JP6669568B2 - ハニカム触媒の製造方法 - Google Patents

ハニカム触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6669568B2
JP6669568B2 JP2016072537A JP2016072537A JP6669568B2 JP 6669568 B2 JP6669568 B2 JP 6669568B2 JP 2016072537 A JP2016072537 A JP 2016072537A JP 2016072537 A JP2016072537 A JP 2016072537A JP 6669568 B2 JP6669568 B2 JP 6669568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb catalyst
pore
pore diameter
wall
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016072537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177075A (ja
Inventor
真 今野
真 今野
康文 深沢
康文 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2016072537A priority Critical patent/JP6669568B2/ja
Priority to PCT/JP2017/012433 priority patent/WO2017170425A1/ja
Publication of JP2017177075A publication Critical patent/JP2017177075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669568B2 publication Critical patent/JP6669568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/32Freeze drying, i.e. lyophilisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、ハニカム触媒の製造方法に関する。
排ガス中のNOx(窒素酸化物)を浄化するためのシステムとして、アンモニアを用いてNOxを窒素と水に還元するSCR(Selective Catalytic Reduction)システムが知られている。特許文献1及び特許文献2に開示されるように、SCRシステムには、チタン酸化物にバナジウム酸化物やタングステン酸化物を担持させたハニカム触媒が好適に用いられている。
特開平10−323570号公報 特開2015−147165号公報
この発明は、本発明者らによる鋭意研究の結果、チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物を構成成分とする壁部を備えるハニカム触媒について、その壁部の気孔構造を特定の状態に調整した場合に、ハニカム触媒のNOx浄化性能が向上することを見出したことに基づいてなされたものである。この発明の目的は、ハニカム触媒のNOx浄化性能を向上させることにある。
上記の目的を達成するためのハニカム触媒は、チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物を構成成分とする壁部を備えるハニカム触媒であって、前記壁部は、水銀圧入法による気孔径測定により得られる気孔径及びlog微分細孔容積をそれぞれ横軸及び縦軸とする気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを形成する第1気孔と、気孔径1〜20μmの範囲にピークを形成する第2気孔とを有することを特徴とする。
上記構成によれば、上記気孔径分布において、気孔径1〜20μmの範囲にピークを形成する第2気孔が存在していることによって、第2気孔を通じて排ガスを壁部の内部まで拡散させることが可能となり、壁部の表面にある触媒のみならず、壁部の内部にある触媒もNOxの浄化に寄与させることができる。さらに、第1気孔として、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを有している。この複数のピークは、チタン酸化物の二次粒子間に気孔を有する構造であることを示すものである。チタン酸化物の二次粒子間に気孔を有する構造であることにより、チタン酸化物の二次粒子内に排ガスを拡散させることができる。このように、上記構成によれば、壁部に対して排ガスをより好適に拡散させることができる結果、NOx浄化性能に優れたハニカム触媒となる。
上記ハニカム触媒において、前記第2気孔は、前記気孔径分布において、気孔径1〜10μmの範囲にピークを有することが好ましい。
上記構成によれば、ハニカム触媒のNOx浄化性能が更に向上する。すなわち、第2気孔の気孔径を小さくした場合(ピークが10μm以下である場合)には、より多数の第2気孔を設けることが可能となる。そのため、より好適に、第2気孔を通じて壁部の内部まで排ガスを拡散させることができる。また、第2気孔の気孔径を小さくすることにより、相対的にハニカム触媒の強度が高くなる。
上記ハニカム触媒において、前記第1気孔は、前記気孔径分布において、0.08μm以上1μm未満の範囲と、0.01μm以上0.08μm未満の範囲にそれぞれピークを有することが好ましい。
上記構成によれば、チタン酸化物の一次粒子間と二次粒子間にそれぞれ気孔を有する構造であることにより、ハニカム触媒のNOx浄化性能が更に向上する。
上記ハニカム触媒において、前記壁部は、幅方向の長さが1〜20μmの微細溝を表面に有することが好ましい。
上記構成によれば、ハニカム触媒のセル内を排ガスが通過する際に、微細溝により、排ガスの流れが阻害されて乱流になりやすいため、壁部の内部の触媒に排ガスが接触する機会がさらに増加しやすくなる。その結果、ハニカム触媒のNOx浄化性能が更に向上する。
上記ハニカム触媒において、前記壁部は、当該壁部に相当する外形状を有する、チタン酸化物からなる構造部分に、バナジウム酸化物及びタングステン酸化物が担持されてなり、前記壁部の気孔率は50〜70%であることが好ましい。
上記構成によれば、壁部の強度を保ちつつNOx浄化性能を向上させることができる。気孔率を50%以上とすることにより、より好適に壁部の内部まで排ガスを拡散させることができる。また、気孔率を70%以下とすることにより、壁部に保持される触媒の量を十分に確保することができ、NOx浄化性能が向上しやすくなるとともに、壁部の強度を確保することが容易になる。
上記ハニカム触媒の製造方法は、チタン酸化物、バナジウム原料、タングステン原料、及び水を主成分とする分散媒を含有する混合物を成形して成形体を得る成形工程と、前記成形体を凍結乾燥法により乾燥させて乾燥体を得る乾燥工程と、前記乾燥体を焼成する焼成工程とを有することを特徴とする。
上記構成によれば、乾燥工程に凍結乾燥法を採用したことにより、第1気孔及び第2気孔を有する壁部を備えるハニカム触媒が得られやすくなる。また、上記構成の製造方法によれば、成形工程において、混合物中の分散媒の含有量を調整すること、及び乾燥工程において、成形体を凍結させる冷却条件を調整することで、上記気孔径分布を容易に制御することができる。
上記ハニカム触媒の製造方法において、前記乾燥工程において、−30℃以下の温度にて前記成形体を凍結させることが好ましい。
上記構成によれば、上記気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを形成する第1気孔と、気孔径1〜10μmの範囲にピークを形成する第2気孔とを有する壁部を備えるハニカム触媒が得られやすくなる。
本発明によれば、ハニカム触媒のNOx浄化性能を向上させることができる。
ハニカム触媒の斜視図。 実施例1の気孔径分布を示すグラフ。 実施例2の気孔径分布を示すグラフ。 比較例1の気孔径分布を示すグラフ。 実施例1の顕微鏡写真。 比較例1の顕微鏡写真。
以下、ハニカム触媒の一実施形態を説明する。
図1に示すように、本実施形態のハニカム触媒は、筒状の周壁11と、周壁11の内部を周壁11の軸方向に延びる複数のセルSに区画する断面ハニカム形状の区画壁12と備えている。ハニカム触媒が構成するセル構造は特に限定されるものではないが、例えば、区画壁12の壁厚が0.1〜0.7mmであり、セル密度が1cmあたり6.2〜124セルであるセル構造とすることができる。
ハニカム触媒の区画壁12は、チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物を構成成分とする多孔質体により形成されている。具体的には、区画壁12は、区画壁12に相当する外形状を有する、チタン酸化物からなる多孔質セラミック製の構造部分に、触媒として機能するバナジウム酸化物及びタングステン酸化物が担持された構造をなしている。
区画壁12におけるチタン酸化物の含有量は、例えば、70〜90質量%であることが好ましい。
区画壁12において、バナジウム酸化物は触媒として含有される成分であり、タングステン酸化物は、バナジウム酸化物の触媒性能を高める助触媒として含有される成分である。区画壁12におけるバナジウム酸化物の含有量は、例えば、0.3〜5.0質量%であることが好ましく、0.3〜3.0質量%であることがより好ましい。区画壁12におけるタングステン酸化物の含有量は、例えば、3.0〜10.0質量%であることが好ましい。また、バナジウム酸化物とタングステン酸化物との含有比は、例えば、質量比(バナジウム酸化物:タングステン酸化物)で1:1〜1:13の範囲であることが好ましい。
また、区画壁12は、その構成成分として、チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物以外のその他成分を含有するものであってもよい。その他成分としては、例えば、その他の金属酸化物、その他の触媒、無機バインダー、補強材が挙げられる。
その他の金属酸化物としては、例えば、シリカ、マグネシア、アルミナが挙げられる。
その他の触媒としては、例えば、酸化モリブデン、酸化セリウム、酸化クロムが挙げられる。
無機バインダーとしては、例えば、アルミナゾル、シリカゾル、チタニアゾル、水ガラス、セピオライト、アタパルジャイト、ベントナイト、ベーマイトが挙げられる。
補強材としては、例えば、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、シリカアルミナ、ガラス、ワラストナイト、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム等からなる無機繊維、ガラス、白雲母、アルミナ、シリカ等からなる鱗片状物質、酸化亜鉛等からなるテトラポット状物質、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、シリカアルミナ、ガラス、ワラストナイト、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、ベーマイト等からなる三次元針状物質が挙げられる。
上記の多孔質体からなる区画壁12には、無数の気孔が形成されている。本実施形態においては、区画壁12の構造について、区画壁12に形成される気孔径の分布(気孔径分布)が特定の構造となるように設定している。図2及び図3に示す気孔径分布は、区画壁12に形成されている気孔の気孔径を、水銀圧入法を用いて測定し、測定結果として得られた気孔径及びlog微分細孔容積をそれぞれ横軸及び縦軸としてグラフ化したものの一例である。
図2及び図3に示すように、区画壁12は、上記気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に二つのピークを形成する第1気孔と、気孔径1〜20μmの範囲(好ましくは1〜10μmの範囲、より好ましくは5〜10μmの範囲)にピークを形成する第2気孔とを有している。なお、特定範囲にピークを形成するとは、ピークの頂点が特定範囲に存在することを意味する。
第1気孔は、上記気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを有するものであればよく、当該範囲に形成されるピークの数は特に限定されない。つまり、図2及び図3に示す気孔径分布においては、第1気孔に相当するピークとして、気孔径1μm未満の範囲に二つのピークが形成されているが、当該範囲に三つ以上のピークが形成されていてもよい。
なお、第1気孔は、上記気孔径分布において、0.08μm以上1μm未満の範囲と、0.01μm以上0.08μm未満の範囲にそれぞれピークを有することが好ましい。0.08μm以上1μm未満の範囲のピークは、チタン酸化物の二次粒子間の気孔を示し、0.01μm以上0.08μm未満の範囲のピークは、チタン酸化物の一次粒子間の気孔を示す。
第2気孔は、上記気孔径分布において、気孔径1〜20μmの範囲に少なくとも一つのピークを有するものであればよく、当該範囲に形成されるピークの数は特に限定されない。つまり、図2及び図3に示す気孔径分布においては、第2気孔に相当するピークとして、気孔径1〜20μmの範囲に一つのピークが形成されているが、当該範囲に二つ以上のピークが形成されていてもよい。
また、区画壁12の気孔率は、50〜70%の範囲であることが好ましい。そして、区画壁12において、気孔容積全体(総細孔容積)に占める1μm未満の気孔の容積は、60〜80%の範囲であることが好ましく、同気孔容積全体に占める1〜20μmの気孔の容積は、20〜40%の範囲であることが好ましい。また、1μm未満の気孔の容積と1〜20μmの気孔の容積との容積比は、8:2〜6:4の範囲であることが好ましい。
図5に示す顕微鏡写真は、区画壁12の表面を撮影したものである。図5に示すように、区画壁12は、その表面に多数の微細溝を有する構造であることが好ましい。微細溝は、区画壁12の表面に裂け目状に形成されており、微細溝の幅方向の長さは、1〜20μmの範囲である。なお、微細溝の幅方向の長さは、区画壁12の表面について、300倍で顕微鏡写真を撮影し、画像中にある30カ所の微細溝の幅方向の長さをデジタルで測長し、その平均値を算出することにより求めることができる。
次に、上記ハニカム触媒の製造方法の一例について説明する。
上記ハニカム触媒は、以下に記載する成形工程、乾燥工程、焼成工程を順に経ることにより製造される。
(成形工程)
成形工程は、チタン酸化物、バナジウム原料、タングステン原料、及び水を主成分とする分散媒を含有する混合物を成形して成形体を得る工程である。
まず、チタン酸化物、バナジウム原料、タングステン原料、及び水を主成分とする分散媒を含有する混合物を調製する。チタン酸化物としては、例えば、一次粒子の平均粒子径が10〜50nmであり、二次粒子の平均粒子径が0.1〜2μmである粒状物を用いることが好ましい。バナジウム原料としては、例えば、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸バナジル、シュウ酸バナジルが挙げられる。タングステン原料としては、例えば、三酸化タングステン、パラタングステン酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモニウムが挙げられる。
水を主成分とする分散媒は、水のみからなる分散媒、又は50体積%以上の水と有機溶剤とからなる分散媒である。有機溶剤としては、例えば、ベンゼン、メタノール等のアルコールが挙げられる。また、分散媒には、上記の有機溶剤のうちの一種のみが含有されていてもよいし、二種以上が含有されていてもよい。
混合物中における分散媒の含有量は、20〜40質量%の範囲とすることが好ましい。混合物中における分散媒の含有量を調整することにより、得られるハニカム触媒における上記気孔径分布を調整することができる。例えば、分散媒の含有量を増加させた場合には、第2気孔がより形成されやすくなる傾向、及び第2気孔の気孔径がより大きくなる傾向がある。したがって、第2気孔をより大きく形成する観点においては、分散媒の含有量を25〜40質量%の範囲とすることが好ましい。また、分散媒の含有量を増加させた場合には、微細溝を有する表面形状が形成されやすくなる。
また、混合物には、その他成分が含有させてもよい。その他成分としては、例えば、その他の金属酸化物、その他の触媒、無機バインダー、補強材、有機バインダー、成形助剤、潤滑剤、アルカリ性助剤が挙げられる。その他の金属酸化物、その他の触媒、無機バインダー、補強材については、ハニカム触媒の説明において記載したものと同様である。
有機バインダーとしては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール、フェノール樹脂、エポキシ樹脂が挙げられる。成形助剤としては、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸、脂肪酸石鹸、ポリアルコールが挙げられる。潤滑剤としては、例えば、ソルビタントリオレエートが挙げられる。アルカリ性助剤としては、例えば、モノエタノールアミン、アンモニア水が挙げられる。
なお、混合物の具体的な調製方法は特に限定されるものではなく、公知の調製方法(例えば、特許文献1及び特許文献2に開示される調製方法)を用いることができる。
次に、上記組成の混合物を用いて、図1に示すハニカム触媒と同形状の成形体、すなわち筒状の周壁と、周壁の内部を周壁の軸方向に延びる複数のセルに区画する断面ハニカム形状の区画壁と備える形状の成形体を成形する。
成形体は、例えば、押し出し成形により成形することができる。押し出し成形により成形体を成形する場合、成形体の断面形状に対応する金型を用いて、成形体全体を一度に成形してもよいし、成形体の断面形状の一部に対応する金型を用いて、成形体を部位毎に成形し、それらを組み合わせることによって成形体を成形してもよい。
(乾燥工程)
乾燥工程は、成形工程により得られた成形体を、凍結乾燥法を用いて乾燥させることにより、分散媒が除去された乾燥体を得る工程である。
まず、成形体を分散媒の氷結点以下の低温下にて冷却することにより凍結させる。ここで、成形体を凍結させる冷却条件を調整することにより、得られるハニカム触媒における上記気孔径分布を調整することができる。例えば、成形体を急速に凍結させた場合には、第2気孔がより形成されやすくなる傾向、及び第2気孔の気孔径がより小さくなる傾向がある。したがって、第2気孔をより小さく形成する(上記気孔径分布において、1〜10μmの範囲にピークを有する気孔径分布とする)観点においては、−30℃以下の温度にて成形体を凍結させることが好ましい。また、成形体を急速に凍結させた場合には、微細溝を有する表面形状が形成されやすくなる。
次に、凍結した状態の成形体を減圧環境下にて所定時間、保持する。これにより、成形体中の氷結晶が昇華して、分散媒が除去された乾燥体が得られる。上記の減圧環境は、特に限定されるものではないが、例えば、乾燥時間を短縮する観点においては、600Pa以下であることが好ましい。
(焼成工程)
焼成工程は、乾燥工程により得られた乾燥体を焼成して、ハニカム触媒を得る工程である。
焼成工程における焼成温度は、例えば、450〜750℃の範囲であることが好ましく、550〜650℃の範囲であることがより好ましい。
上記の成形工程、乾燥工程、焼成工程を経ることにより、ハニカム触媒が得られる。
次に、本実施形態の作用及び効果について記載する。
(1)ハニカム触媒は、チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物を構成成分とする区画壁(壁部)を備えている。区画壁は、水銀圧入法による気孔径測定により得られる気孔径及びlog微分細孔容積をそれぞれ横軸及び縦軸とする気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを形成する第1気孔と、気孔径1〜20μmの範囲にピークを形成する第2気孔とを有している。
上記構成によれば、区画壁の上記気孔径分布において、気孔径1〜20μmの範囲にピークを形成する第2気孔が存在していることによって、第2気孔を通じて排ガスを区画壁の内部まで拡散させることが可能となり、区画壁の表面にある触媒のみならず、区画壁の内部にある触媒もNOxの浄化に寄与させることができる。さらに、第1気孔として、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを有している。この複数のピークは、チタン酸化物の二次粒子間に気孔を有する構造であることを示すものである。チタン酸化物の二次粒子間に気孔を有する構造であることにより、チタン酸化物の二次粒子内に排ガスを拡散させることができる。このように、上記構成によれば、区画壁に対して排ガスをより好適に拡散させることができる結果、NOx浄化性能に優れたハニカム触媒となる。
(2)第2気孔は、上記気孔径分布において、気孔径1〜10μmの範囲にピークを有する構造である。
上記構成によれば、ハニカム触媒のNOx浄化性能が更に向上する。すなわち、第2気孔の気孔径を小さくした場合(ピークが10μm以下)には、より多数の第2気孔を設けることが可能となる。そのため、より好適に、第2気孔を通じて排ガスを区画壁の内部まで拡散させることができる。また、第2気孔の気孔径を小さくすることにより、相対的にハニカム触媒の強度が高くなる。
(3)第1気孔は、上記気孔径分布において、0.08μm以上1μm未満の範囲と、0.01μm以上0.08μm未満の範囲にそれぞれピークを有する構造である。
上記構成によれば、チタン酸化物の一次粒子間と二次粒子間にそれぞれ気孔を有する構造であることにより、ハニカム触媒のNOx浄化性能が更に向上する。
(4)区画壁(壁部)は、幅方向の長さが1〜20μmの微細溝を表面に有している。
上記構成によれば、ハニカム触媒のセル内を排ガスが通過する際に、微細溝により、排ガスの流れが阻害されて乱流になりやすいため、区画壁の内部の触媒に排ガスが接触する機会がさらに増加しやすくなる。その結果、ハニカム触媒のNOx浄化性能が更に向上する。
(5)区画壁(壁部)は、区画壁に相当する外形状を有する、チタン酸化物からなる構造部分に、バナジウム酸化物及びタングステン酸化物が担持されてなり、区画壁の気孔率は50〜70%である。
上記構成によれば、区画壁の強度を保ちつつNOx浄化性能を向上させることができる。気孔率を50%以上とすることにより、より好適に区画壁の内部まで排ガスを拡散させることができる。また、気孔率を70%以下とすることにより、区画壁に保持される触媒の量を十分に確保することができ、NOx浄化性能が向上しやすくなるとともに、区画壁の強度を確保することが容易になる。
(6)ハニカム触媒の製造方法は、チタン酸化物、バナジウム原料、タングステン原料、及び水を主成分とする分散媒を含有する混合物を成形して成形体を得る成形工程と、成形体を凍結乾燥法により乾燥させて乾燥体を得る乾燥工程と、乾燥体を焼成する焼成工程とを有している。
上記構成によれば、乾燥工程に凍結乾燥法を採用したことにより、第1気孔及び第2気孔を有する区画壁を備えるハニカム触媒が得られやすくなる。また、上記製造方法によれば、成形工程において、混合物中の分散媒の含有量を調整すること、及び乾燥工程において、成形体を凍結させる冷却条件を調整することで、上記気孔径分布を容易に制御することができる。
(7)乾燥工程において、−30℃以下の温度にて成形体を凍結させている。
上記構成によれば、上記気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを形成する第1気孔と、気孔径1〜10μmの範囲にピークを形成する第2気孔とを有する区画壁を備えるハニカム触媒が得られやすくなる。
なお、本実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ハニカム触媒の形状は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、楕円筒状や角筒状の外形状を有するハニカム触媒としてもよい。また、周壁が省略された形状のハニカム触媒としてもよい。
・ハニカム触媒が周壁等の区画壁以外の壁部を備える場合において、区画壁以外の壁部についても、区画壁と同様に、特定の構成成分からなり、特定の第1気孔及び第2気孔を有する構成の壁部としてもよい。
・チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物を構成成分とする壁部は、壁部に相当する外形状を有するチタン酸化物からなる構造部分に、バナジウム酸化物及びタングステン酸化物が担持されてなる壁部に限定されるものではない。
例えば、排ガスを流通可能な構造を有する耐熱性の基材(例えば、エキスパンドメタル)の表面を、チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物を構成成分とし、特定の第1気孔及び第2気孔を有する触媒層により被覆してなる壁部としてもよい。この場合には、例えば、上記基材に上記触媒層を被覆してなる板状の壁材を、スペーサーや壁材が有する凸部等を介して積層する等して、内部に複数のセルを有するハニカム構造に組み合わせることによって、ハニカム触媒とすることができる。
上記変更例のハニカム触媒は、基材の材料選択によって壁部の強度を確保することが可能である。そのため、上記実施形態の区画壁の気孔率と比較して、触媒層の気孔率を高く設定する(例えば、85%以上とする)こともできる。
また、上記変更例のハニカム触媒を製造する場合には、上記成形工程について、エキスパンドメタル等の基材の表面に上記混合物を塗布してなる成形体(上記壁材用の成形体)を得る成形工程とすればよい。そして、成形工程後、乾燥工程後、焼成工程後のいずれかのタイミングにおいて、壁材(成形体、乾燥体、焼成体)をハニカム構造に組み合わせる処理を行えばよい。
以下、上記実施形態をさらに具体化した実施例について説明する。
(実施例1)
メタタングステン酸アンモニウムを水に溶解させたタングステン原料溶液を調製した。また、メタバナジン酸アンモニウム2.6質量部を、モノエタノールアミン3.1質量部量部に溶解させたバナジウム原料溶液を調製した。
そして、アナターゼ型TiO81質量部、上記バナジウム原料溶液5.7質量部、上記タングステン原料溶液9質量部(メタタングステン酸アンモニウム換算)、アルミナゾル6.2質量部、ガラスファイバー3.5質量部、メチルセルロース6.4質量部、ソルビタントリオレエート1.7質量部、イオン交換水17.9質量部を混合及び混練して混合物を調製した。
次に、押出成形機を用いて、全体として四角柱形状をなすハニカム構造の成形体を作製した。得られた成形体を凍結乾燥法により乾燥させて乾燥体を得た。具体的には、成形体を−50℃で1時間、冷却することによって成形体を凍結させた。そして、凍結した状態の成形体を減圧環境下(10Pa)にて8時間、保持することにより、乾燥体を得た。
次に、乾燥体をガス流通炉に投入し、昇温速度1℃/分にて580℃まで昇温し、その温度を2時間保持して焼成することにより、実施例1のハニカム触媒を得た。なお、焼成時においては、窒素濃度50体積%、空気濃度50体積%の混合ガスをガス流量4L/分にて導入した。得られたハニカム触媒は、36mm×36mm×100mmの四角柱である。
(実施例2)
成形体を凍結させる冷却条件を、−5℃で1時間、冷却することに変更した点を除いて、実施例1と同様にしてハニカム触媒を作製し、これを実施例2とした。
(比較例1)
成形体を乾燥させる方法を、マイクロ波乾燥機を用いた乾燥方法に変更した点を除いて、実施例1と同様にしてハニカム触媒を作製し、これを比較例1とした。マイクロ波乾燥機を用いた乾燥における乾燥条件は以下のとおりである。
周波数:2450MHz、圧力:6.7kPa、乾燥時間:0.1時間
(構造解析)
各実施例及び比較例のハニカム触媒について、その区画壁の壁厚、セル密度、気孔率、比表面積を測定した。その結果を表1に示す。
区画壁の壁厚及びセル密度の測定は、光学顕微鏡(ニコン社製MM−40)を用いて行った。
気孔率の測定は、アルキメデス法により行った。
比表面積の測定は、自動比表面積測定装置(島津製作所製 トライスター3000)を用いて窒素を吸着ガスとして行った。
また、各実施例及び比較例のハニカム触媒について、その気孔径分布を解析した。気孔径分布の解析は、水銀ポロシメーター(島津製作所製 AutoPoreIV)を用いて接触角を130°、表面張力を485mN/mの条件で水銀圧入法により測定された気孔径及びlog微分細孔容積を、それぞれ横軸及び縦軸とする気孔径分布のグラフを作成することにより行った。その結果を図2〜4に示す。そして、上記気孔径分布に形成される各ピークの気孔径(ピーク気孔径)を表1に示す。
また、実施例1及び比較例1のハニカム触媒の区画壁の表面を電子顕微鏡により撮影した。その結果を図5及び図6に示す。
(浄化性能の評価)
各実施例及び比較例のハニカム触媒を36mm×36mm×25mmのサイズに切断し、これをサンプルとした。各実施例及び比較例のサンプルに対して、250℃又は500℃の模擬ガスを空間速度(SV)60,000/hrで流しながら、触媒評価装置(堀場製作所社製、SIGU−2000/MEXA−6000FT)を用いて、ハニカム触媒から流出するNOxの流出量を測定した。そして、下記式を用いてNOxの浄化率(%)を算出した。その結果を表1に示す。
浄化率(%)=(NOxの流入量−NOxの流出量)/(NOxの流入量)×100
なお、模擬ガスの組成は、一酸化窒素350ppm、アンモニア350ppm、二酸化炭素5%、酸素10%、水4.6%、窒素(Balance)である。また、NOx浄化率の測定ポイントは、アンモニア、NOxのアウトレット濃度の飽和ポイントとした。
表1に示すように、図2〜4の気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを形成する第1気孔と、気孔径1〜20μmの範囲にピークを形成する第2気孔を有する実施例1及び実施例2は、第1気孔のみを有し、第2気孔を有していない比較例1と比較して浄化率が高くなる結果が得られた。さらに、実施例2と比較して、第2気孔の気孔径が小さい実施例1は、その浄化率がより高くなる結果が得られた。
また、図5に示すように、第1気孔及び第2気孔を有する実施例1の壁部には、多数の微細溝が形成された特徴的な表面構造が確認された。一方、図6に示すように、比較例1の壁部には、微細溝を有する表面構造は確認されなかった。
11…周壁、12…区画壁(壁部)。

Claims (2)

  1. チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物を構成成分とする壁部を備え、前記壁部は、水銀圧入法による気孔径測定により得られる気孔径及びlog微分細孔容積をそれぞれ横軸及び縦軸とする気孔径分布において、気孔径1μm未満の範囲に複数のピークを形成する第1気孔と、気孔径1〜20μmの範囲にピークを形成する第2気孔とを有するハニカム触媒の製造方法であって、
    チタン酸化物、バナジウム原料、タングステン原料、及び水を主成分とする分散媒を含有する混合物を成形して成形体を得る成形工程と、
    前記成形体を凍結乾燥法により乾燥させて乾燥体を得る乾燥工程と、
    前記乾燥体を焼成する焼成工程とを有することを特徴とするハニカム触媒の製造方法。
  2. 前記乾燥工程において、−30℃以下の温度にて前記成形体を凍結させることを特徴とする請求項に記載のハニカム触媒の製造方法。
JP2016072537A 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム触媒の製造方法 Active JP6669568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072537A JP6669568B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム触媒の製造方法
PCT/JP2017/012433 WO2017170425A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-27 ハニカム触媒、及びハニカム触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072537A JP6669568B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177075A JP2017177075A (ja) 2017-10-05
JP6669568B2 true JP6669568B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59964583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072537A Active JP6669568B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム触媒の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6669568B2 (ja)
WO (1) WO2017170425A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6833494B2 (ja) 2016-12-15 2021-02-24 三菱パワー株式会社 燃焼排ガスからNOxを除去するための触媒および方法
CN109395756A (zh) * 2018-09-30 2019-03-01 北京方信立华科技有限公司 一种蜂窝型低温高活性scr催化剂制备方法
JP7525760B1 (ja) 2023-03-28 2024-07-30 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533486A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Monomodale und polymodale Katalysatorträger und Katalysatoren mit engen Porengrößenverteilungen und deren Herstellverfahren
JP3337634B2 (ja) * 1996-12-27 2002-10-21 株式会社日本触媒 脱硝触媒、その調製方法、および脱硝方法
JPH10323570A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硝触媒およびその製造方法
JP2000279806A (ja) * 1999-01-27 2000-10-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガス処理触媒およびその製法
JP3920612B2 (ja) * 2001-09-28 2007-05-30 株式会社日本触媒 排ガス処理方法
JP4182697B2 (ja) * 2002-07-10 2008-11-19 日揮触媒化成株式会社 塩素化有機化合物分解用触媒およびその製造法
JP2006075834A (ja) * 2005-09-30 2006-03-23 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガスの処理方法および触媒担持セラミックフィルター
JP5575354B2 (ja) * 2005-10-12 2014-08-20 パナソニック株式会社 排ガス浄化フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017170425A1 (ja) 2017-10-05
JP2017177075A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998870B2 (ja) ハニカム構造体及び該ハニカム構造体の製造方法
JP6622128B2 (ja) ハニカム構造体
JP6788515B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
US20170282125A1 (en) Honeycomb structure
JP6664248B2 (ja) ハニカム構造体
EP2937143A1 (en) Ceramic honeycomb structure and method for producing same
JP6540260B2 (ja) ハニカム構造体及び自動車用触媒コンバータ
JP6781742B2 (ja) ハニカム構造体
JP6669568B2 (ja) ハニカム触媒の製造方法
JP6684257B2 (ja) 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP6698602B2 (ja) 排ガス浄化用ハニカム触媒
CN111107934A (zh) 蜂窝催化剂
JP2014195784A (ja) ハニカム触媒体
JP2013212500A (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP6276990B2 (ja) 構造的触媒体、触媒モジュール及び触媒層
BR112016016928B1 (pt) conversor catalítico de scr extrudado
JP2019508221A (ja) 酸化窒素を減少させるための反応器
JP2018153767A (ja) ハニカム構造体
CN111818984A (zh) 蜂窝过滤器和蜂窝过滤器的制造方法
EP2505252B1 (en) Honeycomb structure and honeycomb catalyst body
EP3393629B1 (en) A catalyst bed and method for reducing nitrogen oxides
JP2011194342A (ja) ハニカム構造体およびハニカム触媒体
JP5478308B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP5932416B2 (ja) ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
CN113332811B (zh) 蜂窝过滤器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250