JP6683247B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP6683247B2
JP6683247B2 JP2018507888A JP2018507888A JP6683247B2 JP 6683247 B2 JP6683247 B2 JP 6683247B2 JP 2018507888 A JP2018507888 A JP 2018507888A JP 2018507888 A JP2018507888 A JP 2018507888A JP 6683247 B2 JP6683247 B2 JP 6683247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
refrigerator
sub
mounting structure
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018507888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017168572A1 (ja
Inventor
駿介 笹原
駿介 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017168572A1 publication Critical patent/JPWO2017168572A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683247B2 publication Critical patent/JP6683247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/003Arrangement or mounting of control or safety devices for movable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

本発明は、扉のヒンジを介して配線材を配設する冷蔵庫に関するものである。
従来から、扉のヒンジに設けられた穴を介して配線材を配設し、冷蔵庫の扉に設置している電気品と、冷蔵庫本体側の主制御部とを当該配線材で接続している冷蔵庫が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−340472号公報
特許文献1に記載の冷蔵庫おいては、貯蔵室の扉に撮像ユニット等の複数の電気品を設置する際に、電気品の数だけ配線材の本数が増えてしまう。このため、冷蔵庫本体に設けられている主制御部に配線材を接続させようとする際に、ヒンジの穴に通そうとする配線材の束の太さが、ヒンジの穴より大きくなることがある。すると、ヒンジの穴を拡張する等の改造をする必要があり、電気品を増やす度に、ヒンジの穴を改造するためのコストが掛かってしまうという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を背景になされたものであり、貯蔵室の扉、又は冷蔵庫の本体に複数の電気品が設置された場合であっても、主制御部へ接続される配線材の本数を減らすことができる冷蔵庫を得ることを目的とする。
本発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体に形成され、前面に開口部を有する貯蔵室と、前記貯蔵室の前面の前記開口部を開閉自在に閉塞する扉と、前記貯蔵室の内部を撮影する複数の撮像ユニットと、前記複数の撮像ユニットの各々と個別の配線を介して接続され、前記個別の配線を共通の配線に変換する副制御部と、前記冷蔵庫本体に設けられ、前記副制御部と前記共通の配線を介して接続され、前記複数の撮像ユニットを制御する主制御部と、を備え、前記複数の撮像ユニットと、前記副制御部とは、前記扉又は前記冷蔵庫本体に設置された同一の取り付け構造体に収納され、前記複数の撮像ユニットは、前記同一の取り付け構造体に着脱自在に設けられ、前記副制御部は、前記同一の取り付け構造体に着脱自在に設けられ、前記副制御部は、各々の前記個別の配線のうち、同一機能を有する複数の導線を前記共通の配線に集約するものである。
本発明に係る冷蔵庫によれば、複数の電気品に接続された各々の配線を副制御部が集約することで、副制御部から主制御部に接続される配線の本数を減らすことができる冷蔵庫を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の概略正面図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の冷蔵室左扉の概略図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の取り付け構造体の概略斜視図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の取り付け構造体の概略分解図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の取り付け構造体から撮像ユニットと副制御部とを分解した概略分解図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の撮像ユニットと副制御部とを配線で繋ぐ状態を表した概略図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の配線のまとめ方を表した状態図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の副制御部から主制御部へ配線を配設する様子を示す状態図である。 本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の副制御部から主制御部へ配線を配設する様子を示す冷蔵庫の概略縦断面図である。
以下、本発明の冷蔵庫の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、図面の形態は一例であり、本発明を限定するものではない。また、各図において同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。さらに、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態.
[冷蔵庫100の構成]
図1は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の概略正面図である。また、図2は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の冷蔵室左扉の概略図である。図1に示されるように、冷蔵庫本体1は、最上部に前面が開口した冷蔵室2を有し、冷蔵室2の前面側には開口部を開閉自在に閉塞する観音開き式の冷蔵室左扉3及び冷蔵室右扉4を備えている。冷蔵室左扉3は、ヒンジ14を介して冷蔵庫本体に開閉自在に取り付けられている。また、冷蔵室2の左側の下方には製氷室8が設けられ、冷蔵室2の右側の下方には切替室5が設けられている。製氷室8及び切替室5の下方には冷凍室6が設けられ、冷凍室6の下方には野菜室7が設けられている。製氷室8、切替室5、冷凍室6及び野菜室7の扉はいずれも引き出し式の扉で構成されている。なお、冷蔵室2は本発明における「貯蔵室」に相当する。また、冷蔵室左扉3は本発明における「扉」に相当する。
なお、本実施の形態において、冷蔵室左扉3及び冷蔵室右扉4が観音開き式の扉である例を示したが、本発明はこれに限定されず、引き戸式の扉で構成しても良い。また、本実施の形態において、製氷室8、切替室5、冷凍室6及び野菜室7の扉を引き出し式の扉を例として示したが、本発明はこれに限定されず、引き出し式の扉以外の扉で構成してもよい。
また、本実施の形態において、冷蔵庫100として、冷蔵室2、製氷室8、切替室5、冷凍室6及び野菜室7を備えた例を示したが、冷蔵庫100の構成はこれに限定されず、例えば製氷室8又は切替室5を備えていない冷蔵庫100でもよい。また、本実施の形態において各貯蔵室が全て冷凍室の場合にも冷蔵庫と称する。
図1及び図2に示されるように、冷蔵室左扉3は、食品等を収納するドアポケット13と、冷蔵室左扉3と冷蔵室右扉4との境目に露が付くことを防止する冷蔵室露付き防止ヒータ12とを備えている。また、冷蔵室左扉3の内面側又は内部には、冷蔵室2の内部を撮影するための撮像ユニット10と、撮像ユニット10を取り付けるための取り付け構造体11と、取り付け構造体11を固定するための取り付け構造体固定部9とが設けられている。さらに、冷蔵室左扉3の上部には穴の空いた中空状のヒンジ14が設けられている。
電気品である撮像ユニット10は、取り付け構造体11に2台設けられ、冷蔵室2の内部を撮影するものである。この2台の撮像ユニット10は、後述する主制御部20と通信を行うことにより、撮影のタイミングを調整したり、冷蔵室2の内部の情報を主制御部を介して外部のユーザー等に送信している。また、取り付け構造体11は、冷蔵室露付き防止ヒータ12とドアポケット13との間に設けられている。なお、撮像ユニット10は本発明における「電気品」に相当する。また、取り付け構造体11は、本発明における「箱体」に相当する。なお、本実施の形態において撮像ユニット10が、冷蔵室左扉3の内面側又は内部に取り付けられた例を示したが、本発明はこれに限定されず、冷蔵庫本体1に備えられている他の扉、又は、冷蔵庫本体1に取り付けてもよい。
なお、本実施の形態において撮像ユニット10を取り付け構造体11に2台設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、冷蔵庫100の大きさ等に応じて3台以上の撮像ユニット10を設けても良い。また、本実施の形態において、取り付け構造体11は、冷蔵室露付き防止ヒータ12とドアポケット13との間に設けられている例を示した。しかし、本発明はこれに限定されず、撮像ユニット10が冷蔵室2の内部を十分に撮影できるように適宜、取り付け構造体11の設置場所を変更してもよい。また、本実施の形態において、冷蔵室左扉3に撮像ユニット10を設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、冷蔵室右扉4に設けてもよいし、冷蔵庫本体1の内壁面等に設けてもよい。
図3は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の取り付け構造体の概略斜視図である。また、図4は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の取り付け構造体の概略分解図である。図3、図4(a)及び図4(b)に示されるように、取り付け構造体11は、取り付け構造体固定部9から取り外しが可能である。そして、取り付け構造体11の裏面には、カバー16が取り付けられており、カバー16を取り外すと、取り付け構造体11の内部に設けられている撮像ユニット10と副制御部15とを露出させることができる。
図5は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の取り付け構造体から撮像ユニットと副制御部とを分解した概略分解図である。図5に示されるように、撮像ユニット10と副制御部15とは、取り付け構造体11の内部に収納されている。副制御部15は、例えばハブなどの集線装置とマイコンとにより構成され、撮像ユニット10と後述する主制御部20との中継器としての役割を果たす。撮像ユニット10と副制御部15はそれぞれ、取り付け構造体11に着脱自在に設けられている。このようにすることで、組み立て時又は部品の交換の際に簡易的に着脱することが可能となり、作業を効率化することができる。また、電気品等の撮像ユニット10又は副制御部15に故障等が発生した場合においても、故障等が発生した撮像ユニット10又は副制御部15のみを交換することで、正常な状態に戻すことができる。なお、本実施の形態において副制御部15が、取り付け構造体11の内部に収納されている例、つまり冷蔵室左扉3に設置されている例を示したが本発明はこれに限定されず、冷蔵庫本体1に設けてもよい。
図6は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の撮像ユニットと副制御部とを配線で繋ぐ状態を表した概略図である。図6(a)及び図6(b)に示されるように、2台の撮像ユニット10と、1台の副制御部15とは、個別の配線18aと配線18bとで接続されている。そして、副制御部15は、2本の配線18aと配線18bとを一本の共通配線17に集約し、共通配線17を介して後述する主制御部20に接続されている。このように2本の配線18aと配線18bとを一本の共通配線17に集約することで、余計な配線を冷蔵室左扉3の断熱材の中に這わせる必要がなくなり、冷蔵室2の断熱性能の低下を防ぐことができる。なお、配線18a、配線18b及び共通配線17は例えばUSBケーブルにより構成されている。
図7は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の配線のまとめ方を表した状態図である。図7(a)及び図7(b)に示されるように、共通配線17と、配線18a及び配線18bとは副制御部15を介して接続されている。共通配線17、配線18a及び配線18bには、電源用の導線、GND用の導線、受信用の導線、送信用の導線が設けられている。しかし、それぞれの導線の形態は同じであるため、本実施の形態では、代表して送信用の導線について説明し、その他の導線については説明を省略する。
図7(a)に示されるように、機能的に同一種類の機器である複数の撮像ユニット10と配線18a、18bとは、電源用の導線、GND用の導線、受信用の導線、送信用導線30a、30bで接続されている。例えば撮像ユニット10は、電源用の導線から電力を供給され、冷蔵室2の内部を撮影し、送信用導線30a、30bを介して、副制御部15にデータを送信する。また、例えば、撮像ユニット10は、受信用の導線から冷蔵室2内を撮影するタイミングのデータを受け取り、当該タイミングに合わせて冷蔵室2内を撮影する。
図7(b)に示されるように、配線18aの送信用導線30aと、配線18bの送信用導線30bとは、副制御部15に接続されている。そして、副制御部15の基板に設けられた合流部30cにおいて、機能的に同一種類の導線である送信用導線30aと送信用導線30bとが合流する。合流部30cにおいて合流した送信用導線30aと送信用導線30bとは、機能的に同一種類の導線であるため1本の送信用導線30に共通に変換され共通配線17の一部を構成することとなる。各々集約された電源用の導線、GND用の導線、受信用の導線、及び送信用導線30は、ノイズ低減用のシールド線で覆われ、1本の配線にまとめられ、後述する主制御部20側へ延伸して配設される。
図8は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の副制御部から主制御部へ配線を配設する様子を示す状態図である。また、図9は、本発明の実施の形態に係る冷蔵庫の副制御部から主制御部へ配線を配設する様子を示す冷蔵庫の概略縦断面図である。図8及び図9に示されるように、取り付け構造体11の内部において1本に集約され共通化された共通配線17は、取り付け構造体11から出て、冷蔵室左扉3の内部を通って、ヒンジ14の穴を通り、冷蔵庫本体1の背面側に設けられた主制御部20に接続される。
主制御部20は、例えばマイコンにより構成され、集約された共通配線17を介して副制御部15に接続され、撮像ユニット10などの複数の装置を制御するものである。主制御部20は、複数の撮像ユニット10に冷蔵室2の内部を撮影するタイミングをそれぞれ割り当て、冷蔵室2内の様子を撮影させる。そして、主制御部20は、副制御部15を介して撮像ユニット10によって撮影された冷蔵室2内の様子のデータを取得し、外部のユーザーが保有する携帯端末等にデータを送信する。これにより、外部のユーザーが遠隔地から冷蔵室2の内部の様子を知ることができ冷蔵庫100の利便性が向上する。なお、本実施の形態において、主制御部20が外部との通信機能を有する例を示したが、本発明はこれに限定されず、副制御部15に外部との通信機能を備えさせてもよい。
[実施の形態の効果]
以上のことから、本実施の形態によれば、冷蔵庫本体1と、冷蔵庫本体1に形成され、前面に開口部を有する冷蔵室2と、冷蔵室2の前面の開口部を開閉自在に閉塞する冷蔵室左扉3と、冷蔵室左扉3の内面側又は内部に設置された複数の撮像ユニット10と、冷蔵室左扉3に設置され、複数の撮像ユニット10の各々と個別の配線18a、18bを介して接続され、個別の配線を共通の配線に変換する副制御部15と、冷蔵庫本体1に設けられ、副制御部15と共通の共通配線17を介して接続され、複数の撮像ユニット10を制御する主制御部20と、を備えた冷蔵庫100とする。
このようにすることで、複数の撮像ユニット10に接続された各々の配線18a、18bを副制御部15が集約して共通にすることで、副制御部15から主制御部20に接続される共通配線17の本数を減らすことができる冷蔵庫100を得ることができる。
また、複数の撮像ユニット10と、副制御部15とは、同一の取り付け構造体11に収納されている。
このようにすることで、冷蔵室左扉3に設置した撮像ユニット10と副制御部15とを冷蔵室左扉3から簡単に取り外すことができる。また、撮像ユニット10と副制御部15を同一の取り付け構造体11に収納することで、冷蔵室左扉3の内面側の構成を簡素化することができ意匠性が向上する。
また、集約されて共通化された共通配線17は、ノイズ低減用のシールド線で覆われ、1本の配線にまとめられている構成とする。
このようにすることで、共通配線17にノイズが混入することなく副制御部15及び撮像ユニット10と、主制御部20との間で確実なデータの送受信を行うことができる。
また、副制御部15は、外部との通信機能を有する構成とする。
このようにすることで、主制御部20の構成を簡素化し、主制御部20の製造コストを削減することができる。また、副制御部15が外部との通信機能を有することで、主制御部20とのデータの送受信を行う必要がなくなるため、共通配線17をより細くすることができる。
1 冷蔵庫本体、2 冷蔵室、3 冷蔵室左扉、4 冷蔵室右扉、5 切替室、6 冷凍室、7 野菜室、8 製氷室、9 取り付け構造体固定部、10 撮像ユニット、11 取り付け構造体、12 冷蔵室露付き防止ヒータ、13 ドアポケット、14 ヒンジ、15 副制御部、16 カバー、17 共通配線、18a 配線、18b 配線、20 主制御部、30 送信用導線、30a 送信用導線、30b 送信用導線、30c 合流部、100 冷蔵庫。

Claims (6)

  1. 冷蔵庫本体と、
    前記冷蔵庫本体に形成され、前面に開口部を有する貯蔵室と、
    前記貯蔵室の前面の前記開口部を開閉自在に閉塞する扉と、
    前記貯蔵室の内部を撮影する複数の撮像ユニットと、
    前記複数の撮像ユニットの各々と個別の配線を介して接続され、前記個別の配線を共通の配線に変換する副制御部と、
    前記冷蔵庫本体に設けられ、前記副制御部と前記共通の配線を介して接続され、前記複数の撮像ユニットを制御する主制御部と、を備え、
    前記複数の撮像ユニットと、前記副制御部とは、前記扉又は前記冷蔵庫本体に設置された同一の取り付け構造体に収納され
    前記複数の撮像ユニットは、前記同一の取り付け構造体に着脱自在に設けられ、
    前記副制御部は、前記同一の取り付け構造体に着脱自在に設けられ、
    前記副制御部は、各々の前記個別の配線のうち、同一機能を有する複数の導線を前記共通の配線に集約する
    冷蔵庫。
  2. 前記同一の取り付け構造体は、扉の内面側又は内部に設置されている
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記共通の配線は、
    ノイズ低減用のシールド線で覆われ、1本の配線にまとめられている
    請求項1又は2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記副制御部は、
    外部との通信機能を有する
    請求項1〜の何れか1項に記載の冷蔵庫。
  5. 前記複数の撮像ユニットが同一種類の機器であって、かつ、前記個別の配線に異なった機能を有する複数種類の導線が含まれる場合において、
    前記副制御部は、
    複数の前記個別の配線のうち、同一機能の導線を共通の導線に変換する
    請求項1〜の何れか1項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記扉は、ヒンジを介して前記冷蔵庫本体に取り付けられており、
    前記取り付け構造体は、前記扉に設置されており、
    前記共通の配線は、前記取り付け構造体から出て前記ヒンジの穴を通り、前記主制御部に接続される
    請求項1〜のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
JP2018507888A 2016-03-29 2016-03-29 冷蔵庫 Active JP6683247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/060154 WO2017168572A1 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017168572A1 JPWO2017168572A1 (ja) 2018-09-27
JP6683247B2 true JP6683247B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59963645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507888A Active JP6683247B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 冷蔵庫

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6683247B2 (ja)
CN (2) CN107238246B (ja)
AU (1) AU2016400578B2 (ja)
HK (1) HK1243760A1 (ja)
SG (1) SG11201807359PA (ja)
TW (1) TWI625501B (ja)
WO (1) WO2017168572A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109688296A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 富泰华工业(深圳)有限公司 摄像机构及具有该摄像机构的冰箱
TWI793153B (zh) * 2018-01-31 2023-02-21 日商夏普股份有限公司 冰箱
JP2021143801A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07174450A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫
JP2002267337A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の食材管理装置
JP2002295959A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Seiko Epson Corp 撮影装置付き冷蔵庫
JP2002340472A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2004326233A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードスロット付インタフェースカード
CN102589247A (zh) * 2012-02-27 2012-07-18 合肥美菱股份有限公司 可实现远程监控的智能食品管理冰箱系统
JP2014145564A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Sharp Corp 冷蔵庫
JP6391943B2 (ja) * 2013-03-12 2018-09-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置、庫内画像表示プログラム
JP6498866B2 (ja) * 2013-03-12 2019-04-10 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置
JP6230299B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-15 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6307702B2 (ja) * 2014-01-17 2018-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
CN104748504B (zh) * 2015-02-26 2017-04-26 青岛海尔股份有限公司 智能冰箱
CN204854150U (zh) * 2015-07-29 2015-12-09 浙江德诚制冷设备成套有限公司 一种制冷柜控制器
TWM517807U (zh) * 2015-10-05 2016-02-21 Nat Taichung University Science & Technology 節能冷凍裝置

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201807359PA (en) 2018-10-30
JPWO2017168572A1 (ja) 2018-09-27
CN206771847U (zh) 2017-12-19
AU2016400578B2 (en) 2019-05-02
WO2017168572A1 (ja) 2017-10-05
AU2016400578A1 (en) 2018-08-30
CN107238246A (zh) 2017-10-10
HK1243760A1 (zh) 2018-07-20
TWI625501B (zh) 2018-06-01
CN107238246B (zh) 2020-09-22
TW201741610A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683247B2 (ja) 冷蔵庫
KR101948551B1 (ko) 냉장고
US20120242207A1 (en) Connection point for communication device on appliance
EP2236962B1 (en) Refrigerator
KR101245886B1 (ko) 냉장고의 스피커 장착구조
CN108266954A (zh) 包括导线盖单元的内置式冰箱
JP6012420B2 (ja) 電気接続箱
CN109931742B (zh) 制冷器具
KR20220079989A (ko) 통합 사용자 인터페이스가 있는 도어 단부 폐쇄부 조립체
EP2329208A2 (en) A refrigerator
JP2012189304A (ja) 冷蔵庫
US20220003028A1 (en) Refrigerator
JP2015154279A (ja) 通信装置
JP5778615B2 (ja) 中継装置および中継方法
JP2011231937A (ja) 冷蔵庫
KR101058427B1 (ko) 벽부매립형 액세스포인트
KR200485665Y1 (ko) 전원 어댑터 내장형 cctv용 하이 박스
JP6748343B2 (ja) 情報分電盤
JP6740146B2 (ja) 冷蔵庫
CN115585598A (zh) 冰箱
CN109121471A (zh) 数据总线的电子接线板
JP3922297B1 (ja) 配線システム
JP2019163929A (ja) 冷蔵庫
CN106356784B (zh) 电气接线箱和线束
JP2023023901A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6683247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250