JP6675359B2 - 記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジ - Google Patents

記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6675359B2
JP6675359B2 JP2017169386A JP2017169386A JP6675359B2 JP 6675359 B2 JP6675359 B2 JP 6675359B2 JP 2017169386 A JP2017169386 A JP 2017169386A JP 2017169386 A JP2017169386 A JP 2017169386A JP 6675359 B2 JP6675359 B2 JP 6675359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape cartridge
signal level
recording tape
measurement date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017169386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019046522A (ja
Inventor
直明 東海
直明 東海
橋本 浩一
浩一 橋本
陽介 角屋
陽介 角屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2017169386A priority Critical patent/JP6675359B2/ja
Priority to US16/120,329 priority patent/US10783023B2/en
Publication of JP2019046522A publication Critical patent/JP2019046522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675359B2 publication Critical patent/JP6675359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/008Reliability or availability analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/076Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a count or rate limit, e.g. word- or bit count limit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/073Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0616Improving the reliability of storage systems in relation to life time, e.g. increasing Mean Time Between Failures [MTBF]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0682Tape device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/021Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means comprising means for reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/042Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本開示は、記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジに関する。
従来、テープカセットに収納された磁気テープに対する記録又は再生を行うテープドライブにおいてエラーが発生した場合に、所定のエラー情報を生成する技術が提案されている(特許文献1参照)。この技術では、生成したエラー情報をテープカセットの管理情報が記憶されるメモリに記憶する。
また、磁気テープが収納されたテープカセットのテープ種別情報及び使用回数情報を用いて、磁気テープの劣化判定を行う技術が提案されている(特許文献2参照)。
また、記録領域又は非記録領域の一部に、寿命検査及びメンテナンスを行うべき期日情報が記録される光記録媒体が提案されている(特許文献3参照)。
また、寿命を検知するための寿命検知情報が書き込まれた記録領域を有する情報記録媒体が提案されている(特許文献4参照)。
特開2000−235774号公報 特開2000−100151号公報 特開平3−203834号公報 特開平3−203832号公報
ところで、記録テープカートリッジが有する磁気テープに対するデータの読み込み又は書き込みは、時間が経過するに従って、経年による状態の変化に起因して失敗する可能性が高くなる。この点に関し、記録テープカートリッジの寿命を推定することができると、推定した寿命が比較的短い、もしくは寿命が過ぎた記録テープカートリッジを交換する等の対応が可能となり、好ましい。そして、この対応が可能となる結果、記録テープカートリッジが有する磁気テープに対するデータの読み込み又は書き込みの失敗の発生が抑制可能となる。
しかしながら、上記特許文献1〜特許文献4に記載の技術では、記録テープカートリッジの寿命を推定することについては考慮されていない。
本開示は、以上の事情を鑑みて成されたものであり、記録テープカートリッジの寿命を推定することができる記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の記録制御装置は、記録テープカートリッジが有する記録媒体に記録された、記録テープカートリッジが有する磁気テープに対するデータの読み込み又は書き込みのエラーレートに相関する情報である磁気テープに記録されたサーボ信号が読み取られた際の信号レベル、及び信号レベルの測定日を読み取る読取部と、読取部により読み取られた信号レベル及び測定日と、記録テープカートリッジを使用する際に測定された信号レベル及び測定日とを用いて、記録テープカートリッジの寿命を推定する推定部と、を備える。
なお、本開示の記録制御装置は、推定部が、記録媒体に記録された信号レベル及び測定日と、記録テープカートリッジを使用する際に測定された信号レベル及び測定日とを用いて、サーボ信号の信号レベルの経時に伴う変化度合いを算出し、算出した変化度合いを用いて、サーボ信号の信号レベルが閾値未満となる保存期間を記録テープカートリッジの寿命と推定してもよい
また、本開示の記録制御装置は、記録媒体に、記録テープカートリッジの製造工程において測定された信号レベル及び測定日が記録されてもよい。
また、本開示の記録制御装置は、推定部が、現時点から遡った所定期間内に複数回記録テープカートリッジを使用する際に各々測定された信号レベル及び測定日を用いて、記録テープカートリッジの寿命を推定してもよい。
また、本開示の記録制御装置は、記録媒体が、RFIDタグであってもよい。
一方、上記目的を達成するために、本開示の記録制御方法は、記録テープカートリッジが有する記録媒体に記録された、記録テープカートリッジが有する磁気テープに対するデータの読み込み又は書き込みのエラーレートに相関する情報である磁気テープに記録されたサーボ信号が読み取られた際の信号レベル、及び信号レベルの測定日を読み取り、読み取った信号レベル及び測定日と、記録テープカートリッジを使用する際に測定された信号レベル及び測定日とを用いて、記録テープカートリッジの寿命を推定するものである。
本開示によれば、記録テープカートリッジの寿命を推定することができる。
実施形態に係る記録テープカートリッジの一例を示す斜視図である。 実施形態に係る記録システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る記録制御装置の電気系の要部構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る寿命推定処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る寿命推定処理を説明するためのグラフである。 実施形態に係る第1警告表示画面の一例を示す図である。 実施形態に係る第2警告表示画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る記録テープカートリッジ10の構成を説明する。なお、図1において、説明の便宜上、記録テープカートリッジ10のテープドライブ38(図2参照)への装填方向を矢印FRで示す。また、以下では、矢印FRが示す方向を記録テープカートリッジ10の前方向(前側)とする。また、以下では、矢印FRと直交する矢印RHが示す方向を記録テープカートリッジ10の右方向(右側)とし、矢印FR及び矢印RHと直交する矢印UPが示す方向を記録テープカートリッジ10の上方向(上側)とする。
図1に示すように、本実施形態に係る記録テープカートリッジ10は、ポリカーボネート(PC)等の樹脂材により略矩形の箱状に形成されたケース12を備える。ケース12の内部には、情報記録再生媒体としての磁気テープ等の記録テープTが巻かれて装着された樹脂製のリール20が回転可能に収容される。
また、本実施形態に係る記録テープTは、データが記録されるデータトラックと、データトラックに対するデータの読み込み又は書き込みを行う記録素子の位置決めに用いられるサーボ信号が記録されるサーボトラックとを有する。すなわち、本実施形態に係る記録テープカートリッジ10を使用する際には、タイミングベースサーボ方式と呼ばれる方式によって、記録素子の位置決めが行われる。
ケース12の右壁における前部には、記録テープTを引き出すための開口14が形成される。そして、開口14から引き出される記録テープTの自由端部には、テープドライブ38の引出部材(図示省略)によって係止されつつ引き出し操作されるリーダー部材としてのリーダーピン16が固着される。リーダーピン16の軸方向の両側には、環状溝16Aが形成されており、環状溝16Aが、引出部材のフック等に係止される。
また、ケース12の開口14の内側には、ケース12内において、リーダーピン16を位置決めして保持する上下一対のピン保持部13が形成される。ピン保持部13は、記録テープTを引き出す側が開放された略半円形状とされており、直立状態のリーダーピン16の軸方向の両端部16Bが、ピン保持部13の開放側からピン保持部13内に出入可能とされる。
また、ケース12の開口14は、ドア18によって開閉される。ドア18は、開口14を閉塞可能な大きさの略矩形の板状に形成される。開口14の内側には、ドア18の上下の端部を摺動可能に挿入させる溝部15が形成されており、ドア18がケース12の右壁に沿って移動可能とされる。
また、ドア18の前端部には、開閉操作用の凸部18Aが右方に向かって突設されている。凸部18Aが、記録テープカートリッジ10のテープドライブ38への装填に伴い、テープドライブ38の係合部材(図示省略)と係合することにより、ドア18が開放される構成とされる。
また、ケース12には、記録された情報を、無線通信等によって非接触で読み取り可能な記録媒体の一例としてのRFID(Radio Frequency IDentifier)タグ22が内蔵される。なお、図1では、RFIDタグ22が、ケース12内の右後部に配置された例を示しているが、RFIDタグ22のケース12内における配置位置は、特に限定されない。RFIDタグ22のケース12内における配置位置は、例えば、後述する読取部40によってRFIDタグ22から非接触で情報が読み取り可能な位置であればよい。
また、本実施形態に係るRFIDタグ22は、RFIDリーダー等の読取装置により発信された電波に応じて、記録された情報を読取装置に送信する方式(所謂パッシブ方式)のRFIDタグとされる。
また、本実施形態に係るRFIDタグ22には、記録テープカートリッジ10が有する記録テープTに対するデータの読み込み又は書き込みのエラーレート(以下、単に「エラーレート」という)に相関する情報が記録されている。本実施形態では、エラーレートに相関する情報として、記録テープカートリッジ10の製造工程において測定された、記録テープTのサーボトラックに記録されたサーボ信号が読み取られた際の信号レベルがRFIDタグ22に記録されている。なお、このサーボ信号の信号レベル(以下、単に「信号レベル」という)が低くなるに従って、前述した記録素子の位置決めの精度が低下する結果、エラーレートが高くなる。
また、本実施形態に係るRFIDタグ22には、信号レベルの測定日(以下、単に「測定日」という)が更に記録されている。また、本実施形態に係るRFIDタグ22には、予め定められた環境温度T1の環境において記録テープカートリッジ10が保管された場合の信号レベルの経時に伴う変化度合い(以下、単に「変化度合い」という)が更に記録されている。なお、本実施形態では、上記予め定められた環境温度T1として、記録テープカートリッジ10の仕様に従って定められた記録テープカートリッジ10の保管に適した温度(例えば、20℃)を適用している。
次に、図2を参照して、本実施形態に係る記録システム30の構成を説明する。図2に示すように、記録システム30は、記録制御装置32及びテープライブラリ34を備える。
本実施形態に係るテープライブラリ34は、複数のスロット36、及びテープドライブ38を備える。スロット36には、記録テープカートリッジ10が格納される。記録テープカートリッジ10の記録テープTに対するデータの読み込み又は書き込みを行う場合、不図示の移動機構によって、記録テープカートリッジ10がスロット36から取り出される。そして、移動機構によって、取り出された記録テープカートリッジ10がテープドライブ38にロードされる。
また、テープドライブ38にロードされた記録テープカートリッジ10の記録テープTに対するデータの読み込み又は書き込みが終了した後、テープドライブ38から記録テープカートリッジ10がアンロードされる。そして、移動機構によって、アンロードされた記録テープカートリッジ10がスロット36に格納される。
また、本実施形態に係るテープドライブ38には、読取部40及びヘッド42が内蔵される。記録制御装置32と読取部40及びヘッド42の各々とは互いに通信可能に接続される。記録制御装置32の例としては、パーソナル・コンピュータ、及びサーバ・コンピュータ等の情報処理装置が挙げられる。
本実施形態に係る読取部40は、記録制御装置32による制御によって、記録テープカートリッジ10に内蔵されたRFIDタグ22に記録された信号レベル、測定日、及び変化度合いを非接触で読み取る。そして、読取部40は、読み取った信号レベル、測定日、及び変化度合いを記録制御装置32に出力する。具体的には、読取部40は、記録制御装置32による制御によって、電波をRFIDタグ22に発信する。読取部40から発信された電波をRFIDタグ22が受信すると、RFIDタグ22は、RFIDタグ22に記録された信号レベル、測定日、及び変化度合いを読取部40に送信する。読取部40は、RFIDタグ22から送信された信号レベル、測定日、及び変化度合いを受信し、受信した信号レベル、測定日、及び変化度合いを記録制御装置32に出力する。読取部40の例としては、RFIDリーダーが挙げられる。
本実施形態に係るヘッド42は、記録テープTのデータトラックに対するデータの読み込み又は書き込みを行う記録素子44、及び記録テープTのサーボトラックに記録されたサーボ信号を読み取る再生素子46を備える。テープドライブ38は、記録テープTに対するデータの読み込み又は書き込みを行う場合、再生素子46により記録テープTのサーボトラックに記録されたサーボ信号を読み取らせる。そして、テープドライブ38は、再生素子46による読み取り結果に従ってヘッド42を記録テープTの幅方向に沿って移動させることによって、記録素子44の位置決めを行う。また、この際、再生素子46は、読み取ったサーボ信号の信号レベルを測定し、測定した信号レベルを記録制御装置32に出力する。
次に、図3を参照して、本実施形態に係る記録制御装置32の電気系の要部構成を説明する。図3に示すように、記録制御装置32は、CPU(Central Processing Unit)50、及び各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されたROM(Read Only Memory)52を備える。また、記録制御装置32は、CPU50による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)54、及びHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶部56を備える。
また、記録制御装置32は、液晶ディスプレイ等の表示部58、キーボードとマウス等の入力部60、及び入出力I/F(InterFace)62を備える。そして、CPU50、ROM52、RAM54、記憶部56、表示部58、入力部60、及び入出力I/F62の各部が、バス64を介して互いに接続される。
記録制御装置32の入出力I/F62は、テープライブラリ34の入出力I/F68に接続される。そして、テープライブラリ34の入出力I/F68には、読取部40及びヘッド42が接続される。以上の構成により、CPU50は、入出力I/F62及び入出力I/F68を介して、読取部40及びヘッド42を各々制御することができる。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る記録システム30の作用を説明する。記録制御装置32のCPU50が寿命推定プログラムを実行することによって、図4に示す寿命推定処理が実行される。なお、この寿命推定プログラムは、記録制御装置32のROM52に予めインストールされている。また、図4に示す寿命推定処理は、例えば、ユーザにより入力部60を介して、記録テープカートリッジ10の記録テープTに対するデータの読み込み又は書き込みを行う実行指示が入力された場合に実行される。
図4のステップS10で、CPU50は、移動機構を制御し、記録テープカートリッジ10をスロット36から取り出し、取り出した記録テープカートリッジ10をテープドライブ38にロードする。次のステップS12で、CPU50は、読取部40に対し、ステップS10でロードされた記録テープカートリッジ10のRFIDタグ22に記録された信号レベル、測定日、及び変化度合いを読み取らせる制御を行う。そして、CPU50は、読取部40により読み取られた信号レベル、測定日、及び変化度合いを、入出力I/F62、68を介して取得する。なお、以下では、錯綜を回避するために、ステップS12で取得された信号レベル、測定日、及び変化度合いを、各々、「第1の信号レベル」、「第1の測定日」、及び「第1の変化度合い」という。
次のステップS14で、CPU50は、ヘッド42に対し、再生素子46により記録テープカートリッジ10の記録テープTのサーボトラックに記録されたサーボ信号を読み取らせる制御を行う。そして、CPU50は、この制御によってサーボ信号を読み取る際に再生素子46により測定されたサーボ信号の信号レベルを取得する。なお、以下では、錯綜を回避するために、ステップS14で取得された信号レベルを「第2の信号レベル」という。
次のステップS16で、CPU50は、現時点の日付、すなわち、第2の信号レベルの測定日からステップS12で取得された第1の測定日を減算し、減算して得られた値を時間単位に換算することによって、記録テープカートリッジ10の保存期間を算出する。また、CPU50は、第2の信号レベルから第1の信号レベルを減算することによって、信号レベルの変化量を算出する。そして、本実施形態では、CPU50は、算出した信号レベルの変化量を、算出した保存期間の常用対数で除算することによって、信号レベルの経時に伴う変化度合いを算出する。なお、以下では、錯綜を回避するために、ステップS16で算出された変化度合いを「第2の変化度合い」という。
ステップS16で算出された第2の変化度合いは、一例として図5に示す直線Lの傾きに相当する。なお、図5における三角印はステップS10で取得された第1の信号レベルを示し、丸印はステップS14で取得された第2の信号レベルを示す。
次のステップS18で、CPU50は、図5に示すように、第1の信号レベル及び第2の変化度合いを用いて、信号レベルが閾値TH1未満となる保存期間を算出し、算出した保存期間を記録テープカートリッジ10の寿命と推定する。なお、この場合の閾値TH1としては、例えば、記録テープカートリッジ10が有する記録テープTに対するデータの読み込み又は書き込みのエラーレートが、許容される所定値以上となる信号レベルの上限値等を適用することができる。また、この閾値TH1はユーザにより設定されてもよい。
次のステップS20で、CPU50は、第1の変化度合い及び第2の変化度合いを用いて、現時点での記録テープカートリッジ10が保管されている環境の環境温度T2を推定する。本実施形態では、CPU50は、上記環境温度T1に対し、第2の変化度合いに対する第1の変化度合いの比を乗算し、乗算して得られた温度を環境温度T2と推定する。
次のステップS22で、CPU50は、ステップS20で推定された環境温度T2が、予め定められた温度範囲内であるか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS26に移行し、否定判定となった場合は、処理はステップS24に移行する。なお、この場合の温度範囲としては、記録テープカートリッジ10の仕様に従って定められた記録テープカートリッジ10の保管に適した温度の下限値以上で、かつ上限値以下の温度範囲(例えば、15℃以上25℃以下の範囲)を適用することができる。
ステップS24で、CPU50は、環境温度T2が上記環境温度範囲外であることをユーザに報知する第1警告表示画面を表示部58に表示する。図6に、第1警告表示画面の一例を示す。図6に示すように、本実施形態に係る第1警告表示画面には、環境温度T2が上記温度範囲外である旨を示すメッセージ、推定された環境温度T2、及び上記温度範囲が表示される。ステップS24の処理が終了すると、処理はステップS26に移行する。
ステップS26で、CPU50は、ステップS18で推定された寿命までの残り期間が予め定められた閾値TH2未満であるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS30に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS28に移行する。なお、この場合の閾値TH2としては、例えば、ユーザにより指定された値を適用することができる。
ステップS28で、CPU50は、寿命までの残り期間が閾値TH2未満であることをユーザに報知する第2警告表示画面を表示部58に表示する。図7に、第2警告表示画面の一例を示す。図7に示すように、本実施形態に係る第2警告表示画面には、寿命までの残り期間、及び記録テープカートリッジ10の交換等の対応を促すメッセージが表示される。ステップS28の処理が終了すると、処理はステップS30に移行する。
ステップS30で、CPU50は、ヘッド42に対し、ステップS14でのサーボ信号の読み取り結果に従って、記録素子44を位置合わせする制御を行う。そして、CPU50は、記録素子44の位置合わせの終了後に、記録テープカートリッジ10に対するデータの読み込み又は書き込みを行う。次のステップS32で、CPU50は、ステップS10でテープドライブ38にロードされた記録テープカートリッジ10を、テープドライブ38からアンロードする。そして、CPU50は、移動機構を制御し、アンロードした記録テープカートリッジ10をスロット36に戻す。ステップS32の処理が終了すると、本寿命推定処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、読取部40により読み取られたエラーレートに相関する情報及び測定日と、記録テープカートリッジ10を使用する際に測定された情報及び測定日とを用いて、記録テープカートリッジ10の寿命を推定している。従って、記録テープカートリッジの寿命を精度良く推定することができる。
また、本実施形態によれば、エラーレートに相関する情報として、サーボ信号の信号レベルを適用している。一般的に、記録テープTのサーボトラックに記録されるサーボ信号の波長は比較的長い場合が多い。比較的波長が長いサーボ信号の経時に伴う状態の変化は、熱によって変化度合いが比較的大きく変わるため、記録テープカートリッジ10の寿命に対する影響も比較的大きい。従って、本実施形態によれば、記録テープカートリッジの寿命を精度良く推定することができる。
なお、上記実施形態では、第1の信号レベル、第1の測定日、及び第1の変化度合いがRFIDタグ22に記録される場合について説明したが、これに限定されない。例えば、第1の信号レベル、第1の測定日、及び第1の変化度合いは、記録テープTの先頭部分に記録されてもよいし、ケース12の外周面の所定の位置に貼られたバーコードラベルに記録されてもよい。
また、上記実施形態において、現時点から遡った所定期間内に複数回記録テープカートリッジ10を使用する際に各々測定された第2の信号レベル及び第2の測定日を用いて、記録テープカートリッジ10の寿命を推定する形態としてもよい。この場合、複数回測定された第2の信号レベル及び第2の測定日を用いて、第2の変化度合いを算出し、算出した第2の変化度合いから記録テープカートリッジ10の寿命を推定する形態が例示される。
また、上記実施形態では、エラーレートに相関する情報として、記録テープTに記録されたサーボ信号が読み取られた際の信号レベルを適用した場合について説明したが、これに限定されない。エラーレートに相関する情報として、エラーレートそのものを適用してもよい。この場合のエラーレートは、記録制御装置32により、記録テープTに対するデータの読み込み又は書き込みのエラーが発生した回数を、記録テープカートリッジ10の使用回数で除算することによって算出することができる。
また、上記実施形態において、記録制御装置32が、記録テープカートリッジ10を使用する際に、RFIDタグ22から読み取った第1の信号レベル、第1の測定日、及び第1の変化度合いを記憶部56に記憶する形態としてもよい。この場合、次回以降に記録テープカートリッジ10を使用する場合に、第1の信号レベル、第1の測定日、及び第1の変化度合いを記憶部56から読み出す形態が例示される。
また、上記実施形態では、記録された情報を非接触で読み取り可能な記録媒体として、RFIDタグ22を適用した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、記録された情報を非接触で読み取り可能な記録媒体として、無線通信機能を搭載したメモリカードを適用する形態としてもよい。
また、上記実施形態では、RFIDタグ22として、パッシブ方式のRFIDタグを適用した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、RFIDタグ22として、電波を発信する方式(所謂アクティブ方式)のRFIDタグを適用する形態としてもよい。
また、上記実施形態でCPUがソフトウェア(プログラム)を実行することにより実行した寿命推定処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、寿命推定処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態では、寿命推定プログラムがROM52に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。寿命推定プログラムは、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、寿命推定プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10 記録テープカートリッジ
12 ケース
13 ピン保持部
14 開口
15 溝部
16 リーダーピン
16A 環状溝
16B 両端部
18 ドア
18A 凸部
20 リール
22 RFIDタグ
30 記録システム
32 記録制御装置
34 テープライブラリ
36 スロット
38 テープドライブ
40 読取部
42 ヘッド
44 記録素子
46 再生素子
50 CPU
52 ROM
54 RAM
56 記憶部
58 表示部
60 入力部
62、68 入出力I/F
64 バス
FR 矢印
L 直線
RH 矢印
T 記録テープ
UP 矢印

Claims (6)

  1. 記録テープカートリッジが有する記録媒体に記録された、前記記録テープカートリッジが有する磁気テープに対するデータの読み込み又は書き込みのエラーレートに相関する情報である前記磁気テープに記録されたサーボ信号が読み取られた際の信号レベル、及び前記信号レベルの測定日を読み取る読取部と、
    前記読取部により読み取られた信号レベル及び測定日と、前記記録テープカートリッジを使用する際に測定された前記信号レベル及び測定日とを用いて、前記記録テープカートリッジの寿命を推定する推定部と、
    を備えた記録制御装置。
  2. 前記推定部は、前記記録媒体に記録された前記信号レベル及び前記測定日と、前記記録テープカートリッジを使用する際に測定された前記信号レベル及び測定日とを用いて、前記サーボ信号の信号レベルの経時に伴う変化度合いを算出し、算出した変化度合いを用いて、前記サーボ信号の信号レベルが閾値未満となる保存期間を前記記録テープカートリッジの寿命と推定する、
    請求項1に記載の記録制御装置。
  3. 前記記録媒体には、前記記録テープカートリッジの製造工程において測定された前記信号レベル及び測定日が記録される、
    請求項1又は請求項2に記載の記録制御装置。
  4. 前記推定部は、現時点から遡った所定期間内に複数回前記記録テープカートリッジを使用する際に各々測定された前記信号レベル及び測定日を用いて、前記記録テープカートリッジの寿命を推定する、
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の記録制御装置。
  5. 前記記録媒体は、RFIDタグである、
    請求項1から請求項の何れか1項に記載の記録制御装置。
  6. 記録テープカートリッジが有する記録媒体に記録された、前記記録テープカートリッジが有する磁気テープに対するデータの読み込み又は書き込みのエラーレートに相関する情報である前記磁気テープに記録されたサーボ信号が読み取られた際の信号レベル、及び前記信号レベルの測定日を読み取り、
    読み取った信号レベル及び測定日と、前記記録テープカートリッジを使用する際に測定された前記信号レベル及び測定日とを用いて、前記記録テープカートリッジの寿命を推定する、
    記録制御方法。
JP2017169386A 2017-09-04 2017-09-04 記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジ Active JP6675359B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169386A JP6675359B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジ
US16/120,329 US10783023B2 (en) 2017-09-04 2018-09-03 Recording control device, recording control method, recording tape cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169386A JP6675359B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019046522A JP2019046522A (ja) 2019-03-22
JP6675359B2 true JP6675359B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=65518765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169386A Active JP6675359B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10783023B2 (ja)
JP (1) JP6675359B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657152B2 (ja) * 2017-09-04 2020-03-04 富士フイルム株式会社 記録装置、制御装置、記録方法、記録テープカートリッジ、及びデータ記録再生システム
US10957356B2 (en) * 2018-11-26 2021-03-23 International Business Machines Corporation Data storage tape cartridge
JP7167001B2 (ja) 2019-09-26 2022-11-08 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ、記録装置、記録方法、データ記録再生システム及びデータ記録再生方法
JP6798058B1 (ja) * 2020-05-25 2020-12-09 富士フイルム株式会社 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
JP2022120687A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693119A (en) * 1979-12-25 1981-07-28 Nec Corp Servo system for magnetic disk device
JPH03203834A (ja) 1989-12-29 1991-09-05 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体、光記録媒体の寿命管理方法、光記録媒体の寿命管理システム
JPH03203832A (ja) 1989-12-29 1991-09-05 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体及び情報記録媒体の寿命検知方法
JPH04252415A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスクおよび磁気ディスク装置
JP2000076020A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Sony Corp テープドライブ方法、テープドライブ装置
JP2000100151A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Sony Corp テープドライブ装置
JP4158258B2 (ja) 1999-02-12 2008-10-01 ソニー株式会社 テープドライブ装置、記録媒体
JP2001216605A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Fujitsu Ltd 情報リフレッシュ方法
JP2006127633A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル記録再生装置、それに用いられる記録媒体、それらのエラー要因推定方法及びエラー要因推定システム
US8091050B2 (en) * 2008-10-01 2012-01-03 International Business Machines Corporation Modeling system-level effects of soft errors
US8601313B1 (en) * 2010-12-13 2013-12-03 Western Digital Technologies, Inc. System and method for a data reliability scheme in a solid state memory
JP5692577B2 (ja) * 2011-01-19 2015-04-01 日本電気株式会社 磁気ディスク装置及び自己診断方法
JP5624947B2 (ja) * 2011-06-03 2014-11-12 富士フイルム株式会社 磁気テープの巻取方法、磁気テープの巻取装置、磁気テープカートリッジの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190073252A1 (en) 2019-03-07
JP2019046522A (ja) 2019-03-22
US10783023B2 (en) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675359B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、及び記録テープカートリッジ
JP6657152B2 (ja) 記録装置、制御装置、記録方法、記録テープカートリッジ、及びデータ記録再生システム
JP6628762B2 (ja) 記録制御装置及び記録制御方法
US8711501B2 (en) Customizing a range of acceptable tape dimensional stability write conditions
US9190112B1 (en) Storing write environment conditions
JP6639432B2 (ja) 記録システム及び記録方法
CN111542878B (zh) 检测磁带介质上的损坏区域的方法
JP4755510B2 (ja) データ記録装置、及び、データ記録装置のホストデータ転送のパフォーマンスを評価する方法
JP7138890B2 (ja) 電子的記録媒体の異常発生リスク検知方法
US9251826B1 (en) Utilizing stored write environment conditions for read error recovery
US7898758B2 (en) Systems and methods for storing data to magnetic tape having damaged areas
CN113179665B (zh) 使用基于纠错的度量来识别性能不佳的数据存储设备
US20060103961A1 (en) Digital recording and reproducing apparatus, recording medium used therefor, and error factor estimating method and error factor estimating system thereof
JP2024526667A (ja) 環境較正のためのテープ順応の加速
JPWO2006103780A1 (ja) 磁気記録再生装置
JPWO2006103736A1 (ja) 磁気ディスク記録再生装置及び,磁気ディスク記録再生装置における熱緩和劣化の評価方法
US9666217B1 (en) Systems and methods for dynamically cleaning read/write head
Pałka Persistence Management in Long-Term Digital Archive
JP2010176752A (ja) 記憶装置の寿命検出方法
JP2004022119A (ja) 磁気ヘッドの特性変動監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250