JP6673470B2 - 膜用水処理薬品及び膜処理方法 - Google Patents

膜用水処理薬品及び膜処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6673470B2
JP6673470B2 JP2018512231A JP2018512231A JP6673470B2 JP 6673470 B2 JP6673470 B2 JP 6673470B2 JP 2018512231 A JP2018512231 A JP 2018512231A JP 2018512231 A JP2018512231 A JP 2018512231A JP 6673470 B2 JP6673470 B2 JP 6673470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
hydroxy group
water treatment
phenolic hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018168522A1 (ja
Inventor
一輝 石井
一輝 石井
育野 望
望 育野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Publication of JPWO2018168522A1 publication Critical patent/JPWO2018168522A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673470B2 publication Critical patent/JP6673470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3817Acids containing the structure (RX)2P(=X)-alk-N...P (X = O, S, Se)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/12Addition of chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水を逆浸透膜(RO膜)等で膜分離処理する際に、被処理水中のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を防止する膜用水処理薬品と、この膜用水処理薬品を用いた膜処理方法に関する。
海水、かん水の淡水化また排水回収系でRO膜システムを用い、水回収率向上による節水対策が積極的に行われている。高回収率でRO膜システムを運転した場合、RO膜面でRO膜給水中の成分が高濃縮されることで、スケール障害や有機化合物によるRO膜の閉塞が問題となっている。
フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物であるポリフェノールは、土壌に含まれる腐植物質として存在し、また、食品及び飲料製造工場などにおいて、食品や飲料の原料としても用いられている。
腐植物質が含まれている表層水や地下水、並びに食品・飲料製造工場における排水等には、ポリフェノール等のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物が含まれることとなるため、これらの水を被処理水としてRO膜処理すると、RO膜給水中のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物によるRO膜の閉塞が問題となる。
RO膜に限らず、食品・飲料原料由来のポリフェノールを含有する被処理水を精密濾過膜等の分離膜で処理する場合にも、ポリフェノールが濾過膜に捕捉され、膜閉塞の問題が発生する可能性がある。
土壌に含まれる腐植物質或いは食品や飲料の原料として用いられるポリフェノール等のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物は、精密濾過膜(MF膜)、限外濾過膜(UF膜)、ナノ濾過膜(NF膜)、及び逆浸透膜(RO膜)などの分離膜に対し、膜汚染(ファウリング)を引き起こす。ファウリングは、膜給水中に存在する分離対象物質などが膜表面や細孔内に付着、堆積する現象である。ファウリングには、懸濁粒子の膜面への堆積、膜への吸着による層形成、溶解性高分子物質の膜面でのゲル化、膜細孔内部での吸着、析出、閉塞及び気泡による細孔のブロッキング(目詰まり)、並びにモジュール内での流路閉塞などが含まれる。
膜分離処理の前段階で凝集・吸着処理を行うことでフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を除去することができるが、凝集処理では、フルボ酸等の比較的低分子量の有機化合物の除去効果が低く、吸着処理では吸着剤の交換が定期的に必要となる。
このため、このような前処理ではなく、膜給水に添加して、ポリフェノール等のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を防止する水処理薬品が望まれる。
特許文献1には、膜分離処理工程の前段において、被処理水に、融点130〜220℃のフェノール樹脂のアルカリ溶液よりなる凝集剤を添加する凝集処理工程を行う水処理方法が提案されている。特許文献1に記載の凝集剤で凝集処理して得られる凝集処理水にもフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物であるフェノール樹脂が残留して含まれる可能性がある。従って、この凝集処理水を膜分離処理する場合には、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染が起こり得る。
膜用水処理薬品としては、被処理水中の炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等のスケール成分によるスケール障害に対応するものは多く提案されているが、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染に対する水処理薬品の提案は殆どなされていない。
特許文献2には、ポリビニルピロリドンやポリアクリルアミドといった、カルボニル基を有し、カルボニル炭素と窒素原子とが結合した構造を有する高分子化合物を有効成分とする、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物用分散剤が提案されている。
薬品選択の自由度や、実用化に向けた多様性の拡大のために、更なる新規薬品の開発が望まれている。
特開2011−56496号公報 特許第5867532号公報
本発明は、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水をRO膜等で膜分離処理する際に、被処理水中のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を効果的に防止することができる膜用水処理薬品と、この膜用水処理薬品を用いた膜処理方法を提供することを目的とする。
本発明者は、窒素原子を2個以上有し、かつカルボキシル基を5個以上又はリン酸基を4個以上有する有機アミンが、被処理水中のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を効果的に分散させて、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を有効に防止することができることを見出した。
本発明は以下を要旨とする。
[1] フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を防止するための水処理薬品であって、窒素原子を2個以上有し、かつカルボキシル基を5個以上又はリン酸基を4個以上有する有機アミンを含むことを特徴とする膜用水処理薬品。
[2] 前記有機アミンが、下記(1)〜(3)のいずれかで表される有機アミンである[1]に記載の膜用水処理薬品。
Figure 0006673470
(式中、R、R、R、及びRはリン酸基を表す。nは1以上の整数である。)
Figure 0006673470
(式中、R11、R12、R13、R14及びR15はカルボキシル基又はリン酸基を示す。p,qは各々独立に1以上の整数である。)
Figure 0006673470
(式中、R21、R22、R23、R24、R25及びR26はカルボキシル基を表す。mは1以上の整数である。)
[3] 前記一般式(1)におけるn、前記一般式(2)におけるp,q、および前記一般式(3)におけるmが1〜5の整数である[2]に記載の膜用水処理薬品。
[4] 前記有機アミンの分子量が100〜1000である[1]ないし[3]のいずれかに記載の膜用水処理薬品。
[5] フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水を逆浸透膜処理する逆浸透膜用水処理薬品であって、該逆浸透膜処理で得られる濃縮水の不揮発性有機炭酸濃度が0.01〜100mg/Lである[1]ないし[4]のいずれかに記載の膜用水処理薬品。
[6] 前記逆浸透膜の濃縮倍率が3倍以上である[5]に記載の膜用水処理薬品。
[7] フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水に[1]ないし[6]のいずれかに記載の膜用水処理薬品を添加した後、膜分離処理する膜処理方法。
[8] 前記膜用水処理薬品を、前記被処理水に、前記有機アミンの濃度が0.01〜20mg/Lとなるように添加する[7]に記載の膜処理方法。
本発明によれば、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水をRO膜等で膜分離処理する際に、被処理水中のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を効果的に分散させて、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染、更には膜閉塞を防止し、膜の透過水量の低下を抑制して、長期に亘り、安定かつ効率的な膜分離処理を行うことができる。
Fig.1は実施例1〜4、比較例1〜6及び参考例1の結果を示すグラフである。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
以下においては、本発明の膜用水処理薬品を、主としてRO膜を用いた膜分離処理に適用する場合を例示して本発明を説明するが、本発明の膜用水処理薬品は、RO膜に限らず、MF膜、UF膜、NF膜等の分離膜の被処理水(給水)にも有効に適用される。
本発明の膜用水処理薬品は、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を防止するための水処理薬品であって、窒素原子を2個以上有し、かつカルボキシル基(−COOH)を5個以上又はリン酸基(−P(O)(OH))を4個以上有する有機アミンを有効成分とするものである。
本発明において用いる窒素原子を2個以上有し、かつカルボキシル基を5個以上又はリン酸基を4個以上有する有機アミンにより、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を防止することができるメカニズムの詳細は明らかではないが、以下の通り考えられる。
有機アミンのカルボキシル基やリン酸基が被処理水中のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物のフェノール性ヒドロキシ基と水素結合を介して相互作用し、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を分散させて膜面に付着するのを防止する。その際、カルボキシル基が5個以上又はリン酸基が4個以上の有機アミンであれば、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物との相互作用が大きく、良好な分散効果を得ることができる。有機アミンが有するカルボキシル基、リン酸基の数の上限については特に制限はないが、通常、カルボキシル基は15個以下、リン酸基は10個以下である。
本発明の膜用水処理薬品の有効成分としての有機アミンとしては、例えば、下記一般式(1)〜(3)のいずれかで表される有機アミンが挙げられる。
Figure 0006673470
(式中、R、R、R、及びRはリン酸基を表す。nは1以上の整数である。)
Figure 0006673470
(式中、R11、R12、R13、R14及びR15はカルボキシル基又はリン酸基を示す。p,qは各々独立に1以上の整数である。)
Figure 0006673470
(式中、R21、R22、R23、R24、R25及びR26はカルボキシル基を表す。mは1以上の整数である。)
上記一般式(1)におけるn、一般式(2)におけるp、q、一般式(3)におけるmは、それぞれ、好ましくは1〜5の整数であり、より好ましくは1〜3である。
本発明で用いる有機アミンの分子量は、100〜1000、特に100〜800であることが好ましい。本発明において、有機アミンの分子量は、その分子式における原子量の合計である。
一般式(1)〜(3)におけるメチレン基の繰り返し数n,p,q,mが上記範囲で分子量が上記範囲内であると、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物と結合し易く、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物の分散効果に優れたものとなる。
本発明で用いる有機アミンとしては、具体的には、後述の実施例で用いた有機アミンが挙げられるが、何ら後掲の有機アミンに限定されるものではない。有機アミンは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。さらに、ナトリウム等の塩形として用いてもよい。
本発明の膜用水処理薬品は、上記の有機アミンを含むものであればよく、有機アミン以外の他のスケール防止剤やスライムコントロール剤を含むものであってもよい。
本発明の水処理薬品が適用される膜給水に含まれるフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物としては次のようなものが挙げられる。
「フェノール性ヒドロキシ基」とは、芳香環に結合したヒドロキシ基のことであり、それを有する有機化合物としては、例えば、フミン酸、フルボ酸、エラグ酸、フェノール酸、タンニン、カテキン、ルチン、アントシアニン、及び合成されたフェノール樹脂などが挙げられる。
フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物の分子量(低分子の場合)又は重量平均分子量(高分子の場合)は、通常500〜1000000であり、1000〜500000であることが好ましく、1000〜100000であることがより好ましい。フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物の分子量又は重量平均分子量が500〜1000000(好ましくは1000〜100000)程度であれば、本発明の膜用水処理薬品により効率的に分散させることが可能となる。
フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物がポリフェノール等の高分子の場合の重量平均分子量は、GPC法で測定し、標準プルランによる検量線を用いて算出した、プルラン換算の値である。
フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水としては、ポリフェノールを含む腐植物質を含んでいる表層水及び地下水、並びに原料由来のポリフェノールが含まれた食品・飲料製造工場の排水などが挙げられる。
前述の特許文献1に記載の、フェノール樹脂のアルカリ溶液を凝集剤として用いて凝集処理して得られる、フェノール樹脂が残存した凝集処理水も、好適な被処理水として挙げられる。
これらの被処理水に含まれるフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物の濃度は、当該被処理水の種類により異なるが、通常0.01〜10mg/L程度である。
膜処理に供されるこれら被処理水のpHは、特に限定されないが、好ましくは3.5〜8.5であり、より好ましくは4.0〜7.5であり、さらに好ましくは5.0〜7.0である。従って、被処理水は必要に応じて、酸剤及び/又はアルカリ剤を添加して、このpH範囲になるように調整することが望ましい。
本発明の膜用水処理薬品は、例えば、RO膜用水処理薬品として好適に用いることができ、特に、得られる濃縮水の不揮発性有機炭素(NPOC)濃度が0.01〜100mg/L、特に0.1〜50mg/LとなるようなRO膜分離処理、或いは濃縮倍率が3倍以上、例えば3〜5倍のRO膜分離処理において、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含むRO膜給水に添加することで、良好な効果を得ることができる。
本発明の膜用水処理薬品を、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を防止するために、RO膜、その他の膜給水に添加する場合、その添加量は、前述の窒素原子を2個以上有し、かつカルボキシル基を5個以上又はリン酸基を4個以上有する有機アミンの濃度として、0.01〜20mg/L、特に0.01〜10mg/Lとなるような量とすることが好ましい。有機アミンの添加量が少な過ぎると有機アミンによるフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物の分散効果を十分に得ることができず、多過ぎると有機アミン自体が膜汚染を引き起こす可能性がある。
以下に、本発明の効果を具体的な実施例を挙げてさらに詳細に説明する。本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下の実施例及び比較例で用いた評価薬剤を、下記表1に示す。
Figure 0006673470
実施例及び比較例における試験方法は以下の通りである。
<試験溶液の調製>
フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物としてカナディアンフルボ溶液(UV260値が0.5になるよう調整)、塩化カルシウム(100mg/L)、Ca30mg/L、評価薬剤2mg/Lを含有する水溶液を調製し、更に、少量の水酸化ナトリウム水溶液又は硫酸水溶液でpHを6.5〜7.0に調整して試験溶液Iとした。
カナディアンフルボは、分子量10000のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物であり、試験溶液Iのフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物濃度は7.4〜7.6mg/Lである。
別に、カナディアンフルボと評価薬剤を添加しなかったこと以外は試験溶液Iと同様にして試験溶液IIを調製した(参考例1)。
更に、評価薬剤を添加しなかったこと以外は、試験溶液Iと同様にして試験溶液IIIを調製した(比較例1)。
<RO膜通水試験>
上記の試験溶液I〜IIIを用い、以下の条件でRO膜通水試験を行った。
RO膜:ポリアミド系RO膜(日東電工社製「ES20」)
温度:24〜25℃
RO膜回収率:75%(4倍濃縮)
試験溶液I,IIIにおける濃縮水のNPOC濃度:29.6〜30.4mg/L
上記NPOC濃度は評価薬剤が添加されていないときの濃度である。
このときのフラックス比(初期フラックスに対する経時時間後のフラックスの割合)の経時変化を調べ、結果をFig.1に示した。
Fig.1より次のことが明らかである。
薬剤無添加の比較例1では、経時によりフラックス比が大きく低下した。
比較例2〜6でも、この低下を十分に防止し得ない。
実施例1〜4では、50時間以上の連続通水でも、初期フラックスの50%以上を維持することができる。
実施例1〜4で用いた薬剤には、通常スケール分散剤としては公知のものが包含されるが、従来、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物に対する分散効果は知られていない。
これに対して、Caを含んでいても、カナディアンフルボを含まない試験溶液IIではフラックスの低下は見られないことから、本発明による効果(薬剤無添加の比較例1に対するフラックスの向上効果)は、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物に対する分散効果であり、Caスケール防止剤とは異質の効果であることが分かる。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
本出願は、2017年3月15日付で出願された日本特許出願2017−050167に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (5)

  1. 重量平均分子量1000〜100000のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物による膜汚染を防止するための水処理薬品であって、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸及び/又はジエチレントリアミン五メチレンホスホン酸を含むことを特徴とする膜用水処理薬品。
  2. 重量平均分子量1000〜100000のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水を逆浸透膜処理する逆浸透膜用水処理薬品であって、該逆浸透膜処理で得られる濃縮水の不揮発性有機炭濃度が0.01〜100mg/Lである請求項1に記載の膜用水処理薬品。
  3. 前記逆浸透膜の濃縮倍率が3倍以上である請求項2に記載の膜用水処理薬品。
  4. 重量平均分子量1000〜100000のフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物を含む被処理水に請求項1に記載の膜用水処理薬品を添加した後、膜分離処理する膜処理方法。
  5. 前記膜用水処理薬品を、前記被処理水に、前記有機アミンの濃度が0.01〜20mg/Lとなるように添加する請求項4に記載の膜処理方法。
JP2018512231A 2017-03-15 2018-03-02 膜用水処理薬品及び膜処理方法 Active JP6673470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050167 2017-03-15
JP2017050167 2017-03-15
PCT/JP2018/007995 WO2018168522A1 (ja) 2017-03-15 2018-03-02 膜用水処理薬品及び膜処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168522A1 JPWO2018168522A1 (ja) 2019-03-28
JP6673470B2 true JP6673470B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=63523472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512231A Active JP6673470B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-02 膜用水処理薬品及び膜処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200129928A1 (ja)
JP (1) JP6673470B2 (ja)
KR (1) KR102278438B1 (ja)
CN (1) CN110290859B (ja)
TW (1) TWI721256B (ja)
WO (1) WO2018168522A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6777130B2 (ja) 2018-10-05 2020-10-28 栗田工業株式会社 膜用水処理薬品及び膜処理方法
JP6981501B2 (ja) * 2020-05-19 2021-12-15 栗田工業株式会社 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3321453B2 (ja) * 2000-02-18 2002-09-03 伯東株式会社 逆浸透膜表面のスケール抑制方法
JP2008062223A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Toray Ind Inc 膜ろ過方法及び膜ろ過処理システム
JP5223219B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-26 栗田工業株式会社 有機性排水の処理装置
JP5194771B2 (ja) * 2007-12-21 2013-05-08 栗田工業株式会社 有機物含有水の生物処理方法および装置
JP5407994B2 (ja) 2009-08-11 2014-02-05 栗田工業株式会社 水処理方法及び水処理凝集剤
CN103480278B (zh) * 2013-09-06 2015-02-25 烟台绿水赋膜材料有限公司 一种抗污染亲水性分离膜的制备方法及应用
JP6554781B2 (ja) * 2013-12-26 2019-08-07 栗田工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法、及び逆浸透膜装置
JP5867532B2 (ja) 2014-03-18 2016-02-24 栗田工業株式会社 水処理用分散剤及び水処理方法
EP3225595B1 (en) * 2014-11-27 2019-05-01 Toray Industries, Inc. Water production method
CN105688680B (zh) * 2016-04-08 2018-08-14 北京今大禹环境技术股份有限公司 一种反渗透膜元件的清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018168522A1 (ja) 2018-09-20
KR20190123297A (ko) 2019-10-31
CN110290859A (zh) 2019-09-27
JPWO2018168522A1 (ja) 2019-03-28
TWI721256B (zh) 2021-03-11
CN110290859B (zh) 2022-01-28
TW201841677A (zh) 2018-12-01
US20200129928A1 (en) 2020-04-30
KR102278438B1 (ko) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Norberg et al. Surface characterization and performance evaluation of commercial fouling resistant low-pressure RO membranes
TW201043579A (en) Slime control agent for activated carbon, method of passing water through activated-carbon device, and method and apparatus for treating organic-containing water
JP2009165949A (ja) 抗菌性分離膜、その製造方法、および抗菌性分離膜の製造装置
JP6673470B2 (ja) 膜用水処理薬品及び膜処理方法
JP2016128142A (ja) 半透膜の阻止率向上方法
US20170107126A1 (en) Dispersant for water treatment and water treatment method
JP2009028724A (ja) 水処理方法および水処理装置
Oh et al. Effect of ozone on microfiltration as a pretreatment of seawater reverse osmosis
JP2011056411A (ja) 被処理水の淡水化システムおよび淡水化方法
JP2006095425A (ja) 廃水の生物処理水含有水の浄化方法及び浄化装置
WO2020071309A1 (ja) 膜用水処理薬品及び膜処理方法
Best et al. Application of immersed ultrafiltration membranes for organic removal and disinfection by-product reduction
US20190388840A1 (en) Water treatment method
JP7200552B2 (ja) 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法
JP2004244345A (ja) 水処理用殺菌剤、水処理方法および水処理装置
Khanzada et al. Hybrid forward/reverse osmosis (HFRO): An approach for optimized operation and sustainable resource recovery
JP2004244346A (ja) 水処理用殺菌剤、水処理方法および水処理装置
Vergel et al. A nanofiltration membrane for the removal of color from surface water to meet Norwegian standards
Curcio et al. Membranes for desalination
Palmowski et al. Removal of salts from dairy processors effluent via reverse osmosis-results from lab and pilot-scale trials
JP2007000790A (ja) 分離膜の処理・保存方法および装置
Yang et al. Study on removal of organics of different molecular weight by coagulation-membrane filtration process
JP2015196104A (ja) 活性炭の前処理方法
JP2019171333A (ja) 逆浸透膜分離方法及び逆浸透膜のファウリング防止剤
Qin et al. Membrane Processes for Reclamation of Municipal Wastewater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250