JP6671993B2 - 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム - Google Patents

基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6671993B2
JP6671993B2 JP2016016954A JP2016016954A JP6671993B2 JP 6671993 B2 JP6671993 B2 JP 6671993B2 JP 2016016954 A JP2016016954 A JP 2016016954A JP 2016016954 A JP2016016954 A JP 2016016954A JP 6671993 B2 JP6671993 B2 JP 6671993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
substrate
moving
pin
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016016954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139251A (ja
Inventor
博充 阪上
博充 阪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016016954A priority Critical patent/JP6671993B2/ja
Priority to CN201710060655.1A priority patent/CN107026110B/zh
Priority to KR1020170013594A priority patent/KR101915878B1/ko
Priority to US15/422,293 priority patent/US10340175B2/en
Publication of JP2017139251A publication Critical patent/JP2017139251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671993B2 publication Critical patent/JP6671993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/03Teaching system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法、及び当該教示方法を実行する基板処理システムに関する。
例えば半導体デバイスや液晶パネルなどの製造プロセスにおいては、半導体基板や液晶用基板(以下、半導体基板や液晶用基板を単に「ウェハ」という)に対する成膜処理、エッチング処理、酸化処理などの各種処理が、個別の処理装置内で行われる。ウェハを処理装置との間で搬入出させる際には、通常、ウェハを保持する搬送アームを備えた搬送装置が用いられる。
このような搬送装置は、例えば処理装置内に設けられ、複数の支持ピンから構成されるウェハの受け渡し部に対して、ウェハを正確な位置に搬送することが必要となる。特に支持ピンの先端部が搬送アーム上のウェハに当接するときの高さ位置、すなわち支持ピンの支持位置に対して、搬送アームのウェハの搬送位置を正確に合わせる必要がある。このように搬送アームの搬送位置と支持ピンの支持位置が正確に一致していないと、例えばウェハが搬送アームや支持ピンと干渉したり、またウェハを搬送アームや支持ピンに受け渡すことができないおそれがある。
しかしながら、搬送装置の立ち上げ時には、現実には搬送アームを構成する部材の加工誤差、各部材を取り付ける際の取り付け誤差、及び搬送装置を組み立てる際の組立誤差等の種々の誤差が原因となって、搬送アームは、正確な搬送位置にアクセスせず、正確な搬送位置からずれを生じている場合がある。また、支持ピンに関しても同様にずれを生じている場合がある。
そこで従来、実際にウェハを搬送するのに先だって、ウェハの鉛直方向の受け渡し位置のティーチング(搬送教示)作業が行われている。かかるティーチング作業としては、種々の方法が提案されている。
例えば特許文献1には、ティーチング用の治具を用意して、ウェハの受け渡し位置を搬送アームに教示することが提案されている。治具はウェハと同程度の大きさの円板であって、当該円板にはカメラと光センサが設けられている。かかる場合、治具である円板の周辺部を搬送アームで保持して載置台の上方に搬送し、水平面内で相対移動させて、カメラで監視しながら円板の中心を既知の中心ターゲットに一致させ、上下方向に相対移動させて支持ピンの先端を光センサで検出する。そして、支持ピン先端の検出位置から少なくとも搬送アームの厚み分を越える分だけ、相対的に搬送アームを円板に対し移動させた位置を演算により求め、ウェハ受け渡し位置として搬送アームに教示する。
また、例えば特許文献2にも、ティーチング用の治具を用いることが提案されており、当該治具は2つの光センサを有している。かかる場合、アームに治具をセットし、そのアームをウェハの受け渡し部(支持ピン)にアクセスさせ、支持ピンと治具とを所定の近接状態とする。この際、光センサは支持ピンに感応する。そして、アームを±θ、±X、+Z方向に移動させ、各光センサがON・OFFする位置を位置情報として記憶し、得られた各θ軸、X軸、Z軸についての位置情報に基づいてアームがアクセスすべき正確な搬送位置を設定する。
特開2003−218186号公報 特開平11−163086号公報
ここで、一般的な装置にはウェハの水平方向の位置を把握するセンサが搭載されているが、かかるセンサではウェハの鉛直方向の受け渡し位置のティーチングを行うのは困難である。そこで、特許文献1、2に記載された方法のように、従来では、ティーチング専用の治具を必要としている。しかしながら、このようにティーチング専用の治具を用いた場合、ティーチングが複雑になり、コストもかかる。したがって、ウェハの受け渡し位置のティーチングを行うにあたり改善の余地がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際に、鉛直方向の受け渡し位置を効率よく教示することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記アームを前記一方向に移動させるか、又は前記ピンを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
別な観点による本発明は、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、前記アームに前記基板が保持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
別な観点による本発明は、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、前記アームに前記基板が保持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
別な観点による本発明は、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記ピンを前記一方向に移動させるか、又は前記アームを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
本発明によれば、第1の工程〜第4の工程を繰り返し行い、アームに対する基板の水平方向の位置を把握することで、アーム又はピンが基板に当接する鉛直方向の位置を把握し、基板の受け渡し位置として教示することができる。
ここで、第4の工程を行うにあたり、アームに対する基板の水平方向の位置の把握は、任意の方法を用いて行うことができる。例えば処理装置と搬送装置を備えた基板処理システムでは、一般に、基板の位置を把握するための種々のセンサが設けられている。第4の工程は、例えばこれら既存のセンサを用いて行うことができる。
したがって、本発明では従来のようにティーチング専用の治具を必要とせず、簡易な方法で基板の受け渡し位置を教示することができる。また、このような治具を必要としない分、ティーチングに必要なコストを低廉化することも可能となる。
さらに、本発明では自動でティーチングを行うことができるため、手作業で行った場合に生じ得るティーチング誤差を抑制し、正確にティーチングを行うことができる。また、手作業でティーチングを行った場合の工数を削減することも可能となる。
前記第1の工程〜前記第4の工程は、少なくとも真空雰囲気又は加熱雰囲気で行ってもよい。
別な観点による本発明は、基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、前記制御部は、前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記アームを前記一方向に移動させるか、又は前記ピンを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
別な観点による本発明は、基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、前記制御部は、前記アームに前記基板が保持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
別な観点による本発明は、基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、前記制御部は、前記アームに前記基板が保持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
別な観点による本発明は、基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、前記制御部は、前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記ピンを前記一方向に移動させるか、又は前記アームを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴としている。
本発明によれば、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際に、従来のようなティーチング専用の治具を用いずに、鉛直方向の基板の受け渡し位置を効率よく且つ適切に教示することができる。
本実施形態にかかる基板処理システムの構成の概略を示す平面図である。 載置台と支持ピンの概略を示す斜視図である。 ウェハ搬送装置の構成の概略を示す斜視図である。 搬送アームと支持ピンの間においてウェハの受け渡し位置を示す説明図である。 第1の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であって、(a)〜(g)は1回目の搬送アームと支持ピンの状態を示した側面図であり、(h)は(a)〜(g)の各工程における搬送アームの動きを模式的に示した図である。 第1の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であって、(a)〜(g)はn回目の搬送アームと支持ピンの状態を示した側面図である。 第2の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であって、(a)〜(e)は搬送アームと支持ピンの状態を示した側面図であり、(f)は(a)〜(e)の各工程における搬送アームの動きを模式的に示した図である。 第3の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であり(a)〜(e)は搬送アームと支持ピンの状態を示した側面図であり、(f)は(a)〜(e)の各工程における搬送アームの動き(実線矢印)と支持ピン23の動き(点線矢印)を模式的に示した図である。 第4の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であり(a)〜(g)は搬送アームと支持ピンの状態を示した側面図であり、(h)は(a)〜(g)の各工程における搬送アームの動き(実線矢印)と支持ピンの動き(点線矢印)を模式的に示した図である。 他の実施形態にかかる基板処理システムの構成の概略を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.基板処理システム>
先ず、本実施形態に係る基板処理システムの構成について説明する。図1は、基板処理システムの構成の概略を示す平面図である。本実施形態の基板処理システム1では、基板としてのウェハWに所定の処理を行う。
基板処理システム1は、基板処理システム1に対するウェハWの搬入出をカセットC単位で行うカセットステーション2と、ウェハWを処理する処理ステーション3を有している。カセットステーション2と処理ステーション3とは、ロードロック室4を介して一体に接続された構成となっている。
カセットステーション2は、カセット載置部10と、カセット載置部10に隣接して設けられた搬送室11を備えている。カセット載置部10には、複数のウェハWを収容可能なカセットCをX方向(図1中の左右方向)に複数、例えば3つ並べて載置できる。搬送室11には、ウェハ搬送装置12が設けられている。ウェハ搬送装置12は、上下方向、左右方向及び鉛直軸周り(図中θ方向)に移動自在であり、カセット載置部10のカセットCと、ロードロック室4との間でウェハWを搬送できる。搬送室11のX方向負方向側の端部には、ウェハWのノッチ等を認識してウェハの位置決めを行うアライメント装置13が設けられている。
処理ステーション3は、ウェハWを処理する複数の処理装置20と、多角形状(図示の例では八角形状)の真空搬送室30を備えている。各処理装置20は、この真空搬送室30の周囲を囲むように配置されている。また、ロードロック室4は、真空搬送室30と接続されている。
処理装置20は、内部を密閉可能な処理チャンバ21を有している。処理チャンバ21の内部には、ウェハWに所定の処理を行うため、当該ウェハWを載置する載置台22と、載置台22にウェハWを受け渡すための支持ピン23とが設けられている。図2に示すように支持ピン23は、載置台22を貫通して設けられ、且つ載置台22の同心円状に等間隔に、例えば3箇所に設けられている。3本の支持ピン23は、載置台22の下方に設けられた支持部材24に支持されている。支持部材24には昇降機構(図示せず)が取り付けられ、これにより、3本の支持ピン23は鉛直方向に移動自在に構成されている。なお、処理装置20で行われる処理は、特に限定されるものではなく、任意に設定できる。
図1に示すように真空搬送室30内には、ウェハWを搬送するウェハ搬送装置31が設けられている。ウェハ搬送装置31は、ウェハWを保持する搬送アーム32と、旋回及び伸縮自在な多関節式のアーム機構33を備え、ウェハWをロードロック室4、真空搬送室30及び処理装置20との間で搬送することができる。なお、図1にはアーム機構33が真空搬送室30の中央に1つのみ設けられる場合を図示したが、複数のアーム機構33が設けられても良い。
図3に示すようにアーム機構33は、直線形状の第1のアーム34と、当該第1のアーム34と接続される直線形状の第2のアーム35とを有している。第1のアーム34の基端部は中央ハブ36に接続され、第1のアーム34は中央ハブ36の中心を中心軸として回転可能に構成されている。第1のアーム34の先端部と第2のアーム35の基端部との間には関節部37が設けられ、第2のアーム35は、関節部37を中心軸として回転可能に構成されている。そして、第2のアーム35の先端部には、搬送アーム32が設けられている。中央ハブ36にはモータ38が接続され、このモータ38によってアーム機構33は水平方向に伸縮し、搬送アーム32は水平方向に移動自在に構成されている。また、このモータ38によってアーム機構33は鉛直方向に移動し、搬送アーム32は鉛直方向に移動自在に構成されている。なお、モータ38にはエンコーダ(図示せず)が設けられ、当該エンコーダによって搬送アーム32の水平方向の移動量、すなわち搬送アーム32の水平方向の位置および鉛直方向の位置を把握することができる。
図1に示すように、処理装置20と真空搬送室30の境界であり、ウェハWを処理装置20へ搬送(搬入出)させる際の搬入出口40には、それぞれの処理装置20ごとに当該搬入出口40の両側にウェハWの通過を感知するセンサ41、41が設けられている。センサ41は発光部と受光部を備え、これら発光部と受光部は搬送アーム32(ウェハW)を挟んで、鉛直方向に対向して配置されている。そして、センサ41では、搬送アーム32に保持されたウェハWを検知する。なお、センサ41の構成は本実施形態に限定されず、任意の構成を取り得る。例えばセンサ41は発光部と受光部が一体に構成されたセンサであって、搬入出口40の上部に配置されていてもよい。なお、本実施形態では、センサ41とモータ38のエンコーダが、本発明における位置検出機構を構成している。
以上の基板処理システム1には、制御部50が設けられている。制御部50は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、基板処理システム1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理装置や搬送装置などの駆動系の動作を制御するプログラムも格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、その記憶媒体Hから制御部50にインストールされたものであってもよい。
<2.ティーチングの第1の実施形態>
次に、以上のように構成された基板処理システム1において行われる、ウェハWの受け渡し位置のティーチングについて説明する。図4に示すように、このウェハWの受け渡し位置Zpは、搬送アーム32の搬送位置(上面)と支持ピン23の支持位置(先端部)が一致する位置である。なお、ティーチングに用いられるウェハWは、製品用のウェハであってもよいし、ダミーウェハ(ベアウェハ)であってもよい。
先ず、ウェハWの受け渡し位置のティーチングの第1の実施形態について説明する。第1の実施形態ではティーチングに際し、ウェハWを支持ピン23で支持した状態で、搬送アーム32を鉛直方向に移動させる。なお、ティーチングを行うに先だって、支持ピン23に支持されたウェハWの下面と載置台22の上面には、搬送アーム32が鉛直方向に移動するだけの十分な空間が確保されている。また、ティーチングを行うに先だって、例えば手作業により位置精度の粗いラフティーチングを行ってもよい。これらの事前準備は、後述する第2の実施形態〜第4の実施形態でも共通である。
図5は、第1の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であって、(a)〜(g)は搬送アーム32と支持ピン23の状態を示した側面図であり、(h)は(a)〜(g)の各工程における搬送アーム32の動きを模式的に示した図である。
先ず、図5(a)に示すように搬送アーム32を水平方向に移動させて、載置台22の上方に配置する(図5(h)の工程A1)。このとき、搬送アーム32の上面の高さ位置は、基準位置Z1である。また、搬送アーム32の水平方向の位置は、当該搬送アーム32でウェハWを保持する適正位置である。
その後、図5(b)に示すように搬送アーム32を鉛直方向上方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図5(h)の工程A2)。このとき、搬送アーム32の上面は、支持ピン23に支持されたウェハWの下面と当接しない。なお、この所定距離は0.1mmに限定されず、例えば0.2mm〜0.3mmであってもよい。
その後、図5(c)に示すように搬送アーム32を水平方向に所定距離、例えば1mm移動させる(図5(h)の工程A3)。このとき、搬送アーム32を真空搬送室30側(X方向負方向)に移動させてもよいし、その反対側(X方向正方向)に移動させてもよいが、本実施形態ではX方向負方向に移動させる。
その後、図5(d)に示すように搬送アーム32を鉛直方向下方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図5(h)の工程A4)。すなわち、搬送アーム32は、その上面の高さ位置が基準位置Z1になるように戻される。
その後、図5(e)に示すように搬送アーム32を水平方向のX方向正方向に所定距離、例えば1mm移動させる(図5(h)の工程A5)。こうして搬送アーム32は、工程A1における元の搬入位置に戻される。
その後、図5(f)に示すように、搬送アーム32を鉛直上方に移動させ、支持ピン23から搬送アーム32にウェハWを受け渡す(図5(h)の工程A6)。なお、工程A6では、支持ピン23を鉛直下方に移動させて、支持ピン23から搬送アーム32にウェハWを受け渡してもよい。
その後、図5(g)に示すように、搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させ、当該搬送アーム32をセンサ41の発光部41aと受光部41bの間に通過させる。そして、ウェハWがセンサ41を通過した際に、発光部41aから受光部41bに向けて発せられた光がウェハWによって遮られ、センサ41によってウェハWが検知される。このとき、モータ38のエンコーダ値から搬送アーム32の水平方向の位置も把握することで、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置が検出される(図5(h)の工程A7)。この工程A7では、図5(b)に示したように、搬送アーム32の上面が支持ピン23に支持されたウェハWの下面と当接しないため、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置はずれず、適正位置となる。
これら工程A1〜A7を繰り返し行う。そして、工程A1〜A7を行うごとに、工程A1における搬送アーム32の上面の基準位置を、鉛直方向上方に所定距離、例えば0.1mm移動させる。具体的には、例えば2回目の工程A1における基準位置Z2は、基準位置Z1から0.1mm上方であり(Z2=Z1+0.1)、3回目の基準位置Z3は、基準位置Z2から0.1mm上方である(Z3=Z2+0.1)。
図6は、n回目の工程A1〜A7を示す図である。なお、本実施形態では、このn回目においてウェハWの受け渡し位置Zpが検知される。
工程A1では、図6(a)に示すように搬送アーム32の上面の高さ位置は、基準位置Znである。
その後、工程A2において、図6(b)に示すように搬送アーム32を鉛直方向上方に所定距離、例えば0.1mm移動させる。このとき、搬送アーム32の上面は、支持ピン23に支持されたウェハWの下面と当接する。
その後、工程A3において、図6(c)に示すように搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に所定距離、例えば1mm移動させる。このとき、搬送アーム32の移動に伴って、ウェハWも水平方向に移動する。
その後、工程A4において、図6(d)に示すように搬送アーム32を鉛直方向下方に所定距離、例えば0.1mm移動させる。
その後、工程A5において、図6(e)に示すように搬送アーム32を水平方向のX方向正方向に所定距離、例えば1mm移動させる。
その後、工程A6において、図6(f)に示すように、搬送アーム32を鉛直上方に移動させ、支持ピン23から搬送アーム32にウェハWを受け渡す。
その後、工程A7において、図6(g)に示すように、搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させ、当該搬送アーム32をセンサ41の発光部41aと受光部41bの間に通過させる。そして、センサ41によるウェハWの検知と、モータ38のエンコーダ値から把握される搬送アーム32の水平方向の位置とによって、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置が検出される。ここで、図6(c)に示したようにウェハWが移動したため、この工程A7で検出されるウェハWの水平方向の位置は、適正位置からずれる。したがって、このn回目でウェハWの受け渡し位置Zpが検知され、すなわちウェハWの受け渡し位置Zpが基準位置Znから0.1mm上方であると検知される(Zp=Zn+0.1)。
そして、搬送アーム32にウェハWの受け渡し位置が教示され、一連のティーチング作業が終了する。
本実施形態によれば、工程A1〜A7を繰り返し行い、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置を検出することで、ウェハWの受け渡し位置を搬送アーム32に教示することができる。そして、工程A7においてウェハWの水平方向の位置を検出する際には、従来より基板処理システム1に設けられたセンサ41と、モータ38のエンコーダとが用いられ、別途のティーチング専用の治具を必要としない。したがって、簡易な方法でウェハWの受け渡し位置のティーチングを行うことができ、上記治具を必要としない分、ティーチングに必要なコストを低廉化することも可能となる。
さらに、本実施形態では自動でティーチングを行うことができるため、手作業で行った場合に生じ得るティーチング誤差を抑制し、正確にティーチングを行うことができる。また、手作業でティーチングを行った場合の工数を削減することも可能となる。なお、工程A1〜A7の繰り返しの中において、工程A4での移動距離は工程A2での所定距離には拘らない。工程A4での移動距離は、載置台22に搬送アーム32が接触しない範囲で(例えば所定距離よりも多く)設定可能である。
<3.ティーチングの第2の実施形態>
次に、ウェハWの受け渡し位置のティーチングの第2の実施形態について説明する。第2の実施形態ではティーチングに際し、ウェハWを搬送アーム32で保持した状態で、当該搬送アーム32を鉛直方向に移動させる。図7は、第2の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であって、(a)〜(e)は搬送アーム32と支持ピン23の状態を示した側面図であり、(f)は(a)〜(e)の各工程における搬送アーム32の動きを模式的に示した図である。
先ず、図7(a)に示すように搬送アーム32を水平方向に移動させて、載置台22の上方に配置する(図7(f)の工程B1)。このとき、搬送アーム32の上面の高さ位置は、基準位置Z1である。また、搬送アーム32の水平方向の位置は、当該搬送アーム32でウェハWを保持する適正位置である。
その後、図7(b)に示すように搬送アーム32を鉛直方向下方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図7(f)の工程B2)。このとき、支持ピン23の先端部は、搬送アーム32に保持されたウェハWの下面と当接しない。なお、この所定距離は0.1mmに限定されず、例えば0.2mm〜0.3mmであってもよい。
その後、図7(c)に示すように搬送アーム32を水平方向に所定距離、例えば1mm移動させる(図7(f)の工程B3)。このとき、搬送アーム32を真空搬送室30側(X方向負方向)に移動させてもよいし、その反対側(X方向正方向)に移動させてもよいが、本実施形態ではX方向負方向に移動させる。
その後、図7(d)に示すように搬送アーム32を鉛直方向上方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図7(f)の工程B4)。すなわち、搬送アーム32は、その上面の高さ位置が基準位置Z1になるように戻される。
その後、図7(e)に示すように、搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させ、当該搬送アーム32をセンサ41の発光部41aと受光部41bの間に通過させる。そして、センサ41によるウェハWの検知と、モータ38のエンコーダ値から把握される搬送アーム32の水平方向の位置とによって、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置が検出される(図7(f)の工程B5)。この工程B5では、図7(b)に示したように、支持ピン23の先端部が搬送アーム32に保持されたウェハWの下面と当接しないため、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置はずれず、適正位置となる。
これら工程B1〜B5を繰り返し行う。そして、工程B1〜B5を行うごとに、工程B1における搬送アーム32の上面の基準位置を、鉛直方向下方に所定距離、例えば0.1mm移動させる。
そして、n回目の工程B1〜B5では、工程B1において搬送アーム32の上面の高さ位置は、基準位置Znとなる。また、工程B3において搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させる際、搬送アーム32の移動に伴って、ウェハWも水平方向に移動する。そして、工程B5において検出される、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置は、適正位置からずれる。したがって、このn回目でウェハWの受け渡し位置Zpが検知され、すなわちウェハWの受け渡し位置Zpが基準位置Znから0.1mm下方であると検知される(Zp=Zn−0.1)。
そして、搬送アーム32にウェハWの受け渡し位置が教示され、一連のティーチング作業が終了する。
本実施の形態においても、第1の実施形態と同様の効果を享受することができる。すなわち、簡易な方法でウェハWの受け渡し位置のティーチングを行うことができ、ティーチングに必要なコストを低廉化することができ、さらに当該ティーチングを適切に行うことができる。なお、工程B1〜B5の繰り返しの中において、工程B4での移動距離は工程B2での所定距離には拘らない。工程B4での移動距離は、ウェハWを保持した搬送アーム32の移動に支障が生じない範囲で(例えば所定距離よりも多く)設定可能である。
<4.ティーチングの第3の実施形態>
次に、ウェハWの受け渡し位置のティーチングの第3の実施形態について説明する。第3の実施形態ではティーチングに際し、ウェハWを搬送アーム32で保持した状態で、支持ピン23を鉛直方向に移動させる。図8は、第3の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であり(a)〜(e)は搬送アーム32と支持ピン23の状態を示した側面図であり、(f)は(a)〜(e)の各工程における搬送アーム32の動き(実線矢印)と支持ピン23の動き(点線矢印)を模式的に示した図である。
先ず、図8(a)に示すように搬送アーム32を水平方向に移動させて、載置台22の上方に配置する(図8(f)の工程C1)。このとき、支持ピン23の先端部の高さ位置は、基準位置Z1である。また、搬送アーム32の水平方向の位置は、当該搬送アーム32でウェハWを保持する適正位置である。
その後、図8(b)に示すように支持ピン23を鉛直方向上方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図8(f)の工程C2)。このとき、支持ピン23の先端部は、搬送アーム32に保持されたウェハWの下面と当接しない。なお、この所定距離は0.1mmに限定されず、例えば0.2mm〜0.3mmであってもよい。
その後、図8(c)に示すように搬送アーム32を水平方向に所定距離、例えば1mm移動させる(図8(f)の工程C3)。このとき、搬送アーム32を真空搬送室30側(X方向負方向)に移動させてもよいし、その反対側(X方向正方向)に移動させてもよいが、本実施形態ではX方向負方向に移動させる。
その後、図8(d)に示すように支持ピン23を鉛直方向下方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図8(f)の工程C4)。すなわち、支持ピン23は、その先端部の高さ位置が基準位置Z1になるように戻される。
その後、図8(e)に示すように、搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させ、当該搬送アーム32をセンサ41の発光部41aと受光部41bの間に通過させる。そして、センサ41によるウェハWの検知と、モータ38のエンコーダ値から把握される搬送アーム32の水平方向の位置とによって、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置が検出される(図8(f)の工程C5)。この工程C5では、図8(b)に示したように、支持ピン23の先端部が搬送アーム32に保持されたウェハWの下面と当接しないため、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置はずれず、適正位置となる。
これら工程C1〜C5を繰り返し行う。そして、工程C1〜C5を行うごとに、工程C1における支持ピン23の先端部の基準位置を、鉛直方向上方に所定距離、例えば0.1mm移動させる。
そして、n回目の工程C1〜C5では、工程C1において支持ピン23の先端部の高さ位置は、基準位置Znとなる。また、工程C3において搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させる際、搬送アーム32の移動に伴って、ウェハWも水平方向に移動する。そして、工程C5において検出される、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置は、適正位置からずれる。したがって、このn回目でウェハWの受け渡し位置Zpが検知され、すなわちウェハWの受け渡し位置Zpが基準位置Znから0.1mm上方であると検知される(Zp=Zn+0.1)。
そして、搬送アーム32にウェハWの受け渡し位置が教示され、一連のティーチング作業が終了する。
本実施の形態においても、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様の効果を享受することができる。すなわち、簡易な方法でウェハWの受け渡し位置のティーチングを行うことができ、ティーチングに必要なコストを低廉化することができ、さらに当該ティーチングを適切に行うことができる。
しかも、本実施形態では支持ピン23を鉛直方向に移動させており、本実施形態は、例えば搬入出口40の鉛直方向の距離が狭く、搬送アーム32を鉛直方向に十分に移動させることができない場合に特に有用である。
但し、本実施形態では、搬送アーム32と支持ピン23の両方を移動させており、これに対して第1の実施形態及び第2の実施形態では、搬送アーム32のみを移動させている。かかる観点からは、第1の実施形態及び第2の実施形態の方が有用であると考えることもできる。
なお、工程C1〜C5の繰り返しの中において、工程C4での移動距離は工程C2での所定距離には拘らない。工程C4での移動距離は、ウェハWを保持した搬送アーム32の移動に支障が生じない範囲で(例えば所定距離よりも多く)設定可能である。
<5.ティーチングの第4の実施形態>
次に、ウェハWの受け渡し位置のティーチングの第4の実施形態について説明する。第4の実施形態ではティーチングに際し、ウェハWを支持ピン23で支持した状態で、当該支持ピン23を鉛直方向に移動させる。図9は、第4の実施形態のティーチングにおける動作を説明する説明図であり(a)〜(g)は搬送アーム32と支持ピン23の状態を示した側面図であり、(h)は(a)〜(g)の各工程における搬送アーム32と支持ピン23の動きを模式的に示した図である。
先ず、図9(a)に示すように搬送アーム32を水平方向に移動させて、載置台22の上方に配置する(図9(h)の工程D1)。このとき、支持ピン23の先端部の高さ位置は、基準位置Z1である。また、搬送アーム32の水平方向の位置は、当該搬送アーム32でウェハWを保持する適正位置である。
その後、図9(b)に示すように支持ピン23を鉛直方向下方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図9(h)の工程D2)。このとき、支持ピン23の先端部は、搬送アーム32に保持されたウェハWの下面と当接しない。なお、この所定距離は0.1mmに限定されず、例えば0.2mm〜0.3mmであってもよい。
その後、図9(c)に示すように搬送アーム32を水平方向に所定距離、例えば1mm移動させる(図9(h)の工程D3)。このとき、搬送アーム32を真空搬送室30側(X方向負方向)に移動させてもよいし、その反対側(X方向正方向)に移動させてもよいが、本実施形態ではX方向負方向に移動させる。
その後、図9(d)に示すように支持ピン23を鉛直方向上方に所定距離、例えば0.1mm移動させる(図9(h)の工程D4)。すなわち、支持ピン23は、その先端部の高さ位置が基準位置Z1になるように戻される。
その後、図9(e)に示すように搬送アーム32を水平方向のX方向正方向に所定距離、例えば1mm移動させる(図9(h)の工程D5)。こうして搬送アーム32は、工程D1における元の搬入位置に戻される。
その後、図9(f)に示すように、支持ピン23を鉛直下方に移動させ、支持ピン23から搬送アーム32にウェハWを受け渡す(図9(h)の工程D6)。なお、工程D6では、搬送アーム32を鉛直上方に移動させて、支持ピン23から搬送アーム32にウェハWを受け渡してもよい。
その後、図9(g)に示すように、搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させ、当該搬送アーム32をセンサ41の発光部41aと受光部41bの間に通過させる。そして、センサ41によるウェハWの検知と、モータ38のエンコーダ値から把握される搬送アーム32の水平方向の位置とによって、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置が検出される(図9(h)の工程D7)。この工程D7では、図9(b)に示したように、支持ピン23の先端部が搬送アーム32に保持されたウェハWの下面と当接しないため、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置はずれず、適正位置となる。
これら工程D1〜D7を繰り返し行う。そして、工程D1〜D7を行うごとに、工程D1における支持ピン23の先端部の基準位置を、鉛直方向下方に所定距離、例えば0.1mm移動させる。
そして、n回目の工程D1〜D7では、工程D1において支持ピン23の先端部の高さ位置は、基準位置Znとなる。また、工程D3において搬送アーム32を水平方向のX方向負方向に移動させる際、搬送アーム32の移動に伴って、ウェハWも水平方向に移動する。そして、工程D7において検出される、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置は、適正位置からずれる。したがって、このn回目でウェハWの受け渡し位置Zpが検知され、すなわちウェハWの受け渡し位置Zpが基準位置Znから0.1mm下方であると検知される(Zp=Zn−0.1)。
そして、搬送アーム32にウェハWの受け渡し位置が教示され、一連のティーチング作業が終了する。
本実施の形態においても、第1の実施形態〜第3の実施形態と同様の効果を享受することができる。すなわち、簡易な方法でウェハWの受け渡し位置のティーチングを行うことができ、ティーチングに必要なコストを低廉化することができ、さらに当該ティーチングを適切に行うことができる。なお、工程D1〜D7の繰り返しの中において、工程D4での移動距離は工程D2での所定距離には拘らない。工程D4での移動距離は、搬送アーム32の移動に支障が生じない範囲で(例えば所定距離よりも多く)設定可能である。
<6.他の実施形態>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態では、工程A7、B5、C5、D7において、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置を検出する際に用いるセンサは、本実施形態のセンサ41に限定されず、任意に設定できる。
例えば図10に示すように3つのラインセンサ60を用いてもよい。ラインセンサ60は、搬入出口40から真空搬送室30の内部にかけて設けられている。かかる3つのラインセンサ60は、三角形の頂点の位置にそれぞれ位置し、各ラインセンサ60から発せられた光がどの程度ウェハWに遮られたかを把握することで、搬送アーム32に保持されたウェハWを検知する。このとき、モータ38のエンコーダ値から搬送アーム32の水平方向の位置も把握することで、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置が検出される。
また、例えばアライメント装置13により、搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置を検出してもよい。但し、かかる場合、ウェハWをアライメント装置13に搬送する必要があるため、上述したセンサ41やラインセンサ60を用いたほうが、効率よくウェハWの受け渡し位置のティーチングを行うことができる。
さらに、例えばセンサ41やラインセンサ60の代わりにカメラを設け、当該カメラによってウェハWの位置を検知してもよい。
いずれの場合でも、工程A7、B5、C5、D7において搬送アーム32に対するウェハWの水平方向の位置を検出することで、ウェハWの受け渡し位置のティーチングを行うことができる。
また、上記実施形態において、ウェハWの受け渡し位置のティーチングは、大気雰囲気下で行ってもよいが、処理装置20で実際の処理が行われる際の雰囲気と同じ雰囲気で行うのが好ましい。
例えば処理装置20での処理が真空雰囲気下で行われる場合、同じ真空雰囲気下でティーチングが行われる。このように同じ真空雰囲気で行うことで、さらに正確なティーチングを行うことができる。また、従来のティーチング用の治具には光センサが設けられるが、このような光センサを真空雰囲気で用いるためには、相応の減圧対策が必要となり、コストがかかる。
また、例えば処理装置20での処理が加熱雰囲気下、例えば400℃〜700℃の加熱雰囲気下で行われる場合、同じ加熱雰囲気下でティーチングが行われる。処理雰囲気が加熱されている場合、処理装置20内の部材が熱膨張し、ひずみが生じる。かかる場合でも、同じ加熱雰囲気で行うことで、さらに正確なティーチングを行うことができる。また、従来のティーチング用の治具には光センサが設けられるが、そもそもこのような光センサを加熱雰囲気で用いることはできない。
本発明では、従来のティーチング専用の治具を必要としないので、このような真空雰囲気や加熱雰囲気、あるいはその両方の雰囲気でウェハWの受け渡し位置のティーチングを行うことができるのである。
また、上記実施形態における基板処理システム1の構成はこれに限定されず、ウェハ搬送装置31が搬送アーム32を備え、且つ処理装置20が支持ピン23を備えていればよい。例えば搬送アーム32が上記実施形態と異なる構成を有していても、本発明を適用できる。また、本発明は任意の処理を行う処理装置20に適用できる。
また、本発明は、基板がウェハ以外の液晶用基板、有機EL素子などの他の基板である場合にも適用できる。
本発明は、搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際に、鉛直方向の受け渡し位置を教示するティーチングに適用できる。
1 基板処理システム
20 処理装置
22 載置台
23 支持ピン
31 ウェハ搬送装置
32 搬送アーム
38 モータ
41 センサ
50 制御部
60 ラインセンサ
W ウェハ

Claims (9)

  1. 搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、
    前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、
    前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、
    前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、
    前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記アームを前記一方向に移動させるか、又は前記ピンを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、
    前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板受け渡し位置の教示方法。
  2. 搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、
    前記アームに前記基板が保持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、
    前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、
    前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、
    前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板受け渡し位置の教示方法。
  3. 搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、
    前記アームに前記基板が保持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、
    前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、
    前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、
    前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板受け渡し位置の教示方法。
  4. 搬送装置のアームと処理装置のピンとの間で基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する方法であって、
    前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、
    前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、
    前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、
    前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記ピンを前記一方向に移動させるか、又は前記アームを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、
    前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を有し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板受け渡し位置の教示方法。
  5. 前記第1の工程〜前記第4の工程は、少なくとも真空雰囲気又は加熱雰囲気で行われることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板受け渡し位置の教示方法。
  6. 基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、
    前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、
    前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、
    前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、
    前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記アームを前記一方向に移動させるか、又は前記ピンを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板処理システム。
  7. 基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、
    前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、
    前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、
    前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、
    前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記アームに前記基板が保持された状態で、前記アームを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記アームを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記アームの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板処理システム。
  8. 基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、
    前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、
    前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、
    前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、
    前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記アームに前記基板が保持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板処理システム。
  9. 基板を処理する処理装置と、当該処理装置との間で基板を搬送する搬送装置とを備えた基板処理システムであって、
    前記処理装置に設けられ、前記基板を支持し、鉛直方向に移動自在のピンと、
    前記搬送装置に設けられ、前記基板を保持し、水平方向に移動自在、又は、鉛直方向及び水平方向に移動自在のアームと、
    前記アームに対する前記基板の水平方向の位置を検出する位置検出機構と、
    前記ピンと前記アームとの間で前記基板を受け渡す際の鉛直方向の受け渡し位置を教示する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記ピンに前記基板が支持された状態で、前記ピンを、鉛直方向の一方向に基準位置から所定距離移動させる第1の工程と、前記アームを水平方向に移動させる第2の工程と、前記一方向に移動させた前記ピンを、鉛直方向の他方向に前記所定距離以上移動させる第3の工程と、前記第3の工程の後、前記アームを前記第2の工程における移動方向と反対方向に移動させた後、前記ピンを前記一方向に移動させるか、又は前記アームを前記他方向に移動させて、前記アームで前記基板を保持する工程と、前記アームに保持された前記基板の、当該アームに対する水平方向の位置を検出する第4の工程と、を実行するように前記ピン、前記アーム及び前記位置検出機構を制御し、
    前記第1の工程〜前記第4の工程の一連工程を繰り返し行い、且つ、前記一連工程を行うごとに、前記第1の工程における前記基準位置を、前記一方向に前記所定距離移動させ、
    前記第4の工程で検出された前記水平方向の位置が所定位置からずれた場合の、前記ピンの鉛直方向の位置を前記受け渡し位置と教示することを特徴とする、基板処理システム。
JP2016016954A 2016-02-01 2016-02-01 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム Active JP6671993B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016954A JP6671993B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム
CN201710060655.1A CN107026110B (zh) 2016-02-01 2017-01-25 基板交接位置的示教方法和基板处理系统
KR1020170013594A KR101915878B1 (ko) 2016-02-01 2017-01-31 기판 주고받음 위치의 교시 방법 및 기판 처리 시스템
US15/422,293 US10340175B2 (en) 2016-02-01 2017-02-01 Substrate transfer teaching method and substrate processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016954A JP6671993B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139251A JP2017139251A (ja) 2017-08-10
JP6671993B2 true JP6671993B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59385365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016954A Active JP6671993B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10340175B2 (ja)
JP (1) JP6671993B2 (ja)
KR (1) KR101915878B1 (ja)
CN (1) CN107026110B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6456712B2 (ja) * 2015-02-16 2019-01-23 東京エレクトロン株式会社 基板保持機構及びこれを用いた基板処理装置
CN105118803B (zh) * 2015-08-21 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 顶针机构及支撑装置
JP7220030B2 (ja) * 2018-07-25 2023-02-09 株式会社ジャパンディスプレイ マスクユニットの製造装置
KR102582696B1 (ko) * 2020-06-15 2023-09-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치, 리프트 핀 높이 편차 측정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 처리 프로그램을 기록한 기록 매체
KR102396431B1 (ko) * 2020-08-14 2022-05-10 피에스케이 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 반송 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970003907B1 (ko) * 1988-02-12 1997-03-22 도오교오 에레구토론 가부시끼 가이샤 기판처리 장치 및 기판처리 방법
JP3238432B2 (ja) * 1991-08-27 2001-12-17 東芝機械株式会社 マルチチャンバ型枚葉処理装置
JP3272481B2 (ja) * 1992-05-15 2002-04-08 東京エレクトロン株式会社 被処理物の移載装置の制御方法および移載方法
JP3778677B2 (ja) 1997-12-01 2006-05-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2000124288A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送方法および基板搬送装置
JP2001202123A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sony Corp 搬送ロボットの教示方法
JP3694808B2 (ja) 2001-04-13 2005-09-14 株式会社安川電機 ウェハ搬送用ロボットの教示方法および教示用プレート
JP3888620B2 (ja) 2002-01-22 2007-03-07 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置における基板の受け渡し位置検知方法及びその教示装置
JP5132904B2 (ja) * 2006-09-05 2013-01-30 東京エレクトロン株式会社 基板位置決め方法,基板位置検出方法,基板回収方法及び基板位置ずれ補正装置
EP2267766A4 (en) * 2008-03-17 2013-04-24 Tokyo Electron Ltd CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD
JP5083339B2 (ja) 2010-02-04 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法並びに記憶媒体
JP5756032B2 (ja) * 2012-01-24 2015-07-29 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP2014075397A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Tokyo Electron Ltd 搬送機構の位置決め方法
JP6040757B2 (ja) * 2012-10-15 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 搬送機構の位置決め方法、被処理体の位置ずれ量算出方法及び搬送機構のティーチングデータの修正方法
JP6148025B2 (ja) * 2013-02-04 2017-06-14 株式会社Screenホールディングス 受渡位置教示方法、受渡位置教示装置および基板処理装置
JP6511715B2 (ja) * 2013-10-31 2019-05-15 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム、及びロボット
JP6428466B2 (ja) * 2014-06-23 2018-11-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム及び記憶媒体
JP6339909B2 (ja) 2014-09-17 2018-06-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170217017A1 (en) 2017-08-03
US10340175B2 (en) 2019-07-02
CN107026110A (zh) 2017-08-08
KR20170091526A (ko) 2017-08-09
JP2017139251A (ja) 2017-08-10
KR101915878B1 (ko) 2018-11-06
CN107026110B (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671993B2 (ja) 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム
US9616577B2 (en) Robot having end effector and method of operating the same
JP5861676B2 (ja) 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP7416119B2 (ja) 積層基板製造方法、積層基板製造装置、積層基板製造システム、および基板処理装置
JP4849825B2 (ja) 処理装置、位置合わせ方法、制御プログラムおよびコンピュータ記憶媒体
JP6468159B2 (ja) 搬送システムおよび搬送方法
JP2009049232A (ja) 基板処理装置
JPWO2011001675A1 (ja) ロボットのティーチング装置及びロボットのティーチング方法
JP6700149B2 (ja) 姿勢変更装置
JP2018056339A (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
KR20150006378A (ko) 흡착 구조, 로봇 핸드 및 로봇
JP6281554B2 (ja) 教示治具、ロボット、教示システムおよび教示方法
JP4616812B2 (ja) 位置決め装置、ステージおよび検査または処理の装置
TW201939659A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP6700124B2 (ja) 搬送対象物を搬送する搬送方法
JP4580719B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
TWI668787B (zh) 基板排列裝置及基板排列方法
JP2011138844A (ja) 真空処理装置および半導体デバイスの製造方法
JP2008251944A (ja) 露光装置
TWI839869B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
WO2021149330A1 (ja) ウェハ搬送ユニット及びウェハ搬送方法
JP2012216641A (ja) ウェーハ収納カセットおよび搬送方法
JP2022076060A (ja) 産業用ロボットの教示方法
JP2018088477A (ja) 基板位置決め装置
JP2005096908A (ja) 基板の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250