JP6307702B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP6307702B2
JP6307702B2 JP2014006552A JP2014006552A JP6307702B2 JP 6307702 B2 JP6307702 B2 JP 6307702B2 JP 2014006552 A JP2014006552 A JP 2014006552A JP 2014006552 A JP2014006552 A JP 2014006552A JP 6307702 B2 JP6307702 B2 JP 6307702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
storage
unit
door
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015135206A (ja
Inventor
雅至 中川
雅至 中川
上迫 豊志
豊志 上迫
元城 中村
元城 中村
川口 寛史
寛史 川口
英嗣 市野
英嗣 市野
靖弘 樋口
靖弘 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014006552A priority Critical patent/JP6307702B2/ja
Publication of JP2015135206A publication Critical patent/JP2015135206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307702B2 publication Critical patent/JP6307702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、貯蔵庫内の食材を撮像して収納状況を表示端末等で確認することができる冷蔵庫システムに好適な冷蔵庫に関する。
一般にこの種の冷蔵庫は数多くのものが提案されている。例えば、特許文献1に記載されている冷蔵庫は、貯蔵庫内に小型カメラを設け、この小型カメラで撮像した貯蔵庫内の食材収納状況を、インターネット回線を介して携帯電話等の表示端末により確認できるように構成してある。
また、特許文献2にも特許文献1と同様の冷蔵庫が開示してあり、この特許文献2に記載のものは冷蔵庫の扉を閉じたときに小型カメラで貯蔵庫内の食材状態を撮像するように構成してある。
さらに、特許文献3に記載されている冷蔵庫は、特許文献1記載の構成に加えて、更に冷蔵庫の表面に表示端末を設け、この表示端末は冷蔵庫表面に組み込んだ固定端末機と冷蔵庫表面から取り外して持ち歩ける携帯電話等の表示端末とで構成し、前記両端末はインターネット回線を介して小型カメラで撮像した貯蔵庫内の食材収納状況をその表示部に表示可能としてあり、出かけているときはもちろん在宅時にも冷蔵庫の扉を開くことなく貯蔵庫内の食材収納状況を知ることができるように構成してある。
特開2002−236798号公報 特開2007−46833号公報 特開2002−81818号公報
前記したようにこの種の冷蔵庫、すなわち、貯蔵庫内の食材を撮像して収納状況を表示端末等で確認できるようにした冷蔵庫は数多く提案されているが、未だ実用化されたものはない。
そこで発明者らは上記のような冷蔵庫の実用化に向けて検討を進め、実用化検証を行ってきた。その結果、この種の冷蔵庫は、実用化していく上で解決していかなければならない幾つかの課題を見出した。
その一つに小型カメラによる撮像制御において、食品の収納状況によって、庫内画像の色が撮像のたびに大きく異なり、表示端末で食材収納状況を確認する際に、使用者に違和感を与える画像となってしまうことがあり、撮像毎の色のばらつきを低減することが大きな課題となることである。すなわち、冷蔵庫内の閉空間で撮像を行う場合には、カメラと収納食品とが近距離であり、カメラ周辺の食品が撮像領域内を占める割合が大きく、食品の色影響を受けやすいなどの事態が引き起こされるということも見いだされた。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、食品の収納状況に関わらず、撮像毎のばらつきを低減する安定した画像を提供する冷蔵庫とすることを目的としたものである。
本発明は上記目的を達成するため、冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体内に形成した収納室と、前記収納室を開閉する断熱扉と、前記収納室に設けられる棚板と、前記収納室内を照らす照明装置と、前記収納室内を撮像する撮像ユニットと、を備え、前記撮像ユニットは、前記収納室内の撮像に用いられるカメラ部と、前記カメラ部を制御するとともに外部へ接続する外部接続部を有する制御基板と、前記カメラ部と前記制御基板とを接続するカメラ接続部と、前記カメラ部と前記制御基板部と前記カメラ接続部を収納する収納ケースとより構成され、前記制御基板は、所定の制御値を基にホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御部を有するとともに、前記ホワイトバランス制御部は、前記制御値を庫内照明色温度から±500Kの範囲に設定したものである。
これにより、冷蔵庫内のカメラ部と食品の距離が極めて近い収納状況であっても、収納食品の色影響を抑制できるので、撮像毎のばらつきを低減する安定した画像を提供できる。
本発明は、収納食品の色影響を抑制できるので、食品の収納状況に関わらず、撮像毎のばらつきを低減する安定した画像を提供できる。
本発明の実施の形態における冷蔵庫の斜視図 同冷蔵庫の概略断面図 同冷蔵庫の収納室扉を開いたときの内部を示す斜視図 (a)同冷蔵庫に表示端末を一体的に装備させた斜視図、(b)同冷蔵庫に 表示端末を着脱自在に装備させた斜視図 同冷蔵庫に用いる表示端末の装着構成例を示し、(a)は表示端末を一体的 に取り付けた場合の断面図、(b)は表示端末を着脱自在に装着した場合の断面図 同冷蔵庫に用いる表示端末のディスプレイ視認構成例を示し、(a)(b) は扉の外被パネルをガラスとした場合の概略断面図、(c)は扉の外被パネルをマジックミラーで構成した場合の概略断面図 同冷蔵庫の撮像ユニット取り付け例を示す縦断面図 同冷蔵庫の撮像ユニット取り付け例を示し、(a)は扉を閉じた状態の冷蔵庫扉部分の横断面図、(b)は同扉を開いたときの扉内面側の正面図 同実施の形態における冷蔵庫の撮像ユニット取り付け部を示す平面概略説明図 同実施の形態における冷蔵庫に取り付けた撮像ユニットの説明図 同実施の形態における撮像ユニットの撮像制御を示すブロック図 同実施の形態における冷蔵庫システムのシステム構成図 同冷蔵庫システムの冷蔵庫構成を示すブロック図 同冷蔵庫システムのサーバ構成を示すブロック図 同冷蔵庫システムのレシピ抽出構成を示すブロック図 同冷蔵庫システムの撮像〜データ記憶動作を示すフローチャート 同冷蔵庫システムにおける庫内画像表示のフローチャート 同冷蔵庫システムにおける画像合成処理を説明するための図
以下、本発明の具体的かつ詳細な実施の形態を説明するが、まず本発明の実施の形態の要点を記載する。
本発明は上記目的を達成するため、冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体内に形成した収納室
と、前記収納室を開閉する断熱扉と、前記収納室に設けられる棚板と、前記収納室内を照らす照明装置と、前記収納室内を撮像する撮像ユニットと、を備え、前記撮像ユニットは、前記収納室内の撮像に用いられるカメラ部と、前記カメラ部を制御するとともに外部へ接続する外部接続部を有する制御基板と、前記カメラ部と前記制御基板とを接続するカメラ接続部と、前記カメラ部と前記制御基板部と前記カメラ接続部を収納する収納ケースとより構成され、前記制御基板は、所定の制御値を基にホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御部を有するとともに、前記ホワイトバランス制御部は、前記制御値を庫内照明色温度から±500Kの範囲に設定したものである。
これにより、冷蔵庫内のカメラ部と食品の距離が極めて近い収納状況であっても、収納食品の色影響を抑制できるので、食品の収納状況に関わらず、撮像毎のばらつきを低減する安定した画像を提供できる。
また、前記制御基板は冷蔵庫内の照度に合わせて自動で露出を調整する露出調整部を有するので、これにより、食品の収納状況による庫内画像の明るさばらつきを低減するので、使用者が庫内画像から収納状況を確認する際に違和感を与えることがない。
以下、本発明の実施の形態1について、図面を用いて説明する。尚、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
[実施の形態1]
<1.構成>
1−1.冷蔵庫の構成
図1〜図3を用いてフレンチドアタイプの冷蔵庫の場合の構成例についてまず説明する。
図1〜図3において、冷蔵庫本体1は、前方に開口する金属製(例えば鉄板)の外箱2と、硬質樹脂製(例えばABS)の内箱3と、これら外箱2と内箱3との間に発泡充填した硬質発泡ウレタン等の断熱材4からなる。上記冷蔵庫本体1はその内部に複数の収納室を仕切形成してある。この収納室は、冷蔵庫本体1の上部から、冷蔵室5、冷蔵室5の下に位置する切替室6及び切替室6に並設した製氷室7、切替室6及び製氷室7の下部に位置する冷凍室8と、冷凍室8の下部に位置する野菜室9となっている。また、前記冷蔵室5の前面は、観音開き式の扉10により開閉自由に閉塞し、切替室6及び製氷室7と冷凍室8と野菜室9の前面部は引き出し式の扉11,12,13,14(以下、引き出し式扉と称す)によって開閉自由に閉塞してある。
冷蔵庫本体1の背面には冷却室16があり、冷気を生成する冷却器17と、冷気を各室に供給する送風ファン18と、冷蔵室への風量を調整するためのダンパ(風量調整手段)22とが設けてある。また、上記冷蔵庫本体1の本体天面奥部にはコンプレッサ19が設けてあり、コンデンサ(図示せず)と、放熱用の放熱パイプ20と、キャピラリーチューブ21と、前記した冷却器17とを順次環状に接続してなる冷凍サイクルに冷媒を封入し、冷却運転を行うように構成してある。
ここで、上記各扉10〜14は冷蔵庫本体1と同様硬質発泡ウレタンを充填して断熱性を持たせてあり、この冷蔵庫では、上記扉10〜14のうち、冷蔵室となる収納室5の扉10の一方の前面に表示手段としての表示端末15が装備してある。この表示端末15は後述するインターネット等と通信可能なスマートフォン、タブレットPC等で形成し、液晶パネル等のディスプレイ部とそれを制御する制御部を一体に有していて、図4(a)に示すように扉10に一体的に取付けたり、あるいは、図4(b)に示すように扉10に着脱自在としてあり、いずれかの方式で装備させてある。
図5(a)、(b)は扉10に対する表示端末15の装着構成例を示し、図5(a)は表示端末15を一体的に取り付けた場合、図5(b)は表示端末15を着脱自在に装着した場合を示す。
図5(a)、(b)において、扉10は、主に、冷蔵庫の前面側に面する外被パネル10aと、冷蔵庫の庫内側に面する内側板10bと、外被パネル10aと内側板10bとの間に充填した断熱材4とで構成してある。外被パネル10aはカラー鋼板などの金属製の部材或いはガラス板等の透明の部材で構成してあり、内側板10bは真空成型により形成した合成樹脂部材である。内側板10bの周囲部分には、庫内側から見てロの字状で庫内側に突出する隆起壁部10b−1が設けてある。また、断熱材4にはすでに述べたように例えば硬質発泡ウレタンなどが用いてある。
また、表示端末15を一体化した図5(a)の扉10においては、扉10の前面側に、外被パネル10aと連続して断熱材4を覆う樹脂製の収納枠体23が設けてある(外被パネル10aがガラス板である場合はガラス板に一体的に接着して設けてある)。表示端末15は、端末保持体24を介して収納枠体23に固定されている。また、表示端末15の前面側には、タッチパネル25を設けている。表示端末15とタッチパネル25間は隙間26が設けてあり、表示端末15からのノイズによってタッチパネル25が誤作動を起さないようにしてある。表示端末15、タッチパネル25はその外周縁を覆う枠体27を扉10表面に取り付けて固定してある。このように、収納枠体23を設けることで、断熱材4が表示端末15に直接ふれることがないため、断熱材4を発泡する際に、表示端末15が高温に曝されたり、変形したりするなどの不具合を防止することができる。一方、表示端末15を着脱自在とした図5(b)の扉10では、扉10の前面部に収納枠体23を設けることで、凹部28を形成し、この凹部28に表示端末15を着脱するように構成してある。
図6(a)、(b)、(c)は、扉10と表示端末15のディスプレイ透視構成の一例を示し、図6(a)、(b)は扉10の外被パネル10aがガラス板10a−1の場合、図3(c)は扉10の外被パネル10aをマジックミラー10a−2で構成した場合を示す。
図6(a)においては、扉10に埋設した表示端末15とガラス板10a−1との間に、表示端末15と対向する部分のみ透明としたスモークシート29が設けてあり、表示端末15がオフで黒っぽく見える時でも、表示端末15以外のガラス板10a−1部分もスモークシート29によって黒っぽく見えて表示端末15との境界が目立つことがなくなり、外観を良好に維持することができる。また、図6(b)においては、表示端末15の表示部として透明液晶表示部を用い全体が黒いスモークシート29aを透明液晶表示部の裏面に沿うように敷設したもので、この形態によっても外観を良好なものとすることができる。更に、図6(c)では図6(a)、(b)のガラス板10a−1をマジックミラー10a−2とし、スモークシート29を不要としたもので、この場合も外観を良好に維持することができる。いずれも表示端末15を扉10に一体的に取り付けた場合の例を示す。なお、スモークシート29の代わりにガラス板10a−1の背面側に黒っぽく見えるよう塗装を行ってもよい。
図7、図8(a)、(b)は庫内撮像用のカメラと庫内照明灯の取り付け例を示すもので、図7は扉を閉じた状態の冷蔵庫の縦断面図、図8(a)は同扉を閉じた状態の冷蔵庫における扉内面部を示す横断面図、図8(b)は同扉を開いたときの扉内面部の正面図である。
図7、図8(a)、(b)において、冷蔵庫の収納室5には上下複数段に棚板30−1〜30−4が設けてある。この棚板30−1〜30−4は周囲の枠を除き、透明な合成樹脂材やガラスなどの透過性を有する材料で形成してある。
31は最下段の棚板30−4の下方に引き出し自在に設けた収納容器である。最下段の棚板30−4は収納容器31の上面を構成することから固定されているものの、棚板30−1〜30−3は、それぞれ収納室5の両側壁部に設けられた側壁凸部32−1〜32−4に載せられており、脱着自在となっている。特に、最下段の棚板30−4を除いた棚板30−1〜30−3のうち中央の棚板30−2には、対応する側壁凸部32−2が異なる高さに複数、設けられており、棚の高さを調節できるようになっている。
33−1〜33−3は前記収納室5の開口を開閉する扉10の内面部に設けた扉収納棚で、上下複数段設けてある。この扉収納棚33−1〜33−3も透過性を有する材料で形成してある。
34−1,34−2は庫内照明灯で、前記各棚板30−1〜30−4の前端より前方の前記収納室5の前面開口両側壁部と前面開口上面壁面部に設けてある。なお、この庫内照明灯34−1,34−2は省エネの関係から複数のLEDを配置した基板を例えば上下方向に渡り設けて透光性のカバーで覆ってある。
35−1,35−2は前記庫内照明灯34−1,34−2と同様収納室5の前面側に位置するように設けた撮像ユニットで、収納室内を撮像するものである。
この撮像ユニット35−1,35−2は、図10に示すように、前記収納室内の撮像に用いられるカメラ部37と、前記カメラ部37に接続されている制御基板38と、前記カメラ部37と前記制御基板38とを内部の空間に収めた収納ケース39とより構成されている。
カメラ部37は例えば、CCDカメラやCMOSカメラ等で構成してあり、その種類は特に限定するものではないが、結露等に強いものであるのが好ましい。
制御基板38は前記カメラ部37を制御するもので、帯状リード線38aによって前記カメラ部37に接続してあり、外部の冷蔵庫制御部に接続する外部接続部38bを有している。この外部接続部38bは例えばUSB接続口で構成してある。
収納ケース39は略直方体状のケース本体39aとケース蓋体39bとで構成してあり、ケース本体39a内に収納した前記カメラ部37と制御基板38の上からケース蓋体39bを装着して構成してある。そして、前記ケース蓋体39bに設けた第1の開口40aからカメラ部37を外部に臨ませるとともに、ケース本体39a側に設けた第2の開口40bから外部接続部38bを外部に臨ませてある。
また、前記制御基板38は図10からも明らかなように帯状リード線38aを折り返して前記カメラ部37と背中合わせに対向させてその光軸と直交するように配置し、収納ケース39の上下方向寸法の小型化を図っている。
上記のように構成した撮像ユニット35−1,35−2はこの実施の形態では収納室内に二つ設けてあって、そのそれぞれは図8(b)、図9に示すように扉10の扉収納棚33−1,33−2の横の扉開放端側Yに新設したスペース10cに配置してある。すなわち、扉収納棚33−1,33−2はその横幅寸法を若干短くして扉開放端側Yにスペース10cを新設してある。そしてこのスペースの扉収納棚33−1,33−2の横端側に上
下縦長の凸部41を扉内面から一体に隆起させて形成し、この凸部41の前記扉収納棚33−1,33−2とは反対側部分に撮像ユニット35−1,35−2を配置してある。なお、上記凸部41は扉10の断熱材4が入り込んだ形の断熱構成となっており、前記扉収納棚33−1,33−2の横端を支持する支持部ともなっている。
そして前記両撮像ユニット35−1,35−2は図9に示す様に扉10の内壁面との間に所定の空間Tを形成するように配置し、カメラ部37が収納室内部に臨むように取り付けてある。この実施の形態では前記撮像ユニット35−1,35−2の背面側の扉内壁面に冷蔵庫制御部のリード線(図示せず)との接続用となる開口42を設け、この開口42の裏側に金属板等からなる補強板材43を配置し、この部分の強度を補強してある。なお、この補強板材43は扉10に充填した断熱材4で扉内壁面裏側に圧接固定されている。
また、上記撮像ユニット35−1,35−2は扉収納棚33−1,33−2の撮像ユニット35−1,35−2寄り部分の収納室内側の面を傾斜33aさせるか、扉収納棚35−1,35−2の前後寸法内の収納室内側寄り部分に設けて、カメラ部37の撮像範囲が収納室横幅全体に及ぶようにしてある。この実施の形態では扉収納棚33−1,33−2の撮像ユニット寄り部分の収納室内側の面を傾斜33aさせる構成としてある。
また、前記した撮像ユニット35−1,35−2は図7に示すようにそれぞれ収納室内の棚板と対向する前方位置に設けてある。すなわち、上方のカメラ35−1は最上段の棚板30−1の略前方位置に、下方のカメラ35−2は図中三段目の棚板30−3の前方位置に設けてある。なお、この実施の形態では、いずれのカメラも、高さ調節を前提にして設けられている複数の側壁凸部32−2に載せられる棚板30−2ではなく、脱着可能ではあるが高さ調整を前提としていない棚板30−1、棚板30−3の略前方位置に設けてある。
そして、いずれの撮像ユニット35−1,35−2も、このフレンチドアの例の場合は大きい面積の扉10側に設けて、冷蔵庫51の略中央部に位置するように設定してある。また、この例では、撮像ユニット35−1,35−2はセンターピラー36(図3参照)が設けられていない扉10側に設けて、冷蔵庫51の略中央部に位置するように設定してある。なお、センターピラー36とは、周知の如くフレンチドアの場合に、2枚の扉10のいずれか一方の側面に設けられ、2枚の扉10の間に生じる隙間から収納室5内の冷気が漏れるのを防止するために設けられた部材である。
また、前記庫内照明灯34−1,34−2は、図7から明らかなように撮像ユニット35−1,35−2より収納室奥側の位置に設け、庫内照明灯34−1,34−2の光が直接撮像ユニット35−1,35−2の撮像部に入り込まないように設けてある。
なお、これは、図示しないが、庫内照明灯34−1,34−2のカメラ側に遮光部を設けたり、或いは庫内照明灯34−1,34−2を構成するLED等の光源を斜め後方向きに傾斜配置するなどの構成とすることによって、庫内照明灯34−1,34−2の光が直接撮像ユニット35−1,35−2の撮像部に入り込まないようにしてもよいものであり、カメラの設置条件等に応じて適切に選択すればよい。
冷蔵庫に撮像ユニット35−1、35−2を設けて撮像を行うにあたり、これまで述べてきたような撮像ユニット35−1、35−2、庫内照明灯34−1,34−2の配置構成に加えて、カメラ部37の仕様、制御基板38の撮像制御が重要となる。
本実施の形態におけるカメラ部37は、広角レンズを搭載しており、棚板30−1〜30−4上の食品を広範囲に撮像することを可能にしている。つまり、冷蔵庫内の閉空間で
撮像を行う場合、カメラ部37と棚板30−1〜30−4上の食品とが近距離となって、撮像範囲が限定されるのを防ぐことができるので、撮像ユニット35−1、35−2の数を最小限にでき、構成が簡素化できる。広角レンズの画角は120°〜150°程度が望ましい。
図11に撮像ユニット35−1、35−2の撮像制御に関するブロック図を示す。
制御基板38は、所定の距離にフォーカスを制御するフォーカス制御部70と、所定の制御値にホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御部71と、冷蔵庫内の照度に合わせて自動で露出を調整する露出制御部72を有している。
本実施の形態におけるフォーカス制御部70はフォーカスを一定距離に固定している。冷蔵庫の扉を閉じた状態で撮像を行う場合、カメラ部37と棚板30−1〜30−4の距離は常に一定であり、10cm〜50cmにフォーカスを固定するのが望ましい。これにより、撮像時に複雑な制御を行うことなく、撮像制御を簡素化することができる。
また、本発明のホワイトバランス制御部71は、制御値を庫内照明色温度から±500Kの範囲に設定している。ここで、ホワイトバランスとは、様々な色を含む光源のもとで、白色を正確に白く映し出す機能のことである。例えば、周囲環境の色温度が3000Kのもとで、制御値を7000Kに設定し、撮像を行うと、黄色味がかった画像となる。反対に、周囲環境の色温度が7000Kのもとで、制御値を3000Kに設定し、撮像を行うと、青味がかった画像となる。つまり、ホワイトバランス制御部71の制御値は、周囲環境の色温度とより近い値に設定するのが望ましい。
しかしながら、冷蔵庫内の閉空間で撮像を行う場合には、カメラ部37と棚板30−1〜30−4上の食品とが近距離であり、カメラ部37周辺の食品が撮像領域内を占める割合が大きく、食品の色影響を受けやすい。
例えば、庫内照明色温度が7000Kにおいて、カメラ部37周辺に黄色のバナナが配置されているときは、撮像領域内の色相は黄色の占める割合が高く、周囲環境の光色を黄色が強い、すなわち光の色温度が低いと誤検知する可能性があり、黄色を白色に補正するようにホワイトバランスが動作する恐れがある。また、これにより、他収納物の色も影響を受け、全体的に青みがかった色味に仕上がる。
そこで、ホワイトバランス制御部の制御値を庫内照明色温度からマイナス500K以上の範囲に設定することで、周囲環境の光の色温度が低いと誤検知する可能性を低減し、カメラ部37周辺の収納食品の色味に関わらず、青味がかった画像となることを抑制でき、庫内画像から収納状況を確認する際に違和感を与えることがない。
また、例えば、庫内照明色温度が7000Kにおいて、カメラ部37周辺に青色のパッケージの収納物が配置されているときは、周囲環境の光色を青色が強い、すなわち光の色温度が高いと誤検知する可能性があり、他収納物は黄色味がかった色味に仕上がる。
そこで、ホワイトバランス制御部71の制御値を庫内照明色温度からプラス500K以下の範囲に設定することで、周囲環境の光の色温度が高いと誤検知する可能性を低減し、カメラ部37周辺の収納食品の色味に関わらず、黄色味がかった画像となることを抑制でき、庫内画像から収納状況を確認する際に違和感を与えることがない。
これにより、ホワイトバランス制御部71は、制御値を庫内照明色温度から±500Kの範囲に設定することで、使用者が扉を開閉するときに実際に見る映像に近い庫内画像を
提供できるので、使用者が庫内画像から収納状況を確認する際に違和感を与えることがないとともに、収納食品の色影響を抑制できるので、食品の収納状況に関わらず、撮像毎の色のばらつきを低減する安定した画像を提供できる。
なお、ホワイトバランス制御部71は、周囲環境の光の色温度を判断し、自動で上記色温度範囲内で制御値の設定を行うオートホワイトバランス機能を有してもよい。これによって、照明装置から照射される光の色温度の個体ばらつきや、経年劣化による色温度の変化などを補正できるので、更に安定した画像を提供できる。
また、制御基板38は、冷蔵庫内の照度に合わせて自動で露出を調整する露出制御部72を有している。ここで、露出とは、カメラ部37に入射する光の量を示す。
これにより、冷蔵庫内の照度に合わせて、カメラ部37に入射する光の量を制御することで、撮影ごとの庫内画像の明るさを均一に保つことを可能にしている。
庫内の明るさは収納量によって大きく変化し、例えば、庫内の収納量が少ない場合には、庫内照明灯34−1,34−2から照射された光は、高反射率の内壁での反射が支配的で、光の減衰が少なく、庫内が明るいのに対し、収納量が多い場合には、多くの食品は反射率が低いため、収納量の増加に伴い、閉空間での反射を繰り返すことで、光は減衰し、庫内が暗くなる傾向にある。
つまり、露出制御部72は、冷蔵庫内の照度に合わせてカメラ部37の露出を調整することで、食品の収納状況による庫内画像の明るさばらつきを低減するので、使用者が扉を開閉するときに実際に見る映像に近い庫内画像を提供でき、使用者が庫内画像から収納状況を確認する際に違和感を与えることがない。
また、庫内照明灯34−1,34−2は、輝度に個体ばらつきや、経年劣化の可能性があるため、冷蔵庫ごとによって庫内画像の明るさが異なるのを防ぐことができ、安定した画像を提供できる。
なお、収納量に伴って庫内の明るさが変化することを利用し、カメラ部37の露出から庫内の収納状況を予測し、収納状況の予測結果に応じて、収納空間の冷却量を変化させるなどの冷却制御を行ってもよい。
1−2.冷蔵庫システムの全体構成
次にこれまでに述べてきたような冷蔵庫を用いて構築した冷蔵庫システムの全体像について図12〜図14を用いて説明する。
図12は上記した冷蔵庫を用いた冷蔵庫システム50の全体構成を示す。図12に示すように、この冷蔵庫システム50は、表示端末15等によって、冷蔵庫51内の食材状況を確認するシステムである。
この冷蔵庫システム50は、冷蔵庫51と、表示端末15とを備え、さらに、無線アダプタ(通信装置)53、ゲートウェイ装置(中継装置)54、ルーター装置55、インターネット等の公衆通信網56、サーバ装置57を含む。
冷蔵庫51は、使用者の住居A内に配置され、例えば、住居A内のキッチンルームに配置される。
無線アダプタ(通信装置)53は、冷蔵庫51の後述する制御部に電気的に接続し、ゲ
ートウェイ装置(中継装置)54を介してルーター装置55と通信するように構成される。無線アダプタ53は、ルーター装置55から送信される信号を受信し、受信した信号を冷蔵庫51の制御部に出力する。この信号に基づいて、冷蔵庫51は、対応する動作を実行するように構成される。
無線アダプタ53は、また、冷蔵庫51の識別情報(例えば、製造番号や型番等)や後述する庫内画像データ等を冷蔵庫51の記憶部から取得し、ゲートウェイ装置(中継装置)54を介してルーター装置55に送信するように構成される。なお、無線アダプタ53は、冷蔵庫51に一体に設けてもよいし、着脱可能に構成してもよい。
無線アダプタ53は、「接続」ボタン53aを備える。「接続」ボタン53aは、ゲートウェイ装置(中継装置)54と新規に接続するためのものである。「接続」ボタン53aが使用者によって操作されると、無線アダプタ53は、冷蔵庫51の記憶部から冷蔵庫51の識別情報(例えば製造番号や型番)を取得するように構成される。
表示端末15は、既述した如く、例えば、スマートフォン、タブレットPC(パーソナルコンピュータ)などの汎用の携帯型の端末であって、本実施の形態の場合、すでに述べた冷蔵庫51の扉10に着脱自在に装備可能なもので、インターネット等の公衆通信網56に接続する機能(手段)と、後述するゲートウェイ装置54と通信する機能(手段)とを備える。
表示端末15(例えばスマートフォン)は、電話回線網(例えば3G回線網)を介して、インターネット等の公衆通信網56に接続するように構成されている。それに加えてまたは代わりとして、例えば、表示端末15は、Wi−Fi通信機能によって公衆無線LANを介してインターネット等の公衆通信網56に接続するように構成されている。
インターネット等の公衆通信網56に接続することにより、例えば、表示端末15は、本発明の対象となる冷蔵庫内の食材の画像データや省エネ運転をさせるためのデータ(例えば扉の開閉回数等のデータ)を取得するプログラムを、インターネット等の公衆通信網56を介して冷蔵庫51の製造メーカのホームページから取得することができる。この取得したプログラムを表示端末15にインストールし、インストールしたプログラムを起動させることにより、表示端末15は、冷蔵庫内の食材の画像データ等を取得することが可能になる。即ち、表示端末15はそのディスプレイ15aの操作画面を操作することにより、冷蔵庫51の画像データを取得するための操作信号を生成し、送信することが可能になる。詳細については、後述する。
表示端末15はまた、例えば、Wi−Fi通信、Bluetooth(登録商標)通信、赤外線通信などのインターネット等の公衆通信網56を介さない汎用の通信によってルーター装置55と接続し、そのルーター装置55を介してゲートウェイ装置54に通信接続するように構成されている。そのためのデバイス(例えばWi−Fiアンテナ等)が表示端末15に組み込まれている。
ゲートウェイ装置(中継装置)54は、無線アダプタ53と表示端末15との通信を中継する装置であって、例えば、無線アダプタ53と、特定小電力無線特別小型周波数帯(924.0〜928.0MHz)の信号を用いて通信するように構成される。ゲートウェイ装置54と無線アダプタ53間の通信の周波数帯は、遠距離まで届く低周波数帯が好ましく、ルーター装置55とともに冷蔵庫51が設置された使用者の住居A内に設置されている。
ゲートウェイ装置54はまた、表示端末15とルーター装置55を介して通信接続する
ように構成されている。すなわち、表示端末15とインターネット等の公衆通信網56を介さずにルーター装置55のみを介して通信(第1の通信)が実行できるように、ゲートウェイ装置54は構成されている。
ゲートウェイ装置54はさらに、ルーター装置55を介してインターネット等の公衆通信網56に接続可能に構成されている。これにより、ゲートウェイ装置54は、インターネット等の公衆通信網56およびルーター装置55を介して、表示端末15と通信(第2の通信)することができるとともにサーバ装置57にも通信することができる。
したがって、ゲートウェイ装置54は、表示端末15に対して、インターネット等の公衆通信網56を介さない通信(すなわちルーター装置55のみを介する第1の通信)と、インターネット等の公衆通信網56を介する通信(すなわちインターネット等の公衆通信網56およびルーター装置55を介する第2の通信)とが実行できるように構成されている。このように構成する理由については後述する。
サーバ装置57は、例えば、冷蔵庫51の製造メーカにより用意される。サーバ装置57は、表示端末15、冷蔵庫51、無線アダプタ53に関し、アクセスや認証に必要な情報等を管理する。例えば、サーバ装置57は、通信要求信号に含まれる表示端末15の識別情報と、無線アダプタ53に対応付けされて記憶(登録)されている表示端末15の識別情報とが一致するか否かを認証(判別)する。そして、サーバ装置57は、これらが一致する場合には、アクセスする表示端末15を、正規の表示端末として認証し、住居A内の冷蔵庫51との通信を許可する。
また、サーバ装置57は、前記した、冷蔵庫51より送信される冷蔵庫内の食材の画像データや省エネ運転をさせるためのデータ等を保存する。これらのデータは表示端末15からのデータ呼び出し信号に基づき表示端末15に送信する。すなわち、使用者は表示端末15を操作することによって冷蔵庫内の食材画像データをディスプレイに表示させて確認することができる。
1−3.冷蔵庫のシステム部構成
図13は上記冷蔵システムに用いる冷蔵庫のシステム部構成を示す。
図13において、この冷蔵庫51は、インターフェイス(I/F)58、制御演算部59、記憶部60、及び扉開閉検出部61、庫内照明灯34−1,34−2、撮像ユニット35−1,35−2、ファン駆動回路62、コンプレッサ駆動回路63、送風ファン18、及びコンプレッサ19を備え、例えば住居A内の商用電源等の交流電源64から電力の供給を受ける。
インターフェイス(I/F)58は、無線アダプタ53と冷蔵庫51の制御演算部59との間のデータ等のやり取りを行う。
制御演算部59は、冷蔵庫の動作を制御する。また、この制御演算部59は、撮像ユニット35−1,35−2と庫内照明灯34−1,34−2を制御して冷蔵庫内の食材を撮像するとともに、画像データは記憶部60に一旦記憶させ、かつ、インターネット等の公衆通信網56のサーバ装置57に送信する。更に、表示端末15からサーバ装置57を介して画像データ等の事前送信の要求信号があれば食材撮像後に直ちにサーバ装置57を介して表示端末15に送信実行するように指示する。その詳細については、後述する。
記憶部60は、識別記号や制御プログラムのほかに、撮像ユニット35−1,35−2撮像した庫内食材の画像データや省エネ運転をさせるためのデータを時間情報とともに一
定期間分書き換え記憶する。
庫内照明灯34−1,34−2は、扉開閉検出部61からの信号に基づき制御演算部59によって点灯・消灯が制御され、扉10が開かれると点灯し、扉10が閉じられると数秒の遅延時間をおいて消灯する。
撮像ユニット35−1,35−2は、扉開閉検出部61からの信号に基づき制御演算部59よって制御され、扉10が閉じられると冷蔵庫内の食材を撮像する。その詳細は後述する。
ファン駆動回路62は、制御演算部59からの制御信号を受け、送風ファン18の回転の駆動を制御する。
コンプレッサ駆動回路63は、制御演算部59からの制御信号を受け、コンプレッサ19の回転数等の駆動を制御する。
送風ファン18は、ファン駆動回路62の制御に従い動作して、冷気を循環させるための気流を発生する。
コンプレッサ19は、コンプレッサ駆動回路63の制御に従い、冷蔵庫51内を循環する冷媒(図示せず)を圧縮する。
1−4.サーバ装置の構成
次に、図14を用い、実施の形態1における冷蔵庫システムのサーバ装置の構成例について説明する。ここでは、前記図9中のサーバ装置57の構成を一例に挙げる。
図14に示すように、このサーバ装置57は、サーバ用インターフェイス65、サーバ制御部66、及びデータ記憶部67を備える。
サーバ用インターフェイス65は、サーバ制御部66の制御に従い、インターネット等の公衆通信網56を介した表示端末15及びルーター装置55とサーバ装置57との間のデータ等のやり取りを行う通信部である。
サーバ制御部66は、このサーバ装置57の全体の動作を制御する。サーバ制御部66は、また冷蔵庫51から送信される食材の画像データを結合処理し、データ記憶部67に時間情報とともに記憶させるとともに、表示端末15から画像データの事前送信要求の信号があると、データ記憶部67に記憶している画像データの最新画像データを、当該画像データが冷蔵庫51から送信されてくる都度、表示端末15に送信し、表示端末15に時間情報とともに一定期間分記憶させ書き換え更新させる。もちろん、画像データの事前送信要求の信号がない状態で表示端末15からデータ呼び出し信号が送信されてくると、データ記憶部67に記憶している最新の画像データを表示端末15に送信する。
データ記憶部67は、冷蔵庫システムを実行するための管理プログラムやアプリケーションプログラム等の必要なデータを記憶している。更にデータ記憶部67は、サーバ制御部66の制御に従い、冷蔵庫51より送信されてくる食材画像データの最新データを時間情報を追加して書き換え記憶している。なお、データ記憶部67は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State Drive)等により構成される。
なお、サーバ装置57は単一の大型コンピュータで構成されるサーバ、或いは、多数の
コンピュータ群で構成されるクラウド型サーバのいずれでも構築できるものである。
<2.動作>
次に上記構成からなる冷蔵庫及び冷蔵システムの動作について図15〜図17を用い説明する。なお、以下の各説明において同じ動作については同一のステップ番号を付記して説明する。
冷蔵庫の収納室内に設けた撮像ユニット35−1,35−2は収納室内を撮像するが、この撮像は食材を出し入れするために扉を開閉した時、あるいは使用者が表示端末15を操作して撮像を指示した時に行われる。
その動作を図15のフローチャートを用いて説明する。
まず使用者が食材の出し入れのために扉10を開くと(ステップ1−Y)、扉開閉検出部61がこれを検知して収納室内の庫内照明灯34−1,34−2が点灯し(ステップ2)、撮像ユニット35−1,35−2が収納室内を撮像する(ステップ4)。この画像データは無線アダプタ(通信装置)53、ゲートウェイ装置(中継装置)54、ルーター装置55、インターネット等の公衆通信網56を介してサーバ装置57に送信され(ステップ5)、サーバ装置57のデータ記憶部67に記憶される(ステップ6)。そして、表示端末15からインターネット等の公衆通信網56に混雑があってもスピーディに画像を確認できるようにすべく画像データの事前送信要求があると(ステップ7−Y)、サーバ装置57に記憶した画像データを表示端末15に送信し(ステップ8)、表示端末15に画像データを記憶しておく(ステップ9)。
一方、食材出し入れのための扉開閉はないものの、使用者が食材買い出し先のお店等から収納室内の食材収納状況を確認すべく表示端末15を操作して撮像指示が送信されると(ステップ10−Y)、インターネット等の公衆通信網56、ルーター装置55、ゲートウェイ装置(中継装置)54、無線アダプタ(通信装置)53を介して庫内照明灯34−1,34−2が駆動されて点灯(ステップ11)するとともに、撮像ユニット35−1,35−2が作動して収納室内を撮像する(ステップ4)。以降は前記扉開閉時の撮像後と同じ動作を行う。
また、上記のように送信された画像データは表示端末15で再生して確認する。
図16は通常の庫内画像表示のフローチャートを示す。使用者は表示端末15から表示したい庫内画像の表示期間または日時を任意に設定し表示端末15の画像取得操作を行う。例えば表示端末15から事前送信要求を行い、指定期間内の庫内画像取得を行う。画像データの取得の流れは図14で示した通りである。前記庫内画像は表示端末15に保存され(ステップ12)、表示端末15は、保存された画像の中から指定期間内の画像データの有無を確認し(ステップ13)、その画像データを時系列に読み込み表示端末15の表示部に出力する(ステップ14)。使用者が再生ボタンを押すと、表示端末15の表示部に時系列に読み込みこまれた画像データを自動的に切り替えて(ステップ15)表示を行う事で連続再生を行う。画像切り替えのタイミングは、表示時間が一定時間経過後、もしくは、使用者による画像送り操作があった場合に、画像切り替えを行う(ステップ16−Y)。使用者による画像送り操作は、表示端末15に表示される送りボタンの押下や、シークバーを利用し、画像を時間幅でスキップしながら閲覧する事ができる。これによって、日時指定による庫内画像検索、また時系列庫内画像の連続的な閲覧を可能にし、画像検索に要する時間を大幅に短縮する事ができ、しかも、シークバーを利用することでこれによって効果的に目的の画像を見つけ出すことが可能となる。
図17は、庫内画像の変化検出を行うとともに、庫内画像の連続再生を行う場合のフローチャートを示す。表示端末15に保存されその表示部に画像データが出力され(ステップ21)、使用者は表示されている庫内画像を指でなぞり食材または庫内の領域を指定し(ステップ22)自動再生を行うことにより、前回表示していた画像と現在表示している画像との特定領域を比較し(ステップ23)、使用者による画像送り操作があると(ステップ16−Y)、画像切り替えを行い(ステップ15)、変化を検出すると自動再生を停止する(ステップ24)。これによって、使用者は画像データを一枚ずつ確認することなく、自動再生を行う事で庫内の特定領域、または食材の有無の変化を容易に知ることができ、在庫管理を容易に行うことができる。さらに、特定の領域を指定することにより画像変化の検出処理量も減少し一定の処理速度を保つことも可能となる。なお、前記前回表示画像と現在表示画像との特定領域を比較してその変化有無を検出するのは冷蔵庫の制御演算部59あるいはサーバ装置57のサーバ制御部66で行わせるのがよい。
以上のようにこの冷蔵庫及び冷蔵庫システムは収納室内の食材収納状況を確認することができるのであるが、次に本発明の要点である撮像ユニット35−1,35−2及びその取り付け構成に伴う効果について説明する。
まずこの実施の形態で説明した撮像ユニット35−1,35−2は、カメラ部37と制御基板38とカメラ接続部38cを収納ケース39の内部空間に収納しているから、カメラ部37及び制御基板38は収納ケース39に内部に位置して、それ自身が発する熱が収納ケース空間内に留められるようになる。したがって、カメラ部37及び制御基板38が発する熱がその近傍に収納された食材に対して影響を与える度合いがきわめて少ないものとなる。しかも上記カメラ部37及び制御基板38を収納した収納ケース39はその外面全体が収納室内の空気によって冷却されるような形となるため、収納ケース39自体の温度も低く維持でき、この収納ケース39自体の温度も低く維持できる作用が加わることもあって収納室内に収納されている食材がカメラ部37等からの熱によって影響を受けることはほとんど回避することができ、撮像ユニット35−1,35−2を設けたことによってそれが発する熱により食材が劣化する懸念も払拭することができる。
また、上記カメラ部37・制御基板38等は収納ケース39によって保護されることになるから、缶ビール等の収納物が当たるようなことがあってもカメラ部37・制御基板38等自体が損傷することを防止でき、耐久性の高いものとすることができる。
特にこの実施の形態では扉収納棚33−1,33−2の横の扉開放端Y側にスペース10cを新設してこのスペース10cに撮像ユニット35−1,35−2を設置してあるから、この撮像ユニット35−1,35−2は扉収納棚33−1,33−2や凸部41の出っ張りによっても保護されることになり、損傷等の恐れを極めて少ないものとすることができる。
しかも上記スペース10cに設置する撮像ユニット35−1,35−2は、カメラ部37に接続する帯状リード線38aの接続部、すなわちカメラ接続部38cと冷蔵庫側制御部へ接続する外部接続部38bとは、前記制御基板38の上下相対向する部分、すなわち制御基板38において、互いに逆側になるように配置してあるから、撮像ユニット35−1,35−2トを縦長形状としてコンパクト化できる。したがって、これに伴い撮像ユニット35−1,35−2を収納するスペース10cも小型化でき、撮像ユニット35−1,35−2を設置するために大きなスペース10cを必要としないので、収納空間を無駄にすることもない。
さらに、前記制御基板38は、帯状リード線38aを折り返して前記カメラ部37の光軸と直交するように配置してあるから、撮像ユニット35−1,35−2のさらなるコン
パクト化が促進でき、さらにコンパクトな収納と強固な保護、そして収納空間の無駄排除が可能となる。加えて、収納室内に配置した撮像ユニット35−1,35−2はそのカメラ部37が庫内側に向くことによってこれと直交する制御基板38は扉10の内壁面に対向するようになり、扉内壁面からの冷輻射により冷却されやすくなって、信頼性が向上する。
また、前記収納ケース39はその背面と前記扉10の内壁面との間に所定の空間を有するように配置してあるから、前記空間Tに存する冷気からの冷却も加わってより強く冷却されるようになり、さらに信頼性が向上する。
また、前記収納室は棚板30−1〜30−4によって区切られる複数の収納空間を備え、前記撮像ユニット35−1,35−2のカメラ部37は前記棚板30−1,30−2に対向する位置に配置される構成としてある。これにより、撮像ユニット35−1,35−2は棚板上下の収納空間に跨って位置することになって、少なくとも上下いずれかの収納空間からの冷気によって冷却、例えば上下収納空間の一方に収納物が詰まっていても他方の収納空間からの冷気によって冷却されるようになり、常に良好な冷却が確保できてさらに信頼性が向上する。
また、本実施の形態における撮像ユニット35−1,35−2は、扉収納棚33−1,33−2の横の扉開放端Y側にスペース10cを新設してこのスペース10cに撮像ユニット35−1,35−2を設置してあるが、その際、前記扉10の内面壁の前記収納棚33−1,33−2と前記撮像ユニット35−1,35−2との間に凸部41が設けてあるから、撮像ユニット35−1,35−2が損傷したり傾いたりすることを防止することができる。すなわち、上記扉収納棚33−1,33−2に重量収納物が収納されたときに衝撃や振動が生じても扉収納棚33−1,33−2と撮像ユニット35−1,35−2との間には凸部41が位置していて、この凸部41が受けとなって撮像ユニット35−1,35−2への影響を極力低減させる。これにより、撮像ユニット35−1,35−2が損傷したり傾いたりすることを防止することができるのである。
また、前記重量収納物収納時の衝撃や振動の影響を低減できるところから、扉収納棚33−1,33−2はそのまま断熱扉内面に設置しておくことができ、扉収納棚33−1,33−2を廃止して扉10における収納量を低下させてしまうようなことも回避できる。
よって、扉収納量確保と撮像ユニット35−1,35−2の設置及び損傷、傾き防止を両立させて、使い勝手の良い冷蔵庫を提供することができる。
加えてこの実施の形態では、扉収納棚33−1,33−2の横の扉開放端Y側にスペース10cを新設してこのスペース10cに撮像ユニット35−1,35−2を設置してあるから、この撮像ユニット35−1,35−2は扉収納棚33−1,33−2の出っ張りによって扉収納棚33−1,33−2に収納されることの多い缶ビール等が当たったりすることからも保護されることになり、損傷等の恐れをさらに少ないものとすることができる。
また、前記扉収納棚33−1,33−2と前記撮像ユニット35−1,35−2とは別部材で構成した別体物としてあるから、扉収納棚33−1,33−2に重量収納物を収納したときに生じる衝撃や振動が直接撮像ユニット35−1,35−2に伝わることはなく、撮像ユニット35−1,35−2に対する衝撃や振動の影響を大きく低減できて、撮像ユニット35−1,35−2の損傷や傾き等をさらに確実に防止することができる。
さらに、前記扉内壁面に設けた凸部41はその内部に断熱材4が充填しているから、強
度が向上し、前記した衝撃や振動の影響をさらに低減できると同時に、断熱性能も向上するため、撮像ユニット35−1,35−2に対する熱影響も低減することができ、撮像ユニット35−1,35−2の信頼性を高めることができる。
また、前記撮像ユニット35−1,35−2の背面側に補強板材43を備えた構成としてあるから、撮像ユニット35−1,35−2は補強板材43により背面側を固定されて扉収納棚側からの衝撃や振動を強力に抑制されるようになり、撮像ユニット35−1,35−2の損傷や傾き等を確実に防止してその信頼性をさらに向上させることができる。
また、前記補強板材43は断熱材4により扉内壁面に圧接されており、これにより補強板材43も固定されることから撮像ユニット35−1,35−2への衝撃や振動等をより強力に抑制することができ、さらに撮像ユニットの信頼性を向上させることができる。
なお、本発明の上記実施の形態で例示した冷蔵庫及び冷蔵庫システムは次のような利点も併せ持っているので、記載しておく。
すなわち、この実施の形態の冷蔵庫では、撮像ユニット35−1,35−2は収納室5の前面側から収納室5内の食材を撮像するが、このとき庫内照明灯13−0,34−2も収納室5の前面側に設けてあって、収納室5内の食材を撮像ユニット35−1,35−2による撮像方向と同じ前面側から照射している。したがって、その撮像画像は庫内照明灯34−1,34−2が収納室5の奥壁に設けてある場合のような暗さや見にくさはなく、鮮明な画像となる。また、撮像した画像を明るくし、鮮明にする画像処理をサーバ装置57に求める必要もなくなる。
また、上記撮像ユニット35−1,35−2と庫内照明灯34−1,34−2とは前記棚板30−1〜30−4の前端より前方側に位置するように設けてあるから、撮像ユニット35−1,35−2で撮像した収納室5内の画像は、使用者が冷蔵庫51の扉10を開いて実際に見る状態と同じとなる。したがって、使用者が表示端末15に画像データを表示させてみたときに何ら違和感を持つことなく収納室5内の食材状況を確認することができる。しかも、庫内照明灯34−1,34−2は棚板30−1〜30−4の前端前方から棚板上の食材を照らすので、棚板30−1〜30−4の前端部に載置されている食材も明るく、かつ、鮮明に撮像することができる。
また、上記撮像ユニット35−1,35−2は冷蔵庫51の扉10内面部に設けるとともに、庫内照明灯34−1,34−2は収納室5の開口縁両側壁部に設けてあるから、撮像ユニット35−1,35−2はまず収納室5の左右略中央部に位置することになる。したがって、当該撮像ユニット35−1,35−2で撮像した画像を使用者が冷蔵庫51の扉10を開いて実際に見る状態により近い形とすることができる。加えて、上記撮像ユニット35−1,35−2と棚板上の食材との間の距離を大きくとって収納室5内の広い範囲を撮像することができ、より広範囲の食材の収納状況を表示端末15で確認することが可能となる。
また、撮像ユニット35−1,35−2は扉内面の扉収納棚33−1,33−2の前後方向の略中央部分に位置するように設けてあるから、収納室5内の食材のみならず扉収納棚33−1,33−2に収納している食材、例えば牛乳パック等をもその一部を撮像することができる。使用者は自分で収納したものであるから、その一部が写っているだけでもそれが何であるかを認識することができる。よって、収納室内のほぼ全ての食材を撮像することが可能となる。
一方、前記庫内照明灯34−1,34−2は、撮像ユニット35−1,35−2より奥
側の位置に設け、庫内照明灯34−1,34−2の光が直接撮像ユニット35−1,35−2の撮像部に入り込まないように設けてあるから、庫内照明灯34−1,34−2の光が撮像ユニット35−1,35−2に入って撮像ユニット35−1,35−2の写りが悪くなることを防止でき、常に良好な画像を得ることができる。これは、庫内照明灯35−1,35−2のカメラ側に遮光部を設けたり、或いは庫内照明灯34−1,34−2を構成するLED等の光源を斜め後方向きに傾斜配置するなどの構成を採用しても同様の効果が得られる。
また、上記撮像ユニット35−1,35−2で撮像した収納室5内の画像は、それぞれの撮像ユニット35−1,35−2の画像をサーバ装置57に送信してサーバ装置57、或いは冷蔵庫51、或いは表示端末15内で結合処理し合成するが、この実施の形態では上記画像の合成処理が容易になる。
すなわち、上記撮像ユニット35−1,35−2は、棚板30−1〜30−4の前端と対応する扉内面部、この例では上段の棚板30−1と3段目の棚板30−3の前端と対応する扉内面部に設けてあるから、それぞれの撮像ユニット35−1,35−2の撮像は図17中の線Zが境界線となるように棚板30−1,30−3を中心として撮像することになる。
したがって、二つの撮像ユニット35−1,35−2で撮像した収納室5内の画像データは、境界線Zとなる2段目の棚板30−2部分で結合処理することを可能とする。すなわち、図18の「撮像生画像」に示すように上下それぞれの画像には棚板30−2が共通して写っており、この「撮像生画像」の湾曲を修正して「湾曲修正処理後画像」にした後、前記上下の画像に移っている共通の棚板30−2を合致させれば収納室全体の撮像画像となる。その結果、画像の結合処理時に棚板の上に置かれている各食材を、各食材ごとに位置合わせして結合するきわめて困難な補正処理をする必要がなくなって、画像の結合処理は容易となる。よって、画像結合のための処理プログラムも簡素なものとすることができ、画像結合処理のためのサーバ装置57、或いは冷蔵庫51、或いは表示端末15の制御部分の容量も大容量のものを必要としなくなり、処理速度のスピーディ化に貢献できる。
さらに、二つの撮像ユニット35−1,35−2は、高さ調整ができない棚板30−1、棚板30−3の略前方位置に設けてあることから、高さ調節可能な棚板30−2の高さが変更された場合でも、画像の結合処理時に、棚板30−2の高さに応じて結合処理する範囲を調整することで、容易に画像の結合処理が可能となる。
以上、本発明に係る冷蔵庫及び冷蔵庫システムについて、上記実施の形態を用いて説明してきたが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。つまり、本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、冷蔵庫はフレンチドアタイプの冷蔵庫を例示したが、シングルドアタイプの冷蔵庫であってもよく、また、撮像ユニット35−1,35−2は冷蔵室に設けた場合のみで説明したが、野菜室や冷凍室にも設けて、これら各室に収納保存されている食材も撮影して送信するようにすればよく、これによって各室の収納状況を知ることができる。
また、撮像ユニット35−1,35−2は一つの収納室に二つ設けた場合を例示したが、これに限られるものではなく、この実施の形態のように複数設けた場合は各撮像ユニット35−1,35−2で撮像した撮像画像をサーバ装置57で一つの画像に合成して表示
端末15に表示させるなどすればよく、また野菜室や冷蔵室等別々の収納室にそれぞれ設けた場合はそれぞれの画像を選択して表示できるようにすれば食材収納状況の表示もわかりやすいものとすることができる。
さらにまた、撮像ユニット35−1,35−2による収納室内の撮像は扉を閉じた状態で行うものを例示したが、これは扉を一定角度開いた状態で撮像するようにしてもよいものである。
また、通信形態も、前記実施の形態では表示端末15と冷蔵庫51の無線アダプタ53、インターネット等の公衆通信網56との通信経路にゲートウェイ装置54を介在させるものを例示したが、このゲートウェイ装置54は必ずしも必要でなく、ルーター装置55を介して直接に表示端末15及び冷蔵庫51の無線アダプタ53、インターネット等の公衆通信網56と通信するように構成してもよく、このようにすることによってシステム構成の簡素化が図れる。
また前記実施の形態では使用者が住居A外に居るときにはサーバ装置57から画像データを取得するようにしたが、サーバ装置57を介さずに、表示端末15からインターネット等の公衆通信網56およびルーター装置55、ゲートウェイ装置54と通信し、冷蔵庫51の記憶部60に記憶されている画像データを冷蔵庫51から直接取り込むように構成してもよい。この場合及びダイレクト通信を行う場合は、冷蔵庫51の記憶部60で画像の結合処理を行い、この結合処理後の画像データを送信するのが好ましい。
本発明は、ホワイトバランス制御部の制御値を庫内照明色温度から±500Kの範囲に設定することで、収納食品の色影響を抑制し、食品の収納状況に関わらず、撮像毎のバラツキを低減する安定した画像を提供できるので、家庭用の冷蔵庫をはじめとして各種の冷蔵庫に適用すると効果的である。
1 冷蔵庫本体
4 断熱材
5 冷蔵室(収納室)
6 切替室
7 製氷室
8 冷凍室
9 野菜室
10 扉
T 空間
11〜14 引き出し式扉(扉)
15 表示端末(表示手段)
16 冷却室
17 冷却器
18 送風ファン
19 コンプレッサ
20 放熱パイプ
21 キャピラリーチューブ
22 ダンパ
30−1〜30−4 棚板
31 収納容器
32−1〜32−4 側壁凸部
33−1〜33−8 扉収納棚
33a 傾斜
34−1,34−2 庫内照明灯
35−1,35−2 撮像ユニット
37 カメラ部
38 制御基板
38a 帯状リード線
38b 外部接続部
38c カメラ接続部
39 収納ケース
39a ケース本体
39b ケース蓋体
40a,40b 開口
41 凸部
42 開口
43 補強板材
50 冷蔵庫システム
51 冷蔵庫
53 無線アダプタ(通信装置)
53a 「接続」ボタン
54 ゲートウェイ装置(中継装置)
55 ルーター装置
56 インターネット等の公衆通信網
57 サーバ装置
59 制御演算部
60 記憶部
61 扉開閉検出部
62 ファン駆動回路
63 コンプレッサ駆動回路
64 交流電源
65 サーバ用インターフェイス
66 サーバ制御部
67 データ記憶部
T 空間
70 フォーカス制御部
71 ホワイトバランス制御部
72 露出制御部

Claims (2)

  1. 冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体内に形成した収納室と、前記収納室を開閉する断熱扉と、前記収納室に設けられる棚板と、前記収納室内を照らす照明装置と、前記収納室内を撮像する撮像ユニットと、を備え、前記撮像ユニットは、前記収納室内の撮像に用いられるカメラ部と、前記カメラ部を制御するとともに外部へ接続する外部接続部を有する制御基板と、前記カメラ部と前記制御基板とを接続するカメラ接続部と、前記カメラ部と前記制御基板部と前記カメラ接続部を収納する収納ケースとより構成され、前記制御基板は、所定の制御値を基にホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御部を有するとともに、前記ホワイトバランス制御部は、前記制御値を庫内照明色温度から±500Kの範囲に設定したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記制御基板部は、冷蔵庫内の照度に合わせて自動で露出を調整する露出調整部を有することを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
JP2014006552A 2014-01-17 2014-01-17 冷蔵庫 Active JP6307702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006552A JP6307702B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006552A JP6307702B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 冷蔵庫

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036088A Division JP6518958B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135206A JP2015135206A (ja) 2015-07-27
JP6307702B2 true JP6307702B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53767142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006552A Active JP6307702B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6307702B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11156970B2 (en) 2015-08-05 2021-10-26 Whirlpool Corporation Foodstuff sensing appliance
US10474987B2 (en) 2015-08-05 2019-11-12 Whirlpool Corporation Object recognition system for an appliance and method for managing household inventory of consumables
JP6497445B2 (ja) * 2015-10-30 2019-04-10 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP6582882B2 (ja) * 2015-10-30 2019-10-02 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP6683247B2 (ja) * 2016-03-29 2020-04-15 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP7034855B2 (ja) * 2018-07-26 2022-03-14 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP2023042009A (ja) * 2021-09-14 2023-03-27 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP7432564B2 (ja) * 2021-09-06 2024-02-16 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
WO2023032238A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP7445629B2 (ja) * 2021-09-14 2024-03-07 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046834A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Funai Electric Co Ltd 物品保存庫、物品保存庫監視システム及び冷蔵庫監視システム
JP4918375B2 (ja) * 2007-02-22 2012-04-18 三菱電機エンジニアリング株式会社 撮像装置
JP2011134180A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Panasonic Corp 電子機器
JP5458937B2 (ja) * 2010-02-17 2014-04-02 株式会社リコー 撮像装置及び撮像方法及びこの撮像方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP5543831B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-09 矢崎総業株式会社 電装品
JP5737880B2 (ja) * 2010-08-20 2015-06-17 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2013162277A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Nikon Corp デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015135206A (ja) 2015-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307698B2 (ja) 冷蔵庫
JP6307702B2 (ja) 冷蔵庫
JP6229142B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP6303127B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014206321A (ja) 冷蔵庫
JP6322803B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP6167330B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP6167327B2 (ja) 冷蔵庫
JP6361014B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP6485678B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP2017142059A (ja) 冷蔵庫
JP6167288B2 (ja) 冷蔵庫
JP6212700B2 (ja) 冷蔵庫及びその冷蔵庫システム
JP2019007728A (ja) 冷蔵庫
JP6518958B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014206318A (ja) 冷蔵庫
JP6167329B2 (ja) 冷蔵庫
JP2018109516A (ja) 冷蔵庫及び制御方法
JP6145701B2 (ja) 冷蔵庫
JP6167328B2 (ja) 冷蔵庫
JP6114916B2 (ja) 冷蔵庫
JP6145702B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6307702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151