JP6672103B2 - 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法 - Google Patents

樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6672103B2
JP6672103B2 JP2016151026A JP2016151026A JP6672103B2 JP 6672103 B2 JP6672103 B2 JP 6672103B2 JP 2016151026 A JP2016151026 A JP 2016151026A JP 2016151026 A JP2016151026 A JP 2016151026A JP 6672103 B2 JP6672103 B2 JP 6672103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
resin
film
frame
film tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020445A (ja
Inventor
慎也 林口
慎也 林口
芳文 荒木
芳文 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2016151026A priority Critical patent/JP6672103B2/ja
Priority to TW106118377A priority patent/TWI679100B/zh
Priority to KR1020170094343A priority patent/KR102122318B1/ko
Priority to CN201710641786.9A priority patent/CN107672103B/zh
Publication of JP2018020445A publication Critical patent/JP2018020445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672103B2 publication Critical patent/JP6672103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3411Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means mounted onto arms, e.g. grippers, fingers, clamping frame, suction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3483Feeding the material to the mould or the compression means using band or film carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体チップ等の電子部品を樹脂封止した樹脂封止品等の樹脂成形品を製造するための樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法に関する。
電子部品を光、熱、湿気等の環境から保護するために、電子部品は一般に樹脂に封止される。樹脂封止の方法には、圧縮成形法や移送成形法等がある。圧縮成形法では、下型と上型から成る成形型を用い、下型のキャビティに樹脂材料を供給し、電子部品を装着した基板を上型に取り付けたうえで、下型と上型を加熱しつつ両者を型締めすることにより成形が行われる。移送成形法では、上型と下型のうち一方のキャビティに基板を取り付けたうえで、下型と上型を加熱しつつ両者を型締めし、プランジャで樹脂をキャビティに圧入することにより成形が行われる。移送成形法では、プランジャからキャビティに樹脂を送給する経路中に樹脂の一部が残存して無駄が生じるうえに、樹脂が流動することによって半導体基板や配線が損傷するという問題が生じるため、近年では圧縮成形法が主流となっている。
特許文献1には、圧縮成形法により樹脂封止を行う装置であって、樹脂材料を樹脂材料供給装置から下型のキャビティに移送する樹脂材料移送部に特徴を有する樹脂成形装置が記載されている。この樹脂材料移送部90は、図8に示すように、後述の下型LMのキャビティMCと同じ平面形状を有する開口部911が設けられた樹脂材料収容枠91と、開口部911を含む樹脂材料収容枠91の下面を覆うように樹脂材料収容枠91の下面に離型フィルムを吸着するための吸着機構92と、樹脂材料収容枠91の内周を囲うように且つ昇降可能に設けられたフィルムテンション枠材93と、フィルムテンション枠材93を所定の高さ位置で停止させる停止部94と、樹脂材料収容枠91等を樹脂材料供給装置とキャビティの間で移動させる搬送機構95を有する。
吸着機構92は、樹脂材料収容枠91の下面に設けられた溝と、該溝の空気を吸引する吸引装置(図示せず)を有する。フィルムテンション枠材93は、外周側に突出部を有する断面が逆L字形のリングである。停止部94は、樹脂材料収容枠91の内周側の下端部分が内側に張り出したものである。フィルムテンション枠材93の前記突出部が停止部94に当接することにより、フィルムテンション枠材93は所定の高さ位置で停止する(図8参照)。一方、フィルムテンション枠材93の高さは停止部94の高さよりも大きく、樹脂材料収容枠91を平坦な台の上に載置すると、フィルムテンション枠材93は停止部94から離れる(図9(a)参照)。搬送機構95は、樹脂材料収容枠91を側方から挟んで把持する1対の樹脂材料収容枠把持部951と、各樹脂材料収容枠把持部951の下に設けられた、離型フィルムFを把持するフィルム把持部952と、それら樹脂材料収容枠把持部951及びフィルム把持部952を移動させる移動手段(図示せず)を有する。
図9を用いて、樹脂材料移送部90の動作を説明する。まず、平坦な台TBの上に離型フィルムFを張設した後、搬送機構95により樹脂材料収容枠91及びフィルムテンション枠材93を離型フィルムFの上に載置する(a)。この段階では上述のようにフィルムテンション枠材93は停止部94から離れた状態にある。次に、樹脂材料供給装置からフィルムテンション枠材93の内側に樹脂材料Pを供給する(b)。樹脂材料移送部90への樹脂材料Pの供給装置及び供給方法には、既知の装置及び方法(例えば特許文献2参照)を用いる。
次に、吸着機構92によって離型フィルムFを吸引し、続いて樹脂材料収容枠把持部951で樹脂材料収容枠91を挟むと共に離型フィルムFの周囲をフィルム把持部952で把持する。続いて、搬送機構95により樹脂材料収容枠91を持ち上げる(c)。その際、吸着機構92による離型フィルムFの吸引の強さを適切に設定しておくことによりフィルムテンション枠材93がその自重によって停止部94に当接するところまで降下すると共に、離型フィルムFがフィルムテンション枠材93に押されて伸張しつつ樹脂材料収容枠91の下面に密着する。こうして、フィルムテンション枠材93内の樹脂材料Pを載置する離型フィルムFに張力が付与されると共に、それらフィルムテンション枠材93と離型フィルムFにより樹脂材料収容部PCが形成される。
続いて、樹脂材料移送部90を搬送機構95により下型LMのキャビティMCの直上まで移動させた(d)後に降下させる(e)ことにより、樹脂材料収容部PCをキャビティMC内に導入する。そして、吸着機構92による離型フィルムFの吸引及びフィルム把持部952による把持を解除したうえで、樹脂材料収容枠91を上昇させる(f)。これにより、キャビティMCの内面を離型フィルムFで覆った状態で樹脂材料PがキャビティMC内に供給される。また、フィルムテンション枠材93は停止部94に引っ掛けられた状態で樹脂材料収容枠91と共に上昇する。その後、樹脂材料移送部90は、次の樹脂材料の供給のために、樹脂材料供給装置に返送される。
特開2015-222760号公報 特開2007-125783号公報
最近、電子部品や配線がより精密になるのに伴い、キャビティ内で溶融する際の樹脂の移動をより一層小さくするために、使用される樹脂材料の粒径が小さくなる傾向にある。また、電子部品と基板をはんだバンプで接続するフリップチップ接続においても、はんだバンプの高さ(電子部品と基板の距離)が低くなっていることから、樹脂材料に含有されるフィラーの粒径も小さくなっている。従来、このような粒径の小さい樹脂やフィラーに対応することができる技術は提案されていない。
本発明が解決しようとする課題は、粒径の小さい樹脂やフィラーを含有する樹脂材料に対応することができる樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る樹脂成形装置は、
a) 開口部を有する樹脂材料収容枠と、
b) 前記開口部を含む前記樹脂材料収容枠の下面を覆うように該樹脂材料収容枠の下面にフィルムを吸着するための吸着機構と、
c) 前記樹脂材料収容枠の内周を囲うように、且つ昇降可能に設けられたフィルムテンション枠材と、
d) 前記フィルムテンション枠材を所定の高さ位置で停止させる停止部と、
e) 前記フィルムテンション枠材を上方から押圧する押圧部材と、
f) 前記押圧部材により前記フィルムテンション枠材を上方から押圧し、該押圧部材を上に引き上げるように、該押圧部材を上下させる駆動部と
を備えることを特徴とする。
本発明に係る樹脂成形品製造方法は、
開口部を有する樹脂材料収容枠の該開口部を含む下面を覆うようにフィルムを配置する工程と、
前記樹脂材料収容枠の内周を囲うように、且つ昇降可能に設けられたフィルムテンション枠材の内側に樹脂材料を供給する工程と、
前記樹脂材料収容枠の下面に前記フィルムを吸着しつつ、該樹脂材料収容枠を上昇させることで前記フィルムテンション枠材を降下させて所定の高さ位置で停止させることにより、前記フィルムが下方に突出して内側に樹脂材料が収容された樹脂材料収容部を形成する工程と、
前記樹脂材料収容部を成形型のキャビティに収容する工程と、
前記樹脂材料収容枠の下面への前記フィルムの吸着を解除し、該樹脂材料収容枠を上昇させる工程と、
押圧部材により前記フィルムテンション枠材を上方から押圧し、該押圧部材を上に引き上げる操作を行う工程と
を有することを特徴とする。
本発明に係る樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法によれば、粒径の小さい樹脂やフィラーを含有する樹脂材料に対応することができる。
本発明に係る樹脂成形装置の一実施形態における樹脂材料移送部の構成を示す縦断面図。 本実施形態の樹脂成形装置における押圧部材を上昇させた状態を示す正面図(a)、押圧部材を降下させた状態を示す正面図(b)、及び押圧部材を上昇させた状態を示す側面図(c)。 本実施形態の樹脂成形装置における樹脂材料収容枠及びフィルムテンション枠材(実線)、並びに押圧部材(破線)の上面図。 本実施形態の樹脂成形装置における樹脂材料移送部の動作のうち、成形型に樹脂材料収容部を導入するまでの各動作を示す図。 本実施形態の樹脂成形装置における樹脂材料移送部の動作のうち、フィルムテンション枠材に付着した樹脂材料を離脱させるための動作を示す図。 圧縮成形部の一例を示す概略図。 材料受入モジュール、成形モジュール、及び払出モジュールを備える樹脂成形装置の例を示す概略図。 従来の樹脂成形装置における樹脂材料移送部の構成の一例を示す縦断面図。 従来の樹脂材料移送部の動作を示す縦断面図。 従来の樹脂成形装置における樹脂材料移送部の構成の変形例を示す縦断面図。
本発明に係る樹脂成形装置では、樹脂材料収容枠の下面を覆うように該樹脂材料収容枠の下面にフィルムを吸着機構により吸着したうえでフィルムテンション枠材の内側に樹脂材料を供給し、樹脂材料収容枠を持ち上げることにより、フィルムテンション枠材が下方に突出し、それによってフィルムが下方に突出し、その内側に樹脂材料が収容された樹脂材料収容部を形成する。次いで、該樹脂材料収容部を成形型のキャビティ内に導入したうえで、吸着機構による吸着を解除して樹脂材料収容枠を上昇させる。ここまでは上述の従来の樹脂成形装置と同様である。その後、駆動部により押圧部材を上下させることでフィルムテンション枠材を押圧部材で押圧する動作を繰り返すことによって、フィルムテンション枠材に付着している樹脂材料の樹脂やフィラーを該フィルムテンション枠材から離脱させ、キャビティ内に落下させる。
そのため、キャビティ内に樹脂材料を供給した後に、次の樹脂材料を樹脂材料収容部に収容させるために樹脂材料収容枠やフィルムテンション枠材等を移送する際に、移送路が樹脂やフィラーによって汚染されることが低減される。この移送路は、樹脂成形を行う前の基板を成形型に搬入する搬入路や、樹脂成形後の樹脂成形品を成形型から搬出する搬出路としても使用されることから、この移送路の汚染を低減することにより、基板や樹脂成形品が樹脂やフィラーで汚染されることを低減することができる。また、樹脂材料収容部に収容した樹脂材料がフィルムテンション枠材に付着して残ることなくキャビティ内に導入されるため、必要な量の樹脂材料を上述した従来の技術よりも正確にキャビティ内に供給することができる。
樹脂材料を成形型に移送する際には、フィルムテンション枠材が樹脂材料収容枠に対して相対的に上下に振動することがある。前述した従来の樹脂材料移送部90においてこのような振動が発生すると、樹脂材料がフィルムテンション枠材93と離型フィルムFの間に侵入して、フィルムテンション枠材93の下面から樹脂材料収容枠91の下面にかけて付着してしまう。特許文献1には、フィルムテンション枠材の振動を抑制するために、フィルムテンション枠材93を下方に付勢するバネ96(図10参照)を用いることが記載されている。それに対して本発明では、このような課題を解決するために、樹脂材料を成形型に移送する際に、駆動部がフィルムテンション枠材を上方から押圧する状態を維持することにより、フィルムテンション枠材を上方から停止部材に向けて押圧する状態を維持することができる。これにより、フィルムテンション枠材の振動を抑制して、それにより樹脂材料がフィルムテンション枠材と離型フィルムの間に侵入することを低減できるため、樹脂材料が圧縮されてフィルムテンション枠材に固着し難くなる。しかも、フィルムテンション枠材に(圧縮されずに)付着した樹脂材料を離脱させるという前述の作用と、樹脂材料がフィルムテンション枠材と離型フィルムの間に侵入することを低減する作用を、共通の構成によって奏することができる。
停止部は、樹脂材料収容枠と一体で形成されたものであってもよいし、樹脂材料収容枠とは別の部材から構成されたものであってもよい。
上記樹脂成形品製造方法において、前記フィルムテンション枠材の内側に樹脂材料を供給してから前記樹脂材料収容部を前記成形型のキャビティに収容するまで、押圧部材により前記フィルムテンション枠材を上方から押圧する状態を維持することが望ましい。
以下、図1〜図7を用いて、本発明に係る樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法の、より具体的な実施形態を説明する。
本実施形態の樹脂成形装置は、図1に示す樹脂材料移送部10、及び型締装置等を有する圧縮成形部20(後述)等を有する。まず、樹脂材料移送部10の構成及び動作を説明する。
樹脂材料移送部10は、樹脂材料収容枠11と、吸着機構12と、フィルムテンション枠材13と、停止部14と、搬送機構15と、押圧部材16と、駆動部17を有する。
樹脂材料収容枠11は、後述の下型LMのキャビティMCの平面形状に対応した長方形の開口部111を有する。吸着機構12は樹脂材料収容枠11の下面に設けられた溝と、該溝の空気を吸引する吸引装置(図示せず)を有する。フィルムテンション枠材13は、開口部111の形状に対応した長方形の枠材であって、外周側に突出部131を有する断面が逆L字形のリングである。停止部14は、樹脂材料収容枠11の内周側の下端部分が内側に張り出したものである。フィルムテンション枠材13は、樹脂材料収容枠11に対して相対的に上下に移動可能に設けられており、突出部131が停止部14に当たることにより下側への移動が停止するようになっている。搬送機構15は、樹脂材料収容枠11を側方から挟んで把持する1対の樹脂材料収容枠把持部151と、各樹脂材料収容枠把持部151の下に設けられた、離型フィルムを把持するフィルム把持部152と、それら樹脂材料収容枠把持部151及びフィルム把持部152を移動させる移動手段(図示せず)を有する。
押圧部材16はフィルムテンション枠材13の上面を押圧する部材であり、板部161の下面に、押圧時にフィルムテンション枠材13と接触するピン162を取り付けたものである。駆動部17はシリンダ171と該シリンダ171から下方に押し出されるピストン172と、該ピストン172を移動させる動力源(図示せず)を有する。ピストン172の先端は押圧部材16の板部161の上面に固定されている。これら押圧部材16及び駆動部17の構成により、ピストン172が下方に押し出されたときに押圧部材16が降下してフィルムテンション枠材13を押圧する。本実施例では、1枚の板部161にピン162を2個取り付けたものを2組(従って、合わせて板部161を2枚、ピン162を2個)用い、各板部161にピストン172を1個(従って、合わせてピストン172を2個、シリンダ171を1個)用いる(図2)。合計4個のピン162は、長方形であるフィルムテンション枠材13の四隅を押圧する(図3)。
図4及び図5を用いて、本実施形態の樹脂成形装置における樹脂材料移送部10の動作を説明する。まず、平坦な台TBの上面に離型フィルムFを張設する。その際、台TBの上面から気体を吸引する吸引装置を設けておくことにより、離型フィルムFを台TB上に固定することができる。次に、搬送機構15により樹脂材料収容枠11及びフィルムテンション枠材13を離型フィルムFの上に載置する(図4(a))。これにより、フィルムテンション枠材13は、台TBの上面からの反作用により、樹脂材料収容枠11に対して相対的に上側に移動し、突出部131が停止部14から離れた状態になっている。この時点では、押圧部材16によるフィルムテンション枠材13の上面の押圧は行っていない。
次に、樹脂材料供給装置からフィルムテンション枠材13の内側に樹脂材料Pを供給する(b)。樹脂材料Pには、例えばエポキシ樹脂の粉末から成る樹脂と、シリカの粉末から成るフィラーを混合したものを用いることができる。樹脂材料Pの供給装置及び供給方法には、例えば特許文献2に記載の既知の装置及び方法を用いることができる。
次に、駆動部17により押圧部材16を降下させ、フィルムテンション枠材13の上面を押圧部材16により押圧する(c)。そして、吸着機構12によって離型フィルムFを吸引し、樹脂材料収容枠把持部151で樹脂材料収容枠11を挟むと共に離型フィルムFの周囲をフィルム把持部152で把持する。そして、搬送機構15により樹脂材料収容枠11を持ち上げる(d)。その際、吸着機構12による離型フィルムFの吸引の強さを適切に設定しておくことによりフィルムテンション枠材13がその自重によって停止部14に当接するところまで降下すると共に、離型フィルムFがフィルムテンション枠材13に押されて伸張しつつ樹脂材料収容枠11の下面に密着する。これにより、フィルムテンション枠材13内の樹脂材料Pを載置する離型フィルムFに張力が付与されると共に、それらフィルムテンション枠材13と離型フィルムFにより樹脂材料収容部PCが形成される。なお、この時に離型フィルムFに皺が生じている場合は、フィルム把持部152が離型フィルムFを図4の横方向に引っ張ることにより、皺の発生を低減させてもよい。また、後述の樹脂材料移送部10全体の移動の際に確実に振動を抑制するために、この(d)の段階で押圧部材16によりフィルムテンション枠材13の上面を押圧する力を増して、この力を増した状態を維持してもよい。
次に、フィルムテンション枠材13の上面を押圧部材16により押圧した状態を維持しながら、搬送機構15は樹脂材料移送部10全体を下型LMのキャビティMCの直上まで移動させる(e)。このように移動の間にフィルムテンション枠材13の上面を押圧部材16で押圧した状態を維持することにより、フィルムテンション枠材13を上方から停止部14に向けて押圧する状態が維持されるため、移動中のフィルムテンション枠材13の振動が抑制される。そのため、樹脂材料Pがフィルムテンション枠材13と離型フィルムFの間や樹脂材料収容枠11と離型フィルムFの間に侵入することが低減され、樹脂材料Pが圧縮されてフィルムテンション枠材13や樹脂材料収容枠11に固着し難くなる。
次に、キャビティMCの直上まで移動させた樹脂材料移送部10全体を降下させることにより、樹脂材料収容部PCをキャビティMC内に導入する(f)。そして、吸着機構12による離型フィルムFの吸引及びフィルム把持部152による把持を解除したうえで、樹脂材料収容枠11を上昇させる(g)。
続いて、駆動部17により押圧部材16を上下させる動作を繰り返す(図5)。これにより、フィルムテンション枠材13の上面を押圧部材16のピン162によって叩くように繰り返し押圧し、フィルムテンション枠材13に振動を付与する。そうすると、フィルムテンション枠材13に付着していた樹脂材料Pがフィルムテンション枠材13から離脱してキャビティMC内に落下する。従って、樹脂材料供給装置から樹脂材料移送部10に供給された樹脂材料が、フィルムテンション枠材に付着して残ることなくキャビティMC内に導入されるため、必要な量の樹脂材料を正確に該キャビティMC内に供給することができる。
その後、樹脂材料移送部10全体を台TBに返送する。その際、既にフィルムテンション枠材13から樹脂材料Pが離脱していることから、搬送路(移送路、返送路)に樹脂材料Pが落下することなく、搬送路が樹脂材料P(樹脂及びフィラー)によって汚染されることが低減される。
圧縮成形部20は、従来の樹脂成形装置におけるものと同様であるが、以下に図6を用いて構成及び動作を簡単に説明する。
圧縮成形部20は、下部固定盤211の四隅にそれぞれタイバー22(合わせて4本)が立設されており、タイバー22の上端付近には長方形の上部固定盤212が設けられている。下部固定盤211と上部固定盤212の間には長方形の可動プラテン23が設けられている。可動プラテン23は、四隅にタイバー22が通過する孔が設けられており、タイバー22に沿って上下に移動可能である。下部固定盤211の上には、可動プラテン23を上下に移動させる装置である型締装置24が設けられている。可動プラテン23の上面には下部ヒータ251が配置され、下部ヒータ251の上に、キャビティMCを有する下型LMが設けられている。キャビティMCの内面には吸引口(図示せず)が設けられており、前述のように樹脂材料収容部PCをキャビティMC内に導入した際に該吸引口から吸引することにより、キャビティMCの内面に樹脂材料収容部PCの離型フィルムFが密着するようになっている。上部固定盤212の下面には上部ヒータ252が配置され、上部ヒータ252の下に上型UMが取り付けられている。上型UMの下面には、半導体チップが実装された基板Sを取り付けることができるようになっている。
圧縮成形部20の動作は以下の通りである。まず、基板移動機構(図示せず)により、上型UMの下面に、半導体チップが実装された基板Sを取り付ける。次に、樹脂材料移送部10により樹脂材料収容部PCをキャビティMC内に導入し(前述)、キャビティMCの内面の吸引口から吸引することにより離型フィルムFを該内面に密着させる。押圧部材16を上下させる動作を繰り返し、フィルムテンション枠材13に付着していた樹脂材料Pがフィルムテンション枠材13から離脱させた(前述)後、樹脂材料移送部10を圧縮成形部20から台TBに返送する。。なお、上型UMへの基板Sの取り付けと、キャビティMCへの樹脂材料収容部PCの導入は、上記と逆の順で行ってもよい。
この状態で、下部ヒータ251によりキャビティMC内の樹脂材料Pを加熱することにより軟化させると共に、上部ヒータ252により基板Sを加熱する。樹脂材料P及び基板Sが加熱された状態で、型締装置24により可動プラテン23を上昇させ、成形型(上型UMと下型LM)を型締めし、樹脂材料Pを硬化させる。樹脂材料Pが硬化した後、型締装置24により可動プラテン23を下降させることにより型開きする。これにより、半導体チップが樹脂封止された樹脂封止品(樹脂成形品)が得られる。得られた樹脂封止品は、下型LMの内面が離型フィルムで被覆されていることにより、下型LMからスムーズに離型される。
図7を用いて、本発明に係る樹脂成形装置の他の実施形態を説明する。本実施形態の樹脂成形装置30は、材料受入モジュール31、成形モジュール32、及び払出モジュール33を有する。材料受入モジュール31は、樹脂材料P及び基板Sを外部から受け入れて成形モジュール32に送出するための装置であって、基板受入部311及び樹脂材料供給部312を有する。1台の成形モジュール32は前述の圧縮成形部20を1組備える。図7には成形モジュール32が3台示されているが、樹脂成形装置30には成形モジュール32を任意の台数設けることができる。また、樹脂成形装置30を組み上げて使用を開始した後であっても、成形モジュール32を増減することもできる。払出モジュール33は、成形モジュール32で製造された樹脂成形品を成形モジュール32から搬入して保持しておくものであって、樹脂成形品保持部331を有する。
材料受入モジュール31、1又は複数台の成形モジュール32、及び払出モジュール33を貫くように、基板S、樹脂材料移送部10、及び樹脂成形品を搬送する主搬送装置36が設けられている。また、各モジュール内には、主搬送装置36と当該モジュール内の装置との間で基板S、樹脂材料移送部10、及び樹脂成形品を搬送する副搬送装置37が設けられている。これら主搬送装置36及び副搬送装置37は、前述の搬送機構15における移動手段としての機能を有する。
樹脂成形装置30の動作を説明する。基板Sは、ユーザによって材料受入モジュール31の基板受入部311に保持される。主搬送装置36及び副搬送装置37は、基板Sを基板受入部311から、成形モジュール32のうちの1台にある圧縮成形部20に搬送し、基板Sを当該圧縮成形部20の上型UMに取り付ける。次に、材料受入モジュール31において、上述の方法により樹脂材料移送部10に樹脂材料Pを供給する(図4(a)〜(e))。そして、主搬送装置36及び成形モジュール32のうちの1台に設けられた副搬送装置37により、樹脂材料移送部10を当該成形モジュール32の圧縮成形部20における下型LMのキャビティMCの直上まで移動させ(図4(f))、上述の方法によりキャビティMCに樹脂を供給する(図4(g), (h), 図5)。次に、主搬送装置36及び副搬送装置37により樹脂材料移送部10を材料受入モジュール31に搬出したうえで、圧縮成形部20において圧縮成形を行う。当該圧縮成形部20で圧縮成形を行っている間に、他の圧縮成形部20に対してこれまでと同様の操作を行うことにより、複数の圧縮成形部20において時間をずらしながら並行して圧縮成形を行うことができる。圧縮成形により得られた樹脂成形品は、主搬送装置36及び副搬送装置37によって圧縮成形部20から搬出され、払出モジュール33の樹脂成形品保持部331に搬入されて保持される。ユーザは適宜、樹脂成形品を樹脂成形品保持部331から取り出すことができる。
本発明は言うまでもなく上記各実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
また、本発明に係る樹脂成形装置は、特に粉末状の樹脂材料を使用する場合に顕著に上記の作用効果を奏するが、顆粒状や液体状等の他の形態の樹脂材料を使用する場合にも用いることができる。例えば、顆粒状の樹脂材料には顆粒の表面にそれよりも粒径が小さい微粉末が付着していることがある。そのような微粉末がフィルムテンション枠材に一旦付着したとしても、駆動部により押圧部材を上下させることでフィルムテンション枠材を押圧部材で押圧する動作を繰り返すことによって、当該微粉末をフィルムテンション枠材から離脱させることができ、それによって搬送路が当該微粉末で汚染されることが低減される。
10、…樹脂材料移送部
11、91…樹脂材料収容枠
111、911…開口部
12、92…吸着機構
13、93…フィルムテンション枠材
131、931…突出部
14、94…停止部
15、95…搬送機構
151、951…樹脂材料収容枠把持部
152、952…フィルム把持部
16…押圧部材
161…押圧部材の板部
162…押圧部材のピン
17…駆動部
171…シリンダ
172…ピストン
20…圧縮成形部
211…下部固定盤
212…上部固定盤
22…タイバー
23…可動プラテン
24…型締装置
251…下部ヒータ
252…上部ヒータ
30…樹脂成形装置
31…材料受入モジュール
311…基板受入部
312…樹脂材料供給部
32…成形モジュール
33…払出モジュール
331…樹脂成形品保持部
36…主搬送装置
37…副搬送装置
96…バネ

Claims (3)

  1. a) 開口部を有する樹脂材料収容枠と、
    b) 前記開口部を含む前記樹脂材料収容枠の下面を覆うように該樹脂材料収容枠の下面にフィルムを吸着するための吸着機構と、
    c) 前記樹脂材料収容枠の内周を囲うように、且つ昇降可能に設けられたフィルムテンション枠材と、
    d) 前記フィルムテンション枠材を所定の高さ位置で停止させる停止部と、
    e) 前記フィルムテンション枠材を上方から押圧する押圧部材と、
    f) 前記押圧部材により前記フィルムテンション枠材を上方から押圧し、該押圧部材を上に引き上げるように、該押圧部材を上下させる駆動部と
    を備えることを特徴とする樹脂成形装置。
  2. 開口部を有する樹脂材料収容枠の該開口部を含む下面を覆うようにフィルムを配置する工程と、
    前記樹脂材料収容枠の内周を囲うように、且つ昇降可能に設けられたフィルムテンション枠材の内側に樹脂材料を供給する工程と、
    前記樹脂材料収容枠の下面に前記フィルムを吸着しつつ、該樹脂材料収容枠を上昇させることで前記フィルムテンション枠材を降下させて所定の高さ位置で停止させることにより、前記フィルムが下方に突出して内側に樹脂材料が収容された樹脂材料収容部を形成する工程と、
    前記樹脂材料収容部を成形型のキャビティに収容する工程と、
    前記樹脂材料収容枠の下面への前記フィルムの吸着を解除し、該樹脂材料収容枠を上昇させる工程と、
    押圧部材により前記フィルムテンション枠材を上方から押圧し、該押圧部材を上に引き上げる操作を行う工程と
    を有することを特徴とする樹脂成形品製造方法。
  3. 前記フィルムテンション枠材の内側に樹脂材料を供給してから前記樹脂材料収容部を前記成形型のキャビティに収容するまで、前記押圧部材により前記フィルムテンション枠材を上方から押圧する状態を維持することを特徴とする請求項2に記載の樹脂成形品製造方法。
JP2016151026A 2016-08-01 2016-08-01 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法 Active JP6672103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151026A JP6672103B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法
TW106118377A TWI679100B (zh) 2016-08-01 2017-06-03 樹脂成形裝置及樹脂成形品製造方法
KR1020170094343A KR102122318B1 (ko) 2016-08-01 2017-07-25 수지 성형 장치 및 수지 성형품 제조 방법
CN201710641786.9A CN107672103B (zh) 2016-08-01 2017-07-31 树脂成型装置及树脂成型品制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151026A JP6672103B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020445A JP2018020445A (ja) 2018-02-08
JP6672103B2 true JP6672103B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=61134186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151026A Active JP6672103B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6672103B2 (ja)
KR (1) KR102122318B1 (ja)
CN (1) CN107672103B (ja)
TW (1) TWI679100B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417429B2 (ja) * 2020-01-17 2024-01-18 Towa株式会社 樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法
JP7277935B2 (ja) * 2020-04-28 2023-05-19 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置
JP7277936B2 (ja) * 2020-04-28 2023-05-19 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置
JP7428384B2 (ja) * 2020-10-06 2024-02-06 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2022061238A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
CN112635366B (zh) * 2020-12-24 2024-03-12 江苏汇成光电有限公司 一种uv机晶圆铁框定位装置
WO2022264374A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
CN113547683B (zh) * 2021-07-29 2023-03-24 广州聚仕达橡胶机械技术有限公司 一种橡胶自动热压成型生产设备及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106629A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Hitachi Chem Co Ltd シート状物の製造方法
JP4953619B2 (ja) * 2005-11-04 2012-06-13 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止成形装置
JP2008012741A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Matsui Mfg Co 圧縮成形加工における粉粒体材料の充填装置
SG161252A1 (en) * 2007-03-13 2010-05-27 Towa Corp Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor
JP2008254266A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Towa Corp 電子部品の圧縮成形方法及び装置
JP2010247429A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Apic Yamada Corp 樹脂封止装置とこれを用いた樹脂封止方法
JP5576197B2 (ja) * 2010-07-08 2014-08-20 Towa株式会社 電子部品の圧縮成形方法及び成形装置
JP5627619B2 (ja) * 2012-02-28 2014-11-19 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止体の製造方法
JP2013184413A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP6127660B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-17 株式会社カネカ 発光素子実装用リードフレーム、発光素子実装用樹脂成型体及びその製造方法、並びにトランスファ成型用金型
JP6057880B2 (ja) * 2013-11-28 2017-01-11 Towa株式会社 圧縮成形装置の樹脂材料供給方法及び供給装置
JP6310773B2 (ja) * 2014-05-22 2018-04-11 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形方法
JP6298719B2 (ja) * 2014-06-09 2018-03-20 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107672103A (zh) 2018-02-09
TWI679100B (zh) 2019-12-11
TW201805137A (zh) 2018-02-16
JP2018020445A (ja) 2018-02-08
KR20180014660A (ko) 2018-02-09
CN107672103B (zh) 2020-08-21
KR102122318B1 (ko) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6672103B2 (ja) 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法
TWI440104B (zh) 樹脂封裝裝置及樹脂封裝方法
TWI570862B (zh) Resin sealing device and resin sealing method
CN117242557A (zh) 压缩成形装置及压缩成形方法
KR20160113973A (ko) 수지 밀봉 장치 및 수지 밀봉 방법
EP2006896A1 (en) Resin sealing/molding apparatus
KR101705978B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형 방법
TWI750369B (zh) 樹脂模製模具及樹脂模製裝置
JP2014231185A (ja) 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
JP7203414B2 (ja) 樹脂供給取出装置、ワーク搬送装置及び樹脂モールド装置
JP2011143730A (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置
WO2022254776A1 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
TW201140708A (en) Modular molding assembly for electronic devices
TWI499098B (zh) 用於模塑電子器件的襯底載體
JP2003229444A (ja) 成形品収納装置及び樹脂封止装置
KR102553765B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
JP6901604B2 (ja) 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP6089260B2 (ja) 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
WO2023105840A1 (ja) 樹脂封止装置及び封止金型
WO2023144856A1 (ja) 樹脂封止装置、封止金型、及び樹脂封止方法
WO2023053629A1 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
WO2021241116A1 (ja) 樹脂成形装置、カバープレート及び樹脂成形品の製造方法
WO2023105841A1 (ja) 樹脂封止装置及び封止金型
JP2023106682A (ja) 樹脂封止装置
JP2024067400A (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250