JP6682553B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6682553B2
JP6682553B2 JP2017551000A JP2017551000A JP6682553B2 JP 6682553 B2 JP6682553 B2 JP 6682553B2 JP 2017551000 A JP2017551000 A JP 2017551000A JP 2017551000 A JP2017551000 A JP 2017551000A JP 6682553 B2 JP6682553 B2 JP 6682553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
epoxy resin
epoxy
core
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506635A (ja
Inventor
クリスティアン・ホルトグレーヴェ
ハラルト・キュースター
トーマス・バホン
ライナー・シェーンフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2018506635A publication Critical patent/JP2018506635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682553B2 publication Critical patent/JP6682553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4261Macromolecular compounds obtained by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bindings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/58Amines together with other curing agents with polycarboxylic acids or with anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing nitrogen, e.g. polyetheramines or Jeffamines(r)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、エポキシ樹脂ベースの接着剤組成物、および低い弾性係数と高いガラス転移温度を特徴とする、それから得ることができる硬化組成物、およびその製造のための方法に関する。
自動車産業で、また、他の分野でも、エポキシ樹脂ベースの接着剤が広く知られ、例えばアルミニウムなどの同じまたは類似の材料から構成される部材を例えば相互に結合させるために使用される。しかしながら、例えば、炭素繊維強化コンポジットまたはガラス繊維強化コンポジットとスチールまたはアルミニウムなどの金属などの異なる材料を結合させる場合、材料の違い、特に、その熱膨張係数の違いにより応力が生じ得る。従って、このような異なる材料を結合させるためには、硬化状態で低い弾性係数を有する接着剤を使用することが有利である。このような接着剤は知られてはいるが、これらにはそれらの機械強度および性能および低いガラス転移温度という点で不都合がある場合が多い。しかしながら、工業用接着剤では、できるだけ高いガラス転移温度を有することが望ましい。
例えば、エポキシ樹脂接着剤の弾性係数を引き下げるために、一般に1600〜2000MPaの範囲の弾性係数を有する可塑剤を使用することが知られている。しかしながら、このような可塑剤はまた、ガラス転移温度も引き下げる。使用される好適な可塑剤は、例えば、ポリウレタンキャッププレポリマーまたはCTBNエポキシ樹脂付加物である。例として、国際特許公報WO2007/025007は、コア/シェル構造を有するゴム粒子、さらに耐衝撃性改良剤、とりわけ、エポキシポリエーテルアミン付加物およびポリウレタン、エポキシ樹脂および硬化剤を含有する接着剤組成物を開示している。しかしながら、そこに開示されている組成物は、それらが極めて顕著にガラス転移温度を引き下げることから上述の不都合を有する。
国際公開第2007/025007号
従って、上述の不都合を克服するエポキシ樹脂ベースの接着剤の必要がなおある。
今般、驚くことに、<500MPaという低い弾性係数と>100℃という高いガラス転移温度を有する硬化接着剤組成物が、少なくとも1つのエポキシ樹脂;少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミン;少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN);およびコア/シェル構造を有するゴム粒子を含有する反応混合物を反応させることにより形成されるプレポリマーを含有する接着剤組成物を硬化させることにより取得できることが見出された。
よって、第1の態様において、本発明は、
(a)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
(b)少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミン;
(c)少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN);および
(d)コア/シェル構造を有するゴム粒子
を含有する反応混合物を反応させることにより得ることができるプレポリマーを含んでなる接着剤組成物に関する。
さらなる態様において、本発明は、硬化接着剤組成物を生産するための方法であって、本明細書に記載の接着剤組成物を準備すること、および次いで前記接着剤組成物を硬化させるのに好適な条件に曝すことにより前記接着剤組成物を部分的または完全に硬化させることを含んでなる方法に関する。
さらに別の態様では、本発明は、本明細書に記載の接着剤を部分的または完全に硬化させることにより得ることができる硬化接着剤組成物に関する。種々の実施形態では、このような硬化組成物は<800MPaの弾性係数と>100℃のガラス転移温度を有する。
最後に、本発明はまた、
少なくとも2つの部材を結合させるための方法であって、
(a)本明細書に記載の接着剤組成物を、結合させる前記部材の一方または両方に適用すること;
(b)前記部材を、接着剤組成物が前記2つの部材の間に位置するように接触させること;
(c)前記接着剤組成物を硬化させるのに好適な条件に曝すことにより前記接着剤組成物を部分的または完全に硬化させること
を含んでなる方法およびこのようにして得ることができる部材に関する。
本明細書で使用する場合、「少なくとも1つの」は、1またはそれを超える、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9またはそれを超えることを意味する。本明細書に記載の接着剤組成物の成分に関して、この数字は、分子の絶対数ではなく、成分の種類を意味する。従って、「少なくとも1つのエポキシ樹脂」は、例えば、1以上の異なるエポキシ樹脂、すなわち、1以上の異なる種類のエポキシ樹脂を意味する。明示された量とともに、述べられた量は、すでに上記で定義したように、表示された種類の成分の総量を意味する。
本明細書で使用する場合、数値に関して、「およそ」は、参照される数値±10%、好ましくは±5%を意味する。
本明細書において分子量という場合には、そうではないことが示されない限り、それらの数字は数平均分子量Mを意味する。
用語「プレポリマー」は、「プレポリマー化混合物」という用語と互換的に本明細書で使用する場合、種々の成分がすでに相互に部分的または完全に反応された、述べられた成分を有するプレポリマー化組成物を意味する。
一般に、自動車の組み立てで使用されるようなエポキシ樹脂接着剤の弾性係数は、異なる熱膨張係数を有する材料が効率的かつ永久的に相互に結合され得るようなものであることが有利である。この場合、弾性係数はできる限り低いものであることが好ましい。従って、種々の実施形態では、本発明の硬化接着剤組成物は、800MPa未満、好ましくは600MPa未満、より好ましくは500MPa未満の弾性係数を有する。他方、弾性係数は少なくとも100MPa、好ましくは少なくとも300MPa、より好ましくは少なくとも400MPaであることが好ましい。
硬化組成物のガラス転移温度は好ましくは、結合後にそれらの部材が曝される処理温度または周囲温度よりも高い。従って、本明細書に記載の硬化組成物のガラス転移温度はできる限り高いことが好ましく、すなわち、好ましくは>100℃、特に好ましくは>110℃である。
この目的で、本発明の接着剤組成物は、
(a)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
(b)少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミン;
(c)少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN);および
(d)コア/シェル構造を有するゴム粒子
を反応させることにより得ることができるプレポリマーを含有する。
前記プレフォームプレポリマーに加え、接着剤組成物は通常、少なくとも1つの硬化剤、特に、(熱活性化し得る)潜硬化剤、および所望により加えて、充填剤、接着促進剤、硬化促進剤、着色剤、噴射剤などの通常の助剤および添加剤を含有する。
本明細書に記載の接着剤組成物において使用されるエポキシ樹脂は、極めて概略的には、1分子当たり少なくとも2個の1,2−エポキシ基を有するあらゆるエポキシ樹脂であり得る。このようなポリエポキシドは、飽和、不飽和、環式または非環式、脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式ポリエポキシド化合物であり得る。好適なポリエポキシドの例としては、例えば、エピクロロヒドリンまたはエピブロモヒドリンとポリフェノールを塩基の存在下で反応させることにより作製可能なものなどのポリグリシジルエーテルが含まれる。好適なポリフェノールとしては、限定されるものではないが、レゾルシノール、ピロカテコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA(ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン)、ビスフェノールF(ビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン)、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタンおよび1,5−ヒドロキシナフタレンが含まれる。さらなる好適なポリフェノールは、フェノールとノボラックタイプのホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒドの既知の縮合生成物である。
基本的にこれもまた好適であるさらなるポリエポキシドは、ポリアルコールまたはジアミンのポリグリシジルエーテルである。好適なポリアルコールは、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールまたはトリメチロールプロパンである。
さらなる好適なポリエポキシドは、ポリカルボン酸のポリグリシジルエステル、例えば、グリシドールまたはエピクロロヒドリンと脂肪族または芳香族ポリカルボン酸、例えば、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸または二量体脂肪酸との反応生成物である。
さらなるエポキシドは、天然油または脂からのオレフィン性不飽和シクロ脂肪族化合物のエポキシ化生成物に由来する。
しかしながら、液体エポキシ樹脂、特に、ビスフェノールAまたはビスフェノールFとエピクロロヒドリンを反応させることにより得られるものが特に好ましい。室温(20°;1013ミリバール)で液体であるこのようなエポキシ樹脂は、一般に、およそ150〜およそ480のエポキシ当量を有する。このタイプの製品は、例えば、およそ180〜195g/molのエポキシ当量を有するD.E.R.331、またはおよそ170〜175g/molのエポキシ当量を有するD.E.R.332として市販されている(Dow Chemicals)。
しかしながらあるいは、室温で固体であり、ポリフェノールとエピクロロヒドリンを反応させることにより得ることができるエポキシ樹脂を使用することも可能である。ここでは、45〜130℃、好ましくは50〜80℃の範囲の融点を有するビスフェノールAまたはビスフェノールFベースのものも特に好ましい。それらは液体エポキシ樹脂とはそれらの高い分子量により本質的に異なり、通常、≧400のエポキシ当量を有する。
プレポリマーを作製するために使用される反応混合物は、一般に、およそ25〜およそ60重量%、特に30〜55重量%の少なくとも1つのエポキシ樹脂を含有する。そうではないことが示されない限り、本明細書の総てのパーセンテージは重量%を意味する。
上記のエポキシ樹脂は、少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミン;少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN);およびコア/シェル構造を有するゴム粒子と反応させる。エポキシ樹脂とポリエーテルアミンを反応させることにより、従来技術において耐衝撃性改良剤として既知のポリエーテルアミン−エポキシ付加物が得られる(例えば、WO2007/025007参照)。エポキシドおよびアミン末端ポリエーテルからのこのような付加物の生産は従来技術において既知であり、例えば、米国特許第5,084,532号および同第6,015,865号に記載されている。一般に、アミン末端ポリエーテル:エポキシ樹脂の比は、アミン基が確実に完全に反応されるよう、エポキシ基がアミン基に対して過剰量で存在するように調節することが好ましい。
使用されるアミン末端ポリエーテルは、例えば、ポリエーテルジアミン、ポリエーテルトリアミンまたはそれらの混合物であってよく、ポリエーテルトリアミンが好ましい。アミン末端ポリエーテルは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドまたは両方の単位を、例えば、コポリマーの形態で含有してよい。ポリエーテルアミンは、1分子当たり少なくとも2個のアミノ基を含有する。アミノ基は好ましくは第1級アミノ基であり、ポリエーテルは好ましくは脂肪族ポリエーテルである。ポリエーテルアミンは直鎖、分岐型またはそれらの混合物であり得るが、分岐型ポリエーテルアミンが好ましい。種々の実施形態では、使用されるポリエーテルアミンは、200〜6000g/molの範囲の分子量Mを有し、1000より大きい、より好ましくは3000またはそれを超えるMを有するものが好ましい。3000および5000の分子量が特に好ましい。
ポリエーテルアミンとしては、例えば、以下のものが使用され得る:
1.式:
Figure 0006682553
(式中、nは好ましくは17〜27である)
の直鎖アミン末端ポリオキシエチレンエーテル

2.式:
Figure 0006682553
の直鎖アミン末端ポリオキシプロピレンエーテルまたはその異性体(式中、nは好ましくは5〜100である)。このような化合物は、例えば、Huntsman Chemicalから商標Jeffamine(登録商標)(D、EDおよびDRシリーズ)として市販されている。これらには、Jeffamine(登録商標)D−230、D−400、D−2000、D−4000、HK−511、ED−600、ED−900、ED−2003、EDR−148およびEDR−176が含まれる。種々の実施形態では、このようなアミン末端ポリオキシプロピレンエーテルの平均分子量Mは、およそ300〜およそ5000まで可変である。
3.式:
Figure 0006682553
の三官能性化合物
ここで、Aは、
Figure 0006682553
であり、x、yおよびzは互いに独立に1〜40であり、かつx+y+zは好ましくは>6である。このような三官能性化合物は、例えば、Huntsman Chemicalから商標Jeffamine(登録商標)(Tシリーズ)として市販されている。種々の実施形態では、このような三官能性アミン末端ポリオキシプロピレンエーテルの平均分子量Mは、およそ300〜およそ6000まで可変である。例えば、Jeffamine(登録商標)T3000およびJeffamine(登録商標)T5000が好ましく、Jeffamine(登録商標)T5000が特に好ましい。
上記ですでに述べたように、アミノ基をできるだけ完全に反応させるように、エポキシ基はアミノ基に対して過剰量で使用されることが好ましい。エポキシ基は一般に、アミン末端ポリエーテルの活性水素当量(AHEW)に対して少なくとも1.5倍過剰で、例えば、少なくとも3.5倍過剰で使用される。この反応は好ましくは、高温下、例えば、90〜130℃、特に、120℃前後で、例えば3時間行われる。
本発明によれば、アミン末端ポリエーテルは一般に、プレポリマーを作製するために使用される反応混合物の総重量に対して15〜40重量%の量で使用される。得られるポリエーテルアミン−エポキシ付加物は、接着剤配合物中に、各場合で配合物の総重量に対して好ましくは少なくとも3重量%、より好ましくは少なくとも5重量%、いっそうより好ましくは少なくとも10重量%で、60重量%まで、好ましくは40重量%まで、より好ましくは20重量%までの量で含まれる。
本明細書に使用されるカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN)も同様に、従来技術において耐衝撃性改良剤として既知である。これらは通常、ブタジエンと(メタ)アクリロニトリルのエポキシ反応性コポリマーである。このようなコポリマーは、例えば、Noveonから商標HYCAR(登録商標)として入手可能である。このようなコポリマーはまた、例えば、米国特許US2003/0196753およびUS6,776,869に記載されているように、カルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーとエポキシ樹脂の反応生成物として使用され得る。CTBNは本明細書で、好ましくは、エポキシ樹脂、特に上記のもの、すなわち、特に、ビスフェノールのジグリシジルエーテルとの反応生成物の形態で使用される。このような反応生成物は、例えば、Huntsmanから商標Araldite(登録商標)LT1522 ESとして入手可能である。
カルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーがエポキシ樹脂とのプレポリマーの形態で使用されない場合、エポキシ基はエポキシ反応性基に対して過剰量で使用されることが好ましい。この場合、次に、アミノ基およびエポキシ反応性基ができるだけ完全に反応されるように、エポキシ基はアミン末端ポリエーテルのアミノ基およびCTBNのエポキシ反応性基に対して過剰量で使用されるということが考慮されなければならない。ここでもエポキシ基は一般に、アミノ基を含むエポキシ反応性基の活性水素当量(AHEW)に対して1.5倍〜10倍過剰量、例えば、3.5倍過剰量で使用される。この反応はポリエーテルアミン付加物に関して上記したように行うことができる。
CTBNコポリマー、特に、CTBN−エポキシ付加物は一般に、各場合において反応混合物に対して2〜20重量%、特に5〜15重量%、好ましくは6〜9重量%の量で使用される。
コア/シェル構造を有するゴム粒子は、既知かつ本明細書に記載の目的で好適なゴムコアを有するあらゆる粒状材料であり得る。好ましいコア/シェル粒子組成物は、例えば、米国特許第7,642,316号および同第7,625,977号にある。ゴムコアは好ましくは−25℃未満、より好ましくは−50℃未満、いっそうより好ましくは−70℃未満のガラス転移温度Tを有する。コアのTはいっそう顕著に−100℃未満であり得る。コア/シェル粒子はまた好ましくは、少なくとも50℃のTのシェル部分を有する。
ここで、「コア」は、粒子の内側部を意味する。コアは、コア/シェル粒子の中心または粒子の内部ケーシングもしくはドメインであり得る。ここで、「ケーシング」または「シェル」は、コアの外側の部分を意味し、通常、外部ケーシング、すなわち、粒子の最外部を形成する。シェル材料は好ましくはコアにグラフトされているか、またはコアに架橋されている。ゴムコアは、粒子の50〜95重量%、特に60〜90重量%を占め得る。
粒子のコアは、例えばブタジエンなどの共役ジエン、または例えばn−ブチルアクリレート、エチルアクリレート、イソブチルアクリレートもしくは2−エチルヘキシルアクリレートなどの低級アルキルアクリレートのポリマーまたはコポリマーであり得る。コアポリマーは、20重量%までの、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、メチルメタクリレートなどのさらなるコポリマー化一不飽和モノマーをさらに含有し得る。コアポリマーは、所望により架橋されていてもよい。特定の実施形態では、それは不飽和結合のうち少なくとも1つが共役されていない、マレイン酸ジアリル、フマル酸モノアリル、アリルメタクリレートなどの異なる反応性を有する、2以上の不飽和結合を含むコポリマー化グラフトモノマーを5重量%まで含有する。
コアポリマーはまた、シリコーンゴムであってもよい。これらの材料は多くの場合、−100℃未満のガラス転移温度を有する。このようなシリコーンゴムコアを有するコア/シェル粒子としては、Wacker Chemie(ミュンヘン、ドイツ)から商標Genioperlとして市販されているものが含まれる。
所望によりコアにグラフトされた、またはコアに架橋されたシェルポリマーは、好ましくは、メチルメタクリレート、エチルメタクリレートまたはt−ブチルメタクリレートなどの低級アルキルメタクリレートのポリマーである。このようなメタクリレートのホモポリマーが使用できる。加えて、40重量%までのシェルポリマーは、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレートなどの他のビニルモノマーから形成されてもよい。グラフトされたシェルポリマーの分子量は一般に20,000〜500,000の間である。
ゴム粒子は通常、0.03前後〜2マイクロメーター前後または0.05前後〜1マイクロメーター前後の平均粒子サイズを有する。本発明の特定の実施形態では、ゴム粒子は、500nm前後未満の平均直径を有する。他の実施形態では、平均粒子サイズは200nm前後未満である。例えば、コア/シェルゴム粒子は、25前後〜200nm前後または50〜150nm前後の範囲の平均直径を有し得る。
コア/シェル構造を有するゴム粒子を生産するための方法は従来技術において周知であり、例えば、米国特許第3,985,703号、同第4,180,529号、同第4,315,085号、同第4,419,496号、同第4,778,851号、同第5,223,586号、同第5,290,857号、同第5,534,594号、同第5,686,509号、同第5,789,482号、同第5,981,659号、同第6,111,015号、同第6,147,142号および同第6,180,693号、同第6,331,580号および第2005/124,761号に記載されている。
コア/シェル粒子は、シェルポリマー中に、エポキシ樹脂またはエポキシ樹脂硬化剤と反応し得る反応性基を有し得る。例えば、グリシジル基が好適である。特に好ましいコア/シェル粒子は、欧州特許出願EP1632533A1に記載されているものである。そこに記載されているコア/シェル粒子には、架橋ゴムコア、ほとんどの場合ではブタジエンの架橋コポリマー、および好ましくは、スチレン、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリレートおよび所望によりアクリロニトリルのコポリマーシェルである。
種々の実施形態では、WO2007/025007にも記載されているようなコア/シェル粒子が使用される。
コア/シェル構造を有するゴム粒子は好ましくは、上記に引用された文献にまた記載されているように、ポリマーまたはエポキシ樹脂中に分散される。好ましいコア/シェル粒子には、Kaneka Corporationから、Kaneka Kane Ace 15を含む名称Kaneka Kane Ace;Kaneka Kane Ace MX 153、Kaneka Kane Ace MX 156、Kaneka Kane Ace MX 257およびKaneka Kane Ace MX 120コア/シェル粒子分散物を含む120製品シリーズならびにそれらの混合物が含まれる。これらの製品は、エポキシ樹脂中におよそ33または25%の濃度で予め分散されているコア/シェルゴム粒子を含有する。
反応混合物は、コア/シェル粒子を、好ましくは、各場合において反応混合物の総量に対して2重量%〜30重量%、特に5〜20重量%の総量で含有し、コア/シェル粒子はそれ自体、すなわち、分散媒なしである。
本発明の接着剤組成物は、コア/シェル粒子を、好ましくは、少なくとも2重量%、より好ましくは少なくとも5重量%の総量で含有する。種々の実施形態では、接着剤配合物中のコア/シェル粒子の量は25重量%まで、一般には20重量%までである。
上記にすでに記載したように、本発明の接着剤組成物は、種々の実施形態では、少なくとも1つのエポキシ樹脂と少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミンを反応させることにより得ることができるプレポリマーを含有する。反応はこの場合、所望により、エポキシ樹脂および/またはエポキシ反応性コア/シェル粒子中の分散物の形態の、少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN)またはこのようなコポリマーとエポキシ樹脂ならびにコア/シェル構造を有するゴム粒子の反応生成物の存在下で行われ得る。このように、ポリエーテルアミン−エポキシ付加物、CTBN−エポキシ樹脂付加物およびコア/シェル構造を有するゴム粒子、所望により、コア/シェル粒子−エポキシ樹脂付加物、および例えばポリエーテルアミン−CTBN−エポキシ樹脂付加物などのコポリマーの形態で含有する混合物が得られる。
本発明者らは、驚くことに、このようなプレポリマー化混合物を使用することにより、低い弾性係数、特に<500MPaと同時に>100℃という高いガラス転移温度を特徴とする硬化接着剤組成物を生産することが可能であることを見出した。
本発明の接着剤組成物はさらに、従来技術において既知かつ慣例であるあらゆる付加的成分を含有し得る。このような付加的成分としては、限定されるものではないが、接着促進剤、硬化剤、充填剤、噴射剤、可塑剤、希釈剤、反応性希釈剤、超可塑剤、カップリング剤、湿潤剤、難燃剤、粘度調整剤、保存剤、安定剤および着色剤が含まれる。
接着促進剤としては、例えば米国特許第4,702,962号および同第4,340,716号、欧州特許EP342035および日本国特許文献JP58−063758およびJP58−069265に記載されているようなキレート修飾エポキシ樹脂が使用可能である。エポキシ樹脂およびキレート剤を含有する化合物の反応生成物もまた、例えば、ADEKA樹脂EP−49−10N、EP−49−55C、EP−49−10、EP−49−20、EP−49−23およびEP−49−25(Asahi Denka)として市販されている。このような接着促進剤は一般に、接着剤組成物中に、配合物の総量に対しておよそ0.1〜3重量%の量で含有される。
種々の好ましい実施形態では、接着剤組成物はさらに少なくとも1つの硬化剤を含有する。前記硬化剤は、所望により高温下で接着剤組成物の成分を架橋し、それにより組成物を硬化させることができる。硬化剤は好ましくは加熱により活性化される。硬化剤は触媒的に作用し得るが、本発明の好ましい実施形態では、硬化剤は他の成分の1以上と反応させることにより、硬化プロセスに直接関与する。
熱活性化または潜硬化剤としては、接着剤組成物中で、例えば、グアニジン、置換グアニジン、置換尿素、メラミン樹脂、グアナミン誘導体、環状第3級アミン、芳香族アミン、またはそれらの混合物が使用され得る。置換グアニジンの例は、メチルグアニジン、ジメチルグアニジン、トリメチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、メチルイソビグアニジン、ジメチルイソビグアニジン、テトラメチルイソビグアニジン、ヘキサメチルイソビグアニジン、ヘプタメチルイソビグアニジン、特に、シアノグアニジン(ジシアンジアミド)である。好適なグアナミン誘導体の例としては、アルキル化ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、およびメトキシメチルエトキシメチルベンゾグアナミンが含まれる。一成分熱硬化系のためには、選択基準は、その樹脂系でのこれらの物質の溶解度が低いことであり、従って、固体の微粉硬化剤が好ましく、ジシアンジアミドがここでは特に好適である。このようにして、組成物の良好な保存安定性が確保される。
上述の硬化剤に加えてまたはその代わりに、触媒的に活性な置換尿素も使用可能である。これらは特に、p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(モヌロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェヌロン)または3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(ジウロン)である。基本的に、触媒的に活性な第3級アクリルアミンまたはアルキルアミン、例えば、ベンジルジメチルアミン、トリス(ジメチルアミノ)フェノール、ピペリジンまたはピペリジン誘導体も使用可能であるが、これらは通常、樹脂系に可溶であり過ぎて、保存安定性に関して不都合である。また、種々の触媒的に活性な、好ましくは、固体イミダゾール誘導体も使用可能である。例は、2−エチル−2−メチルイミダゾール、N−ブチルイミダゾール、ベンズイミダゾールおよびN−C〜C12アルキルイミダゾールまたはN−アリールイミダゾールである。硬化剤と促進剤であって、微粉形態での、いわゆる加速型ジシアンアミドの形態での組合せが特に好ましい。
硬化剤の量はいくつかの因子によって異なるが、配合物の総重量に対して0.5〜8重量%の範囲の濃度が慣例である。
好適な充填剤としては、種々のチョーク、石英粉末、アルミナ、ドロマイト、炭素繊維、ガラス繊維、ポリマー繊維、二酸化チタン、シリカ、活性炭、タルク、カルシウムオキシド、炭酸カルシウムマグネシウム、硫酸バリウム、特に、ケイ酸アルミニウム−マグネシウム−カルシウム型のケイ酸塩様充填剤、例えば、ウォラストナイトおよびクロライトが含まれる。組成物は一般に、およそ0.5〜およそ10重量%の充填剤を含有する。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、可塑剤を含有しないか、または0.1重量%未満の可塑剤を含有するが、これらはTを低下させる傾向にあるからである。
本発明のエポキシ樹脂接着剤は、多くの表面に使用可能である。好適な材料としては、限定されるものではないが、アルミニウム、スチールなどの金属、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリアクリレートおよびポリカーボネートおよびそれらのコポリマーなどの熱可塑性ポリマー、加硫ゴムなどの熱硬化性ポリマー、尿素−ホルムアルデヒドフォーム、メラミン樹脂、木材、炭素繊維コンポジット(CFC)、ガラス繊維コンポジット(GFC)およびその他のコンポジットが含まれる。エポキシ樹脂接着剤は、スチールとスチール、スチールとアルミニウム、CFCとスチール、CFCとアルミニウム、ポリカーボネートと加硫ゴム、またはアルミニウムと木材などの、同一、類似、または異なる材料を相互に結合するために使用可能である。
本発明のエポキシ樹脂接着剤は、例えば自動車部品の製造の場合など、電着塗装プロセス(e−コーティング)に使用するために好適である。
本発明は、非硬化状態および硬化状態における接着剤組成物に関する。接着剤組成物は、一成分または二成分系、特に好ましくは、一成分ホットメルト系であり得る。本発明はまた、本明細書に記載の接着剤組成物により結合された部材に関する。
また、本明細書に記載の接着剤組成物を準備すること、次いで、硬化させることを含んでなり、その硬化は、部分的または完全であってよく、また硬化をもたらすまたは硬化が可能な条件に接着剤組成物を曝すことにより起こり得る、硬化接着剤を生産するための方法も本発明の一部である。前記方法は例えば、特定の温度に加熱することを含み得る。
最後に、本発明はまた、2つの部材が本明細書に記載の接着剤組成物を用いて結合され、その組成物が次に部分的または完全に硬化される製造方法、および少なくとも2つの部材を結合させるための本明細書に記載の組成物の使用に関する。
本発明による組成物は、従来技術において既知の方法の手段により、基材表面に適用することができる。例えば、本発明よる組成物は、押出または機械的塗布法により適用することができる。一般に、接着剤は、連結される基材の一方または両方に適用される。基材は、接着剤が相互に結合される基材の間に位置するように接触される。次に、接着剤組成物が、熱硬化剤または潜硬化剤が組成物の硬化を開始する温度に加熱される。
接着剤組成物に関して開示される総ての実施形態は、硬化配合物および記載の方法に等しく適用可能であり、その逆もそうである。
引用された文献は、参照により本明細書にそのまま組み込まれる。
本発明を、以下に例として示すが、それらに限定されるものではない。
手順:
本発明による組成物E1を調製するために、配合物の最初の4成分を混合し、遊星型ミキサーにて真空で2時間120℃で前反応させた。得られた高粘稠のプレポリマーに60℃で配合物の他の総ての成分を加え、真空で30分間混合を行った。比較例V1では、最初の2成分のみを同じ方法で前反応させ、プレポリマーを得た。
弾性係数をDIN EN ISO 527に従って測定し、TGは、ISO 6721−11に従い、DMAの手段で測定した。規格に記載されるような好適な試験片は、PTFE型で接着剤配合物を180℃で30分間硬化させることにより作製した。
Figure 0006682553
Figure 0006682553
本発明の好ましい態様は以下を包含する。
〔1〕(a)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
(b)少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミン、特に、ポリエーテルトリアミン;
(c)少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN);および
(d)コア/シェル構造を有するゴム粒子
を含有する反応混合物を反応させることにより得ることができるプレポリマーを含んでなる接着剤組成物。
〔2〕(a)前記少なくとも1つのエポキシ樹脂がポリエポキシド、特に、ポリグリシジルエーテルであり;および/または
(b)前記少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミンがアミノ末端ポリプロピレンオキシドである
ことを特徴とする、〔1〕に記載の接着剤組成物。
〔3〕前記少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN)がCTBNエポキシ樹脂付加物として使用されることを特徴とする、〔1〕または〔2〕に記載の接着剤組成物。
〔4〕プレポリマー用の反応混合物において、エポキシ樹脂はエポキシ基がエポキシ反応性基の合計に対してモル過剰量で存在するような量で使用されることを特徴とする、〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
〔5〕潜硬化剤をさらに含有することを特徴とする、〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
〔6〕硬化接着剤組成物を生産するための方法であって、
(a)〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の接着剤組成物を準備すること;および
(b)前記接着剤組成物を硬化させるのに適した条件に曝すことにより、特に、加熱することにより、前記接着剤組成物を部分的または完全に硬化させること
を含んでなる、方法。
〔7〕〔6〕に記載の方法により得ることができる硬化接着剤組成物。
〔8〕(a)<800、特に、<600MPaの弾性係数を有し;および/または
(b)>100℃のガラス転移温度T を有する
ことを特徴とする、〔7〕に記載の硬化接着剤組成物。
〔9〕少なくとも2つの部材を結合させるための方法であって、
(d)〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の接着剤組成物を、結合させる前記部材の一方または両方に適用すること;
(e)前記部材を、接着剤組成物が前記の2つの部材の間に位置するように接触させること;および
(f)前記接着剤組成物を硬化させるのに適した条件に曝すことにより前記接着剤組成物を部分的または完全に硬化させること
を含んでなる、方法。
〔10〕〔9〕に記載の方法により得ることができる部材。

Claims (8)

  1. (a)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
    (b)少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミン;
    (c)少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN);および
    (d)コア/シェル構造を有するゴム粒子
    を含有する反応混合物を反応させることにより得ることができるプレポリマー化混合物を含んでなり、
    該少なくとも1つのカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(CTBN)はCTBNエポキシ樹脂付加物であり、該反応混合物においてエポキシ樹脂はエポキシ基がエポキシ反応性基の合計に対してモル過剰量で存在するような量である、接着剤組成物。
  2. (a)前記少なくとも1つのエポキシ樹脂がポリエポキシド、特に、ポリグリシジルエーテルであり;および/または
    (b)前記少なくとも1つのポリエーテルジアミンまたはポリエーテルトリアミンがアミノ末端ポリプロピレンオキシドである
    ことを特徴とする、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 潜硬化剤をさらに含有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  4. 硬化接着剤組成物を生産するための方法であって、
    (a)請求項1〜のいずれか一項に記載の接着剤組成物を準備すること;および
    (b)前記接着剤組成物を硬化させるのに適した条件に曝すことにより、特に、加熱することにより、前記接着剤組成物を部分的または完全に硬化させること
    を含んでなる、方法。
  5. 請求項に記載の方法により得ることができる硬化接着剤組成物。
  6. (a)<800、特に、<600MPaの弾性係数を有し;および/または
    (b)>100℃のガラス転移温度Tを有する
    ことを特徴とする、請求項に記載の硬化接着剤組成物。
  7. 少なくとも2つの部材を結合させるための方法であって、
    (d)請求項1〜のいずれか一項に記載の接着剤組成物を、結合させる前記部材の一方または両方に適用すること;
    (e)前記部材を、接着剤組成物が前記の2つの部材の間に位置するように接触させること;および
    (f)前記接着剤組成物を硬化させるのに適した条件に曝すことにより前記接着剤組成物を部分的または完全に硬化させること
    を含んでなる、方法。
  8. 請求項7に記載の方法により得ることができる部材。
JP2017551000A 2014-12-22 2015-12-17 エポキシ樹脂組成物 Active JP6682553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014226826.5A DE102014226826A1 (de) 2014-12-22 2014-12-22 Epoxidharz-Zusammensetzung
DE102014226826.5 2014-12-22
PCT/EP2015/080329 WO2016102329A1 (de) 2014-12-22 2015-12-17 Epoxidharz-zusammensetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506635A JP2018506635A (ja) 2018-03-08
JP6682553B2 true JP6682553B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=55025056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551000A Active JP6682553B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-17 エポキシ樹脂組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10329465B2 (ja)
EP (1) EP3237486B1 (ja)
JP (1) JP6682553B2 (ja)
KR (2) KR20230003611A (ja)
CN (1) CN107109176B (ja)
BR (1) BR112017013230A2 (ja)
CA (1) CA2971507A1 (ja)
DE (1) DE102014226826A1 (ja)
ES (1) ES2715748T3 (ja)
HU (1) HUE043170T2 (ja)
MX (1) MX2017008266A (ja)
PT (1) PT3237486T (ja)
TR (1) TR201906560T4 (ja)
WO (1) WO2016102329A1 (ja)
ZA (1) ZA201704978B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020500234A (ja) * 2016-10-24 2020-01-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 開ビード湿度曝露に耐性のエポキシ接着剤
CN108727562B (zh) * 2017-04-24 2020-11-13 中国石油化工股份有限公司 环氧树脂固化剂、环氧树脂固化方法及得到的环氧树脂固化产品
JP7109164B2 (ja) * 2017-08-24 2022-07-29 サンスター技研株式会社 一液型熱硬化性接着剤組成物及び該接着剤組成物が塗布されてなる車両の車体構造
US20190127615A1 (en) * 2017-10-26 2019-05-02 The Boeing Company Adhesive with Enhanced Stiffness Change and Methods of Joining Composite Parts
US10677759B2 (en) 2017-10-26 2020-06-09 The Boeing Company Adhesive additive with enhanced stiffness change and non-destructive inspection method
KR102394814B1 (ko) 2017-12-29 2022-05-04 현대자동차주식회사 상온 경화 이액형 실러
CN117925118A (zh) * 2018-04-18 2024-04-26 鲁东大学 一种用于碳纤维粘接单组份结构胶及其制备方法和应用
EP3569405A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-20 voestalpine Stahl GmbH Elektroband oder -blech, verfahren zur herstellung solch eines elektrobands oder -blechs sowie blechpaket daraus
KR102183704B1 (ko) * 2018-07-25 2020-11-27 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
WO2020092360A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 Zephyros, Inc. Improved structural bonding adhesive
US11166363B2 (en) 2019-01-11 2021-11-02 Tactotek Oy Electrical node, method for manufacturing electrical node and multilayer structure comprising electrical node
CN114127151A (zh) 2019-04-03 2022-03-01 汉高股份有限及两合公司 基于改性环氧树脂的双组分(2k)组合物
WO2022107881A1 (ja) 2020-11-20 2022-05-27 東洋インキScホールディングス株式会社 無溶剤型反応性接着剤、その硬化物及び積層体
KR102657805B1 (ko) * 2021-12-27 2024-04-17 주식회사 천진 디스플레이 패널 이송용 타이밍벨트
WO2023201614A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable epoxy compositions, structural adhesive therefrom, and methods of using same

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985703A (en) 1975-06-24 1976-10-12 Rohm And Haas Company Process for manufacture of acrylic core/shell polymers
US4180529A (en) 1977-12-08 1979-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic multistage graft copolymer products and processes
JPS5710651A (en) 1980-06-23 1982-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk Coating material composition
US4315085A (en) 1980-07-25 1982-02-09 Gaf Corporation Core-shell composite polymers having high amounts of carboxylic acid units in the shell
JPS5863758A (ja) 1981-10-09 1983-04-15 Asahi Denka Kogyo Kk 被覆用組成物
JPS5869265A (ja) 1981-10-21 1983-04-25 Asahi Denka Kogyo Kk 塗料組成物
US4419496A (en) 1982-02-22 1983-12-06 The Dow Chemical Company Particle agglomeration in rubber latices
US4560732A (en) 1983-11-11 1985-12-24 Asahi Denka Kogyo K.K. Coating composition
CA1249691A (en) * 1984-07-18 1989-01-31 Janis Robins Fast curing epoxy resin compositions
JPS62501299A (ja) 1985-06-26 1987-05-21 ザ ダウ ケミカル カンパニ− ゴム改質エポキシ化合物
AU615744B2 (en) 1988-05-12 1991-10-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Powdered epoxy resin compositions
DE3827626A1 (de) 1988-08-10 1990-03-08 Teroson Gmbh Reaktiver schmelzklebstoff
US5789482A (en) 1990-03-30 1998-08-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Epoxy resin with anhydride, toughener and active hydrogen-containing compound
DE4040986A1 (de) 1990-12-20 1992-06-25 Wacker Chemie Gmbh Elastomere pfropfcopolymerisate mit kern-huelle-struktur
ES2091475T3 (es) 1991-06-26 1996-11-01 Henkel Teroson Gmbh Pegamento por fusion reactivo.
US5290857A (en) 1991-09-04 1994-03-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Epoxy resin adhesive composition
ES2148213T3 (es) 1992-07-09 2000-10-16 Vantico Ag Suspensiones endurecibles a base de resinas epoxi.
JP3655646B2 (ja) 1993-05-24 2005-06-02 日産自動車株式会社 エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物
US5534594A (en) 1994-12-05 1996-07-09 Rohm And Haas Company Preparation of butadiene-based impact modifiers
DE19535824A1 (de) 1995-09-26 1997-03-27 Wacker Chemie Gmbh Vorvernetzte Siliconelastomer-Partikel mit Organopolymerhülle als Formulierungsbestandteil in Pulverlacken
DE59609259D1 (de) 1995-11-29 2002-07-04 Vantico Ag Core/Shell-Partikel und diese enthaltende härtbare Epoxidharzzusammensetzungen
DE19617379A1 (de) 1996-04-30 1997-11-06 Wacker Chemie Gmbh Vorvernetzte Siliconelastomer-Partikel mit Organopolymerhülle als Formulierungsbestandteil in wäßrigen Lackzubereitungen
EP0985692B1 (en) 1998-09-09 2005-01-19 Rohm And Haas Company Improved MBS impact modifier
DE19845607A1 (de) * 1998-10-06 2000-04-20 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
DE19858921A1 (de) 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
DE10236240A1 (de) 2002-02-06 2003-08-14 Roehm Gmbh Silicon-Pfropfcopolymerisate mit Kern-Hülle-Struktur, schlagzähmodifizierte Formmassen und Formkörper sowie Verfahren zu deren Herstellung
US20030192643A1 (en) 2002-03-15 2003-10-16 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
KR100780582B1 (ko) 2003-06-09 2007-11-29 카네카 코포레이션 변성 에폭시 수지의 제조방법
DE10357355A1 (de) 2003-12-09 2005-07-14 Henkel Kgaa 2 K Klebstoffe für den Fahrzeugbau
US7642316B2 (en) 2004-10-14 2010-01-05 Dow Global Technologies, Inc. Rubber modified monovinylidene aromatic polymers and fabricated articles prepared therefrom
EP1920005B1 (en) * 2005-08-24 2011-11-23 Henkel AG & Co. KGaA Epoxy compositions having improved impact resistance
ES2691528T3 (es) * 2006-07-31 2018-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Composiciones adhesivas basadas en resina epoxi curable
US7745006B2 (en) * 2006-12-15 2010-06-29 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Low odor, fast cure, toughened epoxy adhesive
DE102007027595A1 (de) * 2007-06-12 2008-12-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Klebstoffzusammensetzungen
WO2008157571A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Dow Global Technologies, Inc. Crash durable epoxy adhesives with very low sensitivity to temperature variations
GB201005444D0 (en) * 2010-03-31 2010-05-19 3M Innovative Properties Co Epoxy adhesive compositions comprising an adhesion promoter
US20120129980A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US8440746B2 (en) * 2010-12-02 2013-05-14 Ppg Industries Ohio, Inc One component epoxy structural adhesive composition prepared from renewable resources
GB201102672D0 (en) * 2011-02-15 2011-03-30 Zephyros Inc Improved structural adhesives
CN102911631A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 汉高股份有限公司 单组分环氧结构粘合剂组合物
JP2015514149A (ja) * 2012-04-02 2015-05-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ系接着剤並びにその製造および用途
CN102876274B (zh) * 2012-10-22 2014-03-26 南京艾布纳密封技术有限公司 太阳能电池硅片切割工艺用胶
US20150284608A1 (en) 2012-11-12 2015-10-08 Sika Technology Ag Amine composition for a crash-resistant 2k epoxy adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016102329A1 (de) 2016-06-30
PT3237486T (pt) 2019-03-04
DE102014226826A1 (de) 2016-06-23
KR20170097694A (ko) 2017-08-28
ZA201704978B (en) 2019-07-31
EP3237486B1 (de) 2019-02-06
JP2018506635A (ja) 2018-03-08
EP3237486A1 (de) 2017-11-01
HUE043170T2 (hu) 2019-08-28
KR20230003611A (ko) 2023-01-06
US10329465B2 (en) 2019-06-25
CA2971507A1 (en) 2016-06-30
US20170321094A1 (en) 2017-11-09
CN107109176B (zh) 2021-01-26
TR201906560T4 (tr) 2019-05-21
ES2715748T3 (es) 2019-06-06
CN107109176A (zh) 2017-08-29
MX2017008266A (es) 2017-10-02
BR112017013230A2 (pt) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682553B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
CN104603224B (zh) 促凝和增韧的两部分环氧粘合剂
JP5964980B2 (ja) 構造用接着剤およびその接合への適用
EP2473573B1 (en) High performance adhesive compositions
US9133375B2 (en) Epoxy-paste adhesives resistant to wash-off
US6884854B2 (en) Composition of epoxy resin, low glass transition temperature copolymer, latent hardener and carboxy-terminated polyamide and/or polyamide
JP2015514149A (ja) エポキシ系接着剤並びにその製造および用途
US20090308534A1 (en) Next generation, highly toughened two part structural epoxy adhesive compositions
JP2019527282A (ja) 高性能エポキシ接着剤組成物
WO2005100431A2 (en) Polycarboxy-functionalized prepolymers
JP2008169376A (ja) エポキシ組成物、エポキシ接着剤組成物及びエポキシ床仕上げ組成物
KR101755296B1 (ko) 에폭시 접착제 조성물
US20120238653A1 (en) Latent curing agent and epoxy compositions containing the same
KR20160147786A (ko) 프레-겔 오븐용 에폭시 수지 조성물
CN114729105A (zh) 用于层合物的具有高透明性、低黄变和高玻璃化转变温度的基质树脂
JP2023502713A (ja) エポキシド-無水物系の添加剤としてのpeo-ppo-peoトリブロックコポリマー
US10179832B2 (en) Storage stable heat activated quaternary ammonium catalysts for epoxy cure
JP2021095531A (ja) 自動車構造用接着剤組成物
US20230017420A1 (en) Two-Part Curable Adhesive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250