JP6686235B2 - 連続スペクトルを有するチューナブルled発光体 - Google Patents

連続スペクトルを有するチューナブルled発光体 Download PDF

Info

Publication number
JP6686235B2
JP6686235B2 JP2019524062A JP2019524062A JP6686235B2 JP 6686235 B2 JP6686235 B2 JP 6686235B2 JP 2019524062 A JP2019524062 A JP 2019524062A JP 2019524062 A JP2019524062 A JP 2019524062A JP 6686235 B2 JP6686235 B2 JP 6686235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chips
emitting device
led
light emitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534541A (ja
Inventor
ヤン,シャンタオ
イ,カチュン
チェン,シファン
アルヴァラード,フリオ・セサル
Original Assignee
エルイーディエンジン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルイーディエンジン・インコーポレーテッド filed Critical エルイーディエンジン・インコーポレーテッド
Publication of JP2019534541A publication Critical patent/JP2019534541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686235B2 publication Critical patent/JP6686235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年11月10日に出願された米国特許出願第15/348,940号の優先権を主張するものである。
本開示は、広くは、発光デバイスに関し、特に、連続スペクトルを有する光を発生するLED発光体に関するものである。
発光ダイオード(LED)による光源は、様々な用途において従来の白熱光源またはハロゲン光源に代わるエネルギー効率に優れたものとして台頭しつつある。従来の光源と比較して、LEDによる光源は、顕著に高いエネルギー効率および長寿命を提供することができる。
しかしながら、実用的なLED光源を提供するためには、いくつかの課題に対処しなければならない。例えば、所与のLEDは狭帯域波長の光を発し、これにより、(一般的には様々に異なる波長の合成である)白色光を生成するための課題が生じる。また、白色光はすべて同じように生成されるわけではない。人間の目は、蛍光灯、白熱灯、太陽光のような白色光源の違いに敏感である。「色温度」とは、一般に、所与の温度で黒体放射体が発する光のスペクトルを指し、人工光源には、黒体放射体に対する近似等色に基づいて相関色温度(CCT)を割り当てることができる。また、所与のCCTの白色光がすべて同じわけではない。例えば、環境照明の場合には、光質は、そのスペクトル成分に依存し、これにより、その光で照らされたときの様々な色の物体の見え方が決まる。色品質は、国際照明委員会(CIE:International Commission on Illumination)によって規定されるような、広く使用されている演色評価数(CRI:Color Rendering Index、または「CIE Ra」)などの各種評価基準を用いて測定されることがある。CIE Raは、自然光と比較して、人工光源が物体色を色の範囲にわたってどの程度正確に再現するのかを表す定量的測度である。人工光源は、いくつかのCIE標準色見本を用いて試験することができる。本明細書で用いる例は、R1〜R15標準見本集に基づいている。色品質の他の測度として、照明工学協会(IES:Illuminating Engineering Society)によって最近発行された「TM−30−15」色指数(「IES光源演色評価法」と題するテクニカルメモTM−30−15)が含まれる。TM−30−15色指数は、CRIに類似した忠実度指数(Rf)、および基準光源に対する平均飽和度を示す色域指数(Rg)、を含む。高いCRI、または100に近いRfおよびRgは、高品質の白色光源のための望ましい特性である。
典型的なLEDによる光源は、色品質に関して、白熱光およびハロゲン光と比較して劣っている。複数の異なる色のLEDを組み合わせて用いる場合であっても、LEDの狭帯域発光は、低い色品質で強い光を生成する傾向がある。
本発明のいくつかの実施形態は、LED発光体パッケージ、およびLED発光体パッケージを組み込んだ照明装置に関するものであり、これにより、少なくとも5色のLEDを組み込むことによって、さらに、LEDの色数よりも少数のドライバチャネルを用いて、いくつかの異なるLEDグループの相対強度を制御することにより、高品質の環境照明を提供し得る。いくつかの実施形態では、その光は、ある範囲の黒体軌跡(例えば、約1900K〜約6500Kまたは約2200K〜約6500KのCCT)にわたってチューナブルとすることができる。
いくつかの実施形態では、発光デバイスは、LEDチップを有する基板を含むことができ、それらのLEDチップは基板の表面上に(例えば、リセス内に)配置されている。それらのLEDチップは、少なくとも4色の異なる色(例えば、5色以上)のチップを含むことができる。一部は基板上に配置されるとともに一部は基板内に配置される電路によって、それらのLEDチップを、少なくとも3つの独立にアドレス可能なグループとなるように、接続することができる。いくつかの実施形態では、独立にアドレス可能なグループ数は、LEDチップの色数よりも少数とすることができ、これにより、それらのグループの少なくとも1つは、2色以上の異なる色のLEDチップを含む。例えば、それらのLEDグループのうちの第1のグループは、青色LEDチップおよび青緑色LEDチップを含むことができ、それらのLEDグループのうちの第2のグループは、赤色LEDチップおよび橙色LEDチップを含み、それらのグループのうちの第3のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する1つ以上の緑色LEDチップを含む。他の実施形態では、それらのLEDグループのうちの第1のグループは、1つ以上の青緑色LEDチップを含むことができ、それらのLEDグループのうちの第2のグループは、赤色LEDチップおよび橙色LEDチップを含み、それらのグループのうちの第3のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する1つ以上の緑色LEDチップを含む。さらに他の実施形態では、それらのLEDグループのうちの第1のグループは、青白色LEDチップおよび青緑色LEDチップを含むことができ、それらのLEDグループのうちの第2のグループは、赤色LEDチップおよび橙色LEDチップを含み、それらのグループのうちの第3のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する1つ以上の緑色LEDチップを含む。さらなる他の組み合わせも可能であり、いくつかの実施形態では、制御チャネル数は、LEDチップの色数に等しくすることができる。
いくつかの実施形態では、それらのLEDグループの各グループは、制御・駆動回路の異なるチャネルに電気的に接続することができる。制御・駆動回路は、各チャネル上に動作電流を生成することができ、例えば出力光の所望のCCTを示す信号であり得る入力制御信号に基づいて、出力光の色を調整するために相対的な動作電流を調整することができる。
以下の詳細な説明は、添付の図面と共に、請求項に係る発明の特徴および効果について、さらなる理解を与えるものである。
図1は、本発明の一実施形態による発光体パッケージの簡略側断面図である。 図2は、本発明の一実施形態による発光体の簡略上面図である。 図3は、本発明のいくつかの実施形態で使用され得るLEDの代表的なスペクトル特性を示すグラフである。 図4は、本発明のいくつかの実施形態で使用され得る様々なLEDについての追加の特性を一覧表示する表400を示している。 図5は、本発明の一実施形態によるLED発光体のための制御回路の簡略図を示している。 図6Aは、本発明の一実施形態による、試験光源によって様々に異なるCCTで生成される代表的なスペクトル強度分布を示している。 図6Bは、本発明の一実施形態による、試験光源によって様々に異なるCCTで生成される代表的なスペクトル強度分布を示している。 図6Cは、本発明の一実施形態による、試験光源によって様々に異なるCCTで生成される代表的なスペクトル強度分布を示している。 図6Dは、本発明の一実施形態による、試験光源によって様々に異なるCCTで生成される代表的なスペクトル強度分布を示している。 図7A〜7Cは、本発明の一実施形態による、試験光源によって約2200KのCCTで生成される光の色品質測定値を示している。 図8A〜8Cは、本発明の一実施形態による、試験光源によって約3000KのCCTで生成される光の色品質測定値を示している。 図9A〜9Cは、本発明の一実施形態による、試験光源によって約6500KのCCTで生成される光の色品質測定値を示している。 図10は、本発明の一実施形態による試験光源について、様々に異なるCCTの色品質測定値を集約した表を示している。 図11は、本発明の他の一実施形態による、7個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図12は、本発明の他の一実施形態による、7個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図13は、本発明の他の一実施形態による、9個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図14は、本発明の他の一実施形態による、9個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図15は、本発明の他の一実施形態による、12個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図16は、本発明の他の一実施形態による、12個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図17は、本発明の他の一実施形態による、12個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図18は、本発明の他の一実施形態による、5色を含む25個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図19は、本発明の他の一実施形態による、6色を含む25個のLEDチップを有する発光体の簡略上面図を示している。 図20は、本発明の他の一実施形態による、LED発光体のための制御回路の簡略図を示している。
本発明のいくつかの実施形態は、LED発光体パッケージ、およびLED発光体パッケージを組み込んだ照明装置に関するものであり、これにより、少なくとも5色のLEDを組み込むことによって、さらに、LEDの色数よりも少数のドライバチャネルを用いて、いくつかの異なるLEDグループの相対強度を制御することにより、高品質の環境照明を提供し得る。
図1は、本発明の一実施形態による発光体パッケージ100の簡略側断面図である。
発光体パッケージ100は、単一のセラミック基板102と、LEDチップ104と、1次レンズ108と、を含むことができる。LEDチップ104は、それぞれが特定の周波数の光を発生する発光ダイオードとすることができ、それぞれのLEDチップ104は、ベアダイ半導体デバイスとすることができる。いくつかの実施形態では、LEDチップ104のいくつかまたはすべてを、波長シフト材料(例えば、蛍光体含有材料)で被覆することができる。任意のタイプ、色、または組み合わせのLEDチップを使用することができる。いくつかの実施形態では、5種以上の異なるタイプのLEDチップ104を使用し、具体例については後述する。いくつかの実施形態において、それらのLEDチップ104はいずれも、色空間(例えば、CIE色空間)における黒体軌跡に沿った光を生成するために必要とされるものではない。代わりに、様々なタイプのLEDチップ104からの光を混合することにより、黒体に近い白色光を生成することができる。
基板102は、単層または多層のセラミック基板とすることができる。いくつかの実施形態では、基板102は、金属トレース(図示せず)でパターン形成された後に互いに融合された多層のセラミック材料(例えば、アルミナ)で形成される。異なる層の金属トレースを接続するために、ビアを形成することができる。金属トレースは、LEDチップ104から、基板102の側面、上面、および/または底面に配置され得る周辺コンタクトパッド116までの、電気接続路を提供することができる。いくつかの実施形態では、金属トレースは、それらのLEDチップ104のうちの異なるものに対して別々の電気的接続を提供するように構成されており、これにより、異なるLEDチップ104に対して、またはLEDチップ104の異なるグループに対して、異なる動作電流を供給することを可能としている。これは、独立アドレス指定能力とも呼ばれる。異なるグループに供給される相対的な動作電流を変更することによって、発光体パッケージ100からの発光の色を変更することが可能である。本発明のいくつかの実施形態では、独立にアドレス可能なグループのそれぞれは、1種以上のタイプ(または色)のLEDチップを含んでよく、それらのグループの少なくとも1つは、2種以上のタイプのLEDチップを含む。従って、LEDチップのタイプ(または色)の数は、独立にアドレス可能なグループ数を超えている場合がある。
いくつかの実施形態では、LEDチップ104は、基板102の上面の円形リセス領域112内に配置される。LEDチップ104への電気的接続を提供するために、基板102のリセス領域112内の上面に、金属コンタクトパッド114でパターン形成することができる。いくつかの実施形態では、LEDチップ104は、上面にワイヤボンディングコンタクト(図示せず)を有することができ、ワイヤボンディングによってコンタクトパッド114に電気的に接続されることができる。いくつかの実施形態では、それらのLEDチップ104のための1つ以上の電気コンタクトは、LEDチップ104の底面にあってよく、これにより、それぞれのLEDチップ104を、それが配置されているコンタクトパッド(群)114に対して(例えば、当技術分野において周知のフリップチップボンディング技術を用いて)電気的に接続することを可能とする。金属コンタクトパッド114およびLEDチップ104の数および配置は、所望に応じて異なり得る。
いくつかの実施形態では、基板102は、米国特許出願公開第2010/0259930号に記載の基板と同様のものとすることができる。また、他のタイプの基板を用いることもできる。基板102の寸法は、例えばLEDチップ104の数および配置にいくらか依存し、所望に応じて異なり得る。例えば、基板102は、一辺が0.7〜5.0cm(例えば、一実施形態では、0.9cm)かつ厚さが0.5〜2.0mm(例えば、一実施形態では、1.0mm)の寸法を有する方形とすることができる。種々の実施形態において、本明細書に記載のような基板は、様々に異なる数のLEDチップ、例えば7個、9個、12個、16個、または25個のLEDチップを収容することができる。
1次レンズ108は、LEDチップ104が生成する光を集束させるため、または方向付けるために使用することができる。いくつかの実施形態では、レンズ108の下部は、図1に示すように、リセス領域112に嵌合するとともにリセス領域112を部分的に埋めるように形状設定されている。リセス領域112の残り部分は、空気で、または例えばレンズ108の屈折率に略整合する光透過性材料で、満たすことができる。また、この材料は、リセス領域112の周縁において1次レンズ108を基板102に封止するシーラントまたは封入材としても機能することができ、これにより、それらの要素からLEDチップ104を保護する発光体パッケージを形成する。また、いくつかの実施形態では、封入材によって、いくつかの異なるLEDチップ104からの光の混色を助けることもできる。例えば、封入材は、二酸化チタンTiO2ナノ粒子と混合した2つ以上のシリコーン材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、封入材は、リセス領域112を完全に満たすものであってよく、1次レンズ108は必要ない。
いくつかの実施形態では、発光体102からの光出力をさらに整形するために、全反射レンズのような、1つ以上の2次レンズ(図示せず)を使用することができる。いくつかの実施形態では、1次レンズ108および/または2次レンズならびに封入材によって、LEDチップ104が生成する光の混色が促進または強化されることがある。1次レンズ108の形状は、所望に応じて異なり得る。例えば、1次レンズ108は、混色用ロッド(例えば、円柱形状)として、または発光体パッケージ100のフラットカバーとして、成形されることがある。いくつかの実施形態では、1次レンズ108を省いてよく、そして、リセス領域112を、それらの要素からLEDチップ104を保護するための封入材で充填してよい。
図2は、本発明の一実施形態による発光体200の簡略上面図である。発光体200は、図1の発光体100の具体的な実現形態であり得る。発光体200は、5色の異なる色を有する7個のLEDチップを含む。(LEDチップの「色」とは、そのチップに塗布されることがある任意の蛍光体コーティングの効果を含めて、そのLEDチップの発光の色を指す。)赤色(R)LEDチップ202は、約625nmのピーク波長を有する単色LEDチップであり得る。青緑色(Cy)LEDチップ204は、約500nmのピーク波長を有する単色LEDチップであり得る。青色(B)LEDチップ206は、約450nmのピーク波長を有する単色LEDチップであり得る。緑色(pcG)LEDチップ208は、青色LEDチップを用いて作製されることがあり、これに、蛍光体コーティング(例えば、YAG蛍光体)が塗布されていることで、このコーティングされたLEDチップは、約500nmのピーク波長および少なくとも100nmの半値強度全幅(FWHM)を有する広帯域光を発生する。使用される特定の蛍光体混合物およびLEDに応じて、緑色LEDチップ208は、緑色(例えば、ライム色)、緑白色、または白緑色の光を発生し得る。橙色(pcA)LEDチップ210は、約620nmのピーク波長および少なくとも100nmのFWHMを有する広帯域光を発生する蛍光体変換による(pc:phosphor−converted)橙色LEDチップであり得る。緑色LEDチップ208および橙色LEDチップ210のための蛍光体として、例えば、従来のイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)蛍光体、カリフォルニア州FremontのIntematix社から入手可能なGAL(アルミネート)蛍光体化合物、および/または他の周知の波長シフト材料、が含まれることがある。
図3は、本発明の一実施形態によるLED202〜210の代表的なスペクトル特性を示すグラフである。それぞれのLEDについて、(ナノメートルで表す)波長の関数として(ピークで1.0に正規化した)相対強度をプロットしている。青色ライン306は青色LEDチップ206に対応しており、青緑色ライン304は青緑色LEDチップ204に対応しており、pc緑色ライン308は緑色LEDチップ208に対応しており、pc橙色ライン310は橙色LEDチップ210に対応しており、赤色ライン302は赤色LEDチップ202に対応している。図3に示しているように、これらの5種のLEDチップタイプからの光の組み合わせによって、既存のLED照明装置と比較して、隙間が少ないスペクトルを提供し得るが、ただし、他のLEDチップタイプで代用してよいことは理解されるべきである。
図4は、本発明のいくつかの実施形態で使用され得る様々なLEDチップタイプについての追加の特性を一覧表示する表400を示している。それぞれのタイプ(青色、青緑色、緑色、橙色、赤色)について、表400は、ピーク波長、CCT、プランク距離(すなわち、CIE色空間における黒体軌跡上の最近点までの距離)、CRI、CRIのR9成分、効率(1ワット当たりのルーメン)を一覧表示している。これらの特性は例示的なものであり、異なる場合があることは理解されるべきである。
例えば特定のCCTの白色光である、特定の所望の色の光を提供するために、いくつかの異なるLED202〜210の相対強度を制御することが望ましい場合がある。しかしながら、それぞれのLEDを個別に制御することは、それぞれのLEDに動作電流を供給するための別々のドライバチャネルが必要であるなどの様々な理由で、望ましくない場合がある。さらに、光を所望の色(またはCCT)に調整する問題は、別々のチャネル数が増えるにつれて、より複雑になることがある。
そこで、本発明のいくつかの実施形態では、それらのLEDの強度を、発光体内のLEDチップの色数よりも少数のドライバチャネルを用いて制御する。例えば、5色(またはそれ以上)のLEDチップを、3つのドライバチャネルを用いて制御し得る。図5は、本発明の一実施形態によるLED発光体のための制御回路の簡略図を示している。図示のように、制御・駆動回路500は、(例えば、発光体100の所望のCCTおよび/または輝度を示す)入力制御信号を受信することができる。この制御信号に基づいて、制御・駆動回路500は、チャネル504、505、506のそれぞれに出力電流を生成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、制御・駆動回路500は、所望のCCTを対応する出力電流セットにマッピングするルックアップテーブル502にアクセスし得る。いくつかの実施形態では、駆動回路500は、例えば、所望のCCT、ルックアップテーブル502、および所望の輝度を用いて、出力電流を計算するためのロジックをさらに含み得る。それぞれのチャネル504、505、506に供給される電流は独立に変化させることができ、所望の出力電流を生成するために、パルス幅変調またはその他の技術を用いることができる。それぞれの電流は、図1に示す発光体基板102の異なる電気コンタクト116に送り渡すことができる。
図5に示すように、発光体200のLEDチップは、独立にアドレス可能なグループとなるように電気的に接続することができ、それぞれのグループは、チャネル504、505、506のうちの異なる1つからの動作電流を受け取る。例えば、発光体基板上および/または発光体基板内の電路を用いて、接続を確立し得る。1つの同じグループ内のLEDチップは、異種(すなわち、異なる色)のものであり得る。例えば、チャネル504に接続された第1のグループは、青色LEDチップ206および青緑色LEDチップ204を含み得る。チャネル505に接続された第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み得る。チャネル506に接続された第3のグループは、緑色LEDチップ208を含み得る。上述のように、これらの接続は、LEDチップの異なるグループと周辺コンタクト116のうちの異なるものとの間に電路を確立するために、図1のセラミック基板102の層間の金属トレースに接続された金属コンタクトパッド114を用いて、実現することができる。各グループ内のLEDチップは、図5に示すように直列接続されてよい。
なお、本明細書に記載の発光体構成は例示的なものであり、変形および変更が可能であることは理解されるであろう。任意の数のLEDチップおよび任意の数の独立にアドレス可能なLEDチップグループを、単一のセラミック基板上に配置するとともに、発光体パッケージ内に組み込むことができる。また、制御・駆動回路500は、発光体100の外部にあるものとして図示しているが、いくつかの実施形態では、例えば、制御・駆動回路500を実現する半導体デバイスを、発光体100のリセス領域112内に設けられた適切な電気コンタクトに接続することにより、制御・駆動回路を発光体パッケージ内に組み込むことができる。ルックアップテーブル502は、制御・駆動回路500として同じ集積回路内に、または制御・駆動回路500に通信結合された別個の集積回路内に、実装することができる。特別な制御・駆動回路は必要なく、本明細書に記載の発光体は、任意の数の異なる回路によって駆動することができる。
図2および5に示すように構成されたLEDチップを有する発光体は、黒体光に近い光を生成するために使用されることがある。さらに、いくつかの異なるLEDチップグループに供給される相対的な電流を調整することにより、その光のCCTを、ある範囲の黒体スペクトルにわたって調整し得る。
図6A〜6Dは、図5に示すように構成されたLEDチップを有する発光体によって、様々に異なるCCTに調整されたときに生成される代表的なスペクトル強度分布を示している。図6Aは、約1900KのCCTのスペクトルを示している。図6Bは、約2200KのCCTのスペクトルを示している。図6Cは、約3000KのCCTのスペクトルを示している。図6Dは、約6500KのCCTのスペクトルを示している。それらの異なるCCTは、例えば図5の制御・駆動回路500を用いて、3つのLEDグループに供給される相対的な電流を調整することにより、実現することができる。図示のように、(特に青色および赤色のLED波長で)ピークは依然として残るものの、連続スペクトルが生成される。
光品質についてのさらなる理解は、TM−30−15で記述される色品質測定技術を用いて得ることができる。図7A〜7Cは、図5に示すように構成されたLEDチップを有する発光体について、約2200KのCCTでの追加の色品質測定値を示している。具体的には、図7Aは、試験光源(図5に示すように構成されたLED発光体)と基準光源(2200Kの温度の理想的な黒体放射体)との間のスペクトルパワー分布の比較を示している。可視スペクトル(約390nm〜約700nm)の大部分にわたって、スペクトルは、かなりよく一致している。
図7Bおよび7Cは、TM−30−15の方法に従って生成された、色ベクトルグラフィックおよび色歪みグラフィックを示している。これらのグラフィックにより、試験光源と基準光源との間の飽和度の比較が可能となる。図7Bにおいて、円は、様々な色の物体を照らす基準光源についての「基準」飽和度を示しており、赤色ラインは、試験光源の相対的な飽和度を示しており、これは、(×で印した)いくつかの異なる基準色の物体で飽和度を測定し、それらの測定点を結ぶことによって決まる。基準飽和度から外側へのずれは、過飽和を示しており、内側へのずれは、飽和不足を示している。図7Cのプロットは、同じデータに基づくものであり、試験光源について示された曲線の外側の領域が黒色にマスクされている。この例では、飽和度の偏差は小さく、緑色および青色について、わずかに過飽和であり、赤色について、わずかに飽和不足である。
図8A〜8Cは、3000KのCCTでの、図7A〜7Cのものに対応した色品質測定値を示している。この例では、基準光源からの偏差はやはり小さく、青色について、わずかに過飽和であり、赤色について、わずかに飽和不足である。
図9A〜9Cは、6500KのCCTでの、図7A〜7Cのものに対応した色品質測定値を示している。この例では、基準光源からの小さな偏差がやはり観測される。まとめて、図7A〜7C、8A〜8C、および9A〜9Cは、環境照明用途で大きな関心のある領域である2200K〜6500KのCCTの範囲にわたる高品質の光を示している。
図10は、この試験光源について、2200K、3000K、および6500KのCCTでの色品質測定値を集約した表1000を示している。測定された(TM−30−15で規定されるような)RfおよびRg、Duv(CIE色空間における黒体軌跡上の最近点までの距離)、CIE x色座標およびy色座標、CIE Ra、(CIE Raに類似した)CRI、CRI09−CRI、を示している。さらに、以下のエネルギー関連パラメータも示している:(ルーメンで表す)光束、(ワットで表す)パワー、および効率(1ワット当たりのルーメン)。
これらの例が示すように、5色のLEDおよび3つの制御チャネルを用いたLED発光体によって、ある範囲の黒体軌跡にわたってチューナブルである高品質の白色光を提供することができる。LEDの色数よりも少数のドライバチャネルを用いることによって、独立変数の数が減少することにより、チューニングプロセスが単純化されることがある。いくつかの実施形態では、様々な色設定(例えば、様々なCCT)を実現するための、各チャネル(またはLEDグループ)の駆動電流の適切な組み合わせを決定するために、デバイス製造中の試験プロセスを用いることがあり、そして、特定の色設定を駆動電流の組み合わせにマッピングするルックアップテーブル(例えば、図5のルックアップテーブル502)は、(発光体上、または発光体が組み込まれている照明装置内、のいずれかの)メモリに保存され得る。その後、発光体の動作時には、制御信号で所望の色設定を示し得るとともに、各チャネルの適切な駆動電流を決定するために、制御・駆動回路500は、ルックアップテーブル502を読み出し得る。
本発明の実施形態は、上記のLEDチップの具体的な構成に限定されるものではない。他の組み合わせを用いてもよい。
例えば、図11は、本発明の他の一実施形態による、7個のLEDチップを有する発光体1100の簡略上面図を示している。この例では、2つの橙色LEDチップ210および1つの赤色LEDチップ202に代えて、発光体1100は、1つの橙色LEDチップ210および2つの赤色LEDチップ202を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青色LEDチップ206および青緑色LEDチップ204を含み、第2のグループは、両方の赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。いくつかの実施形態では、これにより、特に赤色の物体に対して、演色品質が向上する場合がある。
さらに、様々に異なる色のLEDで置き換えてよい。例えば、図12は、本発明の他の一実施形態による、7個のLEDチップを有する発光体1200の簡略上面図を示している。この例では、発光体200の青色LEDチップ206を、青白色LEDチップ1206で置き換えている。青白色LEDチップ1206は、ピーク波長は依然として青色範囲にあるが、青色LEDチップ206よりも広域のスペクトルを有する光を発する蛍光体被覆青色LEDチップとすることができ、例えば、YAG 555nmまたはGAL 525nm蛍光体材料が使用されることがある。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青白色LEDチップ1206および青緑色LEDチップ204を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。いくつかの実施形態では、この置き換えによって、依然として白色光を発生しつつ、より高い光束での動作が可能となる場合がある。また、これが、例えば、特に図6Cおよび6Dのスペクトルである合成スペクトルにおける青色ピークを部分的に平滑化することによって、色品質に寄与することもある。
さらには、LEDの数を変更してもよい。図13は、本発明の他の一実施形態による、9個のLEDチップを有する発光体1300の簡略上面図を示している。発光体1300は、2つの赤色LEDチップ202、1つの青緑色LEDチップ204、1つの青色LEDチップ206、3つの緑色LEDチップ208、および2つの橙色LEDチップ210を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青色LEDチップ206および青緑色LEDチップ204を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。
図14は、本発明の他の一実施形態による、9個のLEDチップを有する発光体1400の簡略上面図を示している。発光体1400は、1つの赤色LEDチップ202、1つの青緑色LEDチップ204、2つの青色LEDチップ206、3つの緑色LEDチップ208、および2つの橙色LEDチップ210を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青色LEDチップ206および青緑色LEDチップ204を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。
図15は、本発明の他の一実施形態による、12個のLEDチップを有する発光体1500の簡略上面図を示している。発光体1500は、2つの赤色LEDチップ202、2つの青緑色LEDチップ204、2つの青色LEDチップ206、4つの緑色LEDチップ208、および2つの橙色LEDチップ210を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青色LEDチップ206および青緑色LEDチップ204を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。
図16は、本発明の他の一実施形態による、12個のLEDチップを有する発光体1600の簡略上面図を示している。発光体1600は、2つの赤色LEDチップ202、2つの青緑色LEDチップ204、2つの青白色LEDチップ1206、4つの緑色LEDチップ208、および2つの橙色LEDチップ210を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青白色LEDチップ1206および青緑色LEDチップ204を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。
図17は、本発明の他の一実施形態による、12個のLEDチップを有する発光体1700の簡略上面図を示している。発光体1700は、2つの赤色LEDチップ202、2つの青緑色LEDチップ204、5つの緑色LEDチップ208、および3つの橙色LEDチップ210を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青緑色LEDチップ204を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。この例では、青色LEDチップを用いていないが、ただし、緑色LEDチップ208は、(蛍光体コーティングを有する)狭帯域青色LEDによるものであってよく、これにより、可視スペクトルの青色端で、いくらかの照明を提供し得る。
図18は、本発明の他の一実施形態による、5色を含む25個のLEDチップを有する発光体1800の簡略上面図を示している。発光体1800は、5つの赤色LEDチップ202、4つの青緑色LEDチップ204、4つの青色LEDチップ206、(上述のように緑白色光を発生し得る)8つの緑色LEDチップ208、および4つの橙色LEDチップ210を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青緑色LEDチップ204および青色LEDチップ206を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。
図19は、本発明の他の一実施形態による、6色を含む25個のLEDチップを有する発光体1800の簡略上面図を示している。発光体1900は、5つの赤色LEDチップ202、4つの青緑色LEDチップ204、2つの青色LEDチップ206、2つの青白色LEDチップ1206、(上述のように緑白色光を発生し得る)8つの緑色LEDチップ208、および4つの橙色LEDチップ210を含む。それらのLEDチップは、図5と同様に独立にアドレス可能なグループとなるように、接続されてよく、第1のグループは、青緑色LEDチップ204、青色LEDチップ206、および青白色LEDチップ1208を含み、第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み、第3のグループは、緑色LEDチップ208を含む。この例では、1つのグループに、3色の異なる色のLEDチップを含み得る。
他の実施形態では、3つよりも多くの独立にアドレス可能なグループが提供されてよい。図20は、本発明の他の一実施形態による、LED発光体1900のための制御回路の簡略図を示している。図示のように、制御・駆動回路2000は、(例えば、発光体1900の所望のCCTおよび/または輝度を示す)入力制御信号を受信することができる。この制御信号に基づいて、制御・駆動回路2000は、4つのチャネル2004、2005、2006、2007のそれぞれに出力電流を生成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、制御・駆動回路2000は、所望のCCTを対応する出力電流セットにマッピングするルックアップテーブル2002にアクセスし得る。いくつかの実施形態では、制御・駆動回路2000は、例えば、所望のCCT、ルックアップテーブル2002、および所望の輝度を用いて、出力電流を計算するためのロジックをさらに含み得る。それぞれのチャネル2004、2005、2006、2007に供給される電流は独立に変化させることができ、所望の出力電流を生成するために、パルス幅変調またはその他の技術を用いることができる。それぞれの電流は、(図1に示す発光体基板102と同様の)発光体基板の異なる電気コンタクトに送り渡すことができる。
図20に示すように、発光体1900のLEDチップは、4つの独立にアドレス可能なグループとなるように電気的に接続することができ、それぞれのグループは、チャネル2004、2005、2006、2007のうちの異なる1つからの動作電流を受け取る。例えば、発光体基板上および/または発光体基板内の電路を用いて、接続を確立し得る。1つの同じグループ内のLEDチップは、異種(すなわち、異なる色)のものであり得る。例えば、チャネル2004に接続された第1のグループは、青白色LEDチップ1206および青緑色LEDチップ204を含み得る。チャネル2005に接続された第2のグループは、赤色LEDチップ202および橙色LEDチップ210を含み得る。チャネル2006に接続された第3のグループは、緑色LEDチップ208を含み得る。チャネル2007に接続された第4のグループは、青色LEDチップ206を含み得る。上述のように、これらの接続は、LEDチップの異なるグループと周辺コンタクト116のうちの異なるものとの間に電路を確立するために、図1のセラミック基板102の層間の金属トレースに接続された金属コンタクトパッド114を用いて、実現することができる。各グループ内のLEDチップは、図20に示すように直列接続されてよい。この例では、青色LEDチップ206のための別個の制御チャネルを設けることによって、青色スペクトルピークの最適化または最小化が可能となり得る。なお、4つよりも多くの独立にアドレス可能なグループを有する構成を含めて、他の構成が提供されてよいことは理解されるべきである。
本発明について、特定の実施形態に関して説明したが、様々な変更が可能であることは、当業者であれば分かるであろう。例えば、LEDの総数およびそれぞれの色のLEDの数は、所望に応じて変更されてよい。色数は、5色以上とすることができ、独立にアドレス可能なLEDグループ数(またはドライバチャネル数)よりも多くてよい。これにより、それらのLEDグループの少なくとも1つは、少なくとも2色の異なる色のLEDを含み得る。例えば、上記の例のそれぞれにおいて、グループのうちの1つは赤色LEDおよび橙色LEDを含み、上記の例のいくつかにおいて、グループのうちの1つは青色(または青白色)LEDおよび青緑色LEDを含む。いくつかの実施形態では、あるグループに2色よりも多くの色のLEDを含むことがあり、例えば、あるグループに、青色LED、青緑色LED、および青白色LEDを含むことがある。
特定のLEDチップおよび色を変更することができる。例えば、緑色LEDチップは、スペクトルの緑色領域(約495nm〜約570nm)に主波長を有する広帯域光を提供するために、青色LEDチップに塗布される蛍光体コーティングを用いて実現されてよい。具体的な蛍光体コーティングに応じて、光の色は、緑色、白緑色、または緑白色であり得る。同様に、本明細書に記載の特定の赤色LEDチップ、青緑色LEDチップ、青色LEDチップ、および橙色LEDチップを、他のタイプのLEDチップで置き換えてよい。例えば、青色LEDチップは、約420nm〜約460nmの間のピーク波長を有するものであってよく、青緑色LEDチップは、約490nm〜約520nmの間のピーク波長を有するものであってよく、橙色LEDチップは、約590nm〜約620nmの間のピーク波長を有するものであってよく、赤色LEDチップは、約620nm〜約645nmの間のピーク波長を有するものであってよい。
ドライバチャネル数は、所望に応じて変更されてよく、LEDチップの色数以下であってよい。上記の例で示すように、チャネル数を3つに制限することによって、単純な制御回路(およびチューニング)と、黒体スペクトルの広範囲にわたる優れた色品質が提供されるが、ただし、追加のチャネルを用いてもよい。
なお、上記の例示的な発光体のいずれかを含む、本発明の実施形態による発光体は、ユーザ操作で、調整範囲内の所望の色またはCCTに動的に調整可能にできることは、理解されるべきである。上述のように、セラミック基板を通した電気的接続は、それぞれのLEDグループに独立にアドレス可能であるように構成することができる。これにより、所望の色またはCCTへの調整は、それらの異なるLEDグループに供給される相対的な動作電流を制御することによって実現することができる。いくつかの実施形態では、特定の色またはCCTに対応して、それらの異なるチャネルへの電流の比を決定するために、自動化システムを用いることができ、そして、所与の色またはCCTのために用いるべき相対的な電流を指定する混色ルックアップテーブルを構築することができる。所与のLEDグループによって生成される光の色が、デバイス間で確実に一貫している場合の製造環境では、その環境で製造されるすべてのデバイスに同じルックアップテーブルを適用することができる。光の色のばらつきがより大きい場合には、例えば発光体製造プロセスの一環として、それぞれの発光体のためのルックアップテーブルを決定するために、自動化プロセスおよびシステムを用いることができる。適切なプロセスおよびシステムの例は、米国特許出願公開第2012/0286699号に記載されているが、他のプロセスおよびシステムを用いることもできる。ルックアップテーブルは、例えば上述のように、LEDに供給する電流を生成する制御回路に提供することができる。
このように、本発明について、特定の実施形態に関して説明したが、本発明は、以下の請求項の範囲内のあらゆる変更および均等物を包括するものであることは理解されるであろう。

Claims (23)

  1. 発光デバイスであって、
    基板と、
    前記基板上に配置された、少なくとも4色の異なる色のLEDチップを含む複数のLEDチップと、
    一部は前記基板上に配置されるとともに一部は前記基板内に配置される複数の電路であって、前記LEDチップを、前記LEDチップの異なる色数よりも少数である少なくとも3つの独立にアドレス可能なグループとなるように、かつ各LEDチップは前記独立にアドレス可能なグループのうちの1つのグループにのみ属するように、接続する電路と、を備え、
    前記独立にアドレス可能なLEDグループのうちの異なるグループによって、異なる色の光を生成し、前記独立にアドレス可能なLEDグループのうちの少なくとも第1のグループは、第1の色の第1のLEDチップと、前記第1の色とは異なる第2の色の第2のLEDチップと、を含み、前記第1のLEDチップは、単色LEDチップであり、前記第2のLEDチップは、少なくとも100nmの半値強度全幅(FWHM)を有する広帯域光を生成する蛍光体変換LEDチップである、発光デバイス。
  2. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第2のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する蛍光体変換緑色LEDチップを含む、請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記第1のLEDチップは、赤色LEDチップであり、前記第2のLEDチップは、蛍光体変換橙色LEDチップである、請求項1に記載の発光デバイス。
  4. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第2のグループは、1つ以上の青緑色LEDチップを含む、請求項3に記載の発光デバイス。
  5. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第3のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する緑色LEDチップを含む、請求項4に記載の発光デバイス。
  6. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第2のグループは、少なくとも1つの蛍光体変換青白色LEDチップおよび少なくとも1つの青緑色LEDチップを含む、請求項3に記載の発光デバイス。
  7. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第3のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する蛍光体変換緑色LEDチップを含む、請求項6に記載の発光デバイス。
  8. 制御信号に応じて、前記独立にアドレス可能なグループのそれぞれに動作電流を供給するための制御・駆動回路をさらに備える、請求項1に記載の発光デバイス。
  9. 前記制御信号は、当該デバイスからの出力光の関色温度(CCT)を示す信号を含む、請求項8に記載の発光デバイス。
  10. 前記複数のLEDチップを覆うとともに前記基板に対して封止された1次レンズをさらに備える、請求項1に記載の発光デバイス。
  11. 前記基板は、リセス領域を有し、前記複数のLEDチップは、前記リセス領域内に配置されており、
    当該発光デバイスは、前記リセス領域内に少なくとも部分的に配置された封入材をさらに備える、請求項1に記載の発光デバイス。
  12. 前記封入材は、二酸化チタン(TiO2)ナノ粒子と混合した2つ以上のシリコーン材料を含む、請求項11に記載の発光デバイス。
  13. 発光デバイスであって、
    基板と、
    前記基板上に配置された、少なくとも5色の異なる色のLEDチップを含む複数のLEDチップと、
    一部は前記基板上に配置されるとともに一部は前記基板内に配置される複数の電路であって、前記LEDチップを、厳密に3つの独立にアドレス可能なグループとなるように、かつ各LEDチップは前記独立にアドレス可能なグループのうちの1つのグループにのみ属するように、接続する電路と、を備え、
    前記独立にアドレス可能なLEDグループのうちの異なるグループによって、異なる色の光を生成し、前記独立にアドレス可能なLEDグループのうちの少なくとも第1のグループは、第1の色の第1のLEDチップと、前記第1の色とは異なる第2の色の第2のLEDチップと、を含み、前記第1のLEDチップは、単色LEDチップであり、前記第2のLEDチップは、少なくとも100nmの半値強度全幅(FWHM)を有する広帯域光を生成する蛍光体変換LEDチップである、発光デバイス。
  14. 前記独立にアドレス可能なグループのそれぞれに供給される電流を制御することにより、当該発光デバイスからの出力光の色を調整可能であり、前記調整可能な色は、2200K〜6500Kの範囲内の相関色温度(CCT)の白色光を含み、前記白色光は、前記範囲内のいずれのCCTでも、91.5〜93.5の間の演色評価数(CRI)、86〜89の間のTM30 Rf、および97〜103の間のTM30 Rgを有する、請求項13に記載の発光デバイス。
  15. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第1のグループは、1つ以上の赤色LEDチップおよび1つ以上の蛍光体変換橙色LEDチップで構成されており、
    前記独立にアドレス可能なグループのうちの第2のグループは、1つ以上の青色LEDチップおよび1つ以上の青緑色LEDチップで構成されており、
    前記独立にアドレス可能なグループのうちの第3のグループは、1つ以上の蛍光体変換緑色LEDチップで構成されている、請求項13に記載の発光デバイス。
  16. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第1のグループは、1つ以上の蛍光体変換青白色LEDチップおよび1つ以上の青緑色LEDチップで構成されており、
    前記独立にアドレス可能なグループのうちの第2のグループは、1つ以上の赤色LEDチップおよび1つ以上の蛍光体変換橙色LEDチップで構成されており、
    前記独立にアドレス可能なグループのうちの第3のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する1つ以上の蛍光体変換緑色LEDチップで構成されている、請求項13に記載の発光デバイス。
  17. 前記独立にアドレス可能なグループのうちの第1のグループは、1つ以上の赤色LEDチップおよび1つ以上の蛍光体変換橙色LEDチップで構成されており、
    前記独立にアドレス可能なグループのうちの第2のグループは、1つ以上の青緑色LEDチップおよび1つ以上の青色LEDチップで構成されており、
    前記独立にアドレス可能なグループのうちの第3のグループは、緑色波長が優勢である広帯域光を生成する1つ以上の蛍光体変換緑色LEDチップで構成されている、請求項13に記載の発光デバイス。
  18. 制御信号に応じて、前記独立にアドレス可能なグループのそれぞれに動作電流を供給するための制御・駆動回路をさらに備える、請求項13に記載の発光デバイス。
  19. 前記制御信号は、当該デバイスからの出力光の関色温度(CCT)を示す信号を含む、請求項1に記載の発光デバイス。
  20. 前記複数のLEDチップを覆うとともに前記基板に対して封止された1次レンズをさらに備える、請求項13に記載の発光デバイス。
  21. 前記基板は、リセス領域を有し、前記複数のLEDチップは、前記リセス領域内に配置されており、
    当該発光デバイスは、前記リセス領域内に少なくとも部分的に配置された封入材をさらに備える、請求項13に記載の発光デバイス。
  22. 前記封入材は、二酸化チタン(TiO2)ナノ粒子と混合した2つ以上のシリコーン材料を含む、請求項2に記載の発光デバイス。
  23. 前記独立にアドレス可能なグループのそれぞれに供給される電流を制御することにより、当該発光デバイスからの出力光の色を調整可能であり、前記調整可能な色は、2200K〜6500Kの範囲内の相関色温度(CCT)の白色光を含み、前記白色光は、前記範囲内のいずれのCCTでも、91.5〜93.5の間の演色評価数(CRI)、86〜89の間のTM30 Rf、および9〜10の間のTM30 Rgを有する、請求項1に記載の発光デバイス。
JP2019524062A 2016-11-10 2017-11-09 連続スペクトルを有するチューナブルled発光体 Active JP6686235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/348,940 US10219345B2 (en) 2016-11-10 2016-11-10 Tunable LED emitter with continuous spectrum
US15/348,940 2016-11-10
PCT/US2017/060925 WO2018089678A1 (en) 2016-11-10 2017-11-09 Tunable led emitter with continuous spectrum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534541A JP2019534541A (ja) 2019-11-28
JP6686235B2 true JP6686235B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=62065748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524062A Active JP6686235B2 (ja) 2016-11-10 2017-11-09 連続スペクトルを有するチューナブルled発光体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10219345B2 (ja)
EP (1) EP3539358B1 (ja)
JP (1) JP6686235B2 (ja)
CN (1) CN109983842B (ja)
WO (1) WO2018089678A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102261955B1 (ko) * 2015-02-02 2021-06-24 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
DE102016102596A1 (de) * 2016-02-15 2017-08-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Halbleiterlichtquelle und Halbleiterlichtquelle
US10978619B2 (en) * 2016-12-02 2021-04-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
CN109244211A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 罗冠杰 冲压封装发光二极管装置及其制造方法
WO2019067550A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Mark Fuller SOLAR TUBE
DE102018120073B4 (de) 2018-08-17 2022-06-15 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauteil und blitzlicht
US10779369B2 (en) * 2018-10-04 2020-09-15 Electronic Theatre Controls, Inc. Light fixture with LEDs of multiple different wavelengths
DE102019102953B4 (de) * 2019-02-06 2022-07-28 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtdiodenmodul und anordnung mit einem leuchtdiodenmodul
WO2021092570A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 EcoSense Lighting, Inc. Dynamic display lighting systems with bioactive lighting
EP4028987A4 (en) * 2020-05-08 2022-10-12 Huawei Technologies Co., Ltd. ENCODER, DECODER, SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING TONE MAPPING CURVE PARAMETERS
US11617245B2 (en) * 2020-08-11 2023-03-28 Abl Ip Holding Llc LED driver with selectable lumen and CCT
EP4298374A1 (en) * 2021-02-23 2024-01-03 Signify Holding B.V. Tunable narrow-band light system having a high cri across a wide ctt range
DE102021115713A1 (de) 2021-06-17 2022-12-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtemissionsanordnung und verfahren zum betreiben einer lichtemissionsanordnung
WO2023287886A1 (en) 2021-07-13 2023-01-19 Nanosys, Inc. Tunable illumination device
CN115799184B (zh) * 2023-02-13 2023-04-28 江西萨瑞半导体技术有限公司 一种半导体封装方法

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742120A (en) 1996-05-10 1998-04-21 Rebif Corporation Light-emmiting diode lamp with directional coverage for the emmitted light
US6608332B2 (en) 1996-07-29 2003-08-19 Nichia Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light emitting device and display
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6016038A (en) 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
US6252254B1 (en) 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
TWI250337B (en) 1998-02-09 2006-03-01 Seiko Epson Corp An electro-optical apparatus and electronic appliances
US5959316A (en) 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6335548B1 (en) 1999-03-15 2002-01-01 Gentex Corporation Semiconductor radiation emitter package
US6307160B1 (en) 1998-10-29 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. High-strength solder interconnect for copper/electroless nickel/immersion gold metallization solder pad and method
US6351069B1 (en) 1999-02-18 2002-02-26 Lumileds Lighting, U.S., Llc Red-deficiency-compensating phosphor LED
JP3337000B2 (ja) 1999-06-07 2002-10-21 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP3412152B2 (ja) 1999-06-08 2003-06-03 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP2001057445A (ja) 1999-08-19 2001-02-27 Rohm Co Ltd 発光ダイオ−ド
EP1610593B2 (en) 1999-11-18 2020-02-19 Signify North America Corporation Generation of white light with Light Emitting Diodes having different spectrum
ES2547927T5 (es) 1999-11-18 2020-07-30 Signify North America Corp Generación de luz blanca con diodos emisores de luz que tienen diferente espectro
JP4406490B2 (ja) 2000-03-14 2010-01-27 株式会社朝日ラバー 発光ダイオード
US6737801B2 (en) 2000-06-28 2004-05-18 The Fox Group, Inc. Integrated color LED chip
JP3614776B2 (ja) 2000-12-19 2005-01-26 シャープ株式会社 チップ部品型ledとその製造方法
AT410266B (de) 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US6949771B2 (en) 2001-04-25 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc. Light source
US6642652B2 (en) 2001-06-11 2003-11-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor-converted light emitting device
JP4114331B2 (ja) 2001-06-15 2008-07-09 豊田合成株式会社 発光装置
US20020191885A1 (en) 2001-06-18 2002-12-19 Chi Wu Optical component having improved warping symmetry
US20030016899A1 (en) 2001-06-18 2003-01-23 Xiantao Yan Optical components with controlled temperature sensitivity
US6680128B2 (en) 2001-09-27 2004-01-20 Agilent Technologies, Inc. Method of making lead-free solder and solder paste with improved wetting and shelf life
US20030086674A1 (en) 2001-11-05 2003-05-08 Xiantao Yan Optical components with reduced temperature sensitivity
US6948840B2 (en) 2001-11-16 2005-09-27 Everbrite, Llc Light emitting diode light bar
KR100439402B1 (ko) 2001-12-24 2004-07-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
WO2003065464A1 (fr) 2002-01-28 2003-08-07 Nichia Corporation Dispositif a semi-conducteur a base de nitrure comprenant un substrat de support, et son procede de realisation
US6791116B2 (en) 2002-04-30 2004-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
US6870311B2 (en) 2002-06-07 2005-03-22 Lumileds Lighting U.S., Llc Light-emitting devices utilizing nanoparticles
US20030230977A1 (en) 2002-06-12 2003-12-18 Epstein Howard C. Semiconductor light emitting device with fluoropolymer lens
JP3761501B2 (ja) 2002-07-31 2006-03-29 本多通信工業株式会社 同軸コネクタ及びそれが実装されるグランドパッド
US7244965B2 (en) 2002-09-04 2007-07-17 Cree Inc, Power surface mount light emitting die package
US7264378B2 (en) 2002-09-04 2007-09-04 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
JP2004153241A (ja) 2002-10-11 2004-05-27 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
TW569479B (en) 2002-12-20 2004-01-01 Ind Tech Res Inst White-light LED applying omnidirectional reflector
US7168608B2 (en) 2002-12-24 2007-01-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for hermetic seal formation
JP2004253404A (ja) 2002-12-24 2004-09-09 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4136693B2 (ja) 2003-02-07 2008-08-20 信越化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US7199446B1 (en) 2003-02-18 2007-04-03 K2 Optronics, Inc. Stacked electrical resistor pad for optical fiber attachment
US6835960B2 (en) 2003-03-03 2004-12-28 Opto Tech Corporation Light emitting diode package structure
WO2004081140A1 (ja) 2003-03-13 2004-09-23 Nichia Corporation 発光膜、発光装置、発光膜の製造方法および発光装置の製造方法
US8403523B2 (en) 2003-03-18 2013-03-26 Electronic Theatre Controls, Inc. Methods, luminaires and systems for matching a composite light spectrum to a target light spectrum
US20040218387A1 (en) * 2003-03-18 2004-11-04 Robert Gerlach LED lighting arrays, fixtures and systems and method for determining human color perception
US6903380B2 (en) 2003-04-11 2005-06-07 Weldon Technologies, Inc. High power light emitting diode
US7157745B2 (en) 2004-04-09 2007-01-02 Blonder Greg E Illumination devices comprising white light emitting diodes and diode arrays and method and apparatus for making them
WO2004114001A1 (en) 2003-06-20 2004-12-29 Casio Computer Co., Ltd. Display device and manufacturing method of the same
DE102004034166B4 (de) 2003-07-17 2015-08-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung
US7915085B2 (en) 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
US7157744B2 (en) 2003-10-29 2007-01-02 M/A-Com, Inc. Surface mount package for a high power light emitting diode
JP4792726B2 (ja) 2003-10-30 2011-10-12 日亜化学工業株式会社 半導体素子用支持体の製造方法
US6967447B2 (en) 2003-12-18 2005-11-22 Agilent Technologies, Inc. Pre-configured light modules
US7066623B2 (en) 2003-12-19 2006-06-27 Soo Ghee Lee Method and apparatus for producing untainted white light using off-white light emitting diodes
JP4557542B2 (ja) 2003-12-24 2010-10-06 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
US7675231B2 (en) 2004-02-13 2010-03-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting diode display device comprising a high temperature resistant overlay
TWI240423B (en) 2004-03-12 2005-09-21 Opto Tech Corp Light emitting device with high heat dissipation efficiency
US7012328B2 (en) 2004-05-14 2006-03-14 Intevac, Inc. Semiconductor die attachment for high vacuum tubes
US7064353B2 (en) 2004-05-26 2006-06-20 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED chip with integrated fast switching diode for ESD protection
US7280288B2 (en) 2004-06-04 2007-10-09 Cree, Inc. Composite optical lens with an integrated reflector
US7167309B2 (en) 2004-06-25 2007-01-23 Northrop Grumman Corporation Optical compensation of cover glass-air gap-display stack for high ambient lighting
US7255469B2 (en) 2004-06-30 2007-08-14 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a light guide and an interference reflector
KR100674827B1 (ko) 2004-07-28 2007-01-25 삼성전기주식회사 백라이트 유니트용 led 패키지
US7405093B2 (en) 2004-08-18 2008-07-29 Cree, Inc. Methods of assembly for a semiconductor light emitting device package
US7679672B2 (en) 2004-10-14 2010-03-16 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic flash, imaging device and method for producing a flash of light having a wavelength spectrum in the visible range and the infrared range using a fluorescent material
US20060082296A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Chua Janet Bee Y Mixture of alkaline earth metal thiogallate green phosphor and sulfide red phosphor for phosphor-converted LED
US20060097385A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
US7772609B2 (en) 2004-10-29 2010-08-10 Ledengin, Inc. (Cayman) LED package with structure and materials for high heat dissipation
US7473933B2 (en) 2004-10-29 2009-01-06 Ledengin, Inc. (Cayman) High power LED package with universal bonding pads and interconnect arrangement
US8134292B2 (en) 2004-10-29 2012-03-13 Ledengin, Inc. Light emitting device with a thermal insulating and refractive index matching material
US7670872B2 (en) 2004-10-29 2010-03-02 LED Engin, Inc. (Cayman) Method of manufacturing ceramic LED packages
US8125137B2 (en) 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
US7045375B1 (en) 2005-01-14 2006-05-16 Au Optronics Corporation White light emitting device and method of making same
DE102005022832A1 (de) 2005-05-11 2006-11-16 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Scheinwerfer für Film- und Videoaufnahmen
KR20060132298A (ko) 2005-06-17 2006-12-21 삼성전기주식회사 발광소자 패키지
US7646035B2 (en) 2006-05-31 2010-01-12 Cree, Inc. Packaged light emitting devices including multiple index lenses and multiple index lenses for packaged light emitting devices
KR100665375B1 (ko) 2006-02-22 2007-01-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
JP4805026B2 (ja) 2006-05-29 2011-11-02 シャープ株式会社 発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法
US8529791B2 (en) 2006-10-20 2013-09-10 Intematix Corporation Green-emitting, garnet-based phosphors in general and backlighting applications
JP5367218B2 (ja) 2006-11-24 2013-12-11 シャープ株式会社 蛍光体の製造方法および発光装置の製造方法
EP2095353B1 (en) 2006-12-20 2019-05-01 Signify Holding B.V. Lighting device with multiple primary colors
US7999283B2 (en) 2007-06-14 2011-08-16 Cree, Inc. Encapsulant with scatterer to tailor spatial emission pattern and color uniformity in light emitting diodes
JP2009019163A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Sharp Corp 発光装置用蛍光体粒子集合体、発光装置、および液晶表示用バックライト装置
US8274215B2 (en) 2008-12-15 2012-09-25 Intematix Corporation Nitride-based, red-emitting phosphors
WO2010018999A2 (ko) * 2008-08-12 2010-02-18 삼성전기주식회사 β-사이알론 형광체 제조방법
US8415870B2 (en) 2008-08-28 2013-04-09 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device and backlight source, backlight source system, display device and electronic device using the same
US7986102B2 (en) * 2008-09-12 2011-07-26 General Electric Company Adjustable color solid state lighting
US7858409B2 (en) 2008-09-18 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. White point compensated LEDs for LCD displays
US8075165B2 (en) 2008-10-14 2011-12-13 Ledengin, Inc. Total internal reflection lens and mechanical retention and locating device
US8507300B2 (en) 2008-12-24 2013-08-13 Ledengin, Inc. Light-emitting diode with light-conversion layer
KR20100092686A (ko) 2009-02-13 2010-08-23 엘지전자 주식회사 필터 내장 냉장고 및 그 제어방법
BRPI1006412A2 (pt) * 2009-02-27 2019-09-24 Koninl Philips Electronics Nv "lâmpada e método para dissipar o calor de uma fonte de luz de led de uma lâmpada através de um elemento oticamente transmissivo da lâmpada"
US8384097B2 (en) 2009-04-08 2013-02-26 Ledengin, Inc. Package for multiple light emitting diodes
US8598793B2 (en) 2011-05-12 2013-12-03 Ledengin, Inc. Tuning of emitter with multiple LEDs to a single color bin
US8598809B2 (en) 2009-08-19 2013-12-03 Cree, Inc. White light color changing solid state lighting and methods
US8796952B2 (en) * 2011-03-03 2014-08-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
WO2013101280A2 (en) * 2011-04-11 2013-07-04 Cree, Inc. Solid state lighting device including green shifted red component
US8513900B2 (en) 2011-05-12 2013-08-20 Ledengin, Inc. Apparatus for tuning of emitter with multiple LEDs to a single color bin
US8558252B2 (en) 2011-08-26 2013-10-15 Cree, Inc. White LEDs with emission wavelength correction
US20130075769A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Ledengin, Inc. Selection of phosphors and leds in a multi-chip emitter for a single white color bin
US20130221873A1 (en) 2012-02-17 2013-08-29 Lumenetix, Inc. Led color channels including phosphor-based leds for high luminous efficacy light source
US20140042470A1 (en) 2012-08-09 2014-02-13 Epistar Corporation Method of making light emitting device and light emitting device made thereof
US9133990B2 (en) 2013-01-31 2015-09-15 Dicon Fiberoptics Inc. LED illuminator apparatus, using multiple luminescent materials dispensed onto an array of LEDs, for improved color rendering, color mixing, and color temperature control
US9794999B2 (en) * 2013-04-04 2017-10-17 Ledengin, Inc. Color tunable light source module with brightness and dimming control
DE102013215382A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-05 Osram Gmbh Leuchtstoff-LED
JP6713720B2 (ja) * 2013-08-30 2020-06-24 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びそれを含む車両用照明装置
US9788379B2 (en) * 2014-03-28 2017-10-10 Xicato, Inc. Deep dimming of an LED-based illumination device
US9530943B2 (en) 2015-02-27 2016-12-27 Ledengin, Inc. LED emitter packages with high CRI

Also Published As

Publication number Publication date
EP3539358A4 (en) 2020-05-06
EP3539358A1 (en) 2019-09-18
WO2018089678A1 (en) 2018-05-17
CN109983842A (zh) 2019-07-05
EP3539358B1 (en) 2022-06-22
JP2019534541A (ja) 2019-11-28
US20180132329A1 (en) 2018-05-10
CN109983842B (zh) 2022-08-19
US10219345B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686235B2 (ja) 連続スペクトルを有するチューナブルled発光体
US9530943B2 (en) LED emitter packages with high CRI
US10008484B2 (en) Solid state light fixtures suitable for high temperature operation having separate blue-shifted-yellow/green and blue-shifted-red emitters
US11064585B2 (en) Systems for providing tunable white light with high color rendering
US8258722B2 (en) Lighting device with defined spectral power distribution
EP3155874B1 (en) Light emitting arrangement with adjustable emission spectrum
JP4386693B2 (ja) Ledランプおよびランプユニット
US9006986B2 (en) Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
EP2671019B1 (en) Lighting apparatus providing increased luminous flux while maintaining color point and cri
US8884508B2 (en) Solid state lighting device including multiple wavelength conversion materials
EP2681973B1 (en) Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
US7985000B2 (en) Lighting apparatus having multiple light-emitting diodes with individual light-conversion layers
JP5654328B2 (ja) 発光装置
US20160254421A1 (en) White light emitting devices including both red and multi-phosphor blue-shifted-yellow solid state emitters
WO2017131703A1 (en) Methods for generating tunable white light with high color rendering
JP2007214603A (ja) Ledランプおよびランプユニット
TWI622187B (zh) LED light emitting device manufacturing method and LED light emitting device
JP2014150293A (ja) 発光装置
CN114396570A (zh) 光源模组、照明系统及灯具
CN217235328U (zh) 光源模组、照明系统及灯具
JP7296579B2 (ja) 照明装置
TWM519815U (zh) 發光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190517

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250