JP6687878B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6687878B2
JP6687878B2 JP2015210427A JP2015210427A JP6687878B2 JP 6687878 B2 JP6687878 B2 JP 6687878B2 JP 2015210427 A JP2015210427 A JP 2015210427A JP 2015210427 A JP2015210427 A JP 2015210427A JP 6687878 B2 JP6687878 B2 JP 6687878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
type
information
added
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015210427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017084028A (ja
Inventor
貴子 太田
貴子 太田
岸本 康成
康成 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015210427A priority Critical patent/JP6687878B2/ja
Priority to US15/084,625 priority patent/US10955993B2/en
Publication of JP2017084028A publication Critical patent/JP2017084028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687878B2 publication Critical patent/JP6687878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/42Data-driven translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、コメントを付加する箇所をマウスにして指定して、ユーザがリストの中から選択したアイコンを指定された箇所に付加するようにした共同作業支援システムが開示されている。
特許文献2には、ユーザの行動情報とその行動の頻度情報を入力してアイコンの種類を選択すると、入力した情報が短縮された文字情報と選択されたアイコンを重ね合わせたアイコンを生成することができる情報処理システムが開示されている。
特開平08−297554号公報 特開2014−106560号公報
デザイン画像のような各種画像を制作する過程において、作成途中の画像を複数ユーザ間でやりとりして確認しながら修正したり変更したりする場合がある。このような場合には、作成途中の画像データを別のユーザに送付して、その画像データを受け取ったユーザが画像データ中にコメントが記載された付箋を貼り付けたり、コメントを直接書き込んだりして作成者に戻したり、他のユーザに転送するようなことが行われていた。
しかし、このような方法を用いた場合には、貼り付ける付箋の数や書き込むコメントの数が多くなるとどのコメントがどのような内容についてのものなのかが把握し難くなってしまう。そのため、コメントの内容毎に付箋の色を変更したり、コメントとして書き込む文字の色を変更するようなことも行われていた。
しかし、コメント作成者ごとにコメントの種類を選択するようにした場合には、コメント作成者毎に選択するコメントの種類が変わってしまうという問題がある。そのため、どの色の付箋がどのようなコメントなのか、またどの色の文字のコメントがどのような内容のコメントなのかを容易に把握することができ難くなる。特に、付加される付箋の数や書き込まれるコメントの数が多くなると、コメント付の画像データを受け取ったユーザはコメントの種類を容易に把握できなくなるという問題がある。
本発明の目的は、画像情報または文書情報にコメントを付加する際に、コメント内容に基づくコメントの種類分けを統一することが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することである。
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、ユーザによって入力された、画像情報または文書情報に付加するコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたコメントの種類に対応した絵柄図形を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された絵柄図形を、前記画像情報または文書情報の指定された位置に付加する付加手段と、を備え
前記選択手段は、ユーザによって入力された、生成された絵柄図形に対して追加するコメントのうちの最新のコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を再選択し、
前記付加手段は、前記選択手段により再選択されたコメント種類に対応する絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する、
情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、コメントの種類を特定するための単語が、当該コメントの種類毎に格納された格納手段をさらに備え、
前記選択手段は、ユーザによって入力されたコメントに、前記格納手段に格納されている単語が含まれるか否かに基づいて、当該コメントの種類を選択する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記選択手段が、ユーザによって入力されたコメントに対して自然言語解析を実行することにより、当該コメントの意味内容を解析して、当該コメントの種類を選択する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記生成手段が、入力されたコメントの文字数に基づいて、生成された絵柄図形の大きさを変化させる請求項1から3のいずれか1項記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は前記生成手段が、ユーザによって入力されたコメントの重要度に基づいて、生成された絵柄図形の大きさを変化させる請求項1から3のいずれか1項記載の情報処理装置である。
請求項6に係る本発明は、絵柄図形が付加された画像情報または文書情報を表示し、表示された画像情報または文書情報中の絵柄図形が選択された場合、当該絵柄図形に対して設定されているコメント内容を表示するよう表示部を制御する表示制御手段をさらに備えた請求項1から5のいずれか1項記載の情報処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記表示制御手段が、絵柄図形に対して設定されているコメントが未表示である場合、当該絵柄図形を未表示であることがわかるような表示態様で表示するよう表示部を制御する請求項6記載の情報処理装置である。
請求項8に係る本発明は前記付加手段が、ユーザによって入力された、生成された絵柄図形に対して設定されているコメントに返信する返信コメントが追加された絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する請求項1から7のいずれか1項記載の情報処理装置である。
請求項に係る本発明は、前記付加手段が、絵柄図形に対して設定されているコメントの数に関する情報を当該絵柄図形とともに画像情報または文書情報中に付加する請求項または記載の情報処理装置である。
請求項10に係る本発明は、前記付加手段が、ユーザによって入力されたデータが添付されたコメントが設定された絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する請求項1からのいずれか1項記載の情報処理装置である。
請求項11に係る本発明は、コメントの種類に対応して予め設定された複数種類の絵柄図形が、色彩または形状の異なる複数種類の絵柄図形である請求項1から10のいずれか1項記載の情報処理装置である。
請求項12に係る本発明は、前記付加手段が、前記生成手段により生成された絵柄図形を、前記選択手段により選択されたコメントの種類を示す文字情報とともに画像情報または文書情報中に付加する請求項1から11のいずれか1項記載の情報処理装置である。
[プログラム]
請求項13に係る本発明は、ユーザによって入力された、画像に付加するコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を選択するステップと、
選択されたコメントの種類に対応した絵柄図形を生成するステップと、
生成された絵柄図形を、前記画像の指定された位置に付加するステップとをコンピュータに実行させる際に、
前記選択ステップでは、ユーザによって入力された、生成された絵柄図形に対して追加するコメントのうちの最新のコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を再選択し、
前記付加ステップでは、前記選択ステップにおいて再選択されたコメント種類に対応する絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する、
プログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、画像情報または文書情報にコメントを付加する際に、コメント内容に基づくコメントの種類分けを統一することが可能な情報処理装置を提供することができる。
また、請求項1に係る本発明によれば、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形に対して設定されているコメントに対してコメントが追加された場合に、生成された絵柄図形を追加されたコメントに対応する絵柄図形に変更することが可能になる。
請求項2に係る本発明によれば、画像情報または文書情報にコメントを付加する際に、コメント内容に基づくコメントの種類分けを統一することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、画像情報または文書情報にコメントを付加する際に、コメント内容に基づくコメントの種類分けを統一することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1から3のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形の大きさによりコメントの文字数の量を把握することが可能になる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1から3のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形の大きさによりコメントの重要度を把握することが可能になる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1から5のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形を選択することにより、その絵柄図形に対して設定されているコメント内容を表示させることが可能になる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項6に係る本発明により得られる効果に加えて、コメント内容が未読の絵柄図形を他の絵柄図形と区別することが可能になる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項1から7のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形に対して設定されているコメントに対して返信コメントを追加することが可能になる。
請求項に係る本発明によれば、請求項またはに係る本発明により得られる効果に加えて、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形に対して設定されているコメントのK図を把握することが可能になる。
請求項10に係る本発明によれば、請求項1からのいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形に対してデータを添付することが可能になる。
請求項11に係る本発明によれば、請求項1から10のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、絵柄図形の色彩または形状によりコメントの種類を把握することが可能になる。
請求項12に係る本発明によれば、請求項1から11のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、絵柄図形に付加された文字情報によりコメントの種類を把握することが可能になる。
請求項13に係る本発明によれば、画像情報または文書情報にコメントを付加する際に、コメント内容に基づくコメントの種類分けを統一することが可能なプログラムを提供することができる。
また、請求項13に係る本発明によれば、画像情報または文書情報中に付加された絵柄図形に対して設定されているコメントに対してコメントが追加された場合に、生成された絵柄図形を追加されたコメントに対応する絵柄図形に変更することが可能になる。
本発明の一実施形態の情報処理システムのシステム構成を示す図である。 本発明の一実施形態における情報処理装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における情報処理装置10の機能構成を示すブロック図である。 キーワード格納部32に格納されているキーワードの一例を説明するための図である。 色彩が異なる複数種類のアイコンをコメントの種類に対応させた場合の一例を示す図である。 形状が異なる複数種類のアイコンをコメントの種類に対応させた場合の一例を示す図である。 コメントの重要度に基づいて生成するアイコンの大きさを変化させる場合の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における情報処理装置10においてコメントを入力する際の動作を説明するためのフローチャートである。 コメントを付加しようとするデザイン画像の一例を示す図である。 図9に示したデザイン画像においてコメントを付加したい領域を指定する様子を説明するための図である。 コメントを付加したい領域の指定が完了後に、コメント入力枠80が表示されコメントの入力が行われる様子を説明するための図である。 生成されたアイコン100が、デザイン画像中の指定された位置に付加された様子を示す図である。 アイコンが付加された画像データを表示させて、アイコンを選択した場合の表示例を示す図である。 アイコンを選択してコメント内容を表示させた際に、コメント対象領域がデザイン画像の全領域の場合の表示例を示す図である。 入力されたコメント内に2つのコメント種類に対応したキーワードが含まれる場合に、アイコンの種類が選択される様子を説明するための図である。 入力されたコメント内にコメント種類に対応したキーワードが含まれない場合に、アイコンの種類が選択される様子を説明するための図である。 コメントに添付ファイルを追加する場合の動作について説明するための図である。 表示させたコメントに対して返信コメントを追加した場合の表示例を示す図である。 返信コメントが追加された場合にさらにコメントを追加した場合の表示例を示す図である。 複数のアイコンが1つのデザイン画像中に追加された場合の表示画面例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の情報処理システムの構成を示すシステム図である。
本発明の一実施形態の情報処理システムは、図1に示されるように、ネットワーク20により相互に接続されたパーソナルコンピュータ等の複数の情報処理装置10により構成される。複数の情報処理装置10には、それぞれ同じ画像管理ソフトウェアがインストールされており、画像データ(画像情報)をお互いに送受信してやりとりすることができるようになっている。
なお、本実施形態では、グラフィック画像や写真画像等の画像データにコメントを付加する場合について説明を行うが、文書データ(文書情報)に対してコメントを付加する場合でも本発明は適用可能である。
次に、本実施形態の情報処理システムにおける情報処理装置10のハードウェア構成を図2に示す。
情報処理装置10は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置14、ネットワーク30を介して端末装置20A〜20C等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)15を有する。これらの構成要素は、制御バス16を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、情報処理装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される情報処理装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の情報処理装置10は、図3に示されるように、入力部31と、キーワード格納部32と、コメント種類選択部33と、アイコン生成部34と、アイコン付加部35と、制御部36と、通信部37と、表示部38とを備えている。
入力部31は、画像データに付加しようとするコメントをキーボード等のユーザインタフェース装置を介して入力する。
キーワード格納部32は、コメントの種類を特定するためのキーワード(単語)が、コメントの種類毎に格納されている。このキーワード格納部32に格納されているキーワードの一例を図4を参照して説明する。
本実施形態においてはコメントを付加しようとする画像データが、広告用ポスターのようなデザイン画像である場合を用いて説明するため、図4に示した例では、コメントの種類として「材質感」、「色」、「CUD(color universal design)」、「文字」、「柄」、「イラスト」、・・・等の種類が設定されている。
この「材質感」というコメントの種類は、そのコメントがデザイン画像の材質感に関するコメントであることを示している。また、「色」、「CUD」、「文字」、「柄」、「イラスト」というコメント種類についても、それぞれ、そのコメントがデザイン画像の色、CUD、文字、柄、イラストに関するコメントであることを示している。
そして、図4に示した例では、「材質感」というコメント種類については、「質感」、「材質」、「素材」、「手触り」、「光沢」、「白色度」、「紙」という単語がキーワードとして登録されている。また、同様に「色」というコメント種類については、「配色」、「カラー」、「色合い」、「色相」、「色彩」という単語がキーワードとして登録され、「CUD」というコメント種類については、「カラーユニバーサルデザイン」、「色盲」、「色弱」という単語がキーワードとして登録されている。
コメント種類選択部33は、入力部31により入力されたコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中からこのコメントの種類を選択する。具体的には、コメント種類選択部33は、入力部31により入力されたコメントに、キーワード格納部32に格納されている単語が含まれるか否かに基づいて、このコメントの種類を選択する。
例えば、コメント種類選択部33は、入力部31により入力されたコメントに「光沢」という単語が含まれている場合には、「材質感」というコメント種類を選択する。
アイコン生成部34は、コメント種類選択部33により選択されたコメントの種類に対応したアイコン(絵柄図形)を生成する。
コメントの種類に対応したアイコンの一例を図5、図6に示す。
図5は、色彩が異なる複数種類のアイコンをコメントの種類に対応させた場合の一例を示す図である。図5に示すアイコンの一例では、形状が同一のアイコンに対して色彩が異なるようした複数種類のアイコンがコメントの種類に対応して設けられている。なお、図5では、色彩の違いを塗りつぶしパターンの違いにより表現しており、以下の説明でも同様に色彩の違いを表現する。
例えば、図5の例では、「材質感」というコメントの種類に対しては、青色のアイコンが対応して設けられている。また、「色」というコメントの種類に対しては、赤色のアイコンが対応して設けられている。
なお、コメントの種類に対応して予め設定された複数種類のアイコンとしては、色彩が異なる複数種類のアイコンだけでなく、形状の異なる複数種類のアイコンを用いることもできる。さらに、色彩と形状の組み合わせにより複数種類のアイコンを設定して、コメントの種類に対応させることも可能である。
例えば、形状が異なる複数種類のアイコンをコメントの種類に対応させた場合の一例を図6に示す。図6に示した例は、色彩は同一で形状が異なる複数種類のアイコンの例であり、それぞれの形状がコメントの種類に対応するようになっている。
なお、以下の説明では、コメントの種類に対して図5に示すような色彩の異なるアイコンが設定されている場合について説明する。
なお、アイコン生成部34は、入力されたコメントの文字数に基づいて、生成されたアイコンの大きさを変化させるようにしても良い。
さらに、入力部31により画像データ中に付加しようとするコメントの入力の際に、そのコメントの重要度を入力するようにして、アイコン生成部34は、入力されたコメントの重要度に基づいて、生成されたアイコンの大きさを変化させるようにしても良い。
例えば、入力部31は、コメントの入力の際に、ユーザに対してコメントの重要度を「最重要」、「重要」、「普通」の中から選択してもらう。そして、図7に示すように、アイコン生成部34は、コメントの入力の際にそのコメントの重要度が「最重要」と入力された場合には大きなアイコンを生成するようにし、コメントの重要度が「重要」と入力された場合には中程度の大きさのアイコンを生成し、コメントの重要度が「普通」と入力された場合には小さいアイコンを生成する。
アイコン付加部35は、アイコン生成部34により生成されたアイコンを、画像データの指定された位置に付加する。その際に、アイコン付加部35は、アイコン生成部34により生成されたアイコンを、コメント種類選択部33により選択されたコメントの種類を示す文字情報とともに画像データ中に付加する。
具体的には、アイコン付加部35は、コメント種類選択部33により「柄」というコメントの種類が選択された場合、アイコン生成部34により生成されたアイコンを、「柄」という文字情報とともに画像データ中の指定された位置に付加する。
通信部37は、ネットワーク20を介して他の情報処理装置10との間で通信を行い、自装置で生成されアイコンが付加された画像データを他の情報処理装置10に送信したり、他の情報処理装置10から送信されてきたアイコンが付加された画像データを受信する。
制御部36は、アイコンが付加された画像データを表示し、表示された画像データ中のアイコンが選択された場合、そのアイコンに対して設定されているコメント内容を表示するよう表示部38を制御する。
また、制御部36は、アイコンに対して設定されているコメントが未表示である場合、そのアイコンを未表示であることがわかるような表示態様、例えばアイコンを点滅させる等の表示態様で表示するよう表示部38を制御する。
また、入力部31は、生成されたアイコンに対して設定されているコメントに返信する返信コメントを入力するようにしても良い。この場合には、アイコン付加部35は、入力部31により入力された返信コメントを生成されたアイコンに対して追加し、返信コメントが追加されたアイコンを画像データ中に付加する。
また、入力部31は、生成されたアイコンに対して追加するコメントを入力するようにしても良い。この場合には、コメント種類選択部33は、入力部31により入力された最新のコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中からそのコメントの種類を再選択する。そして、アイコン付加部35は、コメント種類選択部33により再選択されたコメント種類に対応するアイコンを画像データ中に付加する。
例えば、最初に入力されたコメントの種類が「イラスト」で、次に入力されたコメントの種類が「柄」であった場合、最初にコメントが入力された時点では、「イラスト」に対応したアイコンが生成され、次のコメントが入力された時点では、そのアイコンは「柄」に対応したアイコンに変更される。
また、アイコン付加部35は、アイコンに対して設定されているコメントの数に関する情報をそのアイコンとともに画像データ中に付加するようにしても良い。
ここで、アイコンに対して設定されているコメントとは、上記で説明した返信コメントや後から追加されたコメントも含まれる。そのため、最初に入力されたコメントに対して、返信コメントが追加され、さらに次のコメントが追加され、さらに返信コメントが追加されたような場合には、そのアイコンに対して設定されているコメントの数は4にある。そのため、このような場合には、アイコン付加部35は、「4」という数字をアイコンとともに画像データに付加する。
さらに入力部31は、入力したコメントに対して添付するデータを入力するようにしても良い。この場合には、アイコン付加部35は、入力部31により入力されたデータが添付されたコメントが設定されたアイコンを画像データ中に付加する。
次に、本実施形態の情報処理装置10における動作を図面を参照して詳細に説明する。
先ず、本実施形態における情報処理装置10においてコメントを入力する際の動作を図8のフローチャートを参照して説明する。
以下の説明では図9に示すようなデザイン画像に対してコメントを付加する場合を用いて説明する。
まず、入力部31は、デザイン画像が表示部38に表示された状態において、コメントを入力する領域の指定を受付ける(ステップS101)。例えば、図10に示す例では、図9に示したデザイン画像における三角形の図形が描かれた領域がコメントを付加したい領域として指定されている。
そして、コメントを付加したい領域が決定されると、入力部31は、付加するコメントの内容を入力する(ステップS102)。例えば、図11に示す例では、コメントを付加したい領域の指定が完了すると、コメント入力枠80が表示されコメントの入力が促されている。その際に、コメントの入力がし易くなるように、コメント入力枠80が表示されている間は、デザイン画像は縮小表示されてコメント入力枠80とは反対側に移動されて表示される。
そして、コメント入力枠80では、ユーザがコメントを入力すると、そのコメントの重要度を選択するようになっている。図11に示す例では、「質感にもう少し高級感が欲しいです。」というコメントが入力され、重要度としては「重要」が選択されている。
そして、この図11に示したコメント入力枠80によりコメント内容とともに重要度が入力され、OKボタンが操作させるとコメントの入力が終了する。
すると、コメント種類選択部33では、入力されたコメント内容に基づいてコメントの種類が判定される(ステップS103)。ここでは、「質感」というキーワードが入力されたコメント内に存在するため、コメント種類選択部33は、このコメントの種類は「材質感」であると判定する。
そして、アイコン生成部34は、入力部31により入力されたコメントの重要度に基づいて生成するアイコンの大きさを決定する(ステップS104)。ここでは、アイコンの重要度として「重要」が入力されているため、アイコン生成部34は、生成するアイコンを中程度の大きさのアイコンであると決定する。
そして、アイコン生成部34は、コメント種類選択部33により選択されたコメント種類と、決定したアイコンの大きさに基づいて、付加するアイコンを生成する(ステップS105)。
そして、アイコン生成部34により生成されたアイコンは、例えば図12に示されるように、アイコン付加部35により画像データの指定された位置に付加される(ステップS106)。
図12は、このようにしてアイコンが付加された場合の一例を示す図であり、デザイン画像中に「材質感」という文字が表示されたアイコン100が、アイコンを付加するよう指定された三角形の図形上に付加されているのがわかる。
次に、このようにしてアイコンが付加されたデザイン画像の画像データを受け取った他のユーザが、デザイン画像を表示部38に表示させて、コメントの内容を見るためにアイコン100を選択した場合の画面例を図13に示す。
アイコンが付加されたデザイン画像の画像データを受け取った他の情報処理装置10では、制御部36は、アイコンが付加された画像データを表示部38に表示する。そして、この画像を見たユーザがアイコン100に設定されているコメント内容を見ようとして、アイコン100をダブルクリック等の操作を行った場合、図13に示すように、コメント表示枠90が表示されて、そのアイコン100に対して設定されているコメント内容が表示される。
そして、コメント内容が表示されるとともに、そのコメントが付加された領域が斜線等により表示されて、コメント内容がどの領域に対してのものなのかが分かるようになっている。なお、表示されたコメント表示枠90には、そのコメントの入力日時やコメント入力者の情報が表示されている。そして、このコメント表示枠90の右上にある横長の棒状のアイコンをクリックすることにより、コメント表示枠90が閉じされて元の状態に戻るようになっている。
なお、コメントを付加する領域としては、デザイン画像の一部を指定するだけでなく、デザイン画像全体を選択することも可能である。この場合には、コメントを入力する際にデザイン画像の一部をクリックすることによりデザイン画像全体を選択することができるようにする。
そして、デザイン画像全体を選択してコメントを入力してアイコンを付加した場合には、このアイコンが選択されると、図14に示すように、コメント内容の表示とともにデザイン画像全体に斜線等が設けられる。そのため、このコメントを見たユーザは、コメント対象領域がデザイン画像全体であることを知ることができる。
なお、コメント種類選択部33が、入力されたコメントに基づいて、コメントの種類を判定する際に、入力されたコメント内に複数のコメント種類に対応したキーワードが含まれている場合には、コメント内の最初に記載されているキーワードに基づいてコメントの種類を判定するようにしても良い。
また、入力されたコメント内に複数のコメント種類に対応したキーワードが含まれている場合には、含まれているキーワードに対応したコメント種類をユーザに提示して、ユーザが提示されたコメントの種類の中からそのコメントの種類を選択するようにしても良い。
例えば、図15(A)に示すように、ユーザにより「この部分のイラストの配色がイメージに合いません。」というコメントが入力された場合を用いて説明する。入力されたこのコメントにはコメントの種類「イラスト」に対応した「イラスト」という単語と、コメントの種類「色」に対応した「配色」という単語が含まれている。
そのため、コメント種類選択部33は、「イラスト」と「色」という2つのコメントの種類を選択して、図15(B)に示すような表示画面によりユーザに提示する。そして、例えばユーザが、提示された2つのコメント種類のうち「イラスト」を選択して、「イラスト」のアイコンに対応したチェックボックスを選択したものとする。
すると、図15(C)に示すように、デザイン画像の指定された位置に、コメント種類「イラスト」に対応したアイコンが生成されて付加される。
また、逆に入力されたコメント内にコメント種類に対応したいずれのキーワードも含まれていない場合には、コメント種類選択部33は、コメントの種類として「その他」を選択する。
例えば、図16(A)に示すように、ユーザにより「このスペースのバランスが悪いです。」というというコメントが入力された場合を用いて説明する。入力されたこのコメントにはコメント種類に対応したいずれのキーワードも含まれていない。
そのため、コメント種類選択部33は、コメント種類として「その他」を選択する。そのため、図16(B)に示すように、デザイン画像の指定された位置に、コメント種類「その他」に対応したアイコンが生成されて付加される。
なお、本実施形態では、コメントにデザイン画像の修正案等のファイルデータを添付することが可能となっている。そのため、図17を参照して、コメントに添付ファイルを追加する場合の動作について説明する。
図17に示すように、コメント表示枠90には、十字形状の追加選択アイコン91が表示されている。添付ファイルをコメントに追加したいユーザは、この追加選択アイコン91を選択して添付するファイルデータを指定する。
すると、コメントに添付ファイルが追加されて、図17に示すように添付ファイルが追加されていることを示す添付ファイルアイコン92がコメント表示枠90内に表示される。なお、添付ファイルの追加はコメントの入力と同時に行うことも可能である。
そして、この添付ファイルの内容を確認したい場合には、この添付ファイルアイコン92をクリックする等して選択することによりファイル内容を表示させたり、ファイルをコピーして自装置内に格納するような操作が可能となっている。
また、本実施形態の情報処理装置10では、表示させたコメントに対して返信コメントを追加することや一度入力したコメントに対して、さらに別のコメントを追加することも可能となっている。
表示させたコメントに対して返信コメントを追加した場合の表示例を図18に示し、返信コメントが追加された場合にさらにコメントを追加した場合の表示例を図19に示す。
図18に示した表示例では、確認者が入力したコメント中のコメント返信アイコン93を制作者が操作して、返信コメントを追加した場合の表示画面例が示されている。この図18では、製作者が入力した「高級感を出すために光沢感を増してみました。」という返信コメントがコメント表示枠94に表示されているのが分かる。
また、図19に示した表示例では、このコメント表示枠94内のコメント返信アイコン95を確認者が操作して、製作者が入力した返信コメントに対してさらにコメントを返信した場合の表示画面例が示されている。この図19では、確認者が入力した「修正版を確認しました。希望通りの高級感になっています。」という返信コメントがコメント表示枠96に表示されているのが分かる。
このように本実施形態の情報処理装置10では、1つのアイコンに対して複数のコメントが入力された場合には、そのコメント内容を対話形式で時系列にそって簡単に可視化することができる。そのため、コメント内容を表示させた場合でも、どのような経緯でやりとりが行われたかを把握することが容易になる。
このように本実施形態の情報処理装置10では、画像データの指定された位置にコメント内容の種類に応じた色彩のアイコンが配置される。そのため、1つの画像データ内に多くのコメントが付加された場合でもどのアイコンがどのようなコメント内容のものなのかを把握することが容易になる。
このように複数のアイコンが1つのデザイン画像中に追加された場合の表示画面例を図20に示す。なお、図20に示す表示画面例では、追加されたアイコンを見易くするために、デザイン画像については表示させずに省略している。
図20では、アイコン101〜103という3つのアイコンがデザイン画像中に付加された場合が示されている。図20を参照すると、アイコン101は形状が大きく表示されており、重要度が高く設定されていることが分かる。
また、アイコン102は、点滅して表示されていることによりコメント内容が未読であることが分かるようになっている。また、アイコン102には、コメントの種類を示す「イラスト」という文字とともに「2」という数字が表示されていることにより、設定されているコメント数が2であることが分かるようになっている。
また、アイコン103については、コメント数が4であり、「色」に関するコメントが設定されているのが分かるように表示されている。
このように本実施形態によれば、ユーザは、アイコンの色彩や大きさの違いによりコメント内容の種類や重要度を把握することができる。また、ユーザは、アイコンが点滅していることにより、そのアイコンのコメント内容が未読であることや表示させる数字により設定されているコメント数を把握することができる。
[変形例]
上記実施形態では、コメント種類選択部33は、キーワード格納部32に格納されているキーワードが入力部31により入力されたコメントに含まれているか否かに基づいてコメントの種類を選択する場合について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。例えば、コメント種類選択部33は、入力部31により入力されたコメントに対して自然言語解析を実行することにより、そのコメントの意味内容を解析して、コメントの種類を選択するようにすることも可能である。
10 情報処理装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 制御バス
20 ネットワーク
31 入力部
32 キーワード格納部
33 コメント種類選択部
34 アイコン生成部
35 アイコン付加部
36 制御部
37 通信部
38 表示部
80 コメント入力枠
90 コメント表示枠
91 追加選択アイコン
92 添付ファイルアイコン
93 コメント返信アイコン
94 コメント表示枠
95 コメント返信アイコン
96 コメント表示枠
100〜103 アイコン(絵柄図形)

Claims (13)

  1. ユーザによって入力された、画像情報または文書情報に付加するコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたコメントの種類に対応した絵柄図形を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された絵柄図形を、前記画像情報または文書情報の指定された位置に付加する付加手段と、を備え
    前記選択手段は、ユーザによって入力された、生成された絵柄図形に対して追加するコメントのうちの最新のコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を再選択し、
    前記付加手段は、前記選択手段により再選択されたコメント種類に対応する絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する、
    情報処理装置。
  2. コメントの種類を特定するための単語が、当該コメントの種類毎に格納された格納手段をさらに備え、
    前記選択手段は、ユーザによって入力されたコメントに、前記格納手段に格納されている単語が含まれるか否かに基づいて、当該コメントの種類を選択する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記選択手段は、ユーザによって入力されたコメントに対して自然言語解析を実行することにより、当該コメントの意味内容を解析して、当該コメントの種類を選択する請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記生成手段は、入力されたコメントの文字数に基づいて、生成された絵柄図形の大きさを変化させる請求項1から3のいずれか1項記載の情報処理装置。
  5. 前記生成手段は、ユーザによって入力されたコメントの重要度に基づいて、生成された絵柄図形の大きさを変化させる請求項1から3のいずれか1項記載の情報処理装置。
  6. 絵柄図形が付加された画像情報または文書情報を表示し、表示された画像情報または文書情報中の絵柄図形が選択された場合、当該絵柄図形に対して設定されているコメント内容を表示するよう表示部を制御する表示制御手段をさらに備えた請求項1から5のいずれか1項記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御手段は、絵柄図形に対して設定されているコメントが未表示である場合、当該絵柄図形を未表示であることがわかるような表示態様で表示するよう表示部を制御する請求項6記載の情報処理装置。
  8. 前記付加手段は、ユーザによって入力された、生成された絵柄図形に対して設定されているコメントに返信する返信コメントが追加された絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する請求項1から7のいずれか1項記載の情報処理装置。
  9. 前記付加手段は、絵柄図形に対して設定されているコメントの数に関する情報を当該絵柄図形とともに画像情報または文書情報中に付加する請求項または記載の情報処理装置。
  10. 前記付加手段は、ユーザによって入力されたデータが添付されたコメントが設定された絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する請求項1からのいずれか1項記載の情報処理装置。
  11. コメントの種類に対応して予め設定された複数種類の絵柄図形が、色彩または形状の異なる複数種類の絵柄図形である請求項1から10のいずれか1項記載の情報処理装置。
  12. 前記付加手段は、前記生成手段により生成された絵柄図形を、前記選択手段により選択されたコメントの種類を示す文字情報とともに画像情報または文書情報中に付加する請求項1から11のいずれか1項記載の情報処理装置。
  13. ユーザによって入力された、画像に付加するコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を選択するステップと、
    選択されたコメントの種類に対応した絵柄図形を生成するステップと、
    生成された絵柄図形を、前記画像の指定された位置に付加するステップとをコンピュータに実行させる際に、
    前記選択ステップでは、ユーザによって入力された、生成された絵柄図形に対して追加するコメントのうちの最新のコメントの内容に基づいて、予め設定された複数の種類の中から当該コメントの種類を再選択し、
    前記付加ステップでは、前記選択ステップにおいて再選択されたコメント種類に対応する絵柄図形を画像情報または文書情報中に付加する、
    プログラム。
JP2015210427A 2015-10-27 2015-10-27 情報処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP6687878B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210427A JP6687878B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 情報処理装置およびプログラム
US15/084,625 US10955993B2 (en) 2015-10-27 2016-03-30 Image processing apparatus, method for processing information, and non-transitory computer readable medium storing program for adding comments to image information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210427A JP6687878B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084028A JP2017084028A (ja) 2017-05-18
JP6687878B2 true JP6687878B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=58558712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210427A Expired - Fee Related JP6687878B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 情報処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10955993B2 (ja)
JP (1) JP6687878B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016288A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
WO2019030906A1 (ja) 2017-08-10 2019-02-14 オリンパス株式会社 観察システム及び情報管理方法
JP7188684B2 (ja) * 2018-03-30 2022-12-13 株式会社穴吹カレッジサービス 検査指摘情報共有システム
JP2020003912A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 吉盛 亜耶 情報処理装置
JP6570715B1 (ja) * 2018-08-30 2019-09-04 株式会社ドワンゴ 配信サーバ、配信システム、配信方法及びプログラム
JP7356263B2 (ja) * 2019-05-29 2023-10-04 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11074400B2 (en) * 2019-09-30 2021-07-27 Dropbox, Inc. Collaborative in-line content item annotations
JP7563972B2 (ja) 2020-12-18 2024-10-08 清水建設株式会社 支援装置、支援方法、及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666578A (en) * 1993-04-28 1997-09-09 Nikon Corporation Camera and print information control apparatus
JPH08297554A (ja) 1995-04-25 1996-11-12 Hitachi Ltd 共同作業支援システム
JP2000105731A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 共同作業支援装置
US20060212831A1 (en) * 2003-09-09 2006-09-21 Fogg Brian J Graphical messaging system
US20060085758A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Dan Backus Desktop alert management
JP2006350554A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 文書電子化システム
JP4447552B2 (ja) * 2005-12-20 2010-04-07 日本電信電話株式会社 情報提供方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20070300164A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Kulvir Singh Bhogal Method and system for managing instant message logs from within a calendar application
JP4673862B2 (ja) * 2007-03-02 2011-04-20 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP2008278088A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 動画コンテンツに関するコメント管理装置
JP5359199B2 (ja) * 2008-11-05 2013-12-04 日本電気株式会社 コメント配信システム、端末、コメント出力方法及びプログラム
US8584031B2 (en) * 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
US8533208B2 (en) * 2009-09-28 2013-09-10 Ebay Inc. System and method for topic extraction and opinion mining
US8700987B2 (en) * 2010-09-09 2014-04-15 Sony Corporation Annotating E-books / E-magazines with application results and function calls
US20120151345A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Mcclements Iv James Burns Recognition lookups for synchronization of media playback with comment creation and delivery
US20120260201A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Infosys Technologies Ltd. Collection and analysis of service, product and enterprise soft data
JP2014013284A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sony Computer Entertainment Inc 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御方法、ゲーム制御プログラム、ゲーム装置、及びゲーム制御方法
US9460416B2 (en) * 2012-08-16 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Reading mode for interactive slide presentations with accompanying notes
JP6102124B2 (ja) * 2012-08-24 2017-03-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014106560A (ja) 2012-11-22 2014-06-09 Nikon Corp 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理装置、アイコン生成方法、及びアイコン生成プログラム
US9390149B2 (en) * 2013-01-16 2016-07-12 International Business Machines Corporation Converting text content to a set of graphical icons
US20140214510A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Sriram Karri Social rewards
WO2014182901A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Viki, Inc. Timed comments for media
US10001904B1 (en) * 2013-06-26 2018-06-19 R3 Collaboratives, Inc. Categorized and tagged video annotation

Also Published As

Publication number Publication date
US20170115834A1 (en) 2017-04-27
JP2017084028A (ja) 2017-05-18
US10955993B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687878B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
McKay UI is communication: How to design intuitive, user centered interfaces by focusing on effective communication
US9037974B2 (en) Creating and editing dynamic graphics via a web interface
US20060225094A1 (en) Enabling customization and personalization of views in content aggregation frameworks
Morris Android user interface development
EP3776181A1 (en) Methods and systems for resolving user interface features, and related applications
US20170131874A1 (en) Software Design Tool For A User Interface And The Administration Of Proximity Responsive Information Displays In Augmented Reality Or Virtual Reality Environments
WO2009039326A1 (en) Systems and methods for creating, collaborating, and presenting software demonstrations, and methods of marketing of the same
JP2022520263A (ja) ミニプログラムのデータバインディング方法、装置、デバイス及びコンピュータプログラム
JP2018106306A (ja) ゲーム開発システム
JP2007047989A (ja) ガイダンス情報提供装置
US20180074659A1 (en) Application user interface design tool
JP3760580B2 (ja) 階層構造表示装置及び階層構造表示方法
Molina Massó et al. Towards virtualization of user interfaces based on UsiXML
WO2012160931A1 (ja) Web閲覧制御サーバ及びWeb閲覧制御方法
JP2010170417A (ja) 表示画面設計支援装置及びプログラム
Lacerda et al. Usability heuristics for mobile phone applications: A literature review
JP2021039624A (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP2015132976A (ja) 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。
Halvorson Start Here! Learn Microsoft Visual Basic 2012
JP2014178905A (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP7381900B2 (ja) 情報処理システムと、その制御方法及びプログラム
JP7501092B2 (ja) 補助方法、制御プログラム及び装置
JP5883953B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、作画エディタ装置、プログラム
JP2009157538A (ja) 活動管理装置、活動管理システムおよび活動管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees