JP6690863B2 - 表示機器 - Google Patents

表示機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6690863B2
JP6690863B2 JP2018556038A JP2018556038A JP6690863B2 JP 6690863 B2 JP6690863 B2 JP 6690863B2 JP 2018556038 A JP2018556038 A JP 2018556038A JP 2018556038 A JP2018556038 A JP 2018556038A JP 6690863 B2 JP6690863 B2 JP 6690863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bezel
design bezel
display device
design
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018109804A1 (ja
Inventor
洋己 赤塚
洋己 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018109804A1 publication Critical patent/JPWO2018109804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690863B2 publication Critical patent/JP6690863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0093Means for protecting the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、意匠ベゼルが有する開口部に保護板が配置される表示機器に関するものである。
例えば特許文献1には、矩形枠状のベゼルカバーを液晶表示パネルの前面の縁部に備えた表示装置が記載されている。従来、装置外部からの衝撃等に対する保護、意匠性の向上及び光学特性の向上等を目的として、さらに液晶表示パネルの前面に透明な保護板を設けることがある。その際、意匠ベゼルが有する開口部に保護板は配置され、この保護板と矩形枠状の意匠ベゼルとが段差無くかつ隙間無く設けられるような、シームレスなデザインが好まれている。
特開2006―106417号公報
しかしながら、保護板と意匠ベゼルとが互いに異種材料で構成されている場合、周囲温度が低下して両者が収縮する際に、線膨張係数の差に起因して収縮度合いに差が発生する。例えば、保護板はガラス製、意匠ベゼルは樹脂製となっていることが多い。ガラスは線膨張係数が小さく、樹脂は線膨張係数が大きい。つまり、保護板及び意匠ベゼルが収縮する際、保護板は収縮度合いが小さいが、意匠ベゼルは収縮度合いが大きくなる。このため、保護板と意匠ベゼルとの間に設けた隙間が小さいと、保護板と意匠ベゼルとが接触して、接触箇所の周りで応力が発生する。特に意匠ベゼルの開口部の四隅周りで大きな応力が発生して、意匠ベゼルの意匠面である前面にクラックが発生することがある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、意匠ベゼルの前面にクラックが発生しにくい表示機器を得ることを目的とする。
この発明に係る表示機器は、前面と背面とを貫通する開口部と、開口部の周りで背面から平面視略L字状に立ち上がった当て壁を有する複数のリブとを有する意匠ベゼルと、開口部に配置された保護板を有し、意匠ベゼルの後方に配置された表示モジュールと、表示モジュールの後方に配置された収縮抑制部材とを備え、収縮抑制部材は、側方から前記当て壁の内周面に接触して前記リブに軽圧入状態で保持され、意匠ベゼルから収縮方向の力を受けても変形しない剛性と意匠ベゼルの線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有することを特徴とするものである。
この発明によれば、意匠ベゼルの背面からリブが立ち上がり、意匠ベゼルから収縮方向の力を受けても変形しない剛性と意匠ベゼルの線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する収縮抑制部材が、側方からリブに挟まれているので、意匠ベゼルの前面にクラックが発生しにくい。
この発明の実施の形態1に係る表示機器の全体斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る表示機器の分解斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る表示機器の分解斜視図である。 意匠ベゼルの平面図である。 図3の部分Aを拡大した図である。 この発明の実施の形態1に係る表示機器の断面図である。 参考例である表示機器の分解斜視図である。 参考例である表示機器が有する意匠ベゼルの平面図である。 参考例である表示機器の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る表示機器の変形例を示す断面図である。 リブの変形例を示す平面図である。 表示モジュールの平面図である。 表示モジュールの分解斜視図である。 表示モジュールの断面図である。 理想的に組立てられた表示モジュールと、意匠ベゼルとを組み付けた状態の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る表示機器の分解斜視図である。 この発明の実施の形態2に係る表示機器の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る表示機器の変形例を示す分解斜視図である。 この発明の実施の形態2に係る表示機器の変形例を示す断面図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る表示機器1の全体斜視図である。図2及び図3は、表示機器1の分解斜視図である。図2は表示機器1を前方から見た際の分解斜視図であり、図3は表示機器1を後方から見た際の分解斜視図である。前方は、表示機器1から見て、表示機器1の表示を見るユーザが存在する方向を指す。後方は、表示機器1から見て、前方とは反対の方向を指す。また、前方及び後方に略直交する方向が側方となる。表示機器1は、例えば車載の表示機器として使われ、意匠ベゼル2と表示モジュール3と収縮抑制部材4とを有する。
表示モジュール3は意匠ベゼル2の後方に配置され、収縮抑制部材4は表示モジュール3の後方に配置される。
意匠ベゼル2は、略矩形枠状であり、意匠ベゼル2の前面と背面とを貫通する開口部20を略中央に有する。開口部20から、表示モジュール3の表示面が露出する。図4は、意匠ベゼル2を後方から見た際の平面図である。略矩形枠状の枠本体21が形成する開口部20の周りで、4つのリブ22が意匠ベゼル2の背面からそれぞれ立ち上がっている。意匠ベゼル2が有する4つのリブ22は、平面視矩形状の開口部20の四隅周りに1つずつ設けられている。ここで、平面視矩形状は、平面視略矩形状を含む。4つのリブ22が囲む平面視矩形状の空間に、表示モジュール3と収縮抑制部材4とが納められる。
図5は、リブ22を示す斜視図である。図5は、図3の部分Aを拡大したものに相当する。リブ22は、意匠ベゼル2の背面から平面視略L字状に立ち上がった当て壁23を有する。当て壁23は、後述の図6で示すように、内周面が収縮抑制部材4と接触する。また、リブ22は、意匠ベゼル2の背面から立ち上がって当て壁23の外周面と略直角に交わる4つの支持壁24を有する。
意匠ベゼル2は、例えば樹脂製であり、枠本体21に4つのリブ22が一体的に成形されている。
表示モジュール3は、最前方に保護板30が設けられ、略矩形枠状の静電気対策を兼ねたカバー板金31により後述のタッチパネル32、液晶パネル33、光学部材34及び金属部材35等がモジュール化された、平面視矩形状の板状部材である。保護板30は、意匠ベゼル2よりも線膨張係数が小さく、例えばガラス製である。
収縮抑制部材4は、前方に向けて開口した空間40を有する、平面視矩形状の容器状の部材である。空間40には、表示モジュール3が収納される。収縮抑制部材4は、例えばアルミ等の金属製であり、後述するように、意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と、意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する。
図6は、意匠ベゼル2と表示モジュール3と収縮抑制部材4とを組み立てて、表示機器1とした際の断面図である。図6は、図4に示す切断線B−Bの位置で、意匠ベゼル2を含む表示機器1が切断されたものに相当する。
表示モジュール3は、保護板30と、カバー板金31と、タッチパネル32と、液晶パネル33と、光学部材34と、金属部材35と、樹脂フレーム36とを有する。
保護板30とタッチパネル32とは、透明粘着層37により接着されている。なお、図示を省略したが、タッチパネル32と液晶パネル33との間にも、透明粘着層37と同様の透明粘着層が設けられている。
液晶パネル33の後方には、樹脂フレーム36から伸びるリブ38を挟んで、光学部材34が設けられている。光学部材34は、導光板及び光学シート等を有する。金属部材35は、例えばアルミ製であり、光学部材34の背面及び側面を覆うように設けられている。金属部材35は、表示モジュール3の蓋となるとともに、放熱の促進も担う。
不図示となっているが、光学部材34が有する導光板の側方には、LED(Light Emitting Diode)等の発光体が設けられており、当該発光体が発した光が、液晶パネル33に照射される。
表示機器1の組立状態において、表示モジュール3の保護板30は、意匠ベゼル2の開口部20に配置されている。また、表示機器1の組立状態において、表示モジュール3の後方は、収縮抑制部材4に覆われている。この状態で、保護板30は、意匠ベゼル2の開口部20の縁と小さな隙間S1を空けて配置されている。また、収縮抑制部材4は、各リブ22の当て壁23の内周面に接触して、四隅の側方から4つのリブ22に挟まれた軽圧入状態となっている。
表示機器1の周囲温度が低下すると、表示機器1の各部材は収縮する。その際、例えば樹脂製の意匠ベゼル2と、例えばガラス製の保護板30とは、異なる収縮度合いで収縮しようとする。具体的には、樹脂製の意匠ベゼル2の方が、ガラス製の保護板30より大きく収縮しようとする。
一方、収縮抑制部材4は、温度低下により収縮しようとする意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と、意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する。また、意匠ベゼル2は、収縮抑制部材4に各リブ22の内周面が接触している。したがって、意匠ベゼル2の収縮は、収縮抑制部材4によって抑制される。
ここで、図7、図8及び図9に、この発明の実施の形態1に係る表示機器1の理解を助けるための参考例を示す。図7は、参考例である表示機器100の分解斜視図である。図8は、参考例である表示機器100が有する意匠ベゼル200を後方から見た際の平面図である。図9は、参考例である表示機器100の断面図である。なお、図7、図8及び図9において図1〜図6と同一又は相当する部分については同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
表示機器100は、意匠ベゼル200と表示モジュール3とを有するが、表示機器1と異なり収縮抑制部材4を有しない。意匠ベゼル200は、略矩形枠状の枠本体21を有するが、意匠ベゼル2と異なりリブ22を有しない。意匠ベゼル200は、意匠ベゼル2と同様に例えば樹脂製である。
図9に示すように、表示機器100の状態で、保護板30は、意匠ベゼル200の開口部20の縁と小さな隙間S2を空けて配置されている。
表示機器100では、周囲温度が低下した際に、意匠ベゼル200が、リブ22及び収縮抑制部材4に抑制されることなく収縮を始める。樹脂製の意匠ベゼル200は、ガラス製の保護板30に比べて大きく収縮するので、保護板30の側面にやがて接触する。すると、特に意匠ベゼル200の開口部20の四隅周りで大きな応力が発生し、意匠ベゼル200の前面及び背面における開口部20の四隅周りにクラックが発生する。また、意匠ベゼル200から収縮方向の力を受けて保護板30が反って、表示ムラが発生する。
これに対し、実施の形態1に係る表示機器1は、各リブ22及び収縮抑制部材4が意匠ベゼル2の収縮を抑制するので、保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との間にある隙間S1が維持される。したがって、意匠ベゼル2の開口部20の四隅周りにおける応力の発生を抑制することができ、意匠ベゼル2の意匠面である前面に、クラックが発生しにくい。また、保護板30の反りも抑制されるので、表示ムラも発生しにくい。
収縮抑制部材4は、意匠ベゼル2の収縮を抑制する以外にも、表示モジュール3の放熱を促進したり、表示モジュール3を保護したり、電磁シールドとして機能したりする。
また、図6に示すように、表示モジュール3と収縮抑制部材4との間に隙間S3ができるような寸法設計にすると、表示機器1の各部材に公差等があっても、保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との間にある隙間S1を小さくしつつ、各リブ22に収縮抑制部材4が軽圧入された状態に組み立てやすくなる。
なお、上記では、表示機器1が液晶方式の表示を行うものとしたが、有機EL(Electro Luminescence)方式及びプラズマ方式等での表示を行うものであってもよい。
また、収縮抑制部材4は、意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有していればよく、ガラスフィラー入りの樹脂、又は、カーボンフィラー入りの樹脂等で作られていてもよい。カーボンフィラー入りであると、表示モジュール3の放熱を促進する観点でより好ましい。また収縮抑制部材4の線膨張係数は、意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さいことに加え、保護板30の線膨張係数に近いと好ましい。収縮抑制部材4の線膨張係数と保護板30の線膨張係数とが近いと、保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との間にある隙間S1が収縮前後でほぼ一定幅に維持されるので、意匠の観点で好ましい。
また、リブ22が収縮抑制部材4を当該収縮抑制部材4の側方から挟んで、意匠ベゼル2の収縮を抑制できるのであれば、リブ22の個数及び位置等は図示したものに限らない。
例えば、図示したように四隅に設けた4つのリブ22に加え、図4に示す中央部Cにリブ22を設けてもよい。このようにすることで、意匠ベゼル2の収縮を更に抑制することができる。
また例えば、開口部20の全周を囲む、環状の1つのリブを設けてもよい。この場合、開口部20を平面視略楕円形等、種々の形状としてもよい。
また、後述の実施の形態2で示すように、表示パネル部3Aとバックライト部3Bとを表示モジュール3としてモジュール化せず、別部材の状態で意匠ベゼル2と組み付ける構成としてもよい。
また、表示モジュール3において、保護板30とそれ以外の部材との相対的な大きさの関係は、様々でよい。図6では、保護板30の外形は、液晶パネル33等の外形よりも小さくなっている。しかし図10に示すように、保護板30の外形が、液晶パネル33等の外形よりも大きくてもよい。
また、図11に示すように、各リブ22の内周面に更に4つの細リブ25を設け、収縮抑制部材4が、各細リブ25と接触して軽圧入された状態としてもよい。
以上のように、この発明の実施の形態1に係る表示機器1によれば、意匠ベゼル2の背面にリブ22を設け、意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する収縮抑制部材4が、当該収縮抑制部材4の側方からリブ22に挟まれることとした。したがって、意匠ベゼル2の前面にクラックが発生しにくい。
また、リブ22は、平面視矩形状の開口部20の四隅周りに設けられており、収縮抑制部材4は、四隅の側方からリブ22に挟まれていることとした。特に大きい応力が発生する位置にリブ22を設けることで、効果的にクラックを発生しにくくすることができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、意匠ベゼル2の収縮を抑制するための収縮抑制部材4が、表示モジュール3とは別体の部材となっている場合について説明した。実施の形態2では、実施の形態1において表示モジュール3が有していた金属部材35に相当する部材を収縮抑制部材として利用する場合について説明する。なお、実施の形態1で既に説明した構成と同一又は相当する機能を有する構成については、同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
図12は、カバー板金31と、表示パネル部3Aと、バックライト部3Bとで表示モジュールを構成する場合の当該表示モジュールを前方から見た際の平面図である。図13は、図12の表示モジュールの分解斜視図である。図14は、図12に示す切断線D−Dの位置で図12の表示モジュールを切断した際の断面図である。
表示パネル部3Aは、保護板30と、タッチパネル32と、液晶パネル33とを有する。
バックライト部3Bは、光学部材34と、金属部材35と、樹脂フレーム36とを有する。金属部材35は、実施の形態1の収縮抑制部材4と同様に、意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と、意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する。
実施の形態1のように表示モジュールを構成する場合、表示機器1aを組み立てる前に、例えば、表示パネル部3A、バックライト部3B及びカバー板金31を予め組み立てて、モジュール化することとなる。しかし、その際、表示モジュールを構成する各部材の公差、及び、モジュール化する際の組立誤差等によって、表示パネル部3Aとバックライト部3Bとの位置関係には、バラつきが発生する。そのため、図14中の距離Wにバラつきが発生する。
ここで、図15に、理想的な位置関係で各部材が組立てられた表示モジュールと、意匠ベゼル2とを組み付けた状態の断面図を示す。この場合、距離Wは理想的な値となっており、保護板30は、意匠ベゼル2の開口部20の縁との隙間S4が意匠上好ましい小ささになるような位置に、カバー板金31は、リブ22に接触して軽圧入状態となるような位置に組み立てられる。意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と、意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する金属部材35が、側方からリブ22に挟まれた状態となるので、意匠ベゼル2の収縮が抑制される。
しかしながら、現実には上記したように距離Wにバラつきが生じることから、図15に示すように保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との隙間S4を小さくし、かつ、カバー板金31がリブ22に接触するように組み立てることは難しい。隙間S4を小さくする寸法とした場合、距離Wに生じるバラつきを考慮して、カバー板金31とリブ22との間隔を広げる必要があり、カバー板金31とリブ22とが接触するような組み立てができない。また、カバー板金31とリブ22とが接触するような寸法とした場合は逆に、距離Wに生じるバラつきを考慮して、意匠ベゼル2の開口部20を保護板30に対して大きい寸法としておく必要があり、隙間S4を小さくすることができない。
そこで、実施の形態2では、表示パネル部3Aとバックライト部3Bとを表示モジュールとしてモジュール化せず、別部材の状態で意匠ベゼル2と組み付ける構成とする。
図16は、実施の形態2に係る表示機器1aの分解斜視図である。表示機器1aは、意匠ベゼル2と、意匠ベゼル2の後方に配置された表示パネル部3Aと、表示パネル部3Aの後方に配置されたバックライト部3Bとを有する。表示パネル部3Aとバックライト部3Bとをモジュール化しないので、カバー板金31は不要となっている。
図17は、表示機器1aの断面図である。表示パネル部3Aとバックライト部3Bとはモジュール化されていないので、表示パネル部3Aを意匠ベゼル2に仮配置した後に、バックライト部3Bを組み付ける構成となっている。したがって、保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との隙間S5が小さくなるように、表示パネル部3Aをまず配置してから、樹脂フレーム36がリブ22に接触して軽圧入状態となるように、バックライト部3Bを組み付けることができる。このように、表示機器1aとして組み立てる前は、表示パネル部3Aとバックライト部3Bとの互いの位置が固定されてはおらず、表示機器1aとして組み立てられたときに、軽圧入状態のバックライト部3Bは、意匠ベゼル2を介して表示パネル部3Aに対して固定されることになる。
これにより、意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と、意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する金属部材35が、樹脂フレーム36を介して金属部材35の側方からリブ22に挟まれた状態となって、金属部材35は、意匠ベゼル2の収縮を抑制する収縮抑制部材として機能する。
このように、バックライト部3Bが有する金属部材35を利用して、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との隙間S4を小さくし、かつ、カバー板金31がリブ22に接触するように組み立てることが容易になる。
なお、表示パネル部3Aの背面には、縁部に沿って、例えばウレタン製のクッション5が貼り付けられている。表示パネル部3Aとバックライト部3Bとの間にクッション5が挟まれることで、表示パネル部3Aとバックライト部3Bとの間に異物が入り込みにくくなる。クッション5は、表示パネル部3Aの背面に代えて、バックライト部3Bの表面に貼り付けられていてもよい。
また、表示パネル部3Aは、表示機器1aとして組み立てる前は、バックライト部3Bに対して位置が固定されていない。このため、表示機器1aとして組み立てられた状態で、バックライト部3Bから見て相対的な位置がずれ得る。この位置ずれを考慮して、バックライト部3Bは、表示パネル部3Aが配置され得る範囲を照射できるような、広範囲を照射するものであると好ましい。
また、図18の分解斜視図、及び図19の断面図に示すように、意匠ベゼル2と表示パネル部3Aとの間に、金属製のフロントベゼル6が配置されていてもよい。フロントベゼル6により、カバー板金31と同等の静電気対策が可能である。また、フロントベゼル6とバックライト部3Bとに挟まれて、表示パネル部3Aは、保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との隙間S5でよりがたつくことなく保持される。なお、図17で示した構成の場合は、図19に示すフロントベゼル6の位置まで意匠ベゼル2を厚くすることで、フロントベゼル6が配置される場合と同様に、表示パネル部3Aがよりがたつくことなく保持される構成とすることができる。
また、図18に示すように、フロントベゼル6の四隅は、金属部材35を樹脂フレーム36を介してリブ22に接触させるために、側壁が切り欠かれた状態となっている。
以上のように、この発明の実施の形態2に係る表示機器1aによれば、意匠ベゼル2の背面にリブ22を設け、意匠ベゼル2から収縮方向の力を受けても変形しない剛性と意匠ベゼル2の線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する金属部材35が、当該金属部材35の側方からリブ22に挟まれることとした。したがって、実施の形態1と同様の効果を、バックライト部3Bが有する金属部材35を利用して得ることができる。
また、バックライト部3Bは、意匠ベゼル2を介して表示パネル部3Aに対して固定されていることとした。これにより、保護板30と意匠ベゼル2の開口部20の縁との隙間S4を小さくし、かつ、カバー板金31がリブ22に接触するように組み立てることが容易になる。
また、リブ22は、平面視矩形状の開口部20の四隅周りに設けられており、収縮抑制部材となる金属部材35は、四隅の側方からリブ22に挟まれていることとした。特に大きい応力が発生する位置にリブ22を設けることで、効果的にクラックを発生しにくくすることができる。
また、バックライト部3Bは、表示パネル部3Aが配置され得る範囲を照射することとした。これにより、表示パネル部3Aが、ムラなく照らされやすくなる。
また、意匠ベゼル2と表示パネル部3Aとの間に、金属製のフロントベゼル6が配置されていることとした。フロントベゼル6により、静電気対策が可能である。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態においての任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る表示機器は、意匠ベゼルの前面にクラックが発生しにくいので、例えば車載の表示機器として用いるのに適している。
1 表示機器、1a 表示機器、2 意匠ベゼル、3 表示モジュール、3A 表示パネル部、3B バックライト部、4 収縮抑制部材、5 クッション、6 フロントベゼル、20 開口部、21 枠本体、22 リブ、23 当て壁、24 支持壁、25 細リブ、30 保護板、31 カバー板金、32 タッチパネル、33 液晶パネル、34 光学部材、35 金属部材、36 樹脂フレーム、37 透明粘着層、38 リブ、40 空間、100 表示機器、200 意匠ベゼル。

Claims (7)

  1. 前面と背面とを貫通する開口部と、前記開口部の周りで前記背面から平面視略L字状に立ち上がった当て壁を有する複数のリブとを有する意匠ベゼルと、
    前記開口部に配置された保護板を有し、前記意匠ベゼルの後方に配置された表示モジュールと、
    前記表示モジュールの後方に配置された収縮抑制部材とを備え、
    前記収縮抑制部材は、側方から前記当て壁の内周面に接触して前記リブに軽圧入状態で保持され、前記意匠ベゼルから収縮方向の力を受けても変形しない剛性と前記意匠ベゼルの線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有することを特徴とする表示機器。
  2. 前面と背面とを貫通する開口部と、前記開口部の周りで前記背面から平面視略L字状に立ち上がった当て壁を有する複数のリブとを有する意匠ベゼルと、
    前記開口部に配置された保護板を有し、前記意匠ベゼルの後方に配置された表示パネル部と、
    前記表示パネル部の後方に配置されたバックライト部とを備え、
    前記バックライト部は、
    側方から前記当て壁の内周面に接触して前記リブに軽圧入状態で保持され、前記意匠ベゼルから収縮方向の力を受けても変形しない剛性と前記意匠ベゼルの線膨張係数よりも小さい線膨張係数とを有する収縮抑制部材、を有することを特徴とする表示機器。
  3. 前記バックライト部は、前記意匠ベゼルを介して前記表示パネル部に対して固定されていることを特徴とする請求項2記載の表示機器。
  4. 前記リブは、平面視矩形状の前記開口部の四隅周りに設けられており、
    前記収縮抑制部材は、四隅の側方から前記リブに挟まれていることを特徴とする請求項1記載の表示機器。
  5. 前記リブは、平面視矩形状の前記開口部の四隅周りに設けられており、
    前記収縮抑制部材は、四隅の側方から前記リブに挟まれていることを特徴とする請求項2記載の表示機器。
  6. 前記バックライト部は、前記表示パネル部が配置され得る範囲を照射することを特徴とする請求項3記載の表示機器。
  7. 前記意匠ベゼルと前記表示パネル部との間に、金属製のフロントベゼルが配置されていることを特徴とする請求項3記載の表示機器。
JP2018556038A 2016-12-12 2016-12-12 表示機器 Active JP6690863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/086902 WO2018109804A1 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 表示機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018109804A1 JPWO2018109804A1 (ja) 2019-03-22
JP6690863B2 true JP6690863B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=62558116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556038A Active JP6690863B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 表示機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190293987A1 (ja)
JP (1) JP6690863B2 (ja)
CN (1) CN110024016B (ja)
DE (1) DE112016007513T5 (ja)
WO (1) WO2018109804A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109878A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP4377479B2 (ja) * 1999-06-29 2009-12-02 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置
JP2003279935A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2004332868A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp 緩衝機構及び携帯型電子機器
JP2006106417A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
EP2618546A1 (en) * 2005-08-25 2013-07-24 NEC Corporation Portable device having display unit
US20070138090A1 (en) * 2005-10-05 2007-06-21 Jordan Edward J Method and apparatus for treating wastewater
JP4541317B2 (ja) * 2006-04-18 2010-09-08 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2008112663A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Epson Imaging Devices Corp バックライトユニット及びこれを有する液晶表示装置
JP2008129474A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Sharp Corp 表示装置
JP2009252071A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Koyo Electronics Ind Co Ltd 表示窓を有する電子機器
JP2012022090A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2012230243A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Funai Electric Co Ltd 液晶表示モジュールおよび液晶表示装置
JP5562505B2 (ja) * 2012-04-18 2014-07-30 三菱電機株式会社 電子機器
KR101952774B1 (ko) * 2012-05-17 2019-02-27 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5611290B2 (ja) * 2012-08-10 2014-10-22 株式会社小松製作所 モニタ装置およびこれを備えた作業車両
WO2014045984A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014073348A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 シャープ株式会社 表示装置
JP6140993B2 (ja) * 2012-12-06 2017-06-07 三菱電機株式会社 表示装置
JP6173710B2 (ja) * 2013-02-12 2017-08-02 株式会社東芝 電子機器
JP2015040921A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 船井電機株式会社 表示装置およびその支持部材
JP2015055810A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本精機株式会社 車両用表示装置
WO2017096030A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Gentex Corporation Tight bezel-to-glass fit mirror assembly
JP6607146B2 (ja) * 2016-06-13 2019-11-20 豊田合成株式会社 発光エンブレム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016007513T5 (de) 2019-09-19
CN110024016B (zh) 2021-09-07
JPWO2018109804A1 (ja) 2019-03-22
WO2018109804A1 (ja) 2018-06-21
US20190293987A1 (en) 2019-09-26
CN110024016A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9291853B2 (en) Display device
JP5928020B2 (ja) 表示装置
US8915641B2 (en) Display device
JP4837016B2 (ja) 表示装置
JP5064602B2 (ja) 表示装置
JP4945667B2 (ja) 表示装置
JP2005275103A (ja) 液晶モジュール及びそれに用いるバックライト
JP2008097877A (ja) 面状照明装置
US9606286B2 (en) Display device
US20160026029A1 (en) Display device
CN102566097B (zh) 显示装置
WO2017037856A1 (ja) 表示装置
KR102266008B1 (ko) 표시 장치
WO2014069456A1 (ja) 表示装置
JP6089637B2 (ja) 表示装置
US10036908B2 (en) Medical monitor, electronic apparatus, and video display unit
JP2008233217A (ja) 表示装置
JP6690863B2 (ja) 表示機器
JP2015158525A (ja) 液晶表示装置
KR20160059585A (ko) 바텀 커버와 이를 갖는 액정 표시 모듈 및 평판 표시 장치
CN110873922B (zh) 背光模组及使用其的显示装置
JP2015190994A (ja) 液晶表示装置
JP2012032565A (ja) 表示装置
JP7325012B2 (ja) 画像表示装置
KR100941316B1 (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250