JP6671304B2 - 赤色発光蛍光体及びその関連装置 - Google Patents

赤色発光蛍光体及びその関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6671304B2
JP6671304B2 JP2016571167A JP2016571167A JP6671304B2 JP 6671304 B2 JP6671304 B2 JP 6671304B2 JP 2016571167 A JP2016571167 A JP 2016571167A JP 2016571167 A JP2016571167 A JP 2016571167A JP 6671304 B2 JP6671304 B2 JP 6671304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
particles
combinations
combination
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017521511A (ja
Inventor
マーフィー,ジェームス・エドワード
セトラー,アナント・アチュット
ガルシア,フロレンシオ
シスタ,スリニバス・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017521511A publication Critical patent/JP2017521511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671304B2 publication Critical patent/JP6671304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/615Halogenides
    • C09K11/616Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/617Silicates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00012Relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は赤色発光蛍光体及びその関連装置に関する。
Mn4+で賦活した錯フッ化物材料に基づく赤色発光蛍光体(例えば、米国特許第7358542号明細書、米国特許第7497973号明細書及び米国特許第7648649号明細書に記載のもの)を、黄色/緑色発光蛍光体(例えば、YAG:Ce又は他のガーネット組成物)と組合せて使用することにより、現在の蛍光灯、白熱電球及びハロゲンランプによってつくられるものと同等の温白色光(黒体軌跡においてCCT<5000K、演色評価数(CRI)>80)を、青色LEDから実現することが可能である。これらの材料は青色光を強く吸収するとともに、約610〜635nmにおいて効率的に発光し、深紅ないし近赤外線(NIR)をほとんど放射しない。したがって、視覚によって知覚されにくい深紅寄りの赤色を多く放射する赤色蛍光体に比べ、視感度効率が最大化される。量子効率は青色光(440〜460nm)励起下で85%を超えることが可能である。
Mn4+ドープフッ化物ホスト材料を用いた照明システムは効率及びCRIをかなり高くできるが、生じうる1つの限界は、高温多湿(HTHH)条件下において劣化しやすいことである。この劣化は、米国特許第8252613号明細書に記載されるような合成後の処理工程を用いて低減することが可能である。しかし、材料の安定性をさらに向上させることが望まれている。
米国特許出願公開第2009/0020775号明細書
要点を書けば、一態様では、本発明はマンガン(Mn4+)ドープ蛍光体の合成方法に関する。化学式Iの蛍光体前駆体を粉砕して所望の粒径にした後、高温でフッ素含有酸化剤と接触させ、Mn4+ドープ蛍光体を生成する。
x[MFy]:Mn4+ (I)
式中、
AはLi、Na、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、
MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr、Al、Ga、In、Sc、Hf、Y、La、Nb、Ta、Bi、Gd又はそれらの組合せであり、
xは[MFy]イオンの電荷の絶対値であり、
yは5、6又は7である。
別の態様では、本発明は、上記方法で製造されたMn4+ドープ蛍光体、並びにMn4+ドープ蛍光体を含む照明装置及びバックライト装置に関する。
本発明の上記その他の特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明を添付の図面を参照しながら読むとさらによく理解されるだろう。図中、同様の部分には同様の符号を付している。
本発明の一実施形態に係る照明装置の概略断面図である。 本発明の別の実施形態に係る照明装置の概略断面図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る照明装置の概略断面図である。 本発明の一実施形態に係る照明装置の破断側面斜視図である。 表面実装部品(SMD)バックライトLEDの概略斜視図である。
明細書及び特許請求の範囲を通して本書に用いる概数表現は、許容範囲内で変動し得る定量的表現を、関係する基本機能に変化が生じない範囲で変更するために使用し得る。したがって、「約」などの言葉によって修飾される値は、厳密な指定値に限定されない。いくつかの例において、概数表現は、値を測定する計器の精度に対応し得る。以下の明細書及び特許請求の範囲では、そうでないことが文脈から明確にわかる場合を除き、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「この(the)」は複数の指示対象を含む。
本発明に係る方法において、蛍光体前駆体を粉砕した後、粉砕後の粒子に処理を施し、得られるMn4+ドープ蛍光体の性能並びに安定性(量子効率、熱安定性、湿度安定性及び光束安定性)を向上させる。蛍光体前駆体を粉砕(又はグラインディング)し、所望の特性に向けて粒径を小さくする。例えば、蛍光体の粒径を小さくすると、封止材(例えば、シリコーン)中の粒子の沈降速度(又は沈下速度)は低下する。粒径及び粒径分布を制御することにより、粒子の沈降速度がブレンド中の他の蛍光体と一致する、より遅くなる、もしくはより速くなるように調節することができ、蛍光体の分離に対する制御が可能になる。蛍光体の分離は、Mn4+ドープ蛍光体を励起光束によって生じる損傷から保護するのに役立つ可能性がある。また、所望のカラーポイントを実現するために、蛍光体粒子の量及び位置(LEDチップにより近いか遠いか)を制御することができる。さらに、粒径を小さくすることで(D50粒径30μm未満)、単純な堆積法(例えば、スプレーコート法)が使用できるようになる。
蛍光体前駆体は、化学式Iのマンガン(Mn4+)ドープ錯フッ化物材料である。本発明の文脈において、「錯フッ化物材料又は蛍光体」の語は、1以上の配位中心を含み、それが配位子として働くフッ化物イオンに包囲され、かつ必要に応じて対イオンによって電荷補償される配位化合物を意味する。一例として、K2SiF6:Mn4+は、配位中心がSi、対イオンがKである。錯フッ化物は単純な二元フッ化物の組合せとして書かれることもあるが、かかる表現は配位中心を取り囲む配位子の配位数を示さない。角括弧(簡単のために省略されることもある)は、括弧内の錯イオンが上記単純なフッ化物イオンとは別の新たな化学種であることを示す。賦活剤イオン(Mn4+)も配位中心として作用し、ホスト格子の中心(例えば、Si)の一部と置き換わる。ホスト格子(対イオンを含む)は、さらに賦活剤イオンの励起及び発光特性を変更し得る。
いくつかの特定の実施形態では、前駆体の配位中心(すなわち化学式IのM)は、Si、Ge、Sn、Ti、Zr又はそれらの組合せである。より詳しくは、配位中心はSi、Ge、Ti又はそれらの組合せであり、対イオン(すなわち化学式IのA)はNa、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、yは6である。化学式Iの前駆体の例として、K2[SiF6]:Mn4+、K2[TiF6]:Mn4+、K2[SnF6]:Mn4+、Cs2[TiF6]:Mn4+、Rb2[TiF6]:Mn4+、Cs2[SiF6]:Mn4+、Rb2[SiF6]:Mn4+、Na2[TiF6]:Mn4+、Na2[ZrF6]:Mn4+、K3[ZrF7]:Mn4+、K3[BiF6]:Mn4+、K3[YF6]:Mn4+、K3[LaF6]:Mn4+、K3[GdF6]:Mn4+、K3[NbF7]:Mn4+、K3[TaF7]:Mn4+が挙げられる。いくつかの特定の実施形態では、化学式Iの前駆体はK2SiF6:Mn4+である。
蛍光体前駆体は当該技術分野で知られた粉砕法によって粉砕することができる。粉砕法の非限定的な例として、遊星ミリング、アトリションミリング、ボールミリング、エアジェットミリング、パルベライザの手法又はそれらの組合せが挙げられうる。ある特定の実施形態では、蛍光体前駆体はボールミリングによって粉砕される。小さい粒径(例えば、D50粒径が約30μm未満)を与えるその他の粉砕(又はグラインディング)法も使用し得る。一実施形態では、粉砕は真空中又は不活性環境中で行われる。このように、これらの機械的手段によって蛍光体前駆体の粒径を小さくするあらゆる方法が、本発明の範囲を逸脱しないことを理解するべきである。
化学式Iの蛍光体前駆体の粒子の粉砕又はグラインディングは、選択した時間にわたって、ある回転速度で実施される。この回転速度は、粉砕前の粒子の大きさ及び粉砕後に得られる粒子の所望の大きさにある程度依存する。一実施形態では、粉砕後、粒子はD50値(又はD50粒径)が約30μm未満である粒径分布を有する。いくつかの特定の実施形態では、粉砕後の粒子のD50粒径は、約10μm〜約20μm、より詳しくは約12μm〜約18μmの範囲内である。
いくつかの実施形態では、粉砕には液体媒体を使用することができる。液体媒体の例として、ケトン(例えば、アセトン)、アルコール、エステル(例えば、酢酸tーブチル)、水、酸、又はその混合物が挙げられうる。粉砕時、化学式Iの蛍光体組成物は通常、加水分解及び酸化還元反応を通して液体媒体と反応し、その性能が低下する。例えば、表1は、アセトンとともに粉砕した場合にK2[SiF6]:Mn4+(PFS)の量子効率が経時的に低下することを示している。粉砕プロセスにより、化学式Iの蛍光体の感受性が多くの液体媒体に対して向上することに加え、化学式Iの蛍光体前駆体に欠陥が生じることも起こりうるため、得られる蛍光体の性能が低下し得る。
或いは、乾燥空気もしくはその他の環境中で乾燥粉砕を行うと、蛍光体粒子の破壊により、空気中の水分による加水分解及び酸化還元反応に対する上記粒子の感受性が高くなる。これも蛍光体の性能を低下させる要因となる。
したがって、本発明の諸実施形態により、粉砕後、粒子は得られるMn4+ドープ蛍光体の性能及び安定性(量子効率、熱安定性、湿度安定性、光束安定性、色安定性)が向上するように処理される。一実施形態では、粉砕後の粒子は高温でガス状のフッ素含有酸化剤と接触させられる。
粒子がフッ素含有酸化剤と接触するときの温度は、接触時において約200℃〜約700℃、詳しくは約350℃〜約600℃、またいくつかの実施形態では約200℃〜約700℃の範囲内の、任意の温度である。本発明の様々な実施形態では、この温度は100℃以上、詳しくは225℃以上、より詳しくは350℃以上である。蛍光体前駆体の粒子は、得られる蛍光体の性能及び安定性が向上するだけの十分な時間にわたって酸化剤と接触させられる。時間と温度とは互いに関連するため、例えば、温度を下げる一方で時間を延ばす、又は時間を短縮する一方で温度を上げる等、両者を一括して調整し得る。いくつかの特定の実施形態では、この時間は1時間以上、詳しくは4時間以上、より詳しくは6時間以上、特に詳しくは8時間以上である。
所望の時間にわたって上記高温に維持した後、ある初期冷却期間にわたって酸化雰囲気を維持した状態で、ある制御された速度で温度を降下させうる。この初期冷却期間の後、冷却速度は同じ速度で制御しても異なる速度で制御してもよく、また無制御でもよい。いくつかの実施形態では、冷却速度は少なくとも温度が200℃に達するまで制御される。他の実施形態では、冷却速度は、少なくとも雰囲気を安全にパージすることができる温度に達するまで制御される。例えば、フッ素雰囲気のパージが始まる前に温度は約50℃まで降下されうる。
5℃毎分(℃/分)以下の制御された速度で温度を降下させることにより、10℃/分の速度で温度を降下させるのに比べて優れた特性を有する蛍光体が生成されうる。様々な実施形態では、温度は5℃/分以下、詳しくは3℃/分以下、より詳しくは1℃/分以下の速度で制御し得る。
制御された速度で温度が降下される時間は、接触温度及び冷却速度と関係する。例えば、接触温度が540℃で冷却速度が10℃/分のとき、冷却速度を制御する時間は1時間未満でありえ、その後、温度は外部制御なくパージ温度又は周囲温度まで低下するに任せうる。接触温度が540℃で冷却速度が5℃/分以下のとき、冷却時間は2時間未満とし得る。接触温度が540℃で冷却速度が3℃/分以下のとき、冷却時間は3時間未満とし得る。接触温度が540℃で冷却速が1℃/分以下のとき、冷却時間は4時間未満とし得る。例えば、制御下での冷却によって温度を約200℃まで降下させた後に制御を停止し得る。制御冷却期間の後、温度は制御された初期速度より速い速度又は遅い速度で低下し得る。
フッ素含有酸化剤は、F2、HF、SF6、BrF5、NH4HF2、NH4F、KF、AlF3、SbF5、ClF3、BrF3、KrF、XeF2、XeF4、NF3、SiF4、PbF2、ZnF2、SnF2、CdF2又はそれらの組合せでありうる。いくつかの特定の実施形態では、フッ素含有酸化剤はF2である。雰囲気中の酸化剤の量は、安定な蛍光体粒子を得るために、特に時間及び温度に合わせて、変動し得る。フッ素含有酸化剤がF2の場合、雰囲気は少なくとも0.5%のF2を含有し得るが、いくつかの実施形態ではそれより低濃度でも有効でありうる。詳しくは、雰囲気は少なくとも5%のF2を、より詳しくは少なくとも20%のF2を含有し得る。雰囲気は、フッ素含有酸化剤との任意の組合せにおいて、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンをさらに含有し得る。ある特定の実施形態では、雰囲気は約20%のF2と約80%の窒素とで構成される。
粉砕後の粒子をフッ素含有酸化剤と接触させる方法は重要ではなく、前駆体粒子を所望の特性を有する安定的な蛍光体に変えるのに十分な方法であればどの方法で実施してもよい。いくつかの実施形態では、前駆体粒子を入れたチャンバへの投入とそれに続く密封は、チャンバの加熱とともに過剰圧力が徐々に生じるように行いうる。特に、フッ素と窒素の混合物がアニールプロセス全体を通して流されることで、より一様な圧力が確保される。いくつかの実施形態では、ある時間後にフッ素含有酸化剤の追加投与が行われうる。
一実施形態では、粒子をフッ素含有酸化剤に接触させた後、米国特許第8252613号明細書に記載のように、粉砕後の粒子は、水性フッ化水素酸に溶解した化学式IIの組成物の飽和溶液で処理される。
x[MFy] (II)
蛍光体を溶液に接触させる温度は約20℃〜約50℃の範囲内である。蛍光体の処理に必要な時間は約1分〜約5時間、詳しくは約5分〜約1時間の範囲内である。HF水溶液におけるフッ化水素酸の濃度は、約20%w/w〜約70%w/w、詳しくは約40%w/w〜約70%w/wの範囲内である。溶液濃度が下がると、蛍光体の収量がそれだけ減少し得る。
小さいほうの値と大きいほうの値の間に少なくとも2単位の隔たりがある場合、本明細書に記載するあらゆる数値は、小さいほうの値から大きいほうの値までの値を1単位刻みですべて含む。例として、ある成分の量又はあるプロセス変数(例えば、温度、圧力、時間等)の値が、例えば、1〜90、好ましくは20〜80、より好ましくは30〜70と書かれている場合、本明細書では15〜85、22〜68、43〜51、30〜32等の値が明示的に記載されているものとする。1未満の値の場合、1単位は状況に応じて0.0001、0.001、0.01、又は0.1だと見なされる。これらは、具体的に意図される内容の例にすぎず、本願では記載される最小値と最大値の間の数値として可能なあらゆる組合せが同様な方法で明示的に書かれていると見なすべきである。
別の態様では、本発明は、蛍光体前駆体の粒子を粉砕する工程と、その後、Mn4+ドープ蛍光体を形成するために、粉砕後の前駆体粒子を高温でフッ素含有酸化剤と接触させる工程とを含む方法に関する。前駆体は以下の(A)〜(H)からなる群から選択される。
(A)A2[MF5]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
(B)A3[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
(C)Zn2[MF7]:Mn4+(式中、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
(D)A[In27]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択される)、
(E)A2[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr及びその組合せから選択される)、
(F)E[MF6]:Mn4+(式中、EはMg、Ca、Sr、Ba、Zn及びその組合せから選択され、MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr及びその組合せから選択される)、
(G)Ba0.65Zr0.352.70:Mn4+、及び
(H)A3[ZrF7]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択される)
この方法における時間、温度及びフッ素含有酸化剤は上記で説明した通りである。
式IのMn4+ドープ前駆体及び群(A)〜(H)、並びに生成される蛍光体におけるマンガンの量は、前駆体又は蛍光体の全重量に対して約0.3重量%(wt%)〜約2.5wt%(約1.2モル%(mol%)〜約10mol%)の範囲内である。いくつかの実施形態では、マンガンの量は約0.3wt%〜約1.5wt%(約1.2mol%〜約6mol%)、詳しくは約0.50wt%〜約0.85wt%(約2mol%〜約3.4mol%)、より詳しくは約0.65wt%〜約0.75wt%(約2.6mol%〜約3mol%)の範囲内である。他の実施形態では、マンガンの量は約0.75wt%〜2.5wt%(約3mol%〜約10mol%)、詳しくは約0.9wt%〜1.5wt%(約3.5mol%〜約6mol%)、より詳しくは約0.9wt%〜約1.4wt%(約3.0mol%〜約5.5mol%)、さらにより詳しくは約0.9wt%〜約1.3wt%(約3.5mol%〜約5.1mol%)の範囲内である。
本発明の一実施形態に係る照明装置、又は発光アセンブリ、又はランプ10を図1に示す。照明装置10は、発光ダイオード(LED)チップ12として示されている半導体放射源と、LEDチップ12に電気的に取り付けられたリード線14とを備えている。リード線14は、(1つ以上の)太いリード線フレーム16によって支持される細い電線でもいいし、自己支持型の電極にしてリード線フレームを省略してもよい。リード線14はLEDチップ12に電流を供給してLEDチップ12を発光させる。
ランプ10は、発せられた放射が蛍光体に向けられたときに白色光を生成できる任意の青色もしくはUV半導体光源を含みうる。一実施形態では、半導体光源は様々な不純物をドープした青色発光LEDである。このLEDは、任意の好適なIII−V族、II−VI族、又はIV−IV族半導体層を用い、かつ約250〜550nmの放射波長を有する半導体ダイオードを含みうる。詳しくは、LEDは、GaN、ZnSe、又はSiCを含有する1以上の半導体層を含みうる。例えば、LEDは、化学式IniGajAlkN(ただし、0≦i;0≦j;0≦k、かつi+j+k=1)によって表され、約250nm超かつ約550nm未満の放射波長を有する、窒化物化合物半導体を含みうる。いくつかの特定の実施形態では、LEDチップ12は、約400〜約500nmのピーク放射波長を有する近UVもしくは青色発光LEDである。そのようなLED半導体は当該技術分野において知られている。本明細書において、放射源は便宜上、LEDとして説明する。しかし、本明細書において、この語は例えば半導体レーザダイオードを含むあらゆる半導体放射源を包含するものとする。また、本明細書において論じる本発明の例示的な構造に関する概論は、無機LEDをベースとする光源を対象としているが、別段の記載がないかぎりLEDチップ12は別の放射源によって置換されうること、並びに半導体、半導体LED、又はLEDチップに対するあらゆる言及は、任意の適切な放射源(有機発光ダイオードを含むが、これには限定されない)を代表しているにすぎないことを理解するべきである。
照明装置10において、蛍光体材料又は蛍光体組成物22はLEDチップ12に放射結合される。「放射結合される」とは、片方からの放射が他方に伝達されるように要素どうしが互いに関連づけられていることを意味する。蛍光体組成物22は任意の適切な方法でLEDチップ12上に堆積される。例えば、(1種類以上の)蛍光体の水性懸濁液を形成し、それを蛍光体層としてLED表面に塗布する方法がある。かかる一方法において、蛍光体粒子が無秩序に懸濁するシリコーンスラリが、LEDの周囲に投入される。この方法は、蛍光体組成物22及びLEDチップ12の可能な位置の一例にすぎない。したがって、蛍光体組成物22は、蛍光体懸濁液をLEDチップ12上に塗布及び乾燥させることによってLEDチップ12の発光面の上側又は直上に塗膜し得る。シリコーン系懸濁液の場合、懸濁液は適切な温度で硬化される。シェル18及び封止材20は、白色光24がこれらの要素を透過できるよう、ともに透明とするべきである。制限する意図はないが、いくつかの実施形態では、蛍光体組成物22のD50粒径は約1〜約50μm、詳しくは約10〜約35μmの範囲内にある。
他の実施形態では、蛍光体組成物22はLEDチップ12上に直接形成されるのではなく、封止材20中に散在する。蛍光体(粉末の形態)は封止材20のある単一領域内に散在させてもいいし、封止材20の体積全体にわたって散在させてもいい。LEDチップ12によって発せられた青色光は、蛍光体組成物22によって発せられた光と混合され、混合光は白色光に見える。蛍光体を封止材20の材料中に散在させる場合、ポリマー又はシリコーン前駆体に蛍光体粉末を添加した後、混合物をLEDチップ12上に載せてから、もしくは載せる前に混合物を硬化し、ポリマー又はシリコーン材料を凝固させてもよい。ポリマー前駆体の例として、熱可塑性もしくは熱硬化性のポリマー又は樹脂(例えば、エポキシ樹脂)が挙げられる。その他の知られた蛍光体拡散方法(例えば、トランスファーローディング(transfer loading)も使用し得る。
いくつかの実施形態では、封止材20は屈折率Rを有し、蛍光体組成物22の他に、約5%未満の吸光度及びR±0.1の屈折率を有する希釈剤を含有する。希釈剤は、1.7以下、詳しくは1.6以下、より詳しくは1.5以下の屈折率を有する。いくつかの特定の実施形態では、希釈剤は化学式II:Ax[MFy]を有し、かつ約1.4の屈折率を有する。蛍光体/シリコーン混合物に光学不活性材料を添加すると、蛍光体/封止材混合物を透過する光束の広がりがゆるやかになりえ、蛍光体に生じる損傷が低減する可能性がある。希釈剤に好適な材料の例として、フッ化物化合物(例えば、LiF、MgF2、CaF2、SrF2、AlF3、K2NaAlF6、KMgF3、CaLiAlF6、K2LiAlF6及びK2SiF6;これらの屈折率は約1.38(AlF3及びK2NaAlF6)〜約1.43(CaF2)の範囲内にある)及び屈折率が約1.254〜約1.7の範囲内にあるポリマーが挙げられる。希釈剤として用いるのに好適なポリマーの非限定的な例として、ポリカーボネート、ポリエステル、ナイロン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、並びにスチレン、アクリレート、メタクリレート、ビニル、酢酸ビニル、エチレン、酸化プロピレン及び酸化エチレンのモノマーから誘導されるポリマーとそのコポリマーと、が挙げられる。これはハロゲン化及び非ハロゲン化誘導体を含む。これらのポリマー粉末はシリコーンの硬化前にシリコーン封止材に直接、混合することができる。
さらに別の実施形態では、蛍光体組成物22はLEDチップ12の上に形成されるのではなく、シェル18の表面上に施される。蛍光体組成物22は、好ましくはシェル18の内面に施されるが、所望される場合、蛍光体組成物22をシェル18の外面に施してもよい。蛍光体組成物22はシェル18の表面全体に施してもいいし、シェル18の表面の上面部分にのみ施してもよい。LEDチップ12によって発せられたUVないし青色光は、蛍光体組成物22によって発せられた光と混合され、混合光は白色光に見える。言うまでもなく、蛍光体は任意の2カ所又は3カ所すべての位置に、或いは任意の他の好適な位置に(例えば、シェル18から離れて、又はLEDに統合されて)備わっていてもよい。
図2に、本発明に係るシステムの第2の構造を示す。特に記載のないかぎり、図1〜図4において対応する番号(例えば、図1の12と図2の112)は、各図において対応する構造に関係する。図2の実施形態の構造は図1のものと同様である。ただし、蛍光体組成物122はLEDチップ112上に直接形成されるのではなく、封止材120中に散在する。蛍光体(粉末の形態)は封止材120のある単一領域内に散在させてもいいし、封止材120の体積全体にわたって散在させてもよい。LEDチップ112によって発せられた放射(矢印126で示す)は蛍光体組成物122によって発せられた光と混合され、混合光は白色光124に見える。蛍光体を封止材120中に散在させる場合、蛍光体粉末をポリマー前駆体に添加してからLEDチップ112の周囲に投入してもよい。次に、ポリマー又はシリコーン前駆体を硬化してポリマー又はシリコーンを凝固させてもよい。その他の知られた蛍光体拡散方法(例えば、トランスファー成形)も使用し得る。
図3に、本発明に係るシステムの第3の構造を示す。図3に示す実施形態の構造は図1のものと同様である。ただし、蛍光体組成物222はLEDチップ212の上に形成されるのではなく、外囲器218の表面に施される。蛍光体組成物222は好ましくは外囲器218の内面に施されるが、所望される場合、蛍光体組成物222を外囲器218の外面に施してもよい。蛍光体組成物222は外囲器218の表面全体に施してもいいし、外囲器218の表面の上面部分にのみ施してもよい。LEDチップ212によって発せられた放射226は、蛍光体組成物222によって発せられた光と混合され、混合光は白色光224に見える。言うまでもなく、図1〜図3の構造を組合せてもよく、蛍光体は任意の2カ所又は3カ所すべての位置に、或いは任意の他の好適な位置に(例えば、外囲器218から離れて、又はLEDに統合されて)備わっていてもよい。
上記の構造のいずれにおいても、ランプは複数の散乱用粒子(図示せず)をも含みえ、その粒子は封止材に埋め込まれる。散乱用粒子は、例えば、アルミナ又はチタニアを含みうる。散乱用粒子はLEDチップから発せられた指向性の光を、好ましくは無視できる吸収量で効果的に散乱する。
図4の第4の構造に示すように、LEDチップ412は反射カップ430の中に実装し得る。反射カップ430は、誘電材料(例えば、アルミナ、チタニア、又は当該技術分野で知られた他の誘電体粉末)から作製されうるか、もしくはかかる材料で被覆されうるか、又は反射性金属(例えば、アルミニウム又は銀)によって被覆されうる。図4の実施形態の構造の残り部分は、これまでの図のいずれとも同じであり、2本のリード416、導線432及び封止材420を含むことができる。反射カップ430は第1のリード416によって支持され、LEDチップ412と第2のリード416とが導線432を用いて電気的に接続されている。
別の構造物(特にバックライト用途向けのもの)は、例えば図5に示すような、表面実装部品(「SMD」)タイプの発光ダイオード550である。このSMDは「側面発光型」であり、導光部材554の突出部に発光窓552を有する。SMDパッケージは、上で定義したLEDチップ及びそのLEDチップから発せられる光によって励起される蛍光体材料、を含みうる。これ以外のバックライト装置の例として、テレビ、コンピュータ、モニタ、スマートフォン、タブレット型コンピュータ及び半導体光源と本発明に係るMn4+ドープ蛍光体とを有するディスプレイを備えたその他の可搬型装置が挙げられるが、これらには限定されない。
350〜550nmで発光するLED及び1種以上の他の適切な蛍光体と合わせて使用すると、得られる照明システムは白色の光を生成する。ランプ10は散乱用粒子(図示せず)をも含みえ、その粒子は封止材に埋め込まれる。散乱用粒子は、例えば、アルミナ又はチタニアを含みうる。散乱用粒子はLEDチップから発せられた指向性の光を、好ましくは無視できる吸収量で効果的に散乱する。
上述のMn4+ドープ蛍光体以外にも、蛍光体組成物22は1種類以上の他の蛍光体を含みうる。照明装置において、約250〜550nmの範囲の放射を発する青色又は近UVのLEDとともに使用すると、このアセンブリによって発せられる混合光は白色光となる。混合光の白色をカスタマイズして特定の分光分布を生成するため、それ以外の蛍光体(例えば、緑色、青色、黄色、赤色、橙色、又は他の色の蛍光体)をブレンド中に使用し得る。蛍光体組成物22に用いるのに好適な他の材料の例として、エレクトロルミネセンスポリマー(例えば、ポリフルオレン、好ましくはポリ(9,9−ジオクチルフルオレン))及びそのコポリマー(例えば、ポリ(9,9′−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N′−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(F8−TFB);ポリビニルカルバゾールとポリフェニレンビニレン及びそれらの誘導体、が挙げられる。また、発光層は、青色、黄色、橙色、緑色、又は赤色リン光染料もしくは金属錯体又はそれらの組合せを含みうる。リン光染料として用いるのに好適な材料の例として、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム(III)(赤色染料)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(緑色染料)及びイリジウム(III)ビス(2−(4,6−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2)(青色染料)が挙げられるが、これらには限定されない。ADS(American Dyes Source,Inc.)から市販される蛍光及びリン光金属錯体も使用し得る。ADS緑色染料の例として、ADS060GE、ADS061GE、ADS063GE及びADS066GE、ADS078GE及びADS090GEが挙げられる。ADS青色染料の例として、ADS064BE、ADS065BE及びADS070BEが挙げられる。ADS赤色染料の例として、ADS067RE、ADS068RE、ADS069RE、ADS075RE、ADS076RE、ADS067RE及びADS077REが挙げられる。
蛍光体組成物22に使用するのに好適な蛍光体の例として以下のものが挙げられるが、これらには限定されない。
((Sr1-z(Ca,Ba,Mg,Zn)z1-(x+w)(Li,Na,K,Rb)wCex3(Al1-ySiy)O4+y+3(x-w)1-y-3(x-w)(0<x≦0.10,0≦y≦0.5,0≦z≦0.5,0≦w≦x);
(Ca,Ce)3Sc2Si312(CaSiG);
(Sr,Ca,Ba)3Al1-xSix4+x1-x:Ce3+(SASOF));
(Ba,Sr,Ca)5(PO43(Cl,F,Br,OH):Eu2+,Mn2+;(Ba,Sr,Ca)BPO5:Eu2+,Mn2+;(Sr,Ca)10(PO46*νB23:Eu2+(0<ν≦1);Sr2Si38*2SrCl2:Eu2+;(Ca,Sr,Ba)3MgSi28:Eu2+,Mn2+;BaAl813:Eu2+;2SrO*0.84P25*0.16B23:Eu2+;(Ba,Sr,Ca)MgAl1017:Eu2+,Mn2+;(Ba,Sr,Ca)Al24:Eu2+;(Y,Gd,Lu,Sc,La)BO3:Ce3+,Tb3+;ZnS:Cu+,Cl-;ZnS:Cu+,Al3+;ZnS:Ag+,Cl-;ZnS:Ag+,Al3+;(Ba,Sr,Ca)2Si1-ξO4-2ξ:Eu2+(0.2≦ξ≦0.2);(Ba,Sr,Ca)2(Mg,Zn)Si27:Eu2+;(Sr,Ca,Ba)(Al,Ga,In)24:Eu2+;(Y,Gd,Tb,La,Sm,Pr,Lu)3(Al,Ga)5-αO12-3/2α:Ce3+(0≦α≦0.5);(Ca,Sr)8(Mg,Zn)(SiO44Cl2:Eu2+,Mn2+;Na2Gd227:Ce3+,Tb3+;(Sr,Ca,Ba,Mg,Zn)227:Eu2+,Mn2+;(Gd,Y,Lu,La)23:Eu3+,Bi3+;(Gd,Y,Lu,La)22S:Eu3+,Bi3+;(Gd,Y,Lu,La)VO4:Eu3+,Bi3+;(Ca,Sr)S:Eu2+,Ce3+;SrY24:Eu2+;CaLa24:Ce3+;(Ba,Sr,Ca)MgP27:Eu2+,Mn2+;(Y,Lu)2WO6:Eu3+,Mo6+;(Ba,Sr,Ca)βSiγNμ:Eu2+(2β+4γ=3μ);(Ba,Sr,Ca)2Si5-xAlx8-xx:Eu2+(0≦x≦2);Ca3(SiO4)Cl2:Eu2+;(Lu,Sc,Y,Tb)2-u-vCevCa1+uLiwMg2-ww(Si,Ge)3-w12-u/2(−0.5≦u≦1,0<v≦0.1,かつ0≦w≦0.2);(Y,Lu,Gd)2-φCaφSi46+φC1-φ:Ce3+,(0≦φ≦0.5);Eu2+及び/又はCe3+でドープした(Lu,Ca,Li,Mg,Y),α−SiAlON;(Ca,Sr,Ba)SiO22:Eu2+,Ce3+;β−SiAlON:Eu2+,3.5MgO*0.5MgF2*GeO2:Mn4+;(Sr,Ca,Ba)AlSiN3:Eu2+;(Sr,Ca,Ba)3SiO5:Eu2+;Ca1-c-fCecEufAl1+cSi1-c3(0≦c≦0.2,0≦f≦0.2);Ca1-h-rCehEurAl1-h(Mg,Zn)hSiN3(0≦h≦0.2,0≦r≦0.2);
Ca1-2s-tCes(Li,Na)sEutAlSiN3(0≦s≦0.2,0≦f≦0.2,s+t>0);及び
Ca1-σ-χ-φCeσ(Li,Na)χEuφAl1+σ-χSi1-σ+χN3(0≦σ≦0.2,0≦χ≦0.4,0≦φ≦0.2)。
蛍光体ブレンドにおける個々の蛍光体のそれぞれの比率は、所望される光出力の特性に依存して変わりうる。様々な実施形態の蛍光体ブレンドにおける個々の蛍光体の相対比率は、それらの放射光がLED照明機器中でブレンドされて使用されるときに、CIE色度図上で所定のx値とy値とを有する可視光が生成されるように調整し得る。上述のように、白色光が生成されることが好ましい。白色光は、例えば、約0.20〜約0.55の範囲内のx値と、約0.20〜約0.55の範囲内のy値とを有し得る。しかし、上述のように、蛍光体組成物中の各蛍光体の厳密な種類及び量は、エンドユーザのニーズに応じて変動する可能性がある。例えば、材料は、液晶ディスプレイ(LCD)のバックライト照明を想定したLEDに使用することができる。この用途において、LEDのカラーポイントは、LCDとカラーフィルタの組合せを透過した後に、所望の白色、赤色、緑色及び青色に基づいて適切に調節されるだろう。ここに記載する、ブレンド処理に使用し得る蛍光体のリストはすべてを網羅するものではなく、上述のMn4+ドープ蛍光体は、所望の発光分布を実現するために異なる発光を有する様々な蛍光体とブレンドすることができる。
本発明の、Mn4+ドープ蛍光体は、上記以外の用途にも使用し得る。例えば、材料は、蛍光灯、陰極線管(CRT)、プラズマ表示装置、又は液晶ディスプレイ(LCD)における蛍光体として使用し得る。材料はまた、電磁熱量計、ガンマ線カメラ、CT(コンピュータ断層撮影)スキャナ、又はレーザにおけるシンチレータとしても使用し得る。上記の用途は例示にすぎず、限定するものではない。
以下に示す実施例は単に説明を目的としたものであり、特許請求の範囲に規定する本発明の範囲に対して何らかの限定を行うものと解釈するべきではない。
マンガン(Mn4+)ドープK2SiF6を、上で言及した米国特許第7497973号明細書に記載の手順にしたがって、HF溶液中及び摂氏約70度の乾燥温度で合成した。
D50粒径が72.6μmのK2SiF6:Mn4+をアセトン中で20分にわたってボールミリングした。表1に、5分間及び20分間の粉砕後にK2SiF6:Mn4+の量子効率が低下する様子を、合成時のままのK2SiF6:Mn4+と比較したものを示す。
実施例1
D50粒径が46μmの粒子を有し、前駆体材料の全重量に対して0.76wt%のMnを含有する、15gのマンガンドープフルオロケイ酸カリウム(PFS:Mn)前駆体K2SiF6:Mn4+を、乾燥ミリング媒体が入った250ミリリットルのナルゲン(nalgene)ボトルに添加し、ボトル中に密封した。ボトルを15分間、ローラーミルにかけた。粉砕された前駆体をボトルから取り出した。同前駆体のD50粒径は16μmであった。
次に、粉砕された前駆体粒子を炉室に入れた。炉室を排気した後、20%のF2と80%のN2とを含有する雰囲気で炉室を満たした。次に、炉室を540℃に加熱した。前駆体を8時間にわたってアニールした後、炉室を室温まで冷却した。フッ素と窒素の混合物を排気した後、窒素の充・とパージを炉室に対して何度か繰り返し、フッ素ガスを完全に追い出してから炉室を開けた。次に、アニールしたPFS粉末をK2SiF6の飽和溶液で処理した。具体的には、100mLのK2SiF6の飽和溶液(最初に、室温で40%のHFに約5gのK2SiF6を添加して攪拌した後、溶液を濾過して作製した)が入ったテフロン(登録商標)ビーカーに同粉末(約10g)を入れた。懸濁液をゆっくり攪拌して濾過し、アセトン中で3〜5回洗浄した後、濾過液を真空下で乾燥させた。
実施例2
D50粒径が46μmの粒子を有し、前駆体材料の全重量に対して0.76wt%のMnを含有する、15gのマンガンドープフルオロケイ酸カリウム(PFS:Mn)前駆体K2SiF6:Mn4+を、乾燥ミリング媒体が入った250ミリリットルのナルゲンボトルに添加し、ボトル中に密封した。ボトルを15分間、ローラーミルにかけた。粉砕された前駆体をボトルから取り出した。同前駆体のD50粒径は24μm〜30μmの間であった。表2は、PFS:Mn前駆体のQEが粉砕後に低下したことを示している。
次に、粉砕された前駆体粒子を炉室に入れた。炉室を排気した後、20%のF2と80%のN2とを含有する雰囲気で炉室を満たした。次に、炉室を540℃に加熱した。前駆体を8時間にわたってアニールした後、炉室を室温まで冷却した。フッ素と窒素の混合物を排気した後、窒素の充・とパージを炉室に対して何度か繰り返し、フッ素ガスを完全に追い出してから炉室を開けた。次に、アニールしたPFS粉末をK2SiF6の飽和溶液で処理した(湿式処理)。具体的には、100mLのK2SiF6の飽和溶液(最初に、室温で40%のHFに約5gのK2SiF6を添加して攪拌した後、溶液を濾過して作製した)が入ったテフロン(登録商標)ビーカーに同粉末(約10g)を入れた。懸濁液をゆっくり攪拌して濾過し、アセトン中で3〜5回洗浄した後、濾過液を真空下で乾燥させた。
表2に、実施例1と実施例2におけるPFSサンプルの量子効率(QE)並びに安定性(高光束条件下で試験)を、市販されるK2SiF6:Mnの蛍光体(比較例)と合わせて示す。粉砕後に後処理を行ったサンプルは、比較例のPFS並びに合成時のままのPFSサンプルに比べ、量子効率(QE)と寿命が向上し、損傷が大幅に減少した。また、実施例2では、アニール処理によってPFS粉末のQEが23%〜28%向上し、300nmでの吸光度が低下し、寿命が延びた。さらに、湿式処理によって高温多湿(HTHH)安定性が向上した。高温多湿の損傷もしくは損失は45%超から10%未満に改善した。
本明細書では本発明の一部の特徴のみを図示及び説明してきたが、当業者は多くの改変及び変更に想到することだろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨に含まれるかかる改変及び変更をすべて対象に含むものとする。
[実施態様1]
以下の化学式Iの蛍光体前駆体の粒子を粉砕する工程と、
粉砕後の粒子を高温でフッ素含有酸化剤と接触させる工程と
を含む、マンガンドープ蛍光体の合成方法
x[MFy]:Mn4+ (I)
式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、
MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr、Al、Ga、In、Sc、Hf、Y、La、Nb、Ta、Bi、Gd又はそれらの組合せであり、
xは[MFy]イオンの電荷の絶対値であり、
yは5、6又は7である。
[実施態様2]
MがSi、Ge、Sn、Ti、Zr又はそれらの組合せである、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様3]
化学式Iの蛍光体前駆体の粒子は粉砕後に約30μm未満のD50値を有する粒径分布を有する、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様4]
化学式Iの蛍光体前駆体の粒子は粉砕後に約10μm〜約25μmの範囲内のD50値を有する粒径分布を有する、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様5]
フッ素含有酸化剤がF2を含有する、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様6]
粒子を約500℃〜約600℃の範囲内の温度でフッ素含有酸化剤と接触させる、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様7]
粒子を4時間以上にわたってフッ素含有酸化剤と接触させる、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様8]
粉砕後の粒子をフッ素含有酸化剤と接触させた後、粉砕後の粒子を、水性フッ化水素酸に溶解した化学式IIの化合物の飽和溶液と接触させる工程をさらに含む、実施態様1に記載の合成方法。
x[MFy] (II)
[実施態様9]
AがNa、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、MがSi、Ge、Ti又はそれらの組合せであり、Yが6である、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様10]
蛍光体前駆体がK2SiF6:Mn4+である、実施態様1に記載の合成方法。
[実施態様11]
実施態様1に記載の合成方法で調製したマンガンドープ錯フッ化物蛍光体。
[実施態様12]
半導体光源と、
実施態様1に記載の合成方法で調製したマンガンドープ蛍光体と
を含む照明装置。
[実施態様13]
半導体光源と、
実施態様1に記載の合成方法方法で調製したマンガンドープ蛍光体と
を含むバックライト装置。
[実施態様14]
以下の(A)〜(H):
(A)A2[MF5]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
(B)A3[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
(C)Zn2[MF7]:Mn4+(式中、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
(D)A[In27]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択される)、
(E)A2[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr及びその組合せから選択される)、
(F)E[MF6]:Mn4+(式中、EはMg、Ca、Sr、Ba、Zn及びその組合せから選択され、MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr及びその組合せから選択される)、
(G)Ba0.65Zr0.352.70:Mn4+、及び
(H)A3[ZrF7]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択される)
からなる群から選択される蛍光体前駆体の粒子を粉砕する工程と、
粒子を高温でフッ素含有酸化剤と接触させる工程と
を含む、マンガンドープ蛍光体の合成方法。
[実施態様15]
半導体光源と、
実施態様14に記載の合成方法方法で調製したマンガンドープ蛍光体と
を含む照明装置。
[実施態様16]
半導体光源と、
実施態様14に記載の合成方法方法で調製したマンガンドープ蛍光体と
を含むバックライト装置。

Claims (7)

  1. 以下の化学式Iの蛍光体前駆体の粒子を粉砕する工程と、
    粉砕後の粒子を100℃以上の温度でフッ素含有酸化剤と接触させる工程と
    を含む、マンガンドープ蛍光体の合成方法
    x[MFy]:Mn4+ (I)
    式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、
    MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr、Al、Ga、In、Sc、Hf、Y、La、Nb、Ta、Bi、Gd又はそれらの組合せであり、
    xは[MFy]イオンの電荷の絶対値であり、
    yは5、6又は7である。
  2. 化学式Iの蛍光体前駆体の粒子が粉砕後に30μm未満のD50値を有する粒径分布を有する、請求項1に記載の合成方法。
  3. 化学式Iの蛍光体前駆体の粒子が粉砕後に10μm〜25μmの範囲内のD50値を有する粒径分布を有する、請求項1に記載の合成方法。
  4. フッ素含有酸化剤はF2を含有する、請求項1に記載の合成方法。
  5. 粉砕後の粒子をフッ素含有酸化剤と接触させた後、粉砕後の粒子を、水性フッ化水素酸に溶解した化学式IIの化合物の飽和溶液と接触させる工程をさらに含む、請求項1に記載の合成方法。
    x[MFy] (II)
  6. 蛍光体前駆体がK2SiF6:Mn4+である、請求項1に記載の合成方法。
  7. 以下の(A)〜(H):
    (A)A2[MF5]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
    (B)A3[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
    (C)Zn2[MF7]:Mn4+(式中、MはAl、Ga、In及びその組合せから選択される)、
    (D)A[In27]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択される)、
    (E)A2[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択され、MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr及びその組合せから選択される)、
    (F)E[MF6]:Mn4+(式中、EはMg、Ca、Sr、Ba、Zn及びその組合せから選択され、MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr及びその組合せから選択される)、
    (G)Ba0.65Zr0.352.70:Mn4+、及び
    (H)A3[ZrF7]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びその組合せから選択される)
    からなる群から選択される蛍光体前駆体の粒子を粉砕する工程と、
    粒子を100℃以上の温度でフッ素含有酸化剤と接触させる工程と
    を含む、マンガンドープ蛍光体の合成方法。
JP2016571167A 2014-06-12 2015-06-12 赤色発光蛍光体及びその関連装置 Active JP6671304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/303,020 2014-06-12
US14/303,020 US9567516B2 (en) 2014-06-12 2014-06-12 Red-emitting phosphors and associated devices
PCT/US2015/035455 WO2015191943A1 (en) 2014-06-12 2015-06-12 Red-emitting phosphors and associated devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521511A JP2017521511A (ja) 2017-08-03
JP6671304B2 true JP6671304B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=53488469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571167A Active JP6671304B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-12 赤色発光蛍光体及びその関連装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9567516B2 (ja)
EP (1) EP3155065B1 (ja)
JP (1) JP6671304B2 (ja)
KR (1) KR102496972B1 (ja)
CN (1) CN106459754B (ja)
AU (1) AU2015274474B2 (ja)
CA (1) CA2951410C (ja)
MX (1) MX2016016392A (ja)
MY (1) MY177361A (ja)
PH (1) PH12016502269A1 (ja)
TW (1) TWI638030B (ja)
WO (1) WO2015191943A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868898B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 General Electric Company Processes for preparing color stable red-emitting phosphors
US10563121B2 (en) * 2014-06-12 2020-02-18 Current Lighting Solutions, Llc Red-emitting phosphors and associated devices
JP6704001B2 (ja) * 2015-05-18 2020-06-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Mnドープされたフッ化物燐光体を製造するための方法
EP3380581B1 (en) * 2015-11-26 2020-07-15 General Electric Company Processes for synthesizing red-emitting phosphors and related red-emitting phosphors
WO2017210080A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 General Electric Company Red-emitting phosphors and associated devices
US10072206B2 (en) 2016-06-30 2018-09-11 General Electric Company Processes for preparing color stable red-emitting phosphors
US10193030B2 (en) * 2016-08-08 2019-01-29 General Electric Company Composite materials having red emitting phosphors
JP6940777B2 (ja) * 2018-12-26 2021-09-29 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体、発光装置及びフッ化物蛍光体の製造方法
CN111004486B (zh) * 2019-11-21 2021-06-29 山东大学 一种超疏水自发光隔音屏及施工方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2522074A (en) 1946-05-03 1950-09-12 Univ Rochester Method of rendering infrared radiation visible employing doubly activated alkaline earth sulfide phosphors
US3576756A (en) 1968-06-12 1971-04-27 Mallinckrodt Chemical Works Fluocomplexes of titanium, silicon, tin and germanium, activated by tetravalent manganese
GB1360690A (en) * 1973-02-16 1974-07-17 Gen Electric Co Ltd Luminescent materials
US4479886A (en) 1983-08-08 1984-10-30 Gte Products Corporation Method of making cerium activated yttrium aluminate phosphor
US6103296A (en) 1998-04-22 2000-08-15 Osram Sylvania Inc. Method for improving the screen brightness of gadolinium oxysulfide x-ray phosphors
CN1157462C (zh) 2002-04-15 2004-07-14 清华大学 一种制备纳米级氟化物基质上转换荧光材料的方法
WO2006028271A2 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Showa Denko K.K. Process for producing manganese fluoride
US7270773B2 (en) 2005-01-10 2007-09-18 General Electric Company Quantum-splitting fluoride-based phosphors, method of producing, and radiation sources incorporating same
US7358542B2 (en) 2005-02-02 2008-04-15 Lumination Llc Red emitting phosphor materials for use in LED and LCD applications
US7497973B2 (en) * 2005-02-02 2009-03-03 Lumination Llc Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
US7648649B2 (en) 2005-02-02 2010-01-19 Lumination Llc Red line emitting phosphors for use in led applications
TWI389337B (zh) 2005-05-12 2013-03-11 Panasonic Corp 發光裝置與使用其之顯示裝置及照明裝置,以及發光裝置之製造方法
EP1892268B1 (en) 2005-06-14 2015-10-28 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition and sheet containing phosphor, and light emitting element using such composition and sheet
JP2008274254A (ja) 2007-03-30 2008-11-13 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体及びその製造方法、蛍光体含有組成物、発光装置、並びに画像表示装置及び照明装置
WO2009005035A1 (ja) 2007-06-29 2009-01-08 Mitsubishi Chemical Corporation 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体含有組成物、並びに発光装置
US7847309B2 (en) 2007-07-16 2010-12-07 GE Lighting Solutions, LLC Red line emitting complex fluoride phosphors activated with Mn4+
US20110038947A1 (en) * 2007-12-14 2011-02-17 Basf Se Inorganic phosphor, obtainable by wet milling
JP5332673B2 (ja) * 2008-02-07 2013-11-06 三菱化学株式会社 半導体発光装置、バックライトおよびカラー画像表示装置
KR101592836B1 (ko) 2008-02-07 2016-02-05 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 발광 장치, 백라이트, 컬러 화상 표시 장치, 및 그들에 사용하는 형광체
CN102790164B (zh) 2008-03-03 2016-08-10 Ge磷光体技术有限责任公司 发光装置
JP5545665B2 (ja) * 2008-03-25 2014-07-09 国立大学法人群馬大学 蛍光体の製造方法
JP5239043B2 (ja) 2008-07-18 2013-07-17 シャープ株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
JP2010093132A (ja) 2008-10-09 2010-04-22 Sharp Corp 半導体発光装置およびそれを用いた画像表示装置、液晶表示装置
US8703016B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 General Electric Company Phosphor materials and related devices
US9133390B2 (en) 2009-12-17 2015-09-15 Koninklijke Philips N.V. Light emitting diode device with luminescent material
US9175214B2 (en) 2009-12-17 2015-11-03 Koninklijke Philips N.V. Lighting device with light source and wavelength converting element
US8593062B2 (en) 2010-04-29 2013-11-26 General Electric Company Color stable phosphors for LED lamps and methods for preparing them
US8057706B1 (en) * 2010-07-27 2011-11-15 General Electric Company Moisture-resistant phosphor and associated method
US8210698B2 (en) 2010-07-28 2012-07-03 Bridgelux, Inc. Phosphor layer having enhanced thermal conduction and light sources utilizing the phosphor layer
JP4974310B2 (ja) 2010-10-15 2012-07-11 三菱化学株式会社 白色発光装置及び照明器具
US8252613B1 (en) * 2011-03-23 2012-08-28 General Electric Company Color stable manganese-doped phosphors
MY167700A (en) 2011-04-08 2018-09-21 Shinetsu Chemical Co Preparation of complex fluoride and complex fluoride phosphor
JP5418548B2 (ja) 2011-07-06 2014-02-19 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びそのフッ化物蛍光体を用いた発光装置
JP5375906B2 (ja) 2011-09-13 2013-12-25 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP5512905B1 (ja) 2011-12-16 2014-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Ledアプリケーションのためのマンガン活性化ヘキサフルオロケイ酸
JP6297505B2 (ja) 2012-02-16 2018-03-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 半導体led用のコーティングされた狭帯域赤色発光フルオロケイ酸塩
WO2013138347A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 Nitto Denko Corporation Emissive compacts and method of making the same
JP5840540B2 (ja) 2012-03-15 2016-01-06 株式会社東芝 白色照明装置
US9343613B2 (en) 2012-03-29 2016-05-17 Koninklijke Philips N.V. Phosphor in inorganic binder for LED applications
US20150132585A1 (en) 2012-04-18 2015-05-14 Nitto Denko Corporation Phosphor Ceramics and Methods of Making the Same
CN102827601B (zh) 2012-09-17 2014-08-20 中国科学院福建物质结构研究所 氟化物荧光粉体材料及其半导体发光器件
CN102851026B (zh) 2012-10-15 2014-07-02 温州大学 一种二基色白光led用红光材料及其制备方法
EP2915197B1 (en) 2012-11-01 2020-02-05 Lumileds Holding B.V. Led-based device with wide color gamut
US9698314B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US20150069299A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Nitto Denko Corporation Phosphor Ceramics and Methods of Making the Same
US9546318B2 (en) * 2014-05-01 2017-01-17 General Electric Company Process for preparing red-emitting phosphors
US9512356B2 (en) * 2014-05-01 2016-12-06 General Electric Company Process for preparing red-emitting phosphors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015274474A1 (en) 2017-01-05
EP3155065B1 (en) 2018-10-10
US20150361335A1 (en) 2015-12-17
EP3155065A1 (en) 2017-04-19
PH12016502269A1 (en) 2017-02-06
CN106459754B (zh) 2020-01-07
CN106459754A (zh) 2017-02-22
US9567516B2 (en) 2017-02-14
KR20170016966A (ko) 2017-02-14
CA2951410C (en) 2023-01-03
WO2015191943A1 (en) 2015-12-17
MY177361A (en) 2020-09-14
TW201610093A (zh) 2016-03-16
CA2951410A1 (en) 2015-12-17
AU2015274474B2 (en) 2018-08-02
JP2017521511A (ja) 2017-08-03
KR102496972B1 (ko) 2023-02-07
MX2016016392A (es) 2017-05-01
TWI638030B (zh) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928067B2 (ja) 赤色発光蛍光体、関連方法及び装置
JP6671304B2 (ja) 赤色発光蛍光体及びその関連装置
JP7094715B2 (ja) 色安定赤色発光蛍光体
JP6694398B2 (ja) 色安定性赤色発光蛍光体
JP6671302B2 (ja) 色安定赤色発光蛍光体
US10563121B2 (en) Red-emitting phosphors and associated devices
JP6704001B2 (ja) Mnドープされたフッ化物燐光体を製造するための方法
JP6743002B2 (ja) 色安定性赤色発光蛍光体
US9376615B2 (en) Color stable red-emitting phosphors
JP7036745B2 (ja) 赤色発光蛍光体および関連装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250