JP6691131B2 - 自動車車軸用ステアリングナックル - Google Patents

自動車車軸用ステアリングナックル Download PDF

Info

Publication number
JP6691131B2
JP6691131B2 JP2017542342A JP2017542342A JP6691131B2 JP 6691131 B2 JP6691131 B2 JP 6691131B2 JP 2017542342 A JP2017542342 A JP 2017542342A JP 2017542342 A JP2017542342 A JP 2017542342A JP 6691131 B2 JP6691131 B2 JP 6691131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
steering knuckle
fixed support
swivel joint
movable part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537028A (ja
Inventor
レミ ロレー,
レミ ロレー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2017537028A publication Critical patent/JP2017537028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691131B2 publication Critical patent/JP6691131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/464Caster angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • B60G2204/4222Links for mounting suspension elements for movement on predefined locus of, e.g. the wheel center
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8302Mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Description

本発明は、自動車車軸用ステアリングナックルに関する。
自動車の分野では、スピンドルは、自動車の車輪のハブが係合する車軸の一方の先端部と一体である機械要素である。従って、車輪が受ける振動および衝撃は、スピンドルにより車軸に伝達される。
乗員の乗り心地をよりよくするためには、スピンドルにより車軸に伝達される振動および衝撃を抑えることが目標となる。
ショックアブソーバにより、車軸方向に垂直な車輪からの衝撃の伝達を抑えることが可能である。
ステアリングナックルを介して車軸に取り付けられるエネルギー吸収スピンドルの使用も知られている。自動車の横断方向軸周りの回転の自由度を有するよう構成される枢動リンク機構により、ステアリングナックルは車軸と協働し、これによって、自動車走行中、長手方向の衝撃を受けた場合に、自動車が前方または後方に動いているかにそれぞれ応じて、車輪は後方または前方に動くことが可能になる。自動車の横断方向に取り付けられ、ステアリングナックルと車軸とを通るエネルギー吸収ブロックにより、ステアリングナックルが車軸に対して車両の横断方向軸周りに回転することが抑えられ、またステアリングナックルが衝撃を受けた後に休止位置に戻ることが可能となる。
しかし、このタイプのエネルギー吸収スピンドルでは、ステアリングナックルと車軸とのリンク機構の特性から、操舵可能な4輪を有する自動車などの場合、旋回可能なエネルギー吸収スピンドルを得ることは不可能である。
本出願人により出願された文献FR2853281は、旋回可能なステアリングナックルを備える可撓性車軸について記述している。しかし、本文献はエネルギー吸収スピンドルとの一体化が不可能な構造についての記述である。
可撓性車軸を有する、4輪操舵または2輪操舵の自動車のタイプに応じて、ステアリングナックルは、自動車のそれぞれのタイプに特定的に適合することを必要とする異なる構造を示すことになる。
操舵可能な車軸を獲得するために、エネルギー吸収スピンドルを備え、自動車の車軸に対して複数の方向に向きを変えることが可能な、可撓性車軸に取り付け可能なステアリングナックルに対する需要もまた存在する。
このため、本発明の目的は、固定支持部と自動車車輪支持用のスピンドルを担持する可動部とを備える、自動車車軸用ステアリングナックルに関する。固定支持部は第1のスイベルジョイントと第2のスイベルジョイントとを備え、可動部は、前記第1のスイベルジョイントにより固定支持部と関節式に連結しており、また可動部は、固定支持部の第2のスイベルジョイントと連接部材により連結される第3のスイベルジョイントを備え、スイベルジョイント間の連接部材は、第2のスイベルジョイントと第3のスイベルジョイントとの間隔を一定に保つように配置されている。
このような配置により、スピンドルは、ステアリングナックルの固定支持部に対して、従って車軸に対して、許容される旋回の大きさは制限されるものの、複数の軸の周りに、特に垂直軸周り、横断方向軸周り、またはこれらの軸の組合せの周りに、回転することが可能となる。このようにして、可動スピンドルが可撓性車軸に取り付けられるよう適切な構成に計画されている限り、車軸に部分的に関節式に連結し、長手方向の衝撃を受けた際に旋回し、後方へ動くことが可能な可動スピンドルを有することが可能である。従って、例えば4輪操舵または2輪操舵の車両に適合可能な構成や、例えば可撓性車軸上でスピンドルが長手方向の衝撃を吸収可能なように付加的に構成されているなど、異なる構成に適合可能なステアリングナックルを設計することが可能である。
有利には、また限定するわけではないが、ステアリングナックルの可動部と固定支持部は、例えば前後方向の運動や、例えば固定支持部に対する可動部の車両のほぼ横断方向軸周りの回転運動によってもたらされる運動など、可動部と固定支持部との間の相対的な運動を減衰させる弾性部材により連結することができる。
有利には、また限定するわけではないが、弾性部材はほぼ長手方向の運動または力を減衰または吸収することが可能であり、また他の横および垂直方向においても比較的柔軟であることが可能である。
弾性部材は、例えばエネルギー吸収ブロック、流体弾性装置、ばね、または固定支持部に対する可動部の相対的な運動をもたらす衝撃または力を吸収または減衰するその他の手段などの、エネルギー吸収機械要素とすることができる。
弾性部材は、例えば天然または合成ゴム製など、振動吸収高分子材料のブロックとすることができる。例えば流体弾性の関節式連結具などの流体弾性装置は、エラストマー製のばねおよび一体型液圧式衝撃吸収システムを備えることができる。
このようにして、車輪またはスピンドルが受ける車両のほぼ長手方向の衝撃は、車軸への伝達を抑えるように吸収可能であり、これにより自動車の乗員の乗り心地が向上する。
有利には、また限定するわけではないが、弾性部材は、可動部が衝撃後に休止位置に戻ることを可能にしている。言い換えれば、長手方向の衝撃が発生した際に、弾性部材は回転運動を抑え、衝撃の力を吸収し、スピンドルが衝撃前の初期位置に戻るよう配置されているので、スピンドルは、ステアリングナックルの可動部が横断方向軸周りに回転することにより、戻ることが可能である。このようにして、特に、例えば自動車が道路の継ぎ目上を通過する際など、車輪が長手方向の衝撃を受ける際に、可動部がその休止位置に戻ることができることにより、乗り心地を車両の挙動の質と結び付けることができる。
有利には、また限定するわけではないが、スピンドルおよび弾性部材は互いに近接して、例えば5cmから10cmの間隔で、配設することができる。具体的には、スピンドルおよび弾性部材は互いにほぼ垂直な一直線上に配置することができる。例えばスピンドルは、初期位置において、弾性部材の垂直上方に配置することができる。
具体的には、弾性部材は、スピンドルが車両の長手方向の後方および/または前方に約3mmから10mmの距離を動くことを許容している。
有利には、また限定するわけではないが、弾性部材は、一方の第1のスイベルジョイントと他方のスピンドルとの間に配設することができる。このようにして、ステアリングナックルを比較的コンパクトに省スペースにすることができる。さらに、スピンドルの戻り能力は、例えば衝撃を受けた際などにおける弾性部材の変形能力に応じて、簡単に寸法化することができる。
有利には、また限定するわけではないが、第2と第3のスイベルジョイントの連接部材は、例えば堅い、変形しない、例えば金属やその他の適切な材料でできた棒などの、タイロッドとすることができる。
本発明はまた、クロスメンバにより連結される2つのアームを備え、各アームが前述のようにステアリングナックルの固定支持部と一体である、自動車車軸、特に後車軸に関する。
具体的には、車軸は可撓性車軸とすることができる。
このようにして、具体的に車両が車輪に長手方向の衝撃を受ける際に、スピンドルが車軸に対して位置と角度を変えることができることにより、良好な挙動を提供する能力を維持しながら、車軸が晒される長手方向の衝撃はより小さいものになる。
有利には、また限定するわけではないが、車軸は、各ステアリングナックルに対して、例えば車軸をステアリングナックルの可動部の突出部に連結する連接棒などの連接部材を備えることができる。ここで、連接部材は、例えばボールジョイントリンク機構または固定支持部に対する可動部の動きを妨げないその他のタイプの適切なリンク機構により突出部と一体化しており、このようにして、可動部の突出部、特に前記突出部の自由先端部と車軸のアームとの間隔を制御している。この間隔を制御することにより、車輪を可能な範囲で旋回させながら、ステアリングナックルの可動部、したがって車輪をよりよく維持することが可能となる。このようにして、まったく同一のステアリングナックルで、操舵可能車輪つき車軸または非操舵車輪付き車軸を実現することが可能である。
有利には、また限定するわけではないが、各連接部材は、例えばボールジョイントリンク機構または固定支持部に対する可動部の動きを妨げないその他のタイプの適切なリンク機構により、ステアリングナックルの可動部の前記突出部をステアリングナックルを支持する車軸のアームに連結することができる。これによって、可動部の突出部、特に前記突出部の自由先端部と車軸のアームとの間隔が、可動部と固定支持部との相対的位置関係に関わらず一定となる。それにより、車軸は操舵時に車輪の方向が変わらないようにすることができる。
有利には、また限定するわけではないが、車軸は、クロスメンバへ横断方向に延在し、かつ、ほぼ垂直の関節軸によりクロスメンバの中央部に連結するクロスバーを形成するアームを備えることができる。各連接部材は、ステアリングナックルの可動部の前記突出部をクロスバーを形成するアームに連結しており、これにより、可動部の突出部、特に前記突出部の自由先端部と車軸のアームとの間隔を、クロスバーを形成するアームのクロスメンバに対する方向に応じて変えることができる。
このようにして、エネルギー吸収スピンドルを有し、操舵可能な可撓性車軸を得ることができる。このステアリングナックルは、車軸が可撓性かそうでないか、操舵に関して制御されているかそうでないかに関わらず、いかなるタイプの車軸にも適合可能である。
本発明はまた、前述のような車軸、例えば後車軸、前車軸、または前車軸および後車軸などを備える自動車、例えばエネルギー吸収スピンドルを有する可撓性車軸を備え、操舵可能な4輪を有する自動車など、に関する。
ここで、本発明を添付の非限定の図面を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施形態によるステアリングナックルの斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるステアリングナックルの詳細図である。 図1および図2の実施形態に共通なステアリングナックルの側面図である。 本発明の第1の実施形態によるステアリングナックルを2式備える自動車車軸の概略図である。
本説明では、前方、後方、上方、下方の表現は、車軸が車両に取り付けられる場合の、車両の前方方向および後方方向を指している。X軸、Y軸、Z軸は、それぞれ車両の(前方から後方への)長手方向軸、横断方向軸および垂直軸に対応している。
ほぼ水平、ほぼ長手方向またはほぼ垂直の表現は、水平、長手方向または垂直の方向/面に対して、±20°未満の角度、またはさらには10°未満の角度、または5°未満の角度を形成する方向/面を意味するよう意図している。
ほぼ平行、ほぼ直立またはほぼ直角の表現は、平行もしくは直立の方向から、または直角から、±20°未満、またはさらには10°未満、または5°未満の差分がある方向/角度を意味するよう意図している。
図4を参照すると、自動車は車軸1、この場合は後車軸1を備える。
車軸1は、クロスメンバ40、この場合は、弾性的なねじれ変形が可能で、2つのアーム1a、1bを横断方向に連結しているクロスメンバ40を備える。
各アーム1a、1bは、クロスメンバ40と一体化され、自動車のほぼ長手方向Xに延在する。
各アーム1a、1bは、ステアリングナックル30を支持する。この場合は、ステアリングナックル30は、クロスメンバ40のほぼ前方の対応するアーム1a、1b上に、長手方向軸Xに沿って取り付けられている。
図1および図3を参照すると、各ステアリングナックル30は、固定支持部20と自動車の車輪42を支持するよう意図されたスピンドル12を担持する可動部2とを備える。図4では、車輪42は楕円で表わされている。
固定支持部20は、第1のスイベルジョイント3と第2のスイベルジョイント5とを備える。ここで、固定支持部20は、ほぼL字型の形状を有し、これによりほぼ水平の底部20aおよびほぼ垂直の部分20bを画定する。しかし、本発明は固定支持部20の特定の形状に限定されるものではなく、固定支持部20の形状は、固定支持部20と可動部2との間の相対的な運動を少しも制限するものではない。
第1のスイベルジョイント3は、固定支持部20の底部20aの自由先端部に取り付けられる。
第1のスイベルジョイント3は、可動部2を固定支持部20に直接的に連結する。言い換えれば、第1のスイベルジョイント3は固定支持部20および可動部2に共通である。
このようにして、第1のスイベルジョイント3は、固定支持部20と可動部2との間のスイベルジョイントリンク機構を形成し、これにより、3つの自由度、即ち長手方向X、横断方向Yおよび垂直方向Zの並進運動を妨げ、また、2つの機械要素が、すべての回転軸、即ち、長手方向軸X周り、横断方向軸Y周りおよび垂直軸Z周りに自由に回転するようにしている。
第2のスイベルジョイント5は、固定支持部20のほぼ垂直の部分20bの自由先端部に取り付けられる。
可動部2は、第3のスイベルジョイント8を備える。ここで、可動部2は、第3のスイベルジョイント8を受ける、ほぼフォークの形状の上部2aを有する、しかしながら、本発明は、上部2aのこの特定の形状に限定されるものではない。
可動部2および固定支持部20は、ステアリングナックル30の休止位置に位置合わせされる。
ステアリングナックル30の休止位置は、スピンドル12が長手方向の力を受けていない際の、特に自動車が平面かつ水平な表面に静止している際の、可動部2の固定支持部20との相対位置に対応する。言い換えれば、休止位置は、ステアリングナックル30の自然な位置または設計位置である。
第3のスイベルジョイント8は、連接部材7により、固定支持部20の第2のスイベルジョイント5に連結される。連接部材7、この場合はタイロッド7は、第2のスイベルジョイント5と第3のスイベルジョイント8との間隔を一定に維持する。言い換えれば、タイロッド7は、キャンバ運動と呼ばれる可動部2の長手方向軸X周りの回転運動を妨げる。
第1のスイベルジョイント3、第2のスイベルジョイント5および第3のスイベルジョイント8により、固定支持部20と可動部2との間に連接が形成されることにより、可動部2がほぼ横断方向軸Y周りおよびほぼ垂直軸Z周りに回転運動することを可能にし、また、連接部材7が存在することにより、回転運動の大きさは制限される。言い換えれば、長手方向軸X、横断方向軸Yおよび垂直軸Zに沿った並進運動ならびに長手方向軸X周りの回転運動の自由度は妨げられている。
このようにして、可動部2に取り付けられたスピンドル12は、可動部2の固定支持部20に対する、横断方向軸Y周りの回転運動の影響で、戻り運動を行うことが可能である、ここで、この回転運動は垂直軸Z周りのわずかな回転運動を伴っている。例としては、タイロッド7の長さは5cmから10cmとすることができる。長さは、車軸1が取り付けられる自動車のタイプに応じて決めることができる。
ステアリングナックル30はまた、ステアリングナックル30の可動部2が固定支持部20に対して横断方向軸Y周りに回転運動することを抑える弾性部材11、この場合はエネルギー吸収ブロック11を備える。このエネルギー吸収ブロック11は、可動部2と固定支持部20との間に配設される。エネルギー吸収ブロック11は、スピンドル12の軸にほぼ平行な軸を有する、弾性の関節、例えば流体弾性の関節とすることができる。エネルギー吸収ブロック11の設計は、この弾性の関節に限定されるものではなく、可動部2と固定支持部20との間の長手方向の衝撃を吸収可能なすべての手段により得ることができる。
ステアリングナックル30の休止位置では、タイロッド7はエネルギー吸収ブロック11の軸、この場合はほぼ横断方向軸Yに向いている、にほぼ平行である。
エネルギー吸収ブロック11は、可動部2の固定支持部20に対する長手方向の運動を吸収するように配置され、それによって、車輪またはスピンドルが受ける長手方向の力が車軸に伝達されることを抑え、それによって、自動車の乗員の乗り心地を向上させる。
エネルギー吸収ブロック11はまた、可動部2が戻ることを可能にし、それによって、ステアリングナックルが休止位置に戻ることを可能にする。言い換えれば、可動部2が衝撃を受ける間に、固定支持部20に対して旋回する場合、エネルギー吸収ブロック11は、衝撃を吸収した後で、可動部2に反対方向の運動をもたらす。このようにして、車輪42がその休止位置に素早く戻ることを可能にすることにより、地面上の車輪42の密着および挙動の質が確保される。
このようにして、例えば可動部2のスピンドル12に取り付けられた車輪が受けるであろう長手方向の衝撃の力は、衝撃の力により可動部2が、固定支持部20に対して、回転運動をしている間に、エネルギー吸収ブロック11により吸収される。これによって、車軸1に伝達される衝撃を抑えることが可能になり、それにより自動車の乗員の乗り心地が向上する。
この場合、エネルギー吸収ブロック11およびスピンドル12は、可動部2の表面2cの領域に、互いに近接して配設される。この場合、スピンドル12は、エネルギー吸収ブロック11に対してほぼ垂直な一直線上で、上方に置かれる。この場合、エネルギー吸収ブロック11は、スピンドル12から、ほぼ垂直に、約5cmから10cm離れている。
この場合、スピンドル12は、エネルギー吸収ブロック11の上方に置かれる。
表面2cは、車輪42がスピンドル12に取り付いている時に、車輪42の方向を向いている表面である。従って、衝撃を受けた際のスピンドル12の戻り距離を、エネルギー吸収ブロック11によって可動部2の固定支持部20に対する回転運動が抑えられている範囲の長手方向の距離にほぼ対応する程度に制御することは比較的簡単である。この場合、エネルギー吸収パッド11は、スピンドル12から約5cmから10cmあけて、ほぼ垂直に置かれ、エネルギー吸収ブロック11が長手方向の衝撃を吸収するため、長手方向に長さ3mmから6mm変形することが可能な場合、スピンドルは約5mmから10mm戻ることが可能である。
この場合、エネルギー吸収ブロック11およびスピンドル12は第1のスイベルジョイント3と第3のスイベルジョイント8との間に配設される。
エネルギー吸収ブロック11は、第1のスイベルジョイント3とスピンドル12とからほぼ等距離にある。この配置により、特に、比較的コンパクトな可動部2を得ることが可能になる。
可動部2は、自動車の前部に向かう車軸1のアーム1aにほぼ平行に延在する突出部2dを有する。
突出部2dは、自由先端部2eにスイベルジョイント22を備える。このスイベルジョイント22は、連接棒6の先端部と一体である。
この場合、突出部2dは、可動部2の前部に向けて延在する。
図1および図4に示される実施形態において、連接棒6はもう一方の先端部で、車軸1のクロスメンバ40に横断方向に取り付けられるクロスバー26を形成するアームと一体である。
クロスバー26または前記クロスバー26を形成するアームは、ほぼ垂直な関節軸46により、クロスメンバ40の中央部に連結している。車両の後部へ向かうクロスバー26の先端部は、連接棒6により、上記のように、ステアリングナックル30の可動部2に連結している。このようにして、連接棒6はクロスメンバ40とほぼ平行に延在する。この連接棒6は、クロスバー26の軸46周りの回転運動により制御される。このクロスバー26の回転運動は、車両の前部へ向かうクロスバー26の先端部を車両のボディシェルまたは車軸のアームの一方に連結するコントロールメンバ44により制御することができる。このコントロールメンバ44は、ピストンまたはタイロッドとすることができる。例として、車軸1のクロスバー26およびコントロールメンバ44は、文献FR2853281に記述されているようにすることができる。
クロスバー26の回転運動により、自由先端部2eが、車軸1のアーム1aから離れたり、向かったりするように動くことが可能となる。このようにして、ステアリングナックル30の可動部2の車軸1に対する旋回を制御することが可能である。
図2に関して、一代替実施形態によれば、連接棒6は、車軸1のアーム1aと一体化したスイベルジョイント24と、連接棒6の一方の先端部で一体化している。
休止位置では、連接棒6を可動部2に連結するスイベルジョイント22および連接棒6をアーム1aに連結するスイベルジョイント24は、自動車のほぼ横断方向に一直線に並べられる。
本実施形態では、連接棒6は、スピンドル12が自動車のほぼ横断方向Yを向くように定められた長さを有する。ここで、連接棒6の長さは、スピンドル12が比較的一定の方向、ほぼ横断方向Yを向いていることを確実にするような、タイロッド7の長さによって定められ、それによって、具体的に後車軸1の車輪42が非操舵車輪の場合に、車輪の正確なアライメントを確実にすることができる。

Claims (8)

  1. 自動車車軸(1)用ステアリングナックル(30)であって、固定支持部(20)と、前記自動車の車輪(42)を支持すよう意図されたスピンドル(12)を担持する可動部(2)とを備え、前記固定支持部(20)は第1のスイベルジョイント(3)および第2のスイベルジョイント(5)を備え、前記可動部(2)は前記第1のスイベルジョイント(3)により前記固定支持部(20)と関節式に連結され、
    前記可動部(2)が、連接部材(7)により前記固定支持部(20)の前記第2のスイベルジョイント(5)に連結される第3のスイベルジョイント(8)を備え、前記スイベルジョイント間の前記連接部材が、前記第2のスイベルジョイント(5)と前記第3のスイベルジョイント(8)との間隔を一定に保つように配置されており、
    前記ステアリングナックル(30)の前記可動部(2)および前記固定支持部(20)が、前記可動部(2)と前記固定支持部(20)との間の相対的な運動を減衰させる弾性部材(11)により連結されており、
    前記スピンドル(12)および前記弾性部材(11)が、可動部2の表面2cの領域に、互いに近接して配設されることを特徴とする、ステアリングナックル(30)。
  2. 前記弾性部材(11)が、一方の前記第1のスイベルジョイント(3)と他方のスピンドル(12)との間に配設されることを特徴とする、請求項に記載のステアリングナックル(30)。
  3. 前記第2と第3のスイベルジョイントの前記連接部材がタイロッドであることを特徴とする、請求項1又は2に記載のステアリングナックル(30)。
  4. 自動車の車軸(1)、特に後車軸であって、クロスメンバ(40)により連結される2つのアーム(1a、1b)を備え、各アーム(1a、1b)が、請求項1からのいずれか一項に記載のステアリングナックル(30)の固定支持部(20)と一体であることを特徴とする、車軸(1)。
  5. 前記車軸(1)が、各ステアリングナックル(30)に対して、前記車軸(1)を前記ステアリングナックル(30)の前記可動部(2)の突出部(2d)に連結する連接部材(6)を備え、それによって前記可動部(2)の前記突出部(2d)、特に前記突出部の自由先端部と前記車軸(1)の前記アーム(1a)との間隔を制御することを特徴とする、請求項に記載の車軸(1)。
  6. 各連接部材(6)が、ステアリングナックル(30)の前記可動部の前記突出部を前記ステアリングナックル(30)を支持する前記車軸(1)の前記アーム(1a、1b)に連結し、これによって、前記可動部(2)の前記突出部(2d)、特に前記突出部の前記自由先端部と前記車軸(1)の前記アーム(1a、1b)との間隔が、前記可動部(2)と前記固定支持部(20)との相対的な位置関係にかかわらず一定となることを特徴とする、請求項に記載の車軸(1)。
  7. 前記車軸(1)が、前記クロスメンバ(40)へ横断方向に延在し、かつ、ほぼ垂直の関節軸(46)により前記クロスメンバ(40)の中央部に連結するクロスバー(26)を形成するアームを備え、各連接部材(6)がステアリングナックル(30)の前記可動部の前記突出部をクロスバー(26)を形成する前記アームに連結し、これによって、前記可動部(2)の前記突出部(2d)、特に前記突出部の前記自由先端部と前記車軸(1)の前記アーム(1a、1b)との間隔が、クロスバー(26)を形成する前記アームの前記クロスメンバ(40)に対する向きに応じて変わり得ることを特徴とする、請求項に記載の車軸(1)。
  8. 請求項からのいずれか一項に記載の車軸(1)を備えることを特徴とする自動車。
JP2017542342A 2014-11-03 2015-10-19 自動車車軸用ステアリングナックル Active JP6691131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1460547A FR3027848B1 (fr) 2014-11-03 2014-11-03 Porte-fusee pour un essieu de vehicule automobile
FR1460547 2014-11-03
PCT/FR2015/052794 WO2016071600A1 (fr) 2014-11-03 2015-10-19 Porte-fusée pour un essieu de véhicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537028A JP2017537028A (ja) 2017-12-14
JP6691131B2 true JP6691131B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=52345342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542342A Active JP6691131B2 (ja) 2014-11-03 2015-10-19 自動車車軸用ステアリングナックル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3215377B1 (ja)
JP (1) JP6691131B2 (ja)
CN (1) CN107107692B (ja)
FR (1) FR3027848B1 (ja)
WO (1) WO2016071600A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110293810A (zh) * 2019-06-30 2019-10-01 重庆长安汽车股份有限公司 一种具有主动转向功能的扭力梁后悬架

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1096872A (fr) * 1953-11-24 1955-06-27 Mft Fr Pneumatiques Michelin Suspension de véhicule réagissant aux efforts horizontaux
NL1002490C2 (nl) * 1996-02-29 1997-09-01 Netherlands Car Bv Motorvoertuig.
DE19832384C1 (de) * 1998-07-18 1999-11-04 Daimler Chrysler Ag Einzelradaufhängung in Schräg-, Längs- oder Verbundlenkerbauweise mit einem abgekoppelten Radträger
JP3645446B2 (ja) * 1999-05-24 2005-05-11 ダイハツ工業株式会社 トレーリングアーム式サスペンション
JP2002012015A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
FR2853281B1 (fr) * 2003-04-04 2005-05-27 Renault Sa Essieu souple arriere a palonnier, et vehicule correspondant
DE10321878B4 (de) * 2003-05-15 2005-04-28 Daimler Chrysler Ag Einzelradaufhängung mit elastischer Radträgerlagerung
FR2908689B1 (fr) * 2006-11-21 2009-01-16 Michelin Soc Tech Essieu torsible a controle actif de l'angle de braquage par une articulation hydro elastique.
JP2009227203A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Equos Research Co Ltd キャンバー角調整装置
JP5344155B2 (ja) * 2008-07-04 2013-11-20 株式会社エクォス・リサーチ キャンバ角可変機構
WO2011110788A1 (fr) * 2010-03-11 2011-09-15 Peugeot Citroën Automobiles SA Dispositif de direction pour le train arrière d'un véhicule a moteur
FR2972389B1 (fr) * 2011-03-11 2013-08-16 Renault Sa Dispositif de liaison d'une roue a une structure de vehicule automobile
KR101283231B1 (ko) * 2011-09-02 2013-07-11 주식회사화신 회전조인트를 갖는 ctba

Also Published As

Publication number Publication date
CN107107692A (zh) 2017-08-29
EP3215377B1 (fr) 2018-09-12
JP2017537028A (ja) 2017-12-14
EP3215377A1 (fr) 2017-09-13
FR3027848A1 (fr) 2016-05-06
WO2016071600A1 (fr) 2016-05-12
CN107107692B (zh) 2020-02-18
FR3027848B1 (fr) 2018-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514808B2 (ja) サスペンション装置
US8794647B2 (en) Independent wheel suspension system for a motor vehicle
JP2019043381A (ja) 車両用サスペンション装置
US10035393B2 (en) Steerable wheel suspension
US20100201086A1 (en) Suspension device and method for supporting a wheel
JP2003335117A (ja) 自動車の後輪サスペンション装置
KR101294070B1 (ko) 능동 제어 현가장치
CA3023291C (en) Vehicle suspension
EP3218211A1 (en) Wheel suspension with centrally pivoted transverse leaf spring
KR101461916B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
KR102563433B1 (ko) 차량용 현가장치
KR102586324B1 (ko) 차량용 현가장치
JP2006347338A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JP6691131B2 (ja) 自動車車軸用ステアリングナックル
JP3957767B2 (ja) 操舵組立体
JP5217963B2 (ja) フロント・サスペンション装置
JP4444291B2 (ja) 自動車のステアリングアクスル
JP2006347337A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JP2694202B2 (ja) 後輪懸架機構
JPH0697049B2 (ja) 車両部品用弾性撓み型自在軸受
JP2009006929A (ja) サスペンション装置
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP2710129B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP4647279B2 (ja) リヤサスペンション
JP4534136B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250