JP6667938B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6667938B2 JP6667938B2 JP2019545451A JP2019545451A JP6667938B2 JP 6667938 B2 JP6667938 B2 JP 6667938B2 JP 2019545451 A JP2019545451 A JP 2019545451A JP 2019545451 A JP2019545451 A JP 2019545451A JP 6667938 B2 JP6667938 B2 JP 6667938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- store
- information
- user
- recommendation
- history information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 39
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 58
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 48
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 89
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 description 72
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 208000035285 Allergic Seasonal Rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/28—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00896—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
- G07C9/00904—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for hotels, motels, office buildings or the like
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Marketing (AREA)
- Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
そして、これらの技術を応用して、インターネット上における情報提示だけでなく実際の店舗(実店舗)においても、ユーザの行動に基づいて有益と思われる情報の提示を行う技術が開示されている。
例えば、特許文献1においては、ユーザのプロファイル情報と購買履歴情報に基づいて実店舗における商品購入を提案する情報を提供する技術が開示されている。
これにより、実際の店舗に関する他のユーザの来店履歴情報及び購買行動履歴情報に基づいてユーザが来店した店舗の代替となる店舗の情報がユーザに提供される。
これにより、第1店舗への近接が検出されたユーザとレコメンド情報の抽出元となったユーザの類似度合いが判定される。
これにより、店舗への近接を検出するために例えばGPS機能などをユーザが携帯する情報端末上で起動しておく必要がない。
これにより、ユーザが第1店舗に来店しただけではレコメンド情報として代替店舗が提示されない。
電子マネーやクレジットカードやポイントカードの利用では電子データを扱うことが多く、これによって購買行動の検出を行いやすくすることができる。
利用不可である店舗をレコメンドすることは、通知を受け取ったユーザにとって不利益となりかねない。
第1店舗で購買行動が検出されなかったユーザが最も多く訪れ且つ購買行動を行った次の店舗が第2店舗としてユーザにレコメンドされる。
即ち、ユーザが第1店舗へ来店したことを検出した時間と、他のユーザが第1店舗の次に来店した第2店舗で購買行動を起こした時間を考慮してレコメンド情報が送信される。
例えば、レコメンド情報として送信する第2店舗が混雑しており待ち時間が発生する可能性がある場合に、待ち時間を適切な状態で過ごすことができるかどうかなどを加味して第2店舗の選択を行うことができる。
この情報処理方法により、来店した店舗でユーザが目的を果たせなかったと推定できる場合に有益な情報を提供することができる。
本発明に係るプログラムは、上記各ステップに相当する手順を情報処理装置に実行させるプログラムである。本発明に係る記憶媒体は、上記プログラムを記憶したものである。これらにより上述の情報処理装置の処理を実現する。
<1.システム構成>
<2.各処理例>
<2−1.第1の実施の形態>
<2−2.第2の実施の形態>
<2−3.レコメンド情報抽出処理の別例>
<2−4.レコメンド情報選択処理の別例>
<2−5.レコメンド情報抽出処理の別例2>
<3.変形例>
<4.まとめ>
<5.プログラム及び記憶媒体>
図1に実施の形態のレコメンドサーバ1を含むネットワークシステムの構成例を示す。
本実施の形態に係るネットワークシステムは、ユーザ(会員)にレコメンド情報を提供するためのレコメンドサーバ1と、ユーザが所持するユーザ端末2が通信ネットワーク3により接続されている。レコメンドサーバ1がユーザに提供するレコメンド情報は、店舗200に関する情報である。具体的には、店舗200が扱う商品の情報や店舗200そのものの情報などである。
また、クレジットカード端末4、電子マネー端末5、ポイントカード端末6のそれぞれに応じてクレジットカードシステム7、電子マネーシステム8、ポイントカードシステム9が通信ネットワーク3に接続されている。
クレジットカードシステム7では、それ以外にもクレジットカードの利用者情報の管理や店舗への商品代金の支払いやユーザに対する利用料金の請求などの各種処理を行う。
電子マネーシステム8は、他にも、利用者及び電子マネーカードに関する情報の管理や、電子マネーのチャージに基づくチャージ額の加算処理などを行う。
ポイントカードシステム9は、他にも、ポイントカードの利用者情報の管理や、ポイント数の管理や、ポイントカードを利用可能な店舗情報の管理などを行う。
ビーコン発信器10は、近くに位置する情報処理端末等を把握するために設置されているものであり、例えば内部に搭載された電池によって一定間隔(数百ms間隔など)で情報送信を行う。ビーコン発信器10の電波到達距離は例えば数m〜数十mとされている。従って、少なくとも店舗200Aにユーザが来店したことを検出可能とされている。
なお、店舗200Aの敷地が広い場合には、電波到達距離の長いビーコン発信器10を設置してもよいし、或いは複数のビーコン発信器10,10,・・・を設置してもよい。
また通信ネットワーク3の全部または一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線等の有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
ユーザ端末2は、携帯可能な比較的小型の情報処理端末とされており、例えば、通信機能を備えた小型のPC(Personal Computer)やフィーチャーフォンやPDA(Personal Digital Assistant)、或いは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスなどが想定される。
ユーザ端末2は、レコメンドサーバ1からのレコメンド情報を受信する。
そのために、レコメンドサーバ1は、検出部1aと蓄積部1bとレコメンド部1cと類似判定部1dを備えている(図2参照)。
なお、近接状態の検出を連続的に行うことにより、店舗への来店及び退店を検出することができる。例えば、店舗200Aへの近接状態を検出していない状態から検出した状態へと変化したことによってユーザが店舗200Aに来店したことを検出する。また、店舗200Aへの近接状態を検出した状態から検出していない状態へと変化したことによってユーザが店舗200Aから退店したことを検出する。即ち、ユーザが所定エリア内に位置する状態から所定エリア内に位置しない状態を検出することにより、退店検出を行う。
なお、ユーザ自身が情報を入力することにより購買行動の検出を行ってもよい。例えば、ユーザが行った商品レビューの投稿などを取得することによって購買行動の検出を行ってもよい。
それぞれの履歴情報には行動を検出した時間情報を紐付けて管理する。
レコメンド情報の抽出処理では、検出部1aによってユーザが店舗200Aに来店したことや店舗200Aから退店したことが検出されたことに応じてレコメンド情報の抽出処理を行う。即ちユーザに送信すべきレコメンド情報の抽出を行う。
レコメンド情報の選択処理は、抽出処理で抽出されたレコメンド情報から実際に送信する情報を選択する処理である。
送信処理では、対象のユーザ端末2に選択されたレコメンド情報を送信する処理を行う。
各処理についての具体的な処理については後述する。
更に、本実施の形態においては、ユーザの現在地情報が記憶されていてもよい。現在地情報は、ユーザ端末2のGPS情報をユーザ端末2から受信してもよいし、店舗200に設置されたビーコン発信基10から受信したビーコン信号の情報をユーザ端末2から受信してもよい。
なお、この構成はあくまで一例であり、これ以外の情報が含まれていてもよいし、一部の情報を含んでいなくてもよい。
CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インタフェース105も接続されている。
入出力インタフェース105には、入力部106、出力部107、記憶部108、通信部109が接続されている。
入力部106はキーボード、マウス、タッチパネルなどにより構成される。
出力部107はLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどにより構成される。
記憶部108はHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などにより構成される。
通信部109は通信ネットワーク3を介しての通信処理や機器間通信を行う。
入出力インタフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書込や読出が行われる。
CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、レコメンドサーバ1やユーザ端末2やクレジットカードシステム7や電子マネーシステム8やポイントカードシステム9などの各システムを構成する端末にとって必要な情報処理や通信が実行される。
なお、レコメンドサーバ1やユーザ端末2やクレジットカードシステム7や電子マネーシステム8やポイントカードシステム9などの各システムを構成する端末を構成する情報処理装置は、図4のようなコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。複数のコンピュータ装置は、LAN等によりシステム化されていてもよいし、インターネット等を利用したVPN等により遠隔地に配置されたものでもよい。複数の情報処理装置には、クラウドコンピューティングサービスによって利用可能なサーバ群(クラウド)としての情報処理装置が含まれてもよい。
また各機能をソフトウェアで実現する場合に、各機能がそれぞれ独立したプログラムで実現される必要はない。一つのプログラムにより複数の機能の処理が実行されてもよいし、一つの機能が複数のプログラムモジュールの連携で実現されてもよい。
また各機能は複数の情報処理装置に分散されていてもよい。更に機能の一つが、複数の情報処理装置によって実現されてもよい。
レコメンドサーバ1が実行する処理について、添付図を参照しながら説明する。
<2−1.第1の実施の形態>
第1の実施の形態では、ユーザが店舗200に来店したことを契機としてレコメンド情報を送信する例について図5を参照して説明する。本例では、ユーザがある店舗を訪れた場合に、他のユーザが取った行動に基づいて代替となる店舗を抽出し、該店舗をレコメンド情報として提供する。
レコメンドサーバ1はステップS101で、行動情報を受信したか否かを判定する。行動情報とは、ユーザが所定の店舗200に来店した情報や店舗200から退店した情報や店舗200で行った購買行動に関する情報である。このような行動情報を受信するまで、レコメンドサーバ1はステップS101で待機する。
一方、記憶した行動情報が来店に関するものであった場合、レコメンドサーバ1はステップS104の処理に進む。なお、以下の各実施の形態や各例では、ユーザBが店舗200Aに来店した履歴情報が記憶された場合について述べる。即ち、図3に示す履歴DB52に履歴ID=17052958915とされたレコードが記憶されたことに応じて続くステップS104及びステップS105の処理が実行される場合について述べる。
レコメンド情報の抽出処理及び選択処理の一例について、図6及び図7を参照して説明する。
具体的には、図3の履歴DB52に示すように、店舗200Aに来店して購買行動を行わずに退店したユーザAを含む1または複数のユーザ(以降「第1抽出ユーザ」と記載)が抽出される。
第2店舗とは、第1店舗(即ち店舗200A)とは異なる他店舗であり、店舗200Bであってもよいし店舗200Cであってもよい。
なお、第1店舗としての店舗200Aの退店時間から30分などの所定時間以内に第2店舗を訪れたユーザに絞り込んでもよい。これは、第1店舗の退店から例えば24時間後に第2店舗を訪れたユーザを抽出したとしても、第1店舗の代わりに第2店舗を訪れたと判定することが難しいためである。即ち、第1店舗の退店から第2店舗の来店までの経過時間が長いほど、第1店舗の代替店舗として第2店舗を訪れた可能性が低くなるためである。
従って、第1店舗の退店から30分や1時間、或いは2時間などの所定時間以内に第2店舗を来店したユーザに絞り込むことによって、ユーザBに適切なレコメンド情報を送信できる可能性を高めることができる。もちろん、第1店舗と第2店舗の位置情報を用いて所定時間を可変としてもよい。即ち、第1店舗と第2店舗が近い距離に位置している場合は、所定時間を短くし、第1店舗と第2店舗が遠い距離に位置している場合は所定時間を長くしてもよい。これにより、店舗ごとの位置情報を考慮して適切な代替店舗をユーザBに提示できる可能性を更に高めることができる。
このような場合であっても、本構成によれば、購買行動を行うまでに訪れた店舗の情報ではなく、購買行動を行った店舗の情報がレコメンド情報としてユーザBに送信されるため、ユーザBは無駄な来店を省くことができ、時間を有効利用することができる。
レコメンド情報選択処理において、レコメンドサーバ1はステップS301で、商品ジャンルによる選択を行う。1または複数の抽出店舗から、第1店舗としての店舗200Aと販売ジャンル情報が少なくとも一部重複している店舗のみを選択する。
販売ジャンル情報が第1店舗と重複していない店舗は、第1店舗の代替店舗となる可能性は低いからである。
例えば、ユーザCが店舗200Aで何も購買(飲食)せずに退店し、直後に店舗200Cに来店して購買行動(飲食行動)を行っていたとする。ユーザCが店舗200Cで購買行動を行ったのは12時ごろとし、これは時間的に昼食と考えられる。
一方、ユーザBが店舗200Aに来店したのは、図3に示すように午前19時であり、時間的に昼食である可能性は低い。従って、ユーザCの行動履歴に基づいて店舗200Cを代替店舗としてユーザBに提示することは適切でない可能性がある。
ステップS302では、このように、代替店舗候補として選択されている店舗から時間情報を用いて更に絞り込む処理を行う。従って、店舗200Cは代替店舗候補から外れることとなる。
定休日や営業時間などの情報は、例えば店舗DB51に記憶されている。
の処理を行わずに終了してもよい。
更なる選択処理を行わない場合には、ステップS305の処理を行わずに図7に示すレコメンド情報選択処理を終える。一方、更なる選択処理を行う場合には、ステップS305の処理へと進む。
なお、購買行動が多い店舗とは、第1店舗(店舗200A)の代わりに来店したユーザが多い店舗である。
また、ステップS305では、購買行動が多い店舗を選択する代わりに他の情報に基づいて選択してもよい。例えば、ユーザBの現在値から近い店舗順であってもよいし、ユーザBの来店履歴がない店舗を選択してもよい。
送信タイミングは、ユーザにレコメンド情報を送信することが適当と考えられるときである。例えば、ユーザBが店舗200Aを退店したことを検出した後である。また、本実施の形態では、ユーザの来店検出、退店検出、購買行動検出を行っているが、来店検出しか行っていない場合であっても、退店したと考えられる時間を送信タイミングとしてもよい。例えば、ユーザBが来店した店舗200Aの平均的な滞在時間が1時間である場合には、ユーザBの来店検出から1時間後を送信タイミングとしてもよい。
このような処理を行えば、ユーザの来店検出を行うだけでもユーザに適切なタイミングでレコメンド情報を送信することが可能となる。これにより、レコメンドサーバ1の処理負担の軽減や履歴DB52の記憶領域の消費削減を果たしつつレコメンド情報の送信が可能となる。
また、図7のステップS303において各店舗の混雑状況を取得した場合には、ステップS107の送信処理においてレコメンド情報を送信する際に混雑状況を合わせて送信してもよい。これにより、ユーザは混雑状況を考慮した上で代替店舗を利用するか否かを判断することができる。即ち、ユーザにとって有益な情報を提供することができる。
第2の実施の形態では、ユーザが店舗200から退店したことを契機としてレコメンド情報を送信する。具体的に、図8を参照して説明する。
なお、ユーザBが第1店舗としての店舗200Aを来店した後に購買行動を行わずに退店した場合について説明する。
レコメンドサーバ1は、行動情報の受信有無をステップS121で判定し、受信した行動情報をステップS122で履歴DB52に記憶する。ステップS121及びステップS122の処理は、図5のステップS101及びステップS102の処理と同様の処理であるため、詳述を省く。
一方、行動種別が退店に関する行動履歴を受信した場合、レコメンドサーバ1はステップS124でレコメンド情報抽出処理を行い、ステップS125でレコメンド情報選択処理を実行する。
本実施の形態では、ユーザの退店を契機としてレコメンド情報を送信するため、退店した店舗とは異なる他店舗の情報を送信する以外にも退店したばかりの店舗に関する情報を送信することが考えられる。
ここでは、退店したばかりの店舗に関する情報をレコメンド情報として送信する例を説明する。
店舗200Aに関する情報としては、例えば、店舗200Aで人気の商品情報や売れ行きが急上昇している商品、或いはユーザBの興味のある商品などである。
先ず、ステップS321では、ユーザの興味や嗜好情報に基づいた選択を行う。ユーザの興味や嗜好の情報は、例えばユーザDB50に記憶されている。これらの情報は、ユーザに直接入力された情報であってもよいし、ユーザの購買行動履歴から抽出した推定情報であってもよいし、ユーザが来店した店舗情報から抽出した推定情報であってもよい。
なお、店舗内における商品の位置については、例えば店舗DB51に記憶されていてもよい。また、各商品が置かれている位置を把握せずに、各ユーザの移動経路及び嗜好情報から各コーナーにどのような属性のユーザが訪れやすいかを蓄積した情報を利用してもよい。
図8の説明に戻る。レコメンド情報の抽出及び選択を行ったレコメンドサーバ1は、ステップS126で送信処理を実行する。
図8のステップS124のレコメンド情報抽出処理の別例について、図11を参照して説明する。
レコメンド情報抽出処理の別例では、第1店舗へ来店したが購買行動を行わずに退店し、且つ、第2店舗へ来店して購買行動を行ったユーザを単に抽出するのではなく、それらのユーザの中からレコメンド情報の送信対象のユーザと類似しているユーザを抽出する例について説明する。
先ず、レコメンドサーバ1はステップS241において、類似ユーザの抽出を行う。類似ユーザとは、例えば、来店履歴のある店舗が類似しているユーザや、購買行動のある店舗が類似しているユーザや、家族構成が類似しているユーザや、住所情報が類似しているユーザ(住所が近いユーザ)などである。
なお、この処理は、図8のステップS124の処理の一例として説明したが、図5のステップS104のレコメンド情報抽出処理の一例として実行してもよい。即ち、ユーザBが店舗200Aに来店したことに応じて行うレコメンド情報抽出処理として、図11の処理を行ってもよい。
図8のステップS125のレコメンド情報選択処理の別例について、図12を参照して説明する。
レコメンド情報選択処理の別例では、天候情報を加味してレコメンド情報の選択を行う。
本例では、ユーザBが店舗200Aを退店したことを契機として図8のステップS124などのレコメンド情報抽出処理が実行され、その後に図12に示す一連の処理が実行される。
続いて、レコメンドサーバ1はステップS342において、店舗200Aの現在の天候情報を取得する。天候情報は、通信ネットワーク3を介して天気情報を配信しているウェブサイト等から取得する。また、天候情報とは、例えば、気温情報、晴れや雨などの天気情報、風速情報などである。
なお、気温が穏やかで晴天や曇りなどの場合には、天候情報に応じた選択を行わなくてもよい。その場合には、例えば、図7や図10などのレコメンド情報選択処理を代わりに実行してもよい。なお、図10のステップS321の興味・嗜好情報に基づく選択は、先述した例では商品情報を選択したが、ここでは店舗情報を選択する処理となる。ステップS322の移動経路に基づく選択処理では、ユーザが立ち寄っていないコーナーの情報を見逃したと推定して選択する例を説明したが、ここではユーザが立ち寄ったコーナーの情報を取得し、立ち寄ったコーナーからユーザの探している商品情報を推定し、当該推定した情報に基づいて店舗選択を行う。
本例で説明した天候情報に基づく選択処理を行うために、店舗DB51に天候情報に関する情報が記憶されていてもよい。例えば、店舗ごとに待機場所が雨天の場合に適切か否かなどの情報が記憶されている。また、履歴DB52に天候情報に関する情報が記憶されていてもよい。例えば、来店に係るレコードに当時の天候が記憶されていてもよい。他店舗と比較して雨天の際の来店履歴情報が少なく晴天の際の来店履歴情報が多い場合には、雨天時のレコメンド情報として提示する店舗としては不適切である可能性が高いため、レコメンド情報選択処理で選択しないことなどが考えられる。
レコメンド情報抽出処理では、上述したように、例えば、ユーザBが店舗200Aへ来店したことや店舗200Aから退店したことを契機にユーザB以外の行動履歴に基づいて店舗200A以外の店舗についてのレコメンド情報をユーザBに提示する。このとき、例えばユーザAが店舗200Aの後に店舗200Bに来店して購買行動を行った場合、店舗200BがユーザBに対して提示する代替店舗の候補となる。
ユーザAが店舗200Aを来店し、購買行動を行わずに退店した後に検索操作を行って店舗200Bに関する情報を得ていた場合、店舗200A以外の代替店舗を見つけるための検索操作を行った可能性が高いと考えられる。そのようにして情報が得られた店舗200Bは、ユーザAにとって店舗200Aの代替店舗である可能性が高い。即ち、ユーザBにとっても店舗200Bは店舗200Aの代替店舗である可能性が高い。具体的に図13を参照して説明する。
続いて、レコメンドサーバ1はステップS262で、検索操作の結果として得られた第2店舗へ来店したユーザを絞り込む。検索操作の有無については、ユーザ端末2からレコメンドサーバ1へ送信されて、DBに記憶される。例えば、履歴DB52に記憶された各レコードのうち、来店に関するレコードについては、検索操作を伴ったものであるか否かが記憶される。
なお、その後にレコメンドサーバ1が実行するレコメンド情報選択処理については、図7に示す処理であってもよいし、図10に示す処理であってもよいし、図12に示す処理であってもよい。このとき、図10に示すステップS321やステップS322の処理は、レコメンド情報選択処理の別例で説明したような処理内容となる。
上記した図7や図10や図12に示すレコメンド情報選択処理では、その前に実行したレコメンド情報抽出処理によって抽出された各店舗の情報や商品に関する情報から所定数の情報をランダムに選択してもよい。これにより、レコメンド情報が偏ることを防止することができるため、多用なレコメンド情報を提供することができる。
また、購買行動は、商品の取り寄せの依頼や購入予約や発送依頼などを含んでもよい。即ち、店舗200で代金を支払い購入商品を受け取る行動に限らず、商品を店舗で受け取るが代金の支払いは後日となる場合や、商品を後日発送してもらうが代金は先に支払う場合なども含む。
レコメンドサーバ1が提供するレコメンド情報は、退店したばかりの店舗200に関するレコメンド情報や、退店した店舗200の代替店舗のレコメンド情報を送信するものである。従って、店舗200Aを退店したユーザAが1週間後に店舗200Bにて購買行動を行ったからといって、店舗200Bを店舗200Aの代替店舗として推定することは不適切である可能性が高い。即ち、店舗200A及び店舗200Bに対して1週間に亘って行われた各行動が同一人物によるものであるのかどうかを把握することは必須ではない。
従って、数時間などのある程度短い時間の間において行われた来店行動や退店行動や購買行動が同一人物によるものであることを把握できればよいため、短期間有効な仮IDによって各ユーザの行動を把握することでも十分効果を得ることが可能である。
具体的には、ユーザAが実際の店舗200Aに来店したが購買行動を取らずに、続けて店舗200Bに来店して購買行動を行った場合に、レコメンドサーバ1はその一連の履歴情報を蓄積する。続いて、Aさんに類似した類似ユーザであるユーザBが仮想ショッピングモールに出店されている店舗200Aの仮想店舗200A’に来店(ウェブページの閲覧開始)し、その後退店(ウェブページの閲覧終了)した場合に、Bさんに対して店舗200Bについてのレコメンド情報を送信する。このとき、Bさんに送信するレコメンド情報としては、実際の店舗200Bに関する情報であってもよいし、店舗200Bの仮想店舗200B’に関する情報であってもよい。勿論、店舗200B、店舗200B’双方の情報を送信してもよい。
上記の各例で説明したように、レコメンドサーバ1は、ユーザが携帯する情報端末(ユーザ端末2)が店舗200に近接したことを検出する近接検出部(検出部1a)と、ユーザが店舗200において購買行動を行ったことを検出する購買行動検出部(検出部1a)と、ユーザの店舗200への来店と購買行動に関する履歴情報を蓄積する蓄積部1bと、一人のユーザの履歴情報から第1店舗の来店履歴情報の検出と第1店舗の購買行動履歴情報の非検出と第1店舗に関する履歴情報の後に蓄積された第2店舗の来店履歴情報及び購買行動履歴情報の検出が行われた場合に、第1店舗への近接が検出されたユーザの情報端末に対して第2店舗に関するレコメンド情報を送信するレコメンド部1cと、を備えている。
これにより、実際の店舗に関する他のユーザの来店履歴情報及び購買行動履歴情報に基づいてユーザが来店した店舗の代替となる店舗の情報がユーザに提供される。
従って、例えば飲食店であれば、第1店舗で食事をすることができなかったユーザに対して、第1店舗の代わりに他ユーザが食事を行った第2店舗が存在する場合に該第2店舗が代替店舗としてレコメンドされる。
勿論、第1店舗や第2店舗は飲食店に限定されず、文房具などの商品を扱う店舗であってもよい。例えば、第1店舗で購入したい文具がなかった場合に、代替店舗となり得る第2店舗としての文具店がレコメンドされる。
また、第1店舗への近接が検出されたユーザに対してレコメンドする第2店舗は、該ユーザの位置からあまり遠い場所に位置するものは不適切となる可能性が高い。本構成によれば、実際に第1店舗へ来店した他ユーザがその後訪れて購買行動を取った店舗が代替店舗としてユーザにレコメンドされるため、第1店舗付近にいる該ユーザに対して適切なレコメンドとなる可能性を高めることができる。
更に、不要な情報の送受信が抑制されることにより、レコメンドサーバ1の処理負担軽減及びユーザが所持するユーザ端末2の処理負担軽減が図られる。また、適切な情報が提供されることにより、改めて検索するなどのユーザの負担を軽減すると共に、検索の際のユーザ端末2の処理負担の発生を抑制する。
これにより、第1店舗への近接が検出されたユーザとレコメンド情報の抽出元となったユーザの類似度合いが判定される。
従って、レコメンド情報の送信対象(送信先)とされたユーザにとって適切な代替店舗が第2店舗としてレコメンドされる可能性を高めることができる。
これにより、店舗200への近接を検出するために例えばGPS機能などをユーザが携帯するユーザ端末2上で起動しておく必要がない。
近距離無線通信は比較的低消費電力で通信可能なものが多い。特に、GPS機能を常に起動しておくよりも低消費電力である。従って、ユーザが携帯するユーザ端末2のバッテリ消費を押さえることができるため、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
これにより、ユーザが第1店舗に来店しただけではレコメンド情報として代替店舗が提示されない。
具体的には、ユーザが第1店舗へ来店したが購買行動をせずに退店した場合について、代替店舗となる第2店舗がレコメンド情報として提供される。これにより、第1店舗で購買行動を行う予定のユーザであって代替店舗のレコメンドが不要なユーザに対してレコメンド情報を送信してしまうことを防止することができる。
電子マネーやクレジットカードやポイントカードの利用では電子データを扱うことが多く、これによって購買行動の検出を行いやすくすることができる。
従って、GPSや近距離無線通信を用いて行う来店検出や退店検出などと共に、購買行動検出を確実に行うことができるため、無用なレコメンド情報の送信などを防止することができる。
利用不可である店舗をレコメンドすることは、通知を受け取ったユーザにとって不利益となりかねない。
従って、そのような第2店舗のレコメンドを行わないことで、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
第1店舗で購買行動が検出されなかったユーザが最も多く訪れ且つ購買行動を行った次の店舗が第2店舗としてユーザにレコメンドされる。
従って、ユーザの目的に適合した店舗が第2店舗としてレコメンドされ、ユーザにとって有益な情報を提供することができる可能性を高めることができる。
即ち、ユーザが第1店舗へ来店したことを検出した時間と、他のユーザが第1店舗の次に来店した第2店舗で購買行動を起こした時間を考慮してレコメンド情報が送信される。
例えば、ランチの時間に提示すべき代替店舗としての第2店舗とディナーの時間に提示すべき代替店舗としての第2店舗は異なることが考えられる。本構成によれば、時間情報を考慮して第2店舗が抽出されてレコメンド情報として送信されるため、適切なレコメンドがなされる可能性をより高めることができる。
例えば、レコメンド情報として送信する第2店舗が混雑しており待ち時間が発生する可能性がある場合に、待ち時間を適切な状態で過ごすことができるかどうかなどを加味して第2店舗の選択を行うことができる。
従って、具体的には、雨の日や気温の低い日に外で待機しなくてはならない店舗を第2店舗の候補から除外することができ、ユーザにとって満足度の高い情報を提供することができる。他にも、雨の日に雨風にさらされずに移動できる移動経路が確保できる店舗を優先的に第2店舗の候補として抽出することなども可能となる。
これにより、レコメンド情報の送付対象となるユーザを退店したことを検出したユーザに絞り込んだ上でレコメンド情報の送信が行われる。
従って、来店しただけでレコメンド情報の送信が行われる場合と比較して、無駄な情報送信を抑制することができ、ユーザの利便性及び満足度の向上を図ることができる。
また、不要な情報の送受信が抑制されることにより、サーバの処理負担軽減及びユーザが所持する情報端末の処理負担軽減が図られる。
ユーザが購買行動を行ったか否かに応じてレコメンド情報の要否や選別が行われる。
従って、ユーザにとって有益な情報がレコメンド情報として送信される可能性を高めることができる。
これにより、来店を検出する手法を用いて退店の検出が行われる。
即ち、退店検出のための専用の装置を店舗に設置することなどが不要となり、コスト削減に寄与することができる。
これにより、店舗200からの退店を検出するために例えばGPS機能などをユーザが携帯するユーザ端末2上で起動しておく必要がない。
近距離無線通信は比較的低消費電力で通信可能なものが多い。特に、GPS機能を常に起動しておくよりも低消費電力である。従って、ユーザが携帯するユーザ端末2のバッテリ消費を押さえることができるため、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
ユーザが来店した店舗はユーザの興味関心に合致する店舗である可能性が高い。そのような店舗についてのレコメンド情報がユーザに送信される。
例えば、ユーザが書店に来店し購買行動を行わずに退店した場合に、ユーザが立ち寄っていないコーナーに関する有益な情報をレコメンド情報として送信することが考えられる。この場合には、ユーザにとって既知の情報がレコメンド情報として送信される可能性は低くなり、有益な情報が提供される可能性を高めることができる。
来店したにも関わらず購買行動が検出されなかった店舗200は、ユーザが目的が果たせなかった可能性が高い。そのような店舗200の代替店舗がユーザに提示される。
ユーザが訪れた店舗200に基づいて代替店舗がレコメンドされることにより、ユーザが次に訪れるべき店舗を検索する手間が省けるため、利便性の高い情報を提供することができる。
利用不可である店舗200をレコメンドすることは、通知を受け取ったユーザにとって不利益となりかねない。
従って、そのような代替店舗のレコメンドを行わないことで、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
多くの購買行動が検出された店舗200は、多くのユーザにとって適切な店舗である可能性が高い。そのような店舗200が代替店舗として購買行動が検出されなかったユーザに対してレコメンドされる。
従って、ユーザの目的に適合した店舗が代替店舗としてレコメンドされ、ユーザにとって有益な情報を提供することができる可能性を高めることができる。
即ち、ユーザが店舗200へ来店したことを検出した時間と、他のユーザによる代替店舗での購買行動を検出した時間を考慮してレコメンド情報としての代替店舗が送信される。
例えば、ランチの時間に提示すべき代替店舗とディナーの時間に提示すべき代替店舗は異なることが考えられる。本構成によれば、時間情報を考慮して代替店舗が抽出されてレコメンド情報として送信されるため、適切なレコメンドがなされる可能性をより高めることができる。
例えば、レコメンド情報として送信する代替店舗が混雑しており待ち時間が発生する可能性がある場合に、待ち時間を適切な状態で過ごすことができるかどうかなどを加味して代替店舗の選択及び提示を行うことができる。
従って、具体的には、雨の日や気温の低い日に外で待機しなくてはならない店舗を代替店舗の候補から除外することができ、ユーザにとって満足度の高い情報を提供することができる。他にも、雨の日に雨風にさらされずに移動できる移動経路が確保できる店舗を優先的に代替店舗の候補として抽出することなども可能となる。
実施の形態のプログラムは、レコメンドサーバ1の演算処理装置(CPU等)に各種の処理を実行させるプログラムである。
また、ユーザが店舗において購買行動を行ったことを検出する購買行動検出機能を演算処理装置に実行させる。
更に、ユーザの店舗への来店と購買行動に関する履歴情報を蓄積する蓄積機能を演算処理装置に実行させる。
更にまた、一人のユーザの履歴情報から第1店舗の来店履歴情報の検出と第1店舗の購買行動履歴情報の非検出と第1店舗に関する履歴情報の後に蓄積された第2店舗の来店履歴情報及び購買行動履歴情報の検出が行われた場合に、第1店舗への近接が検出されたユーザの情報端末に対して第2店舗に関するレコメンド情報を送信するレコメンド機能を演算処理装置に実行させる。
即ちこのプログラムは、情報処理装置の演算処理装置に対して図5乃至図13に示す各処理を実行させるプログラムである。
そしてこのようなプログラムはコンピュータ装置等の機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記憶しておくことができる。あるいはまた、半導体メモリ、メモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
Claims (12)
- ユーザが携帯する情報端末が店舗に近接したことを検出する近接検出部と、
ユーザが店舗において購買行動を行ったことを検出する購買行動検出部と、
ユーザの店舗への来店と前記購買行動に関する履歴情報を蓄積する蓄積部と、
一人のユーザの履歴情報から第1店舗の来店履歴情報の検出と前記第1店舗の購買行動履歴情報の非検出と前記第1店舗に関する履歴情報の後に蓄積された第2店舗の来店履歴情報及び購買行動履歴情報の検出が行われた場合に、前記第1店舗への近接が検出されたユーザの情報端末に対して前記第2店舗に関するレコメンド情報を送信するレコメンド部と、を備えた
情報処理装置。 - ユーザ間の類似を判定する類似判定部を備え、
前記レコメンド部は、送信対象とされたユーザと類似すると判定された類似ユーザの履歴情報に基づいて前記送信を行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記近接検出部は、近距離無線通信を用いて店舗に近接したことを検出する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記レコメンド部は、送信対象とされたユーザが前記第1店舗を退店したことを検出した後に前記レコメンド情報の送信を行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記購買行動の検出は、電子マネーの利用、クレジットカードの利用またはポイントカードの利用に基づいて行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記レコメンド部は、前記第2店舗が利用不可である場合には該第2店舗に関する前記レコメンド情報の送信を行わない
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記レコメンド部は、複数の前記第2店舗が複数のユーザの履歴情報から抽出された場合において、抽出された第2店舗のうち該複数のユーザの購買行動履歴情報が多い店舗を前記レコメンド情報として送信する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記蓄積部は、ユーザが行動を起こした時間情報を紐付けた前記履歴情報を蓄積し、
前記レコメンド部は、前記時間情報を用いて前記レコメンド情報の送信を行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記レコメンド部は、送信対象とされたユーザの位置に関する気象情報を用いて前記レコメンド情報の送信を行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - ユーザが携帯する情報端末が店舗に近接したことを検出する近接検出ステップと、
ユーザが店舗において購買行動を行ったことを検出する購買行動検出ステップと、
ユーザの店舗への来店と前記購買行動に関する履歴情報を蓄積する蓄積ステップと、
一人のユーザの履歴情報から第1店舗の来店履歴情報の検出と前記第1店舗の購買行動履歴情報の非検出と前記第1店舗に関する履歴情報の後に蓄積された第2店舗の来店履歴情報及び購買行動履歴情報の検出が行われた場合に、前記第1店舗への近接が検出されたユーザの情報端末に対して前記第2店舗に関するレコメンド情報を送信するレコメンドステップと、を
情報処理装置が実行する情報処理方法。 - ユーザが携帯する情報端末が店舗に近接したことを検出する近接検出機能と、
ユーザが店舗において購買行動を行ったことを検出する購買行動検出機能と、
ユーザの店舗への来店と前記購買行動に関する履歴情報を蓄積する蓄積機能と、
一人のユーザの履歴情報から第1店舗の来店履歴情報の検出と前記第1店舗の購買行動履歴情報の非検出と前記第1店舗に関する履歴情報の後に蓄積された第2店舗の来店履歴情報及び購買行動履歴情報の検出が行われた場合に、前記第1店舗への近接が検出されたユーザの情報端末に対して前記第2店舗に関するレコメンド情報を送信するレコメンド機能と、を
コンピュータに実行させるプログラム。 - ユーザが携帯する情報端末が店舗に近接したことを検出する近接検出機能と、
ユーザが店舗において購買行動を行ったことを検出する購買行動検出機能と、
ユーザの店舗への来店と前記購買行動に関する履歴情報を蓄積する蓄積機能と、
一人のユーザの履歴情報から第1店舗の来店履歴情報の検出と前記第1店舗の購買行動履歴情報の非検出と前記第1店舗に関する履歴情報の後に蓄積された第2店舗の来店履歴情報及び購買行動履歴情報の検出が行われた場合に、前記第1店舗への近接が検出されたユーザの情報端末に対して前記第2店舗に関するレコメンド情報を送信するレコメンド機能と、を
コンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/034984 WO2019064380A1 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6667938B2 true JP6667938B2 (ja) | 2020-03-18 |
JPWO2019064380A1 JPWO2019064380A1 (ja) | 2020-03-26 |
Family
ID=65901060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019545451A Active JP6667938B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11386734B2 (ja) |
JP (1) | JP6667938B2 (ja) |
CN (1) | CN111149123A (ja) |
WO (1) | WO2019064380A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7231467B2 (ja) * | 2019-04-19 | 2023-03-01 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5774868A (en) * | 1994-12-23 | 1998-06-30 | International Business And Machines Corporation | Automatic sales promotion selection system and method |
JP2001350798A (ja) | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 顧客情報収集方法および顧客情報収集装置 |
US6647269B2 (en) * | 2000-08-07 | 2003-11-11 | Telcontar | Method and system for analyzing advertisements delivered to a mobile unit |
JP2006039651A (ja) | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 顧客管理システム |
US20080249858A1 (en) | 2007-04-03 | 2008-10-09 | Robert Lee Angell | Automatically generating an optimal marketing model for marketing products to customers |
JP2009009178A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | I Cubed Systems:Kk | 広告情報配信装置、広告情報配信システムおよび広告情報配信方法 |
US7974889B2 (en) * | 2007-10-19 | 2011-07-05 | Raimbeault Sean M | Social networking interactive shopping system |
US8725578B2 (en) | 2008-01-30 | 2014-05-13 | Intuit Inc. | Method and apparatus for authorizing a financial transaction |
US20100063891A1 (en) | 2008-09-11 | 2010-03-11 | Palm, Inc. | Retail shopping method and system using upc capture |
JP5390247B2 (ja) | 2009-04-20 | 2014-01-15 | ソフトバンクBb株式会社 | サービス提供システム、サービス提供方法及び移動端末 |
US20120239504A1 (en) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | Microsoft Corporation | Virtual Shopping Assistance |
US20140207680A1 (en) * | 2011-10-17 | 2014-07-24 | Capital One Financial Corporation | System and method for providing a mobile wallet shopping companion application |
US10096043B2 (en) * | 2012-01-23 | 2018-10-09 | Visa International Service Association | Systems and methods to formulate offers via mobile devices and transaction data |
JP5256362B1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-08-07 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 |
US20140058841A1 (en) * | 2012-08-21 | 2014-02-27 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for providing intent-based proximity marketing |
JP6125837B2 (ja) | 2012-12-28 | 2017-05-10 | ヤフー株式会社 | 情報提供システムおよび情報提供方法 |
US20140279014A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Cox Communications, Inc. | Push notifications for location-based content delivery |
JP2014192587A (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Zenrin Datacom Co Ltd | 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム |
JP2015014887A (ja) | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 株式会社東芝 | 商品情報提供システム、商品情報提供方法、サーバおよびプログラム |
JP2015149020A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 東日本電信電話株式会社 | 情報提供装置及び情報提供方法 |
JP6017484B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2016-11-02 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
US10713686B2 (en) * | 2014-03-22 | 2020-07-14 | Retailmenot, Inc. | Peer-to-peer geotargeting content with ad-hoc mesh networks |
CN103927674A (zh) * | 2014-04-08 | 2014-07-16 | 大连理工大学 | 一种运用蓝牙和网络对实体店铺进行点评和推荐的方法 |
US20150371260A1 (en) * | 2014-06-19 | 2015-12-24 | Elwha Llc | Systems and methods for providing purchase options to consumers |
JP6397704B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-09-26 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2016146026A (ja) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 顧客分析方法及び分析装置 |
US9565531B2 (en) | 2015-04-13 | 2017-02-07 | Frensee LLC | Augmented beacon and geo-fence systems and methods |
SG10201504311RA (en) | 2015-06-02 | 2017-01-27 | Mastercard Asia Pacific Pte Ltd | Method and system for multi-merchant purchasing |
US10762525B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-09-01 | Oracle International Corporation | Method and system for presenting a promotional offer based on detected data |
KR102321354B1 (ko) * | 2016-01-07 | 2021-11-03 | 삼성전자주식회사 | 서비스를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치 |
JP2017167776A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20170270589A1 (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | International Business Machines Corporation | Techniques for Shopping Recommendations Based on Social Ties |
JP6246309B1 (ja) * | 2016-12-20 | 2017-12-13 | ヤフー株式会社 | 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム |
CN106779981B (zh) * | 2017-02-04 | 2020-12-08 | 广州中国科学院计算机网络信息中心 | 基于物联网标识的店铺信息的查询方法以及装置 |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2019545451A patent/JP6667938B2/ja active Active
- 2017-09-27 WO PCT/JP2017/034984 patent/WO2019064380A1/ja active Application Filing
- 2017-09-27 US US16/651,011 patent/US11386734B2/en active Active
- 2017-09-27 CN CN201780095180.8A patent/CN111149123A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019064380A1 (ja) | 2020-03-26 |
US11386734B2 (en) | 2022-07-12 |
CN111149123A (zh) | 2020-05-12 |
WO2019064380A1 (ja) | 2019-04-04 |
US20200273274A1 (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11847668B2 (en) | Automatically aggregating, evaluating, and providing a contextually relevant offer | |
US10482442B2 (en) | Cross-platform ordering and payment-processing system and method | |
US10773389B2 (en) | Robotic systems and methods in prediction and presentation of resource availability | |
CA2881716C (en) | Detecting items of interest within local shops | |
US10410177B2 (en) | Interactive inventory systems and methods | |
US20160189098A1 (en) | Method and apparatus for providing access to contextually relevant vehicles for delivery purposes | |
JP6246309B1 (ja) | 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム | |
JP6366792B1 (ja) | 判定装置、判定方法及び判定プログラム | |
JP6789260B2 (ja) | 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム | |
US20120330998A1 (en) | System, a method and a computer program product for communication | |
CN102667840A (zh) | 上下文信息使用系统、装置和方法 | |
WO2013168303A1 (ja) | 予約処理装置、予約処理方法および記録媒体 | |
JP5802716B2 (ja) | 情報処理システム、プログラム及び照合方法 | |
JP6507144B2 (ja) | 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム | |
JP6944531B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
US11216865B2 (en) | Systems and methods for consumer-oriented behavior predictions and notifications | |
JP6667938B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
US11315096B2 (en) | Payment support system, payment support method, and non-transitory recording medium | |
KR101998680B1 (ko) | 고객 관리 방법 | |
JP6811160B2 (ja) | 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム | |
US11321699B2 (en) | Payment support system, payment support method, and non-transitory recording medium | |
KR102406535B1 (ko) | 비콘에 기반하여 인증된 사용자의 사용자 단말에 서비스를 제공하는 방법 및 장치 | |
WO2012127773A1 (ja) | Icカードシステム、及び、データ収集方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191205 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191205 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6667938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |