JP6677258B2 - 車輪支持用転がり軸受ユニット - Google Patents

車輪支持用転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6677258B2
JP6677258B2 JP2017547845A JP2017547845A JP6677258B2 JP 6677258 B2 JP6677258 B2 JP 6677258B2 JP 2017547845 A JP2017547845 A JP 2017547845A JP 2017547845 A JP2017547845 A JP 2017547845A JP 6677258 B2 JP6677258 B2 JP 6677258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration sensor
wheel
acceleration
bearing unit
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073646A1 (ja
Inventor
宏樹 濱田
宏樹 濱田
松田 靖之
靖之 松田
真史 疋田
真史 疋田
弘志 河原
弘志 河原
大輔 郡司
大輔 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2017073646A1 publication Critical patent/JPWO2017073646A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677258B2 publication Critical patent/JP6677258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • G01L5/0023Force sensors associated with a bearing by using magnetic sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0068Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0021Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle
    • B60B27/0026Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle of the radial type, e.g. splined key
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/004Electro-dynamic machines, e.g. motors, generators, actuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為に使用する車輪支持用転がり軸受ユニットの改良に関する。
近年、自動車の走行安定性や走行安全性を確保する為に、ABS(アンチロックブレーキシステム)、TCS(トラクションコントロールシステム)、VSC(ビークルスタビリティコントロール)などの種々の車両制御システムが開発されている。そして、この車両制御システムを制御する為に、走行中のタイヤの状況(例えば回転速度や荷重、温度など)を正確に検知する事が求められている。
この様な事情に鑑みて、例えば特許文献1には、車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為の転がり軸受ユニットに荷重センサを設置する事で、タイヤに作用する力(接地荷重)を求める技術が開示されている。この技術によれば、走行中のタイヤに作用する荷重を求める事ができて、自動車の姿勢制御などに利用する事ができる。
ところが、上述の様に、転がり軸受ユニットに設置した荷重センサを利用してタイヤに作用する荷重を求める場合、ブレーキ(制動力)が作用している状態では、転がり軸受ユニットに設置された荷重センサが検出する荷重と、実際にタイヤに作用している荷重とが一致しなくなる。この理由は、ブレーキが作用している状態では、タイヤに作用している荷重が車体に伝達されるまでの経路が、「タイヤ→転がり軸受ユニット→車体」の経路と、「タイヤ→ブレーキ装置→車体」の経路との2経路になり、転がり軸受ユニットに設置した荷重センサによっては、前者の経路を伝達する荷重しか検出できない為である。
これに対し、タイヤの加速度(上下方向の並進加速度)を測定する事ができれば、ブレーキの作用状態に関係なく、タイヤに作用している荷重を求める事ができる。ところが、加速度センサをタイヤに直接設置した場合には、定期的に必要となるタイヤ交換時に、加速度センサを取り付け直す必要があり、コストが嵩むといった問題を生じる。ここで、自動車のサスペンションを構成するばねよりも下方に設けられた、車輪(タイヤ及びホイール)、転がり軸受ユニット、ブレーキ部品、ナックル、サスペンションアップライト等の部材(以下「ばね下部材」と呼ぶ)は、上下方向に関してタイヤと一体に運動する事が知られている。そこで、本発明者等は、ばね下部材を構成する部材のうち、タイヤの様に定期交換の必要のない転がり軸受ユニットに作用する並進加速度を測定できれば、コストを抑えつつ、タイヤに作用している荷重をブレーキの作用状態に関係なく求められるとの知見を得た。
日本国特開2005−43336号公報 日本国特開2008−82958号公報 日本国特開2012−127818号公報 日本国特開2013−181964号公報
上述の様な事情に鑑みて、本発明の一態様によれば車輪支持用転がり軸受ユニットに作用する並進加速度を求める事ができる構造を実現する。
本発明の一実施形態に係る車輪支持用転がり軸受ユニットは、懸架装置に対して車輪(タイヤ及びホイール)を回転自在に支持するもので、外径側軌道輪部材と、内径側軌道輪部材と、複数個の転動体とを備える。
前記外径側軌道輪部材は、例えば略円環状(円筒状)に構成されており、内周面に1乃至複数(例えば複列)の外輪軌道を有する。
又、前記内径側軌道輪部材は、例えば略円柱状又は略円環状(円筒状)に構成されており、前記外径側軌道輪の径方向内側に配置され、外周面に1乃至複数(例えば複列)の内輪軌道を有する。
前記各転動体は、例えば玉やころ(円すいころ、円筒ころ、ニードル、球面ころを含む)を使用する事ができ、前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に、転動自在に設けられる。
そして、前記外径側軌道輪部材と前記内径側軌道輪部材とのうち何れか一方の軌道輪部材を、使用状態で、前記懸架装置に支持固定されて回転しない静止側軌道輪部材とし、他方の軌道輪部材を、前記車輪を結合固定して、該車輪と共に回転する回転側軌道輪部材としている。
特に本発明の一実施形態では、前記回転側軌道輪部材の一部で、該回転側軌道輪部材の中心軸に対し直交する仮想平面上に、第1の加速度センサ、第2の加速度センサおよび第3の加速度センサを含む少なくとも3個の加速度センサを固定している。別な言い方をすれば、合計3方向以上の加速度を検出可能な複数個の加速度センサを固定している。
そして、前記第1の加速度センサと前記第2の加速度センサとを、前記回転側軌道輪部材の回転中心を通る仮想線上で、該回転中心からの距離が互いに等しい位置に配置している。又、この状態で、前記第1の加速度センサの検出方向と前記第2の加速度センサの検出方向とを、前記回転側軌道輪部材の半径方向(放射方向)に向ける(前記仮想線上に一致させる)と共に、径方向に関して互いに逆向きにしている。
又、前記第3の加速度センサを、その検出方向を前記第1の加速度センサ及び前記第2の加速度センサの検出方向に対し、それぞれ非平行となる向き(一次独立な方向)にして配置している。
なお、前記第3の加速度センサの取付位置は特に問わないが、第1の加速度センサ(又は第2の加速度センサ)に対する円周方向に関する相対的な位置、および、回転中心からの距離に関しては、並進加速度を求めるのに必要になる為、予め設計的に定めておく。
上記構成において、前記第3の加速度センサの検出方向を、前記回転側軌道輪部材の半径方向に向けてもよい。
又、上記構成において、前記第3の加速度センサを、前記回転中心を通り、且つ、前記第1の加速度センサ及び前記第2の加速度センサを配置した前記仮想線に対して直交する、第2の仮想線上に配置してもよい。
又、好ましくは、前記回転中心から前記第3の加速度センサまでの距離を、該回転中心から前記第1、第2の加速度センサまでの距離と等しくしてもよい。
更に、好ましくは、前記第2の仮想線上で、且つ、前記回転中心からの距離が互いに等しい位置に、それぞれの検出方向を前記回転側軌道輪部材の半径方向(放射方向)に向ける(前記第2の仮想線上に一致させる)と共に、径方向に関して互いに逆向きにした状態で、前記第3の加速度センサと第4の加速度センサとを配置してもよい。
上記構成において、前記回転側軌道輪部材の回転角度を検出する回転角度検出装置を更に備えてもよい。
この回転角度検出装置としては、例えば、反射式光学エンコーダや磁気式エンコーダなどのアブソリュート型(絶対値検出型)のエンコーダや、インクリメンタル型のエンコーダなど、従来から知られた各種構造のロータリエンコーダを利用できる。
又、上記構成において、互いに同心に配置された固定子と回転子とを有し、これら固定子と回転子との相対回転に基づき、前記各加速度センサ(及び、車輪に設置される歪センサ、加速度センサ、空気圧センサ、摩耗センサ、温度センサ等)に対し供給する電力を発電する発電機を更に備えてもよい。
又、この場合、前記固定子を、前記静止側軌道輪部材に対して直接又は間接的に支持固定すると共に、前記回転子を、前記回転側軌道輪部材に対して直接又は間接的に支持固定してもよい。
或いは、上述した発電機に代えて、電磁誘導方式や共鳴方式のワイヤレス給電装置を設けてもよい。
又、上記構成において、前記発電機により発電した電力を蓄えるバッテリを更に備えてもよい。
又、上記構成において、前記発電機により発電した電力を前記バッテリに供給して該バッテリを充電する充電器を更に備えてもよい。
この充電器は、前記発電機により発電した交流電圧を直流電圧に変換する整流回路を備えてもよい。又、この充電器(回路)は、前記無線通信器と同じスペース内に設置しても良いし、該無線通信器とは別に設置しても良い。
更に、上記構成において、車体側に配置された電子機器との間で、前記加速度センサの出力信号を含む信号(例えば車体側から送信される車両の走行状態、エンジンの運転状態等を表す信号を必要に応じて含む)を、無線により通信する、無線通信器を更に備えてもよい。
又、上述の無線通信器を備える場合には、例えば、前記静止側軌道輪部材の軸方向内端開口部を、カバーにより塞ぐ。そして、該カバーのうち、前記無線通信器を構成するアンテナと対向する部分を、例えばABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)やAS樹脂(アクリロニトリル、スチレンのコポリマー(共重合化合物))等の電波透過性樹脂(繊維強化樹脂も含む)で造ってもよい。
更に、上記構成において、前記内径側軌道輪部材の中央部に貫通孔を形成してもよい(内径側軌道輪部材全体を中空筒状に構成する)。そして、該貫通孔内に、前記各加速度センサ(加速度測定装置)と前記発電機と前記バッテリと前記無線通信器とのうちの少なくとも何れかの部材を配置してもよい。
又、上記構成において、前記外径側軌道輪部材と前記内径側軌道輪部材とのうち、内径側軌道輪部材を回転側軌道輪部材とし、外径側軌道輪部材を静止側軌道輪部材とした、内輪回転型の構造を採用してもよいし、反対に、内径側軌道輪部材を静止側軌道輪部材とし、外径側軌道輪部材を回転側軌道輪部材とした、外輪回転型の構造を採用してもよい。
又、上記の車輪支持用転がり軸受ユニットは、従動輪用と駆動輪用との何れの構造を採用してもよいが、前記バッテリ等を備える場合には、その収納スペースを確保する面から、従動輪用の構造を採用する事が好ましい。尚、内輪回転型で駆動輪用の構造を採用する場合には、内径側軌道輪部材の中央部に形成した係合孔(貫通孔)に駆動軸を挿入する必要がある為、例えば、該駆動軸の軸方向外端部(先端部)よりも軸方向外方の空間に例えば前記バッテリを設置し、該駆動軸の周囲に前記発電機を設置してもよい。
上述の様に構成する、車輪支持用転がり軸受ユニットによれば、この軸受ユニットに作用する並進加速度を測定する事ができる。
即ち、上記構成の場合には、車輪と共に回転する回転側軌道輪部材の一部で、該回転側軌道輪部材の中心軸に対し直交する仮想平面上に、少なくとも3個の加速度センサを固定している。そして、これら各加速度センサのうち、第1の加速度センサと第2の加速度センサとを、前記回転側軌道輪部材の回転中心を通る仮想線上で、該回転中心からの距離が互いに等しい位置に、それぞれの検出方向を前記回転側軌道輪部材の半径方向に向けると共に径方向に関して互いに逆向きにした状態で配置している。
この様に配置した第1の加速度センサ及び第2の加速度センサにそれぞれ作用する、遠心加速度の大きさ、及び、並進加速度の大きさ(出力信号に占める並進加速度の大きさ)は等しい為、これら第1の加速度センサの出力信号と第2の加速度センサの出力信号との間で減算する事で、これら第1、第2の加速度センサに等しく作用する遠心加速度を得る事ができる。これにより、第1、第2の加速度センサにそれぞれ作用する、遠心加速度の大きさ、及び、並進加速度のうちこれら第1、第2の加速度センサの検出方向成分の大きさを求める事ができる。
更に、上記構成の場合には、第3の加速度センサを、前記仮想平面上に、その検出方向を前記第1の加速度センサ及び前記第2の加速度センサの検出方向に対しそれぞれ非平行となる向きにした状態で配置している。
この様に配置した第3の加速度センサに作用する遠心加速度の大きさは、上述の様にして求められる前記第1、第2の加速度センサに作用する遠心加速度の大きさ、及び、前記回転中心から前記第3の加速度センサまでの距離と該回転中心から前記第1、第2の加速度センサまでの距離との比を利用して求める事ができる。従って、第3の加速度センサの出力信号から、並進加速度のうち第3の加速度センサの検出方向成分(延いては、第1、第2の加速度センサの検出方向に直交する方向成分)の大きさを求める事ができる。
この結果、第1、第2の加速度センサから求められる、これら第1、第2の加速度センサの検出方向成分の並進加速度の大きさと、第3の加速度センサから求められる、該第3の加速度センサの検出方向成分の並進加速度の大きさとから、車輪支持用転がり軸受ユニットに作用する並進加速度の大きさを求める事ができる。
本発明の実施の形態の第1例の車輪支持用転がり軸受ユニットにより車輪を懸架装置に対して支持した車輪支持構造を軸方向外側から見た斜視図。 同じく軸方向内側から見た斜視図。 同じく車輪支持用転がり軸受ユニットを取り出し、軸方向外側から見た状態を示す正面図。 同じく図3のA−A断面図。 同じく分解斜視図。 同じく加速度測定装置を取り出して示す正面図。 本発明の実施の形態の第2例を示す、図6に相当する図。 本発明の実施の形態の第3例を示す、図6に相当する図。 本発明の実施の形態の第4例を示す、図3に相当する図。 本発明の実施の形態の第4例を示す、図4に相当する図。 本発明の実施の形態の第4例を示す、分解斜視図。 本発明の実施の形態の第4例を別の角度から見た状態を示す分解斜視図。 本発明の実施の形態の第5例を示す、図4に相当する図。 本発明の実施の形態の第6例を示す、図4に相当する図。 本発明の実施の形態の第6例を示す図5に相当する図。 本発明の実施の形態の第7例を示す、図11に相当する図。 本発明の実施の形態の第8例を示す、図13に相当する図。
[実施の形態の第1例]
本発明の実施の形態の第1例に就いて、図1〜6を参照しつつ説明する。
本例の車輪支持用転がり軸受ユニット(以下、軸受ユニット)1は、従動輪用であり、自動車の車輪を構成するタイヤ2及びホイール3、並びに、制動装置であるディスクブレーキ装置4を構成するロータ5を、懸架装置を構成するナックル6に対し回転自在に支持している。又、図示の構造の場合には、車体7(図4参照)に対して揺動変位を可能に支持されたアッパアーム8とロアアーム9とにより、ナックル6を支持している。
軸受ユニット1は、軸受機能を有する軸受部10と、並進加速度測定機能を有する加速度測定装置11と、発電機能を有する発電機12と、無線通信機能を有する無線通信器13と、蓄電機能を有するバッテリ14と、充電機能を有する充電器15とを備えている。
軸受部10は、タイヤ2及びホイール3をナックル6に対し回転自在に支持する部分であり、外径側軌道輪部材である外輪16と、内径側軌道輪部材であるハブ17と、複数個の玉18、18とを備えている。
外輪16は、全体を略円環状に構成されており、内周面に複列の外輪軌道19a、19bを、外周面の軸方向中間部内端寄り部分に静止側フランジ20をそれぞれ有する。又、該静止側フランジ20には、軸方向に貫通する取付孔(ねじ孔又は通孔)21、21が複数設けられている。
尚、本明細書及び特許請求の範囲に於いて、軸方向に関して「内」とは、車両への組み付け状態で車両の幅方向中央側となる、図4の右側を言う。反対に、車両の幅方向外側となる、図4の左側を、軸方向に関して「外」と言う。
ハブ17は、ハブ本体22と内輪23とを組み合わせて成るもので、外周面に複列の内輪軌道24a、24bを有し、外輪16の内径側にこの外輪16と同心に支持されている。具体的には、ハブ本体22の外周面の軸方向中間部に軸方向外側列の内輪軌道24aを直接形成すると共に、同じく軸方向内端寄り部分に形成した小径段部25に、外周面に軸方向内側列の内輪軌道24bを形成した内輪23を外嵌固定している。そして、ハブ本体22の軸方向内端部を径方向外方に塑性変形させて形成したかしめ部26により、内輪23の軸方向内端面を抑え付けている。又、ハブ本体22の軸方向外端部で、外輪16の軸方向外端開口部よりも軸方向外方に突出した部分には、車輪を支持する為の回転側フランジ27を設けている。又、この回転側フランジ27には、軸方向に貫通する結合孔(ねじ孔又は通孔)28、28が設けられている。
尚、本発明を実施する場合には、ハブ本体のうち、内輪が外嵌固定された部分よりも軸方向内方の突出した部分に雄ねじ部を形成し、該雄ねじ部にナットを螺合し更に締め付ける事で、内輪をハブ本体に支持固定する構成を採用する事もできる。
特に本例の場合、ハブ本体22の中心部には、軸方向に貫通した貫通孔29が設けられている。該貫通孔29は、軸方向外端部乃至中間部に設けられた外端側大径部30と、軸方向中間部内端寄り部分に設けられた小径部31と、軸方向内端部に設けられた内端側大径部32とから構成されている。本例の場合には、ハブ本体22の軸方向中間部内端寄り部分の内周面に、軸方向両側に隣接する部分よりも径方向内方に突出した円輪状の内向フランジ部33を全周に亙り形成する事で、貫通孔29を、外端側大径部30と小径部31と内端側大径部32とに区分けしている。又、このうちの外端側大径部30は、軸方向外方に向かう程内径寸法が次第に大きくなった断面略台形状に構成されているのに対し、内端側大径部32は、軸方向内方に向かう程内径寸法が次第に大きくなった断面略台形状に構成されている。本例の場合には、後述する様に、貫通孔29内に、前述した加速度測定装置11、バッテリ14、及び、充電器15を配置している。
各玉18、18は、両外輪軌道19a、19bと両内輪軌道24a、24bとの間に、両列毎に複数個ずつ、それぞれ保持器34、34により保持した状態で、背面組み合わせ型の接触角と共に予圧を付与した状態で転動自在に設けている。又、図示の例の場合、両列の玉18、18同士の間で、直径、ピッチ円直径、及び、接触角の大きさを、互いに同じに設定している。但し、本発明を実施する場合には、両列の玉の直径は必ずしも同じである必要はない。例えば、インナ側(軸方向内側)の玉列を構成する玉の直径を、アウタ側(軸方向外側)の玉列を構成する玉の直径よりも大きくすると共に、アウタ側の玉列のピッチ円直径を、インナ側の玉列のピッチ円直径よりも大きくする事で、外端側大径部の空間の容積をより大きく確保する(内部に収納するバッテリの容量を増大させる)事もできる。
又、外輪16をナックル6に支持固定する為に、該外輪16のうち、静止側フランジ20よりも軸方向内側に設けられた部分(ナックル側パイロット部)を、ナックル6に形成された円形の支持孔35に挿入すると共に、静止側フランジ20の軸方向内側面をナックル6の軸方向外端面に当接させる。そして、この状態で、互いに整合する位置に設けられた、各取付孔21、21と、ナックル6に設けられた複数のナックル側取付孔(通孔又はねじ孔)36、36とに、それぞれ結合部材(ボルト)37、37を螺合又は挿通し、更に締め付ける。これにより、外輪16をナックル6に支持固定する。従って、本例の場合には、外輪16が、特許請求の範囲に記載した静止側軌道輪部材に相当する。
これに対し、回転側フランジ27には、車輪を構成するホイール3及びロータ5を結合固定する。この為に、該ロータ5の中央部に設けられたロータ中心孔、及び、ホイール3の中央部に設けられたホイール中心孔に、ハブ本体22の軸方向外端部に設けられたパイロット部と呼ばれる位置決め筒部38を順次挿入(内嵌)する。これにより、ホイール3及びロータ5の径方向の位置決めを図った状態で、互いに整合する位置に設けられた、各結合孔28、28とホイール3に形成されたホイール結合孔とロータ5に形成されたロータ結合孔とに、それぞれ結合部材39、39を螺合又は挿通し更に締め付ける。これにより、回転側フランジ27の軸方向外側面に、ホイール3及びロータ5を結合固定している。従って、本例の場合には、ハブ17が、特許請求の範囲に記載した回転側軌道輪部材に相当する。
ホイール3は、図示の例ではアルミニウム合金製であり、回転側フランジ27の軸方向外側面に結合固定されるディスク部と、該ディスク部の外周縁部に設けられた円筒状のリム部とから構成されている。そして、該リム部の周囲に、タイヤ2を支持固定している。一方、ロータ5は、断面クランク形で、全体を円輪板状に構成されている。又、該ロータ5は、内径側部分に設けられ、回転側フランジ27の軸方向外側面に結合固定されるハット部と、外径側部分に設けられ、ブレーキ作動時に、ディスクブレーキ装置4を構成するキャリパ40に支持された1対のパッドにより挟持される摺動部とを備えている。
又、本例の軸受ユニット1の場合には、外輪16の軸方向外端開口部とハブ本体22の軸方向中間部外周面との間に、シールリング41を設置すると共に、外輪16の軸方向内端開口部に、有底円筒状のカバー42を装着している。これにより、各玉18、18を設置した内部空間43内に封入したグリースが外部空間に漏洩したり、又は外部空間に存在する異物が、この内部空間43内に侵入したりする事を防止している。
カバー42は、円筒状の支持筒部44と、該支持筒部44の軸方向内端開口部を塞ぐ円板状の底部45とを、複数本のボルト46、46により結合する事により構成されており、このうちの支持筒部44の軸方向外端部を、外輪16の軸方向内端部内周面に内嵌固定している。又、この支持筒部44の軸方向外端寄り部分に設けられた外向鍔部47を、外輪16の軸方向内端面に突き当てる事で、カバー42の軸方向に関する位置決めを図っている。又、底部(底板)45は、ABS樹脂やAS樹脂等の電波透過性に優れた樹脂から構成されている。
本例の場合、上述の構成を有する軸受部10に対して、加速度測定装置11と、発電機12と、無線通信器13と、バッテリ14と、充電器15とを組み付け、軸受ユニット1を構成している。
加速度測定装置11は、軸受ユニット1(ハブ17)に作用する並進加速度を測定するもので、ハブ本体22のうち外端側大径部30の内側に設けられている。具体的には、加速度測定装置11は、ハブ本体22の軸方向外端部に設けられた位置決め筒部38に内嵌固定されたコネクタ付キャップ48の軸方向内側に、複数本(図示の例では4本)のボルト49、49により固定されている。図示の例では、コネクタ付キャップ48の軸方向内側面の径方向外寄り部分に、軸方向内方に突出する状態で、4本の円筒状の取付筒部50、50が設けられている。そして、これら各取付筒部50、50に対してボルト49、49を螺合し、締め付けている。尚、加速度測定装置11は、コネクタ付キャップ48に対し、接着等の他の固定手段により支持固定しても良い。
本例の場合、加速度測定装置11は、円形板状の基板51と、3個(第1〜第3)の加速度センサ52、53、54とを備えている。このうちの加速度センサ52、53、54は、基板51の軸方向内側面である平坦面に固定されており、これにより、ハブ本体22の回転中心軸に直交する同一仮想平面上に配置されている。本例の場合には、各加速度センサ52、53、54として、それぞれ1方向の加速度のみを検出可能な1軸加速度センサを使用している。
そして、この様な3個の加速度センサ52、53、54のうち、第1の加速度センサ52及び第2の加速度センサ53を、次の様に配置している。
即ち、図6に示す様に、第1の加速度センサ52と第2の加速度センサ53とを、ハブ本体22の回転中心Oを通る第1の仮想線P1上で、該回転中心Oから第1の加速度センサ52までの距離(A)と該回転中心Oから第2の加速度センサ53までの距離(B)とが互いに等しい位置に配置している(A=B)。又、第1の加速度センサ52の検出方向(図中の矢印α)と第2の加速度センサ53の検出方向(図中の矢印β)とを、ハブ本体22の半径方向(放射方向)に向けると共に、径方向に関して互いに逆向きにしている。図示の例では、第1の加速度センサ52の検出方向(矢印α)を径方向外側に向け、第2の加速度センサ53の検出方向(矢印β)を径方向内側に向けている。別な言い方をすれば、第1の加速度センサ52の検出方向(矢印α)と第2の加速度センサ53の検出方向(矢印β)とを、第1の仮想線P1上に向けるとともに、該第1の仮想線P1に関して同方向に向けている。
又、各加速度センサ52、53、54のうち、残りの第3の加速度センサ54を、第1の加速度センサ52から円周方向(図示の例では時計回り)に角度θだけ位相がずれた位置で、且つ、回転中心Oから距離(C)だけ離れた位置に配置している。尚、図示の例では、回転中心Oから第3の加速度センサ54までの距離(C)を、該回転中心Oから第1、2の加速度センサ52、53までの距離(A、B)と異ならせているが(C≠A、B)、これらの距離に就いては互いに同じとしても良い(C=A=B)。又、本例の場合には、第3の加速度センサ54の検出方向(図中の矢印γ)を、ハブ本体22の半径方向(径方向外側)に向けている。これにより、第3の加速度センサ54の検出方向を、第1の加速度センサ52の検出方向及び第2の加速度センサ53の検出方向に対しそれぞれ非平行となる向きにしている(一次独立な方向に規制している)。
発電機12は、三相の交流を発電する磁石式交流発電機で、各加速度センサ52、53、54及び車輪側に設置された図示しないセンサに対し供給する電力を発電するものであり、互いに同心に配置された固定子55と回転子56とを備えている。尚、本発明を実施する場合には、単相の交流を発電する交流発電機を使用する事もできる。
このうちの固定子55は、磁性金属板により円筒状に構成された支持環57と、該支持環57の内周面の円周方向複数個所に等間隔に支持固定された永久磁石58、58とを備えている。該永久磁石58、58は、ブロック状に構成されており、径方向に着磁すると共に、円周方向に隣り合う永久磁石58、58同士の間で着磁の向きを異ならせている。
この為、支持環57の内側には、S極とN極とが交互に且つ等間隔で配置されている。又、該支持環57を、カバー42を構成する支持筒部44の軸方向中間部内周面に内嵌固定している。又、該支持筒部44の内周面のうち、支持環57が内嵌された部分よりも軸方向外側部分に略C字形の止め輪59を係止し、該支持環57が軸方向外側に変位する事を阻止している。
これに対し、回転子56は、複数枚の電磁鋼板を積層する事により形成したステータコア60と、コイル77、77とから構成されている。これら各コイル77、77は、ステータコア60を構成する放射状に配置された複数本のティース(突極)の周囲に巻装されている。
そして、本例の場合には、回転子56を構成するステータコア60を、中空筒状の構成された収納筒部61の軸方向内端部外周面に外嵌固定している。該収納筒部61は、軸方向外半部に設けられた円筒状の小径筒部62と、軸方向外半部に設けられた略円すい筒状の大径筒部63を備えており、このうちの大径筒部63の軸方向内端部外周面にステータコア60を外嵌している。又、本例の場合には、収納筒部61を構成する大径筒部63を、ハブ本体22に設けられた貫通孔29の内端側大径部32の内側に配置し、小径筒部62を、外端側大径部30及び小径部31の内側に配置している。又、この状態で、小径筒部62の外周面に略C字形の係止環64を係止している。これにより、該係止環64と大径筒部63の軸方向外端面とにより、内向フランジ部33を軸方向両側から挟み、収納筒部61がハブ本体22に対して軸方向に変位する事を阻止している。
本例の場合、固定子55を、カバー42を構成する支持筒部44の内周面に結合固定すると共に、回転子56を、収納筒部61を介してハブ本体22に支持固定している。この状態で、固定子55と回転子56とが同心に配置され、該回転子56の外周面が、固定子55を構成する永久磁石58、58の内周面に対し、微小隙間を介して径方向に対向する。この様な構成を採用する事で、回転子56がハブ17と共に回転した際に、各コイル77、77の電磁誘導作用により起電力が発生する様にしている。つまり、車輪と共にハブ17を回転させる事により、発電機12が発電する様にしている。
無線通信器13は、車体7側に設置された電子機器である演算器65との間で、無線による通信を行うもの(本例の場合には送受信が可能)であり、ワイヤレス通信回路(基板)66と、アンテナとを備えている。又、無線通信器13は、収納筒部61を構成する大径筒部63の内側に、複数本のボルト67、67により固定されている。この為、本例の場合には、無線通信器13が、発電装置12の径方向内側に配置され、該無線通信器13を構成するアンテナが、カバー42を構成する底部45に対し軸方向に近接対向した状態となる。従って、該アンテナに出入りする無線信号が、カバー42により遮られる事を有効に防止して、無線通信器13と演算器65との間で、無線による通信が効率良く行える様にしている。
バッテリ14は、発電機12が発電した電力を蓄えるものであり、複数本の蓄電池(例えばニッケル水素電池)を直列の接続する事により構成している。又、充電器15は、発電機12により発電した電力をバッテリ14に供給し、該バッテリ14を充電するものであり、発電機12が発電した交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、バッテリ14の残量に応じて充放電を制御する充放電制御回路と、回転子56の回転数変化に拘らず定電圧出力を行う電圧制御回路とを備えている。本例の場合には、このうちの充電器15を、収納筒部61を構成する大径筒部63の内側に配置しており、バッテリ14を、略円筒状のバッテリケース68内に収納した状態で、収納筒部61を構成する小径筒部62に軸方向内側から挿入している。
又、本例の場合、ハブ本体22に形成された貫通孔29(外端側大径部30)の軸方向外端開口部を、コネクタ付キャップ48により塞いでいる。該コネクタ付キャップ48は、軸方向外端面の中央部に、車輪に配置する1乃至複数のセンサ(の配線)を接続するコネクタ部69を備えている。そして、該コネクタ部69により、センサに対し、発電機12により発電した電力を供給すると共に、該センサの出力信号を無線通信器13に送信する様にしている。
本例の場合、上述の様な構成により、軸受部10に対して、加速度測定装置11と、発電機12と、無線通信器13と、バッテリ14と、充電器15とを組み付けた状態で、構成各部材同士が電力の供給及び信号の通信を可能に電気的に接続されている。
尚、本例の場合には、タイヤ交換時のコストを抑える面から、タイヤ2の状態量を測定するセンサのうち、摩耗センサ、タイヤ歪みセンサ、温度センサなどの、該タイヤ2に直接設置しなければ測定できない状態量を測定するタイヤ側センサを、タイヤ2内に直接設置している。これに対し、空気圧センサ、ホイール歪みセンサなどの、タイヤ2に設置しなくても測定可能な状態量を測定するホイール側センサに就いては、ホイール3に設置している。
以上の様な構成を有する本例の軸受ユニット1の場合には、車両の走行に伴い車輪(タイヤ2及びホイール3)が回転すると、軸受部10のうち、回転側軌道輪部材であるハブ17が回転する。すると、該ハブ17の軸方向内端部に支持固定された回転子56が、静止側軌道輪部材である外輪16に支持固定された固定子55に対して相対回転する。これにより、これら固定子55及び回転子56から構成される発電機12が発電する。そして、該発電機12により発電された交流電圧は、図示しないケーブル等を通じて充電器15に送られる。そして、該充電器15にて直流電圧に変換された後、バッテリ14に給電される。該バッテリ14に蓄えられた電力は、加速度測定装置11を構成する基板51を通じて各加速度センサ52、53、54に供給されると共に、コネクタ部69を介して、タイヤ2に設置されたタイヤ側センサ及びホイール3に設置されたホイール側センサに供給される。そして、各加速度センサ52、53、54により加速度を測定すると共に、タイヤ側、ホイール側各センサにより、タイヤ2及びホイール3の状態量(例えばタイヤ空気圧、歪み、温度など)を検出する。又、バッテリ14に蓄えられた電力は、無線通信器13にも供給される。
その後、各加速度センサ52、53、54の出力信号、及び、タイヤ側、ホイール側各センサの出力信号は、無線通信器13に送られる。そして、該無線通信器13を構成するアンテナにより、各センサの出力信号を、カバー42を構成する底部45を通じて、車体7側に配置された演算器65に対し無線送信する。この結果、該演算器65は、後述する様に、各加速度センサ52、53、54の出力信号から軸受ユニット1に作用する並進加速度を算出し、タイヤ2に作用する荷重(接地荷重)を算出して、車両のアクティブセーフティ技術に利用する。
又、本例の軸受ユニット1の場合には、演算器65から、車両の走行速度に関する信号を、無線通信器13(アンテナ)により受信する。そして、走行速度が走行状態にあると判定できる所定値以上である場合にのみ、各加速度センサ52、53、54及びタイヤ側、ホイール側各センサに対し電力の供給を実行し、実質的に停止していると判定できる所定値未満である場合には、電力の供給を停止する様にしている。この様な電力供給制御を行う事で、バッテリ14の無駄な電力の消費を防止している。
次に、加速度測定装置11を構成する第1〜第3の加速度センサ52、53、54の出力信号により、軸受ユニット1に作用する並進加速度を求める算出方法に就いて説明する。
先ず、本例の場合には、前述した通り、第1の加速度センサ52と第2の加速度センサ53とを、ハブ本体22の回転中心Oを通る第1の仮想線P1上で、該回転中心Oから第1の加速度センサ52までの距離(A)と該回転中心Oから第2の加速度センサ53までの距離(B)とが互いに等しい位置に配置している(A=B)。又、第1の加速度センサ52の検出方向(図6中の矢印α)と第2の加速度センサ53の検出方向(図6中の矢印β)とを、ハブ本体22の半径方向に向けると共に、径方向に関して互いに逆向きにしている。
この為、この様に配置した第1の加速度センサ52及び第2の加速度センサ53にそれぞれ作用する遠心加速度の大きさ、及び、並進加速度の大きさ(出力信号に占める並進加速度の大きさ)は等しくなる。つまり、第1、2の加速度センサ52、53は、回転中心Oから等しい距離(A=B)に設置されている為、第1の加速度センサ52及び第2の加速度センサ53に作用する遠心加速度の大きさは等しくなる。又、軸受ユニット1に作用する並進加速度の大きさは、該軸受ユニット1の何れの部分においても等しくなる為、第1の加速度センサ52及び第2の加速度センサ53に作用する並進加速度の大きさも等しくなる。例えば軸受ユニット1に、回転座標系で見た場合に、図6にベクトルTで示す並進加速度が作用していると仮定した場合、第1の加速度センサ52及び第2の加速度センサ53にも同様に、ベクトルTの並進加速度が作用する。従って、第1の加速度センサ52からは、該第1の加速度センサ52に作用する遠心加速度{Ca(正の値)}に、該第1の加速度センサ52に作用する並進加速度(T)のうち検出方向(矢印α方向)成分の値が加算された値が出力される。これに対し、第2の加速度センサ53からは、該第2の加速度センサ53に作用する遠心加速度{Ca(負の値)}に、該第1の加速度センサ52に作用する並進加速度(T)のうち検出方向(矢印β方向)成分の値が加算された値が出力される。
この為、第1の加速度センサ52の出力信号から第2の加速度センサ53の出力信号の値を減算する(又は第2の加速度センサ53の出力信号の値から第1の加速度センサ52の出力信号の値を減算する)事で、これら第1、第2の加速度センサ52、53に等しく作用する遠心加速度の2倍の値(|2Ca|)が得られ、最終的に遠心加速度の大きさ(|Ca|)を求める事ができる。次いで、第1の加速度センサ52(又は第2の加速度センサ53)の出力信号から遠心加速度を減算する事で、第1、第2の加速度センサ52、53に作用する並進加速度(T)のうち検出方向(矢印α、β方向)成分の大きさ(Tα、Tβ)を算出する事ができる。
一方、本例の場合には、第3の加速度センサ54を、第1の加速度センサ52から円周方向(図示の例では反時計回り)に角度θだけ位相がずれた位置で、且つ、回転中心Oから所定距離(C)だけ離れた位置に配置している。又、第3の加速度センサ54の検出方向(図中の矢印γ)を、ハブ本体22の半径方向(径方向外側)に向けている。
この為、この様に配置した第3の加速度センサ54に作用する遠心加速度の大きさは、上述の様にして求められる第1、第2の加速度センサ52、53に作用する遠心加速度の大きさ(Ca)、及び、回転中心Oから第3の加速度センサ54までの距離(C)と該回転中心Oから第1、第2の加速度センサ52、53までの距離(A=B)との比を利用して求める事ができる。即ち、第3の加速度センサ54に作用する遠心加速度の大きさは、式Ca×(C/A)により算出する事ができる。従って、第3の加速度センサ54の出力信号から、該第3の加速度センサ54に作用する遠心加速度の値を減算すれば、該第3の加速度センサ54に作用する並進加速度(T)のうち検出方向(矢印γ方向)成分の大きさ(Tγ)を求められる。又、第3の加速度センサ54は、第1の加速度センサ52から円周方向に角度θ分だけ位相がずれた位置に設置している為、第1の加速度センサ52及び第2の加速度センサ53を通る第1の仮想線P1に対して直交する仮想線POからの第3の加速度センサ54までの位相のずれ角は、(90−θ)で表される。この為、第3の加速度センサ54の出力信号から算出される並進加速度の検出方向成分の大きさ(Tγ)と余弦の定理を利用して、並進加速度の仮想線PO方向成分の大きさ(T)を求める事ができる。そして、この様にして得られた、並進加速度(T)のうち互いに直交する2成分{Tα(Tβ)、T}を利用して{|T|=(Tα +T 1/2}、並進加速度(T)の大きさを求める事ができる。
尚、本例の場合には、第3の加速度センサ54を、第1の加速度センサ52から円周方向に角度θだけ位相がずれた位置に設置しており、この角度θは任意に設定できるが、例えば角度θを90度に設定すれば、第3の加速度センサ54の検出方向は、第1、第2の加速度センサ52、53の検出方向と直交する為、第3の加速度センサ54の出力信号から、遠心加速度の値を減算した値である、並進加速度(T)のうち検出方向(矢印γ方向)成分の大きさ(Tγ)をそのまま利用して(余弦の定理による計算を省略して)、並進加速度(T)を算出する事ができる。この為、演算処理量を少なくするのに有利になる。
又、同様に、本例の場合には、第3の加速度センサ54を、回転中心Oから距離(C)だけ離れた位置に設置しており、この距離(C)は任意に設定できるが、例えば距離(C)を、回転中心Oから第1、第2の加速度センサ52、53までの距離(A、B)と等しくすれば、第3の加速度センサ54に作用する遠心加速度の大きさとして、第1、第2の加速度センサ52、53に作用する遠心加速度の大きさをそのまま利用できる。この為、演算処理量を少なくするのに有利になる。
何れにしても、本例の軸受ユニット1によれば、該軸受ユニット1に作用する並進加速度の大きさを測定する事ができる。この為、この並進加速度の値を利用して、コストを抑えつつ、タイヤ2に作用している荷重をブレーキの作用状態に関係なく求める事ができる。
又、本例の場合には、各加速度センサ52、53、54、及び、タイヤ側、ホイール側各センサに対し、軸受ユニット1に設けられた発電機12によって発電され、バッテリ14に蓄えられた電力を供給する事ができる。又、各加速度センサ52、53、54の出力信号、及び、タイヤ側、ホイール側各センサの出力信号を、軸受ユニット1に設けられた無線通信器13から車体7側に設置された演算器65に対し、無線送信する事ができる。この為、軸受ユニット1をナックル6に対して取り付ける際に、ハーネスの取り回し作業を行う必要がなく、組立作業性を良好にできる。
又、タイヤ2の交換時にも、軸受ユニット1に設けられた加速度測定装置11、発電機12、無線通信器13、バッテリ14、及び、充電器15は、そのまま継続して使用できる。この為、発電装置等をタイヤ内に設置する場合に比べて、タイヤ交換時のコストを低く抑えられる。
更に、本例の場合には、偏摩耗防止の為にタイヤローテーション(タイヤの位置変更)を実施した場合にも、無線通信機能を有する軸受ユニット1自体の取付位置には変更がない為、車体7側の演算器65で受信した信号が、どのタイヤの信号か判別がつかなくなる事も防止できる。
[実施の形態の第2例]
本発明の実施の形態の第2例に就いて、図7を参照しつつ説明する。本例では、加速度測定装置11aの構成を工夫する事で、軸受ユニット1に作用する並進加速度を算出する為の演算処理量を少なくしている。
本例の場合、加速度測定装置11aを、基板51と、4個(第1〜第4)の加速度センサ52、53、54a、70とから構成している。そして、このうちの第1、第2の加速度センサ52、53に就いては、実施の形態の第1例の場合と同様に、ハブ本体22(図4参照)の回転中心Oを通る第1の仮想線P1上で、該回転中心Oから第1の加速度センサ52までの距離(A)と該回転中心Oから第2の加速度センサ53までの距離(B)とが互いに等しい位置に配置している(A=B)。又、第1の加速度センサ52の検出方向(図7中の矢印α)と第2の加速度センサ53の検出方向(図7中の矢印β)とを、ハブ本体22の半径方向に向けると共に、径方向に関して互いに逆向きにしている。
これに対し、本例の場合には、回転中心Oを通り、且つ、第1の仮想線(P1)に対して直交する第2の仮想線(P2)上に、第3の加速度センサ54aと第4の加速度センサ70とを配置している。又、回転中心Oから第3の加速度センサ54aまでの距離(C)と、該回転中心Oから第4の加速度センサ70までの距離(D)とを互いに等しくする(C=D)だけでなく、回転中心Oから第3、4の加速度センサ54a、70までの距離(C、D)を、回転中心Oから第1、第2の加速度センサ52、53までの距離(A、B)と等しくしている(C=D=A=B)。更に、第3の加速度センサ54aの検出方向(図7中の矢印γ)と、第4の加速度センサ70の検出方向(図7中の矢印δ)とを、ハブ本体22の半径方向に向けると共に、径方向に関して互いに逆向きにしている。図示の例では、第3の加速度センサ54aの検出方向(矢印γ)を径方向外側に向け、第4の加速度センサ70の検出方向(矢印δ)を径方向内側に向けている。
以上の様な構成を有する本例の場合には、次の様にして、軸受ユニット1に作用する並進加速度を求める事ができる。
先ず、実施の形態の第1例の場合と同様に方法により、第1、第2の加速度センサ52、53に作用する、遠心加速度(Ca)の大きさ、及び、並進加速度(T)の検出方向(矢印α、β方向)成分の大きさ(Tα、Tβ)を算出する。そして、本例の場合には、第3、第4の加速度センサ54a、70の出力信号に対して、第1、2の加速度センサ52、53に対して行ったのと同様の処理を行う事で、これら第3、第4の加速度センサ54a、70に作用する並進加速度(T)のうちの検出方向(矢印γ、δ方向)成分の大きさ(Tγ、Tδ)を求める。この様にして求められた並進加速度(T)の2方向成分{Tα(Tβ)、Tγ、(Tδ)}は、互いに直交する方向の2成分となる為、これらをそのまま利用して、並進加速度(T)の大きさを求める事ができる。
以上の様な構成を有する本例の場合には、実施の形態の第1例の場合に比べて、並進加速度を算出する為の演算処理量を少なくできる。この為、マイコンを利用せずに、アナログ回路のみで、並進加速度の大きさを算出する事が可能になる。
その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第3例]
本発明の実施の形態の第3例に就いて、図8を参照しつつ説明する。本例では、加速度測定装置11bを構成する加速度センサとして、3軸加速度センサを使用している。
本例に使用する加速度測定装置11bは、円形板状の基板51と、2個の3軸加速度センサ71、72とを備えている。これら各3軸加速度センサ71、72は、1軸の加速度センサを互いの検出方向を直交させる様にしてそれぞれ3個組み合わせる事で構成されており、これら3軸加速度センサ71、72ごとに、それぞれ3つ出力信号が得られる。従って、本例の場合には、2個の加速度センサしか使用していない様に見えるが、実質的には1軸加速度センサを合計6個使用しているのと同じである。但し、合計6個の1軸加速度センサを使用する場合に比べて、基板に対する取付作業が少なく済むと共に、省スペース化を図れる。尚、この様な効果は得られないが、変形例として、センサの取付位置を2個所に纏める事で、1軸加速度センサを合計6個使用しても良い。
本例の場合には、2個の3軸加速度センサ71、72を、実施の形態の第1例の場合の第1の加速度センサ及び第2の加速度センサと同様の位置関係に配置している。即ち、第1の3軸加速度センサ71と第2の3軸加速度センサ72とを、ハブ本体22(図4参照)の回転中心Oを通る第1の第1仮想線P1上で、該回転中心Oから3軸加速度センサ71までの距離(A)と該回転中心Oから3軸加速度センサ72までの距離(B)とが互いに等しい位置に配置している(A=B)。
そして、本例の場合には、第1の3軸加速度センサ71の3つの検出方向のうちの第1の検出方向(図8中の矢印Y1方向)と、第2の3軸加速度センサ72の3つの検出方向のうちの第1の検出方向(図8中の矢印Y2方向)とを、ハブ本体22の半径方向に向けると共に、径方向に関して互いに逆向きにしている。
又、第1の3軸加速度センサ71の第2の検出方向(図8中の矢印X1方向)と、第2の3軸加速度センサ72の第2の検出方向(図8中の矢印X2方向)とを、第1の3軸加速度センサ71及び第2の3軸加速度センサ72を設置した同一仮想平面上(ハブ本体22の中心軸に直交する仮想平面上)に位置し、第1の検出方向に対してそれぞれ直交する方向で、且つ、互いに逆向きに配置している。更に、第1の3軸加速度センサ71の第3の検出方向(図8中の矢印Z1方向)と、第2の3軸加速度センサ72の第3の検出方向(図8中の矢印Z2方向)とを、同一仮想平面に対して直交する方向(ハブ本体22の軸方向)で、且つ、互いに逆向きに配置している。
以上の様な構成を有する本例の場合には、第1の3軸加速度センサ71の出力信号のうち、第1の検出方向に基づく出力信号と、第2の3軸加速度センサ72の出力信号のうち、第1の検出方向に基づく出力信号とから、実施の形態の第1例の場合と同様に、第1、第2の3軸加速度センサ71、72に作用する、遠心加速度(Ca)の大きさ、及び、並進加速度(T)の第1の検出方向(矢印Y1、Y2方向)成分の大きさを算出する事ができる。そして、本例の場合には、第1の3軸加速度センサ71の出力信号のうち、第2の検出方向に基づく出力信号と、第2の3軸加速度センサ72の出力信号のうち、第2の検出方向に基づく出力信号とから、第1、第2の3軸加速度センサ71、72に作用する、並進加速度(T)の第2の検出方向(矢印X1、X2方向)成分の大きさを算出する事ができる。この様にして求められた並進加速度(T)の2方向成分は、互いに直交する方向の2成分である為、これらをそのまま利用して、並進加速度(T)の大きさを求める事ができる。
その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第4例]
本発明の実施の形態の第4例に就いて、図9〜12を参照しつつ説明する。本例では、軸受ユニット1a内に、回転角度検出装置(ロータリエンコーダ)73を設ける事で、該軸受ユニット1aに作用する並進加速度の方向を求める。その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第1例及び第3例の場合と同様である。
本例の場合には、回転角度検出装置73として、反射光学系アブソリュートエンコーダを利用している。該回転角検出装置73は、円輪状に構成され、軸方向外側面に円周方向に亙ってパターン(例えばスリット)が形成されたエンコーダ(ターゲット)74と、該エンコーダ74の軸方向外側面に対し微小隙間を介して軸方向に対向する反射式受光センサ75とを備えている。そして、このうちのエンコーダ74を、外輪16の軸方向内端部に固定されたカバー42を構成する底部45の軸方向外側面に固定している。これに対し、反射式受光センサ75を、ハブ本体22の内側に固定された収納筒部61の軸方向内端部に固定している。より具体的には、該収納筒部61を構成する大径筒部63に内嵌固定した、断面略L字形の取付ブラケット76を利用して、反射式受光センサ75を、エンコーダ74に対して軸方向に対向する状態で支持固定している。
本例の場合には、この様な反射式受光センサ75に対しても、発電装置12で発電した電力を供給している。尚、回転角度検出装置の具体的な構成及び作動原理に就いては、本発明の要旨ではなく、例えば特許文献2〜4等に詳しく説明されている為、ここでの詳しい説明は省略する。
以上の様な構成を有する本例の場合には、反射式受光センサ75の出力信号に基づいて、該反射式受光センサ75が支持固定されたハブ本体22(ハブ17)が、静止輪である外輪16の原点位置(初期設定値)から、何度(何ラジアン)回転した位置にあるのかを測定する事ができる。この為、この様にして求められる回転角度と、加速度測定装置11bから算出される軸受ユニット1aに作用する並進加速度の方向(回転系から見た方向)及び大きさとを同期して処理すれば、静止系から見た場合にどの方向にどの程度(大きさ)の並進加速度が作用しているのかを特定する事ができる。
その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第1例及び第3例の場合と同様である。
[実施の形態の第5例]
本発明の実施の形態の第5例に就いて、図13を参照しつつ説明する。本例では、加速度センサ52(53、54)の取付位置を変更している。その他の構成及び作用効果に就いては、前述した実施の形態の第1例の場合と同様である。
実施の形態の第1例の場合には、加速度センサを、ハブ本体22に形成された貫通孔29の軸方向外端開口部を塞ぐ為に設けたコネクタ付キャップ48(図4等参照)の軸方向内側面に取り付けていたが、本例の場合には、コネクタ付キャップ48を省略し、各加速度センサ52(53、54)を、無線通信器13を構成する基板又は充電器15を構成する基板に対し取り付けている。
以上の様に本例の場合には、コネクタ付キャップ48を省略している為、発電機12によって発電した電力を、タイヤ側、ホイール側各センサに対し供給したり、これらタイヤ側、ホイール側各センサと無線通信器13との間で信号を通信する機能は有していない。又、本例の場合には、各加速度センサ52(53、54)を、無線通信器13を構成する基板又は充電器15を構成する基板に対し取り付けている(実装している)為、部品点数を少なくする事ができ、比較的簡素な構造で、加速度検出機能を実現する事ができる。
その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第6例]
本発明の実施の形態の第6例に就いて、図14〜15を参照しつつ説明する。本例では、発電機により発電した電力に代えて、ワイヤレス給電を用いて、加速度センサ52、53、54及びタイヤ側、ホイール側各センサに電力供給を行う。その他の構成及び作用効果に就いては、前述した実施の形態の第1例の場合と同様である。
本例の場合には、発電機12(図4等参照)の代わりに、ワイヤレス給電装置78を備えている。図示のワイヤレス給電装置78は、電磁誘導方式のワイヤレス給電装置であり、1次コイル用基板79、1次コイル80、2次コイル81から構成されている。このうちの1次コイル用基板79は、略円輪状に構成されており、外輪16の軸方向内端開口部を塞ぐカバー42aの内側に、複数の取付ボルト82、82により固定されている。より具体的には、1次コイル用基板79は、カバー42aを構成する支持筒部44aの内周面に設けた内向フランジ部83の軸方向内側面に、各取付ボルト82、82を用いて固定されている。又、カバー42aを構成する底部45aには、軸方向内方に突出した状態でコネクタ部84が設けられており、該コネクタ部84は、1次コイル用基板79に対し電気的に接続されている。
1次コイル80は、1次コイル用基板79に対し電気的に接続されており、カバー42aを構成する支持筒部44aの内周面に支持固定されている。これに対し、2次コイル81は、ハブ本体22の内側に支持固定された収納筒部61の軸方向内端部外周面に外嵌固定されている。この状態で、1次コイル80と2次コイル81とは、径方向に関する微小隙間を介して径方向に重畳した状態で配置される。
以上の様な構成を有するワイヤレス給電装置78により、各加速度センサ52、53、54及びタイヤ側、ホイール側各センサに電力供給を行うには、コネクタ部84に、車体側から電流を供給する。そして、この様に車体側から供給された電流を、1次コイル用基板79を介して、送電側である1次コイル80に供給する。これにより、磁束を発生させて、受電側である2次コイル81に電流を誘導する。そして、この様にして発生した誘導電流を、各加速度センサ52、53、54及びタイヤ側、ホイール側各センサに供給する。
以上の様な構成を有する本例の場合には、実施の形態の第1例の場合の様に、発電機12により発電した電力を利用する場合と異なり、走行状態に関係なく、車体側から安定した電力の供給が可能である為、ワイヤレス給電装置78により、各センサに対し安定した電力を供給する事ができる。この為、本例の場合には、蓄電機能を有するバッテリ14(図4参照)を省略している。又、車輪側(回転輪側)に、消費電力の大きなセンシングデバイスを使用する様な場合でも、発電機12を用いる発電方式に比べて、小型な電送装置を用いて電力を供給することが可能である。又、本発明を実施する場合には、上述した様な電磁誘導式のワイヤレス給電装置に代えて、共鳴方式のワイヤレス給電装置を利用する事もできる。
その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第7例]
本発明の実施の形態の第7例に就いて、図16を参照しつつ説明する。本例では、前述した実施の形態の第4例の構造に関して、上述した実施の形態の第6例の場合と同様に、発電機12(図10、11参照)に代えて、ワイヤレス給電装置78を使用する。その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第4例及び第6例の場合と同様である。
[実施の形態の第8例]
本発明の実施の形態の第8例に就いて、図17を参照しつつ説明する。本例では、前述した実施の形態の第5例の構造に関して、上述した実施の形態の第6例及び第7例の場合と同様に、発電機12(図13参照)に代えて、ワイヤレス給電装置78を使用する。この様な構成を有する本例の場合には、ワイヤレス給電装置78により得られた電力を、タイヤ側、ホイール側各センサに対し供給したり、これらタイヤ側、ホイール側各センサと無線通信器13との間で信号を通信する機能を有していない。又、バッテリ14(13参照)を有していない為、ハブ本体22aの内周面のうちの軸方向中間部(内向フランジ部33aの軸方向外端部)に隔壁部85を設けている。この為、従来から一般的に使用されている従動輪用の軸受ユニットと同様のシール構造を適用する事ができる。例えば、ハブ本体22aの内側空間の軸方向外端開口をキャップにより塞ぐ必要がない。又、本例の場合には、ワイヤレス給電装置78を構成する2次コイル81を支持する収納筒部61aとして、軸方向外端部乃至中間部が中実状のものを使用している。そして、この収納筒部61aの軸方向外端部を、内向フランジ部33aの軸方向内端部乃至中間部(隔壁部85の軸方向内側部分)に内嵌固定すると共に、止め輪86を係止している。
その他の構成及び作用効果に就いては、実施の形態の第5例及び第6例の場合と同様である。
上述した実施の形態の各例では、両列の玉の直径及びピッチ円直径を、互いに同じとした場合に就いて説明したが、例えば、インナ側(軸方向内側)の玉列を構成する玉の直径を、アウタ側(軸方向外側)の玉列を構成する玉の直径よりも大きくすると共に、アウタ側の玉列のピッチ円直径を、インナ側の玉列のピッチ円直径よりも大きくする事を採用する事もできる。この様な構成を採用すれば、外端側大径部の空間の容積をより大きく確保する(内部に収納するバッテリの容量を増大させる)事もできる。又、本発明は、従動輪用に限らず、駆動輪用の軸受ユニットに適用する事もできる。更に本発明は、上述した実施の形態の各例の場合の様に、軸受ユニット内に、発電機、充電器、バッテリ及び無線通信器を備えない、従来から知られた車輪支持用転がり軸受ユニットに適用する事もできる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2015年10月27日出願の日本特許出願2015−210715および2015年12月4日出願の日本特許出願2015−237378に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1、1a 車輪支持用転がり軸受ユニット
2 タイヤ
3 ホイール
4 ディスクブレーキ装置
5 ロータ
6 ナックル
7 車体
8 アッパアーム
9 ロアアーム
10 軸受部
11、11a、11b 加速度測定装置
12 発電機
13 無線通信器
14 バッテリ
15 充電器
16 外輪
17 ハブ
18 玉
19a、19b 外輪軌道
20 静止側フランジ
21 取付孔
22 ハブ本体
23 内輪
24a、24b 内輪軌道
25 小径段部
26 かしめ部
27 回転側フランジ
28 結合孔
29 貫通孔
30 外端側大径部
31 小径部
32 内端側大径部
33、33a 内向フランジ部
34 保持器
35 支持孔
36 ナックル側取付孔
37 結合部材
38 位置決め筒部
39 結合部材
40 キャリパ
41 シールリング
42、42a カバー
43 内部空間
44、44a 支持筒部
45、45a 底部
46 ボルト
47 外向鍔部
48 コネクタ付キャップ
49 ボルト
50 取付筒部
51 基板
52 第1の加速度センサ(1軸加速度センサ)
53 第2の加速度センサ(1軸加速度センサ)
54、54a 第3の加速度センサ(1軸加速度センサ)
55 固定子
56 回転子
57 支持環
58 永久磁石
59 止め輪
60 ステータコア
61、61a 収納筒部
62 小径筒部
63 大径筒部
64 係止環
65 演算器
66 ワイヤレス通信回路
67 ボルト
68 バッテリケース
69 コネクタ部
70 第4の加速度センサ
71 3軸加速度センサ
72 3軸加速度センサ
73 回転角度検出装置
74 エンコーダ
75 反射式受光センサ
76 取付ブラケット
77 コイル
78 ワイヤレス給電装置
79 1次コイル用基板
80 1次コイル
81 2次コイル
82 取付ボルト
83 内向フランジ部
84 コネクタ部
85 隔壁部
86 止め輪

Claims (8)

  1. 内周面に外輪軌道を有する外径側軌道輪部材と、
    外周面に内輪軌道を有する内径側軌道輪部材と、
    これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、を備え、
    前記外径側軌道輪部材と前記内径側軌道輪部材とのうちの何れか一方の軌道輪部材が、使用状態で懸架装置に支持固定されて回転しない静止側軌道輪部材であり、他方の軌道輪部材が、車輪を結合固定して該車輪と共に回転する回転側軌道輪部材である車輪支持用転がり軸受ユニットであって、
    前記回転側軌道輪部材の一部で、該回転側軌道輪部材の中心軸に対し直交する仮想平面上に、第1の加速度センサ、第2の加速度センサおよび第3の加速度センサを含む少なくとも3個の加速度センサが固定されており、前記第1の加速度センサと前記第2の加速度センサとが、前記回転側軌道輪部材の回転中心を通る仮想線上で、該回転中心からの距離が互いに等しい位置に、それぞれの検出方向を前記回転側軌道輪部材の半径方向に向けると共に径方向に関して互いに逆向きにした状態で配置されており、前記第3の加速度センサが、その検出方向を前記第1の加速度センサ及び前記第2の加速度センサの検出方向に対しそれぞれ非平行となる向きにして配置されている車輪支持用転がり軸受ユニット。
  2. 前記第3の加速度センサの検出方向が前記回転側軌道輪部材の半径方向に向けて配置されている、請求項1に記載した車輪支持用転がり軸受ユニット。
  3. 前記第3の加速度センサが、前記回転中心を通り、且つ、前記第1の加速度センサ及び前記第2の加速度センサを配置した前記仮想線に対して直交する、第2の仮想線上に配置されている、請求項1または2に記載した車輪支持用転がり軸受ユニット。
  4. 前記回転中心から前記第3の加速度センサまでの距離が、該回転中心から前記第1、第2の加速度センサまでの距離と等しい、請求項3に記載した車輪支持用転がり軸受ユニット。
  5. 第4の加速度センサを更に備え、
    前記第2の仮想線上で、且つ、前記回転中心からの距離が互いに等しい位置に、それぞれの検出方向を前記回転側軌道輪部材の半径方向に向けると共に、径方向に関して互いに逆向きにした状態で、前記第3の加速度センサと前記第4の加速度センサとを配置した、請求項4に記載した車輪支持用転がり軸受ユニット。
  6. 前記回転側軌道輪部材の回転角度を検出する回転角度検出装置を更に備える、請求項1〜5のうち何れか1項に記載した車輪支持用転がり軸受ユニット。
  7. 内周面に外輪軌道を有する外径側軌道輪部材と、
    外周面に内輪軌道を有する内径側軌道輪部材と、
    これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、を備え、
    前記外径側軌道輪部材と前記内径側軌道輪部材とのうちの何れか一方の軌道輪部材が、使用状態で懸架装置に支持固定されて回転しない静止側軌道輪部材であり、他方の軌道輪部材が、車輪を結合固定して該車輪と共に回転する回転側軌道輪部材である車輪支持用転がり軸受ユニットであって、
    前記回転側軌道輪部材の一部で、該回転側軌道輪部材の中心軸に対し直交する仮想平面上に、第1の3軸加速度センサ、第2の3軸加速度センサを含む少なくとも2個の加速度センサが固定されており、前記第1の3軸加速度センサと前記第2の3軸加速度センサとが、前記回転側軌道輪部材の回転中心を通る仮想線上で、該回転中心からの距離が互いに等しい位置に、前記第1の3軸加速度センサの3つの検出方向のうち第1の検出方向と、前記第2の3軸加速度センサの3つの検出方向のうち第1の検出方向とを前記回転側軌道輪部材の半径方向に向けると共に径方向に関して互いに逆向きにした状態で配置されている車輪支持用転がり軸受ユニット。
  8. 互いに同心に配置された固定子と回転子とを有し、これら固定子と回転子との相対回転に基づき、前記各加速度センサに対し供給する電力を発電する発電機を備える、請求項1〜7のうちの何れか1項に記載した車輪支持用転がり軸受ユニット。
JP2017547845A 2015-10-27 2016-10-27 車輪支持用転がり軸受ユニット Active JP6677258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210715 2015-10-27
JP2015210715 2015-10-27
JP2015237378 2015-12-04
JP2015237378 2015-12-04
PCT/JP2016/081822 WO2017073646A1 (ja) 2015-10-27 2016-10-27 車輪支持用転がり軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073646A1 JPWO2017073646A1 (ja) 2018-08-16
JP6677258B2 true JP6677258B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=58630524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547845A Active JP6677258B2 (ja) 2015-10-27 2016-10-27 車輪支持用転がり軸受ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10386253B2 (ja)
EP (1) EP3370050B1 (ja)
JP (1) JP6677258B2 (ja)
WO (1) WO2017073646A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004025A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6893843B2 (ja) * 2017-07-19 2021-06-23 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2019060728A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Consolidated Metco, Inc. WHEEL HUB
DE102018128648A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sensorlager, Fahrzeug mit diesem und Verfahren zum Auswerten von Messdaten aus dem Sensorlager
MX2021005836A (es) 2018-11-21 2021-07-15 Cons Metco Inc Aparato de extremo de la rueda con generador electrico.
CA3155879A1 (en) 2019-10-09 2021-04-15 Consolidated Metco, Inc. WHEEL END MONITORING APPARATUS, ATTACHMENT, AND METHOD
JP2021139641A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 三菱重工業株式会社 振動計測装置及びこれを備えた回転体
DE102020112442A1 (de) 2020-05-07 2021-11-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sensorlager, Fahrzeug mit diesem und Verfahren zum Auswerten von Messdaten aus dem Sensorlager

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627108B2 (ja) 2000-09-05 2011-02-09 株式会社ブリヂストン インテリジェントタイヤシステム及び発電装置及びタイヤホイール
DE10141252C1 (de) * 2001-08-23 2003-04-17 Knorr Bremse Systeme Einrichtung zur Ermittlung von auf die Radaufhängung eines Rades eines Fahrzeuges einwirkenden Kräften und/oder Momenten
WO2004045933A2 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Nsk Ltd. Axle unit with slip sensor and slip measurement method
US20060153482A1 (en) 2003-04-07 2006-07-13 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly with built-in load sensor
JP2005043336A (ja) 2003-07-04 2005-02-17 Ntn Corp 荷重センサ内蔵車輪用軸受
DE112004001197T5 (de) 2003-07-04 2006-06-08 Ntn Corp. Radträger-Lager-Anordnung mit eingebautem Lastsensor
US7497131B2 (en) * 2004-11-22 2009-03-03 Jtekt Corporation Sensor-mounted roller bearing apparatus
JP2006292489A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Jtekt Corp センサ装置およびセンサ付き転がり軸受装置
JP4879529B2 (ja) * 2005-08-31 2012-02-22 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受
WO2007105365A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ntn Corporation センサ付車輪用軸受
JP5068050B2 (ja) 2006-09-28 2012-11-07 スタンレー電気株式会社 光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ
US7714272B2 (en) 2006-09-28 2010-05-11 Stanley Electric Co., Ltd. Optical absolute rotary encoder
CN102365538B (zh) * 2009-03-26 2013-09-18 Ntn株式会社 带有传感器的车轮用轴承
DE102009039758A1 (de) * 2009-09-02 2010-07-22 Audi Ag Verfahren zum Einstellen von Schlupf sowie Kraftfahrzeug
JP5508124B2 (ja) 2010-05-07 2014-05-28 株式会社ブリヂストン タイヤ内発電装置
JP5589793B2 (ja) 2010-11-18 2014-09-17 日本精工株式会社 荷重センサ、センサ付きハブユニット及び車両
JP5787513B2 (ja) 2010-12-15 2015-09-30 キヤノン株式会社 アブソリュートロータリーエンコーダ
EP2762848B1 (en) * 2011-09-29 2017-08-30 NTN Corporation Wheel bearing apparatus with sensor
JP2013181964A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Nakatani Sangyo Co Ltd エンコーダのスリット盤およびそのスリット盤を使用したエンコーダ
JP5920033B2 (ja) * 2012-06-01 2016-05-18 株式会社ジェイテクト ピンタイプ保持器の荷重測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017073646A1 (ja) 2017-05-04
JPWO2017073646A1 (ja) 2018-08-16
EP3370050A1 (en) 2018-09-05
EP3370050B1 (en) 2019-09-04
EP3370050A4 (en) 2018-09-19
US20180313708A1 (en) 2018-11-01
US10386253B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677258B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
EP1625376B1 (en) Load measuring device for rolling bearing unit and load measuring rolling bearing unit
US8886381B2 (en) Electric vehicle
JP6772465B2 (ja) 駆動輪支持用転がり軸受ユニット
US7212927B2 (en) Load-measuring device for rolling bearing unit and rolling bearing unit for load measurement
US20120330490A1 (en) Motor driving system for electric vehicle
JP2004003918A (ja) 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット
US9157819B2 (en) Wheel component force detecting apparatus
JP6687113B2 (ja) センシング装置付ホイール
US10502753B2 (en) Rolling bearing unit for wheel support
JP2018131035A (ja) センサ付タイヤホイール組立体
WO2017051881A1 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6893843B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2006005978A (ja) ワイヤレスセンサシステムおよびワイヤレスイセンサ付軸受装置
JP6516077B1 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2005180985A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP6724751B2 (ja) センシング装置付ホイール
JP5007616B2 (ja) 転がり軸受ユニットの状態量測定装置
JP2018012356A (ja) センシング装置付ホイール
JP2008292275A (ja) 転がり軸受ユニット用荷重測定装置
WO2017094420A1 (ja) 駆動輪支持用転がり軸受ユニット
WO2017094419A1 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2009204037A (ja) 物理量測定装置付転がり軸受ユニット
JP2004270770A (ja) センサ付き転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150