JP6673527B2 - 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法 - Google Patents

超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6673527B2
JP6673527B2 JP2019506296A JP2019506296A JP6673527B2 JP 6673527 B2 JP6673527 B2 JP 6673527B2 JP 2019506296 A JP2019506296 A JP 2019506296A JP 2019506296 A JP2019506296 A JP 2019506296A JP 6673527 B2 JP6673527 B2 JP 6673527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
convex curved
processing tank
cleaning
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019506296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018169050A1 (ja
Inventor
英里 干場
英里 干場
伊達 博充
博充 伊達
工 西本
工 西本
上村 賢一
賢一 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2018169050A1 publication Critical patent/JPWO2018169050A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673527B2 publication Critical patent/JP6673527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/04Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning pipes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/20Reflecting arrangements
    • G10K11/205Reflecting arrangements for underwater use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法に関する。
一般に、鋼板や鋼管といった各種の金属体の製造工程において、金属体の表面に生成したスケール等を除去するために、薬液やリンス等が保持された洗浄槽に金属体を順次浸漬して洗浄を行う、洗浄処理方法が広く採用されている。このような洗浄処理方法を実施する洗浄処理装置としては、例えば、高圧気流噴射ノズルを利用した洗浄装置や、超音波を利用した超音波洗浄装置等がある。
このような超音波を利用した超音波洗浄方法として、例えば以下の特許文献1には、超音波洗浄槽内に、振動子面からλ/4・(2n−1)[λ:波長、n:任意の整数]なる位置、超音波反射板を振動子面と平行に設置する方法が提案されている。
また、以下の特許文献2には、マイクロバブルを洗浄液中に付加するとともに、周波数28.0kHz以上1.0MHz以下の範囲内に含まれる2種類の周波数を有する超音波を印加することで、超音波を利用した洗浄効果を更に向上させる技術が提案されている。
特開平6−343933号公報 国際公開第2011/067955号
しかしながら、上記特許文献1で提案されている方法は、反射板を振動子面と平行に設置して、かかる反射板により超音波を反射させる方法であるため、反射板の表面が曲面であったり突起が存在していたりする場合には効果的に超音波を反射させることが困難となり、洗浄効率が低下してしまう。また、特許文献1で提案される反射板は、平板であり、この場合超音波による定在波が生じて、超音波の強度の小さい領域が生じる。この結果、洗浄むらが生じてしまい、均一な洗浄ができない。さらに、かかる方法では、振動子面から影となる部分については超音波による洗浄を行うことができず、処理槽全体にわたって効率良く超音波による洗浄を行うことは困難である。
また、上記特許文献2で提案されている技術では、2種類の周波数を有する超音波を用いているが、周波数が異なる2種類の超音波のマッチングは難しく、洗浄可能な対象物や洗浄範囲が限られてしまう。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、処理槽全体にわたって超音波をより効率良く伝播させることができ、被洗浄物に依らずに、被洗浄物をより効率良く洗浄することが可能な、超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、所定の形状を有する曲面部材を、洗浄液の保持された処理槽の内部の所定の位置に設置することで、処理槽全体にわたって超音波をより効率良く伝播させることができ、被洗浄物に依らずに、被洗浄物をより効率良く洗浄することが可能であるとの知見を得て、以下で詳述する本発明を完成した。
かかる知見に基づき完成された本発明の要旨は、以下の通りである。
[1]被洗浄物を洗浄する洗浄液を収容し、前記被洗浄物が浸漬される処理槽と、前記処理槽の内部に保持された前記洗浄液に対して超音波を印加する超音波印加機構と、前記超音波印加機構の振動面に対して、当該振動面の端部における法線方向から外側に所定の傾斜角で規定される範囲内に位置し、前記処理槽の壁面及び/又は底面に保持された曲面部材と、を備え、前記曲面部材は、球面又は非球面の表面形状を有する凸湾曲部が少なくとも存在し、当該凸湾曲部が、前記凸湾曲部以外の部分よりも前記振動面側に突出した状態となっている凸曲面を有しており、前記超音波印加機構から照射され、かつ、反射の生じていない音波である第一音波の少なくとも一部が前記凸曲面の前記凸湾曲部に到達するように、前記凸曲面が前記振動面に向かう状態で保持されている、超音波洗浄装置。
[2]前記凸曲面における前記凸湾曲部の最大高さHは、前記超音波の波長をλとしたときに、λ/2<Hの関係を満足する、[1]に記載の超音波洗浄装置。
[3]前記傾斜角の大きさは、0度以上30度以下である、[1]又は[2]に記載の超音波洗浄装置。
[4]前記曲面部材の前記凸湾曲部は、前記振動面に基づき規定される前記範囲内に位置する前記曲面部材の全表面積に対して、30%以上の面積率を有する、[1]〜[3]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[5]前記曲面部材の前記凸湾曲部は、前記振動面に基づき規定される前記範囲内に位置する前記処理槽の壁面及び/又は底面の全面積に対して、1%以上80%以下の面積率を有する、[1]〜[4]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[6]前記曲面部材ならびに前記曲面部材が配置される前記壁面及び/又は前記底面は、凹部を有さない、[1]〜[5]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[7]所定の間隔を空けて配置される複数の前記曲面部材を備える、[1]〜[6]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[8]前記複数の曲面部材同士の離隔距離Lは、当該曲面部材の凸湾曲部の最大高さHに対して、3H<Lの関係を満足する、[7]に記載の超音波洗浄装置。
[9]前記振動面と、前記曲面部材において前記凸曲面における前記凸湾曲部の最大高さを与える位置と、の間の離隔距離Dは、5cm以上250cm以下である、[1]〜[8]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[10]前記曲面部材は、音響インピーダンスが1×10[kg・m−2・sec−1]以上2×10[kg・m−2・sec−1]以下である素材からなる曲面部材である、[1]〜[9]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[11]前記処理槽に保持された前記洗浄液中の溶存気体量を制御する溶存気体制御機構を更に備える、[1]〜[10]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[12]前記溶存気体制御機構は、前記溶存気体量が前記洗浄液における溶存飽和量の1%〜50%となるように制御する、[11]に記載の超音波洗浄装置。
[13]前記処理槽に保持された前記洗浄液中に、所定の平均気泡径を有するファインバブルを供給するファインバブル供給機構を更に備える、[1]〜[12]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[14]前記ファインバブル供給機構は、平均気泡径が0.01μm〜100μmである前記ファインバブルを、気泡総量が10個/mL〜1010個/mLとなるように供給する、[13]に記載の超音波洗浄装置。
[15]前記ファインバブル供給機構は、前記洗浄液中において、前記超音波の周波数に共振する直径である周波数共振径以下の気泡径を有する前記ファインバブルの個数の割合が前記洗浄液中に存在する前記ファインバブル全体の個数の70%以上となるように、前記ファインバブルを供給する、[13]又は[14]に記載の超音波洗浄装置。
[16]前記超音波印加機構は、前記超音波の周波数を、20kHz〜200kHzの周波数帯域から選択する、[1]〜[15]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[17]前記超音波印加機構は、選択した前記超音波の周波数を中心として、±0.1kHz〜±10kHzの範囲で掃引しつつ、前記洗浄液に対して超音波を印加する、[1]〜[16]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[18]前記曲面部材と、当該曲面部材が保持されている前記処理槽の壁面又は底面と、の間に、超音波を反射させる反射板が更に設けられる、[1]〜[17]の何れか1つに記載の超音波洗浄装置。
[19]被洗浄物を洗浄する洗浄液の収容された処理槽を用いて、前記被洗浄物を洗浄する洗浄方法であって、前記処理槽に対して、前記洗浄液に対して超音波を印加する超音波印加機構が設けられるとともに、前記超音波印加機構の振動面に対して、当該振動面の端部における法線方向から外側に所定の傾斜角で規定される範囲内に位置する前記処理槽の壁面及び/又は底面に対して、曲面部材が設けられており、前記洗浄方法は、前記処理槽に保持された前記洗浄液に対して、超音波を印加することと、超音波の印加された前記洗浄液に対して、前記被洗浄物を浸漬させることと、を含み、前記曲面部材は、球面又は非球面の表面形状を有する凸湾曲部が少なくとも存在し、当該凸湾曲部が、前記凸湾曲部以外の部分よりも前記振動面側に突出した状態となっている凸曲面を有しており、前記超音波印加機構から照射され、かつ、反射の生じていない音波である第一音波の少なくとも一部が前記凸曲面の前記凸湾曲部に到達するように、前記凸曲面が前記振動面に向かう状態で保持されている、超音波洗浄方法。
以上説明したように本発明によれば、処理槽全体にわたって超音波をより効率良く伝播させることができ、被洗浄物に依らずに、被洗浄物をより効率良く洗浄することが可能となる。
本発明の実施形態に係る超音波洗浄装置の全体的な構成の一例を模式的に示した説明図である。 同実施形態に係る超音波洗浄装置の全体的な構成の一例を模式的に示した説明図である。 同実施形態に係る超音波洗浄装置の全体的な構成の一例を模式的に示した説明図である。 同実施形態に係る超音波洗浄装置の全体的な構成の一例を模式的に示した説明図である。 同実施形態に係る曲面部材の一例を模式的に示した説明図である。 同実施形態に係る曲面部材について説明するための説明図である。 同実施形態に係る曲面部材について説明するための説明図である。 同実施形態に係る曲面部材について説明するための説明図である。 同実施形態に係る曲面部材について説明するための説明図である。 同実施形態に係る曲面部材について説明するための説明図である。 同実施形態に係る曲面部材について説明するための説明図である。 実験例1で使用した超音波洗浄装置の構成を模式的に示した説明図である。 実験例1で使用した超音波洗浄装置の構成を模式的に示した説明図である。 実験例1における超音波強度の測定位置を説明するための説明図である。 実験例2で使用した超音波洗浄装置の構成を模式的に示した説明図である。 実験例2で使用した超音波洗浄装置の構成を模式的に示した説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、図中の各部材の大きさは、説明を容易とするため適宜強調されており、実際の寸法、部材間の比率を示すものではない。
(超音波洗浄装置の全体構成)
まず、図1A〜図1Dを参照しながら、本発明の実施形態に係る超音波洗浄装置の全体的な構成について、簡単に説明する。図1A〜図1Dは、本実施形態に係る超音波洗浄装置の全体的な構成の一例を模式的に示した説明図である。
本実施形態に係る超音波洗浄装置1は、洗浄液に加えて超音波を併用し、被洗浄物の表面を洗浄する装置である。このような超音波洗浄装置1は、鋼材等に代表される各種の金属体や、プラスチック樹脂製部材等に代表される各種の非金属体などを洗浄する際に利用することが可能である。例えば、鋼板、鋼管、鋼線材等といった各種の金属体を被洗浄物とし、本実施形態に係る超音波洗浄装置1を用いることで、これらの金属体に対して、酸洗処理や脱脂処理、さらには洗浄処理を行うことができる。
ここで、酸洗処理とは、金属体の表面に形成された酸化物スケールを除去する処理であり、脱脂処理とは、加工処理等に用いる潤滑剤や加工油等の油分を除去する処理である。これらの酸洗処理、脱脂処理は、表面仕上げ処理(金属被覆処理、化成処理、塗装処理等)を金属体に対して施すに先だって実施される前処理である。かかる酸洗処理によって、地の金属の一部を溶解させることもある。また、表面仕上げ品質を向上させるためのエッチングによる金属体の溶解にも、かかる酸洗処理は用いられている。また、酸洗処理の前に脱脂処理が設けられている場合もあり、脱脂処理における脱脂性能がその後の酸洗処理のスケールの除去に影響を及ぼすこともある。
更に、以下で詳述する本実施形態に係る超音波洗浄装置1は、上記のような製造ラインにおける洗浄工程以外にも、使用済み配管や定期的もしくは不定期に汚れ除去を必要とするタンク、装置の洗浄等に対しても用いることが可能である。
本実施形態に係る超音波洗浄装置1は、図1Aに例示したように、処理槽10と、超音波印加機構20と、曲面部材30と、を少なくとも備える装置である。また、本実施形態に係る超音波洗浄装置1は、図1Bに例示したように、図1Aに示した構成に加えて、溶存気体制御機構40を更に備えていてもよく、図1Cに例示したように、図1Aに示した構成に加えて、ファインバブル供給機構50を更に備えていてもよい。また、本実施形態に係る超音波洗浄装置1は、図1Dに例示したように、図1Aに示した構成に加えて、溶存気体制御機構40及びファインバブル供給機構50を更に備えていてもよい。
以下では、本実施形態に係る超音波洗浄装置1における各構成について、詳細に説明する。
<処理槽10>
処理槽10には、被洗浄物を洗浄するために用いられる洗浄液3や、被洗浄物が収容される。処理槽10に保持される洗浄液3の種類については、特に限定されるものではなく、被洗浄物に対して行う処理に応じて、公知の洗浄液を用いることが可能である。また、洗浄液3には、洗浄性の更なる向上を目的として、公知の粒子等が更に添加されていてもよい。
ここで、本実施形態に係る処理槽10を形成するために用いられる素材は、特に限定されるものではなく、鉄、鋼、ステンレス鋼板等といった各種の金属材料であってもよいし、繊維強化プラスチック(FRP)やポリプロピレン(PP)等といった各種のプラスチック樹脂であってもよいし、耐酸レンガ等のような各種のレンガであってもよい。すなわち、本実施形態に係る超音波洗浄装置1を構成する処理槽10として、上記のような素材で形成された処理槽を新たに準備することも可能であるし、各種の製造ラインにおける既設の処理槽を利用することも可能である。
また、処理槽10の大きさについても特に限定されるものではなく、液面深さ1〜2m程度×全長3〜25m程度のような各種形状の大型処理槽であったとしても、本実施形態に係る超音波洗浄装置1の処理槽10として利用可能である。
また、洗浄槽10において後述する曲面部材30が配置される壁面及び/又は底面は、凹部を有さないことが好ましい。これにより、凹部により超音波が集束し、超音波の一部が利用できなくなることが防止される。
<超音波印加機構20>
超音波印加機構20は、処理槽10に収容されている洗浄液3や被洗浄物に対して、所定周波数の超音波を印加するものである。超音波印加機構20は、特に限定されるものではなく、未図示の超音波発振器に接続された超音波振動子など、公知のものを利用することが可能である。また、図1A〜図1Dでは、超音波印加機構20を処理槽10の壁面に設ける場合について図示しているが、超音波印加機構20の処理槽10への設置位置についても特に限定されるものではなく、処理槽10の壁面や底面に対して、1又は複数の超音波振動子を適宜設置すればよい。なお、処理槽10全体に均一に超音波が伝播されるような条件となれば、個々の超音波振動子の発振負荷のバランスが一様となるため、超音波振動子の個数が複数であったとしても、発生した超音波間で干渉が生じなくなる。
超音波印加機構20から出力される超音波の周波数は、例えば、20kHz〜200kHzであることが好ましい。超音波の周波数が上記範囲内であることにより、金属体、例えば鋼材表面に存在するスケールを好適に除去することができる。超音波の周波数が20kHz未満である場合には、被洗浄物の表面から発生するサイズの大きな気泡により超音波伝播が阻害され、超音波による洗浄性向上効果が低下する場合がある。また、超音波の周波数が200kHzを超える場合には、被洗浄物を洗浄する際の超音波の直進性が強くなりすぎて、洗浄の均一性が低下する場合がある。さらに、超音波洗浄装置1の装置構成によっては、スケールの除去が困難となる場合がある。超音波印加機構20から出力される超音波の周波数は、好ましくは20kHz〜150kHzであり、更に好ましくは、25kHz〜100kHzである。
なお、印加する超音波の周波数は、被洗浄物に応じて上記範囲内で適切な値を選定することが好ましく、被洗浄物の種類によっては、2種類以上の周波数の超音波を印加してもよい。
また、超音波印加機構20は、ある選択した超音波の周波数を中心として±0.1kHz〜±10kHzの範囲で周波数を掃引しつつ超音波を印加することが可能な、周波数掃引機能を有していることが好ましい。超音波印加機構20が周波数掃引機能を有していることが好ましい理由については、以下で改めて説明する。
<曲面部材30>
曲面部材30は、以下で詳述するように、超音波印加機構20の振動面に向かって凸な曲面を有する部材であり、曲面部材30に到達した超音波を多方向へと反射させる部材である。かかる曲面部材30を処理槽10内の壁面及び底面の少なくとも何れか一方に設けることで、超音波印加機構20の振動面から発生した超音波を、処理槽10内の全体へと伝播させることが可能となる。
より詳細には、本実施形態に係る曲面部材30には、球面又は非球面の表面形状を有する凸湾曲部が少なくとも存在し、かかる凸湾曲部が、凸湾曲部以外の部分よりも、超音波印加機構20の振動面側に突出した状態となっている凸曲面を有している。
図2に、本実施形態に係る曲面部材30の一例を列挙した。なお、図2は、本実施形態に係る曲面部材30を、図1A〜図1Dに示した座標軸においてz軸上方から見た場合の形状を図示したものである。
図2にそれぞれ示したように、本実施形態に係る曲面部材30は、凸曲面31を少なくとも有しており、かかる凸曲面31には、球面又は非球面の表面形状を有する凸湾曲部33が少なくとも存在している。本実施形態に係る超音波洗浄装置1では、曲面部材30のうち、かかる凸湾曲部33を有する凸曲面31が、超音波印加機構20の振動面側に突出し、かつ、かかる振動面に向かう状態で保持されている。
また、本実施形態に係る曲面部材30は、図2上段に示したように、凸湾曲部33ではない部分である非凸湾曲部35を有していてもよいし、図2中段及び下段に示したように、凸曲面31のみから構成されていてもよい。
更に、本実施形態に係る曲面部材30は、図2上段及び中段に示したように、中実な柱状体であってもよいし、図2下段に示したように、中空な筒状体であってもよい。また、曲面部材30が中空である場合、処理槽10に装着された状態の曲面部材30の空隙には、空気等の各種気体が存在していてもよいし、処理槽10に保持されている洗浄液3等の各種液体が存在していてもよい。
曲面部材30が上記のような凸曲面31を有することで、多方向へ超音波が反射され、偏りのない均一な超音波伝播が実現されて、超音波間の干渉を抑制することができる。この結果、超音波は、3次元的に洗浄槽10内のあらゆる方向へ拡散し、むらのない均一な洗浄が可能となる。すなわち、被洗浄物に対し、あらゆる角度から超音波が到達し、被洗浄物表面が均一に洗浄される。ここで、曲面部材30が凹部を含む場合には、超音波が凹部で反射することで集束してしまい、処理槽10全体に効果的に超音波を反射させることができない。また、凸部を含む場合であっても、凸部が曲面ではなく平面である場合には、超音波を一方向にしか反射させることができず、処理槽10全体に効果的に超音波を反射させることができない。
なお、図2に示した曲面部材30の形状は、あくまでも一例であって、本実施形態に係る曲面部材30の形状が図2に示した形状に限定されるものではない。ただし、波状の凹凸を有する部材は、その凹部が超音波を集束させてしまうため、超音波を均一に拡散することが困難な場合があり、本実施形態に係る曲面部材30には含まれない。
ここで、図2の各図に示したような、凸曲面31における凸湾曲部33の最大高さHは、曲面部材30が凸湾曲部33及び非凸湾曲部35を有している場合には、凸湾曲部33と非凸湾曲部35の接続部の位置を基準として規定される高さとなる。また、曲面部材30が凸湾曲部33のみを有している場合には、曲面部材30の半径、長径の1/2の長さ、短径の1/2の長さ・・・等に対応する高さとなる。かかる凸湾曲部33の最大高さHは、超音波印加機構20により印加される超音波の波長をλとしたときに、λ/2<Hの関係を満足する高さであることが好ましい。凸湾曲部33の最大高さHを、超音波の半波長よりも大きくすると、凸湾曲部33のいずれかの曲面において、到達した超音波を全反射させることが可能となる。一方、凸湾曲部33の最大高さHの上限は、特に規定されるものではないが、処理槽10の壁面と被洗浄物との間の距離に応じて、例えば500mm以下とすることが好ましい。凸湾曲部33の最大高さHは、更に好ましくは、10mm以上300mm以下である。
また、上記の最大高さ以外の曲面部材30の寸法(最大幅W等)については、後述する凸湾曲部33の処理槽10の壁面等の全面積に対する面積率や、曲面部材30の数に合わせて適宜設定することが可能である。
例えば図2に示したような形状を有する曲面部材30は、超音波を反射させる素材を用いて形成されることが好ましい。かかる素材としては、例えば、音響インピーダンス(固有音響インピーダンス)が1×10[kg・m−2・sec−1]以上2×10[kg・m−2・sec−1]以下である素材を挙げることができる。音響インピーダンスが1×10[kg・m−2・sec−1]以上2×10[kg・m−2・sec−1]以下である素材を用いることで、効率良く超音波を反射させることが可能となる。
音響インピーダンスが1×10[kg・m−2・sec−1]以上2×10[kg・m−2・sec−1]以下である素材としては、例えば、各種の金属又は金属酸化物や、非酸化物セラミックスを含む各種のセラミックス等を挙げることができる。このような素材の具体例としては、例えば、鋼(固有音響インピーダンス[kg・m−2・sec ]:4.70×10、以下、カッコ内の数値は同様に固有音響インピーダンスの値を表す。)、鉄(3.97×10)、ステンレス鋼(SUS、3.97×10)、チタン(2.73×10)、亜鉛(3.00×10)、ニッケル(5.35×10)、アルミニウム(1.38×10)、タングステン(1.03×10)、ガラス(1.32×10)、石英ガラス(1.27×10)、グラスライニング(1.67×10 )、アルミナ(酸化アルミニウム、3.84×10)、ジルコニア(酸化ジルコニウム、3.91×10)、窒化ケイ素(SiN、3.15×10)、炭化ケイ素(SiC、3.92×10)、炭化タングステン(WC、9.18×10)等がある。本実施形態に係る曲面部材30においては、処理槽10に保持される洗浄液3の液性や、曲面部材30に求める強度等に応じて、曲面部材30の形成に用いる素材を適宜選択すればよいが、上記のような音響インピーダンスを有する各種金属又は金属酸化物を用いることが好ましい。
このような曲面部材30は、図3に模式的に示したように、超音波印加機構20の振動面に対して、かかる振動面の端部における法線方向から外側に所定の傾斜角θで規定される範囲内に位置し、処理槽10の壁面及び/又は底面に保持される。以下では、超音波印加機構20の振動面と所定の傾斜角θとで規定される範囲を、振動子有効範囲ARと称することとする。図3から明らかなように、振動子有効範囲ARは、超音波印加機構20の振動面に対して所定の離隔距離で対向する対向面、及び、かかる対向面と同一平面上に位置し対向面に接する周辺領域で規定される平面領域と、振動面と、の間で規定される範囲である。
曲面部材30が振動子有効範囲AR内に保持されることで、超音波印加機構20の振動面で発生する超音波を、効率良く多方向に反射させることが可能となり、処理槽10全体へ、超音波を均一に伝播させることが可能となる。なお、曲面部材30の設置方向は、図3に示した例に限定されるものではなく、曲面部材30の凸曲面31が超音波印加機構20の振動面に向かう状態で設置されることが重要であり、凸曲面31は、振動面に対して正対するように設置されていなくてもよい。曲面部材30は、図2等に示したような断面形状を有する曲面部材30の長軸方向が図中のy軸方向と略平行となるように設置されてもよいし、曲面部材30の長軸方向が図中のz軸方向と略平行となるように設置されてもよいし、曲面部材30の長軸方向が図中のy軸方向又はz軸方向に対して所定の角度を有するように設置されてもよい。
図3では、振動子有効範囲AR内に設置されている曲面部材30の個数は1個だけとなっているが、振動子有効範囲AR内に設置される曲面部材30の個数は、2個以上であってもよいことは言うまでもなく、処理槽10の大きさ等に応じて適宜設定すればよい。複数の超音波印加機構20の振動面が存在し、かつ、それぞれの振動子有効範囲ARが互いに重複している範囲内に曲面部材30が存在している場合、かかる範囲内に存在する曲面部材30が複数の振動面のそれぞれに対して有効な反射部材として機能する。また、振動子有効範囲AR内に設置されていない曲面部材30が存在してもよい。曲面部材30の個数は、例えば凸湾曲部33の寸法や、後述する凸湾曲部33の処理槽10の壁面等の全面積に対する面積率に合わせて適宜設定することができる。
ここで、図3における傾斜角θの大きさは、0度以上30度以下であることが好ましい。超音波は直進性を有する波であるため、振動面と正対する面、及び、かかる面の周辺の一部に強力に伝搬する。本実施形態において、振動子面から発振した超音波が壁面及び/又は底面及び/又は水面に至るまでに反射の生じていない音波を、第一音波として定義する。振動子有効範囲ARを規定する傾斜角θの大きさを0度以上30度以下とし、かかる範囲AR内に1又は複数の曲面部材30を設置することで、強力な第一音波をより効率良く多方向に反射させて、処理槽10の全体に均一に超音波を伝播させることができる。すなわち、本実施形態において、処理槽10内に被洗浄物が存在しない場合に、曲面部材30は、超音波印加機構20の振動面に正対する範囲(θ=0度)〜θ=30度の範囲内に存在することが好ましい。一方、傾斜角θの大きさが30度超過となる場合には、超音波印加機構20から照射され、かつ、反射の生じていない音波である第一音波の少なくとも一部が到達しにくくなるため、好ましくない。傾斜角θの大きさは、より好ましくは、0度以上25度以下である。
また、本実施形態に係る超音波洗浄装置1では、図4A〜図4Cに模式的に示したように、超音波印加機構20から照射され、かつ、反射の生じていない音波である第一音波の少なくとも一部が凸曲面31の凸湾曲部33に到達するように、凸曲面31が振動面に向かう状態で保持されていることが重要である。すなわち、超音波は直進性を有する波であるため、被洗浄物が処理槽10内に浸漬された状態であっても、第一音波の少なくとも一部が曲面部材30の凸湾曲部33に到達するように、被洗浄物の浸漬状態を考慮して曲面部材30を設置することが重要である。なお、第一音波が曲面部材30の凸曲面31の凸湾曲部33に到達しているか否かは、処理槽10内に被洗浄物が存在しない状態で超音波を印加する際に、曲面部材30と超音波印加機構20の振動面との間に、超音波の伝播を遮蔽する遮蔽部材を設けた場合と設けない場合とで、凸湾曲部33の位置で測定される超音波の強度に変化が生じるか否かで判断することができる。
例えば図4Aに示したように被洗浄物が鋼管等の管状体である場合、所定量の管状体が浸漬された場合であっても、第一音波の少なくとも一部が凸湾曲部33に到達するように、曲面部材30の設置位置を決定することが好ましい。
例えば図4Bに示したように、被洗浄物が鋼板等の板状体である場合についても、板状体の浸漬位置に応じて、第一音波の少なくとも一部が凸湾曲部33に到達するように、曲面部材30の設置位置を決定することが好ましい。同様に、例えば図4Cに示したように、被洗浄物が鋼線材等を巻き取ったコイル状のものである場合には、コイル状の線材の浸漬位置に応じて、第一音波の少なくとも一部が凸湾曲部33に到達するように、曲面部材30の設置位置を決定することが好ましい。
また、曲面部材30の設置状態に関し、曲面部材30が複数配置される場合、これらの曲面部材30は所定の間隔を空けて配置されることが好ましい。このように、曲面部材30同士の間に所定の間隔が存在することにより、曲面部材30において第一の音波が反射、拡散した際に、曲面部材30同士の間で反射波が集束することが防止される。
より具体的には、図2に示す曲面部材30の凸湾曲部33の最大高さHに対し、図4A、図4B、図4Cに示される曲面部材30同士の離隔距離Lは3H<Lの関係を満足することが好ましい。離間距離Lが、前記最大高さHの3倍以下では、曲面部材30同士の間が凹部として作用しやすく、第一音波として到達した音波が処理槽10内に反射せずに集束してしまい、減衰が生じやすい傾向にある。一方、前記最大高さHの3倍より大きい一定の曲面部材30同士の離隔距離Lがあれば、減衰することなく処理槽10全体に効果的に超音波を反射させることができる。離隔距離Lは、好ましくは最大高さHの5倍以上、さらに好ましくは7倍以上である。また、具体的な隔離距離Lは、特に限定されず、例えば0.1m以上、好ましくは0.2m以上であることができる。一方、隔離距離Lの上限は特に規定されるものではないが、振動面や凸湾曲部の面積に応じて、例えば1.5m以下とすることが好ましい。
なお上述した隔離距離Lは、隣り合う曲面部材30間における最小の距離を採用する。また、隣り合う曲面部材30の形状が異なる場合、各曲面部材30の凸湾曲部33の最大高さのうち、最も大きい値を最大高さHとして採用する。
図3〜図4Cに示したような曲面部材30の設置状態に関し、より具体的には、曲面部材30の凸湾曲部33が、振動面に基づき規定される振動子有効範囲AR内に位置する曲面部材30の全表面積に対して30%以上の面積率を有するように、曲面部材30が設置されることが好ましい。曲面部材30の全表面積に対する凸湾曲部33の面積率が30%以上となることで、より効果的に超音波を反射させることが可能となり、処理槽10の全体により均一に超音波を伝播させることが可能となる。なお、かかる面積率は大きければ大きいほどよいため、その上限値は規定するものではなく、面積率は100%であってもよい。曲面部材30の全表面積に対する凸湾曲部33の面積率は、より好ましくは、50%以上である。
また、曲面部材30の凸湾曲部33は、振動面に基づき規定される振動子有効範囲AR内に位置する処理槽10の壁面及び/又は底面の全面積に対して、1%以上80%以下の面積率を有することが好ましい。ここで、凸湾曲部33の面積とは、超音波印加機構20の振動面に向かう凸湾曲部33の面積を意味している。換言すれば、第一音波が到達可能な範囲の面積が、凸湾曲部33の面積となる。例えば、曲面部材30がパイプ状のものである場合、半円に対応する曲面の面積が、考慮される凸湾曲部33の面積となる。処理槽10の壁面等の全面積に対する凸湾曲部33の面積率が上記範囲内となることで、曲面部材30の凸湾曲部33まで到達した超音波を、効果的に拡散させることが可能となり、処理槽10の全体にわたってより均一に超音波を伝播させることが可能となる。処理槽10の壁面等の全面積に対する面積率が1%未満である場合には、曲面部材30による超音波の拡散効果が極端に不足してしまう。一方、処理槽10の壁面等の全面積に対する面積率が80%を超える場合には、超音波の反射方向によっては凹部が存在するようになってしまい、効率良く超音波を拡散できないことがある。処理槽10の壁面等の全面積に対する面積率は、より好ましくは、3%以上80%以下であり、更に好ましくは、10%以上80%以下である。なお、処理槽10の全体にわたってより均一に超音波を伝播させるために上記の面積率を設定した上で、当該面積率に合わせて曲面部材30の寸法および数を設定することにより、より確実に均一な超音波の伝播を実現できる。
また、図5に模式的に示したような、超音波印加機構20の振動面と、曲面部材30において凸曲面31における凸湾曲部33の最大高さを与える位置と、の間の離隔距離Dは、5cm以上250cm以下であることが好ましい。離隔距離Dが5cm以上250cm以下となることで、より効果的に超音波を拡散させることが可能となる。離隔距離が5cm未満である場合には、曲面部材30により反射した超音波が強力となり、超音波印加機構20の振動面にダメージを与えたり、反射した超音波が干渉して伝播性が低下したりする場合があるため、好ましくない。また、離隔距離Dが250cmを超える場合には、超音波自体が徐々に減衰し、曲面部材30による反射効果を享受することが困難となる場合があるため、好ましくない。なお、離隔距離Dは、より好ましくは、10cm以上200cm以下である。
以上、図2〜図5を参照しながら、本実施形態に係る曲面部材30について、詳細に説明した。
<溶存気体制御機構40>
続いて、再び図1B及び図1Dに戻って、本実施形態に係る超音波洗浄装置1が有していることが好ましい溶存気体制御機構40について、詳細に説明する。
溶存気体制御機構40は、処理槽10の内部に保持されている洗浄液3中の溶存気体量を、適切な範囲内に制御するものである。
本実施形態に係る超音波洗浄装置1において、より均一な超音波伝搬と高い洗浄性とを両立するためには、洗浄液3中の溶存気体量を適切な値に制御することが好ましい。このような洗浄液3中の適切な溶存気体量は、洗浄液3における溶存飽和量の1%以上50%以下であることが好ましい。溶存気体量が溶存飽和量の1%未満である場合には、超音波によるキャビテーション発生が起こらず、超音波による洗浄性向上能力(表面処理性向上能力)が発揮できないため好ましくない。一方、溶存気体量が溶存飽和量の50%を超える場合には、溶存した気体により超音波の伝搬が阻害され、処理槽10全体への均一な超音波伝搬が阻害されるため、好ましくない。洗浄液3中の溶存気体量は、好ましくは、洗浄液3における溶存飽和量の5%以上40%以下である。
ここで、洗浄液3の温度が変化すれば、洗浄液3の溶存飽和量は変化する。また、洗浄液3の温度変化に起因する、洗浄液3を構成する液体の分子運動量(例えば、水分子運動量)の違いが、伝搬性に影響する。具体的には、温度が低ければ、洗浄液3を構成する液体の分子運動量は少なく、超音波を伝搬しやすくなり、洗浄液3の溶存飽和量も高くなる。従って、上記範囲内となるような所望の溶存気体量を実現可能なように、洗浄液3の温度を適宜制御することが好ましい。洗浄液3の温度は、洗浄液3を用いて実施する具体的な処理内容にもよるが、例えば、20℃〜85℃程度であることが好ましい。
具体的には、洗浄液3中の溶存気体量は、例えば、0.1ppm以上11.6ppm以下であることが好ましく、1.0ppm以上11.0ppm以下であることがより好ましい。そのため、溶存気体制御機構40は、処理槽10内に保持された洗浄液3中の溶存気体量が上記のような範囲の値となるように、洗浄液3の温度や洗浄液3中の溶存気体量を制御する。
溶存気体量の制御方法には、真空脱気、化学薬品による脱気等、様々な方法が存在しており、適宜選択することが可能である。また、洗浄液3中の溶存気体量は、隔膜電極法及び光学式溶存酸素計といった、公知の機器によって測定することが可能である。
ここで、水溶液中の溶存気体は、主に、酸素、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴンであり、水溶液の温度や成分に影響を受けるものの、酸素と窒素がその大半を占めている。
<ファインバブル供給機構50>
続いて、再び図1C及び図1Dに戻って、本実施形態に係る超音波洗浄装置1が有していることが好ましいファインバブル供給機構50について、詳細に説明する。
ファインバブル供給機構50は、超音波印加機構20から印加される超音波の周波数に応じた気泡径(平均気泡径)を有するファインバブルを、供給管を介して、処理槽10に保持された洗浄液3中へと供給するものである。ファインバブルとは、平均気泡径が100μm以下である微細気泡である。かかるファインバブルのうち、平均気泡径がμmサイズのファインバブルを、マイクロバブルと称することがあり、平均気泡径がnmサイズのファインバブルを、ナノバブルと称することがある。ファインバブルは、被洗浄物に対する超音波の伝播効率を向上させ、超音波キャビテーションの核として洗浄性を向上させるものである。
洗浄液中に供給されるファインバブルの平均気泡径は、0.01μm〜100μmであることが好ましい。ここで、平均気泡径とは、ファインバブルの直径に関する個数分布において、標本数が最大となる直径である。平均気泡径が0.01μm未満の場合、ファインバブル供給機構50が大型となり、気泡径を整えてのファインバブルの供給が困難になる場合がある。また、平均気泡径が100μmを超える場合には、ファインバブルの浮上速度が増加することで洗浄液中でのファインバブルの寿命が短くなり、現実的な洗浄が出来なくなる場合がある。また、気泡径が大きすぎる場合、超音波の伝播がファインバブルによって阻害され、超音波の持つ洗浄力向上効果が低下してしまう場合がある。
また、洗浄液3中におけるファインバブルの濃度(密度)は、10個/mL〜10 個/mLであることが好ましい。ファインバブルの濃度が10個/mL未満である場合には、ファインバブルによる超音波伝搬性向上作用が十分得られない場合があり、また、洗浄に必要な超音波キャビテーションの核が少なくなってしまい、好ましくない。また、ファインバブルの濃度が1010個/mL超である場合には、バブル発生装置が大型になったり、バブル発生装置の台数を増やすことになったりして、ファインバブルの供給が現実的ではない場合があり、好ましくない。
更に、ファインバブル供給機構50は、洗浄液3中において、超音波の周波数に共振する直径である周波数共振径以下の気泡径を有するファインバブルの個数の割合が洗浄液3中に存在するファインバブル全体の個数の70%以上となるように、ファインバブルを供給することが好ましい。以下、その理由について説明する。
ファインバブルを含む各種気泡の固有振動数は、Minnaert共振周波数とも呼ばれ、以下の式101で与えられる。
Figure 0006673527
ここで、上記式101において、
:気泡の固有振動数(Minnaert共振周波数)
:気泡の平均半径
:周辺液体の平均圧力
γ:断熱比(空気のγ=1.4)
ρ:液体密度
である。
いま、着目する気泡の内部に空気が存在するとした場合に、気泡の周辺液体が水であり、圧力が大気圧であるとすると、気泡の固有振動数と気泡の平均半径との積fの値は、上記式101より約3kHz・mm程度となる。これより、印加される超音波の周波数が20kHzであれば、かかる超音波に共振する気泡の半径Rは、約150μmとなるため、周波数20kHzの超音波に共振する気泡の直径である周波数共振径2Rは、約300μmとなる。同様に、印加される超音波の周波数が100kHzであれば、かかる超音波に共振する気泡の半径Rは、約30μmとなるため、周波数100kHzの超音波に共振する気泡の直径である周波数共振径2Rは、約60μmとなる。
この際に、共振半径Rよりも大きな半径を有する気泡は阻害因子となる。なぜなら、ファインバブルを含む気泡が共振する際、気泡は、短時間に膨張と収縮とを繰り返し、最終的には圧壊するが、第一音波が気泡を通過する時点で気泡の大きさが周波数共振径2R よりも大きければ、超音波は気泡表面で拡散してしまうからである。逆に、第一音波が気泡を通過する時点で気泡の大きさが周波数共振径2Rよりも小さければ、超音波は気泡表面で拡散せずに気泡中を通過することができる。
かかる観点から、洗浄液3中において、周波数共振径2R以下の気泡径を有するファインバブルの個数の割合を、洗浄液3中に存在するファインバブル全体の個数の70%以上とすることが好ましい。周波数共振径2R以下の気泡径を有するファインバブルの個数の割合を70%以上とすることで、超音波の伝播効率を更に向上させることが可能となる。また、第一音波を処理槽10の壁面/底面まで伝播させることで、処理槽10全体への超音波の拡散及び反射が繰り返され、均一な超超音波処理槽を実現することが可能となる。また、周波数共振径2R以下であった気泡も、所定の超音波照射時間を超えると膨張と収縮とを繰り返して圧壊し、キャビテーション洗浄に寄与することができる。
なお、周波数共振径2R以下の気泡径を有するファインバブルの個数の割合は、ファインバブル発生直後に膨張する泡が少なからず存在することを考慮して、98%以下であることが好ましい。周波数共振径2R以下の気泡径を有するファインバブルの個数の割合は、より好ましくは、80%以上98%以下である。
ここで、ファインバブル発生の基本機構には、気泡のせん断、気泡の微細孔通過、減圧によるキャビテーション(気化)、気体の加圧溶解、超音波、電気分解、化学反応等といった様々な機構が存在し、適宜選択することが可能である。本実施形態に係るファインバブル供給機構50では、ファインバブルの気泡径と濃度とを容易に制御することが可能な、ファインバブル発生方式を利用することが好ましい。このファインバブル発生方式は、例えば、せん断方式でファインバブルを発生させた後に、洗浄液を所定サイズの微細孔を有するフィルターに通すことで、ファインバブルの気泡径等を制御する方式である。
ここで、ファインバブルの平均気泡径や濃度(密度)は、液中パーティクルカウンターや気泡径分布計測装置等といった、公知の機器により測定することが可能である。例えば、レーザー回析散乱法での散乱光分布から算出する広範囲の気泡径分布(数nm〜数百μm)を測定できる島津製作所製SALD−7100Hや、電気抵抗法での開口部通過時の電気抵抗変化からμmサイズの個数・濃度を測定できるベックマンコールター製Multisizer4、ブラウン運動観測法でのレーザー光照射で粒子のブラウン運動観察ビデオを用いて速度からnmサイズの個数・濃度を測定できるMalvern製NanoSightLM10等がある。
以上のようにして発生させたファインバブルは、一般的な洗浄液3の液性条件下では、表面電位が負に帯電していることが多い。一方で、被洗浄物の表面に存在している洗浄対象物(例えば、鋼管におけるスケール、スマット、油分等)は、正に帯電していることが多いため、ファインバブルが洗浄対象物の近傍まで到達すれば、かかる帯電性の違いによって、ファインバブルが洗浄対象物へと吸着することとなる。本実施形態に係る超音波洗浄装置1がファインバブル供給機構50を有する場合、ファインバブルが印加された超音波によってキャビテーションを発生させることで洗浄対象物を更に洗浄することでき、より効率良く洗浄を行うことが可能となる。
<反射板>
なお、処理槽10の洗浄液側の壁面及び底面には、超音波を反射させるための反射板が設けられることが好ましい。かかる反射板を設けることで、処理槽10の壁面や底面まで到達した超音波は反射板によって反射され、再び洗浄液3の方へと伝播していくこととなる。これにより、洗浄液3中に印加された超音波を効率良く利用することが可能となる。なお、本実施形態においては、処理槽10内に曲面部材30が配置されていることにより、反射板を配置した場合であっても、定在波の発生が防止されている。
特に、例えば図6に模式的に示したように、曲面部材30と、かかる曲面部材30が保持されている処理槽10の壁面又は底面と、の間に、超音波を反射させる反射板60を設けることで、より効率良く超音波を利用することが可能となる。
また、処理槽10の壁面及び底面の曲面部材30が配置されていない部位に、反射板が配置されてもよい。このように反射板が存在することにより、超音波が処理槽10の壁面及び底面において吸収されることが防止され、反射される。これにより、洗浄液3中に印加された超音波を効率良く利用することが可能となる。また、この場合において、処理槽10の洗浄液と接する壁面及び底面の曲面部材30が配置されていない部位に対する反射板の面積率は、大きければ大きいほどよく、特に限定されず、例えば80%以上、好ましくは90%以上であることができる。
以上、図1A〜図6を参照しながら、本実施形態に係る超音波洗浄装置1の全体的な構成について、詳細に説明した。
(周波数の掃引処理)
続いて、超音波印加機構20における周波数の掃引処理について、簡単に説明する。
先だって言及したように、本実施形態に係る超音波印加機構20は、ある選択した超音波の周波数を中心として±0.1kHz〜±10kHzの範囲で周波数を掃引しつつ超音波を印加することが可能な、周波数掃引機能を有していることが好ましい。このような周波数掃引機能によって、以下のような2つの更なる効果を実現することが可能となる。
液体中に存在している、ファインバブルを含む微小気泡に対して超音波を印加した場合、微小気泡に対して、Bjerknes力と呼ばれる力が作用し、微小気泡は、周波数に依存する共振気泡半径Rに応じて、超音波の腹や節の位置に引き寄せられることとなる。ここで、超音波印加機構20が有している周波数掃引機能によって、超音波の周波数が変化した場合、周波数に依存する共振気泡半径Rは、周波数の変化に応じて広がることとなる。その結果、キャビテーション発生の泡径が広がることとなり、多くの微小気泡(例えば、ファインバブル)をキャビテーション核として利用することが可能となる。これにより、超音波印加機構20が有している周波数掃引機能によって、本実施形態に係る超音波洗浄装置1の洗浄効率が更に向上することとなる。
一方、超音波の一般的な性質として、「超音波の波長が照射物体の厚みに対応する波長の1/4となったときに、超音波が照射物体を透過する」という現象が知られている。そこで、周波数を適切な範囲で掃引しながら超音波を印加することで、例えば被洗浄物が管状体等の中空部を有するものであった場合に、管状体内へと透過する超音波を増加させることが可能となり、本実施形態に係る超音波洗浄装置1の洗浄効率が更に向上することとなる。
ここで、照射物体表面での超音波の透過を考える場合、超音波は、照射物体に垂直入射する場合だけでなく、多重反射を繰り返しながら伝播していくため、一定の音場は形成しづらい傾向にある。その中でも、照射物体の壁面を透過する条件を生み出すために、被洗浄物の位置がどこに存在していたとしても、「超音波の波長が、被洗浄物の厚みに対応する波長の1/4となる」という条件を満たすことが可能な周波数を実現することが好ましい。このような周波数の範囲について、本発明者は検討したところ、ある選択した超音波の周波数を中心として±0.1kHz〜±10kHzの範囲で周波数を掃引しつつ超音波を印加することで、上記のような超音波の透過が実現可能であることが明らかとなった。
次に、実施例及び比較例を示しながら、本発明に係る超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法について、具体的に説明する。なお、以下に示す実施例は、あくまでも本発明に係る超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法の一例であって、本発明に係る超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法が、以下に示す例に限定されるものではない。
(実験例1)
本実験例では、図7A及び図7Bに模式的に示したような超音波洗浄装置1を用いて、鋼板の水洗(リンス)処理を行った。リンス溶液としては、常温(25℃)の浄水を用いた。処理槽10は、外壁がSUS製である、幅2.0m×長さ7m×深さ0.5mの容量7mのものを用いた。被洗浄物である鋼板は、処理槽10内に設けられたロールに保持されている状態とした。超音波印加機構20の超音波発振器は、出力が1200Wのものを用いた。超音波の周波数を、40kHz(音速c=1500m/sにおける波長λ:37.5mm)とし、図7A及び図7Bに模式的に示したように、SUS製投込み振動子5台を処理槽10の長辺片側壁面に配置して、超音波を印加した。また、図7A及び図7Bに模式的に示したように、処理槽10の超音波振動子が設けられていない側の壁面に対して、SUS製投込み振動子と対向するように5個の曲面部材30を設置した。処理槽10に設置する曲面部材30に関して、大きさ、形状、材質(固有音響インピーダンス)、表面積、振動面からの距離、曲面部材30同士の距離をそれぞれ変化させて、得られた結果の比較を行った。なお、本実験例では、溶存気体制御機構40として、三浦工業製膜式脱気装置PDO4000Pを用い、試験時に溶存気体量を制御した。HORIBA製溶存酸素計LAQUA OM−51を用い、溶存気体量に比例する値として溶存酸素量を測定し、溶存飽和量に対する溶存気体量(%)を見積もった。なお、以下の表1、表2における溶存気体量5%、40%、95%は、具体的な濃度としては、それぞれ1.1ppm、9.1ppm、21.5ppmに対応している。また、溶存気体量95%は、溶存気体制御を行っていない浄水そのままを用いた場合の値である。
本実験例では、図8に模式的に示したように、超音波レベルモニター(カイジョー製19001D)を用いて、処理槽10の長さ方向については0.5m間隔、処理槽10の幅方向については、壁面から0.5mの位置の計26か所で超音波強度(mV)の測定を行い、相対超音波強度(比較例1の測定結果、すなわち、凸湾曲部33を設置しなかった場合における測定超音波強度を1としたときの相対強度)及び標準偏差(σ)を算出することで、処理槽10全体の超音波の伝搬性を比較した。また、以下に示す比較例5では、SUS製投込み振動子が設けられたのと同じ壁面に曲面部材30を設け、凸湾曲部33が振動面に対向しないようにした。本実験例の実験条件及び得られた結果を、以下の表1、表2にまとめて示した。
なお、以下の表1、表2において、曲面部材の形状のうち「丸パイプ」と記載されたものは、長軸方向に対して垂直な断面の外形が円形状である、中空の管状体を用いたことを意味し、「円柱」と記載されたものは、長軸方向に対して垂直な断面の外形が円形状である、中実の柱状体を用いたことを意味する。また、曲面部材の形状のうち「扁平パイプ」と記載されたものは、長軸方向に対して垂直な断面の外形が楕円形状である、中空の管状体を用いたことを意味する。更に、「波板(角)」と記載したものは、波打ち部分が非凸湾曲部35として機能する波板を用いたことを意味する。また、曲面部材の形状のうち「エンボス」と記載されたものは、板状の素材表面に対してφ10mmの半球を千鳥配置にエンボス加工したものを用いたことを意味する。また、曲面部材の形状のうち「丸パイプ+遮蔽板」と記載されたものは、超音波印加機構20のSUS製投込み振動子と丸パイプとの間に、第一音波を遮る遮蔽板を配置したことを意味する。
また、以下の表1、表2において、「最大高さH」は、先だって説明したような、振動子面に向かって凸となる凸湾曲部33の最大高さを意味し、丸パイプや円柱の場合は、半径に相当する値となる。また、以下の表1、表2において、「部材内凸湾曲部面積率」は、曲面部材30のうち、振動子面に対向する凸湾曲部33の面積率を意味している。また、以下の表1、表2において、「曲面部材の数」とは、1つの曲面部材30における凸湾曲部33の個数を意味し、凸湾曲部33が連続しているものは、1と表した。
Figure 0006673527
Figure 0006673527
まず、比較例をみると、凸湾曲部33の存在しない曲面部材30を設けた比較例2〜3と、第一音波の超音波を遮るように凸湾曲部33の前に設けられた遮蔽板が存在する比較例4と、振動面と同じ壁面に凸湾曲部を設けた比較例5では、本発明の実施形態に係る曲面部材30を処理槽に保持しなかった比較例1と比較して、処理槽10全体の相対超音波強度の平均はほぼ変わらなかった。また、ばらつき指標である標準偏差についても、超音波強度33mVに対して20を超えており、超音波の伝搬が不均一であることが分かる。
一方、本発明の実施形態に係る曲面部材30を設けた実施例1〜20では、相対超音波強度は1.5倍以上と高い値を示した。特に、振動子面からの離隔距離Dが2.5m以内であり、かつ、外側に30°以内の振動子有効範囲内に1%以上80%以下の面積率で凸湾曲部33を有する実施例4〜8では、2倍以上の相対超音波強度が観測され、標準偏差も小さくなった。また、凸湾曲部33の形状を変えた際に、面積率が1%以上80%以下の範囲内であり、かつ、凸湾曲部33の最大高さHがλ/2<Hである実施例13,16,18においても、同様に2倍以上の相対超音波強度が観測された。
また、固有音響インピーダンスが1×10に満たない素材からなる実施例10,11よりも、固有音響インピーダンスが1×10以上の素材からなる実施例5の方が、相対超音波強度は高くなった。更には、溶存気体量を制御した場合の実施例17,18においては、相対超音波強度は比較例1の3.5倍以上となり、また、標準偏差が更に小さくなり、より均一な伝搬が観測された。
(実験例2)
本実験例では、図9A及び図9Bに模式的に示したような超音波洗浄装置1を用いて、表面に油分が付着した鋼管の脱脂処理を行った。脱脂溶液としては、温度60℃のアルカリ系の脱脂液を用いた。処理槽10は、外壁が鋼鉄製で表面にPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)ライニングされており、幅1.0m×長さ15.0m×深さ0.6mの容量9mのものを用いた。かかる処理槽10に対して、表面に油分が付着した鋼管を、所定時間浸漬した。具体的には、処理槽10内の中央に、被洗浄物として、内径40mm、長さ10mの鋼管を20本設置し、洗浄評価を行なった。
超音波印加機構20の超音波発振器は、出力が1200Wのものを用いた。超音波振動子は、SUS製投込み振動子を10台用い、図9A及び図9Bに模式的に示したように、処理槽10の長手方向の壁面に5台ずつ設置した。用いた超音波発振器は、超音波の周波数を掃引可能なものであり、本実験例では、周波数を25kHz〜192kHzとした。なお、超音波の各周波数fに対応する波長λは、音速c=1550m/sとしたときに、c=f・λの関係から算出することが可能である。
図9A及び図9Bに模式的に示したように、処理槽10の壁面及び底面の一部に、曲面部材30を設置し、この曲面部材30上に被洗浄物である鋼管が保持されるようにした。また、一部の実施例では、処理槽10の壁面と曲面部材30との間に、所定材質の反射板を設置した。なお、かかる曲面部材30は、SUS製パイプであり、内部は空洞とした。曲面部材30の形状(外形)、大きさ、本数、振動面からの距離を様々に変化させて、得られた結果の比較を行った。
本実験例では、溶存気体制御機構40として、三浦工業製膜式脱気装置PDO4000Pを用い、実験時は、溶存飽和量に対する溶存気体量を0.5%、40%、または95%に制御した。かかる制御に際して、HORIBA製溶存酸素計LAQUA OM−51を用い、溶存気体量に比例する値として溶存酸素量を測定し、溶存飽和量に対する溶存気体量(%)を見積もった。なお、以下の表3、4における溶存気体量0.5%、40%、95%は、具体的な濃度としては、それぞれ、0.08ppm、6.4ppm、15.2ppmに対応している。また、溶存気体量95%は、溶存気体制御を行っていない浄水そのままを用いた場合の値である。
また、本実験例では、ファインバブル供給機構50として、OHR流体工学研究所製2FKV−27M/MX−F13を用い、脱脂溶液に対してファインバブルを供給しながら、超音波とファインバブルとを併用して検証を行った。ファインバブルの気泡径(平均気泡径)及び総個数は、精密粒度分布測定装置(ベックマンコールター製Multisizer4)及びナノ粒子解析装置(Mulvern製NanoSight LM10)を用いて測定した。
本実験例では、鋼板表面の油分除去率を測定し、測定した油分除去率を脱脂性能として評価した。より詳細には、洗浄前後の質量変化量から油分除去量を算出し、鋼板表面に付着した油分総量に対する各洗浄条件で除去できた油分除去量の割合を、油分除去率とした。なお、下記の表3、4における脱脂性能の評価基準は、以下の通りである。
油分除去率
100%以下〜98%以上:A1
98%未満〜95%以上:A2
95%未満〜93%以上:B1
93%未満〜90%以上:B2
90%未満〜85%以上:C1
85%未満〜80%以上:C2
80%未満〜60%以上:D
60%未満〜40%以上:E
40%未満 :F
すなわち評価A1〜評価B2は、脱脂性能が非常に良好であったことを意味し、評価C1、C2は、脱脂性能が良好であったことを意味し、評価Dは、脱脂性能にやや難があったことを意味し、評価E及び評価Fは、脱脂性能が不良であったことを意味する。
Figure 0006673527
Figure 0006673527
まず、比較例を見ると、本発明の実施形態に係る曲面部材30を処理槽10に保持しなかった比較例1〜2と、凸湾曲部33を有しない曲面部材30を設けた比較例3〜4と、超音波を遮るように凸湾曲部33の前段に設けられた遮蔽板の存在する比較例5と、振動子面から775mm(反射板と振動面との距離がλ/4・(2n−1)を満たす)位置に反射板を平行に設置した比較例6では、脱脂性能が不良もしくは洗浄不足となる領域が発生した。
一方、本発明の実施形態に係る凸湾曲部33を設け、凸湾曲部33の最大高さH、凸湾曲部33の面積率、傾斜角θ、周波数の範囲を変化させた実施例1〜8は、脱脂性能が良好であることが確認された。特に、周波数の掃引や、ファインバブルの適正範囲内での供給を行った実施例9〜17、23において、優れた脱脂性能が確認された。また、反射板を設けた実施例19〜20においても、優れた脱脂性能が確認された。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 超音波洗浄装置
3 洗浄液
10 処理槽
20 超音波印加機構
30 曲面部材
31 凸曲面
33 凸湾曲部
35 非凸湾曲部
40 溶存気体制御機構
50 ファインバブル供給機構
60 反射板

Claims (19)

  1. 被洗浄物を洗浄する洗浄液を収容し、前記被洗浄物が浸漬される処理槽と、
    前記処理槽の内部に保持された前記洗浄液に対して超音波を印加する複数の超音波印加機構と、
    前記超音波印加機構の振動面に対して、当該振動面の端部における法線方向から外側に所定の傾斜角で規定される範囲内に位置し、前記処理槽の壁面及び/又は底面に保持され、所定の間隔を空けて配置され、凹部を含まない、複数の曲面部材と、
    を備え、
    前記曲面部材は、
    球面又は非球面の表面形状を有する凸湾曲部が少なくとも存在し、当該凸湾曲部が、前記凸湾曲部以外の部分よりも前記振動面側に突出した状態となっている凸曲面を有しており、
    前記超音波印加機構から照射され、かつ、反射の生じていない音波である第一音波の少なくとも一部が前記凸曲面の前記凸湾曲部に到達するように、前記凸曲面が前記振動面に向かう状態で保持されている、超音波洗浄装置。
  2. 前記凸曲面における前記凸湾曲部の最大高さHは、前記超音波の波長をλとしたときに、λ/2<Hの関係を満足する、請求項1に記載の超音波洗浄装置。
  3. 前記傾斜角の大きさは、0度以上30度以下である、請求項1又は2に記載の超音波洗浄装置。
  4. 前記曲面部材の前記凸湾曲部は、前記振動面に基づき規定される前記範囲内に位置する前記曲面部材の全表面積に対して、30%以上の面積率を有する、請求項1〜3の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  5. 前記曲面部材の前記凸湾曲部は、前記振動面に基づき規定される前記範囲内に位置する前記処理槽の壁面及び/又は底面の全面積に対して、1%以上80%以下の面積率を有する、請求項1〜4の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  6. 前記曲面部材ならびに前記曲面部材が配置される前記壁面及び/又は前記底面は、凹部を有さない、請求項1〜5の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  7. 前記複数の曲面部材同士の離隔距離Lは、当該曲面部材の凸湾曲部の最大高さHに対して、3H<Lの関係を満足する、請求項1に記載の超音波洗浄装置。
  8. 前記振動面と、前記曲面部材において前記凸曲面における前記凸湾曲部の最大高さを与える位置と、の間の離隔距離Dは、5cm以上250cm以下である、請求項1〜7の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  9. 前記曲面部材は、音響インピーダンスが1×10 [kg・m −2 ・sec −1 ]以上2×10 [kg・m −2 ・sec −1 ]以下である素材からなる曲面部材である、請求項1〜8の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  10. 前記処理槽に保持された前記洗浄液中の溶存気体量を制御する溶存気体制御機構を更に備える、請求項1〜9の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  11. 前記溶存気体制御機構は、前記溶存気体量が前記洗浄液における溶存飽和量の1%〜50%となるように制御する、請求項10に記載の超音波洗浄装置。
  12. 前記処理槽に保持された前記洗浄液中に、所定の平均気泡径を有するファインバブルを供給するファインバブル供給機構を更に備える、請求項1〜11の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  13. 前記ファインバブル供給機構は、平均気泡径が0.01μm〜100μmである前記ファインバブルを、気泡総量が10 個/mL〜10 10 個/mLとなるように供給する、請求項12に記載の超音波洗浄装置。
  14. 前記ファインバブル供給機構は、前記洗浄液中において、前記超音波の周波数に共振する直径である周波数共振径以下の気泡径を有する前記ファインバブルの個数の割合が前記洗浄液中に存在する前記ファインバブル全体の個数の70%以上となるように、前記ファインバブルを供給する、請求項12又は13に記載の超音波洗浄装置。
  15. 前記超音波印加機構は、前記超音波の周波数を、20kHz〜200kHzの周波数帯域から選択する、請求項1〜14の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  16. 前記超音波印加機構は、選択した前記超音波の周波数を中心として、±0.1kHz〜±10kHzの範囲で掃引しつつ、前記洗浄液に対して超音波を印加する、請求項1〜15の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  17. 前記曲面部材と、当該曲面部材が保持されている前記処理槽の壁面又は底面と、の間に、超音波を反射させる反射板が更に設けられる、請求項1〜16の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  18. 前記処理槽は、前記洗浄液の液面深さが2m以下、全長が25m以下である、請求項1〜17の何れか1項に記載の超音波洗浄装置。
  19. 被洗浄物を洗浄する洗浄液の収容された処理槽を用いて、前記被洗浄物を洗浄する洗浄方法であって、前記処理槽に対して、前記洗浄液に対して超音波を印加する超音波印加機構が設けられるとともに、前記超音波印加機構の振動面に対して、当該振動面の端部における法線方向から外側に所定の傾斜角で規定される範囲内に位置する前記処理槽の壁面及び/又は底面に対して、所定の間隔を空けて配置された、凹部を含まない複数の曲面部材が設けられており、
    前記洗浄方法は、
    前記処理槽に保持された前記洗浄液に対して、超音波を印加することと、
    超音波の印加された前記洗浄液に対して、前記被洗浄物を浸漬させることと、
    を含み、
    前記曲面部材は、
    球面又は非球面の表面形状を有する凸湾曲部が少なくとも存在し、当該凸湾曲部が、前記凸湾曲部以外の部分よりも前記振動面側に突出した状態となっている凸曲面を有しており、
    前記超音波印加機構から照射され、かつ、反射の生じていない音波である第一音波の少なくとも一部が前記凸曲面の前記凸湾曲部に到達するように、前記凸曲面が前記振動面に向かう状態で保持されている、超音波洗浄方法。
JP2019506296A 2017-03-16 2018-03-16 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法 Active JP6673527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051006 2017-03-16
JP2017051006 2017-03-16
PCT/JP2018/010457 WO2018169050A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-16 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018169050A1 JPWO2018169050A1 (ja) 2019-11-07
JP6673527B2 true JP6673527B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=63523405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506296A Active JP6673527B2 (ja) 2017-03-16 2018-03-16 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11052433B2 (ja)
EP (1) EP3597318A4 (ja)
JP (1) JP6673527B2 (ja)
KR (1) KR102295883B1 (ja)
CN (1) CN110446564B (ja)
MX (1) MX2019010720A (ja)
WO (1) WO2018169050A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112739465B (zh) * 2018-09-26 2022-09-13 日本制铁株式会社 金属管的清洗方法和清洗装置
KR20210053949A (ko) * 2018-10-04 2021-05-12 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 금속관의 제조 방법 및 세정 방법
JP7372535B2 (ja) * 2019-11-18 2023-11-01 日本製鉄株式会社 超音波処理装置及び超音波処理方法
CN110841975B (zh) * 2019-11-21 2022-07-12 生益电子股份有限公司 一种pcb超声波返洗装置的控制方法及装置
JP6980950B2 (ja) * 2019-12-19 2021-12-15 日本製鉄株式会社 超音波処理装置
JP7462435B2 (ja) * 2020-03-06 2024-04-05 日本製鉄株式会社 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法
CN111671539B (zh) * 2020-04-26 2022-01-07 开化点点信息技术有限公司 假牙清洁器
JP6863540B1 (ja) * 2020-07-29 2021-04-21 日本製鉄株式会社 超音波処理装置及びファインバブルの供給方法
CN112676254B (zh) * 2020-12-09 2022-03-18 深圳市富吉真空技术有限公司 一种用于铣刀的超声波清洗装置
WO2022130565A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 日本製鉄株式会社 超音波処理方法及び超音波処理装置
CN113440398B (zh) * 2021-06-29 2023-05-16 上海亮靓生物科技有限公司 一种细胞活化能量垫

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196252U (ja) * 1975-01-30 1976-08-02
JPS61194727A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 洗浄装置
JPH06343933A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Hitachi Zosen Corp 超音波反射板を用いた超音波洗浄法
US6822372B2 (en) * 1999-08-09 2004-11-23 William L. Puskas Apparatus, circuitry and methods for cleaning and/or processing with sound waves
WO1998008248A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Organo Corporation Procede et dispositif pour laver des composants electroniques ou similaires
JP3787024B2 (ja) * 1997-12-26 2006-06-21 株式会社カイジョー 超音波洗浄装置
JP2001358108A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US7040332B2 (en) 2003-02-28 2006-05-09 Lam Research Corporation Method and apparatus for megasonic cleaning with reflected acoustic waves
KR100526192B1 (ko) * 2003-05-28 2005-11-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 세정장치 및 세정방법
JP5393214B2 (ja) * 2009-03-24 2014-01-22 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 銅系素材の酸洗方法
WO2011067955A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 新日本製鐵株式会社 鋼板の酸洗方法及び酸洗装置
JP2012143708A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kurita Water Ind Ltd 洗浄方法
JP5872382B2 (ja) 2012-05-24 2016-03-01 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフトSiltronic AG 超音波洗浄方法
JP2014140832A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyota Industries Corp 洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018169050A1 (ja) 2019-11-07
EP3597318A4 (en) 2021-01-06
KR102295883B1 (ko) 2021-08-31
BR112019017215A2 (pt) 2020-04-14
CN110446564A (zh) 2019-11-12
CN110446564B (zh) 2022-07-29
WO2018169050A1 (ja) 2018-09-20
US11052433B2 (en) 2021-07-06
EP3597318A1 (en) 2020-01-22
MX2019010720A (es) 2019-12-02
KR20190117616A (ko) 2019-10-16
US20200047220A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673527B2 (ja) 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法
KR101384595B1 (ko) 초음파 세정 장치 및 초음파 세정 방법
KR101367472B1 (ko) 강판의 산세 방법 및 산세 장치
WO2020067227A1 (ja) 金属管の洗浄方法及び洗浄装置
JP6863540B1 (ja) 超音波処理装置及びファインバブルの供給方法
Tan et al. Developing high intensity ultrasonic cleaning (HIUC) for post-processing additively manufactured metal components
JP7462435B2 (ja) 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法
US8486199B2 (en) Ultrasonic cleaning method and apparatus
JP2020014989A (ja) 脱気ファインバブル液製造装置、脱気ファインバブル液製造方法、超音波処理装置及び超音波処理方法
JP5453582B2 (ja) 超音波洗浄装置
JP4533406B2 (ja) 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法
JP7024646B2 (ja) 超音波処理装置及びファインバブルの供給方法
JP2017196546A (ja) 気体導入装置および気体導入方法
BR112019017215B1 (pt) Equipamento de limpeza ultrassônica e método de limpeza ultrassônica
JP7295490B2 (ja) 超音波処理方法及び超音波処理装置
Sarasua et al. Non-immersion ultrasonic cleaning for heliostats
JP7372535B2 (ja) 超音波処理装置及び超音波処理方法
KR20220111705A (ko) 초음파 처리 장치
JP5592734B2 (ja) 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法
JPH03171727A (ja) 硬表面の洗浄方法及び洗浄装置
Svonni Hot Rolled Wire Descaling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190624

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6673527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151