JP6694878B2 - グリーンエネルギー環境制御繊維、その製造方法および該繊維で製造した織物 - Google Patents

グリーンエネルギー環境制御繊維、その製造方法および該繊維で製造した織物 Download PDF

Info

Publication number
JP6694878B2
JP6694878B2 JP2017516963A JP2017516963A JP6694878B2 JP 6694878 B2 JP6694878 B2 JP 6694878B2 JP 2017516963 A JP2017516963 A JP 2017516963A JP 2017516963 A JP2017516963 A JP 2017516963A JP 6694878 B2 JP6694878 B2 JP 6694878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fiber
oxide
green energy
environmental control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530265A (ja
Inventor
凱莉 ▲こう▼
凱莉 ▲こう▼
▲げん▼▲とく▼ 陳
▲げん▼▲とく▼ 陳
▲げん▼▲よう▼ 陳
▲げん▼▲よう▼ 陳
Original Assignee
凱莉 ▲こう▼
凱莉 ▲こう▼
▲げん▼▲とく▼ 陳
▲げん▼▲とく▼ 陳
▲げん▼▲よう▼ 陳
▲げん▼▲よう▼ 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凱莉 ▲こう▼, 凱莉 ▲こう▼, ▲げん▼▲とく▼ 陳, ▲げん▼▲とく▼ 陳, ▲げん▼▲よう▼ 陳, ▲げん▼▲よう▼ 陳 filed Critical 凱莉 ▲こう▼
Publication of JP2017530265A publication Critical patent/JP2017530265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694878B2 publication Critical patent/JP6694878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0231Tunnels, i.e. protective full coverings for rows of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1438Covering materials therefor; Materials for protective coverings used for soil and plants, e.g. films, canopies, tunnels or cloches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/20Forcing-frames; Lights, i.e. glass panels covering the forcing-frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/06Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/28Myrtaceae [Myrtle family], e.g. teatree or clove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/36Rutaceae [Rue family], e.g. lime, orange, lemon, corktree or pricklyash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • B01J35/399Distribution of the active metal ingredient homogeneously throughout the support particle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7792Aluminates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/702Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • D01F1/103Agents inhibiting growth of microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • D01F1/106Radiation shielding agents, e.g. absorbing, reflecting agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/13Physical properties anti-allergenic or anti-bacterial
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/18Outdoor fabrics, e.g. tents, tarpaulins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/12Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries using renewable energies, e.g. solar water pumping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維、その製造方法および該繊維で製造した織物に関し、有機環境制御農作産業、例えば、農業植物グリーンエネルギー環境制御温室及び植物グリーンエネルギー環境制御工場等に応用され、又は、生活中の環境制御設備、例えば、ヘルスケアグリーンエネルギー環境制御織物、室内空気品質グリーンエネルギー環境制御織物、油煙グリーンエネルギー環境制御織物、地理学植生グリーンエネルギー環境制御織物、除曇グリーンエネルギー環境制御織物、空気洗浄グリーンエネルギー環境制御織物、環境汚染防止グリーンエネルギー環境制御織物等に応用される。環境中のグリーンエネルギー、例えば、太陽光エネルギー、太陽熱エネルギー、風力エネルギー、水力エネルギー、地熱エネルギー等の再生エネルギーを運用し、繊維材料が環境中の様々なグリーンエネルギー輻射波を受けて自由電子効果を発生し、繊維内部に構成した光電材料、熱電材料及び圧電材料によってグリーンエネルギー輻射波自然エネルギーに対して増幅作用を発生し、更に織物繊維中の各種触媒材料に作用させ、触媒材料の各種機能を有効に向上させ、触媒繊維及び製品にグリーンエネルギーによって植物生長に対して有利な生長光線、水オキシアニオン、遠赤外線成長波を発生し、害虫を防除し、生長環境汚染物に対し、除去、沈降、分解、及び洗浄を行う。
人口増加による食料需要の増大及び食料危機に応じて、人類は、各種農作方法、例えば、遺伝子組み換え、化学農薬、化学肥料及び成長ホルモン、微生物肥料等を使用して食料生産量を増加させている。食料の需要の増大及び食糧危機の問題を解決する為、現在採用される前記の農作方法は、大量の農薬の使用に伴い、環境汚染を日増しに深刻化させ、劣悪な汚染環境が人体の健康を害し、後に気候の変化及び新たな害虫の増加に伴い、反って更に農作物の生産量を減少させ、土壌酸化させる悪循環の下、食料危機問題は終始、根本から解決できていない。生産量増加及び有機プラントの需要は、農業環境及び農作物の質と量に解決すべき課題を発生させている。良好な自然環境資源は限られ、農業を永続的に発展させ、人類の食料欠乏の問題を根本的に解決し、そして食の安全及び健康を向上させるため、人類は、大自然環境の終わりない自然循環の原理を学習しなければならない。永続的に絶えることがないグリーンエネルギー源を利用し、グリーンエネルギー源に最大の効果を発揮させ、材料特性及びグリーンエネルギー源との自然相互作用原理を運用し、自然方式で有機環境制御に適した農業生産を創造することによって、ようやく前記現在の農作方法がもたらす悪循環の問題を根本的に解決し、食料需要を満たし、農作物その食用上の安全を提供する機会を有することができる。
公知技術には、織物に触媒等の機能性材料を添加し、触媒材料の作用によって消臭及び抗菌の機能を生成しているものがあるが、公知技術の一種の方式は、織物表面に機能性材料を塗布し、機能性材料が有効に増幅されずにその効果を発揮できず、且つ一定時間を経て脱落し、ゆえにこの種の技術の経済効果は高くない。その他の技術、例えば、米国特許第4,784,909号公報は、繊維内に銅を添加し、抗菌消臭の機能を有する。例えば、米国特許第5,690,922号公報は、繊維に金属リン酸塩及び金属水酸化物を添加して消臭機能を有する。しかしながら、これらの公知技術は、繊維中の機能性材料が有効に増幅できずに有効空間内でしか効果を達成することができない。また、ある業者は、LED灯でブルーライド、レッドライトの植物生長に有利な光線を発し、野菜果物プラント用に提供しているが、LED灯を使用することは、電力を要し、且つ器具が高く、相対してコストが高くなり、エネルギーを消費する問題があり、且つ害虫を防除できず、依然として農薬又は生物の防除に依存するか、別途網目を利用して害虫を隔離する保護網を増設するか、密閉式プラスチック棚、ガラス温室等の方式を採用しなければならず、環境制御の効果を有効に行うことができない。
従って、有効な環境制御農業生産及び省エネルギー制御を達成する為、本発明者等は、自然界に存在し且つ源が絶えないグリーンエネルギー源を善用し、グリーンエネルギーを変換して農作物生長に適した環境を創造する必要があると考える。例えば、グリーンエネルギー源を採用し、グリーンエネルギー源中の日光を善用し、日光を、植物生長に必要な光波に変換するか増幅し、有機網室農作物の生産量を増加する。繊維材料中のクリスタルバンド効果によって、繊維材料がグリーンエネルギーを受け取った後、繊維材料中の触媒材料の効果を増幅し、日光を必要な光線に変換、増幅し、空気の湿度を微細化し、植物生長に有利であり、且つ植物の病害を防除し、環境中の汚染物を除去できる。また、更に、天然植物精油の運用を組み合わせ、害虫に対して回避させる効果を発生し、有機大量栽培の目的を達成する。以上は、本発明の概念及び研究開発動機であり、積極的に研究開発を投じるに値する農業グリーンエネルギー環境制御材料であり、実際の有機農業採種生産及び環境汚染制御を達成できる技術であり、現在有機農業環境制御材料及び食料生産エネルギー源の消耗等の欠陥及び問題に対して改善することができる。
米国特許第4,784,909号公報 米国特許第5,690,922号公報
本発明の第1の目的は、グリーンエネルギーを運用して有機農業植物の生長を促進する環境制御繊維及びその織物を提供することにあり、該環境制御繊維の特殊材料性能によって植物生長に必要な光波を増加し、有害な光波を転移するか、放射光は時間を増加し、空気中の湿気を分解し、水分子を細小化(水オキシアニオン)して更に有効に水分を吸収し、遠赤外線を発生し、植物生長光波を提供し、環境中の汚染物を除去し、環境中の日光、水、空気及び土壌の有機植物生産に対して質及び量の向上を促進する。その技術手段は、繊維がポリオレフィン類材料を基材とし、内部に光変換蓄光機能を有する電磁輻射波の光電効果を発生可能な光電材料(蓄光、残光、蛍光、燐光材料)、応力場及び電界に結合の圧電効果を発生させることができる圧電材料、外部の熱輻射を受け取って遠赤外線を発生する熱電材料及び化学反応速度を加速する触媒材料を混合して含む。繊維が外部のグリーンエネルギー、例えば、太陽光電気エネルギーを受ける時、光電材料(例えば、蓄光、残光、蛍光、燐光材料)の作用によって植物生長に必要なスペクトル(400〜700nmの波長光線)を発生し、植物に対して有害な紫外線を植物生長に必要な400〜700nmの波長光線に変換し、且つ蓄光エネルギー源が植物を夜間に生長させ、植物の生長を促進する。繊維が外部のグリーンエネルギー、例えば、太陽光熱または地熱エネルギーを受け取る時、熱電材料の作用によって環境中に植物の生長を促進する波長が4〜14μmの赤外線エネルギー波幅を発生する。繊維が外部のグリーンエネルギー、例えば、風力エネルギーを受け取る時、圧電材料によって環境中に圧電性を発生し、空気中の湿度によりの水力エネルギーを分解し、水オキシアニオンを発生し、環境中に雨林生態を発生し、植物に更に有効に水分を吸収させる。触媒材料は、光電効果、熱電効果及び圧電効果によって共振を発生し、エネルギーが自由電子の活発性を増幅し、材料中の電子正孔エネルギーの段階活動的な触媒作用の増加を励起し、触媒材料に更に有効に作用を発生させ、環境汚染物の材料を除去する。
本発明の第2目的は、生物性汚染物除去機能を備えるグリーンエネルギー環境制御繊維及びその織物を提供することにある。その技術手段は、上記第1目的のグリーンエネルギー環境制御繊維内部に環境中の生物汚染物を除去可能な触媒材料を混合することである。該触媒材料の設置によってグリーンエネルギー環境制御繊維及びその織物に環境中の生物性汚染源を抑制する等の機能をもたせ、環境中の生物性汚染源、例えば、真菌類、細菌類及びウイルス等の汚染源を抑制する効果及び目的を達成する。
本発明の第3目的は、環境中の化学性汚染物除去機能を有するグリーンエネルギー環境制御繊維及びその織物を提供することにある。その技術手段は、上記第1の目的のグリーンエネルギー環境制御繊維内部に化学性汚染物除去機能を有する触媒材料を混合し、環境中のホルムアルデヒドHCHO、総揮発性有機化合物TVOCs、一酸化炭素CO、二酸化炭素CO、オゾンO、酢酸、アセトアルデヒド、アンモニア、アニオンカチオン(F、Cl、NO 、PO 3−、SO 2−、NH )等の化学性汚染物を除去する機能を有する。
本発明の第4目的は、環境中の物理性汚染物機能を有するグリーンエネルギー環境制御繊維を提供する。その技術手段は、上記第1目的中の繊維内部に環境中の物理性汚染源を沈降する触媒材料を混合し、環境中の空気物理性汚染源を地上まで沈降する、例えば、花粉、PM2.5、PM10等の粒子状物質を沈降する機能が有する。
本発明の第5目的は、フィトンチッド防虫を有するグリーンエネルギー環境制御繊維を提供することにある。その技術手段は、上記4つの目的の繊維内部に虫除け効果を有する天然植物精油を混合し、材料中に虫除け効果を含んで虫類防除効果を達成し、さらに植物フィトンチッドを発生でき、植物生長に有利である。
本発明の第6目的は、難燃及び導電、帯電防止機能を有する安全グリーンエネルギー環境制御繊維を提供することにある。その技術手段は、上記5つの目的の繊維に防火材料及び導電帯電防止機能の材料を追加混合することであり、繊維に安全機能をもたせる。
本発明の第7目的は、本発明の安全グリーンエネルギー環境制御繊維を応用した織物を提供することにあり、その織物は、補助栽培農業植物グリーンエネルギー環境制御温室に用いる織物、植物グリーンエネルギー環境制御向上に用いる織物、植物光格子グリーンエネルギー環境制御織物であることができ、生活中の各種環境制御設備に用いる織物、ヘルスケアグリーンエネルギー環境制御織物、室内空気品質グリーンエネルギー環境制御織物、油煙グリーンエネルギー環境制御織物、地理学植生グリーエネルギー環境制御織物、除曇グリーンエネルギー環境制御織物、空気洗浄グリーンエネルギー環境制御織物、又は環境汚染防止グリーンエネルギー環境制御織物に応用される。
本発明のグリーンエネルギー環境制御繊維の製造方法は、ベースとしてのポリオレフィン材料、電磁輻射波の光電効果を発生可能な光電材料、応力場及び電界に結合の圧電効果を発生可能な圧電材料、外部の熱輻射を受けて遠赤外線を発生可能な熱電材料及び化学反応速度を加速可能な触媒材料を配合材料として採用し、前記配合材料を溶融混錬後、溶融紡糸して繊維に製造する。
本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維、その製造方法および該繊維で製造した織物に関し、ポリオレフィン類材料、光電材料、熱電材料、圧電材料及び触媒材料を採用し、溶融混練及び溶融紡糸によって繊維を製造し、繊維で織物を織造する。織物は、様々な環境制御品又は有機農業環境制御品に応用される。グリーンエネルギー源、例えば、太陽光源、太陽熱エネルギー、風力エネルギー、水力エネルギー、地熱エネルギー等の再生エネルギー源を運用し、織物の繊維内の特殊な材料の効果を発生させ、環境中の汚染物を改善又は除去し、自己洗浄機能を発生させ、環境状態の改善又は植物生長の促進の目的を達成する。
本発明の製造方法の第1種実施例の説明図である。 本発明の製造方法の第2種実施例の説明図である。 本発明の製造方法の第3種実施例の説明図である。 本発明により製造される繊維の断面構造説明図である。 本発明により製造される繊維で織造した農業用網及びその使用説明図である。
本発明が研究開発するグリーンエネルギー環境制御繊維は、繊維が外部のグリーンエネルギーを受ける時、繊維がエネルギー伝導能力を発生し、光電材料によって光電性を発生し、圧電材料によって圧電性を発生し、熱電材料(遠赤外線材料)によって波幅共振を発生し、エネルギーを増幅し、触媒材料の活性化し、電子正孔エネルギーを発生して段階的触媒活性作用を増加し、環境中の汚染物に対する触媒性能を有効に向上することができ、且つ400〜700nm波長の光線(例えば、波長が4〜14μmの遠赤外線)を発生し、空気中の水分(湿度)を分解して水のオキシアニオンを発生する。従って、本発明の繊維により織造される織物20は、共振摩擦増幅効果を有し、環境制御機能効果を発生することができ、その織物20は、植物の栽培を補助することに用いる有機農業グリーンエネルギー環境制御織物、又は植物光格子グリーンエネルギー環境制御織物とすることができる(図5参照)。本発明の繊維で製造される織物は、更にヘルスケアグリーンエネルギー環境制御織物、室内空気品質グリーンエネルギー環境制御織物(例えば、空調グリーンエネルギー環境制御網)、油煙設備グリーンエネルギー環境制御織物(例えば、油煙除去グリーンエネルギー環境制御網)、地理学植生グリーンエネルギー環境制御織物(例えば、泥土の下方に敷いて泥土上で植物を栽培する地理学植生網)、除曇グリーンエネルギー環境制御織物(例えば、スクラバー除霧グリーンエネルギー環境制御網)、空気清淨グリーンエネルギー環境制御織物(例えば、空気洗浄器グリーンエネルギー環境制御網)、網戸グリーンエネルギー環境制御織物(例えば、網戸換氣グリーンエネルギー環境制御網)及び環境汚防止グリーンエネルギー環境制御織物(例えば、水洗設備TVOCS、カチオンアニオン等を除去する工業設備用フィルタ又は織物)に応用できる。その基本特徴の技術は、本発明の繊維がポリオレフィン(Polyolefine)材料(例えば、ポリプロピレン及びポリエチレン等、炭酸化合物など環境汚染を減少する材料とを選択する)光電材料、圧電材料、熱電材料及び触媒材料により、ツインスクリュー風冷式造粒溶融混錬によって加工材料を製造し、該加工材料を溶融紡糸加工技術によって繊維へ製造する。当の繊維を織った織物に外部日光の照射、空気の流動、熱エネルギー、繊維震動摩擦、空気湿度等の自然エネルギーを受けさせ、光電材料による光電性、圧電材料による圧電効果及び熱電材料による熱電効果(遠赤外線)を発生する。熱電効果、圧電効果、光触媒効果、酸化還元効果、自由電子効果、触媒効果及び徐放効果によって自然エネルギーに対して増幅して触媒材料に作用し、触媒材料にその効果を十分に発揮させ、各材料の重量配合割合は、消費者の要求に応じて調整でき、本発明の主な概念は、光電材料、圧電材料、熱電材料及び触媒材料を統合して繊維に応用し、繊維が自然エネルギーを受ける時、そのうちの触媒材料に増幅効果を発生させることができる。先ず、環境中に波長範囲4〜14μmの遠赤外線を発生させ、空気中の水分(湿度)を分解し、水のオキシアニオンを発生する。その次に、光効果が植物の生長を増加し、日光の波長が400〜700nm波長光線に制限し、且つ残光の夜間の輝度を増加する。第3に、生物汚染源、例えば、空気中の総細菌及び黴菌等を抑制し、植物の病害を減少させる。第4に、空気中の化学汚染源(例えば、空気中の蒸気状汚染物HCHO、TVOCs、O、CO、CO、SO、NO、C、HCl、CS、CFC、C等)を除去し、化学汚染を減少するか、物理性汚染、例えば、空気中の粒状汚染物、花粉、PM2.5、PM10等の粒子状物質を沈降する機能を達成する。第5に、虫除け効果により植物に害虫の危害及び病菌の伝染を回避させる。第6に、難燃、帯電防止、導電機能を有する安全グリーンエネルギー環境制御繊維を達成する。本発明のグリーンエネルギー環境制御繊維は、極めて良好な機能性を有し、織物に織造でき、農業グリーンエネルギー環境制御温室網室、植物光格子グリーンエネルギー環境制御織物等に応用でき、且つ各種環境グリーンエネルギー環境制御織物設備、例えば、ヘルスケアグリーンエネルギー環境制御織物、室内空気品質グリーンエネルギー環境制御織物、油煙グリーンエネルギー環境制御織物、除曇グリーンエネルギー環境制御織物、地理学植生グリーンエネルギー環境制御織物、空気洗浄グリーンエネルギー環境制御織物、網戸グリーンエネルギー環境制御織物及び環境汚染防止グリーンエネルギー環境制御織物等に応用でき、農、工、漁、牧産業及び人々の生活に広く使用されている。
本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、採用する光電材料の光電効果は、電磁波輻射波(例えば、紫外線)が材料に照射し、光子吸収励起自由電子効果を発生するものであり、主に蓄光残光蛍光燐光材料であり、光電性を発生し、光変換蓄光機能を有する材料であり、基本的には、ZnSiO、CaSiO、SiO、TiO2、 (SrBaMg)Si、CaWO、MgWO、LiAl:Mn4+、CaAl:Eu2+,Dy3+、CaAl1219:Mn4+、SrAl:Eu2+,Dy3+、SrAl1425:Eu2+,Dy3+、SrAl1219:Eu2+,Dy3+、BaMgAl1627、CeMgAl1119、MgAl、GdAlO、Y、YVO、SrBF、MgGa、MgGa、BeO、MgO、Al、MgAl、GeOSnOZnO、Sc、La、Sm、Gd、Dy、ZrO、CdS及びWO等がある。
本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、採用する圧電材料の圧電効果は、結晶格子内の原子間の特殊な排列によって応力場と電界の結合効果を有する。圧電材料は、基本的に石英、硫化カドミウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、強誘電性結晶体、チタン酸バリウム結晶体、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、ニオブ酸ストロンチウムバリウム結晶体、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素鉛、リン酸重水素鉛結晶体、チタン酸ビスマス結晶体、チタン酸バリウムセラミックス、ジルコンチタン酸鉛PZT等がある。
本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、採用する熱電材料は、遠紅外線材料であり、外部の熱輻射を受けて光スペクトル上に4〜14μm波長の遠赤外線を発生でき、波長が可視光より大きな波長であり、強い熱作用の「熱感応」エネルギーを有する。熱電材料の成分は、基本的にAl、ZrO、MgO、TiO、SiO、ZrC、SiC 、BC、TaC、TiB、ZrB、CrB、TiSi、MoSi、WSi、Si、TiN、FeO、高温竹炭、備長炭、斑状安山岩、貴陽石、火山岩、翡翠である。
本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、採用する触媒材料は、触媒であり、もう1つの活性化エネルギーが比較的低い反応経路を提供することによって、化学反応 速度を加速し、自身の品質、組成及び科学性質が化学反応に参加する前後で不変の物質を 保持することができるものである。触媒材料の成分は、主に触媒金属及び酸化金属触媒であり、触媒金属には、例えば金、プラチナ、パラジウム、ロジウム、銀、鉄、銅、チタン、ニッケル、タングステン、亜鉛、マンガン、ゲルマニウム、ビスマス、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、モリブデン、クロム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、カーボンナノチューブ等が挙げられ、酸化金属触媒には、例えば酸化ゲルマニウム、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化パラジウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化ニッケル、酸化スズ、酸化マンガン、酸化クロム、酸化セリウム、酸化ネオジム、酸化イットリウム等が挙げられる

本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、採用する天然植物精油は、ティーツリーオイル、ニームオイル、レモン油、サリチル酸メチル、樟脳油、クローブ油、ハッカ油、ユーカリ葉油、シトロネラ油、アオモジ油、セージ油、ユーカリ油、バラ油、ジャスミン油、ゼラニウム油、ニオイテンジクアオイ、イラン油、乳香油、パチョリ油、ローズマリー油、イモーテルオイル、タイム油、パイン油、セダー油、杜松油、ビャクダン油、バジル油、ライム油、オレンジ油、オレンジスウィート油、ビターオレンジ油、プチグレン油、橙花油、カモミール油、アオモジ油、ミルラ油、ヒソップ油、メラルーカオイル、ジンジャー油等がある。
本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、採用する難燃防火材料は、三酸化二アンチモン、水酸化マグネシウム、赤リン、モリブデン化合物、ホウ酸亜鉛、スズ酸亜鉛、デカブロモジフェニルオキサイド、オクタブロモジフェニルエーテル、有機ケイ素、カーボンブラック等がある。
本発明は、グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、採用する導電性帯電防止材料は、ポリエーテル、四級アンモニウム塩、スルホン酸塩、ベタイン、導電性カーボンブラック、炭素繊維、金属繊維、ニッケルメッキ炭素繊維、カーボンナノチューブがある。
本発明のグリーンエネルギー環境制御繊維の基本特徴は、以下である。ポリオレフィン(Polyolefine)、光電材料、圧電材料、熱電材料及び触媒材料を採用し、各材料の割合及び構造強度の必要に応じてゴム弾性材料(エチレンプロピレンジエンモノマー(Ethylene−Propylene−Diene Monomer,EPDM))を添加するか否かを決定し、該材料等を溶融混練してポリオレフィン系機能材料に製造した後、顆粒状のポリオレフィン系機能材料を溶融紡糸してデニール数が50〜5000denの繊維に製造する。そのうち、第1ポリオレフィンは、ポリプロピレン(そのメルトフローレート(Melt flow rate,MFR)範囲は、0.1〜50g/10minである)であることができ、又は第1ポリオレフィンは、ポリエチレン(そのメルトフローレート(Melt flow rate,MFR)範囲は、0.1〜50g/10minである)であることができる。光電材料の特性は、蓄光性(3000−0.32mcd/m)であり、粒径分布が10〜0.1μmである。圧電材料の特性は、圧電係数(10−12C/N)0.1〜1000であり、粒径分布が10〜0.1μmである。熱電材料の特性は、波長範囲4〜14μmの遠紅外線の放射率0.85〜0.99%であり、粒径分布が10〜0.1μmであり、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)(そのムーニー粘度(ML1+4,125℃)20〜70)である。図4に示すように、好適な実施例において、該繊維10表面に少なくとも2つの凸部11を一体に成形し、該凸部11の長さは、該繊維の軸向きに沿って延伸し、且つ該繊維から横断面から観察し、該凸部11の上部は、曲線を呈して延伸し、図4が示す例において、2つの凸部11の間において滑らかに曲率を有する凹陥12に接続し、繊維が外部日光を受け、繊維中の光電材料30、圧電材料31、熱電材料32及び触媒材料33の交互作用によって日光を植物生長に必要な色光線に変換し、凸部11の曲率によって散乱して植物に照射し、植物の生長を促進する。
図1を合わせて参考し、本発明のグリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、前記第1〜第4目的を達成する方法の基本特徴は、70〜95重量%を基材としたポリオレフィン材料、例えば、ポリプロピレン断片又はポリエチレン断片(メルトフローレート(Melt flow rate,MFR)範囲が0.1〜50g/10minである)(本発明の以下の各対応する実施例は、メルトフローレートが5g/10minであり且つ70重量%又は80重量%のポリプロピレンを例として説明する)、1〜10重量%の光電材料(本発明の以下の各項実施例は、光電材料10重量%、粒径分布:0.3μmを例として説明する)、1〜5重量%の圧電材料(本発明の以下の各実施例は、圧電材料2重量%、粒径分布:1μmを例として説明する)、1〜5重量%の熱電材料(本発明の以下の各実施例は、熱電材料2重量%、粒径分布:1μmを例として説明する)及び1〜5重量%の触媒材料(本発明の以下各実施例は、触媒材料が3重量%を占め、粒径分布:0.3μmを例として説明する)を準備し、繊維の延伸性、強度及び硬度の必要に応じてゴム弾性材料を添加するか否かを選択する(例えば、エチレンプロピレンジエンモノマー(Ethylene−Propylene−Diene Monomer,EPDM)1〜5重量%(本発明の以下各実施例は、EPDMが3重量%を占めること(ムーニー粘度60)を例として説明する)。前記材料の混合は、風冷式ツインスクリューで混練造粒し、そのうち、ポリプロピレンをベースとする時、その造粒温度160℃〜250℃で加温する。ポリエチレンをベースとする時、その造粒温度260℃〜350℃である。複数の顆粒状母材に製造し(該顆粒状母材の平均粒径が2〜10mmより小さい)、該複数の顆粒状母材を単軸押し出し機によって該加工材料を紡糸、冷却、熱延伸、加熱成型により繊維に製造する。そのうち、ポリプロピレンをベースとする時、その紡糸温度160℃〜250℃で加温する。ポリエチレンをベースとする時、その紡糸温度は、260℃〜350℃である。その後、冷却温度は、−20〜50℃であり、引き延ばし倍率は3〜8倍であり、熱水延伸温度は、80〜120℃であり、巻き取り速度が40〜180rpmである。本発明の具体的操作の実施例において、ポリプロピレンをベースとし、その造粒加工温度は、180℃/200℃/210℃/220℃ /230℃/240℃であり、その繊維紡糸温度は、200℃/210℃ /220℃/230℃/240℃/250℃であり、冷却温度は、25℃であり、熱水延伸温度は、100℃であり、引き延ばし倍率は、6倍であり、巻き取り速度は、120rpmである。前記溶融紡糸は、該加工材料を加熱溶融し、噴出孔から押出し、冷却水中に入れ、冷却水中で冷却すると同時に、一定速度で巻き取り、熱水熱引き延ばしを行い、数倍の速度で巻き取り、該段階的加工材料の溶体細化と同時に凝固させ、繊維を形成し、繊維を巻回する。溶融紡糸工程とは、重合工法に得た紡糸できる重合体を、その融点以上の温度により噴出孔から押出し、冷却して糸状の固体となる同時に巻き取る工程である。
図2を合わせて参考にし、本発明のグリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、前記第5目的(虫類防除効果を有するグリーンエネルギー環境制御繊維)を達成する方法の基本特徴は、主に65〜94重量%のポリオレフィン材料を準備し(本発明の以下の各対応する実施例は、メルトフローレートを5g/10minとし、且80重量%のポリプロピレンを例として説明する)、その次に光電材料1〜5重量%、圧電材料1〜5重量%、熱電材料1〜5重量%、触媒材料1〜5重量%を準備し、繊維延伸性、強度及び硬度の必要に応じてゴム弾性材料1〜5重量%を添加するか否かを選択し、計5〜25重量%を占め(本発明の実施例は、光電材料が2重量%を占め、粒径分布:0.3μmであり、圧電材料が2重量%を占め、粒径分布:1μmであり、熱電材料が2重量%を占め、粒径分布:1μmであり、触媒材料が3重量%を占め、粒径分布:0.3μmであり、ゴム弾性材料(エチレンプロピレンジエンモノマー(Ethylene−Propylene−Diene Monomer,EPDM))が3重量%を占める(そのムーニー粘度が60である)。即ち、光電材料、圧電材料、熱電材料、触媒材料及びEPDMが計12重量%を占めることを例として説明する)、天然植物精油1〜10重量%を準備する(本発明の以下の各試験は、天然植物精油8重量%を例として説明する)。
図3を合わせて参照し、本発明の安全グリーンエネルギー環境制御繊維を製造し、前記第6目的(難燃性及び導電帯電防止機能を有する安全グリーンエネルギー環境制御繊維)を達成する方法の基本特徴は、主に55〜92重量%のポリオレフィン材料を準備する(本発明の以下の各対応する実施例は、メルトフローレートは、5g/10minであり、且つ70重量%のポリプロピレンを占めるものを例として説明する)。次に、光電材料1〜5重量%、触媒材料1〜5重量%、熱電材料1〜5重量%、触媒材料1〜5重量%を準備し、繊維延伸性、強度及び硬度の要求に応じてゴム弾性材料1〜5重量%を添加するか否かを選択し、計5〜25重量%を占める(本発明の実施例において、光電材料2重量%、粒径分布:0.3μm;圧電材料2重量%、粒径分布: 1μm;熱電材料2重量%、粒径分布:1μm;触媒材料3重量%、粒径分布: 0.3μm、ゴム弾性材料(エチレンプロピレンジエンモノマー(Ethylene−Propylene−Diene Monomer,EPDM ))3重量%(そのムーニー粘度が60である)。即ち、光電材料、圧電材料、熱電材料、触媒材料及びゴム弾性材料(EPDM)が計12重量%を例として説明する)。天然植物精油1〜5重量%を準備する(本発明の以下の各試験は、天然植物精油3重量を例として説明する)。防火材料1〜10重量%、粒径分布:10〜0.1μmを準備する(本発明の以下の各対応する実施例は、防火材料10重量%を例として説明する)。導電帯電防止材料1〜5重量%、その粒径分布:10〜0.1μmを準備する(本発明の以下の各対応する実施例は、導電帯電防止材料5重量%を例として説明する)。
本発明の実施例一は、80重量%のポリプロピレン(メルトフローレート 5g/10min)、10重量%の光電材料(SrAl1425:Eu2+,Dy3+)粉末(粒径0.3μm)、2重量%の圧電材料(チタン酸バリウムセラミックス)粉末(粒径1μm)、2重量%の熱電材料(酸化アルミニウムAl 35.92%、酸化マグネシウムMgO 33.86%、酸化鉄FeO 16.10%、二酸化チタンTiO 12.26%及び二酸化ケイ素SiO 2.86%等の酸化物を含む)粉末(粒径1μm)、3重量の触媒材料(金30%/酸化チタン30%/酸化亜鉛40%)粉末(粒径0.3μm)、及びEPDM3重量%(そのムーニー粘度が60である)を取る。前記材料は、ツインスクリュー混練風冷却造粒(造粒温度が180℃/200℃/210℃ /220℃/230℃/240℃)によって複数の顆粒母材に製造し、混練加工材料(平均粒径約5mm)とし、顆粒状母材の加工材料を単軸混練温度を200℃/210℃/220℃/230℃/240℃/250℃とし、溶融加工材料を紡糸、冷卻25℃、熱延伸100℃、巻回120rpmを経て繊維に製造する。本発明の試験結果は、以下である。
実施例一の引張強度及び引裂強度の試験結果は、表1に示すとおりであり、光電材料、圧電材料、熱電材料、触媒材料及びEPDMの入量が多い程、その引張強度が徐々に下降するが、依然として要求の強度を保有し、それにより、本発明が添加する光電材料、圧電材料、熱電材料、触媒材料及びEPDMが全体重量の20〜30%を占めることが好ましい(表1の実例は、計20%を添加することにより説明する)。蓄光效果(SrAl1425:Eu2+,Dy3+青緑光488nm)は、956分間の効果を有する。400〜520nm波長は、植物の根、茎部位の発展を促進し、葉緑素及びカロテノイドの吸収が最大であり、光合成作用に対する影響が最大である。610〜720nmの波長は、光合成作用及び植物生長速度を促進する(CaAl1219:Mn4+赤光656nm)。
Figure 0006694878
実施例一の遠赤外線放射率試験結果は、表2に示すとおりである。遠赤外線放射率試験において、50℃で遠赤外線3〜15μmの平均放射率が0.968である。5℃の環境において、その遠赤外線3〜15μmの平均放射率は、0.918である。
Figure 0006694878
実施例一の遠赤外線の実験結果は、表3に示すとおりである。本発明により製造される繊維で織造した織物の遠赤外線人体生理実験であり、ヘルスケア織物に使用し、30分間後に2.9℃昇温した。
Figure 0006694878
実施例一のアニオンの実験結果は、表4に示すとおりであり、本発明が製造する繊維で織造した織物により試験を行う。動的摩擦において、空気中に2858のアニオンを増加することができる(個/cc)。
Figure 0006694878
実施例一の水洗堅牢度の試験結果は、表5に示すとおりであり、水洗堅牢度試験は、試験前後で依然として良好な堅牢度を維持し、アニオンの発生量は、水洗により減少させない。
Figure 0006694878
実施例一のグリーンエネルギー環境制御繊維織物の汚染物除去に対する試験結果は、表6、表7、表8に示すとおりである。その測定方式は、通気路中の織物材料の両側の吸気口及び排気口の位置で織物のサンプルの外枠のサイズ(インチ)=24”×24”×2”であり、織物材料の面積:(4枚)×1m、風速: 1m/s、温度26℃、湿度62%RHである。
実施例一の空気中総揮発性有機物除去試験結果は、表6に示すとおりである。
Figure 0006694878
実施例一の室内の空気の品質(汚染物除去試験)結果は、表7に示すとおりである。試験計器は、表7−1に示すとおりである。
Figure 0006694878
Figure 0006694878
実施例一の空気中のカチオンアニオン汚染物除去効果試験結果は、表8に示すとおりである。
Figure 0006694878
実施例一の抗菌試験結果は、99.9%の菌抑制率(R%)でり、表9に示すとおりである。
Figure 0006694878
実施例一の防黴試験結果(0:黴菌の繁殖無し)は、表10に示すとおりである。
Figure 0006694878
本発明の実施例二は、80重量%のポリプロピレン (メルトフローレート5g/10min)、2重量%の光電材料(SrAl1425:Eu2+,Dy3+)粉末(平均粒径0.3μm)、2重量%の圧電材料(チタン酸バリウムセラミックス)粉末(平均粒径1μm)、2重量%の熱電材料(酸化アルミニウムAl 35.92重量%、酸化マグネシウムMgO 33.86重量%、酸化鉄FeO 16.10重量% 、二酸化チタンTiO 12.26重量%及び二酸化ケイ素SiO 2.86重量%等の酸化物を含む)粉末(平均粒径1μm)、3重量%の触媒材料(金30重量%/酸化チタン30重量%/酸化亜鉛40重量%)粉末(平均粒径0.3μm)、EPDM3重量%(ムーニー粘度60)及び8重量%の植物精油材料(ユーカリ20%、レモン30%及びティーツリーオイル50%)を取り、前記全ての材料をツインスクリュー風冷却造粒(造粒温度180℃/200℃/210℃/220℃/230℃/240℃)で複数の顆粒状母材(平均粒径約5mm)に製造し、加工材料とする。加工材料を単軸混練(混練温度200℃/210℃/220℃/230℃/240℃/250℃)で溶融加工材料に形成し、溶融加工材料を紡糸し、25℃で冷却、100℃で熱延伸し、120rpmの回転速度で巻回し、繊維に製造する。
実施例二の織物の物理性は、表11に示すとおりである。
Figure 0006694878
実施例二のダストダニ忌避試験の結果は、忌避率(90.3%)であり、表12に示すとおりである。
Figure 0006694878
実施例二の精油成分-気相層質量分析スペクトロメータ(GC/MS)の検出結果であり、表13に示すとおりである。被検製品を1立方メートルの密閉試験箱中に設け、被検製品に1時間の試験を実施する。本商品の精油成分を得ることができ、表13のとおりである。試験方法:気相層質量分析スペクトロメータ(GC/MS)に接続して検出する。
Figure 0006694878
実施例二の空気中の汚染物除去量の分析結果は、表14に示すとおりである。1mの密閉空間試験を行い、1mのサンプル、6.5CMMにおける汚染物の毎分間の除去量である。
Figure 0006694878
本発明の実施例三は、70重量%のポリプロピレン (メルトフローレート5g/10min)、2重量%の光電材料(SrAl1425:Eu2+,Dy3+)粉末(平均粒径0.3μm)、2重量%の圧電材料(チタン酸バリウムセラミックス)粉末(平均粒径1μm)、2重量%の熱電材料(酸化アルミニウムAl 35.92重量%、酸化マグネシウムMgO 33.86重量%、酸化鉄FeO 16.10重量% 、二酸化チタンTiO 12.26重量%及び二酸化ケイ素SiO 2.86重量%等の酸化物を含む)、3重量%の触媒材料(金30重量%/酸化チタン30重量%/酸化亜鉛40重量%)粉末(平均粒径0.3μm)、EPDM3重量%(ムーニー粘度60)及び3重量%の植物精油材料(ユーカリ20%、レモン30%及びティーツリーオイル50%)、10重量%の防火材料(水酸化マグネシウム90重量%及び三酸化二アンチモン10重量%、粒径0.5μm)及び5重量%の導電帯電防止材料(導電カーボンブラック、粒径0.2μm)を取り、前記全ての材料をツインスクリュー風冷却造粒(造粒温度180℃/200℃/210℃/220℃/230℃/240℃)で複数の顆粒状母材(平均粒径約5mm)に製造し、加工材料とする。加工材料を単軸混練(混練温度200℃/210℃/220℃/230℃/240℃/250℃)で溶融加工材料に形成し、溶融加工材料を紡糸し、25℃で冷却、100℃で熱延伸し、120rpmの回転速度で巻回し、繊維に製造する。
実施例三の毒性気体含有量の試験結果は、規定に符合する。毒性気体含有量は、表15に示すとおりである。本報告のToxic Gas値は、燃焼試験4分間で発生する毒性気体含有量を指す。ABD0031(2005)ISSUE:Fの要求:検出管(Detection tube)は、HF<100を測定し、HCl<150、HCN<150、SO<100、XO<100、CO<1000。
Figure 0006694878
実施例三の水準燃焼試験結果は、規定に符合する。表16に示すように、FAR25.853(b)(Amdt.25−116,2004)&Appendix F Par I(a)(1)(ii)。火炎時間(Flame Time):≦15Sec、ドリップ火炎時間(Drip Flame Time):≦5Sec、燃燒長さ(Burn Length):≦8in(203.2mm)である。
Figure 0006694878
実施例三の垂直燃焼試験結果は、規定に符合する。表17に示すように、FAR 25.853 付録Appendix F Amdt.25−111であり、te(10)=te(11.5)−te(1.5)である。
Figure 0006694878
実施例三の煙濃度試験結果は、規定に符合する。表18に示すように、Dは、試験サンプルが試験時間4分間内で測定された煙濃度の最大値である。ABD0031(2005)Issue:Fの要求される規範値は、火炎有り又は火炎無しの試験条件で、試験時間4分間内の最大煙濃度が表19に列記される規範値を超えてはならない。
Figure 0006694878
Figure 0006694878
実施例三の導電帯電防止試験結果は、R=5.8x10Ωであり、表20に示すとおりである。
Figure 0006694878
なお、本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない均等の範囲内で各種の変動や潤色を加えることができることは勿論である。本発明に具有する請求項とおりと示した結構及び特徴が、同類製品には未曾有であり、実用性及び進歩性を備い以上、発明特許の要件に符合する、ゆえに法律に準じて出願と致す、当の出願者の法律的権利、利益を保つため、法律に準じる特許権利は下さるべきである。
10 繊維
11 凸部
12 凹陥部
20 織物
30 光電材料
31 圧電材料
32 熱電材料
33 触媒材料

Claims (6)

  1. グリーンエネルギーを運用して環境中に作用をもたらすグリーンエネルギー環境制御繊維の製造方法であり、ベースとしての70〜95重量%のポリオレフィン材料、電磁輻射波の光電効果を発生可能な1〜10重量%の光電材料、圧電効果を発生可能な1〜5重量%の圧電材料、外部の熱輻射を受けて遠赤外線を発生可能な1〜5重量%の熱電材料、1〜5重量%のゴム弾性材料及び化学反応速度を加速可能な1〜5重量%の触媒材料を配合材料として採用し、前記配合材料を混合後において空冷混練技術により160℃〜350 ℃の造粒温度で一回で混練して粒状配合材料とし、前記粒状配合材料を繊維状に溶融紡糸し、そのうち、ポリプロピレンをベースとする場合において前記空冷混練技術により造粒温度160℃〜250℃で加温し、ポリエチレンをベースとする場合において前記空冷混練技術により造粒温度260℃〜350℃で加温するグリーンエネルギー環境制御繊維の製造方法。
  2. 前記ポリオレフィン材料のメルトフローレートの範囲は、0.1〜50g/10minである請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記配合材料が更に1〜10重量%の虫除け効果を有する天然植物精油を含むと、前記光電材料が前記配合材料に占める割合が1〜5重量%であり、前記ポリオレフィン材料が前記配合材料に占める割合が65〜94重量%である請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記配合材料が更に1〜5重量%の虫除け効果を有する天然植物精油、1〜10重量%の防火材料、1〜5重量%の導電帯電防止材料を含むと、前記光電材料が前記配合材料に占める割合が1〜5重量%であり、前記ポリオレフィン材料が前記配合材料に占める割合が55〜92重量%である請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記防火材料は、水酸化マグネシウム、三酸化二アンチモン、赤リン、モリブデン化合物、ホウ酸亜鉛、スズ酸亜鉛、デカブロモジフェニルオキサイド(decabromodiphenyl oxide)、オクタブロモジフェニルエーテル(octabromodiphenyl ether)、有機ケイ素、カーボンブラックから選択される少なくとも1種であり、前記導電性帯電防止材料は、導電性カーボンブラック、ポリエーテル、四級アンモニウム塩、スルホン酸塩、ベタイン(betaine)、炭素繊維、金属繊維、ニッケルメッキ炭素繊維、カーボンナノチューブから選択される少なくとも1種である請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記ポリオレフィン材料は、ポリプロピレン及びポリエチレンから選択される一種であり、前記光電材料は、(SrBaMg)3Si2O7、LiAl5O8:Mn4+、CaAl2O4:Eu2+,Dy3+、CaAl12O19:Mn4+、SrAl2O4:Eu2+,Dy3+、Sr4Al 14O25:Eu2+,Dy3+、SrAl12O19:Eu2+,Dy3+、BaMg2Al16O27、CeMgAl11O19、MgAl2O4、GdAlO3、SrB4O7F、MgGa2O4、GeO2SnO2ZnOから選択される少なくとも1種であり、前記圧電材料は、石英、酸化亜鉛、硫化カドミウム、窒化アルミニウム、強誘電性結晶体(ferroelectric crystal)、チタン酸バリウム結晶体、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、ニオブ酸ストロンチウムバリウム結晶体、リン酸重水素鉛結晶体、チタン酸ビスマス結晶体、チタン酸バリウムセラミックス、ジルコンチタン酸鉛から選択される少なくとも1種であり、前記熱電材料は、Al2O3、ZrO2、MgO、TiO2、ZrC、SiC、B4C、TaC、TiB2、ZrB2、CrB2、TiSi2、MoSi2、WSi2、Si3N4、Fe2O、高温竹炭、備長炭、斑状安山岩、貴陽石、火山岩、翡翠から選択される少なくとも1種であり、前記触媒材料の成分が触媒金属及び酸化金属触媒であり、前記触媒金属が、金、プラチナ、パラジウム、ロジウム、銀、鉄、銅、チタン、ニッケル、タングステン、亜鉛、マンガン、ゲルマニウム、ビスマス、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、モリブデン、クロム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム及びカーボンナノチューブから選択される少なくとも1種であり、前記酸化金属触媒が、酸化ゲルマニウム、酸化鉄、酸化パラジウム、酸化ニッケル、酸化スズ、酸化マンガン、酸化クロム、酸化セリウム、酸化ネオジム及び酸化イットリウムから選択される少なくとも1種である請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の製造方法。
JP2017516963A 2014-09-24 2014-09-24 グリーンエネルギー環境制御繊維、その製造方法および該繊維で製造した織物 Active JP6694878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/087310 WO2016045013A1 (zh) 2014-09-24 2014-09-24 绿能环控纤维、其制法及以该纤维制成的织品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530265A JP2017530265A (ja) 2017-10-12
JP6694878B2 true JP6694878B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=55580061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516963A Active JP6694878B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 グリーンエネルギー環境制御繊維、その製造方法および該繊維で製造した織物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10562020B2 (ja)
EP (1) EP3199673B1 (ja)
JP (1) JP6694878B2 (ja)
CA (1) CA2961956C (ja)
ES (1) ES2822594T3 (ja)
PL (1) PL3199673T3 (ja)
PT (1) PT3199673T (ja)
WO (1) WO2016045013A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160339376A1 (en) * 2015-05-22 2016-11-24 Delta M Incorporated Decomposable air filter and method for manufacturing same
WO2017149806A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 シャープ株式会社 植物栽培方法、及び植物栽培装置
CN106245127B (zh) * 2016-08-03 2018-09-14 三德亿顺商贸(深圳)有限公司 一种天然纳米矿物石粉功能纤维及一种功能性热能棉
WO2019020653A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Merck Patent Gmbh COMPOSITION
EP3523394A2 (en) * 2017-07-26 2019-08-14 Merck Patent GmbH Phosphor and a composition
CN108193325B (zh) * 2017-12-27 2020-07-24 江西嘉捷信达新材料科技有限公司 含锆耐高温碳化硅纤维及其制备方法
KR20200108094A (ko) * 2018-02-05 2020-09-16 더 보드 오브 트러스티스 오브 더 리랜드 스탠포드 쥬니어 유니버시티 수동적 복사 실외 개인 냉각을 위한 분광 선택적 텍스타일
CN110180498A (zh) * 2019-05-23 2019-08-30 江苏省农业科学院 载镧磁性水热生物炭吸附剂的制备方法及应用
WO2021099233A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-27 Merck Patent Gmbh Method for fabricating a particle
WO2021110999A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Solvay Sa Use of aluminates in a greenhouse film for plant growth
WO2022157284A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Sabic Global Technologies B.V. Piezoelectric textiles produced via electrospinning
CN113115791A (zh) * 2021-04-20 2021-07-16 工谷环保科技(浙江)有限公司 一种负载Ag/ZnO纳米粒子的竹炭杀菌材料及其制备方法
CN114797767A (zh) * 2022-03-21 2022-07-29 珠江水利委员会珠江水利科学研究院 一种改性叶生物炭及其制备方法和应用
CN115354415B (zh) * 2022-09-01 2024-02-20 陈培忠 一种抗静电功能纤维及其制备方法
KR102638895B1 (ko) * 2023-03-23 2024-02-20 강선아 기능성 섬유의 제조 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282419A (ja) * 1985-05-31 1986-12-12 Kanebo Ltd 難燃性ポリエチレンフイラメント
DE3923086A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-24 Hoechst Ag Antistatisches kern-mantel-filament
JPH0827624A (ja) * 1994-07-06 1996-01-30 Suzuki Sogyo Co Ltd 害虫忌避・脱臭・抗菌繊維及びその使用方法
JP3514333B2 (ja) * 1994-11-01 2004-03-31 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光を有する繊維製品
JP3215318B2 (ja) * 1995-02-15 2001-10-02 武田薬品工業株式会社 消臭性繊維およびその製造方法
DE69610232T2 (de) * 1995-02-15 2001-03-01 Kuraray Co Deodorisierende Fasern und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3054866B1 (ja) * 1998-12-14 2000-06-19 キョーワ株式会社 建設工事現場に展張するメッシュシート用難燃剤とこれを用いた建設工事現場に展張する防炎メッシュシート
KR100396340B1 (ko) * 2000-12-19 2003-09-02 주식회사 글로얀 축광특성을 갖는 합성섬유사 및 이의 제조방법
DE10115941B4 (de) * 2000-04-04 2006-07-27 Mi Soo Seok Verfahren zur Herstellung von Fasern mit funktionellem Mineralpulver und damit hergestellte Fasern
JP3656732B2 (ja) * 2000-04-21 2005-06-08 日産自動車株式会社 エネルギー変換繊維体および吸音材
US6855422B2 (en) * 2000-09-21 2005-02-15 Monte C. Magill Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
JP2003253261A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sony Corp 蛍光性物質、複合材料、コート材料、塗料、インク、人工皮膚、人工皮膚の接触情報処理方法、人工発光皮膚、人工発光毛髪、発光素子、電子装置、発光システム、表示システム、フレキシブル発光材料、超音波発光性物質、交通標識、発光方法、複合材料の製造方法および発光素子の製造方法
DE60331636D1 (de) * 2002-03-22 2010-04-22 Holofiber Llc Verfahren zur steigerung der muskelleistung
CN100453715C (zh) * 2004-10-27 2009-01-21 上海依福瑞实业有限公司 一种功能性聚丙烯纤维及其制备方法
US8231968B2 (en) * 2006-05-03 2012-07-31 Noveko Trading 2008 Llc Natural tourmaline anion fiber and filter and producing method
CN101595255A (zh) * 2007-01-29 2009-12-02 株式会社Y.G.K 发光性复合纱线
WO2009059457A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 U-Bond Inc. Functional fiber, preparation method thereof and fabric made of it
JP2010114349A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Konica Minolta Holdings Inc 複合発電装置
JP5365469B2 (ja) * 2009-10-28 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 リチウム空気電池
WO2012044352A2 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Tessenderlo Kerley Inc. Method of increasing photosynthesis and reducing ozone
KR101345694B1 (ko) * 2011-03-11 2013-12-30 옵토팩 주식회사 파이버, 파이버 집합체 및 이를 포함하는 접착제
CN102380980A (zh) * 2011-07-27 2012-03-21 江南大学 一种自净化纺织品及其加工方法
CN102380908A (zh) * 2011-07-29 2012-03-21 中铁五局(集团)有限公司 无砟轨道板张拉防漏检方法
JP5931807B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-08 富士フイルム株式会社 熱電変換材料、これを用いた熱電変換素子及び熱電発電用物品、並びに熱電変換素子の製造方法
ES2492215B1 (es) * 2013-02-06 2015-06-29 Jesús CANDEL FABREGAS Polvo cerámico fotocatalítico y de emisión infrarroja, aplicable a fibras textiles y procedimiento de obtención de dicho polvo
EP2980184B1 (en) * 2013-03-29 2018-08-01 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Use of a mechanoluminescent material

Also Published As

Publication number Publication date
PL3199673T3 (pl) 2020-12-28
US20170282173A1 (en) 2017-10-05
EP3199673B1 (en) 2020-08-05
US20200101452A1 (en) 2020-04-02
ES2822594T3 (es) 2021-05-04
WO2016045013A1 (zh) 2016-03-31
EP3199673A4 (en) 2018-11-21
JP2017530265A (ja) 2017-10-12
CA2961956A1 (en) 2016-03-31
EP3199673A1 (en) 2017-08-02
PT3199673T (pt) 2020-10-15
CA2961956C (en) 2019-01-08
US10562020B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694878B2 (ja) グリーンエネルギー環境制御繊維、その製造方法および該繊維で製造した織物
TWI575125B (zh) Green energy-saving fiber, its preparation method and the fabric made of the fiber
CN103882543B (zh) 一种防螨抗菌热塑性高聚物熔纺纤维及其制备方法
CN103766423B (zh) 一种复合生物质驱蚊材料
CN103392735A (zh) 一种含有无机纳米材料的农药悬浮剂及其制备方法
JP2022009122A (ja) 農業用資材及び植物の生育方法
JP2009528459A (ja) 改良した人工芝システム用の方法及び装置
CN101978912A (zh) 一种驱蚊衣
NL2002577C2 (nl) Infrarood licht converterende composities.
CN103147230A (zh) 全降解可驱鸟农用无纺布及其制备方法
TWM501443U (zh) 綠能環控纖維
JP2909028B2 (ja) 抗菌性、脱臭性および防虫性を有すると共に、遠赤外線放射特性を有する複合レーヨンと牛乳蛋白繊維とを混紡または交撚して紡糸する加工糸の製造方法
DE60114053T2 (de) Verfahren zur desinfektion und parfümierung von luft mit essentiellen ölen
Socarrás et al. Evaluation of agroecological systems through biological indicators of the soil quality: edaphic mesofauna
JPH09310235A (ja) 抗菌性、脱臭性、防カビ性および防虫性を有すると共に、遠赤外線放射特性を有する複合レーヨンと絹繊維とを混紡または交撚して紡糸する加工糸の製造方法
CN107868987B (zh) 一种抗紫外防老化防虫纤维制备方法
CN110205694A (zh) 一种基于信息素缓释的具有防虫功效的高分子纤维的制备方法
JP2005253454A (ja) 農業用シート
JP5544625B2 (ja) 綿花用機能性肥料および綿製品
KR930008252B1 (ko) 항균 방취성 및 원적외선 방사성을 갖는 폴리프로필렌 장섬유 부직포의 제조방법
CN107936507A (zh) 抑制杂草生长的地膜及其制备方法
KR20190007563A (ko) 멜트 블로운 방사용 마스터 벳치
TWM537932U (zh) 綠能環控金字塔陣列網淨化系統
KR20120045739A (ko) 이산화티타늄 나노입자가 함유된 복합나노섬유 웹과 이를 포함하는 다기능성 소재 및 그 제조방법
JPH0227925A (ja) 育苗マット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250