, 1H), 4.95 (m, 1H), 4.12−4.30 (br m, 3H), 3.30−3.92 (m, 4H);LCMS質量:400.0(M++1)。
表題化合物(1)(117mg、92%)を、実施例1の工程1の手順を使用してInt−A及び(S)−メチルピロリジン−2−カルボキシラート塩酸塩(carboxylate hydrochloride)から調製した。LCMS質量:546.0(M++Na)。
RTでTHF(1.5mL)及び水(0.75 L)の混合物中のエステル1(117mg、0.223mmol)の撹拌溶液に、4M LiOH水溶液(1.1mL、4.4mmol)を加えた。反応混合物をRTで16時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、残りの混合物を水で希釈し、飽和クエン酸水溶液によりpH3−4に酸性化した。濾過により沈殿物を分離し、高真空下で乾燥して、オフホワイト固形物として化合物2(87mg、77%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 7.47−7.64 (m, 3H), 7.41 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.13−7.25 (m, 2H), 4.35 (m, 1H), 4.20−4.25 (m, 2H), 3.45−3.53 (m, 2H), 2.22 (m, 1H), 1.75−1.90 (m, 3H), 1.25−1.37 (br m, 9H);LCMS質量:532.0(M++Na)。
表題化合物(1−24)(31mg、41%)を、実施例1の工程2の手順を使用して酸2から調製した。LCMS質量:410.0(M++1)。
RTでTHF(4mL)中のInt−C(225mg、0.766mmol)とDIEA(248mg、1.92mmol)の撹拌溶液に、イソシアン酸フェニル(137mg、1.15mmol)を加えた。混合物をRTで3.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を精製して(シリカゲル;DCM中で0−25%のEtOAcで溶出する)、無色の油として化合物1(288mg、100%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.23 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.44−7.51 (m, 2H), 7.16−7.25 (m, 2H), 6.91 (m, 1H), 5.60 (m, 1H), 3.74 (m, 1H), 3.57−3.68 (m, 2H), 3.48 (m, 1H), 2.10−2.40 (m, 2H);LCMS質量:377.0(M++1)。
カルボキサミド1(288mg、0.765mmol)、炭素上の10wt%のPd(0.076mmol)、及びEtOAc:MeOH(1:1、6mL)の混合物を、1気圧のH2ガスの下、RTで撹拌した。3時間後、混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLC(Waters XTerra(登録商標)Prep MS C−18 OBD、5μM 50×100mmのカラム;20分にわたり0.1%のTFAを含有する10−90%のACN/H2Oで溶出する)を介して精製して、白色固形物として化合物1−39(265mg、70%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.33 (br s, 3H), 8.24 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.45−7.51 (m, 2H), 7.17−7.25 (m, 3H), 6.92 (m, 1H), 5.57 (m, 1H), 4.10−4.22 (m, 2H), 3.41−3.78 (m, 4H), 2.10−2.40 (m, 2H);LCMS質量:381.0(M++1)。
DMF(3mL)中の3,4−ジクロロフェニル酢酸(150mg、0.731mmol)及びHATU(370mg、0.974mmol)の溶液を、RTで20分間撹拌した。Int−F(150mg、0.487mmol)とDIEA(252mg、1.95mmol)を加え、混合物をRTで18時間撹拌した。水(50mL)、ブライン(20mL)、及び2M HCl水溶液(10mL)を加え、混合物をEtOAc(4×10mL)で抽出した。組み合わせた有機質層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残留物を精製し(シリカゲル;ヘキサン中で0−50%のEtOAcで溶出する)、無色の油として化合物1(180mg、81%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.02 (s, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.37−7.60 (m, 2H), 7.16 (m, 1H), 5.05 (m, 1H), 3.30−4.00 (m, 6H), 1.96 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 1.65 (m, 1H), 1.51 (m, 1H);LCMS質量:458.0(M++1)。
表題化合物(1−46)(68mg、34%)を、実施例31の工程2の手順を使用して、(S)−2−((1−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.33 (br s, 3H), 7.61 (m, 1H), 7.07−7.37 (m, 6H), 5.03 (m, 1H), 4.10−4.22 (m, 2H), 3.30−4.00 (br m, 6H), 1.30−2.00 (br m, 4H);LCMS質量:394.0(M++1)。
N−メチル−2−ピロリドン(12.5mL)中の1H−インドール−4−オール1(500mg、3.76mmol)の撹拌溶液に、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル(774mg、3.76mmol)、K2CO3(1.04g、7.52mmol)、及びTMS−Cl(0.5mL、3.76mmol)を加えた。反応混合物をマイクロウェーブシンセサイザーの中で45分間、150℃に加熱した。反応混合物を水(40mL)でクエンチし、Et2O(2×5mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を精製し(シリカゲル;4%のEtOAc/ヘキサンで溶出する)、オフホワイトの固形物として化合物2(180mg、16%)を得た。1H NMR(400 MHz, DMSO−d6):δ 11.37 (br s, 1H), 8.16 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.37−7.32 (m, 2H), 7.14 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 7.6, 0.6 Hz, 1H), 6.14−6.13 (m, 1H);LC−MS(ESI):72.74%;m/z 303.9(M+H+)。
トルエン(5mL)中の化合物2(100mg、0.33mmol)の撹拌溶液に、4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール(68mg、0.36mmol)、N、N’−ジメチルエチレンジアミン(0.014mL、0.13mmol)、リン酸カリウム(176mg、0.82mmol)、及びCuI(6.2mg、0.03mmol)を加えた。反応混合物をRTで30分間、Arの下で脱気し、次いで12時間にわたり140℃に加熱した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を精製して(シリカゲル;20%のEtOAc/ヘキサンで溶出する)、粘着性の固形物として化合物3(65mg、51%)を得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ 8.26 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.52 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.25 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H);LC−MS(ESI):97.13%;m/z 383.9(M+H+)。
0℃でTHF/MeOH(1:1、4mL)中の化合物3(65mg、0.17mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気の下、CoCl2(44mg、0.33mmol)とNaBH4(64mg、1.7mmol)を一部ずつ加えた。反応物をRTに暖め、5時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、残留物を10%のMeOH/CH2Cl2(20mL)で洗浄した。濾液をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、所望のアミンを得た。
0℃でのDMF(3mL)中の(実施例49、工程1からの)2−((1H−インドール−4−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1(100mg、0.33mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモ−N−メチル−N−フェニルアセトアミド(113mg、0.49mmol)、Cs2CO3(214mg、0.66mmol)およびn−Bu4NBr(5.3mg、0.02mmol)を加えた。混合物を、室温に暖め、12時間撹拌した。反応混合物を、水(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、精製し(シリカゲル;10−15%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物2(130mg、87%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.18 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.57−7.55 (m, 4H), 7.46−7.44 (m, 1H), 7.22−7.12 (m, 3H), 6.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.14 (br s, 1H), 4.78 (br s, 2H), 3.21 (br s, 3H);LC−MS(ESI):m/z 451.1(M+H+)。
0℃でのTHF/MeOH(1:1、6mL)中の化合物2(130mg、0.29mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気下でコバルト(II)クロリド(74mg、0.58mmol)およびNaBH4(109mg、2.88mmol)一部ずつ加えた。混合物を、室温に暖め、4時間撹拌した。反応混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、セライトを、10%のMeOH/CH2Cl2(30mL)で洗浄した。濾液を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、望ましいアミンを得た。
アセトン(50mL)中の1H−インドール−4−オール1(1g、7.52mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気下での室温で臭化ベンジル(1.54g、8.95mmol)およびK2CO3(3.11g、22.56mmol)を加えた。その後、反応混合物を、還流温度まで加熱し、12時間撹拌した。混合物を、水(60mL)で希釈し、EtOAc(2×60mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、精製し(シリカゲル;1−6%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、粘着性固形物として化合物2(650mg、41%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.08 (br s, 1H), 7.49 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.39 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.34−7.29 (m, 1H), 7.21 (t, J = 2.6 Hz, 1H), 7.01−6.92 (m, 2H), 6.55 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.45−6.43 (m, 1H), 5.20 (s, 2H);LC−MS:m/z 224.3(M+H+)。
室温でのDMF(10mL)中の化合物2(200mg、0.9mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモ−1−(ピペリジン−1−イル)エタノ−1−オン(277mg、1.34mmol)、Cs2CO3(584mg、1.8mmol)およびn−Bu4NBr(触媒量)を加えた。混合物を12時間室温で撹拌した。混合物を、水(30mL)で希釈し、よく撹拌し、濾過した。得た固形物を、CH2Cl2中に溶解し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、精製し(シリカゲル;30%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物3(150mg、48%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.64 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.49−7.44 (m, 1H), 7.29 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.15−7.05 (m, 2H), 6.73 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.36 (s, 2H), 5.24 (s, 2H), 3.64 (br t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.55 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 1.76−1.65 (m, 4H), 1.58−1.56 (m, 2H);
LC−MS(ESI):m/z 349.0(M+H+)。
EtOAc(30mL)およびMeOH(5mL)中の化合物3(150mg、0.43mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気下で10%のPd/C(50%の湿気、50mg)を加えた。反応混合物を、12時間室温でH2雰囲気(バルーン)下において排除し、撹拌した。反応混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAc(10mL)で洗浄した。濾液を、減圧下で濃縮し、オフホワイト固形物として化合物4(80mg、72%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ9.32 (s, 1H), 7.06 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.85 (t, J = 7.8 Hz,1H), 6.73 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.47 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 1.61−1.48 (m, 4H), 1.43−1.40 (m, 2H);LC−MS(ESI):m/z 258.9(M+H+)。
N−メチル−2−ピロリドン(3mL)中の化合物4(80mg、0.31mmol)の撹拌溶液に、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル(77mg、0.37mmol)およびK2CO3(86mg、0.62mmol)を加えた。反応混合物を、1時間マイクロウェーブシンセサイザーにおいて150℃に加熱した。混合物を、水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、精製し(シリカゲル;30%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物5(30mg、23%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.19 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.16 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.53−3.50 (m, 2H), 3.43 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 1.64−1.53 (m, 4H), 1.46−1.42 (m, 2H);LC−MS(ESI):m/z 429.1(M+H+)。
0℃でのTHF/MeOH(1:1、8mL)中の化合物5(30mg、0.07mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(18mg、0.14mmol)およびNaBH4(27mg、0.7mmol)を加えた。混合物を1時間0℃で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を、水(15mL)で洗浄し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機質層を、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、n−ペンタン(2×5mL)で粉砕し、その後、分取HPLCによって精製し、淡茶色固形物として化合物1−56(10mg、33%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.58 (s, 1H), 7.29−7.26 (m, 1H), 7.22 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.16−7.11 (m, 2H), 6.90 (dd, J = 7.5, 0.7 Hz, 1H), 6.20 (dd, J = 3.2, 0.7 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.18 (s, 2H), 3.62−3.54 (m, 4H), 1.75−1.68 (m, 2H), 1.66−1.61 (m, 2H), 1.60−1.53 (m, 2H);LC−MS(ESI):m/z 433.1(M+H+)。
0℃でのCH2Cl2(15mL)中のtert−ブチルピペラジン−1−カルボン酸塩4(1g、5.38mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモアセチルブロミド(864mg、4.3mmol)およびTEA(1mL、7.53mmol)を加えた。反応混合物を、室温に暖め、4時間撹拌した。混合物を、水(50mL)でクエンチし、CH2Cl2(2×40mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、精製し(シリカゲル;25%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡黄色固形物として化合物2(900mg、54%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ4.16 (s, 2H), 3.47−3.42 (m, 4H), 3.38−3.35 (m, 2H), 3.31−3.29 (m, 2H), 1.41 (s, 9H);LC−MS(ESI):m/z 328.1(M++Na)。
0℃でのDMF(12mL)中の(実施例49、工程1からの)2−((1H−インドール−4−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1(150mg、0.5mmol)の撹拌溶液に、tert−ブチル4−(2−ブロモアセチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩2(228mg、0.74mmol)、Cs2CO3(324mg 0.99mmol)およびnBu4NBr(8mg 0.02mmol)を加えた。反応混合物を、室温に暖め、12時間撹拌した。混合物を、水(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製物を得た。粗製物を、Et2O(2×10mL)で粉砕し、白色固形物として化合物3(150mg、57%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.32 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.47 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.29 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 3.72−3.70 (m, 2H), 3.59−3.56 (m, 4H), 3.48−3.46 (m, 2H), 1.56 (s, 9H);LC−MS(ESI):m/z 474.0(M+−tBu)。
0℃でのTHF/MeOH(1:1、10mL)中の化合物3(100mg、0.19mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(61mg、0.5mmol)およびNaBH4(36mg、0.94mmol)を加えた。反応物を、室温に暖め、1時間撹拌した。混合物を、セライトのパッドに通して濾過した。濾液を、水(20mL)で洗浄し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機質層を、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、分取HPLCによって精製し、オフホワイト固形物として化合物1−57(23mg、15%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.61 (s, 1H), 7.28 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.24−7.19 (m, 2H), 7.13 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.14 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.57−3.55 (m, 2H), 3.45−3.42 (m, 4H), 3.34−3.32 (m, 2H), 2.21 (b s, 2H), 1.42 (s, 9H);LC−MS(ESI):m/z 478.1(M+−tBu)。
室温でのN−メチル−2−ピロリドン(3mL)中の5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン1(50mg、0.31mmol)の撹拌溶液に、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル(63mg、0.31mmol)およびK2CO3(85mg、0.61mmol)を加えた。混合物を3時間室温で撹拌した。混合物を、水(10mL)で希釈し、EtOAC(2×15mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、Et2O(2×5mL)で粉砕し、白色固形物として化合物2(50mg、49%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ 10.28 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.23 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.85−6.78 (m, 2H), 2.65 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.42−2.35 (m, 2H);LC−MS(ESI):m/z 332.1(M−1)。
0℃でのTHF/MeOH(1:1、6mL)中の化合物2(50mg、0.15mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気下でCoCl2(39mg、0.3mmol)およびNaBH4(57mg、1.5mmol)を加え、室温に暖め、2時間撹拌した。混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、セライトパッドをEtOAc(10mL)で洗浄した。濾液を、水(15mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機質層を、分離し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物をEt2O(2×5mL)で粉砕し、淡茶色固形物として望ましいアミンを得た。
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1(125mg、0.605mmol)、3−ピリジルボロン酸(90mg、0.738mmol)、2Mの
Na2CO3水溶液(0.6mL)、およびACN(3mL)の混合物を、3分間室温で窒素を用いてパージした。DCM(1:1)(5mol%)との[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体を加え、混合物を4時間100℃で加熱した。 混合物を、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、白色固形物として化合物2(114mg、76%)を得た。LCMS質量:250(M++1)。
表題化合物(1−1)(121mg、72%)を、実施例31、工程2に対する手順を使用して、6−(トリフルオロメチル)−[2,3’−ビピリジン]−4−カルボニトリル2から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 9.28 (m, 1H), 8.75 (m, 1H), 8.49 (m, 1H), 8.43 (br s, 3H), 8.05 (s, 1H), 7.65 (m, 1H), 4.26−4.34 (m, 2H);LCMS質量:254.0(M++1)。
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1(75mg、0.363mmol)、[1,1’−ビフェニル]−3−オール(75mg、0.435mmol)、K2CO3(150mg、1.089mmol)、およびTHF(3mL)の撹拌した混合物を、32時間75℃で加熱した。室温に冷却した後に、混合物を、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、無色の油として化合物2(75mg、61%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.20 (m, 1H), 8.03 (m, 1H), 7.50−7.70 (m, 2H), 7.35−7.48 (m, 3H), 7.20 (m, 1H), 6.90−7.08 (m, 3H)。
表題化合物(1−2)(51mg、69%)を、実施例31、工程2の手順を使用して 、2−([1,1’−ビフェニル]−3−イルオキシ)−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル2から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ8.36 (br s, 3H), 7.79 (m, 1H), 7.65−7.71 (m, 2H), 7.55−7.62 (m, 2H), 7.35−7.61 (m, 5H), 7.18 (m, 1H), 4.19−4.26 (m, 2H);LCMS質量:345.0(M++1)。
表題化合物(2)(250mg、59%)を、実施例55、工程1の手順を使用して、3−(ヒドロキシメチル)フェノールを用いて調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ8.18 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 5.29 (m, 1H), 4.49−4.53 (m, 2H);LCMS質量:295.0(M++1)。
0℃でのTHF(1mL)中のPh3P(49mg、0.186mmol)の溶液に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(38mg、0.186mmol)を加えた。混合物を、室温に暖められ、15分間撹拌した。2−(3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル2(50mg、0.169mmol)を加え、混合物をさらに15分間撹拌した。フェノール(16mg、0.169mmol)を加え、混合物を15時間室温で撹拌した。混合物を、EtOAc(20mL)と水(10mL)との間で分割した。有機質層を、分離し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、その後、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、無色の油として化合物3(25mg、40%)を得た。LCMS質量:371.0(M++1)。
表題化合物(1−4)(17mg、59%)を、実施例31、工程2の手順を使用して 、2−(3−(フェノキシメチル)フェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル3から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ8.38 (br s, 3H), 7.77 (s, 1H), 7.25−7.55 (m, 6H), 7.18 (m, 1H), 6.90−7.00 (m, 3H), 5.12 (s, 2H), 4.18−4.22 (m, 2H);LCMS質量:375.0(M++1)。
不活性雰囲気下における0℃でのCH2Cl2(15mL)中の(実施例13、工程1からの)化合物1(400mg、0.8mmol)の撹拌溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(1.36g、3.21mmol)を一部ずつ加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、さらに5時間撹拌した。混合物を、CH2Cl2(50mL)で希釈し、氷冷の飽和したNaHCO3(20mL)で洗浄した。有機質層を、分離し、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空内で濃縮し、淡茶色固形物としての化合物2(390mg)を得て、これを更なる精製なしで使用した。
不活性雰囲気下における0℃でのMeOH(15mL)中の化合物2(390mg、粗製)の撹拌溶液に、NaBH4(119mg、3.14mmol)を一部ずつ加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、さらに5時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で(35℃で)除去された。残留物を、EtOAc(50mL)中に溶解し、水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機質層を、分離し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;20−50%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡茶色固形物として化合物3(110mg、28%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.59 (m, 1H), 7.49−7.55 (m, 2H), 7.29−7.43 (m, 3H), 7.15 (s, 1H), 5.48 (m, 1H), 4.87 (m, 1H), 4.15−4.34 (m, 3H), 3.46−3.82 (m, 3H), 3.26 (m, 1H), 1.39 (s, 9H)。キラルHPLC分析:2−ピークを観察する;Rt=14.21および15.31分(Chiral Pak ADH、250×4.6 mm、5μmのカラム、25分間にわたって10%のMeOH:EtOH(1:1)および90%のヘキサン(0.1%のDEAを含有している)を用いて均一濃度で溶出する;流量1.0mL/分)。
0℃でのCH2Cl2(1mL)中の化合物3(50mg、0.1mmol)の撹拌溶液に、Et2O(1mL、2mmol)中の2M HClを加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、さらに12時間撹拌した。その後、揮発性物質を除去し、残留物をEt2O(2×2mL)で粉砕し、真空下で乾燥し、淡茶色固形物として化合物1−211(30mg、77%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.50 (br s, 3H), 7.83 (s, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.50 (br s, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.30−7.35 (m, 2H), 5.50 (m, 1H), 4.89 (m, 1H), 4.21−4.24 (m, 3H), 3.46−3.82 (m, 3H), 3.26 (m, 1H);LCMS質量:400.0(M++1)。
0℃でのDCM(1mL)中の(実施例13,工程2からの)(R,R)−トランス−tert−ブチル((2−(3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)フェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸塩1(58mg、0.116mmol)およびDIEA(30mg、0.232mmol)の撹拌溶液に、メタンスルホニルクロリド(14mg、0.118mmol)を加えた。混合物を、室温に暖め、2時間撹拌した。メタンスルホニルクロリド(5mg、0.039mmol)をさらに加え、混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を精製し(シリカゲル;0−100%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、白色固形物として化合物2(53mg、79%)を得た。LCMS質量:578.0(M++1)。
表題化合物(1−214)(42mg、89%)を、実施例1、工程2の手順を使用して 、化合物2から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ8.56 (br s, 3H), 7.82 (s, 1H), 7.30−7.60 (m, 5H), 5.20−5.50 (br m, 2H), 4.21 (s, 2H), 3.60−4.10 (m, 4H), 3.31 (s, 3H);LCMS質量:478.0(M++1)。
表題化合物(1)(610mg、86%)を、実施例1、工程1のための手順に従って、ヘキス−5−イニルアミン塩酸塩を用いて調製した。LCMS質量:492.0(M++1)。
0℃でのDMSO(0.6mL)および水(1.4mL)中の化合物1(50mg、0.10mmol)の撹拌溶液に、アジドベンゼン(TBME中の0.5Mの溶液0.22mL、0.11mmol)、CuSO4(13mol%)、ナトリウムL−(+)−アスコビル酸塩(25mol%)、および安息香酸(10mol%)を加えた。混合物を、室温に暖め、20時間撹拌した。混合物を、水とEtOAcとの間で分割した。有機質層を、分離し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、精製し(シリカゲル;80%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、白色固形物として化合物2(38mg、62%)を得た。LCMS質量:611.0(M++1)。
表題化合物(1−217)を、実施例1、工程2の手順を使用して 、化合物2(30mg、88%)から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ8.50−8.63 (m, 5H), 7.80−7.88 (m, 3H), 7.75 (m, 1H), 7.40−7.62 (m, 6H), 7.34 (m, 1H), 4.18−4.28 (m, 2H), 3.22−3.38 (m, 2H), 2.70−2.80 (m, 2H), 1.55−1.80 (m, 4H);LCMS質量:511.0(M++1)。
室温でのDMF(8mL)中のInt−A(200mg、0.48mmol)の撹拌溶液に、メチル(S)− 3−アミノペント−4−イノアート塩酸塩(62mg、0.48mmol)(J. A. Zablocki et al, J. Med.に記載される手順に従って調製した)、HATU(277mg、0.73mmol)、およびDIEA(0.25mL、1.46mmol)を加え、混合物を16時間室温で撹拌した。混合物を、水(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;30−35%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト粘着性固形物として化合物2(60mg、24%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.94 (br m, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.53−7.59 (m, 2H), 7.50 (s, 1H), 7.38 (br m, 1H), 7.11 (s, 1H), 5.08 (m, 1H), 4.25 (br m, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.25 (m, 1H), 2.77−2.88 (m, 2H), 1.37 (s, 9H);LCMS質量:544.1(M++Na)。
不活性雰囲気下における0℃でのCH2Cl2(1mL)中の化合物2(60mg、0.11mmol)の撹拌溶液に、Et2O(1mL、2mmol)中の2M HClを加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、16時間撹拌した。揮発性物質を除去し、残留物を、n‐ペンタン(2×2mL)、その後Et2O(2×2mL)で粉砕し、真空下で乾燥し、固形物を得て、これを精製し(分取HPLCによって)、無色の油として化合物1−220(7mg、14%)および白色固形物として化合物1−221(6.5mg、14%)を得た。
室温でのDMF(10mL)中のメチル3,5−ジヒドロキシベンゾアート2(163mg、0.97mmol)の撹拌溶液に、K2CO3(161mg、1.16mmol)および2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1(200mg、0.97mmol)を加えた。反応混合物を、16時間室温で撹拌した。混合物を、水(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出し、組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;20−25%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、白色固形物として化合物3(110mg、34%)を得た。1H NMR(500MHz、CDCl3):δ7.59 (s, 1H), 7.41−7.44 (m, 2H), 7.36 (s, 1H), 6.90 (br s, 1H), 3.91 (s, 3H);LCMS質量:339.1(M++1)。
不活性雰囲気下における0℃でのTHF(5mL)およびMeOH(10mL)中の化合物3(500mg、1.48mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(572mg、4.44mmol)およびNaBH4(562mg、14.8mmol)を一部ずつ加えた。
反応混合物を、室温に徐々に暖め、1時間撹拌した。混合物を、氷冷水(20mL)でクエンチし、セライトのパッドに通して濾過した。濾液を、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、オフホワイト固形物として化合物4(415mg)を得て、これを更なる精製なしで使用した。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.67 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 6.82 (m, 1H), 3.84 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.2 (br s, 2H);LCMS質量:342.9(M++1)。
室温でのTHF(10mL)中の化合物4(410mg、粗製)の撹拌溶液に、(Boc)2O(0.33mL、1.44mmol)およびTEA(0.33mL、2.4mmol)を加えた。混合物を16時間室温で撹拌した。混合物を、水(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;30−40%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、白色固形物として化合物5(2工程にわたって、490mg、75%)を得た。1H NMR(500MHz、CDCl3):δ7.40 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 6.95−7.07 (m, 2H), 6.89 (m, 1H), 5.04 (br s, 1H), 4.37−4.41 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 1.47 (br s, 9H);LCMS質量:443.0(M++1)。
室温でのMeOH(3mL)および水(3mL)中の化合物5(245mg、0.55mmol)の撹拌溶液に、LiOH.H2O(46mg、1.1mmol)を加え、混合物を16時間室温で撹拌した。MeOHを減圧下で除去し、混合物を、水(5mL)でクエンチし、クエン酸でpH〜3まで酸性化し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。
組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、淡黄色粘性油として化合物6(200mg、84%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ12.99 (br s, 1H), 10.10 (s, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.07 (m, 2H), 6.79 (m, 1H), 4.24 (m, 2H), 1.36 (s, 9H);LCMS質量:429.0(M++1)。
室温でのCH2Cl2(5mL)中の化合物6(200mg、0.47mmol)の撹拌溶液に、EDCI塩酸塩(178mg、0.93mmol)、HOBt(32mg、0.23mmol)、ラセミ体−トランス−4−フルオロピロリジン−3−オール塩酸塩(99mg、0.7mmol)およびDIEA(0.16mL、0.93mmol)を加えた。混合物を16時間室温で撹拌した。混合物を、水(20mL)でクエンチし、CH2Cl2(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;3−5%のMeOH/CH2Cl2)、オフホワイト固形物として化合物7(150mg、62%)を得た。LCMS質量:538.0(M++1)。
0℃でのCH2Cl2(3mL)中の化合物7(125mg、0.24mmol)の撹拌溶液に、Et2O(3mL、6mmol)中の2M HClを加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、16時間撹拌した。揮発性物質を真空内で除去し、粗製物を精製し(分取HPLC)、無色の油として化合物1−230(45mg、41%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.62 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.84 (m, 1H), 6.78 (m, 1H), 6.73 (m, 1H), 5.06 (m, 1H), 4.95 (m, 1H), 4.39 (m, 1H), 4.29 (s, 3H), 3.69−3.99 (m, 4H), 3.63 (m, 1H), 3.50 (m, 1H)、回転異性体の混合物として;LCMS質量:416.0(M++1)。
0℃でのTHF(40mL)中のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.9mL、4.46mmol)およびPPh3(1.17g、4.46mmol)の撹拌溶液に、ベンジルアルコール(321mg、2.98mmol)を加え、混合物を10分間撹拌した。THF(10mL)中のメチル3,4−ジヒドロキシベンゾアート1(500mg、2.98mmol)を加え、混合物を、室温に暖め、6時間撹拌した。混合物を濃縮し、粗製物を精製し(シリカゲル;5%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物2(50mg、45%)を得た。1H NMR(500MHz、CDCl3):δ7.57−7.62 (m, 2H), 7.41−7.43 (m, 4H), 7.26 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 5.68 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 3.88 (s, 3H);LCMS質量:256.9(M−H+)。
0℃でのDMF(10mL)中の化合物2(350mg、1.36mmol)の撹拌溶液に、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル(279mg、1.36mmol)およびK2CO3(281mg、2.03mmol)を加えた。混合物を、室温に徐々に暖め、4時間撹拌した。混合物を、水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;2%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物3(540mg、93%)を得た。1H NMR(500MHz、CDCl3):δ7.96 (m, 1H), 7.88 (m, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.26−7.28 (m, 3H), 7.03−7.07 (m, 3H), 5.04 (s, 2H), 3.90 (s, 3H);LCMS質量:427.1(M−H+)。
不活性雰囲気下における0℃でのTHF(10mL)およびMeOH(20mL)中の化合物3(540mg、1.26mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(488mg、3.78mmol)を加え、続いて、NaBH4(479mg、12.62mmol)を一部ずつ加えた。混合物を10分間0℃で撹拌した。混合物を、氷冷水(30mL)でクエンチし、セライトに通して濾過した。濾液を、EtOAc(2×30mL)で抽出し、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、緑油として化合物4(540mg)を得た。これを更なる精製なしで使用した。LCMS質量:433.3(M++1)。
0℃でのTHF(50mL)中の化合物4(540mg、粗製)の撹拌溶液に、(Boc)2O(0.34mL、1.5mmol)およびEt3N(0.26mL、1.87mmol)を加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、4時間撹拌した。混合物を、水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;15%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、無色の油として化合物5(2工程にわたって、350mg、53%)を得た。1H NMR(500MHz、CDCl3):δ7.90 (m, 1H), 7.86 (m, 1H), 7.23−7.25 (m, 4H), 7.06−7.10 (m, 2H), 6.96−7.02 (m, 2H), 5.06 (s, 2H), 4.90 (br s, 1H), 4.34 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 1.53 (s, 9H)。
0℃でのMeOH(15mL)および水(5mL)中の化合物5(350mg、0.66mmol)の撹拌溶液に、LiOH.H2O(55mg、1.31mmol)を加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、12時間撹拌した。混合物を濃縮し、得た残留物を、水(20mL)で希釈し、クエン酸でpH〜4まで酸性化した。沈殿した固形物を、濾過し、真空下で乾燥し、オフホワイト固形物として化合物6(208mg、61%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ12.86 (br s, 1H), 7.86 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.22−7.26 (m, 3H), 7.12 (s, 1H), 6.98−7.01 (m, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.25 (m, 2H), 1.38 (s, 9H);LCMS質量:519.0(M++1)。
0℃でのCH2Cl2(15mL)中の化合物6(208mg、0.4mmol)の撹拌溶液に、ラセミ体−トランス−4−フルオロピロリジン−3−オール塩酸塩(73mg、0.52mmol)、EDCI塩酸塩(115mg、0.6mmol)、HOBt(54mg、0.4mmol)およびDIEA(0.21mL、1.2mmol)を加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、12時間撹拌した。混合物を、水(15mL)で希釈し、CH2Cl2(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;40%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物7(113mg、46%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ7.59 (br m, 1H), 7.45−7.52 (m, 3H), 7.22−7.29 (m, 4H), 7.13 (s, 1H), 7.01−7.04 (m, 2H), 5.56 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 5.00 (m, 1H), 4.25 (m, 2H), 4.20 (m, 1H), 3.38−3.92 (m, 4H), 1.39 (s, 9H)、回転異性体の混合物として。
0℃でのCH2Cl2(5mL)中の化合物7(110mg、0.2mmol)の撹拌溶液に、Et2O(12mL、24mmol)中の2M HClを加え、混合物を、室温に暖めら、12時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を精製し(分取HPLC)、無色の油として化合物1−231(40mg、40%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.56 (s, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.23−7.28 (m, 4H), 7.12−7.15 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.96 (m, 1H), 4.36 (m, 1H), 4.25 (s, 2H), 4.02 (m, 1H), 3.69−3.94 (m, 3H), 3.60 (m, 1H)、回転異性体の混合物として;LCMS質量:506.3(M++1)。
0℃でのTHF(3mL)中の(実施例92、工程5からの)ラセミ体−トランス−tert−ブチル((2−(3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−5−ヒドロキシフェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸塩1(24mg、0.046mmol)の撹拌溶液に、K2CO3(13mg、0.091mmol)およびヨードメタン(13mg、0.091mmol)を加えた。混合物を、室温に暖め、16時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、これにヨードメタン(26mg、0.183mmol)およびDMF(1.5mL)を加えた。混合物を3時間室温で撹拌した。混合物を、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥し、白色固形物として2(45mg)を得て、これを更に精製しなかった。LCMS質量:530.0(M++1)。
表題化合物(1−232)を、実施例1、工程2の手順を使用して 、化合物2(37mg)から調製した。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ8.80 (br s, 3H), 7.87 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 6.91−6.95 (m, 3H), 5.67 (m, 1H), 4.79−5.08 (m, 2H), 4.10−4.30 (m, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.40−3.70 (br m, 3H);LCMS質量:430.0(M++1)。
室温でのCH2Cl2(40mL)中のピリジン−2−オール1(500mg、5.26mmol)の撹拌溶液に、(3−メトキシフェニル)ボロン酸(1.59g、10.53mmol)、Cu(OAc)2(209mg、1.05mmol)、ピリジン(0.8mL、10.53mmol)および4ÅMS(cat.)を加えた。混合物を、24時間O2雰囲気下において室温で撹拌した。混合物を、セライトに通して濾過し、EtOAc(50mL)で洗浄し、濾液を濃縮した。残留物を、水(20mL)中に溶解し、飽和した水性のCuSO4(20mL)で希釈し、その後、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。得た残留物を精製し(シリカゲル;35%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物2(760mg、76%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.61 (m, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 6.91−6.97 (m, 2H), 6.45 (m, 1H), 6.29 (m, 1H), 3.77 (s, 3H);LCMS質量:201.9(M++1)。
不活性雰囲気下における0℃でのCH2Cl2(10mL)中の化合物2(170mg、0.84mmol)の撹拌溶液に、BBr3(0.16mL、1.69mmol)を加えた。混合物を、室温に暖め、2時間撹拌した。混合物を、飽和した水性のNaHCO3(20mL)でクエンチし、CH2Cl2(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物を、Et2O(2×5mL)で粉砕し、オフホワイト固形物として化合物3(65mg、41%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ9.81 (s, 1H), 7.59 (dd, J = 6.9, 1.7 Hz, 1H), 7.46−7.51 (m, 1H), 7.29 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 6.74−6.78 (m, 2H), 6.45 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.28 (td, J = 6.7, 1.2 Hz, 1H);LCMS質量:187.9(M++1)。
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル(200mg、0.97mmol)、化合物3(181mg、0.97mmol)、K2CO3(268mg、1.94mmol)、およびDMF(5mL)の混合物を、12時間室温で撹拌した。混合物を、水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;50%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物4(220mg、77%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ8.23 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.58−7.67 (m, 2H), 7.50 (m, 1H), 7.33−7.41 (m, 3H), 6.49 (m, 1H), 6.33 (m, 1H);LCMS質量:357.9(M++1)。
不活性雰囲気下における0℃でのTHF/MeOH(1:1、10mL)中の化合物5(150mg、0.42mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(136mg、1.05mmol)およびNaBH4(80mg、2.11mmol)を一部ずつ加えた。混合物を30分間0℃で撹拌した。混合物を、EtOAc(20mL)および水(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAc(15mL)で洗浄した。濾液を、水(15mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、望ましいアミンを得た。このアミンに、0℃で1,4−ジオキサン(5mL)中の4M HClを加え、30分間室温で撹拌した。その後、混合物を真空内で濃縮し、粗製物を得て、これを精製し(分取HPLCによって)、オフホワイト固形物として化合物1−169(24mg、15%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ7.64−7.68 (m, 2H), 7.57 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.25−7.34 (m, 4H), 6.48 (m, 1H), 6.32 (m, 1H), 3.84 (s, 2H), 2.21 (br s, 2H);LCMS質量:361.9(M++1)。
室温でのCH2Cl2(20mL)中の(実施例97からの)エチル2−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)酢酸塩(120mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、(Boc)2O(0.1mL、0.42mmol)およびTEA(0.08mL 0.57mmol)を加えた。混合物を3時間室温で撹拌した。混合物を、水(15mL)で希釈し、CH2Cl2(2×15mL)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;20%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物1(100mg、67%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.58 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.90 (m, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.24 (m, 2H), 4.13 (m, 2H), 2.61−2.67 (m, 2H), 2.51−2.53 (m, 2H), 1.36 (s, 9H), 1.19 (m, 3H);LCMS質量:546.1(M++Na)。
不活性雰囲気下における室温でのEtOH(2mL)中の化合物1(50mg、0.009mmol)の撹拌溶液に、NaBH4(54mg、1.43mmol)を加え、混合物を20時間室温で撹拌した。混合物を、水(15mL)で希釈し、クエン酸でpH〜3まで酸性化し、EtOAc(2×15mL)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;40%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡茶色粘着性固形物として化合物2(20mg、43%)を得た。1H NMR(400MHz、CDCl3):δ7.29 (s, 1H), 7.25 (m, 1H), 6.93−7.02 (m, 2H), 6.85 (m, 1H), 5.03 (br s, 1H), 4.38 (m, 2H), 4.18 (m, 2H), 3.98 (m, 2H), 2.74−2.80 (m, 2H), 2.59−2.64 (m, 2H), 1.46 (s, 9H);LCMS質量:482.1(M++1)。
0℃でのEt2O(5mL)中の化合物2(20mg、0.04mmol)の撹拌溶液に、1,4−ジオキサン(2mL)中の4M HClを加えた。混合物を、室温に徐々に暖め、4時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を、Et2O(2×1mL)、n‐ペンタン(2×1mL)で粉砕し、真空下で乾燥した。粗製物を、水(2mL)中に溶解し、減圧下で濃縮し、オフホワイト粘着性固形物として化合物1−60(10mg、58%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.62 (s, 1H), 7.31−7.38 (m, 2H), 7.26 (m, 1H), 6.87 (m, 1H), 4.30 (s, 2H), 4.13 (m, 2H), 3.80 (m, 2H), 2.73−2.78 (m, 2H), 2.54−2.59 (m, 2H);LCMS質量:381.9(M++1)。
室温でのアセトニトリル(80mL)中の5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン1(2g、12.27mmol)の撹拌溶液に、Cs2CO3(6g、18.4mmol)および臭化ベンジル(1.46mL、12.27mmol)を加えた。混合物を4時間還流まで加熱した。室温に冷却した後に、混合物を、水(50mL)で希釈し、20分間撹拌した。沈殿した固形物を、濾過によって集め、水(15mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、オフホワイト固形物として化合物2(2.5g、81%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ10.05 (s, 1H), 7.44−7.47 (m, 2H), 7.40 (m, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 6.70 (m, 1H), 6.49 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 2.84 (m, 2H), 2.41 (m, 2H);LCMS質量:254.0(M++1)。
不活性雰囲気下における室温でのTHF(80mL)中の化合物2(2.5g、9.88mmol)の撹拌溶液に、室温でNaH(鉱油中に60%、593mg、14.82mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。これにエチル2−ブロモ酢酸(2.47g、14.82mmol)を加え、混合物を12時間室温で撹拌した。混合物を、氷冷水(50mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(25mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;20%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物3(2g、61%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.43−7.47 (m, 2H), 7.39 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.57 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 4.11 (m, 2H), 2.86 (m, 2H), 2.53 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H);LCMS質量:340.0(M++1)。
室温でのEtOAc(50mL)およびMeOH(20mL)中の化合物3(2g、5.9mmol)の撹拌溶液に、10%のPd/C(50%の湿気、〜800mg)を加えた。混合物を、12時間H2(1気圧)下での室温で撹拌した。混合物を、セライトに通して濾過し、MeOH(30mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、粗製物をn‐ペンタン(2×10mL)で粉砕し、オフホワイト固形物として化合物4(1.4g、95%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ9.61 (s, 1H), 7.00 (m, 1H), 6.57 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.12 (m, 2H), 2.76−2.81 (m, 2H), 2.51−2.54 (m, 2H), 1.19 (m, 3H);LCMS質量:250.0(M++1)。
室温でのN−メチル−2−ピロリドン(5mL)中の化合物4(200mg、0.8mmol)の撹拌溶液に、K2CO3(222mg、1.61mmol)および2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル(182mg、0.88mmol)を加え、混合物を12時間撹拌した。混合物を、水(15mL)で希釈し、20分間撹拌した。得た固形物を濾過によって集め、これを、CH2Cl2(50mL)中に溶解し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を、n‐ペンタン(2×2mL)で粉砕し、オフホワイト固形物として化合物5(210mg、62%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.21 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.32 (m, 1H), 6.94 (m, 2H), 4.70 (s, 2H), 4.15 (m, 2H), 2.65−2.70 (m, 2H), 2.50−2.55 (m, 2H), 1.20 (m, 3H);LCMS質量:420.0(M++1)。
室温でのエタノール(10mL)中の化合物5(158mg、0.38mmol)の撹拌溶液に、PtO2(16mg)を加えた。反応混合物を、4時間H2(1気圧)下での室温で撹拌した。混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、EtOH(10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、粗製物をn−ペンタン(2×5mL)で粉砕し、淡茶色固形物として化合物1−235(126mg、79%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ7.62 (s, 1H), 7.26−7.33 (m, 2H), 6.89 (dd, J = 8.2, 4.0 Hz, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.15 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.83 (s, 2H), 2.65−2.70 (m, 2H), 2.51−2.55 (m, 2H), 2.03 (br s, 2H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H);LCMS質量:424.3(M++1)。
室温でのエタノール/水(1:1、10mL)の混合物中の(実施例96、工程1からの)エチル2−(5−((4−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)酢酸塩1(35mg、0.07mmol)の撹拌溶液に、LiOH一水和物(3mg、0.13mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。揮発性物質(エタノール)を、減圧下で除去した。残留物を、水(10mL)で希釈し、クエン酸でpH〜4まで酸性化し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(8mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、Et2O(2×3mL)、続いて、n‐ペンタン(2×3mL)での粉砕によって精製し、真空下で乾燥し、オフホワイト固形物として化合物2(28mg、85%)を得た。LCMS質量:496.1(M++1)。
2−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)酢酸塩酸塩(化合物1−236)
化合物2(28mg、0.06mmol)に、HCl(1,4−ジオキサン中に4Mの溶液、5mL、20mmol)を加えた。混合物を2時間室温で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、Et2O(2×2mL)、続いて、n‐ペンタン(2×2mL)での粉砕によって精製し、真空下で乾燥し、オフホワイト固形物として化合物1−236(19mg、76%)を得た。
室温でのDMF(5mL)中の(実施例49、工程1からの)2−((1H−インドール−4−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1(440mg、1.46mmol)の撹拌溶液に、エチル2−ブロモ酢酸(487mg、2.91mmol)、Cs2CO3(983mg、4.37mmol)およびNBu4I(234mg、0.73mmol)を加えた。混合物を12時間室温で撹拌した。混合物を、水(25mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;10%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物2(370mg、65%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.17 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.30−7.37 (m, 2H), 7.16 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 6.18 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.13 (m, 2H), 1.19 (m, 3H);LCMS質量:390.0(M++1)。
不活性雰囲気下における0℃でのTHF/MeOH(1:1、20mL)中の化合物2(310mg、0.8mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(76mg、2.0mmol)を加え、続いて、NaBH4(257mg、2.0mmol)を一部ずつ加え、混合物を10分間撹拌した。混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、濾液を濃縮し、淡茶色半固形物として化合物3(230mg)を得て、これを更なる精製なしで使用した。LCMS質量:394.3(M++1)。
室温でのCH2Cl2(40mL)中の化合物3(230mg、粗製)の撹拌溶液に、TEA(0.24mL、1.76mmol)を加え、続いて、(Boc)2O(0.15mL、0.64mmol)を加え、混合物を12時間撹拌した。混合物を、水(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(150mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。粗製物を精製し(シリカゲル;10%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡茶色固形物として化合物4(2工程にわたって、191mg、49%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.56 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.31−7.35 (m, 2H), 7.16 (m, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.85 (m, 1H), 6.17 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.22 (m, 2H), 4.16 (m, 2H), 1.34 (s, 9H), 1.22 (m, 3H);LCMS質量:494.1(M++1)。
室温でのTHF/MeOH(1:1、10mL)中の化合物4(140mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、LiOH.H2O(60mg、1.42mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を、水(15mL)で希釈し、EtOAc(2×5mL)で洗浄した。有機質層を分離し、水層を、飽和したクエン酸溶液でpH〜3まで酸性化し、CH2Cl2(2×15mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空内で濃縮し、オフホワイト固形物として化合物5(110mg、83%)を得て、これは更なる精製を必要としなかった。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ7.52 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.28−7.32 (m, 2H), 7.14 (m, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.82 (m, 1H), 6.13 (m, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.20 (m, 2H), 1.34 (s, 9H)。
室温でのDMF(5mL)およびTHF(1mL)中の化合物5(31mg、0.07mmol)の撹拌溶液に、HATU(38mg、0.1mmolおよびDIEA(0.03mL、0.2mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。これにN−Boc−グアニジン6(16mg、0.1mmol)を加え、混合物を12時間室温で撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を、水(10mL)で希釈し、その後、EtOAc(2×10mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(8mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;10%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物7(35mg、62%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.11 (br s, 1H), 8.62 (br s, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.26−.34 (m, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.16 (br s, 1H), 5.01 (br s, 2H), 4.21 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.34 (s, 9H);LCMS質量:629.2(M++Na)。
0℃でのMeOH(1mL)中の化合物7(30mg、0.05mmol)の撹拌溶液に、MeOH(2mL)中のHClを加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、12時間撹拌した。揮発性物質を除去し、粗製物を精製し(分取HPLC)、オフホワイト固形物として化合物1−234(10mg、43%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.61 (s, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.21−7.28 (m, 3H), 6.93 (m, 1H), 6.31 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 4.25 (s, 2H);LCMS質量:407.0(M++1)。
tert−ブチル2−ヒドロキシ−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−カルボン酸塩1(950mg、4.18mmol)、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル2(1.03 g、4.99mmol)、Cs2CO3(2.73g、8.4mmol)、およびDMF(22mL)の混合物を、16時間室温で撹拌した。
混合物を、水、ブライン、水性の1M HCl、およびEtOAcとの間で分割した。有機質層を分離し、水層を更なるEtOAcで再抽出した。組み合わせた有機質層を、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;0−40%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、黄色油として化合物3(1.04g、63%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ8.00 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 5.14 (m, 1H), 3.10−3.30 (m, 6H), 2.00−2.20 (m, 2H), 1.80−2.00 (m, 2H), 1.36 (s, 9H);LCMS質量:342.0(M++1−C4H9)。
化合物3(935mg、2.35mmol)、HCl(Et2O中に2M、5mL、10mmol)、およびDCM(5mL)の混合物を、16時間室温で撹拌した。混合物を、減圧下で濃縮し、乾燥し、白色固形物として化合物4(775mg、99%)を得て、これは更なる精製を必要としなかった。
室温での化合物4(100mg、0.30mmol)、DIEA(0.116mg、0.899mmol)、およびTHF(1.5mL)の撹拌した混合物に、塩化アセチル(23mg、0.30mmol)を加えた。混合物を3時間室温で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物を直接精製し(シリカゲル;0−100%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、無色の油として化合物5(38mg、38%)を得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.01 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 3.20−3.40 (m, 6H), 2.10−2.30 (m, 2H), 1.80−2.00 (m, 5H);LCMS質量:340.0(M++1)。
0℃でのTHF/MeOH(1:1、2mL)中の化合物5(38mg、0.112mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気下でCoCl2(29mg、0.224mmol)およびNaBH4(42mg、1.12mmol)を一部ずつ加えた。反応物を、室温に暖め、45分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得た残留物をEtOAc中に溶解した。これをセライトのパッドに通して濾過し、残留物を10%のMeOH/CH2Cl2で洗浄した。濾液を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、望ましいアミンを得た。
不活性雰囲気下における室温でのN−メチル−2−ピロリドン(20mL)中の2−クロロ−4−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(5g、16.29mmol)の撹拌溶液に、CuCN(5.84g、65.15mmol)を加えた。反応混合物を3時間120℃で加熱した。混合物を、室温に冷却し、EtOAc(25mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAc(20mL)で洗浄した。濾液を、水(60mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出し、ブライン(40mL)で洗浄した、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;2−4%のEtOAc/ヘキサンで溶出、続いて、30%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡茶色固形物として化合物1(500mg、7%)を得た。1H NMR(400MHz、CDCl3):δ 7.96 (m, 1H), 7.89 (s, 1H), 6.03−6.32 (m, 2H);LCMS質量:222.9(M−H+)。
不活性雰囲気下における0℃でのTHF(60mL)中の化合物1(5g、22.32mmol)の撹拌溶液に、BH3.DMS(Et2O中に5Mのゾル、22.3mL、111.61mmol)を滴下で加えた。反応混合物を、還流まで加熱し、16時間撹拌した。混合物を、氷冷水(80mL)へと注ぎ、EtOAc(2×80mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(40mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、淡黄色油として化合物2(5.3g)を得て、これを更なる精製なしで使用した。
室温でのCH2Cl2(60mL)中の化合物2(5.3g、粗製)の撹拌溶液に、(Boc)2O(6.95mL、30.28mmol)およびTEA(7.03mL、50.48mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。混合物を、水(80mL)でクエンチし、CH2Cl2(2×80mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(40mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;15%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡黄色の結晶として化合物3(2工程にわたって、2g、29%)を得た。1H NMR(500MHz、CDCl3):δ7.51 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 5.03 (br s, 1H), 4.39 (m, 2H), 1.47 (br s, 9H);LCMS質量:310.9(M++1)。
化合物3(2g、6.45mmol)に、室温でヒドラジン水和物(35mL)を加えた。反応混合物を、100℃に加熱し、16時間撹拌した。室温に冷却した後に、混合物を減圧下で濃縮した。残留物に、Et2O(10mL)およびMeOH(5mL)を加え、30分間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、淡茶色粘性液として化合物4(2g)を得て、これは更なる精製を必要としなかった。1H NMR(500MHz、CD3OD):δ6.90 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 1.46 (s, 9H);LCMS質量:307.2(M++1)。
不活性雰囲気下における室温でのEtOH(5mL)中の化合物4(50mg、粗製)の撹拌溶液に、ラネーニッケル(5mg)を加えた。反応混合物を、16時間H2(1気圧)下での室温で撹拌した。混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、MeOH(10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、オフホワイト固形物として化合物5(35mg)を得て、これを更なる精製なしで使用した。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ7.44 (m, 1H), 6.99−7.25 (m, 2H), 6.75 (s, 1H), 6.51 (m, 1H), 4.03 (m, 2H), 1.38 (s, 9H)。
0℃でのピリジン(4mL)中の3−(フェニルカルバモイル)安息香酸(124mg、0.51mmol)の撹拌溶液に、化合物5(150mg、0.51mmol)に続いて、POCl3(0.47mL、5.15mmol)を加えた。混合物を1時間0℃で撹拌した。混合物を、氷冷水(20mL)へと注ぎ、CH2Cl2(2×20mL)で抽出した。有機質層を、分離し、水性のCuSO4(20mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;30−35%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡青色固形物として化合物7(90mg、34%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.27 (s, 1H), 10.35 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.16 (m, 2H), 7.77 (m, 2H), 7.67 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.11 (m, 1H), 4.28 (m, 2H), 1.40 (s, 9H);LCMS質量:513.2(M−H+)。
0℃でのCH2Cl2(2mL)中の化合物7(20mg、0.04mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.1mL)を加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を、Et2O(2×1mL)、その後、n‐ペンタン(2×2mL)での粉砕によって精製し、真空下で乾燥し、オフホワイト固形物として化合物1−240(12mg、75%)を得た。
0℃でのピリジン(3mL)中の3−(メトキシカルボニル)安息香酸2(100mg、0.55mmol)の撹拌溶液に、(実施例106、工程5からの)tert−ブチル((2−アミノ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸塩1(162mg、0.55mmol)に続いて、POCl3(0.51mL、5.55mmol)を滴下で加えた。混合物を2時間0℃で撹拌した。混合物を、氷冷水(20mL)でクエンチし、CuSO4溶液(20mL)で洗浄し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;25−30%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡黄色粘着性固形物として化合物3(50mg、20%)を得た。1H NMR(500MHz、CDCl3):δ8.71 (br s, 1H), 8.51−8.57 (m, 2H), 8.27 (m, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.41 (s, 1H), 5.08 (br s, 1H), 4.38−4.49 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 1.49 (s, 9H);LCMS質量:476.1(M++Na)。
MeOH:H2O(1:1:、4mL)中の化合物3(175mg、0.39mmol)の撹拌溶液に、LiOH.H2O(18mg、0.77mmol)を加え、混合物を3時間室温で撹拌した。MeOHを減圧下で除去し、その後、混合物を、水(15mL)で希釈し、クエン酸でpH〜3まで酸性化し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空内で濃縮し、オフホワイト固形物として化合物4(200mg)を得て、これを更なる精製なしで使用した。LCMS質量:438.1(M−H+)。
室温でのCH2Cl2(6mL)中の化合物4(220mg、粗製)の撹拌溶液に、EDCI塩酸塩(191mg、1.0mmol)、HOBt(34mg、0.25mmol)、(S)−ピロリジン−3−オール(65mg、0.75mmol)およびDIEA(0.17mL、1.0mmol)を加えた。混合物を48時間室温で撹拌した。混合物を、水(20mL)でクエンチし、CH2Cl2(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;90−95%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、オフホワイト固形物として化合物5(2工程にわたって、50mg、25%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.30 (m, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.14 (m, 1H), 8.09 (m, 1H), 7.73 (m, 1H), 7.56−7.64 (m, 2H), 7.50 (s, 1H), 5.00 (m, 1H), 4.23−4.37 (m, 3H), 3.52−3.64 (m, 2H), 3.41 (m, 1H), 3.20 (m, 1H), 1.76−1.97 (m, 2H), 1.42 (s, 9H); LCMS質量:507.2(M−H+)。
0℃でのCH2Cl2(2mL)中の化合物5(20mg、0.04mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.03mL、0.39mmol)を加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、7時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、Et2O(2×1mL)、n‐ペンタン(2×1mL)で粉砕し、その後、真空下で乾燥し、オフホワイト固形物として化合物1−241(10mg、62%)を得た。1H NMR(500MHz、CD3OD):δ8.69 (s, 1H), 8.15 (m, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.62−7.69 (m, 2H), 4.53 (br s, 1H), 4.41 (br s, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.62−3.85 (m, 3H), 3.50 (m, 1H), 1.92−2.20 (m, 2H), 1.35 (m, 1H);LCMS質量:409.0(M+H+)。
0℃でのDMF(5mL)中の3−(メトキシカルボニル)安息香酸1(500mg、2.78mmol)の撹拌溶液に、2−(メチルスルホニル)エタン−1−アミン塩酸塩(443mg、2.78mmol)、HATU(1.58g、4.17mmol)、およびDIEA(1.45mL、8.33mmol)を加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、16時間撹拌した。混合物を、水(30mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;3%のMeOH/CH2Cl2で溶出)、オフホワイト固形物として化合物2(450mg、57%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.93 (m, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.06−8.11 (m, 2H), 7.63 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.68 (m, 2H), 3.38 (m, 2H), 3.02 (s, 3H);LCMS質量:285.9(M+H+)。
0℃でのTHF:H2O(2:1、8mL)中の化合物2(450mg、1.58mmol)の撹拌溶液に、LiOH.H2O(133mg、3.16mmol)を加えた。
反応混合物を、室温に徐々に暖め、16時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残留物を、水(30mL)で希釈し、その後、クエン酸でpH〜4まで酸性化した。沈殿した固形物を、濾過によって集め、真空下で乾燥し、白色固形物として化合物3(400mg、94%)を得た。LCMS質量:271.8(M+H+)。
0℃でのピリジン(3mL)中の(実施例106、工程5からの)tert−ブチル((2−アミノ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸塩4(50mg、0.17mmol)および化合物3(46mg、0.17mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.16mL、1.72mmol)を滴下で加えた。混合物を、1時間0℃で撹拌し、その後、氷冷水(15mL)へと注ぎ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;1−5%のMeOH/CH2Cl2で溶出;続いてEt2O(2×2mL)での粉砕)、淡黄色固形物として化合物5(15mg、16%)を得た。LCMS質量:543.1(M−H+)。
N1−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N3−(2−(メチルスルホニル)エチル)イソフタルアミドトリフルオロ酢酸塩(化合物1−242)
0℃でのCH2Cl2(3mL)中の化合物5(15mg、0.03mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.004mL、0.05mmol)を加えた。反応混合物を、室温に徐々に暖め、16時間撹拌した。揮発性物質を除去し、粗製物をEt2O(2×1mL)で粉砕し、淡黄色固形物として化合物1−242(10mg、67%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ8.69 (s, 1H), 8.46 (m, 1H), 8.16 (m, 1H), 8.07 (m, 1H), 7.63−7.68 (m, 2H), 4.33 (s, 2H), 3.88−3.93 (m, 2H), 3.45−3.50 (m, 2H), 3.06 (s, 3H);LCMS質量:444.9(M+H+)。
5−アセチル−4−ヒドロキシ−2H−1,3−チアジン−2,6(3H)−ジオン1(1g、5.35mmol)に、不活性雰囲気下での室温でベンジルアミン(15mL)を加えた。反応混合物を、撹拌し、1時間還流まで加熱した。過剰のベンジルアミンを減圧下で留去した。残留物を、0.5NのNaOH水溶液(30mL)で希釈し、30分間室温で撹拌した。混合物を濾過して(固形物を除去して)、濾液を2NのHCl水溶液(20mL)で酸性化した。沈殿した固形物を、濾過によって集め、真空下で乾燥し、淡黄色固形物として化合物2(250mg、28%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.32 (br s, 1H), 7.32−7.37 (m, 2H), 7.26 (m, 1H), 7.16 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.54 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 2.10 (s, 3H);LCMS質量:216.9(M++1)。
不活性雰囲気下における0℃での無水のTHF(10mL)中の化合物2(40mg、0.18mmol)の撹拌溶液に、(Int−N、工程3からの)tert−ブチル((2−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸塩N−4(62mg、0.2mmol)、PPh3(73mg、0.28mmol)に続いて、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.05mL、0.28mmol)を加えた。反応混合物を、室温に暖め、24時間撹拌した。反応混合物を、水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(7mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製し、無色の粘性のシロップとして化合物4(8mg、9%)を得た。1H NMR(400MHz、CDCl3):δ7.51 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.18 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 5.69 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.15 (s, 2H), 4.34−4.43 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.58 (br s, 9H), 1.47 (br s, 3H);LCMS質量:527.2(M++Na)。
0℃での化合物4(8mg、0.01)に、HCl(1,4−ジオキサン中に4M、0.5mL、2mmol)を加えた。反応混合物を、室温に暖め、2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、Et2O(2×1mL)での粉砕によって精製し、真空下で乾燥し、無色の粘性のシロップとして化合物1−134(6mg、86%)を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.91 (m, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.25−7.37 (m, 2H), 7.21 (br d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.79 (s, 1H), 5.39 (s, 2H), 5.23 (s, 2H), 4.27−4.35 (m, 2H), 2.25 (s, 3H);LCMS質量:405.3(M++1)。
0℃でのDMF(6mL)中の化合物2(40mg、0.23mmol)の撹拌溶液に、化合物Int−N(84mg、0.26mmol)、K2CO3(97mg、0.7mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(cat.)を加えた。反応混合物を3時間50℃で加熱した。反応混合物を、水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(8mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;2%のMeOH/CH2Cl2で溶出;続いて分取HPLC)、無色の粘性のシロップとして化合物3(13mg、12%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ7.59 (s, 1H), 7.55 (br t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 5.71 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.96 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.22 (br d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.86 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.57 (q, J = 5.6 Hz, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.38 (s, 9H);LCMS質量:459.2(M++1)。
0℃でのCH2Cl2(1mL)中の化合物3(16mg、0.03)の撹拌溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中に4Mの溶液、1mL、4mmol)を加えた。反応混合物を、室温に暖め、2時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、Et2O(2×2mL)で粉砕し、真空下で乾燥し、オフホワイト固形物として化合物1−135(11mg、78%)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ8.43 (br s, 3H), 7.93 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 5.73 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 5.01 (br s, 1H), 4.19 (br s, 2H), 3.87 (br t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.57−3.61 (m, 2H), 2.37 (s, 3H);LCMS質量:359.3(M++1)。
室温でのN−メチル−2−ピロリドン(10mL)中の2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチノニトリル1(500mg、2.43mmol)の撹拌溶液に、ピリジン−2−オール(461mg、4.85mmol)に続けて、K2CO3(1g、7.28mmol)を加えた。混合物を12時間室温で撹拌した。水(30mL)を加え、EtOAc(2×30mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を精製し(シリカゲル;10%のEtOAc/ヘキサンで溶出)、淡茶色固形物として化合物2(520mg、81%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ8.71 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.90 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 6.59 (m, 1H), 6.47 (m, 1H);LCMS質量:265.9(M++1)。
不活性雰囲気下における0℃でのTHF/MeOH(1:1、20mL)中の化合物2(500mg、1.89mmol)の撹拌溶液に、CoCl2(487mg、3.77mmol)およびNaBH4(179mg、4.72mmol)を一部ずつ加えた。混合物を10分間0℃で撹拌した。混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAc(10mL)で洗浄し、濾液を真空内で濃縮して、望ましいアミンを得た。
化合物2(35mg)および化合物3(35mg)の両方を、キラルHPLC分離(Chiral Pak ADH、250×20mm、5μmのカラム、10%のMeOH:EtOH(1:1)および90%のヘキサン(0.1%のDEAを含有している)を用いて均一濃度で溶出、流量18mL/分)によって(実施例73、工程2からの)化合物1(160mg、0.32mmol)から得て、ここで化合物2を最初に溶出し、化合物3を2番目に溶出した。
表題化合物(1−250)(26mg、97%)を、実施例1、工程2の手順を使用して 、単一のエナンチオマー2(35mg、0.07mmol)から調製した。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.64 (s, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.30−7.38 (m, 3H), 5.09 (m, 1H), 4.26−4.48 (m, 3H), 3.63−3.95 (m, 3H), 3.46 (m, 1H);LCMS質量:400.0(M++1);キラルHPLC分析:Rt=14.86分(Chiralpak−IA、250×4.6mm、5μmのカラム、20%のMeOH:DCM(1:1)および80%のヘキサン(0.1%のDEAを含有している)を用いて均一濃度で溶出;流量1.0mL/分)。
表題化合物(1−251)(23mg、85%)を、実施例1、工程2の手順を使用して 、(実施例120、工程1からの)単一のエナンチオマー3(35mg、0.07mmol)から調製した。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ7.65 (s, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.32−7.40 (m, 3H), 5.09 (m, 1H), 4.26−4.50 (m, 3H), 3.63−3.96 (m, 3H), 3.46 (m, 1H);LCMS質量:400.0(M++1);キラルHPLC分析:Rt=17.53分(Chiralpak−IA、250×4.6mm、5μmのカラム、20%のMeOH:DCM(1:1)および80%のヘキサン(0.1%のDEAを含有している)を用いて均一濃度で溶出;流量1.0mL/分)。
注入(皮下、静脈内)による投与に適した非経口医薬組成物を調製するために、本明細書に記載される1−1000mgの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を、滅菌水中に溶解し、その後、0.9%の無菌食塩水10mLと混合する。適切な緩衝液を、随意の酸または塩基とともに加え、pHを調節する。混合物を、注入による投与に適した単位剤形に組み込む。
経口送達用の医薬組成物を調製するために、本明細書に記載される十分な量の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、(随意の可溶化剤、随意の緩衝液、および矯味賦形剤(taste masking excipients)とともに)水に加え、20mg/mLの溶液を提供する。
本明細書に記載される20−50重量%の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、20−50重量%の微結晶性セルロース、1−10重量%の低置換のヒドロキシプロピルセルロース、および1−10重量%のステアリン酸マグネシウムまたは他の適切な賦形剤を混合することによって、錠剤を調製する。錠剤を直接圧縮によって調製する。圧縮錠剤の全重量を、100−500mgで維持する。
経口送達用の医薬組成物を調製するために、本明細書に記載される10−500mgの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、デンプンまたは他の適切な粉末ブレンドと混合する。混合物を、経口投与に適した、硬ゼラチンカプセルなどの経口剤形に組み込む。
医薬用の局所ゲル組成物を調製するために、本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、イソプロピルミリステートおよび精製したアルコールUSPと混合する。結果として生じるゲル混合物を、その後、局所投与に適した、チューブなどの容器に組み込む。
ヒトLOXL2を安定して発現するCHO細胞からの10−20×濃縮した調整培地を使用して、Amplex Redの蛍光を測定することによって、LOXL2アミンオキシダーゼ活性を評価する。アミンオキシダーゼ活性を分析するために、10μLの濃縮した調整培地を、37℃で2時間、DMSOおよび73μLのアッセイ緩衝液(Assay Buffer)(50mMのホウ酸塩緩衝液(Borate Buffer)、pH8)中の2μLの試験化合物でインキュベートする。2時間のインキュベーション後、アッセイ緩衝液中で希釈した10mMの1,5−ジアミノペンタン(DAP)5μlおよびAmplex Red Mix 10μl(8.5μlのアッセイ緩衝液+10mMのAmplex Red 0.5μl+500U/mlのホースラディッシュペルオキシダーゼ 1μl)を加え、プレートを混合し、すぐに蛍光測定のためにFlexStaion上に置く。蛍光を、励起=544および発光=590で1時間2分ごとにカイネティックモード(kinetic mode)で読み取る。アミンオキシダーゼ活性を、曲線の直線部分の勾配から計算する。
ヒト全血に関連するヒトLOXL2のアミンオキシダーゼ活性を、Amplex Redのアッセイを使用して測定する。ヒトにおいて、組み換えヒトLOXL2(Sino Biologicals, Beijing, Chinaから購入した)を、ヒト血液に加え、ヘパリンバキュテーナーチューブに収集する。簡潔には、DMSO中の0.5−2μgの組み換えの、ヒトLOXL2(水中で再構成された)および2μlの試験化合物を、192μlの血液に加え、混合し、2時間37℃でインキュベートする。2時間のインキュベーション後、血液を、室温にて15分間2000xgで遠心分離にかけ、血漿を分離する。50μlの血漿を除去し、40mMのDAP(水中で希釈した)25μlおよびAmplex Red Mix 25μl(50mMのホウ酸塩緩衝液23.5μl、pH8+10mMのAmplex Red0.5μl+500U/mlのホースラディッシュペルオキシダーゼ1μl)を混合する。サンプルを混合し、すぐに蛍光測定のためにFlexStaion上に置く。蛍光を、励起=544および発光=590で1時間2分ごとにカイネティックモードで読み取る。アミンオキシダーゼ活性を、曲線の直線部分の勾配から計算する。
中咽頭での滴下を介してブレオマイシン(0.1−4U/kg)を投与することによって、C57Bl/6雄マウス中で肺線維症を誘発する。マウスを、ブレオマイシン投与(予防投薬)の前またはブレオマイシン滴下(治療投薬)の7−14日後に、経口、腹腔内、静脈内、または皮下で、ビヒクルまたは試験化合物で前処置する(1日〜1時間)。投薬の経路および頻度は、マウス中のLOXL2阻害剤に対する以前に判定された薬物動態特性に基づいている。ブレオマイシン滴下後、動物を、屠殺前に14−28日間体重減少および臨床的症状に関して毎日モニタリングする。動物を、研究の終わりに安楽死させ、計量し、血液(血漿の分離のために)を採取し、気管支肺胞洗浄を行い、続く分析のために凍結する。肺を、除去し、計量し、その後、10%のホルマリンの滴下によって膨張且つ固定させて組織学的検査のために調製するか、あるいはヒドロキシプロリンアッセイを使用するコラーゲン判定のために1mlのPBS中で均質化する。組織学的検査のために、肺切片を、Massonのトリクロームまたはピクロシリウスレッドで染色し、線維症の指標としての架橋コラーゲンおよび判定された肺線維症および炎症性の損傷のAshcroftスコアを測定する。さらに、平滑筋アクチンなどの線維性タンパク質の免疫組織化学を記録することができる。肺のヒドロキシプロリンの含有量に関して、0.5mlの肺ホモジネートを 除去し、12NのHClを0.5ml加え、サンプルを一晩120℃で加熱する。酸加水分解の後、25−100μlの上清を、乾燥し、25μlの水中に再懸濁し、ヒドロキシプロリン含有量を、0.5mlのクロラミンT溶液(6.5mlのddH2O+1mlのn−プロパノール+2.5mlの1M 酢酸ナトリウムにおける140mgのクロラミンT)の添加および20分間の室温でのインキュベーションによって判定した。インキュベーション後、0.5mlのErlichの溶液(7mlのn−プロパノール+2.88mlの60%の過塩素酸および0.12mlのddH2O中の1.48gの4−(ジメチルアミノ(ベンズアルデヒド))を、加え、550nmで吸光度を読み取る前に15分間65℃でインキュベートする。各皮膚生検におけるヒドロキシプロリンの濃度を、ヒドロキシプロリン(Sigmaから購入した)の標準曲線から判定する。
皮下注射を介してブレオマイシンをマウスの背中上の2つの部位(50μgブレオ/部位)に投与することによって、皮膚と肺の線維症を、雌のC57Bl/6マウスにおいて誘発する。イソフルランで動物に麻酔をかけ、ブレオマイシン(100μl、またはPBS対照)を28日間毎日同じ部位に注入し、皮膚と肺の線維症を誘発する。マウスを、ブレオマイシン注入(予防投薬)の前またはブレオマイシン注入(治療投薬)の7−14日後に、経口、腹腔内、静脈内または皮下に、ビヒクルまたは試験化合物で前処置する(1日〜1時間)。動物を、研究の終わりに安楽死させ、計量し、血液(血漿の分離のために)を採取し、気管支肺胞洗浄を行い、続く分析のために凍結する。肺を、除去し、計量し、その後、ヒドロキシプロリンアッセイを使用するコラーゲン含有量の判定のためにPBS中で均質化するか、または10%のホルマリンの滴下によって膨張且つ固定させて、トリクローム染色またはピクロシリウスレッド染色による組織学的検査のために調製する。6mmの皮膚のパンチ生検(Acuderm)を使用して、各注射部位から皮膚生検を得る。1つのパンチ生検を、スポンジを備えたカセットにおいて挟み、ホルマリンに入れ、H&E染色、トリクローム染色及び/又はピクロシリウスレッド染色による組織学的検査のために調製する。もう1つのパンチ生検を、0.5mlのPBSに入れ、上質なハサミを使用して細かく切った。その後、500μlの12N HClを加え、サンプルを一晩120℃で加熱する。酸加水分解の後、25−100μlの上清を、乾燥し、25μlの水中に再懸濁し、ヒドロキシプロリン含有量を、0.5mlのクロラミンT溶液(6.5mlのddH2O+1mlのn−プロパノール+2.5mlの1M 酢酸ナトリウムにおける140mgのクロラミンT)の添加および20分間の室温でのインキュベーションによって判定した。インキュベーション後、0.5mlのErlichの溶液(7mlのn−プロパノール+2.88mlの60%の過塩素酸および0.12mlのddH2O中の1.48gの4−(ジメチルアミノ(ベンズアルデヒド))を、加え、550nmで吸光度を読み取る前に15分間65℃でインキュベートする。各皮膚生検におけるヒドロキシプロリンの濃度を、ヒドロキシプロリン(Sigmaから購入した)の標準曲線から判定する。
4−8週間毎週2回トウモロコシ油中に希釈したCCl4(0.5−2ml/kg体重)の腹腔内投与によって、または漸増用量のプロトコルを使用する毎週2−3回の経口投与によって、マウス(Balb/cまたはC57Bl/6)において肝臓線維症を誘発する(Popov et al. 2011 Gastroenetrology; 140(5): 1642−1652.)。肝臓線維症を、6−12週間毎週2回、油(鉱物、オリーブまたはトウモロコシ)中の腹腔内投与(1−2.5ml/kg)または経口投与によって、ラットにおいて誘発する。LOXL2阻害剤を、最初のCCl4投薬(予防投薬)の1日から1時間前に又は最初のCCl4投薬(治療投薬)の1−4週間後に、経口、腹腔内、静脈内または皮下に送達する。研究の終わりに、イソフルラン下で胸腔を開けることによって、マウスを屠殺し、血液を心臓穿刺によってEDTAバキュテーナーチューブに引き、肝臓を採取する。肝臓の一部を、H&E染色およびピクロシリウスレッド染色による炎症および線維症の続く組織病理学的分析のために10%の中性緩衝ホルマリン中に固定する。残りの組織を、総コラーゲン含有量の続くヒドロキシプロリン分析のために−80℃で瞬間冷凍する。
肝臓病は、8から12週齢で、架橋繊維症/初期の肝硬変を有するBALB/c.Mdr2−/−マウスモデルにおいて進行する(Ikenaga et al. 2015 Am J Pathology, 185: 325−334)。LOXL2阻害剤を、生後6週目で始まり6週間毎日1回、BALB/c.Mdr2−/−マウスへと、経口、腹腔内、静脈内または皮下に送達する。研究の終わりに、正確な気化器によってイソフルラン(1.5% v/v)でマウスに麻酔をかける。開腹術後、高忠実度の圧力カテーテルを門脈に挿入し、5分間圧力信号を測定することによって、門脈圧を直接測定する。肝臓(ALT、ASTM、ALP、およびビリルビン)および腎臓(クレアチニン)生化学の分析のために、血清を収集する。肝臓の一部を、H&E染色およびピクロシリウスレッド染色による炎症、壊死および線維症の組織病理学的分析のために10%の中性緩衝ホルマリン中に固定する。ヒドロキシプロリン分析を使用して、肝臓組織の一部からコラーゲン含有量を判定する。
糸球体基底膜コラーゲン(Collagen IV−a3/a4/a5)の遺伝子の1つにおいて変異を有するマウスは、糸球体機能に欠陥を有し、腎臓線維症が進行している。これらのマウスは、腎機能障害を進行させ、変異が存在する菌株の遺伝的背景に依存して特定のタイミングで腎不全により時期尚早に死亡する。LOXL2阻害剤を、予防的(およそ2−3週齢)または治療的(およそ4−6週齢)に、SV129背景にあるCol4A3欠損マウスに経口で投与する。マウスを、予め定義された時間(7−9週齢)に屠殺するか、または1−3日で死亡前に体重の>15%を失うまでマウスに継続的に投薬を行う。具体的に終了した場合、マウスをPBSで経心的に灌流し、1つの腎臓を腎動脈で固定し、もう1つを糸球体の磁気分離のためにDynabeadsで灌流する。後者の腎臓を半分にし、腎皮質の小さなサンプルを透過電子顕微鏡(TEM)分析のために固定し、腎皮質の第2のサンプルをRNA分離に使用する。二分された腎臓のもう半分を、免疫組織化学分析のためにOCTに埋め込む。糸球体および腎皮質からのRNAを、MMP−10、MMP−12、IL6、MCP−1、TGF−b1、CTGF、MMP−2、およびMMP−9を含む対象の遺伝子のためにリアルタイムRT−PCRによって分析する。免疫組織化学分析は、コラーゲン1、CD45、フィブロネクチン、平滑筋アクチン、WT−1、およびインテグリンアルファ8/ラミニンα5のための染色を含む。コラーゲン1染色を、塩維症スコアリングのために盲検的に分析し、フィブロネクチン染色を、糸球体硬化症スコアリングのために盲検的に分析する。すべての研究に関して、アルブミン尿を毎週評価し、BUNを組織採取時に評価する。化合物1−21(30mg/kg p.o.で予防的に投薬した)は、このモデルにおいて効果的であった。
Claims (19)
- 式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩であって、
R1はそれぞれ独立してH、D、またはFであり、
L1は存在しないか、X1、X1−C1−C6アルキレン、またはC1−C6アルキレンであり、
X1は−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NR2−、−NR2C(=O)−、または−NR2−であり、
R2は、H、置換または非置換のC1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、またはC1−C6ジュウテロアルキルであり、
R3はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、−CN、−OR5、−SR5、−S(=O)R4、−S(=O)2R4、−S(=O)2N(R5)2、−NR2S(=O)2R4、−C(=O)R4、−OC(=O)R4、−CO2R5、−OCO2R4、−N(R5)2、−OC(=O)N(R5)2、−NR2C(=O)R4、−NR2C(=O)OR4、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、あるいは置換または非置換のヘテロアリールであり、
mは0、1、または2であり、
R4はそれぞれ、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから独立して選択され、
R5はそれぞれ、H、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから独立して選択され、あるいは、同じN原子上の2つのR5が、それらが結合するN原子と一体となって、置換または非置換のN含有複素環を形成し、
環Aは単環式炭素環、二環式炭素環、単環式複素環、または二環式複素環であり、
L2は存在しないか、−X2−、または−C1−C6アルキレン−X2−であり、
X2は−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2NR6−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NR6−、−C(=O)NR6O−、−NR6C(=O)−、−NR6S(=O)2−、または−NR6−であり、
R6はH、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、またはC1−C6ジュウテロアルキルであり、
QはH、置換または非置換のC1−C6アルキル、置換または非置換のC1−C6フルオロアルキル、置換または非置換のC1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C8シクロアルキル、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のC3−C8シクロアルキル)、置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル)、置換または非置換のアリール、−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のアリール)、置換または非置換のヘテロアリール、あるいは−C1−C4アルキレン−(置換または非置換のヘテロアリール)であり、ここで、Qが置換される場合、Qは1つ以上のR8で置換され、
あるいは、QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって、環Bを形成し、環Bは置換または非置換のN−含有複素環であり、環Bが置換される場合、環Bは1−3のR8で置換され、
R8はそれぞれ独立して、D、ハロゲン、CN、−OR5、−SR5、−S(=O)R4、−S(=O)2R4、−OS(=O)2R4、−S(=O)2N(R5)2、NR5S(=O)2R4、C(=O)R4、OC(=O)R4、CO2R5、OCO2R4、N(R4)2、OC(=O)N(R5)2、−NHC(=O)R4、−NHC(=O)OR4、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ジュウテロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C10シクロアルキル、置換または非置換のC2−C10ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、あるいは置換または非置換のヘテロアリールであり、
あるいは、同じ炭素原子に結合する2つのR8基は、それらが結合する炭素原子と一体となって、置換または非置換の炭素環、あるいは置換または非置換の複素環のいずれかを形成し、
ただし、[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミンは、前記化合物から除外されるものとする、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。 - R1はそれぞれHであり、
環Aはフェニルであり、
L1は−O−または−O−CH2−であり、
L2は存在しないか、−O−、−CH2−O−、−C(=O)−、−C(=O)NR6−、−NR6C(=O)−、−NR6−、または−CH2−C(=O)NR6−である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。 - 環Aは、
- R1はそれぞれHであり、
L1は−O−または−O−CH2−であり、
L2は存在しないか、−O−、−CH2−O−、−C(=O)−、−C(=O)NR6−、−NR6C(=O)−、−NR6−、または−CH2−C(=O)NR6−であり、 環Aは、1−4のN原子と0または1つのOまたはS原子を含む単環式の複素環、0−4のN原子と1つのOまたはS原子を含む単環式の複素環、1−4のN原子と0または1つのOまたはS原子を含む二環式の複素環、あるいは0−4のN原子と1つのOまたはS原子を含む二環式の複素環である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。 - 環Aは、ピロリジニル、ピロリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、ジヒドロフラノニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジノニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、インドリニル、インドリノニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、プリニル、シンノリニル、フタラジニル、プテリジニル、ピリドピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、またはアザインドリルである、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
- 環Aは
環Aは
- QはH、置換または非置換のC1−C6アルキル、置換または非置換のC1−C6フルオロアルキル、置換または非置換のC1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のC3−C6シクロアルキル)、置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル)、置換または非置換のフェニル、−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のフェニル)、置換または非置換のヘテロアリール、あるいは−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のヘテロアリール)であり、ここで、Qが置換される場合、Qは1つ以上のR8で置換され、あるいは、
QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって環Bを形成し、ここで、環Bは置換または非置換の単環式のN−含有複素環、あるいは置換または非置換の二環式のN−含有複素環であり、ここで環Bが置換される場合、環Bは1−3のR8で置換される、請求項1−6のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。 - L2は−C(=O)NR6−、または−CH2−C(=O)NR6−であり、
QはH、置換または非置換のC1−C6アルキル、置換または非置換のC1−C6フルオロアルキル、置換または非置換のC1−C6ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のC3−C6シクロアルキル)、置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル)、置換または非置換のフェニル、−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のフェニル)、置換または非置換のヘテロアリール、あるいは−C1−C2アルキレン−(置換または非置換のヘテロアリール)であり、ここで、Qが置換される場合、Qは1つ以上のR8で置換され、あるいは、
QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって環Bを形成し、ここで、環Bは置換または非置換の単環式のN−含有複素環、あるいは置換または非置換の二環式のN−含有複素環であり、ここで環Bが置換される場合、環Bは1−3のR8で置換される、請求項1−7のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。 - −L2−Qは−C(=O)NR6−Qであり、
QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって環Bを形成し、ここで、環Bは置換または非置換の単環式のN−含有複素環、あるいは置換または非置換の二環式のN−含有複素環であり、ここで、環Bが置換される場合、環Bは1−3のR8で置換される、請求項1−8のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。 - QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって環Bを形成し、環Bは置換または非置換のアジリジニル、置換または非置換のアゼチジニル、置換または非置換のピロリジニル、置換または非置換のピロリジノニル、置換または非置換のピペリジニル、置換または非置換のピペリジノニル、置換または非置換のモルホリニル、置換または非置換のチオモルホリニル、置換または非置換のピペラジニル、置換または非置換のピペラジノニル、置換または非置換のインドリニル、置換または非置換のインドリノニル、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、置換または非置換の3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノニルであり、ここで、環Bが置換される場合、環Bは1−3のR8で置換される、請求項1−9のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
- 前記化合物は式(VI)の構造、またはその薬学的に許容可能な塩を有し、
L1は存在しないか、−O−、または−O−CH2−であり、
L2は存在しないか、−O−、−CH2−O−、−C(=O)−、−C(=O)NR6−、−NR6−、または−CH2−C(=O)NR6−である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容な塩。 - 以下の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩であって、
QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって環Bを形成し、ここで、環Bは、以下の構造の1つを有する置換または非置換の単環式のN−含有複素環であり、
- QとR6は、それらが結合するN原子と一体となって環Bを形成し、ここで、環Bは、以下の構造の1つを有する置換または非置換の単環式のN−含有複素環であり、
- (6−(トリフルオロメチル)−[2,3’−ビピリジン]−4−イル)メタンアミン;
(2−([1,1’−ビフェニル]−3−イルオキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン;
(2−(3−フェノキシフェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン;
(2−(3−(フェノキシメチル)フェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルアラニン;
(2−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル−d2)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(4−フルオロベンジル)−ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メタノン;
(3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル)(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)メタノン;
N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド;
N−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド;
N−(2−(1H−テトラゾール−1−イル)エチル)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド;
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
ラセミ体−トランス−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(S,S)−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(R,R)−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−アミノピロリジン−1−イル)メタノン;
ラセミ体−トランス−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(−3−(ジメチルアミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボン酸;
(R)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボン酸;
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メタノン;
8−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド;
ラセミ体−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ベンズアミド;
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−スルファモイルエチル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド;
ラセミ体−トランス−(3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン;
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド;
(R)−3−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピロリジン−1−カルボキサミド;
(S)−3−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピロリジン−1−カルボキサミド;
4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド;
4−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド;
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド;
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド;
(S)−3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−N−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド;
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−2−フェニルエタノン;
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)エタノン;
(S)−2−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボニル)−4H−クロメン−4−オン;
(S)−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン;
(S)−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン;
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メタノン;
(S)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパン−1−オン;
5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)ニコチンアミド;
(R)−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)(3−アミノピロリジン−1−イル)メタノン;
ラセミ体−トランス−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)(−3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−1−(ピペリジン−1−イル)エタノン;
tert−ブチル4−(2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシラート;
(2−((1H−インドール−4−イル)オキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミン;
5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン;
5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)チオ)−N−フェニルベンズアミド;
3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−N−フェニルベンズアミド;
3−(((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1−ベンジル−6−メチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
4’−(アミノメチル)−6’−(トリフルオロメチル)−2H−[1,2’−ビピリジン]−2−オン;
1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)ピリジン−2(1H)−オン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−シアノエチル)ベンズアミド;
1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(オキセタン−3−イル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((1−ヒドロキシシクロブチル)メチル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルベンズアミド;
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)メタノン;
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)メタノン;
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メタノン;
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−(メトキシメチル)アゼチジン−1−イル)メタノン;
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(7−オキサ−2−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)メタノン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((3S,4S)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((1R,2S)−2−ヒドロキシシクロペンチル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシシクロペンチル)ベンズアミド;
ラセミ体−シス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(R)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロピロリジン−1−イル)メタノン;
(S)−3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロピロリジン−1−イル)メタノン;
(3R,4R)−1−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンゾイル)−4−フルオロピロリジン−3−イルメタンスルホナート;
(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(ヘキス−5−イン−1−イル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(4−(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブチル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−ヒドロキシベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−メトキシベンズアミド;
メチル(S)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イノアート;
(S)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イン酸;
メチル(R)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イノアート;
(R)−3−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ベンズアミド)ペント−4−イン酸;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)安息香酸;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(ピリミジン−5−イル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(オキサゾール−2−イル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンズアミド;
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−4−ヒドロキシフェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−5−ヒドロキシフェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−4−(ベンジルオキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
ラセミ体−トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−5−メトキシフェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
2−(4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−1H−インドール−1−イル)−N−カルバムイミドイルアセトアミド;
エチル2−(5−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)酢酸エステル;
2−(5−((4−(アミノメチル)−6−トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)酢酸;
(S)−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
メチル3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)カルバモイル)安息香酸エステル;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)カルバモイル)安息香酸;
N1−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N3−フェニルイソフタルアミド;
(S)−N−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド;
N1−(4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N3−(2−(メチルスルホニル)エチル)イソフタルアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−6−メチル−1−(ピリミジン−4−イルメチル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
1−(2−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル)エタノン;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(3−エチルフェニル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(4−エチルフェニル)−ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(3−エチニルフェニル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(プロプ−2−イン−1−イル)ベンズアミド;
3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(4−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−7−イル)ベンズアミド;
(R,S)又は(S,R)−シス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(R,S)又は(S,R)−シス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
4−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−フェニルピコリンアミド;
である、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。 - 以下の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
- 以下の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
- トランス−(3−((4−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)(3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノンである化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
- 請求項1−17のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、および少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
- 哺乳動物の線維症の処置で使用される薬物の製造における、請求項1−17のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562129543P | 2015-03-06 | 2015-03-06 | |
US62/129,543 | 2015-03-06 | ||
PCT/US2016/020732 WO2016144703A1 (en) | 2015-03-06 | 2016-03-03 | Fluorinated lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018512381A JP2018512381A (ja) | 2018-05-17 |
JP2018512381A5 JP2018512381A5 (ja) | 2019-04-11 |
JP6697809B2 true JP6697809B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=56879638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543746A Active JP6697809B2 (ja) | 2015-03-06 | 2016-03-03 | フッ素化リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10150732B2 (ja) |
EP (2) | EP3795568A1 (ja) |
JP (1) | JP6697809B2 (ja) |
KR (1) | KR102594441B1 (ja) |
CN (1) | CN107592861B (ja) |
AU (2) | AU2016229268B2 (ja) |
BR (1) | BR112017019150B1 (ja) |
CA (1) | CA2977947A1 (ja) |
EA (1) | EA034891B1 (ja) |
ES (1) | ES2838977T3 (ja) |
IL (1) | IL254236A0 (ja) |
MX (1) | MX376835B (ja) |
PH (1) | PH12017501611A1 (ja) |
SG (1) | SG11201707246YA (ja) |
WO (1) | WO2016144703A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190052040A (ko) * | 2016-09-07 | 2019-05-15 | 파마케아, 인크. | 리실 옥시다아제-유사 2 억제제의 결정질 형태 및 제조 방법 |
JP7097874B2 (ja) | 2016-09-07 | 2022-07-08 | ファーマケア,インク. | リシルオキシダーゼ様2阻害剤の使用 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6800872B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2020-12-16 | ファーマケア,インク. | リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用 |
KR102594441B1 (ko) | 2015-03-06 | 2023-10-25 | 파마케아, 인크. | 플루오르화된 리실 옥시다아제-유사 2 억제제 및 이의 용도 |
GB201602934D0 (en) | 2016-02-19 | 2016-04-06 | Cancer Res Inst Royal | Compounds |
EP3510404A4 (en) * | 2016-09-07 | 2020-04-22 | Pharmakea, Inc. | CHEMICAL PROBES OF LYSYL-OXIDASE-LIKE 2 AND USES THEREOF |
UA125227C2 (uk) * | 2017-03-17 | 2022-02-02 | Мейджі Сейка Фарма Ко., Лтд. | Агент для контролю захворювань рослин |
CN110128355A (zh) * | 2018-01-17 | 2019-08-16 | 苏州鹏旭医药科技有限公司 | 一种含有6-甲基尿嘧啶结构化合物的制备方法 |
US11377426B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-07-05 | Suzhou Pengxu Pharmatech Co., Ltd. | Processes to produce elagolix |
CA3092470A1 (en) | 2018-02-27 | 2019-09-06 | Incyte Corporation | Imidazopyrimidines and triazolopyrimidines as a2a / a2b inhibitors |
EP3810610A1 (en) | 2018-05-18 | 2021-04-28 | Incyte Corporation | Fused pyrimidine derivatives as a2a / a2b inhibitors |
GB201809295D0 (en) | 2018-06-06 | 2018-07-25 | Institute Of Cancer Res Royal Cancer Hospital | Lox inhibitors |
SG11202013216RA (en) | 2018-07-05 | 2021-01-28 | Incyte Corp | Fused pyrazine derivatives as a2a / a2b inhibitors |
KR102780601B1 (ko) | 2018-08-03 | 2025-03-12 | 파맥시스 엘티디 | 라이실 옥시다제의 할로알릴아민 설폰 유도체 저해제 및 이의 용도 |
GB201818750D0 (en) | 2018-11-16 | 2019-01-02 | Institute Of Cancer Res Royal Cancer Hospital | Lox inhibitors |
TWI829857B (zh) | 2019-01-29 | 2024-01-21 | 美商英塞特公司 | 作為a2a / a2b抑制劑之吡唑并吡啶及三唑并吡啶 |
CN114286816B (zh) * | 2019-07-25 | 2024-08-20 | 法玛西斯有限公司 | 赖氨酰氧化酶的二氟卤代烯丙胺砜衍生物抑制剂、其制备方法和用途 |
ES3025089T3 (en) | 2019-11-06 | 2025-06-06 | Yuhan Corp | Pyrrolidine and piperidine compounds |
JP2023523036A (ja) * | 2020-04-21 | 2023-06-01 | アノヴィア バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド | Lox酵素阻害方法及び組成物 |
US20230301950A1 (en) | 2020-06-26 | 2023-09-28 | Raqualia Pharma Inc. | Method for selecting cancer patients for whom combination therapy with retinoid and cancer therapeutic agent is effective, and combination medicament with retinoid and cancer therapeutic agent |
KR102608183B1 (ko) * | 2021-03-11 | 2023-11-30 | 연세대학교 산학협력단 | 신규한 인돌라진 유도체 및 이를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 조성물 |
KR102631074B1 (ko) * | 2021-04-09 | 2024-01-30 | 연세대학교 산학협력단 | 신규한 인돌라진 유도체 및 이를 포함하는 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물 |
US12233056B2 (en) | 2022-04-06 | 2025-02-25 | Syntara Limited | Lysyl oxidase inhibitors for treating myeloid malignancies |
GB202209624D0 (en) | 2022-06-30 | 2022-08-17 | Institute Of Cancer Res Royal Cancer Hospital | Prodrugs |
GB202209622D0 (en) | 2022-06-30 | 2022-08-17 | Institute Of Cancer Res Royal Cancer Hospital | Compounds |
Family Cites Families (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1015073A (en) | 1911-06-19 | 1912-01-16 | Ley P Rexford | Knockdown brooder. |
US1077406A (en) | 1912-03-18 | 1913-11-04 | Edward Hixon | Apparatus for treating water. |
US4229447A (en) | 1979-06-04 | 1980-10-21 | American Home Products Corporation | Intraoral methods of using benzodiazepines |
IE56702B1 (en) | 1982-12-01 | 1991-11-06 | Usv Pharma Corp | Antiinflammatory antiallergic compounds |
US4596795A (en) | 1984-04-25 | 1986-06-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary, Dept. Of Health & Human Services | Administration of sex hormones in the form of hydrophilic cyclodextrin derivatives |
US4755386A (en) | 1986-01-22 | 1988-07-05 | Schering Corporation | Buccal formulation |
AU618076B2 (en) * | 1988-02-25 | 1991-12-12 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | Inhibitors of lysyloxidase |
US5021456A (en) * | 1988-02-25 | 1991-06-04 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | Inhibitors of lysyl oxidase |
US5739136A (en) | 1989-10-17 | 1998-04-14 | Ellinwood, Jr.; Everett H. | Intraoral dosing method of administering medicaments |
US5250532A (en) | 1991-04-11 | 1993-10-05 | Dowelanco | 3,4,N-trisubstituted-4,5-dihydro-1H-pyrazole-1-carboxamides and their use as insecticides |
US5563143A (en) | 1994-09-21 | 1996-10-08 | Pfizer Inc. | Catechol diether compounds as inhibitors of TNF release |
US6956047B1 (en) | 1995-06-06 | 2005-10-18 | Pfizer Inc. | Corticotropin releasing factor antagonists |
US7125880B1 (en) | 1995-06-06 | 2006-10-24 | Pfizer Inc. | Corticotropin releasing factor antagonists |
US6632823B1 (en) | 1997-12-22 | 2003-10-14 | Merck & Co., Inc. | Substituted pyridine compounds useful as modulators of acetylcholine receptors |
YU54402A (sh) | 2000-01-18 | 2005-11-28 | Pfizer Products Inc. | Antagonisti faktora otpuštanja kortikotropina |
US20030134836A1 (en) | 2001-01-12 | 2003-07-17 | Amgen Inc. | Substituted arylamine derivatives and methods of use |
US7105682B2 (en) | 2001-01-12 | 2006-09-12 | Amgen Inc. | Substituted amine derivatives and methods of use |
US6995162B2 (en) | 2001-01-12 | 2006-02-07 | Amgen Inc. | Substituted alkylamine derivatives and methods of use |
US20020147198A1 (en) | 2001-01-12 | 2002-10-10 | Guoqing Chen | Substituted arylamine derivatives and methods of use |
US6878714B2 (en) | 2001-01-12 | 2005-04-12 | Amgen Inc. | Substituted alkylamine derivatives and methods of use |
US7102009B2 (en) | 2001-01-12 | 2006-09-05 | Amgen Inc. | Substituted amine derivatives and methods of use |
TWI319387B (en) | 2002-04-05 | 2010-01-11 | Astrazeneca Ab | Benzamide derivatives |
US7307088B2 (en) | 2002-07-09 | 2007-12-11 | Amgen Inc. | Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use |
FI20030030A0 (fi) | 2003-01-09 | 2003-01-09 | Orion Corp | Uusia yhdisteitä |
CN1791395B (zh) | 2003-05-19 | 2012-09-26 | Irm责任有限公司 | 免疫抑制剂化合物及组合物 |
EP1715868A1 (en) | 2004-01-29 | 2006-11-02 | Pfizer Products Incorporated | Combinations of an atypical antipsychotic and an aminomethylpyridyloxymethyl/benzisoxazole azabicyclic derivatives for treating cns disorders |
EP1727788B1 (en) | 2004-03-12 | 2010-07-28 | Eli Lilly And Company | Opioid receptor antagonists |
ES2379362T3 (es) | 2004-03-15 | 2012-04-25 | Eli Lilly And Company | Antagonistas del receptor opioide |
JP4848286B2 (ja) | 2004-04-30 | 2011-12-28 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環アミド化合物及びmmp−13阻害剤としてのその用途 |
US7507748B2 (en) | 2004-07-22 | 2009-03-24 | Amgen Inc. | Substituted aryl-amine derivatives and methods of use |
US20070270430A1 (en) | 2004-09-10 | 2007-11-22 | Pfzer Inc | Methods of Treating Cognitive Disorders Using Pyridyloxymethyl and Benzisoxazole Azabicyclic Derivatives |
WO2006027691A2 (en) | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Pfizer Products Inc. | Methods of treating mood disorders using benzisoxazole containing diazabicyclic compounds |
WO2006052546A2 (en) | 2004-11-04 | 2006-05-18 | Neurogen Corporation | Pyrazolylmethyl heteroaryl derivatives |
DE102004056226A1 (de) * | 2004-11-22 | 2006-05-24 | Burchardt, Elmar Reinhold, Dr.Dr. | Neuartige Inhibitoren der Lysyloxidase |
EP1846379B1 (en) | 2005-01-31 | 2009-08-19 | Merck & Co., Inc. | Antidiabetic bicyclic compounds |
AR055041A1 (es) | 2005-03-23 | 2007-08-01 | Merck Frosst Canada Ltd | Tiadiazoles y oxadiazoles como inhibidores de la sintesis de leucotrienos. composiciones farmaceuticas. |
JP2009504575A (ja) | 2005-08-11 | 2009-02-05 | メルク フロスト カナダ リミテツド | 新規の置換された1,2,3,−トリアゾリルメチル−ベンゾチオフェン又は−インドール並びにロイコトリエン生合成阻害剤としてのそれらの使用 |
US7405302B2 (en) | 2005-10-11 | 2008-07-29 | Amira Pharmaceuticals, Inc. | 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors |
ITMI20051943A1 (it) | 2005-10-14 | 2007-04-15 | Procos Spa | Processo di risoluzione anantiomerica di 2-aminometil-pirrolidine 1-sostitute per ammidazione in presenza di lipasi |
US20070219206A1 (en) | 2005-11-04 | 2007-09-20 | Amira Pharmaceuticals, Inc. | 5-lipoxygenase-activating protein (flap) inhibitors |
US20070225285A1 (en) | 2005-11-04 | 2007-09-27 | Amira Pharmaceuticals, Inc. | 5-lipoxygenase-activating protein (flap) inhibitors |
US7977359B2 (en) | 2005-11-04 | 2011-07-12 | Amira Pharmaceuticals, Inc. | 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors |
JP2009523820A (ja) | 2006-01-23 | 2009-06-25 | アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド | 5−リポキシゲナーゼの三環系抑制剤 |
GB0614579D0 (en) | 2006-07-21 | 2006-08-30 | Black James Foundation | Pyrimidine derivatives |
EP2121703A4 (en) | 2006-08-18 | 2011-12-28 | Astrazeneca Ab | THIENOPYRIMIDIN-4-ON- AND THIENOPYRIDAZIN-7-ONDERIVATES AS MCH-RL ANTAGONISTS |
IL184627A0 (en) | 2007-07-15 | 2008-12-29 | Technion Res & Dev Foundation | Agents for diagnosing and modulating metastasis and fibrosis as well as inflammation in a mammalian tissue |
SI2185198T1 (sl) | 2007-08-02 | 2015-04-30 | Gilead Biologics, Inc. | Inhibitorji LOX in LOXL2 ter njihova uporaba |
BR112012001987A2 (pt) | 2009-07-28 | 2015-09-01 | Anacor Pharmaceuticals Inc | Composto, combinação, formulação farmacêutica, uso de um composto, uma combinação ou um sal farmaceuticamente aceitável dos mesmos, e, métodos para tratar uma infecção bacteriana, para matar ou inibir o crescimento de uma bactéria, e para inibir uma beta-lactamase. |
AU2010284001A1 (en) | 2009-08-21 | 2012-03-22 | Gilead Biologics, Inc. | Therapeutic methods and compositions |
CA2789022A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Gilead Biologics, Inc. | Antibodies that bind to lysyl oxidase-like 2 (loxl2) and methods of use therefor |
EP2534145A4 (en) | 2010-02-08 | 2013-09-11 | Kinagen Inc | THERAPEUTIC METHODS AND COMPOSITIONS INVOLVING THE INHIBITION OF ALLOSTERIC KINASE |
CN103002742B (zh) * | 2010-03-05 | 2016-07-13 | 卡尔约药物治疗公司 | 核转运调节剂及其应用 |
WO2011150201A2 (en) | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Ambit Biosciences Corporation | Azolyl amide compounds and methods of use thereof |
EP2441755A1 (en) | 2010-09-30 | 2012-04-18 | Almirall, S.A. | Pyridine- and isoquinoline-derivatives as Syk and JAK kinase inhibitors |
KR20140019300A (ko) * | 2010-11-19 | 2014-02-14 | 인사이트 코포레이션 | Jak 억제제로서 사이클로부틸 치환된 피롤로피리딘 및 피롤로피리미딘 유도체 |
TW201313721A (zh) * | 2011-08-18 | 2013-04-01 | Incyte Corp | 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物 |
BR112014009531A8 (pt) * | 2011-10-20 | 2018-01-16 | Glaxosmithkline Llc | aza-heterociclos bicíclicos substituídos e análogos como moduladores de sirtuína |
TWI599562B (zh) * | 2012-04-25 | 2017-09-21 | 拉夸里亞創藥股份有限公司 | 作爲ttx-s阻斷劑之醯胺衍生物 |
EP2914632A1 (en) | 2012-10-30 | 2015-09-09 | Gilead Sciences, Inc. | Therapeutic and diagnostic methods related to lysyl oxidase-like 2 (loxl2) |
EP2937335A4 (en) | 2012-12-18 | 2016-09-14 | Ea Pharma Co Ltd | HETEROCYCLIC AMID DERIVATIVE AND MEDICAMENT THEREWITH |
JP2018522812A (ja) | 2014-08-05 | 2018-08-16 | ザ ユニヴァーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア | カスパーゼ−6のモジュレーター |
US9051320B1 (en) | 2014-08-18 | 2015-06-09 | Pharmakea, Inc. | Methods for the treatment of metabolic disorders by a selective small molecule autotaxin inhibitor |
PT3256463T (pt) | 2015-02-15 | 2019-12-05 | Hoffmann La Roche | Derivados de 1-(het)arilsulfonil-(pirrolidina ou piperidina)-2-carboxamida e a sua utilização como antagonistas do trpa1 |
KR102594441B1 (ko) | 2015-03-06 | 2023-10-25 | 파마케아, 인크. | 플루오르화된 리실 옥시다아제-유사 2 억제제 및 이의 용도 |
JP6800872B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2020-12-16 | ファーマケア,インク. | リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用 |
KR20230162996A (ko) | 2016-09-07 | 2023-11-29 | 파마케아, 인크. | 리실 옥시다제 유사 2 억제제의 용도 |
CN109983006B (zh) | 2016-09-07 | 2022-02-25 | 法玛克亚公司 | 赖氨酰氧化酶样2抑制剂的结晶形式及其制备方法 |
-
2016
- 2016-03-03 KR KR1020177027501A patent/KR102594441B1/ko active Active
- 2016-03-03 EP EP20205649.5A patent/EP3795568A1/en active Pending
- 2016-03-03 BR BR112017019150-4A patent/BR112017019150B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2016-03-03 MX MX2017011269A patent/MX376835B/es active IP Right Grant
- 2016-03-03 CA CA2977947A patent/CA2977947A1/en active Pending
- 2016-03-03 ES ES16762186T patent/ES2838977T3/es active Active
- 2016-03-03 JP JP2017543746A patent/JP6697809B2/ja active Active
- 2016-03-03 WO PCT/US2016/020732 patent/WO2016144703A1/en active Application Filing
- 2016-03-03 EA EA201791874A patent/EA034891B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2016-03-03 CN CN201680026215.8A patent/CN107592861B/zh active Active
- 2016-03-03 SG SG11201707246YA patent/SG11201707246YA/en unknown
- 2016-03-03 EP EP16762186.1A patent/EP3265456B1/en active Active
- 2016-03-03 AU AU2016229268A patent/AU2016229268B2/en not_active Ceased
-
2017
- 2017-08-31 IL IL254236A patent/IL254236A0/en unknown
- 2017-09-05 US US15/695,911 patent/US10150732B2/en active Active
- 2017-09-06 PH PH12017501611A patent/PH12017501611A1/en unknown
-
2018
- 2018-09-21 US US16/138,680 patent/US10570094B2/en active Active
-
2019
- 2019-12-13 US US16/713,314 patent/US11072585B2/en active Active
-
2020
- 2020-08-24 AU AU2020220225A patent/AU2020220225A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190052040A (ko) * | 2016-09-07 | 2019-05-15 | 파마케아, 인크. | 리실 옥시다아제-유사 2 억제제의 결정질 형태 및 제조 방법 |
JP2019532919A (ja) * | 2016-09-07 | 2019-11-14 | ファーマケア,インク. | リシルオキシダーゼ様2阻害剤の結晶形態および製造方法 |
JP7079772B2 (ja) | 2016-09-07 | 2022-06-02 | ファーマケア,インク. | リシルオキシダーゼ様2阻害剤の結晶形態および製造方法 |
JP7097874B2 (ja) | 2016-09-07 | 2022-07-08 | ファーマケア,インク. | リシルオキシダーゼ様2阻害剤の使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2016229268A1 (en) | 2017-09-21 |
BR112017019150B1 (pt) | 2023-05-09 |
CA2977947A1 (en) | 2016-09-15 |
EP3795568A1 (en) | 2021-03-24 |
CN107592861B (zh) | 2021-06-08 |
KR20170125897A (ko) | 2017-11-15 |
ES2838977T3 (es) | 2021-07-02 |
SG11201707246YA (en) | 2017-10-30 |
AU2020220225A1 (en) | 2020-09-10 |
AU2016229268B2 (en) | 2020-09-10 |
BR112017019150A2 (pt) | 2018-07-31 |
US20170369443A1 (en) | 2017-12-28 |
MX2017011269A (es) | 2018-01-12 |
EP3265456A4 (en) | 2018-07-18 |
EP3265456B1 (en) | 2020-11-18 |
MX376835B (es) | 2025-03-07 |
US10570094B2 (en) | 2020-02-25 |
EP3265456A1 (en) | 2018-01-10 |
CN107592861A (zh) | 2018-01-16 |
PH12017501611A1 (en) | 2018-03-05 |
WO2016144703A1 (en) | 2016-09-15 |
US20200115341A1 (en) | 2020-04-16 |
US20190119211A1 (en) | 2019-04-25 |
US10150732B2 (en) | 2018-12-11 |
IL254236A0 (en) | 2017-10-31 |
EA201791874A1 (ru) | 2018-01-31 |
KR102594441B1 (ko) | 2023-10-25 |
EA034891B1 (ru) | 2020-04-02 |
US11072585B2 (en) | 2021-07-27 |
JP2018512381A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6697809B2 (ja) | フッ素化リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用 | |
US11358936B2 (en) | Lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof | |
US11058676B2 (en) | Quinolinone lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof | |
JP2018519292A (ja) | リシルオキシダーゼ様2阻害剤およびその使用 | |
EP4221702A1 (en) | Hsd17b13 inhibitors and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |