JP2004003918A - 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット - Google Patents

荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004003918A
JP2004003918A JP2002203071A JP2002203071A JP2004003918A JP 2004003918 A JP2004003918 A JP 2004003918A JP 2002203071 A JP2002203071 A JP 2002203071A JP 2002203071 A JP2002203071 A JP 2002203071A JP 2004003918 A JP2004003918 A JP 2004003918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
detection
ring
thrust
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002203071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004003918A5 (ja
JP3952881B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Sakamoto
坂本 潤是
Hiroo Ishikawa
石川 寛朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002203071A priority Critical patent/JP3952881B2/ja
Publication of JP2004003918A publication Critical patent/JP2004003918A/ja
Publication of JP2004003918A5 publication Critical patent/JP2004003918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952881B2 publication Critical patent/JP3952881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0068Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ハブ2に加わる荷重の方向及びその大きさを測定自在な構造を、コスト並びに重量を嵩ませる事なく実現する。
【解決手段】ハブ2の中間部に、円筒部30と折れ曲がり部31とを備えた円環状の被検出リング29を外嵌する。外輪1の円周方向4個所位置に支持した変位センサユニット26、26と上記被検出リング29とにより、この4個所位置での、上記外輪1に対する上記ハブ2の、ラジアル方向及びスラスト方向の変位を検出する。各部の検出値に基づいて、上記ハブ2に加わる荷重の方向及びその大きさを求める。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明に係る荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットは、車両(自動車)の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、この車輪に加わる力の方向及び大きさを測定して、車両の安定運行に寄与せしめるものである。
【0002】
【従来の技術】
車両の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持するのに、転がり軸受ユニットを使用する。又、アンチロックブレーキシステム(ABS)やトラクションコントロールシステム(TCS)を制御する為には、上記車輪の回転速度を検出する必要がある。この為、上記転がり軸受ユニットに回転速度検出装置を組み込んだ回転速度検出装置付転がり軸受ユニットにより、上記車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度を検出する事が、近年広く行なわれる様になっている。
【0003】
図34は、この様な目的で使用される従来構造の1例として、特開2001−21577号公報に記載された回転速度検出装置付の車輪支持用転がり軸受ユニットを示している。この回転速度検出装置付の車輪支持用転がり軸受ユニットは、懸架装置に支持された状態で使用時にも回転しない、請求項に記載した静止側軌道輪に相当する外輪1の内径側に、車輪を固定した状態で使用時に回転する、請求項に記載した回転側軌道輪に相当するハブ2を支持している。そして、このハブ2の一部に固定したセンサロータ3の回転速度を、上記外輪1に固定したカバー4に支持した回転速度検出センサ5により検出自在としている。図示の例では、この回転速度検出センサ5として、上記センサロータ3と全周に亙って対向する、円環状のものを使用している。又、上記ハブ2を回転自在に支持する為に、上記外輪1の内周面に、それぞれが請求項に記載した静止側軌道に相当する複列の外輪軌道6、6を設けている。又、上記ハブ2の外周面、及びこのハブ2に外嵌しナット7によりこのハブ2に対し結合固定した状態で上記ハブ2と共に上記回転側軌道輪を構成する内輪8の外周面に、それぞれが請求項に記載した回転側軌道に相当する内輪軌道9、9を設けている。そして、これら各内輪軌道9、9と上記各外輪軌道6、6との間にそれぞれ複数個ずつの転動体10、10を、それぞれ保持器11、11により保持した状態で転動自在に設け、上記外輪1の内側に上記ハブ2及び内輪8を、回転自在に支持している。
【0004】
又、上記ハブ2の外端部(車両への組み付け状態で幅方向外側となる端部を言い、図34の左端部)で上記外輪1の外端部から軸方向外方に突出した部分に、車輪を取り付ける為のフランジ12を設けている。又、上記外輪1の内端部(車両への組み付け状態で幅方向中央側となる端部を言い、図34の右端部)に、この外輪1を懸架装置に取り付ける為の取付部13を設けている。又、上記外輪1の外端開口部と上記ハブ2の中間部外周面との間の隙間は、シールリング14により塞いでいる。尚、重量の嵩む車両用の転がり軸受ユニットの場合には、上記複数個の転動体10、10として、図示の様な玉に代えて、テーパころを使用する場合もある。
【0005】
上述の様な転がり軸受ユニットに回転速度検出装置を組み込むべく、上記内輪8の内端部で上記内輪軌道9から外れた部分の外周面には、前記センサロータ3を外嵌固定している。このセンサロータ3は、軟鋼板等の磁性金属板に塑性加工を施す事により、全体を円環状に形成したもので、互いに同心の被検出用円筒部15と支持用円筒部16とを備え、このうちの支持用円筒部16を上記内輪8の内端部に締まり嵌めで外嵌する事により、この内輪8の内端部に固定している。又、上記被検出用円筒部15には、それぞれがこの被検出用円筒部15の軸方向に長いスリット状の透孔17、17を多数、円周方向に関して等間隔で形成する事により、上記被検出用円筒部15の磁気特性を、円周方向に亙って交互に且つ等間隔に変化させている。
【0006】
更に、上記外輪1の内端開口部には前記カバー4を、上記センサロータ3の被検出用円筒部15を覆う状態で嵌合固定して、上記外輪1の内端開口部を塞いでいる。金属板を塑性加工して成る、上記カバー4は、上記外輪1の内端開口部に内嵌固定自在な嵌合筒部18と、この内端開口部を塞ぐ塞ぎ板部19とを有する。そして、この塞ぎ板部19内に、前記回転速度検出センサ5を保持固定している。又、この塞ぎ板部19の外周寄り部分には通孔20を形成し、この通孔20を通じて上記回転速度検出センサ5の出力を取り出す為のコネクタ21を、上記カバー4外に取り出している。この様に回転速度検出センサ5をカバー4内に保持固定した状態で、この回転速度検出センサ5の外周面に設けた検知部は、上記センサロータ3を構成する被検出用円筒部15の内周面に、微小隙間を介して対向する。
【0007】
上述の様な回転速度検出装置付の車輪支持用転がり軸受ユニットの使用時には、上記外輪1の外周面に固設した取付部13を懸架装置に対して、図示しないボルトにより結合固定すると共に、前記ハブ2の外周面に固設したフランジ12に図示しない車輪を、このフランジ12に設けたスタッド22により固定する事で、上記懸架装置に対して上記車輪を回転自在に支持する。この状態で車輪が回転すると、上記回転速度検出センサ5の検知部の端面近傍を、上記被検出用円筒部15に形成した透孔17、17と、円周方向に隣り合う透孔17、17同士の間に存在する柱部とが交互に通過する。この結果、上記回転速度検出センサ5内を流れる磁束の密度が変化し、この回転速度検出センサ5の出力が変化する。この様にして回転速度検出センサ5の出力が変化する周波数は、上記車輪の回転数に比例する。従って、上記回転速度検出センサ5の出力を図示しない制御器に送れば、ABSやTCSを適切に制御できる。
【0008】
即ち、上記回転速度検出センサ5の出力と、別途車体側に設けた加速度センサの出力とを比較して、これら両センサの出力に整合性がない場合に、タイヤの外周面と路面との当接部に滑りが発生していると判断して、上記ABSやTCSを制御する。即ち、制動時に上記加速度センサが検出する車両の減速度に比べて回転速度検出センサ5の出力に基づいて求められる車輪の減速度が大きい場合には、上記滑りが発生していると判断して、ブレーキ装置のホイルシリンダ部分の油圧を制御し、車両が停止する以前に車輪の回転が止まる事を防止して、車両の走行姿勢の安定性確保を図る。又、加速時には、上記回転速度検出センサ5の出力に基づいて求められる車輪の加速度に比べて、上記加速度センサにより求められる車両の加速度が小さい場合(或は、従動輪の加速度に比べて駆動輪の加速度が大きい場合)には、上記滑りが発生していると判断して、上記車輪に制動を加えたり、或はエンジンの出力を絞る(低下させる)事により、タイヤの外周面と路面との滑りを防止して、車両の走行姿勢の安定化を図る。
【0009】
上述した様な従来から広く知られている回転速度検出装置付の車輪支持用転がり軸受ユニットによれば、制動時や加速時に於ける車両の走行姿勢の安定性確保を図れるが、より厳しい条件でもこの安定性の確保を図る為には、車両の走行安定性に影響するより多くの情報を取り入れて、ブレーキやエンジンの制御を行なう事が必要になる。これに対して、従来の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを利用したABSやTCSの場合には、タイヤと路面との滑りを検知してブレーキやエンジンを制御する、所謂フィードバック制御を行なっている。この為、これらブレーキやエンジンの制御が一瞬とは言え遅れる為、厳しい条件下での性能向上の面からは改良が望まれる。即ち、従来構造の場合には、所謂フィードフォワード制御により、タイヤと路面との間に滑りが発生しない様にしたり、左右の車輪の制動力が極端に異なる所謂ブレーキの片効きを防止する事はできない。更には、トラック等で、積載状態が不良である事に基づいて走行安定性が不良になるのを防止する事もできない。
【0010】
この様な事情に鑑みて、前記特開2001−21577号公報には、図35に示す様な、転がり軸受ユニットに加わる荷重を測定自在とした構造が記載されている。この従来構造の第2例の場合には、外輪1の軸方向中間部で1対の外輪軌道6、6同士の間部分に、この外輪1を直径方向に貫通する取付孔23を、この外輪1の上端部にほぼ鉛直方向に形成している。そして、この取付孔23内に、円杆状(棒状)の変位センサ24を装着している。この変位センサ24の先端面(下端面)に設けた検出面は、ハブ2の軸方向中間部に外嵌固定したセンサリング25の外周面に近接対向させている。そして、上記変位センサ24は、上記検出面と上記センサリング25の外周面との距離が変化した場合に、その変化量に対応した信号を出力する。
【0011】
上述の様に構成する従来構造の第2例の場合には、上記変位センサ24の検出信号に基づいて、この変位センサ24を組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニットに加わる荷重を求める事ができる。即ち、車両の懸架装置に支持した上記外輪1は、この車両の重量により下方に押されるのに対して、車輪を支持固定したハブ2は、そのままの位置に止まろうとする。この為、上記重量が嵩む程、上記外輪1やハブ2、並びに転動体10、10の弾性変形に基づいて、これら外輪1の中心とハブ2の中心とのずれが大きくなる。そして、この外輪1の上端部に設けた、上記変位センサ24の検出面と上記センサリング25の外周面との距離は、上記重量が嵩む程短くなる。そこで、上記変位センサ24の検出信号を制御器に送れば、予め実験等により求めた関係式等から、当該変位センサ24を組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニットに加わる荷重を求める事ができる。この様にして求めた、各車輪支持用転がり軸受ユニットに加わる荷重に基づいて、ABSを適正に制御する他、積載状態の不良を運転者に知らせる。
【0012】
図35に示した従来構造の第2例の場合、車両の重量に基づいて鉛直方向に加わる荷重を測定できるが、例えば旋回走行時に遠心力等に基づいて加わるモーメント荷重を測定する事はできない。この為、車両のあらゆる走行状態に応じて、安定走行の為に適切な制御を行なう為の信号を得る面からは改良が望まれる。この様な場合に使用可能な構造として、特開平10−73501号公報に記載された構造が知られている。この公報に記載された構造によれば、上記モーメント荷重を含め、車両の走行時に車輪に加わる各方向の荷重を測定できる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特開平10−73501号公報に記載された従来構造は、荷重測定の為に付加する部材が多く、しかも大型の部材を含む為、コスト並びに重量が嵩む事が避けられない。荷重測定装置を組み付ける部分は、懸架装置を構成するばねよりも車輪側であり、この荷重測定装置の構成部材は所謂ばね下荷重になり、少しの重量も乗り心地を中心とする走行性能の悪化に結び付く為、改良が望まれている。
本発明の荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットは、この様な事情に鑑みて発明したものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットは、車輪支持用転がり軸受ユニットと荷重測定装置とを備える。
このうちの車輪支持用転がり軸受ユニットは、使用状態で懸架装置に支持固定される静止側軌道輪と、使用状態で車輪を支持固定する回転側軌道輪と、これら静止側軌道輪と回転側軌道輪との互いに対向する周面に存在する静止側軌道と回転側軌道との間に設けられた複数個の転動体とを備えたものである。
又、上記荷重測定装置は、上記回転側軌道輪の回転中心と同心に設けられた円筒状のラジアル被検出面及びこの回転側軌道輪の回転中心に対し直角方向に設けられたスラスト被検出面と、上記静止側軌道輪に設けられた少なくとも1個の変位センサユニットとから成るものである。
そして、この変位センサユニットは、ラジアル検出部とスラスト検出部とを備え、このうちのラジアル検出部と上記ラジアル被検出面との距離、並びにスラスト検出部と上記スラスト被検出面との距離を測定自在なものとしている。
【0015】
【作用】
上述の様に構成する本発明の荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットによれば、回転側軌道輪のラジアル方向の変位だけでなくスラスト方向の変位も測定できる。そして、変位センサユニットが検出するこれら各方向の変位に基づいて、車輪支持用転がり軸受ユニットに加わる、各方向の荷重を求める事ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1〜4は、請求項1〜3に対応する、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本例の特徴は、ハブ2に固定した車輪(図示省略)に加わる荷重の方向及び大きさを求めて、ABSやTCSを適正に制御できる構造を得る点にある。この為に本例の場合には、上記ハブ2に加わる荷重だけでなく、このハブ2の回転速度を検出自在としている。但し、この回転速度を検出する部分の構造及び作用に就いては、前述の図34〜35に示した従来構造と同様であるから、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略し、以下、本発明の特徴部分を中心に説明する。
【0017】
本例の場合には、複列の外輪軌道6、6の間に位置する、外輪1の軸方向中間部分の、円周方向等間隔4個所位置に取付孔23a、23aを、それぞれ上記外輪1の内外両周面同士を連通させる状態で形成している。本例の場合、上記4個の取付孔23a、23aのうちの2個の取付孔23a、23aを鉛直方向に、残り2個の取付孔23a、23aを水平方向に、それぞれ形成している。そして、これら各取付孔23a、23a内に、それぞれ変位センサユニット26、26を挿入している。
【0018】
これら各変位センサユニット26、26はそれぞれ、上記ハブ2のラジアル方向の変位及びスラスト方向の変位を測定自在とするもので、それぞれが非接触式である、2個の変位測定素子27a、27bを有する。即ち、静電容量型の近接センサの如き、非接触式で微小変位量を測定自在な上記各変位測定素子27a、27bを、上記各変位センサユニット26、26を構成する合成樹脂製のホルダ28の先端面部分と先端部側面部分とに包埋支持している。上記各変位測定素子27a、27bのうち、上記ホルダ28の先端面部分に包埋支持された変位測定素子27aがラジアル検出部を構成し、先端部側面部分に包埋支持した変位測定素子27bがスラスト検出部を構成する。
【0019】
一方、複列の内輪軌道9、9の間に位置する、上記ハブ2の中間部に、被検出リング29を外嵌固定している。この被検出リング29は、金属板にプレス加工等の塑性加工を施す事により、断面L字形で全体を円環状としたもので、円筒部30と、この円筒部30の軸方向一端部(図1、3の右端部)から径方向外方に直角に折れ曲がった折れ曲がり部31とを備える。本例の場合、上記円筒部30の外周面をラジアル被検出面とし、上記折れ曲がり部31の片側面(図1、3の左側面)をスラスト被検出面としている。
【0020】
この様な被検出リング29に対して上記各変位センサユニット26、26の変位側測定素子27a、27bの検出部を、それぞれ近接対向させている。即ち、上記ラジアル検出部を構成する変位測定素子27aを、上記ラジアル被検出面である上記円筒部30の外周面に近接対向させている。そして、上記変位測定素子27aにより、前記外輪1に対する上記ハブ2のラジアル方向(径方向)の変位を測定自在としている。又、上記スラスト検出部を構成する変位測定素子27bを、上記スラスト被検出面である折れ曲がり部31の片側面に近接対向させている。そして、上記変位測定素子27bにより、上記外輪1に対する上記ハブ2の軸方向(スラスト方向)の変位を測定自在としている。
【0021】
本例の荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットの場合には、前述の様に上記4個の変位センサユニット26、26により、円周方向4個所位置に於いて、上記外輪1に対する上記ハブ2の、径方向及び軸方向の変位を測定する様に構成している。上記各変位センサユニット26、26が測定した、これら各変位センサユニット26、26毎に2種類ずつ合計8種類の検出信号は、それぞれハーネス32、32により、図示しない制御器に入力している。そして、この制御器が、上記各変位センサユニット26、26から送り込まれる検出信号に基づき、車輪支持用転がり軸受ユニットに加わる、各方向の荷重を求める。
【0022】
例えば、上記各車輪支持用転がり軸受ユニットに、車重等に基づく鉛直方向の荷重が加わった場合には、鉛直方向に存在する2個の変位センサユニット26、26のうち、上側の変位センサユニット26で、上記ラジアル検出部を構成する変位測定出素子27aと、上記ラジアル被検出面である上記円筒部30の外周面との距離が狭まり、下側の変位センサユニット26でこの距離が広がる。この際の距離の変化量は、上記荷重が大きくなる程大きくなる。水平方向に存在する2個の変位センサユニット26、26に関しては、この距離は変化しない。
【0023】
これに対して、何らかの原因で水平方向(前後方向)の荷重が加わった場合には、水平方向に存在する2個の変位センサユニット26、26のうち、荷重の作用方向前側の変位センサユニット26で、上記ラジアル検出部を構成する変位測定素子27aと、上記ラジアル被検出面である上記円筒部30の外周面との距離が広がり、作用方向後側の変位センサユニット26でこの距離が狭まる。この際の距離の変化量も、上記荷重が大きくなる程大きくなる。鉛直方向に存在する2個の変位センサユニット26、26に関しては、この距離は変化しない。斜め方向の荷重によっては、総てのセンサユニット26、26に関して、上記距離が変化する。従って、円周方向に関して等間隔に配置された4個の変位センサユニット26、26のラジアル検出部を構成する変位測定素子27a、27aの検出信号を比較すれば、ラジアル荷重の作用する方向とその大きさとを知る事ができる。尚、上記各部の距離の変化量とラジアル荷重の大きさとは、予め実験、或はコンピュータ解析により求めておく。
【0024】
次に、旋回走行等により前記ハブ2にモーメント荷重が加わり、このハブ2の中心軸と前記外輪1の中心軸とが不一致になった場合に就いて説明する。この場合には、上記各変位センサユニット26、26のスラスト検出部を構成する、前記変位測定素子27b、27bの検出信号に基づいて、上記モーメント荷重の方向及びその大きさを求める。例えば、旋回時に(旋回円の径方向に関して)外側の車輪を支持したハブ2には、遠心力により大きなモーメント荷重Mが、図4の時計方向に加わる。この結果、同図に誇張して示す様に、上記ハブ2の中心軸αが、上記外輪1の中心軸βに対し傾斜する。
【0025】
この状態では、鉛直方向に配置された1対の変位センサユニット26、26のうち、一方の変位センサユニット26に関するスラスト検出部とスラスト被検出面との距離が縮まり、他方の変位センサユニット26に関するスラスト検出部とスラスト被検出面との距離が広がる。例えば図示の例の場合には、上側の変位センサユニット26のスラスト検出部を構成する変位測定素子27bと、スラスト被検出面である前記折れ曲がり部31の片側面との距離が広がる。これに対して、下側の変位センサユニット26の変位測定素子27bと上記折れ曲がり部31の片側面との距離が縮まる。この場合に、各変位測定素子27b、27bと折れ曲がり部31の片側面との距離が変化する量は、上記モーメント荷重Mが大きくなる程大きくなる。従って、円周方向に関して等間隔に配置された4個の変位センサユニット26、26のスラスト検出部を構成する上記各変位測定素子27b、27bの検出信号を比較すれば、モーメント荷重の作用する方向とその大きさとを知る事ができる。
【0026】
又、モーメント荷重が水平方向に加わった場合には、水平方向に配置した2個の変位センサユニット26、26の検出信号に基づいて、上記モーメント荷重の方向と大きさとを求める。更に、モーメント荷重が斜め方向に加わった場合には、総て(4個)の変位センサユニット26、26の検出信号に基づいて、上記モーメント荷重の方向と大きさとを求める。尚、上記各部の距離の変化量とモーメント荷重の大きさとの関係、更には各変位センサユニット26、26の検出信号の差とモーメント荷重の作用方向との関係に関しても、予め実験、或はコンピュータ解析により求めておく。
【0027】
更に、何らかの原因で前記ハブ2にスラスト荷重が加わった場合には、総ての変位センサユニット26、26に関して、スラスト検出部を構成する上記各変位測定素子27b、27bと上記折れ曲がり部31の片側面との距離が変化する。そして、この変化の方向(広がるか縮まるか)により上記スラスト荷重の方向が分かり、変化量でその大きさが分かる。
【0028】
尚、実際の走行時には、上記ハブ2に対して純ラジアル荷重、純モーメント荷重、或は純スラスト荷重が加わる事は稀であり、これら各荷重が混ざり合った状態で、上記ハブ2に加わる。従って前記制御器は、上記各変位センサユニット26、26の変位測定素子27a、27bから送り込まれる、合計8種類の検出信号に基づいて、上記ハブ2に加わる荷重の種類、方向、大きさを求める。この様に、8種類の検出信号から荷重の種類、方向、大きさを求めるプログラムは、予め多数の実験、或はコンピュータシミュレーションにより決定して、上記制御器を構成するマイクロコンピュータ中にインストールしておく。
【0029】
又、ラジアル方向の変位検出精度を向上させる為には、上記ラジアル検出部を構成する変位測定素子27aの測定部の中心を次の様に規制する事が好ましい。即ち、前記ハブ2にモーメント荷重が加わった場合に、このハブ2の揺動変位の中心となる点Oでこのハブ2の中心軸に直交する仮想平面x上、又はこの仮想平面xを基準として軸方向に関するずれが1〜2mm以内の部分に位置させる。この理由は、上記ラジアル検出部の検出値に、上記モーメント荷重に基づく変位が影響しにくくして、各方向の荷重を求め易くする為である。但し、上記変位測定素子27aの測定部の中心が上記仮想平面αから2mm以上ずれても、制御器にインストールするソフトウェアにより変位量を計算する事は可能であるから、上記変位測定素子27aの測定部の中心位置は適宜決定できる。又、スラスト方向の検出精度を向上させる為には、スラスト被検出部を構成する上記折れ曲がり部31の片側面を、上記仮想平面x上、又はこの仮想平面xを基準として軸方向に関するずれが1〜2mm以内の部分に位置させる事が好ましい。この様に、ラジアル検出部或はスラスト被検出部の位置を規制する事で検出精度を向上させられる事は、本例に限らず、後述する実施の形態の第2〜8例にも共通する。
【0030】
次に、図5は、請求項1〜2、4に対応する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合には、ハブ2の軸方向内端部に設けた小径段部33の外端部に存在する段差面34と、この小径段部33に外嵌固定した内輪8の外端面との間に、円輪状の被検出板35の内径寄り部分を挟持している。この被検出板35は、上記ハブ2の軸方向中間部で複列の内輪軌道9の間部分36の外径よりも大きな外径を有する平板状である。従って、上記被検出板35の外径側半部は、上記ハブ2の中間部外周面よりも径方向外方に突出している。尚、本例の場合には、この外径側半部と保持器11との干渉を防止すべく、上記段差面34の軸方向位置を、前述の第1例の場合よりも軸方向外側にずらせている。
【0031】
本例の場合には、上記間部分36の外周面をラジアル被検出面とし、上記被検出板35の外側面をスラスト被検出面としている。この様に構成する事により、ラジアル被検出面のラジアル方向の振れの低減、並びにスラスト被検出面の振れの低減を容易にしている。即ち、上記第1例の場合には、ハブ2の中間部に外嵌した被検出リング29の円筒部30の外周面をラジアル被検出面としている為、嵌合部が存在する分、寸法誤差等に起因して、上記ハブ2の回転に伴うこのラジアル被検出面の振れが大きくなり易い。これに対して本例の場合には、上記間部分36の外周面そのものをラジアル被検出面としている為、上記ラジアル方向の振れの低減を図れる。又、上記第1例の場合、上記円筒部30をハブ2に締り嵌めで外嵌するのに伴う被検出リング29の弾性変形が折れ曲がり部31にまで及び、この折れ曲がり部31の片側面が上記ハブ2の回転中心に対し直角でなくなる可能性がある。これに対して本例の場合には、上記被検出板35を上記ハブ2に固定するのに伴って、スラスト被検出面であるこの被検出板35の外径側半部片側面が変形する事はない為、上記スラスト振れの低減を図れる。
【0032】
次に、図6は、請求項1〜3に対応する、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の場合には、各変位センサユニット26a、26aを挿入する為に外輪1aに形成した取付孔23b、23bを、この外輪1aの外周面に近付く程軸方向内方に向かう方向に傾斜させている。上記各取付孔23b、23bをこの様に傾斜させる理由は、上記外輪1aの外周面軸方向中央部に形成した取付部13aを避ける為である。本例の場合、この様な理由で上記各取付孔23b、23bを傾斜させた事に伴い、ハブ2の中間部に外嵌した被検出リング29の折れ曲がり部31を軸方向外側に位置させている。又、上記各変位センサユニット26a、26aの先端部で各変位測定素子を設置すべき部分を、これら各変位センサユニット26a、26aの中心軸に対し傾斜させている。そして、中立状態に於いて、上記各変位測定素子と、上記被検出リング29の円筒部30の外周面及び上記折れ曲がり部31の片側面とを、凡そ平行にしている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第1例の場合と同様である。
【0033】
次に、図7は、請求項1〜2、5に対応する、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の場合には、ハブ2の軸方向中間部で軸方向外側の内輪軌道9と小径段部33との間に位置する部分に凹溝37を、全周に亙って形成している。そして、この凹溝37の底面をラジアル被検出面とし、この凹溝37の側面をスラスト被検出面としている。この為に本例の場合には、変位センサユニット26bの先端部を、上記凹溝37内に進入させている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第1例の場合と同様である。
【0034】
次に、図8は、請求項1〜2、7に対応する、本発明の実施の形態の第5例を示している。本例の場合には、ハブ2の軸方向中間部に形成した凹溝37の幅方向の外半部に円環状の被検出体38を、全周に亙って装着している。そして、この被検出体38の外周面をラジアル被検出面とし、同じく内側面をスラスト被検出面としている。この被検出体38は、非接触型変位センサによる変位測定を効果的に行なえる材質により半円弧状に形成した1対の素子を組み合わせて成る。そして、これら両素子を上記凹溝37内に接着等により固定した状態で、円環状の被検出体38とする。本例に使用する変位センサユニット26cは、先端部を段付形状とし、上記被検出体38の外周面と片側面とに、検出部を対向させている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第1例の場合と同様である。尚、本例の様な円環状の被検出体38は、必ずしも凹溝37内に装着する必要はない。ハブ2の軸方向中間部で軸方向外側の内輪軌道9と小径段部33(図7参照)との間に位置する部分に直接円環状の被検出体38を外嵌する事もできる。但し、この場合には、この被検出体38を一体構造とし、外側の転動体10、10の組み付け後、内側の転動体の組み付け前に、上記被検出体を上記ハブ2の中間部に外嵌固定する。
【0035】
次に、図9〜11は、請求項1〜2、6、7に対応する、本発明の実施の形態の第6例を示している。本例の場合には、ハブ2の軸方向内端部に形成した小径段部33に外嵌固定した内輪8の軸方向外端面により、凹溝37aの軸方向内側の側面を構成している。そして、この凹溝37a内の幅方向の外半部に円環状の被検出体38を、全周に亙って装着している。この被検出体38の外径は上記ハブ2の中間部外周面の外径以下として、この被検出体38の存在が、予め外輪1の内径側に配置した転動体10、10の内径側に、更にハブ2を組み付ける事に対する妨げとはならない様にしている。その他の構成及び作用は、上述した第5例の場合と同様である。尚、本例を実施する場合に、ハブ2の軸方向内端部に形成した小径段部33の軸方向寸法、並びにこの小径段部33に外嵌固定した内輪8の軸方向寸法を図12に示す様に大きくして、この内輪8の外端面の位置を軸方向外方にずらせ、凹溝37bの幅寸法を小さくする事もできる。
【0036】
尚、以上の説明は、車輪支持用転がり軸受ユニットに加わる各方向の荷重の作用方向と大きさとを求める為、円周方向等間隔4個所位置に変位センサユニット26(26a、26b、26c)を設置した場合に就いて示した。上記荷重の作用方向と大きさとを高精度で求める為には、上述の様に4個の変位センサユニット26(26a、26b、26c)を設ける事が最も好ましい。但し、上記荷重の作用方向と大きさとを特に高精度で求める必要性がない場合には、変位センサユニット26(26a、26b、26c)の数を少なくしてコスト低減を図る事もできる。例えば、図13に示す実施の形態の第7例の様に、上端(或は下端)位置と水平方向片側位置との様に、円周方向に関する位相が90度ずれた2個所位置に変位センサユニット26(26a、26b、26c)を設けた場合でも、上記荷重の作用方向と大きさとを求める事は可能である。更に、図14に示す実施の形態の第8例の様に、鉛直方向(或は水平方向)から45度ずれた1個所位置に変位センサユニット26(26a、26b、26c)を設けた場合でも、上記荷重の作用方向と大きさとを求める事は可能である。
【0037】
尚、モーメント荷重が加わった場合に、ラジアル方向の変位とスラスト方向の変位とを独立して検出できない為、変位センサユニットのラジアル検出部の検出信号とスラスト検出部の検出信号との処理が多少面倒になるが、図15〜17に示す様な構造を採用すれば、転がり軸受ユニットへの変位センサユニットの取付作業を容易にできる。即ち、この図15〜17に示す、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第9例の構造の場合には、ハブ2の中間部に、回転速度検出の為のセンサロータ3aを外嵌固定している。そして、外輪1の軸方向中間部で円周方向1個所位置に形成した取付孔23cに、回転速度センサ5aを挿入し、この回転速度検出センサ5aの検出面を、上記センサロータ3aの外周面に近接対向させている。
【0038】
一方、上記ハブ2の内端部に外嵌固定した内輪8の内端部に、上記ラジアル方向及びスラスト方向の変位を検出する為の被検出リング29aの基端部(図15〜16の左端部)を外嵌固定している。この被検出リング29aの形状は前述の図1に示した実施の形態の第1例に組み込んだセンサロータ3と同様であるが、透孔17は設けていない。又、上記外輪1の内端開口部を塞いだカバー4に、変位センサユニット26dを保持固定している。そして、この変位センサユニット26dの円周方向4個所位置にそれぞれ支持した変位測定素子27a、27bの検出面を、上記被検出リング29aの内周面或は内側面に、ラジアル方向或はスラスト方向に近接対向させている。
【0039】
上述の様な本例の構造の場合には、上記外輪1に設ける取付孔23cが1個で済む為、この取付孔23cの形成作業が容易になってコスト低減を図れる他、上記外輪1の肉厚を特に大きくしなくても、この外輪1の強度確保を図れる。又、各方向の荷重によって上記外輪1と上記ハブ2とが変位した場合には、上記各変位測定素子27a、27bと上記被検出リング29aの内周面或は内側面との距離が変化するので、この変化の大きさと変化の方向とにより、上記荷重の方向と大きさとを求める事ができる。
【0040】
尚、上述した実施の形態の各例で、ラジアル方向或はスラスト方向の変位を検出する為の変位測定素子27a、27bは、従来から知られている各種構造のものを使用できる。例えば、図18に示す様な磁気誘導式のもの、或は、図19に示す様な渦電流式のものが、好ましく利用できる。このうち、図18に示した磁気誘導式のものを使用する場合には、被検出リング29、29aの材質は、鋼等の磁性材とする。そして、鉄芯39に巻回した第一のコイル40に励磁電流を流す事により、この鉄芯39に巻回した第二のコイル41に、この鉄芯39と上記被検出リング29、29aとの距離に応じた測定値信号を流す。又、図19に示した渦電流式のものを使用する場合には、被検出リング29、29aの材質として鋼等の磁性材でも良いが、好ましくは、アルミニウム、銅、黄銅、亜鉛等の、非磁性金属とする。そして、フェライト芯42に巻回したコイル43に励磁電流を流し、このフェライト芯42と上記被検出リング29、29aとの距離に応じて変化する上記コイル43のインピーダンスを検出する。
【0041】
尚、この様にコイル43のインピーダンスを検出する為に、このインピーダンスの変化を電圧又は周波数変化に変換する。この様な電圧又は周波数変化に変換する方法として、発振法や同調法、ブリッジ法、正帰還法が知られている。例えばこのうちのブリッジ法は、図20に示す様に、検出コイルである上記コイル43と、基準コイル44と、抵抗45、45と水晶発振器46とによりブリッジ回路47を構成し、このブリッジ回路47の不平衡電圧を計測する事により、上記距離に応じて変化する上記インピーダンスの変化を検出する。又、この様な渦電流式のものを使用する場合、上述の様に被検出リング29、29aの材質を、アルミニウム、銅、黄銅、亜鉛等の、非磁性金属とする他、鋼等の磁性材も使用可能である。要は、所望の性能やコスト等に応じて最適のものを選択する。
【0042】
又、上述の様な渦電流式の場合、例えば40000回/Sでサンプリングを行なえ、且つ、0.4μmの分解能を有し、測定可能距離が0〜2mm程度のものが、一般に市販されている。本発明の場合、ラジアル方向或はスラスト方向の変位を図る為の変位測定素子27a、27bと被検出リング29、29aとの距離を、0.5、〜1.5mm程度とする為、上記市販されているものをそのまま使用できる。
【0043】
又、軸方向に隣り合う上記変位測定素子27a、27bにこの様な渦電流式のものを使用する場合、これら各変位測定素子27a、27b同士が互いの渦電流の影響を受ける事により、測定誤差が生じる可能性がある。この様な渦電流の影響を避ける為に、図21に示す様に、被検出リング29aの一部で上記各変位測定素子27a、27bと近接対向する部分の間部分、即ち、この被検出リング29aのラジアル被検出面とスラスト被検出面との間部分に、全周に亙り絶縁材48を設ける。そして、これら被検出面同士を絶縁する事により、上記各変位測定素子27a、27b同士が互いの渦電流の影響を受ける事を防止する。
【0044】
尚、この様な渦電流の影響を防止する為に、上記各変位測定素子27a、27bに流れる電流をスイッチングにより切り換えて測定しても良い。即ち、軸方向に隣り合う上記変位測定素子27a、27bのうちの何れか一方の変位測定素子27a(27b)が測定を行なう際は、他方の変位測定素子27b(27a)が測定を行なわない様に(渦電流が発生しない様に)、これら各変位測定素子27a(27b)を流れる電流を交互に切り換えて使用しても良い。更には、円周方向4個所位置にそれぞれ設けられた上記各変位測定素子27a、27b同士が、上下左右各方向に生じる渦電流による影響を受ける事を防止すべく、それぞれの位置の変位測定素子27a、27b毎にスイッチングを行ない、これら各変位測定素子27a、27bを流れる電流を交互に切り換えて測定しても良い。
【0045】
又、上記被検出リング29aに惹起される渦電流が、この被検出リング29aを固定した内輪8に、この被検出リング29aを通じて放出(電播)するのを防止する為に、この被検出リング29aを前記非磁性金属とすると共に、上記内輪8を磁性金属である鋼製としたり、或は、この内輪8に上記被検出リング29aを、絶縁材48aを介して固定したりしても良い。更には、上記内輪8や上記被検出リング29aの表面に、絶縁処理を施しても良い。
【0046】
次に、図22〜23は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第10例を示している。本例の場合は、ラジアル方向並びにスラスト方向の変位を検出する為の各変位測定素子27a、27bのうちの、ラジアル方向の変位を検出する変位測定素子27aにより、このラジアル方向の変位と共に回転速度も検出自在としている。即ち、本例の場合は、被検出リング29bを構成する円筒部49の一部で上記ラジアル方向の変位を検出する変位測定素子27aに近接対向する部分に、除肉部として機能する多数の透孔50、50を、円周方向に関して等間隔に形成している。これら各透孔50、50は、軸方向に長いスリット状である。又、円周方向に隣り合うこれら各透孔50、50同士の間部分は、充実部として機能する柱部としている。
【0047】
この様な透孔50、50を有する上記被検出リング29bが回転すると、上記変位測定素子27aの(波形成形処理後の)出力は、図24の実線αに示す様に変化する。即ち、上記円筒部49の各透孔50、50と上記変位測定素子27aとが対向する際に、この変位測定素子27aの出力が低下し、同じく上記各透孔50、50同士の間部分である各柱部と対向する際に、上記変位測定素子27aの出力が増大する。この様な変位測定素子27aの出力が変化する周波数は、車輪の回転速度に比例する為、出力信号を上記ハーネスを通じて図示しない制御器に入力すれば、上記車輪の回転速度を求める事ができる。又、上記ラジアル方向の変位を検出する変位測定素子27aと上記被検出リング29bの内周面との距離は、上記円筒部49のうちの上記各透孔50、50同士の間部分である各柱部と上記変位測定素子27aとが対向した際の、この変位測定素子27aの出力の大きさから求める事ができる。
【0048】
上述の様に構成する本例の場合には、外輪1に回転速度検出センサ5a(図15参照)を取り付ける為の取付孔23cを設ける必要がない。この為、この外輪1の加工作業が容易になってコスト低減を図れる他、この外輪1の肉厚を特に大きくしなくても、この外輪1の強度確保を図れる。しかも、上記外輪1に設けた回転速度検出センサ5aと制御器との間のハーネスも省略できる為、ハーネスの取り回しも容易になって、荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットを懸架装置に組み付ける作業の容易化を図れる。その他の部分の構成及び作用は、前述した第9例の場合と同様である。
【0049】
次に、図25〜26は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第11例を示している。本例の場合は、外輪1に対するハブ2のラジアル方向及びスラスト方向の変位を測定する変位センサユニット26e内に、上記ハブ2の回転速度を測定する回転速度検出センサ5bを設けている。即ち、上記外輪1の内端開口部を塞いだカバー4に固定した、合成樹脂中に変位測定素子27a、27bを包理して成る上記変位センサユニット26e内に、上記回転速度検出センサ5bを構成する回転速度検出素子51も包理支持している。
【0050】
この回転速度検出素子51は、図25に示す様に、上記変位センサユニット26e内で、上記各変位測定素子27a、27bから軸方向に外れた部分、若しくは、図26に示す様に、円周方向に隣り合う変位測定素子27a、27b同士の間部分に位置させる。この様な回転速度検出素子51としては、上記各変位測定素子27a、27bと同様に、各種構造のものを使用できるが、本例の場合は、上記変位測定素子27a、27bと同様の渦電流式のものとしている。一方、被検出リング29cを構成する円筒部49の軸方向内端寄り部分で、上記回転速度検出素子51と近接対向する部分に多数の透孔50を、円周方向に関して等間隔に形成している。そして、前述した実施の形態の第10例の場合と同様に、上記回転速度検出素子51の出力の変化から、回転速度を検出する。
【0051】
尚、上記被検出リング29cとして鋼板等の磁性金属板のものを使用する場合には、上記回転速度検出素子51として、ホール素子、MR素子等の通過磁束量に応じて特性を変化させる磁気検出素子を使用する事もできる。この様な磁気検出素子を使用する場合には、被検出リング29cを構成する円筒部49の軸方向内端寄り部分で、上記回転速度検出素子51と近接対向する部分の磁気特性を、円周方向に関して交互に(一般的には等間隔に)変化させる。
【0052】
この様に円周方向に関して磁気特性を交互に変化させる為には、円周方向に亙り多数の除肉部と充実部とを交互に形成したり、或はS極とN極とを交互に配置した永久磁石を添着したりする。前者の場合には、上記被検出リング29cを構成する円筒部49の軸方向内端寄り部分で上記回転速度検出素子51と近接対向する部分に多数の透孔50を、円周方向に関して等間隔に形成する。この場合には、前記回転速度検出センサ5bに、上記被検出リング29cの径方向に着磁した永久磁石を組み込む。或は、この様な透孔50を形成する事に代えて、上記円筒部49の軸方向内端寄り部分の内周面に、S極とN極とを円周方向に関して交互に且つ等間隔で配置した(着磁した)永久磁石を添着する。この場合には、上記回転速度検出センサ5b側の永久磁石は不要である。
【0053】
上述の様な、磁気特性を円周方向に亙って交互に且つ等間隔で変化させた被検出リング29cが回転すると、上記磁気検出素子である回転速度検出素子51の近傍部分を、上記透孔50とこれら各透孔50同士の間に存在する柱部とが、或はS極とN極とが、交互に通過する。この結果、上記回転速度検出素子51内を流れる磁束量(或は磁束の方向)が変化し、この回転速度検出素子51を組み込んだ上記回転速度検出センサ5bの出力が変化する。この出力が変化する周波数は、車輪の回転速度に比例する為、出力信号を上記ハーネスを通じて制御器に入力すれば、上記車輪の回転速度を求める事ができる。その他の部分の構成及び作用は、前述した第1例及び第9〜10例の場合と同様である。
【0054】
次に、図27は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第12例を示している。本例の場合は、被検出リング29dを、断面L字形で全体を円環状としたものとしている。即ち、この被検出リング29dは、円筒部52と、この円筒部52の軸方向内端部から径方向内方に直角に折れ曲がった折れ曲がり部53とを備える。そして、上記円筒部52の外周面をラジアル被検出面とし、上記折れ曲がり部53の片側面(図27の右側面)をスラスト被検出面としている。又、上記折れ曲がり部53の内径寄り部分に、それぞれがこの折れ曲がり部53の径方向に長いスリット状の透孔50を多数、円周方向に関して等間隔で形成し、当該部分に回転速度検出素子51を近接対向させている。又、本例の場合は、ハブ2の内端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部54により内輪8の内端面を抑え付けて、この内輪8を上記ハブ2に固定している。その他の部分の構成及び作用は、前述した第11例の場合と同様である。
【0055】
次に、図28は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第13例を示している。本例の場合は、前述の図6に示した実施の形態の第3例と同様に、駆動輪を構成する車輪支持用転がり軸受ユニットに、本発明を適用した場合を示している。但し、本例の場合は、ハブ2の内端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部54により内輪8の内端面を抑え付けて、この内輪8を上記ハブ2に固定している。又、本例の場合は、前述した実施の形態の各例の様な被検出リング29〜29d或は被検出板35や被検出体38を省略する代りに、ラジアル方向並びにスラスト方向の変位を検出する為の各変位測定素子27a、27bを、上記内輪8の内端部に直接近接対向させている。
【0056】
即ち、上記ラジアル方向の変位を検出する為の変位測定素子27aを、上記内輪8の軸方向内端部に設けた段部55の外周面に近接対向させると共に、上記スラスト方向の変位を検出する為の変位測定素子27bを、上記内輪8の内端面に近接対向させている。又、ハブ2の中間部に回転速度検出の為のセンサロータ3aを外嵌固定すると共に、外輪1の軸方向中間部で円周方向1個所位置に形成した取付孔23cに回転速度センサ5aを挿入し、この回転速度検出センサ5aの検出面を、上記センサロータ3aの外周面に近接対向させている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第6例及び第9例の場合と同様である。
【0057】
次に、図29は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第14例を示している。本例の場合は、外輪1の軸方向中間部に回転速度センサ5a(図28参照)を設けずに、変位センサユニット26f内に、回転速度検出素子51を組み込んだ回転速度検出センサ5cを設けている。又、これと共に、上記外輪1の内端部内周面と内輪8の内端寄り部(肩部)外周面との間に設けた組み合わせシールリング56を構成するスリンガ57の内側面に、エンコーダ58を固定している。
【0058】
このエンコーダ58は、円周方向に関して磁気特性を交互に(一般的には等間隔に)変化させたもので、本例の場合には、S極とN極とを円周方向に関して交互に且つ等間隔で配置した(着磁した)、フェライト粉末や希土類磁石粉末等を混入したゴム磁石、プラスチック磁石等の永久磁石としている。尚、この永久磁石の着磁パターンは、S極とN極とを交互に且つ等間隔に配置する事が一般的ではあるが、必ずしもそうする必要はない。例えば、特開2000−346673号公報に記載されている様に、S極とN極と無着磁領域とを交互に繰り返す様な着磁パターンを採用すれば、回転速度だけでなく回転方向の検出も可能になる。要は、必要とする機能に合わせて所望の着磁パターンを採用する。
【0059】
上述の様に構成する本例の場合は、車輪の回転に伴って上記内輪8の肩部に外嵌固定した上記スリンガ57と共に上記エンコーダ58が回転すると、上記回転速度検出素子51の近傍部分を、このエンコーダ58を構成する永久磁石のN極とS極とが交互に通過する。この結果、上記回転速度検出素子51内を流れる磁束の方向が変化し、この回転速度検出素子51の出力が変化する。この出力が変化する周波数は、車輪の回転速度に比例する為、出力信号をハーネスを通じて制御器に入力すれば、上記車輪の回転速度を求められる。その他の部分の構成及び作用は、前述した第11例及び第14例の場合と同様である。
【0060】
次に、図30は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第15例を示している。本例の場合は、前述した実施の形態の第13例や上述した実施の形態の第14とは異なり、ハブ2の内端部にかしめ部54(図28、29参照)を設けてはいない。即ち、本例の場合は、ハブ2の内端部に設けた小径段部33に外嵌した内輪8の内端面を、このハブ2の内端面よりも内方に突出させている。そして、車両への組み付け状態で上記内輪8の内端面に、図示しない等速ジョイントの外端面を突き当て、この内輪8が上記小径段部33から抜け落ちる事を防止する用に構成している。
【0061】
又、本例の場合は、ラジアル方向並びにスラスト方向の変位を検出する為の各変位測定素子27a、27bのうち、ラジアル方向の変位を検出する為の変位測定素子27aを、上記内輪8の軸方向内端部に設けた段部55の外周面に近接対向させると共に、上記スラスト方向の変位を検出する為の変位測定素子27bを、上記段部55を構成する段差面59に近接対向させている。又、これと共に、回転速度検出センサ5cを構成する回転速度検出素子51を、外輪1の内端部内周面と上記内輪8の内端寄り部(肩部)外周面との間に設けた組み合わせシールリング56を構成するスリンガ57の内側面に設けたエンコーダ58に対向させている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第14例の場合と同様である。
【0062】
次に、図31は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第16例を示している。本例の場合は、内輪8の内端部外周面に、断面クランク形の被検出リング29eを支持している。この被検出リング29eは、円輪部60と、この円輪部60の外周縁から軸方向外側に直角に折れ曲がった外側円筒部61と、同じく円輪部60の内周縁から軸方向内側に直角に折れ曲がった内側円筒部62とを備える。そして、このうちの外側円輪部61を上記内輪8の内端部に外嵌固定すると共に、上記円輪部60の内側面をスラスト被検出面とし、上記内側円筒部62の外周面をラジアル被検出面としている。
【0063】
即ち、この内側円筒部62の外周面にラジアル方向の変位を検出する為の変位測定素子27aを、上記円輪部の内側面にスラスト方向の変位を検出する為の変位測定素子27bを、それぞれ近接対向させている。又、これと共に、回転速度検出センサ5cを構成する回転速度検出素子51を、外輪1の内端部内周面と上記内輪8の内端寄り部(肩部)外周面との間に設けた組み合わせシールリング56を構成するスリンガ57の内側面に設けたエンコーダ58に対向させている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第12例及び第15例の場合と同様である。
【0064】
次に、図32は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第17例を示している。前述した実施の形態の各例は何れも、各転動体10、10よりも径方向に関して外側に存在する外輪1(例えば図31参照)を、使用状態で懸架装置に支持固定される静止側軌道輪とすると共に、同じく径方向に関して内側に存在するハブ2(例えば図31参照)を、使用状態で車輪を支持固定する回転側軌道輪としている。これに対して本例の場合には、使用状態で図示しない支持軸に外嵌固定する、静止側軌道輪である1対の内輪8、8の径方向外側に、使用状態で車輪を支持固定するハブ2aを、複数個の転動体10、10を介して回転自在に支持している。
【0065】
又、上記1対の内輪8、8のうちの軸方向内側に位置する内輪8の内端部外周面に、合成樹脂中に変位測定素子27a、27bを包理して成る変位センサユニット26fを支持している。そして、上記各変位測定素子27a、27bのうちの、ラジアル方向の変位を検出する為の変位測定素子27aを、上記ハブ2aの内端部外周面に近接対向させると共に、同じくスラスト方向の変位を検出する為の変位測定素子27bを、上記ハブ2aの内端面に近接対向させている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第13、16例の場合と同様である。
【0066】
次に、図33は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第18例を示している。本例の場合は、1対の内輪8、8を外嵌固定する支持軸63の中間部で、これら内輪8、8から軸方向に外れた部分に、変位センサユニット26gを支持している。その他の部分の構成及び作用は、上述した第17例の場合と同様である。
【0067】
【発明の効果】
本発明の荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットは、以上に述べた通り構成され作用する為、走行時に車輪に加わる荷重の方向及び大きさを測定できて、車両の走行安定性を損なう要因を予め検出し、これに対応する事を可能にでき、車両の安全運行に寄与できる。又、構成部品が少なく、しかも重量の嵩む構成部品を使用する必要がない為、ばね下荷重を抑えて、乗り心地を中心とする走行性能を悪化させる事なく、上記測定を行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す断面図。
【図2】変位センサユニットの設置状態を、一部を省略して示す、図1の略A−A断面図。
【図3】ラジアル、スラスト両検出部と上記ラジアル、スラスト両被検出面との対向状態を示す、図1のB部に相当する図。
【図4】モーメント荷重に基づいてハブの回転中心が傾斜した状態を誇張して示す断面図。
【図5】本発明の実施の形態の第2例を示す、図1のC部に相当する断面図。
【図6】同第3例を示す断面図。
【図7】同第4例を示す断面図。
【図8】同第5例を示す、図7のD部に相当する図。
【図9】同第6例を示す断面図。
【図10】ハブ、内輪、被検出体、転動体のみを取り出して示す、図9のE部拡大図。
【図11】ハブ、被検出体、変位センサユニットのみを取り出して示す、図9のE部拡大図。
【図12】本発明の実施の形態の第6例の変形例を示す断面図。
【図13】同第7例を示す、図2と同様の断面図。
【図14】同第8例を示す、図2と同様の断面図。
【図15】同第9例を示す断面図。
【図16】図15のF部拡大図。
【図17】被検出リングと変位センサユニットの変位測定素子とを取り出して図15の右方から見た図。
【図18】磁気誘導式の変位測定素子の原理を示す斜視図。
【図19】渦電流式の変位測定素子の原理を示す斜視図。
【図20】渦電流式の変位測定素子を構成するコイルのインピーダンスを変換する回路(ブリッジ法)を示す図。
【図21】本発明の実施の形態の第9例の変形例を示す、図16と同様の断面図。
【図22】同第10例を示す断面図。
【図23】図22のG部拡大図。
【図24】変位測定素子の出力変化を示す線図。
【図25】本発明の実施の形態の第11例を示す部分断面図。
【図26】変位センサユニットの設置状態を、一部を省略して示す、図17と同様の図。
【図27】本発明の実施の形態の第12例を示す、図25と同様の図。
【図28】同13例を示す半部断面図。
【図29】同14例を示す半部断面図。
【図30】同15例を示す部分断面図。
【図31】同16例を示す部分断面図。
【図32】同17例を示す半部断面図。
【図33】同18例を示す半部断面図。
【図34】従来構造の第1例を示す断面図。
【図35】同第2例を示す断面図。
【符号の説明】
1、1a 外輪
2、2a ハブ
3、3a センサロータ
4  カバー
5、5a、5b 回転速度検出センサ
6  外輪軌道
7  ナット
8  内輪
9  内輪軌道
10  転動体
11  保持器
12  フランジ
13、13a 取付部
14  シールリング
15  被検出用円筒部
16  支持用円筒部
17  透孔
18  嵌合筒部
19  塞ぎ板部
20  通孔
21  コネクタ
22  スタッド
23、23a、23b、23c 取付孔
24  変位センサ
25  センサリング
26、26a、26b、26c、26d、26e、26f、26g 変位センサユニット
27a、27b 変位測定素子
28  ホルダ
29、29a、29b、29c、29d、29e 被検出リング
30  円筒部
31  折れ曲がり部
32  ハーネス
33  小径段部
34  段差面
35  被検出板
36  間部分
37、37a、37b 凹溝
38  被検出体
39  鉄芯
40  第一のコイル
41  第二のコイル
42  フェライト芯
43  コイル
44  基準コイル
45  抵抗
46  水晶発振器
47  ブリッジ回路
48、48a 絶縁材
49  円筒部
50  透孔
51  回転速度検出素子
52  円筒部
53  折れ曲がり部
54  かしめ部
55  段部
56  組み合わせシールリング
57  スリンガ
58  エンコーダ
59  段差面
60  円輪部
61  外側円筒部
62  内側円筒部
63  支持軸

Claims (7)

  1. 車輪支持用転がり軸受ユニットと荷重測定装置とを備え、
    このうちの車輪支持用転がり軸受ユニットは、使用状態で懸架装置に支持固定される静止側軌道輪と、使用状態で車輪を支持固定する回転側軌道輪と、これら静止側軌道輪と回転側軌道輪との互いに対向する周面に存在する静止側軌道と回転側軌道との間に設けられた複数個の転動体とを備えたものであり、
    上記荷重測定装置は、上記回転側軌道輪の回転中心と同心に設けられた円筒状のラジアル被検出面及びこの回転側軌道輪の回転中心に対し直角方向に設けられたスラスト被検出面と、上記静止側軌道輪に設けられた少なくとも1個の変位センサユニットとから成り、この変位センサユニットはラジアル検出部とスラスト検出部とを備え、このうちのラジアル検出部と上記ラジアル被検出面との距離、並びにスラスト検出部と上記スラスト被検出面との距離を測定自在なものである
    荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット。
  2. 静止側軌道輪が、内周面に複列の外輪軌道を設けた外輪であり、回転側軌道輪が、外周面に複列の内輪軌道を設けたハブであり、荷重測定装置が、これら複列の内輪軌道の間部分でこのハブの回転中心と同心に設けられた円筒状のラジアル被検出面及びこのハブの回転中心に対し直角方向に設けられたスラスト被検出面と、上記外輪の内周面で上記複列の外輪軌道の間部分から径方向内方に突出する状態で設けられた少なくとも1個の変位センサユニットとから成るものである、請求項1に記載した荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット。
  3. ハブの軸方向中間部で複列の内輪軌道の間部分に、円筒部と、この円筒部の軸方向一端部から径方向外方に直角に折れ曲がった折れ曲がり部とを備えた、断面L字形で全体が円環状の被検出リングを外嵌し、上記円筒部の外周面をラジアル被検出面とし、上記折れ曲がり部の片側面をスラスト被検出面とした、請求項2に記載した荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット。
  4. ハブの軸方向内端部に設けた小径段部に、外周面に内輪軌道を形成した内輪が外嵌固定されており、この小径段部の外端部に存在する段差面とこの内輪の外端面との間に、上記ハブの軸方向中間部で複列の内輪軌道の間部分の外径よりも大きな外径を有する円輪状の被検出板の内径寄り部分を挟持しており、上記ハブの軸方向中間部で複列の内輪軌道の間部分の外周面をラジアル被検出面とし、上記被検出板の片側面をスラスト被検出面とした、請求項2に記載した荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット。
  5. ハブの軸方向中間部に凹溝が全周に亙って形成されており、この凹溝の底面をラジアル被検出面とし、この凹溝の側面をスラスト被検出面とした、請求項2に記載した荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット。
  6. ハブの軸方向内端部に形成した小径段部に内輪が外嵌固定されており、凹溝の軸方向内側の側面がこの内輪の外端面により構成されている、請求項5に記載した荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット。
  7. ハブの軸方向中間部に凹溝が全周に亙って形成されており、この凹溝の幅方向の一部に環状の被検出体を、全周に亙って装着しており、この被検出体の外周面をラジアル被検出面とし、同じく片側面をスラスト被検出面とした、請求項5〜6の何れかに記載した荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット。
JP2002203071A 2002-03-28 2002-07-11 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP3952881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203071A JP3952881B2 (ja) 2002-03-28 2002-07-11 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090364 2002-03-28
JP2002203071A JP3952881B2 (ja) 2002-03-28 2002-07-11 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004003918A true JP2004003918A (ja) 2004-01-08
JP2004003918A5 JP2004003918A5 (ja) 2005-09-08
JP3952881B2 JP3952881B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=30446191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203071A Expired - Fee Related JP3952881B2 (ja) 2002-03-28 2002-07-11 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952881B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059273A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Koyo Seiko Co., Ltd. センサ付きハブユニット
WO2004076873A1 (ja) * 2003-02-07 2004-09-10 Koyo Seiko Co., Ltd. センサ付き転がり軸受ユニット
JP2006177741A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nsk Ltd 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2006177834A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受ユニット
JP2006194863A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Nsk Ltd 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2006226999A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの変位測定装置及び転がり軸受ユニットの荷重測定装置
WO2006100881A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ntn Corporation センサ付車輪用軸受
JP2006275251A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2006284483A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nsk Ltd 回転検出装置付軸受ユニット
JP2006317420A (ja) * 2004-05-26 2006-11-24 Nsk Ltd 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2007093580A (ja) * 2005-05-24 2007-04-12 Nsk Ltd 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2007132918A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Nsk Ltd 複列転がり軸受ユニット用予圧測定装置
JP2007198992A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2007212389A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
WO2007105655A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Nsk Ltd. 複列転がり軸受ユニット用予圧測定装置
WO2008053933A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Jtekt Corporation Dispositif de palier roulant avec capteur
JP2008116241A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008128812A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008175785A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008275506A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008275508A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008275509A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
US7501811B2 (en) 2007-03-26 2009-03-10 Nsk Ltd. Displacement measuring apparatus and load measuring apparatus of rotating member
US7534046B2 (en) 2004-08-24 2009-05-19 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
JP2010002195A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
US7686516B2 (en) 2004-05-26 2010-03-30 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with load measuring unit
JP2011043181A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
JP2011185944A (ja) * 2004-05-26 2011-09-22 Nsk Ltd 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
US8167499B2 (en) 2007-05-01 2012-05-01 Jtekt Corporation Rolling bearing device with sensor
WO2017137681A1 (fr) * 2016-02-12 2017-08-17 Ntn-Snr Roulements Procédé de détection d'un déplacement dans un plan radical d'un ensemble mécanique comprenant un organe tournant
JP2017140688A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 エヌティーツール株式会社 スマートツールホルダ
CN109990939A (zh) * 2019-05-10 2019-07-09 南京工程学院 一种三角法测量丝杠螺母中的滚动销受力的装置

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059273A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Koyo Seiko Co., Ltd. センサ付きハブユニット
US7197944B2 (en) 2002-12-26 2007-04-03 Koyo Seiko Co., Ltd. Hub unit with sensor
US7216551B2 (en) 2003-02-07 2007-05-15 Jtekt Corporation Rolling bearing unit with sensor
WO2004076873A1 (ja) * 2003-02-07 2004-09-10 Koyo Seiko Co., Ltd. センサ付き転がり軸受ユニット
US7686516B2 (en) 2004-05-26 2010-03-30 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with load measuring unit
JP2011185944A (ja) * 2004-05-26 2011-09-22 Nsk Ltd 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2006317420A (ja) * 2004-05-26 2006-11-24 Nsk Ltd 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
US7534046B2 (en) 2004-08-24 2009-05-19 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
JP2006194863A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Nsk Ltd 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2006177741A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nsk Ltd 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2006177834A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受ユニット
JP2006226999A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの変位測定装置及び転がり軸受ユニットの荷重測定装置
WO2006100881A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ntn Corporation センサ付車輪用軸受
JP2006275251A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP4525423B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-18 株式会社ジェイテクト センサ付き転がり軸受装置
JP2006284483A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nsk Ltd 回転検出装置付軸受ユニット
JP4706306B2 (ja) * 2005-04-04 2011-06-22 日本精工株式会社 回転検出装置付軸受ユニット
JP2007093580A (ja) * 2005-05-24 2007-04-12 Nsk Ltd 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2007132918A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Nsk Ltd 複列転がり軸受ユニット用予圧測定装置
JP2007198992A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2007212389A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
KR100989528B1 (ko) * 2006-03-10 2010-10-25 닛본 세이고 가부시끼가이샤 복렬 구름 베어링 유닛용 예압 측정 장치
CN101400979B (zh) * 2006-03-10 2010-12-08 日本精工株式会社 双列滚动轴承单元用预负荷测量装置
EP1995580A4 (en) * 2006-03-10 2011-10-05 Nsk Ltd PRECHARGE MEASURING DEVICE FOR DOUBLE ROW BEARING UNIT
EP1995580A1 (en) * 2006-03-10 2008-11-26 NSK Ltd. Preload measuring device for double row rolling bearing unit
WO2007105655A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Nsk Ltd. 複列転がり軸受ユニット用予圧測定装置
US8864382B2 (en) 2006-03-10 2014-10-21 Nsk Ltd. Preload measuring device for double row rolling bearing unit
US7997154B2 (en) 2006-11-01 2011-08-16 Jtekt Corporation Rolling bearing device with sensor
JP2008116241A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
EP2081008A4 (en) * 2006-11-01 2018-02-28 JTEKT Corporation Rolling bearing device with sensor
WO2008053933A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Jtekt Corporation Dispositif de palier roulant avec capteur
JP2008128812A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008175785A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
US7501811B2 (en) 2007-03-26 2009-03-10 Nsk Ltd. Displacement measuring apparatus and load measuring apparatus of rotating member
JP2008275508A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008275506A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008275509A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
US8167499B2 (en) 2007-05-01 2012-05-01 Jtekt Corporation Rolling bearing device with sensor
JP2010002195A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2011043181A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
WO2017137681A1 (fr) * 2016-02-12 2017-08-17 Ntn-Snr Roulements Procédé de détection d'un déplacement dans un plan radical d'un ensemble mécanique comprenant un organe tournant
JP2017140688A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 エヌティーツール株式会社 スマートツールホルダ
CN109990939A (zh) * 2019-05-10 2019-07-09 南京工程学院 一种三角法测量丝杠螺母中的滚动销受力的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3952881B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952881B2 (ja) 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3900031B2 (ja) 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4844010B2 (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP4433688B2 (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置及び荷重測定用転がり軸受ユニット
US7520183B2 (en) Hub unit with sensor
US7270016B2 (en) Sensor-equipped rolling bearing unit
JP2007127253A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2006113017A (ja) エンコーダと、エンコーダ付転がり軸受ユニットと、荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP5099245B2 (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2006337356A (ja) 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2004084848A (ja) 転がり軸受装置
JP2009186303A (ja) センサ付車輪用軸受
JPH11118816A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2004084798A (ja) 転がり軸受装置
JP2004076752A (ja) 転がり軸受装置
JP2006317434A (ja) 転がり軸受ユニットの変位測定装置及び荷重測定装置
JP5007616B2 (ja) 転がり軸受ユニットの状態量測定装置
JP4269669B2 (ja) 転がり軸受ユニット用荷重測定装置
JP2005180985A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2008292275A (ja) 転がり軸受ユニット用荷重測定装置
JP2006258801A (ja) 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2004340579A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置及び荷重測定用転がり軸受ユニット
JP2005164253A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP3635700B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2003207514A (ja) 車輪用回転検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees