JP2021039624A - 情報処理装置および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021039624A
JP2021039624A JP2019161601A JP2019161601A JP2021039624A JP 2021039624 A JP2021039624 A JP 2021039624A JP 2019161601 A JP2019161601 A JP 2019161601A JP 2019161601 A JP2019161601 A JP 2019161601A JP 2021039624 A JP2021039624 A JP 2021039624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting value
information processing
setting
value
electronic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019161601A
Other languages
English (en)
Inventor
亮介 村上
Ryosuke Murakami
亮介 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019161601A priority Critical patent/JP2021039624A/ja
Priority to CN202010175086.7A priority patent/CN112449072A/zh
Priority to US16/819,256 priority patent/US20210064673A1/en
Publication of JP2021039624A publication Critical patent/JP2021039624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2358Change logging, detection, and notification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2379Updates performed during online database operations; commit processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】電子文書に付与される設定値について、関連する設定値を一括して変更、追加等することができる情報処理装置等を提供する。【解決手段】電子文書に対し設定される設定値の更新を受け付ける受付部21と、更新される設定値に関連し、設定値とともに更新されるべき設定値である関連設定値を、設定値に応じて抽出する抽出部23と、関連設定値をユーザに対し提示する提示部24と、ユーザが関連設定値の更新の指示をしたときに、設定値および関連設定値をまとめて更新する更新部25と、を備える情報処理装置。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システムに関する。
従来、ユーザが入力した複数の設定値について一括して変更する情報処理装置が存在する。
特許文献1には、情報処理装置が開示されている。この情報処理装置では、メニューから設定値の変更が指示された際に、選択される設定項目が一括して変更すべき特定の項目であると判断した場合、一括して変更すべき複数の設定値を連続して受け付け、その後、表示手段に表示される受け付けた複数の設定値を反映するためのボタンが選択されることに応じて、保持されていた複数の設定値を、受け付けた複数の設定値で一括して書き換える。
特開2017−98805号公報
変更する設定値の項目は予め装置側で定められており、ユーザに合わせ、設定値の変更を行うことは、想定されていない。
しかしながら、複数の電子文書に対し一括して設定値を変更したい場合、ユーザの利用状態に応じて設定値の変更を行いたいときなど、変更する設定値の項目を予め装置側で定められない場合がある。この場合、電子文書毎に設定値を変更する必要が生じ、電子文書の管理が煩雑になる。また、設定値の変更に限らず、設定値を追加したい場合にも同様の問題が生ずる。
本発明は、電子文書に付与される設定値について、関連する設定値を一括して変更、追加等することができる情報処理装置等を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、電子文書に対し設定される設定値の更新を受け付ける受付手段と、更新される前記設定値に関連し、当該設定値とともに更新されるべき設定値である関連設定値を、当該設定値に応じて抽出する抽出手段と、前記関連設定値をユーザに対し提示する提示手段と、ユーザが前記関連設定値の更新の指示をしたときに、前記設定値および当該関連設定値をまとめて更新する更新手段と、を備える情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記設定値の更新は、当該設定値の変更であり、前記抽出手段は、変更前の前記設定値と同値の設定値を前記関連設定値とすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記設定値および前記関連設定値は、前記電子文書の保存場所であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記電子文書は、一の業務において関連する複数の電子文書であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記提示手段は、前記関連設定値を付与された電子文書をさらに提示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記設定値の更新は、前記電子文書を管理する属性の追加であり、前記抽出手段は、前記関連設定値として、追加した属性を使用する設定を抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記属性は、一の業務において関連する複数の電子文書に付与され、当該業務を管理する管理属性であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記設定は、前記管理属性を表示するか否かを示す表示設定であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記設定は、前記管理属性の検索を行うための検索設定であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記設定は、ユーザの権限に応じて変更されることを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理装置である。
請求項11に記載の発明は、前記提示手段は、ユーザの権限に応じて前記関連設定値を提示することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置である。
請求項12に記載の発明は、電子文書を管理する情報処理装置と、前記電子文書の閲覧を行う閲覧手段と、を備え、前記情報処理装置は、前記電子文書に対し設定される設定値の更新を受け付ける受付手段と、更新される前記設定値に関連し、当該設定値とともに更新されるべき設定値である関連設定値を、当該設定値に応じて抽出する抽出手段と、抽出された前記関連設定値をユーザに対し提示する提示手段と、ユーザが前記関連設定値の更新の指示をしたときに、前記設定値および当該関連設定値をまとめて更新する更新手段と、を備える情報処理システムである。
請求項1の発明によれば、電子文書に付与される設定値について、関連する設定値を一括して変更、追加等することができる情報処理装置を提供することができる。
請求項2の発明によれば、設定値の変更の際に、同じ設定値を有する電子文書の設定値をまとめて変更することができる。
請求項3の発明によれば、電子文書の保存場所をまとめて変更することができる。
請求項4の発明によれば、業務上関連する電子文書について設定値の変更をまとめて行うことができる。
請求項5の発明によれば、ユーザが設定値の変更を行う電子文書を把握できる。
請求項6の発明によれば、属性の追加に伴い変更が必要となる電子文書の設定を変更することができる。
請求項7の発明によれば、管理属性の追加に併せて、電子文書の設定を変更することができる。
請求項8の発明によれば、管理属性の追加に併せて、管理属性の表示設定を変更することができる。
請求項9の発明によれば、管理属性の追加に伴い、管理属性の検索設定を併せて変更することができる。
請求項10の発明によれば、ユーザの権限に応じて、設定の変更を行うことができる。
請求項11の発明によれば、ユーザの権限に応じて、変更する設定値の提示を行うことができる。
請求項12の発明によれば、電子文書に付与される設定値について、関連する設定値を一括して変更、追加等することができる情報処理システムを提供することができる。
本実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。 情報処理システムの概略動作の例について示した図である。 文書管理サーバの機能構成例について説明したブロック図である。 (a)は、本実施の形態の説明をする上で使用する電子文書について示した図である。(b)は、(a)に挙げた電子文書に設定されるパラメータを示した図である。 電子文書に対し設定されるパラメータの具体例を示した図である。 ユーザが、設定値の変更を行う画面について示した図である。 図6の画面から、ユーザがパラメータの変更を入力した画面について示した図である。 図7に示した実行ボタンを押下した後に表示される画面を示している。 第1の実施形態の情報処理システムの動作例について説明したフローチャートである。 電子文書を管理する属性を表示した画面を示している。 表示設定および検索設定について示した図である。 一覧画面について示した図である。 詳細画面について示した図である。 管理属性の追加をした場合を示した図である。 ユーザに提示する表示設定および検索設定を示した図である。 第2の実施形態の情報処理システムの動作例について説明したフローチャートである。
<情報処理システム全体の説明>
図1は、本実施の形態における情報処理システム1の構成例を示す図である。
図示する情報処理システム1は、端末装置10として端末装置10a〜10dと、文書管理サーバ20とが、ネットワーク30を介して接続されることにより構成されている。
図1では、端末装置10a〜10dは、計画、開発、評価、リリースとして示されるあるプロジェクトの各フェーズ毎に1つずつ使用される例を示している。
ただし、端末装置10の数は、いくつであってもよい。また、端末装置10が使用されるのは、このようなフェーズに対してである必要はなく、例えば、組織内でグループ分けされた各グループであってもよい。この場合、グループは、例えば、会社内の部署である。さらに、端末装置10は、それぞれのフェーズ等に複数台備えられてもよい。
図示する情報処理システム1は、例えば、製品の開発プロジェクトに使用される電子文書の管理を行う。
ここで、「電子文書」とは、何らかの情報を電子化したものである。この「電子文書」は、端末装置10および文書管理サーバ20のそれぞれで扱うことができるものであれば、情報の種類、形式およびデータ構造等について特に限られるものではない。「電子文書」としては、例えば、文字情報、画像情報等の電子文書、プログラム等のソフトウェア、および設定情報等のソフトウェアに関する情報などを含む。
端末装置10は、電子文書の閲覧を行う閲覧手段の一例である。また、端末装置10は、電子文書の作成や編集を行うこともできる。端末装置10は、例えば、汎用のパーソナルコンピュータ(PC)、モバイルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、タブレット等のコンピュータ装置である。そして、端末装置10は、OS(Operating System)による管理下において、各種アプリケーションソフトウェアを動作させることで、文書管理サーバ20で管理される電子文書の作成、編集、閲覧等を行う。
文書管理サーバ20は、電子文書を管理する情報処理装置の一例であり、情報処理システム1の全体の管理をするサーバコンピュータである。文書管理サーバ20は、例えば、端末装置10を操作するユーザの認証を行い、電子文書の閲覧のために、電子文書を端末装置10に対し送信する。また、端末装置10から電子文書を受信し、受信した電子文書を保存する。
端末装置10および文書管理サーバ20は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶手段であるメインメモリ、およびHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等のストレージを備える。ここで、CPUは、OS(基本ソフトウェア)やアプリケーションソフトウェア(応用ソフトウェア)等の各種ソフトウェアを実行する。また、メインメモリは、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、ストレージは、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
さらに、端末装置10および文書管理サーバ20は、外部との通信を行うための通信インタフェース(以下、「通信I/F」と表記する)と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構と、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力デバイスとを備える。
ネットワーク30は、端末装置10および文書管理サーバ20の間の情報通信に用いられる通信手段であり、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、アクセスポイントである。
<情報処理システム1の動作の概略説明>
図2は、情報処理システム1の概略動作の例について示した図である。
なお、この例では、計画フェーズを実行するユーザUが、端末装置10aを使用して、電子文書の設定値の更新を行う場合を例として説明を行う。
なお、「設定値」は、電子文書を扱う上で設定される値である。値の記述様式は、特に限られるものではなく、数字、文字、記号等が用いられる。本実施の形態では、電子文書の設定値として、証跡名、格納先のリポジトリ、アクセス権、属性等について、後述する。
まず、ユーザUは、端末装置10aで動作するブラウザ等のソフトウェアを操作し、文書管理サーバ20に対し、ユーザUの認証を行う。そして、ユーザUは、文書管理サーバ20に対し、電子文書の設定値を更新する指示を行う(1A)。
設定値の更新の指示を受けた文書管理サーバ20は、この電子文書に関連する電子文書を、ストレージ内から抽出する(1B)。抽出される電子文書は、計画書とともに、同様の設定値の更新を行うことが必要である電子文書である。関連する電子文書を抽出する方法については、後述する。
そして、文書管理サーバ20は、抽出した電子文書の一覧を、端末装置10aに送り、端末装置10aでは、この一覧を表示する(1C)。
この一覧を見たユーザUは、文書管理サーバ20に対し、電子文書の設定値の更新を一括して行う指示を行う(1D)。
指示を受けた文書管理サーバ20は、ストレージに保存され、更新の対象となる電子文書の設定値の更新を一括して行う(1E)。
<文書管理サーバ20の機能構成の説明>
図3は、文書管理サーバ20の機能構成例について説明したブロック図である。
なお、ここでは、情報処理システム1が有する種々の機能のうち本実施の形態に関係するものを選択して図示している。
図示する文書管理サーバ20は、電子文書の設定値の更新の指示を受け付ける受付部21と、電子文書の設定値を取得する取得部22と、関連する電子文書を抽出する抽出部23と、関連する電子文書を端末装置10のユーザに提示する提示部24と、設定値の更新を行う更新部25と、電子文書を記憶する記憶部26と、を備える。
受付部21は、電子文書の設定値の更新の指示を、端末装置10から受け付ける。この指示は、端末装置10を操作するユーザが指示したものである。受付部21は、電子文書に対し設定される設定値の更新を受け付ける受付手段の一例である。また、抽出部23が抽出した複数の電子文書について、設定値を一括して更新する指示を受け付ける。
取得部22は、受付部21が受け付けた設定値の更新の指示から、設定値を取得する。
抽出部23は、抽出手段の一例であり、関連設定値を、抽出する。「関連設定値」は、更新される設定値に関連し、設定値とともに更新されるべき設定値である。関連設定値は、設定値に応じて抽出される。よって、設定値が異なった場合、関連設定値も異なってもよい。抽出部23は、電子文書の設定値の更新の指示があったときに、この設定値に関連する関連設定値をその都度設定する。
提示部24は、提示手段の一例であり、関連設定値をユーザに対し提示する。提示部24は、例えば、抽出結果として、関連設定値とこれに対応する電子文書とを関連付けた表を作成し、設定値の変更を指示したユーザUに提示する。提示する表については、後述する。
更新部25は、更新手段の一例であり、ユーザが関連設定値の更新の指示をしたときに、設定値および関連設定値をまとめて更新する。これにより、設定値を更新するとともに、これに関係し、設定値とともに更新すべき関連設定値についても変更が行われる。
記憶部26は、電子文書を記憶するとともに、電子文書の設定値を記憶する。取得部22は、記憶部26を参照することで、設定値や関連設定値を取得する。
受付部21および提示部24は、例えば、通信I/Fにより実現できる。また、取得部22、抽出部23および更新部25は、例えば、CPUにより実現できる。さらに、記憶部26は、ストレージにより実現できる。
<文書管理サーバ20の動作の説明>
[第1の実施形態]
ここでは、まず、文書管理サーバ20の動作の第1の実施形態について説明を行う。
第1の実施形態では、文書管理サーバ20が、電子文書の設定値の更新として、設定値の変更を行う場合について説明する。
図4(a)は、本実施の形態の説明をする上で使用する電子文書について示した図である。
図4(a)では、電子文書を6つ図示している。これらは、あるプロジェクトPrにおいて、計画フェーズPh1、開発フェーズPh2、評価フェーズPh3、リリースフェーズPh4の4つのフェーズが設定され、それぞれのフェーズPh1〜Ph4で使用する電子文書Db1〜Db6である。
具体的には、計画フェーズPh1において使用する、証跡名が、「計画書」の電子文書Db1、開発フェーズPh2において使用する、証跡名が、「設計書」および「レビュー報告書」の電子文書Db2、Db3である。また、評価フェーズPh3において使用する、証跡名が、「テスト」および「テスト結果報告書」の電子文書Db4、Db5、およびリリースフェーズPh4において使用する、証跡名が、「リリース承認」の電子文書Db6である。これらの電子文書は、各フェーズPh1〜Ph4において、プロジェクトPrを進める業務を進めるために必要なものである。即ち、電子文書Db1〜Db6は、一の業務において関連する複数の電子文書である。
図4(b)は、図4(a)に挙げた電子文書に設定されるパラメータを示した図である。
このパラメータは、設定値の一例である。ここでは、電子文書に対し、パラメータとして、No.1〜No.4で示される「証跡名」、「格納先のリポジトリ」、「アクセス権」、「付与する属性」が設定される。図示するように、「証跡名」は、電子文書の名前を設定するパラメータである。また、「格納先のリポジトリ」は、電子文書の登録先のパスを設定するパラメータである。さらに、「アクセス権」は、電子文書を登録・閲覧可能なユーザを設定するパラメータである。またさらに、「付与する属性」は、電子文書登録時に電子文書に付与する属性を設定するパラメータである。
図5は、電子文書Db1〜Db6に対し設定されるパラメータの具体例を示した図である。
電子文書Db1を例に取ると、電子文書Db1に設定されるパラメータは、「証跡名」が、「計画書」である。同様に、「格納先のリポジトリ」のパラメータは、「ソフトウェア開発PJ_開発部>{プロジェクト番号}」が設定される。また、「アクセス権」のパラメータは、開発担当が、「R/W」(読み取り/書き込み可)であり、評価担当が「R」(読み取りのみ可)である。さらに、「付与する属性」のパラメータは、「文書種別」である。
図6は、ユーザが、設定値の変更を行う画面について示した図である。
この画面では、ウィンドウW11が表示される。そして、ウィンドウW11の図中左側に、電子文書Db1〜Db6の証跡名が表示されるボタンが配置される。そして、例えば、このボタンの中から、電子文書Db1の証跡名である「計画書」が表示されたボタンBn11を押下すると、図中右側に、電子文書Db1の設定値一覧が表示される。そして、設定値一覧を操作することで、パラメータの変更を行うことができる。
この場合、例えば、「格納先のリポジトリ」のパラメータを変更する。そのためには、入力欄Ra11に表示される内容の変更を行う。図6では、変更前のパラメータとして、「格納先のリポジトリ」が、「ソフトウェア開発PJ_開発部>{プロジェクト番号}」であることを表示する。
図7は、図6の画面から、ユーザがパラメータの変更を入力した画面について示した図である。
ここでは、上述したウィンドウW11の、入力欄Ra11に、変更後のパラメータとして、「格納先のリポジトリ」を、「ソフトウェア開発PJ_開発部_2019>{プロジェクト番号}」とした場合を示している。即ち、変更前のパラメータに対し、「_2019」を加えた場合を示している。
そして、ユーザは、入力後、実行ボタンBn12を押下することで、このパラメータの変更が実行される。
図8は、図7に示した実行ボタンBn12を押下した後に表示される画面を示している。
ここでは、ウィンドウW12に表Hu11が表示される。ここで、変更される設定値は、格納先のリポジトリである。そして、取得部22は、設定値として、変更前の格納先のリポジトリを取得する。さらに、抽出部23は、設定値とともに更新されるべき設定値である関連設定値として、変更前の設定値と同値の設定値を関連設定値とする。つまり、抽出部23は、この場合、設定値および関連設定値の双方を、電子文書Db1の保存場所である格納先のリポジトリとする。即ち、設定値および関連設定値は、双方とも「ソフトウェア開発PJ_開発部>{プロジェクト番号}」である。
さらに、抽出部23は、この関連設定値を有する電子文書を抽出する。即ち、格納先のリポジトリが、「ソフトウェア開発PJ_開発部>{プロジェクト番号}」となる電子文書を抽出する。この関連設定値を有する電子文書は、図5を参照すると、電子文書Db2、Db3、Db6である。よって、抽出部23は、電子文書Db2、Db3、Db6を抽出する。
そして、提示部24は、関連設定値をユーザに対し提示する。この場合、表Hu11に、関連設定値として、変更前の格納先のリポジトリを提示するとともに、変更後の格納先のリポジトリを提示する。さらに、提示部24は、表Hu11に、関連設定値を付与された電子文書Db2、Db3、Db6をさらに提示する。ここでは、表Hu11に、電子文書Db2、Db3、Db6のそれぞれの場所として、フェーズおよび証跡名を提示している。
そして、ユーザが、実行ボタンBn13を押下すると、更新部25が、上述した設定値を有する電子文書Db1と、上述した関連設定値を有する電子文書Db2、Db3、Db6との設定値を、まとめて変更する。この場合、電子文書Db1および電子文書Db2、Db3、Db6の格納先のリポジトリが、「ソフトウェア開発PJ_開発部>{プロジェクト番号}」から、「ソフトウェア開発PJ_開発部_2019>{プロジェクト番号}」に、変更される。
図9は、第1の実施形態の情報処理システム1の動作例について説明したフローチャートである。
まず、ユーザが端末装置10を操作し、電子文書Db1の設定値である「格納先のリポジトリ」の変更の指示をする(ステップ101)。これは、図6および図7で説明したように、ウィンドウW11に表示される設定値一覧の中から、変更後の設定値の入力を行う。この場合、ユーザは、入力欄Ra11に、変更後の設定値として格納先のリポジトリを入力する。この場合、変更後の設定値として、格納先のリポジトリを、「ソフトウェア開発PJ_開発部_2019>{プロジェクト番号}」とする。
この指示は、文書管理サーバ20の受付部21が受け付ける(ステップ102)。
そして、取得部22は、受付部21が受け付けた指示の内容から、変更する設定値を取得する。この場合、取得部22は、変更する設定値として、変更前の格納先のリポジトリを取得する(ステップ103)。具体的には、取得する設定値は、「ソフトウェア開発PJ_開発部>{プロジェクト番号}」である。
次に、抽出部23は、設定値とともに更新されるべき設定値である関連設定値を抽出する。この場合、抽出部23は、変更前の設定値を関連設定値とする。つまり、抽出部23は、変更前の格納先のリポジトリを関連設定値とする(ステップ104)。具体的には、関連設定値は、「ソフトウェア開発PJ_開発部>{プロジェクト番号}」である。
そして、抽出部23は、関連設定値を有する電子文書を抽出する(ステップ105)。この場合、抽出部23は、電子文書Db2、Db3、Db6を抽出する。
さらに、提示部24が、変更前および変更後の格納先のリポジトリ、および電子文書をユーザに提示する(ステップ106)。その結果、図8に示したような表Hu11が端末装置10の表示機構に表示される。
そして、ユーザが、実行ボタンBn13を押下し、一括変更の指示をすると(ステップ107)、文書管理サーバ20の更新部25が、電子文書Db1、Db2、Db3、Db6の設定値および関連設定値をまとめて変更する(ステップ108)。
[第2の実施形態]
次に、文書管理サーバ20の動作の第2の実施形態について説明を行う。
第2の実施形態では、文書管理サーバ20が、電子文書の設定値の更新として、電子文書を管理する属性の追加を行う場合について説明する。
図10は、電子文書を管理する属性を表示した画面を示している。
ここでは、ウィンドウW21を表示し、ウィンドウW21の表Hu21に、電子文書を管理する属性を一覧表示した場合を示している。なお、ここでは、電子文書を管理する属性を管理属性としている。管理属性は、一の業務において関連する複数の電子文書に付与され、業務を管理するための属性である。
表Hu21では、No.1〜No.20の20個の管理属性が設定されていることを示している。そして、それぞれの管理属性の属性名、データ型、値入力方法が表示されている。このうち、例えば、No.1の管理属性は、属性名がプロジェクト名であり、データ型が文字列により記述される文字列型であり、値入力方法はユーザによる入力で行うことを示している。
そしてこの画面から、追加ボタンBn21を押下すると、管理属性の追加をすることができる。
本実施の形態では、図10のような画面から、設定値である管理属性を追加したときに、抽出部23は、関連設定値として、追加した管理属性を使用する設定を抽出する。抽出部23が抽出する設定は、具体的には、管理属性を表示するか否かを示す表示設定である。また、抽出部23が抽出する設定は、具体的には、管理属性の検索を行うための検索設定である。
図11は、表示設定および検索設定について示した図である。
ここでは、ウィンドウW22が表示され、ウィンドウW22中に表示設定が表Hu22により表示された場合を示している。この場合、表示設定は、プロジェクトの進捗状況を表示する画面において、管理属性を表示するか否かを決める設定である。そして、プロジェクトの進捗状況を表示する画面として、一覧画面および詳細画面の2つがあり、それぞれの画面で、何れの管理属性を表示するかが設定されている。表Hu22で、「○」は、対応する管理属性を表示することを表し、「−」は、表示しないことを示す。例えば、評価担当者は、一覧画面では、表示されないが、詳細画面では、表示される。
またここでは、ウィンドウW22中に欄Ra21が表示される。欄Ra21には、検索設定が表示される。この場合、検索設定は、プロジェクトの進捗状況を検索する検索条件を決める設定である。欄Ra21には、検索設定として、検索を行うときの検索式が表示されている。この検索式では、プロジェクト名、開発ステータス、開発担当者、リリース承認が検索できることを示している。
図12は、一覧画面について示した図である。
ここでは、ウィンドウW23が表示され、ウィンドウW23中に一覧画面が表Hu23により表示された場合を示している。この場合、図11に挙げた表示設定で、「○」で示した管理属性が表示される。
ここでは、プロジェクトとして、プロジェクト名がProject_A〜Project_Dの4つがあり、これらの4つのプロジェクトについて、進捗状況を一覧として表示している。そしてそれぞれのプロジェクトについて、プロジェクト名の他、開発ステータス、開発担当者等が、表示される。
そして、ユーザが、表Hu23中の「>>」で示したボタンBn22を押下すると、次に示す詳細画面が表示される。
図13は、詳細画面について示した図である。
ここでは、ウィンドウW23上にウィンドウW24が重畳して表示され、ウィンドウW24中に詳細画面が表Hu24により表示された場合を示している。この場合、図11に挙げた表示設定で、「○」で示した管理属性が表示される。
ここで示した詳細画面は、プロジェクト名がProject_Aのプロジェクトについて、進捗状況の詳細について表示している。そして、プロジェクト名の他、開発ステータス、開発担当者、評価担当者等が、表示される。
図14は、管理属性の追加をした場合を示した図である。
図14は、図10の画面から、追加ボタンBn21を押下し、管理属性を追加したことを示している。この場合、図10に比較して、No.21の、属性名が「工数見積(人月)」の管理属性、およびNo.22の、属性名が「工数実績(人月)」の2つが追加されている。
そして、抽出部23は、追加された管理属性を、一覧画面や詳細画面において表示するか否かを決定する。そして表示することを決定した場合、抽出部23は、図11で説明した表示設定の変更を行う。この場合、抽出部23は、属性名が、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つの管理属性について、一覧画面や詳細画面において表示するか否かを決定し、表示する場合は、これらを表示設定に加える。
抽出部23が、追加された管理属性を、一覧画面や詳細画面において表示するか否かを決定するには、例えば、他のユーザや他のフェーズの電子文書の表示設定を参照し、表示する設定にしている場合が多ければ、表示する表示設定とする。対して、表示しない設定にしている場合が多ければ、表示しない表示設定とする。具体的には、例えば、閾値として50%を設定し、表示する設定にしている場合が、50%以上であれば、表示する表示設定とし、50%未満であれば、表示しない表示設定とする。
また、抽出部23は、追加された管理属性を、検索式に加えるか否かを決定する。そして加えることを決定した場合、抽出部23は、図11の欄Ra21に表示した検索式の変更を行う。この場合、抽出部23は、属性名が、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つの管理属性について、検索式に追加するか否かを決定する。
抽出部23が、追加された管理属性を、検索設定に加えるか否かを決定するには、例えば、他のユーザや他のフェーズの電子文書の検索設定を参照し、検索する設定にしている場合が多ければ、検索設定に加える。対して、検索しない設定にしている場合が多ければ、検索設定に加えない。具体的には、例えば、閾値として50%を設定し、検索する設定にしている場合が、50%以上であれば、検索する検索設定とし、50%未満であれば、検索しない検索設定とする。
そして、提示部24は、抽出された関連設定値をユーザに対し提示する。この場合、提示部24は、表示設定および検索設定をユーザに対し提示する。
図15は、ユーザに提示する表示設定および検索設定を示した図である。
ここでは、ウィンドウW25が表示され、ウィンドウW25中に表Hu25および表Hu26が表示された場合を示している。
このうち、表Hu25では、表示設定を提示している。そして、図11に比較して、属性名が、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つの管理属性が、表示設定に加わったことを示している。この場合、表示設定は、一覧画面および詳細画面の双方に表示するように変更されている。
また、表Hu26は、検索設定を提示している。そして、図11に比較して、属性名が、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つの管理属性が、検索設定に加わったことを示している。
そして、ユーザが、実行ボタンBn23を押下すると、更新部25が、表示設定および検索設定を、図15で提示されたものに変更する。以後、図12の一覧画面および図13の詳細画面は、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つの状況がさらに表示されることになる。また、プロジェクトの進捗状況の検索を行うときの検索式について、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つがさらに検索できるようになる。
表示設定や検索設定は、各ユーザに応じて設定することができる。つまりユーザが何れのフェーズに属するか、またはユーザの部門等に応じて設定することができる。また、設定は、ユーザの権限に応じて変更することもできる。つまり、より大きいアクセス権限を有するユーザに対しては、表示設定や検索設定の項目数をより多くする。対して、アクセス権限が小さいユーザに対しては、表示設定や検索設定の項目数をより小さくする。また、これに応じて提示部24は、ユーザの権限に応じて関連設定値を提示するようにする。
図16は、第2の実施形態の情報処理システム1の動作例について説明したフローチャートである。
まず、ユーザが端末装置10を操作し、管理属性の追加の指示を行う(ステップ201)。これは、図14に示した画面にて行うことができる。この場合、ユーザは、属性名が、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つの管理属性を追加する。
この指示は、文書管理サーバ20の受付部21が受け付ける(ステップ202)。
そして、取得部22は、受付部21が受け付けた指示の内容から、設定値として、追加する管理属性を取得する(ステップ203)。この場合、取得部22は、属性名が、「工数見積(人月)」および「工数実績(人月)」の2つの管理属性を、設定値として取得する。
次に、抽出部23は、管理属性とともに更新されるべき関連設定値を抽出する。この場合、抽出部23は、関連設定値として、表示設定および検索設定を抽出する(ステップ204)。抽出された、表示設定および検索設定は、図11で説明したものである。
さらに、抽出部23は、追加した管理属性を、表示設定や検索設定に加えるか否かを決定する(ステップ205)。
その結果、加える場合(ステップ205でYes)、提示部24は、変更後の表示設定や検索設定をユーザに提示する(ステップ206)。この場合、図11に示したようなウィンドウW22が端末装置10の表示機構に表示される。
対して、加えない場合(ステップ205でNo)、提示部24は、表示設定や検索設定を変更せずにユーザに提示する(ステップ207)。この場合、図15に示したようなウィンドウW25が端末装置10の表示機構に表示される。
そして、ユーザが、一括変更の指示をすると(ステップ208)、文書管理サーバ20の更新部25が、設定値である管理属性の追加、および関連設定値である表示設定や検索設定をまとめて変更する(ステップ209)。
以上詳述したように、本実施の形態では、設定値の変更、追加等の更新を行う際に、更新する設定値とともに更新されるべき設定値として、関連設定値を抽出する。そして、一括して更新するか否かをユーザに提示し、更新する指示を受けた場合は、設定値および関連設定値をまとめて更新する。即ち、ユーザが更新したい設定値を一括して更新することができる。関連設定値は、設定値に応じて抽出されるため、この場合、ユーザの利用状態に応じて設定値を一括して更新することができる。
1…情報処理システム、10…端末装置、20…文書管理サーバ、21…受付部、22…取得部、23…抽出部、24…提示部、25…更新部、26…記憶部

Claims (12)

  1. 電子文書に対し設定される設定値の更新を受け付ける受付手段と、
    更新される前記設定値に関連し、当該設定値とともに更新されるべき設定値である関連設定値を、当該設定値に応じて抽出する抽出手段と、
    前記関連設定値をユーザに対し提示する提示手段と、
    ユーザが前記関連設定値の更新の指示をしたときに、前記設定値および当該関連設定値をまとめて更新する更新手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記設定値の更新は、当該設定値の変更であり、
    前記抽出手段は、変更前の前記設定値と同値の設定値を前記関連設定値とすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記設定値および前記関連設定値は、前記電子文書の保存場所であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記電子文書は、一の業務において関連する複数の電子文書であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記提示手段は、前記関連設定値を付与された電子文書をさらに提示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記設定値の更新は、前記電子文書を管理する属性の追加であり、
    前記抽出手段は、前記関連設定値として、追加した属性を使用する設定を抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記属性は、一の業務において関連する複数の電子文書に付与され、当該業務を管理する管理属性であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記設定は、前記管理属性を表示するか否かを示す表示設定であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記設定は、前記管理属性の検索を行うための検索設定であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  10. 前記設定は、ユーザの権限に応じて変更されることを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理装置。
  11. 前記提示手段は、ユーザの権限に応じて前記関連設定値を提示することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  12. 電子文書を管理する情報処理装置と、
    前記電子文書の閲覧を行う閲覧手段と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記電子文書に対し設定される設定値の更新を受け付ける受付手段と、
    更新される前記設定値に関連し、当該設定値とともに更新されるべき設定値である関連設定値を、当該設定値に応じて抽出する抽出手段と、
    抽出された前記関連設定値をユーザに対し提示する提示手段と、
    ユーザが前記関連設定値の更新の指示をしたときに、前記設定値および当該関連設定値をまとめて更新する更新手段と、
    を備える情報処理システム。
JP2019161601A 2019-09-04 2019-09-04 情報処理装置および情報処理システム Pending JP2021039624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161601A JP2021039624A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 情報処理装置および情報処理システム
CN202010175086.7A CN112449072A (zh) 2019-09-04 2020-03-13 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
US16/819,256 US20210064673A1 (en) 2019-09-04 2020-03-16 Information processing apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161601A JP2021039624A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 情報処理装置および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021039624A true JP2021039624A (ja) 2021-03-11

Family

ID=74682277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161601A Pending JP2021039624A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 情報処理装置および情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210064673A1 (ja)
JP (1) JP2021039624A (ja)
CN (1) CN112449072A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023023847A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 東芝テック株式会社 情報処理装置及びその制御プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110302195A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 International Business Machines Corporation Multi-Versioning Mechanism for Update of Hierarchically Structured Documents Based on Record Storage
US9053079B2 (en) * 2011-12-12 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to manage collaborative documents
JP6070936B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9734168B1 (en) * 2013-12-08 2017-08-15 Jennifer Shin Method and system for organizing digital files
US10394822B2 (en) * 2015-09-25 2019-08-27 Mongodb, Inc. Systems and methods for data conversion and comparison
WO2017093576A1 (en) * 2016-03-02 2017-06-08 Integrit Sa/Nv Improved construction of database schema models for database systems and rest api's
CN108574760A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 阿里巴巴集团控股有限公司 联系人信息的显示方法和装置以及信息的显示方法和装置
US10887190B2 (en) * 2018-03-23 2021-01-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp System for simultaneous viewing and editing of multiple network device configurations
US11372809B2 (en) * 2019-09-27 2022-06-28 Oracle International Corporation System and method for providing correlated content organization in an enterprise content management system based on a training set
US11609986B2 (en) * 2019-12-10 2023-03-21 Okera, Inc. Systems and methods for a virtual sandbox database
US11868310B2 (en) * 2020-02-25 2024-01-09 International Business Machines Corporation Composite storage of objects in multi-tenant devices
US11650998B2 (en) * 2020-06-30 2023-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Determining authoritative documents based on implicit interlinking and communication signals
JP7439008B2 (ja) * 2021-03-26 2024-02-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体、及び印刷システム
US20220342866A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-27 Nutanix, Inc. File analytics systems and methods including receiving and processing file system event data in order

Also Published As

Publication number Publication date
CN112449072A (zh) 2021-03-05
US20210064673A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006285914A (ja) データ検索処理装置及びプログラム
JP2008197765A (ja) 電子付箋の生成方法
JP6558358B2 (ja) サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム
US11436029B2 (en) Help information display system, help information display method, and help information display program
JP2012159917A (ja) 文書管理システム、文書管理方法、及びプログラム
JP6997387B2 (ja) サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム
JP2021039624A (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP2013101532A (ja) プロジェクト管理装置、プロジェクト管理方法、プログラム及び記憶媒体
US11126791B2 (en) In-application example library
JP2019128859A (ja) 情報処理装置
JP2019197405A (ja) プロジェクト状況管理装置、プロジェクト状況管理プログラム及びプロジェクト状況管理方法
JP2019095850A (ja) 文書処理装置およびプログラム
JP2008276575A (ja) データ管理装置及びそのプログラム
US20120143991A1 (en) system, method and software application for the control of file transfer
JP6836077B2 (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP6674091B2 (ja) 情報処理システムとその処理方法及びプログラム
CN112583603A (zh) 可视化签名方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
US20150058774A1 (en) Gesture-based visualization of financial data
JP7136269B2 (ja) 情報処理装置、分析方法及びプログラム
JP5402916B2 (ja) ファイル管理装置、およびその制御方法とプログラム。
JP6318841B2 (ja) 授業管理プログラム、授業管理方法、および授業管理システム
JP7171480B2 (ja) プレゼンテーションデータ作成支援システム
JP6939473B2 (ja) 文書処理装置及びプログラム
JP6670076B2 (ja) 電子カルテ装置および電子カルテ制御方法
JP2008276574A (ja) データ管理装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230808