JP6665828B2 - 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器 - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6665828B2
JP6665828B2 JP2017085948A JP2017085948A JP6665828B2 JP 6665828 B2 JP6665828 B2 JP 6665828B2 JP 2017085948 A JP2017085948 A JP 2017085948A JP 2017085948 A JP2017085948 A JP 2017085948A JP 6665828 B2 JP6665828 B2 JP 6665828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner container
toner
compatible
container
incompatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017085948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018185384A (ja
Inventor
耕治 村田
耕治 村田
義多賀 所
義多賀 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017085948A priority Critical patent/JP6665828B2/ja
Priority to US15/961,628 priority patent/US10139752B2/en
Publication of JP2018185384A publication Critical patent/JP2018185384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665828B2 publication Critical patent/JP6665828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Description

本発明は、装着互換性を有するトナー容器を着脱可能に支持する容器装着部を備える画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器に関する。
電子写真方式の画像形成装置には現像装置が搭載されている。現像装置の内部にはトナーを含む現像剤が収容されている。現像装置は、感光体ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像を前記現像剤に含まれるトナーによって現像する。現像が行われることにより現像装置の内部のトナーが減少する。画像形成装置は、トナー容器が装着される容器装着部を有しており、前記トナー容器が前記容器装着部に装着可能に構成されている。トナー容器にはトナーを排出するためのトナー排出口と、トナー排出口を開閉するためのシャッター部材とが設けられている。前記トナー容器が前記容器装着部に装着されると、前記シャッター部材が開位置に移動して、前記トナー排出口が開放されて、前記トナー容器から前記現像装置にトナーが補給可能となる。また、前記トナー容器は、画像形成装置の前記容器装着部に対して着脱可能に構成されており、トナー容器内のトナーが全て消費されると、トナーが充填された新たなトナー容器に交換される。
ところで、容器装着部に対する誤装着によって不適合なトナーが現像装置に補給されないように、装着互換性を有するトナー容器だけが前記容器装着部に装着可能な非互換構造を備える画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。この種の画像形成装置においては、トナー容器には、当該トナー容器に対応する容器装着部だけに装着が許容され、他の容器装着部には装着不能な互換キーとしての爪部材が設けられている。また、前記容器装着部には、対応するトナー容器だけを装着可能とするための互換キーとしての爪通過部が設けられており、対応していないトナー容器の装着を許容しない非互換キーとしての干渉部材が設けられている。
特開2010−32594号公報
しかしながら、従来の非互換構造は、前記トナー容器の前記爪部材が折損するなどして失われた場合に、そのトナー容器が他の容器装着部に挿入されると、前記干渉部材がトナー容器に干渉することができず、トナー容器の装着を許容する場合がある。仮に、異なる色のトナー容器が容器装着部に装着されてしまうと、シャッター部材が開けられて、不適合なトナーが現像装置に補給されることになり、印刷不良などの問題が生じうるため好ましくない。
本発明の目的は、容器装着部に対するトナー容器の装着互換性を実現することが可能であり、且つ、装着互換性を有しないトナー容器が容器装着部に挿入された場合でもシャッター部材を閉位置に維持することが可能な画像形成装置、及び画像形成装置に装着可能なトナー容器を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、トナー容器と、容器装着部と、を備える。前記トナー容器は、底部に形成されたトナー排出口を開放する開位置と前記トナー排出口を閉塞する閉位置との間で移動可能なシャッター部材を有する。前記容器装着部は、予め定められた装着位置へ向けて挿入される前記トナー容器を支持可能であり、前記装着位置で前記トナー容器を着脱可能に構成されている。前記シャッター部材は、前記トナー容器の種別に対応する互換位置に設けられ、前記シャッター部材から下方へ突出する互換キーと、前記互換キーよりも前記トナー容器の挿入方向とは反対側へ隔てた位置に設けられた被係合部と、を備える。前記容器装着部は、前記トナー容器の挿入過程で前記シャッター部材に対向する位置に揺動可能に支持され、揺動支点よりも前記挿入方向の前方側に設けられた第1接触部と、前記揺動支点よりも前記挿入方向とは反対側に設けられた第1係合部とを有する互換部材を備える。前記互換部材は、前記トナー容器の未挿入時に前記互換キーの挿入経路から前記第1係合部が離間し且つ前記挿入経路に前記第1接触部が交差する第1位置に配置され、前記トナー容器の挿入過程で前記互換キーが前記第1接触部に接触して揺動されることにより前記シャッター部材を前記閉位置から前記開位置へ移動可能なように前記第1係合部が前記被係合部に係合し且つ前記第1接触部が前記挿入経路から離間する第2位置に配置される。
本発明の他の局面に係るトナー容器は、底部に形成されたトナー排出口を開放する開位置と前記トナー排出口を閉塞する閉位置との間で移動可能なシャッター部材を有し、容器装着部における所定の装着位置に着脱可能なトナー容器である。前記シャッター部材は、前記トナー容器の種別に対応する互換位置に設けられ、前記シャッター部材から下方へ突出する互換キーと、前記互換キーよりも前記トナー容器の挿入方向とは反対側へ隔てた位置に設けられた被係合部と、を備える。前記トナー容器は、前記装着位置へ向けて挿入される前記トナー容器の挿入過程で、前記容器装着部に設けられた互換部材を前記互換キーの挿入経路から離間させるとともに、前記シャッター部材を前記閉位置から前記開位置へ移動可能なように、前記互換部材が前記挿入経路から離間したことに応じて前記互換部材の一部を前記被係合部に係合可能に構成されている。
本発明によれば、容器装着部に対するトナー容器の装着互換性を実現することが可能であり、且つ、トナー容器が装着互換性を有しない容器装着部に挿入された場合でもシャッター部材を閉位置に維持することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す斜視図である。 図2は、画像形成装置が備える画像形成部の内部構成を示す図である。 図3は、イエロー用の収容部の支持フレームにトナーコンテナが支持された状態を示す斜視図である。 図4は、イエロー用のトナーコンテナの斜視図である。 図5は、イエロー用の支持フレームの斜視図である。 図6は、イエロー用の支持フレームに設けられた非互換機構を示す斜視図である。 図7(A)は、イエロー用のトナーコンテナのシャッター部材を底面側から見た部分拡大図であり、(B)は、イエロー用の非互換機構を上側からみた部分拡大図である。 図8(A)は、シアン用のトナーコンテナのシャッター部材を底面側から見た部分拡大図であり、(B)は、シアン用の非互換機構を上側からみた部分拡大図である。 図9(A)は、マゼンタ用のトナーコンテナのシャッター部材を底面側から見た部分拡大図であり、(B)は、マゼンタ用の非互換機構を上側からみた部分拡大図である。 図10(A)は、黒色用のトナーコンテナのシャッター部材を底面側から見た部分拡大図であり、(B)は、黒色用の非互換機構を上側からみた部分拡大図である。 図11(A)〜(D)は、イエロー用のトナーコンテナが収容部に挿入されたときに非互換機構の動作を示す図である。 図12(A)〜(D)は、イエロー用のトナーコンテナが収容部に挿入されたときに非互換機構の動作を示す図である。 図13は、シアン用のトナーコンテナのシャッター部材とイエロー用の非互換機構の互換アーム部材及び非互換アーム部材との位置関係を示す図である。 図14(A)〜(D)は、図13の切断線XIV−XIVの断面図であり、互換アーム部材の動作を示す図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成を示す図である。なお、説明の便宜上、画像形成装置10が使用可能な設置状態(図1に示される状態)における鉛直方向を上下方向6と定義する。また、前記設置状態において操作表示部17が設けられた面を正面(前面)として前後方向7を定義する。また、前記設置状態の画像形成装置10の正面を基準にして左右方向8を定義する。
図1に示すように、画像形成装置10は複合機であり、プリント機能、コピー機能、ファクシミリ機能、及びスキャン機能などの各機能を備える。画像形成装置10は複合機に限られず、プリント機能を有するプリンターやFAX装置などであってもよい。
画像形成装置10は、画像読取部12と、画像形成部14とを備える。画像読取部12は、原稿の画像を読み取る処理を行うものであり、画像形成装置10の上部に設けられている。画像形成部14は、電子写真方式に基づいてカラー画像を形成する処理を行うものであり、画像形成装置10の下部に設けられている。また、画像形成部14の右側には、シート排出部15が設けられている。
画像形成部14の上方に排出スペース21が設けられている。シート排出部15は、画像形成部14と画像読取部12との間に排出スペース21を形成しつつ、画像形成部14と画像読取部12とを上下に連結する。図1に示すように、排出スペース21の前方側と左側が開放されている。また、排出スペース21の後方側は開放されておらず背面パネルなどで閉塞されている。また、排出スペース21の右側にシート排出部15が設けられている。
シート排出部15は、画像形成後のシート部材を排出スペース21へ排出する。シート排出部15において排出スペース21に臨む左側面には、シート排出口15A(図2参照)が形成されている。シート排出口15Aは、後述するシートトレイ18よりも上方に形成されている。シート排出口15Aからシート部材が排出される。
画像形成部14は、装置本体としての筐体11を備える。筐体11の内部には、画像形成部14を構成する各部が配置されている。筐体11は、画像形成部14の全体を覆う外装フレームと、画像形成部14を構成する各部を支持するための内部フレームとにより構成されている。筐体11は、全体として略直方体形状である。
筐体11は、前面カバー11Aと、その状側に設けられたサイドカバー11Bとを有する。前面カバー11A及びサイドカバー11Bによって、筐体11の前面に形成された前側開口(不図示)が覆われている。
図2は、画像形成部14の内部構成を示す図である。図2では、画像読取部12の図示が省略されている。画像形成部14は、所謂タンデム方式に基づいてカラー画像を印刷用紙などのシート部材に形成する。図2に示すように、画像形成部14は、4つの画像形成ユニット4、中間転写ユニット5、光走査装置13、二次転写ローラー20、定着装置16、シートトレイ18、シートカセット27、給送ユニット28、操作表示部17(図1参照)、搬送経路26、コンテナ装着部30、4つのトナーコンテナ3(本発明のトナー容器の一例)、及び制御部(不図示)などを備える。
画像形成ユニット4(4Y,4C,4M,4K)各々は、中間転写ユニット5の下側に設けられている。4つの画像形成ユニット4は、転写ベルト5Aの走行方向(矢印19で示す方向)に沿って並設されている。転写ベルト5Aの左側から右側へ順に、イエロー用の画像形成ユニット4Y、シアン色用の画像形成ユニット4C、マゼンタ色用の画像形成ユニット4M、黒色用の画像形成ユニット4Kがその順番で一列に配置されている。画像形成ユニット4各々は、感光体ドラム41、帯電装置42、現像装置44、一次転写ローラー45などを備えている。画像形成ユニット4Yは、イエローのトナーで感光体ドラム41の表面にトナー像を形成する。画像形成ユニット4Cは、シアン色のトナーで、画像形成ユニット4Mはマゼンタ色のトナーで、画像形成ユニット4Kは黒色のトナーでトナー像を感光体ドラム41の表面に形成する。感光体ドラム41に対するトナー像の現像処理は現像装置44によって行われる。
図2に示すように、中間転写ユニット5は、転写ベルト5Aと、駆動ローラー5Bと、従動ローラー5Cとを有する。転写ベルト5Aは、画像形成ユニット4各々の感光体ドラム41に形成された各色のトナー像が転写されるベルト部材である。転写ベルト5Aは、感光体ドラム41の上側に設けられている。転写ベルト5Aは、左右方向8へ離間して設けられた駆動ローラー5B及び従動ローラー5Cによって回動可能に支持されている。転写ベルト5Aは、駆動ローラー5B及び従動ローラー5Cに架け渡されるようにして支持されている。転写ベルト5Aは、その表面が感光体ドラム41と一次転写ローラー45との間を通過する際に、各感光体ドラム41からトナー像が順に重ね合わせて転写される。
二次転写ローラー20によってトナー像が転写されたシート部材は定着装置16に搬送される。定着装置16は、シート部材に転写されたトナー像を加熱してシート部材に定着させるものであり、加熱ローラー16Aと、加圧ローラー16Bとを有している。シート部材に転写されたトナー像は、定着装置16を通過する際に加熱ローラー16Aから熱を受けることにより加熱される。これにより、トナー像がシート部材に定着する。その後、シート部材はシート排出部15によってシートトレイ18に排出される。
図2に示すように、シートトレイ18は、排出スペース21に設けられている。シートトレイ18は、画像形成部14の上面を構成する外装フレームを兼ねている。図1及び図2に示すように、シートトレイ18は、シート排出口15A側の端部から左側へ斜め上方へ向けて延びる傾斜面を有している。シートトレイ18は、定着装置16を通過してシート排出部15のシート排出口15Aから外部に排出されたシート部材を保持する。シートトレイ18に排出されたシート部材は、上方向へ積み重ねるようにして積載される。
図2に示すように、中間転写ユニット5とシートトレイ18との間に収容スペース22が形成されている。コンテナ装着部30は、収容スペース22に設けられている。つまり、コンテナ装着部30の上側にシートトレイ18が設けられており、コンテナ装着部30の下側に中間転写ユニット5が設けられている。
コンテナ装着部30は、筐体11の内部フレームに固定されている。コンテナ装着部30は、4つのトナーコンテナ3(3Y,3C,3M,3K)を着脱可能に装着する。つまり、トナーコンテナ3は、コンテナ装着部30によって画像形成装置10に着脱可能に装着される。なお、4つのトナーコンテナ3のうち、トナーコンテナ3Yはイエローのトナーを収容しており、トナーコンテナ3Cはシアンのトナーを収容しており、トナーコンテナ3Mはマゼンタのトナーを収容しており、トナーコンテナ3Kは黒色のトナーを収容している。
コンテナ装着部30は、各色のトナーコンテナ3を収容するとともに、内部に定められた装着位置でトナーコンテナ3を装着する4つの収容部31(本発明の容器装着部の一例)を有している。コンテナ装着部30は、4つの収容部31(31Y,31C,31M,31K)それぞれにおいてトナーコンテナ3を前後方向7へスライド可能に支持する。各収容部31は、前方側が開口されており、その開口から後方へ向けて内部に挿入されたトナーコンテナ3を前後方向7に沿ってスライド可能に支持する。4つの収容部31は、各色のトナーコンテナ3に対応しており、左右方向8に並設されている。各収容部31は、左右方向8に並設された5つの仕切り壁35と、各収容部31それぞれに設けられた4つの支持フレーム34とによって区画されており、支持フレーム34によってトナーコンテナ3がスライド可能に支持される。
本実施形態では、コンテナ装着部30の最も右側の収容部31Kの形状と、その他の3つの収容部31Y,31C,31Mの形状とが異なっている。最も右側の収容部31Kは、黒色のトナーコンテナ3Kが収容される。トナーコンテナ3Kは、消費量の最も高い黒色のトナーを収容するものであるため、他のトナーコンテナ3(3Y,3C,3M)に比べて容積が大きく形成されており、黒色用の収容部31Kもトナーコンテナ3Kの形状に合わせて形成されており、その結果、他の収容部31Y,31C,31Mの形状と異なっている。なお、トナーコンテナ3Y,3C,3M及びその収容部31Y,31C,31Mは、一部を除き、概ね同じ形状である。なお、後述するように、各トナーコンテナ3及び各収容部31は、対応する収容部31に対して装着互換性を有するトナーコンテナ3だけを装着可能とする構造(非互換構造)を有しており、この構造がそれぞれ異なっている。
ところで、従来の非互換構造は、トナー容器に設けられた爪部材が折損するなどして失われた場合に、そのトナー容器が他の容器装着部に挿入されると、容器装着部に設けられた干渉部材がトナー容器に干渉することができず、トナー容器の装着を許容する場合がある。仮に、異なる色のトナー容器が容器装着部に装着されてしまうと、シャッター部材が開けられて、不適合なトナーが現像装置に補給されることになり、印刷不良などの問題が生じうるため好ましくない。これに対して、本実施形態の画像形成装置10では、収容部31に対するトナーコンテナ3の装着互換性を実現することが可能であり、且つ、装着互換性を有しないトナーコンテナ3が収容部31に挿入された場合でもシャッター部材を閉位置に維持することが可能なように構成されている。
以下、トナーコンテナ3Yの構成、及びトナーコンテナ3Yの収容部31Yの構成について詳細に説明する。
図3は、イエロー用の収容部31Yの支持フレーム34にトナーコンテナ3Yが支持された状態を示す斜視図である。図4は、トナーコンテナ3Yの斜視図である。図5は、イエロー用の支持フレーム34の斜視図である。また、図6は、支持フレーム34に設けられた非互換機構90Yを示す斜視図である。ここで、各図では、筐体11に装着されているときのトナーコンテナ3Y及び支持フレーム34の姿勢を基準にして、鉛直方向を上下方向6とし、筐体11に対する挿抜方向を前後方向7とし、前記装着姿勢のときの前面から見て水平方向を左右方向8としている。
図3及び図5に示すように、支持フレーム34は、支持台51と、後端壁52とを有している。支持台51は、トナーコンテナ3Yの底面64(図4参照)を支持するものであり、前後方向7に長い板形状に形成されている。支持台51の上面57には、前後方向7に延びる一対のガイド溝54が設けられている。一対のガイド溝54それぞれは、左右方向8へ所定間隔を隔てられた位置に離間して配置されている。一対のガイド溝54は、前後方向7へトナーコンテナ3Yを案内するためのものであり、前後方向7に沿って直線状に延びている。具体的には、図4に示すように、一対のガイド溝54は、支持台51の前端から後端へ向けて直線状に形成されている。一対のガイド溝54に、トナーコンテナ3Yの底面64に設けられた後述のスライドレール85(図4参照)が挿入される。これにより、トナーコンテナ3Yが前後方向7へ水平にスライド可能なように支持フレーム34に支持される。トナーコンテナ3Yが支持フレーム34に対して水平な挿入方向D1(図3参照)に挿入されて、後端壁52に当接する位置(装着位置)に到達すると、トナーコンテナ3Yが支持フレーム34に装着される。
図5に示すように、支持台51には、上下方向6に貫通する貫通孔55が形成されている。貫通孔55は、現像装置44のトナー補給口(不図示)につながっている。図3に示すように、トナーコンテナ3Yが支持フレーム34に定められた装着位置(トナーコンテナ3Yが後端壁52に当接する位置)に装着された状態で、トナーコンテナ3Yのトナー排出口67(図4参照)が支持台51の貫通孔55の上側に配置される。
後端壁52は、支持台51の後方端部に設けられている。後端壁52には、回転可能に支持されたギヤなどの駆動出力部(不図示)が設けられており、モーター(不図示)の回転駆動力が前記駆動出力部に伝達される。前記駆動出力部は、トナーコンテナ3Yが支持フレーム34に装着されたときに、トナーコンテナ3Yの内部に設けられた搬送部材(不図示)を回転させるための入力ギヤ(不図示)に連結される。前記駆動出力部から前記入力ギヤに駆動力が伝達されることにより、前記搬送部材が回転される。これにより、トナーコンテナ3Yの内部のトナーがトナー排出口67へ向けて搬送される。
図5に示すように、支持台51の上面57に、トナーコンテナ3Yに対応する非互換機構90Yが設けられている。非互換機構90Yは、装着互換性を有するトナーコンテナ3Yの装着を許容し、装着互換性を有しない非互換のトナーコンテナ3の装着を禁止する。非互換機構90Yは、本発明の互換部材の一例である互換アーム部材91と、本発明の非互換部材の一例である3つの非互換アーム部材92と、4つのコイルバネ95と、を含む。互換アーム部材91及び非互換アーム部材92それぞれは、トナーコンテナ3Yが収容部31Yの前記装着位置に挿入されたときの挿入過程において、トナーコンテナ3Yが備える後述のシャッター部材70Yに対向する位置に設けられている。
図5及び図6に示すように、支持台51には、その上面57から上方へ突出する一対の軸支持部96が設けられている。各軸支持部96は、支持台51の後方側において、左右方向8に所定間隔を隔てて配置されている。一方の軸支持部96は左側のガイド溝54の近傍に設けられており、他方の軸支持部96は右側のガイド溝54の近傍に設けられている。各軸支持部96に円柱状の揺動軸97が取り付けられている。揺動軸97の両端が軸支持部96に固定されている。
図6に示すように、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92は、それぞれ、前後方向7に長いアーム状に形成されており、揺動軸97に揺動可能に支持されている。すなわち、揺動軸97は、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92の揺動支点である。3つの非互換アーム部材92それぞれは、揺動軸97に支持された状態で、互換アーム部材91よりも揺動軸97の軸方向へ隔てた位置に配置されている。本実施形態では、図7(A)に示すように、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92それぞれは、揺動軸97に支持された状態で、揺動軸97の軸方向へ均等間隔を隔てて並ぶように配置されている。
図6に示すように、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92それぞれには、軸受け部98が設けられている。軸受け部98に形成された軸孔に揺動軸97が挿通されている。これにより、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92は、独立して揺動可能なように揺動軸97に支持される。
本実施形態では、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92は、軸受け部98から後端部までの長さが等しく形成されている。また、3つの非互換アーム部材92は、軸受け部98から前端部までの長さL2(図7(A)参照)が等しく形成されている。一方、互換アーム部材91における軸受け部98から前端部までの長さL1(図7(A)参照)は、非互換アーム部材92における軸受け部98から前端部までの長さL2よりも短く形成されている。
互換アーム部材91には接触部101(本発明の第1接触部の一例)が設けられている。接触部101は、互換アーム部材91において揺動軸97よりも後方側に設けられており、具体的には、互換アーム部材91の後端部に設けられている。また、各非互換アーム部材92それぞれには接触部102(本発明の第2接触部の一例)が設けられている。接触部102は、各非互換アーム部材92において揺動軸97よりも後方側に設けられており、具体的には、各非互換アーム部材92の後端部に設けられている。接触部101,102は、同じ形状に形成されており、具体的には、上向きに突出した断面が台形状に形成されている。詳細には、接触部101,102は、平坦な頂部103と、前方側に形成された傾斜面104と、後方側に形成された傾斜面105と、を有する。
また、互換アーム部材91には係合部111(本発明の第1係合部の一例)が設けられている。係合部111は、互換アーム部材91において揺動軸97よりも前方側に設けられており、具体的には、互換アーム部材91の前端部に設けられている。また、各非互換アーム部材92には係合部112(本発明の第2係合部の一例)が設けられている。係合部112は、各非互換アーム部材92において揺動軸97よりも前方側に設けられており、具体的には、各非互換アーム部材92の前端部に設けられている。係合部111,112は、同じ形状に形成されており、具体的には、上向きに屈曲したフック形状に形成されている。
コイルバネ95は、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92それぞれに対応して設けられている。4つのコイルバネ95は、いずれも、所謂圧縮バネである。互換アーム部材91のコイルバネ95は、接触部101と支持台51の上面57との間に設けられており、接触部101を上方へ弾性的に付勢している。なお、接触部101を上方へ弾性的に付勢するものであれば、コイルバネ95に代えて他の弾性部材を適用可能である。
本実施形態では、トナーコンテナ3Yが収容部31Yに挿入されていない状態(未挿入状態)では、互換アーム部材91はトナーコンテナ3Yから力を受けない。したがって、前記未挿入状態では、コイルバネ95のバネ力だけを受けることにより、互換アーム部材91の接触部101は、上面57から上方へ離間した位置に配置され、互換アーム部材91の係合部111は、上面57に当接した位置に配置され、この姿勢で互換アーム部材91が静止している。以下、係合部111が上面57に当接し、且つ、接触部101が上面から上方へ隔てた位置に配置された姿勢を、互換アーム部材91の第1姿勢(本発明の第1位置に相当)と称する。
また、非互換アーム部材92のコイルバネ95は、接触部102と支持台51の上面57との間に設けられており、接触部102を上方へ弾性的に付勢している。本実施形態では、トナーコンテナ3Yが収容部31Yに挿入されていない前記未挿入状態では、各非互換アーム部材92はトナーコンテナ3Yから力を受けない。したがって、前記未送入状態では、コイルバネ95のバネ力だけを受けることにより、各非互換アーム部材92の接触部102は、上面57から上方へ離間した位置に配置され、各非互換アーム部材92の係合部112は、上面57に当接した位置に配置され、この姿勢で各非互換アーム部材92が静止している。以下、係合部112が上面57に当接し、且つ、接触部102が上面から上方へ隔てた位置に配置された姿勢を、各非互換アーム部材92の第3姿勢(本発明の第3位置に相当)と称する。
トナーコンテナ3Yは、現像装置44にトナーを供給するものである。図2に示すように、トナーコンテナ3Yは、収容部31Yの支持フレーム34に設けられている。トナーコンテナ3Yは、支持フレーム34に対して着脱可能に構成されており、支持フレーム34に対して挿抜可能なように前後方向7へスライド可能に支持されている。
図3及び図4に示すように、トナーコンテナ3Yは、前後方向7に長い形状に形成されている。トナーコンテナ3Yは、容器本体61と、蓋体62とを備えている。容器本体61及び蓋体62は、例えば合成樹脂により構成されている。
容器本体61は、トナーを収容するためのものであり、前後方向7に長く形成されており、概ね直方体形状に形成されている。容器本体61に、現像装置44による現像処理に使用されるトナーが収容される。容器本体61は、支持フレーム34の支持台51に支持される底部63を有する。トナーコンテナ3Yの底部63には、内部のトナーを外部に排出するためのトナー排出口67(図4参照)が形成されている。トナー排出口67は、底部において、後方側に形成されている。また、容器本体61の上面に開口部(不図示)が形成されている。蓋体62は、容器本体61の上面の前記開口部に対応する形状に形成されており、前後方向7に長い長方形状に形成されている。蓋体62は、容器本体61の上面に固定されており、これにより、前記開口部を閉塞している。
容器本体61の前方面には、内部にトナーを充填するためのトナー充填口(不図示)が形成されており、このトナー充填口は、栓部材65によって閉塞されている。
また、トナーコンテナ3Yの底部63には、トナー排出口67を開閉するための板状のシャッター部材70Yが設けられている。シャッター部材70Yは、例えば合成樹脂により構成されている。シャッター部材70Yは、トナー排出口67を閉塞する閉位置(図4に示す位置)と、トナー排出口67を開放する開位置(図11(D)に示す位置)との間で移動可能なように、底部63に支持されている。本実施形態では、図示しないスライド支持機構によって、シャッター部材70Yが前後方向7に沿ってスライド移動可能に底部63に支持されている。
本実施形態では、トナーコンテナ3Yの底部63に、コイルバネや板バネなどのバネ部材79(本発明の付勢部材の一例)が設けられている。なお、図4ではバネ部材79が図示されているが、図7乃至図10では、バネ部材79の図示を省略している。バネ部材79の一端は、底部63の後端に設けられたバネ受け78に取り付けられ、他端はシャッター部材70Yの後端に取り付けられている。バネ部材79は、所謂引っ張りバネであり、シャッター部材70Yを前記開位置から前記閉位置へ向けて弾性的に付勢する弾性部材である。バネ部材79は、シャッター部材70Yを前記閉位置へ向けて弾性的に付勢する弾性部材であれば如何なる構成のものであってもよく、例えば、ゴム部材などを適用することも可能である。このようなバネ部材79が設けられているため、トナーコンテナ3Yが収容部31Yの前記装着位置に装着されてシャッター部材70Yが前記開位置に移動された状態であっても、前記装着位置からトナーコンテナ3Yが引き出された場合に、シャッター部材70Yを前記閉位置に向けて移動させるバネ力がシャッター部材70Yに付与される。これにより、トナーコンテナ3Yの引き出し時にシャッター部材70Yを前記開位置から前記閉位置へ移動させることができる。
なお、トナーコンテナ3Yの引き出し時にシャッター部材70Yを前記開位置から前記閉位置へ移動させる移動機構の構成として、バネ部材79を例示したが、前記移動機構はバネ部材79に限られない。例えば、トナーコンテナ3Yの引き出し時にシャッター部材70Yと係合する係合部材が収容部31Yに設けられており、前記係合部材との係合によって、前記開位置から前記閉位置へ移動させる付勢力をシャッター部材70Yに付与する移動機構を適用することも可能である。この場合の前記係合部材が本発明の付勢部材の一例である。
図4に示すように、シャッター部材70Yは、トナー排出口67を覆う矩形状のベース部71と、ベース部71の前端部の右側から前方へ突出する矩形状の係合片72と、を有している。シャッター部材70Yのベース部71には、下方へ突出する突出リブ74Y(本発明の互換キーの一例)が一体に形成されている。この突出リブ74Yは、トナーコンテナ3Yに対応する収容部31Yだけにトナーコンテナ3Yを装着可能とする装着互換性を実現するための部材であり、イエロー用のトナーコンテナ3Yに対応する位置(互換位置)に設けられている。言い換えると、トナーコンテナ3Yの種別(例えばトナー色別)に対応する位置に突出リブ74Yが設けられている。本実施形態では、突出リブ74Yは、ベース部71の右端部に設けられている。この位置は、収容部31Yにトナーコンテナ3Yが挿入されたときに、突出リブ74Yが互換アーム部材91の接触部101に接触可能な位置である。突出リブ74Yは、前後方向7に延出するリブ状の部材であり、断面が台形状に形成されている。詳細には、突出リブ74Yは、平坦な頂部741と、前方側の端部に形成された傾斜面742と、後方側の端部に形成された傾斜面743とを有する。
また、シャッター部材70Yには、シャッター部材70Yを貫通する矩形状の係合孔75(本発明の被係合部の一例)が形成されている。図7(B)に示すように、係合孔75は、シャッター部材70Yにおいて、突出リブ74Yが設けられた位置よりも前方側、つまり、トナーコンテナ3Yの挿入方向D1(図3参照)とは反対側へ隔てた位置に設けられている。本実施形態では、係合孔75は、係合片72の中央に形成されている。なお、図7(B)には、シャッター部材70Yと互換アーム部材91及び非互換アーム部材92との左右方向8における位置関係を理解し易いように、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92を破線で図示している。
また、図4に示すように、トナーコンテナ3Yの底部63には、底部63から下方へ突出するストッパー部材68(本発明の突出部の一例)が設けられている。ストッパー部材68は、底部63と一体に形成されている。ストッパー部材68は、シャッター部材70Yよりも前方側に設けられている。シャッター部材70Yは、底部63において、左右方向8に延在するリブ状の部材である。このストッパー部材68は、装着互換性を有しない他のトナーコンテナ3がイエロー用の収容部31Yに挿入されたときに、前記装着位置へのトナーコンテナ3の挿入を禁止する役割を担う部材である。また、ストッパー部材68は、互換性を有するトナーコンテナ3Yがイエロー用の収容部31Yに挿入されたときに、前記開位置まで移動したシャッター部材70Yを前記開位置で規制して、それ以上の移動を制止する役割を担う部材でもある。
次に、トナーコンテナ3Cの構成、及びトナーコンテナ3Cの収容部31Cの構成について説明する。なお、トナーコンテナ3C及び収容部31Cは、シャッター部材70C及び非互換機構90Cの構成の一部が異なる以外は、上述したトナーコンテナ3Y及び収容部31Yと共通する。そのため、以下の説明では、共通する構成については、トナーコンテナ3Y及び収容部31Yと同じ符号を付し示すことによりその説明を省略する。
図8(A)に示すように、収容部31Cの支持フレーム34の支持台51に、トナーコンテナ3Cに対応する非互換機構90Cが設けられている。この非互換機構90Cは、装着互換性を有するトナーコンテナ3Cの装着を許容し、装着互換性を有しない非互換のトナーコンテナ3の装着を禁止する。非互換機構90Cは、上述した非互換機構90Yと同様の構成を有しており、一つの互換アーム部材91と、3つの非互換アーム部材92とを有する。しかしながら、非互換機構90Cは、左右方向8に並ぶ互換アーム部材91及び非互換アーム部材92において、互換アーム部材91が右から2番目の位置に配置されており、この点が、上述の非互換機構90Yとは異なる。
また、図8(B)に示すように、トナーコンテナ3Cは、トナー排出口67を開閉するための板状のシャッター部材70Cを有する。シャッター部材70Cは、ベース部71と係合片72とを有している。シャッター部材70Cにも突出リブ74Yと同形状の突出リブ74Cが設けられている。この突出リブ74Cは、突出リブ74Yとは異なる位置に設けられており、突出リブ74Yの位置よりも左側にずれた位置に設けられている。この位置は、トナーコンテナ3Cに対応した位置(互換位置)であり、収容部31Cにトナーコンテナ3Cが挿入されたときに、突出リブ74Cが互換アーム部材91の接触部101に接触可能な位置である。なお、この場合、係合片72は、シャッター部材70Cにおいて、突出リブ74Cが設けられた位置よりも前方側に隔てた位置に設けられている。
次に、トナーコンテナ3Mの構成、及びトナーコンテナ3Mの収容部31Mの構成について説明する。なお、トナーコンテナ3M及び収容部31Mについても、シャッター部材70M及び非互換機構90Mの構成の一部が異なる以外は、上述したトナーコンテナ3Y及び収容部31Yと共通する。そのため、以下の説明では、共通する構成については、トナーコンテナ3Y及び収容部31Yと同じ符号を付し示すことによりその説明を省略する。
図9(A)に示すように、収容部31Mの支持フレーム34の支持台51に、トナーコンテナ3Mに対応する非互換機構90Mが設けられている。この非互換機構90Mは、装着互換性を有するトナーコンテナ3Mの装着を許容し、装着互換性を有しない非互換のトナーコンテナ3の装着を禁止する。非互換機構90Mは、上述した非互換機構90Yと同様の構成を有しており、一つの互換アーム部材91と、3つの非互換アーム部材92とを有する。しかしながら、非互換機構90Mは、左右方向8に並ぶ互換アーム部材91及び非互換アーム部材92において、互換アーム部材91が右から3番目の位置に配置されており、この点が、上述の非互換機構90Yとは異なる。
また、図9(B)に示すように、トナーコンテナ3Mは、トナー排出口67を開閉するための板状のシャッター部材70Mを有する。シャッター部材70Mは、ベース部71と係合片72とを有している。シャッター部材70Mにも突出リブ74Yと同形状の突出リブ74Mが設けられている。この突出リブ74Mは、突出リブ74Y,74Cとは異なる位置に設けられており、突出リブ74Cの位置よりも左側にずれた位置に設けられている。この位置は、トナーコンテナ3Mに対応した位置(互換位置)であり、収容部31Mにトナーコンテナ3Mが挿入されたときに、突出リブ74Mが互換アーム部材91の接触部101に接触可能な位置である。なお、この場合、係合片72は、シャッター部材70Mにおいて、突出リブ74Mが設けられた位置よりも前方側に隔てた位置に設けられている。
次に、トナーコンテナ3Kの構成、及びトナーコンテナ3Kの収容部31Kの構成について説明する。なお、トナーコンテナ3K及び収容部31Kについても、シャッター部材70K及び非互換機構90Kの構成の一部が異なる以外は、上述したトナーコンテナ3Y及び収容部31Yと共通する。そのため、以下の説明では、共通する構成については、トナーコンテナ3Y及び収容部31Yと同じ符号を付し示すことによりその説明を省略する。
図10(A)に示すように、収容部31Kの支持フレーム34の支持台51に、トナーコンテナ3Kに対応する非互換機構90Kが設けられている。この非互換機構90Kは、装着互換性を有するトナーコンテナ3Kの装着を許容し、装着互換性を有しない非互換のトナーコンテナ3の装着を禁止する。非互換機構90Kは、上述した非互換機構90Yと同様の構成を有しており、一つの互換アーム部材91と、3つの非互換アーム部材92とを有する。しかしながら、非互換機構90Kは、左右方向8に並ぶ互換アーム部材91及び非互換アーム部材92において、互換アーム部材91が右から4番目の位置(最も左側の位置)に配置されており、この点が、上述の非互換機構90Yとは異なる。
また、図10(B)に示すように、トナーコンテナ3Kは、トナー排出口67を開閉するための板状のシャッター部材70Kを有する。シャッター部材70Kは、ベース部71と係合片72とを有している。シャッター部材70Kにも突出リブ74Yと同形状の突出リブ74Kが設けられている。この突出リブ74Kは、突出リブ74Y,74C,74Mとは異なる位置に設けられており、突出リブ74Mの位置よりも左側にずれた位置に設けられている。この位置は、トナーコンテナ3Kに対応した位置(互換位置)であり、収容部31Kにトナーコンテナ3Kが挿入されたときに、突出リブ74Kが互換アーム部材91の接触部101に接触可能な位置である。なお、この場合、係合片72は、シャッター部材70Kにおいて、突出リブ74Kが設けられた位置よりも前方側に隔てた位置に設けられている。
以下、図11及び図12を参照して、互いに装着互換性を有するイエロー用のトナーコンテナ3Yが収容部31Yに挿入されたときに非互換機構90Yの動作について説明する。ここで、図11は、図7(B)の切断線XI−XIの断面図であり、互換アーム部材91の動作が示されている。図12は、図7(B)の切断線XII−XIIの断面図であり、非互換アーム部材92の動作が示されている。
イエロー用のトナーコンテナ3Yが収容部31Yの前方側の開口から収容部31Yの奥側へ向けて挿入されると、シャッター部材70Yが非互換機構90Yの上方に到達する。このとき、互換アーム部材91は前記第1姿勢に配置されており、係合部111が突出リブ74Yの挿入経路P1から下方に離間している。このため、シャッター部材70Yの突出リブ74Yは係合部111に接触せずに、係合部111の上方を後方へ通過する(図11(A)参照)。また、非互換アーム部材92は前記第3姿勢に配置されており、係合部112がシャッター部材70Yよりも下方に離間している。このため、シャッター部材70Yは係合部112に接触せずに、係合部112の上方を後方へ通過する(図12(A)参照)。
本実施形態では、図11(A)に示すように、互換アーム部材91が前記第1姿勢に配置されているときに、係合部111は、前記挿入経路P1から下方へ離間しており、また、接触部101は前記挿入経路P1に交差する位置に配置されている。また、図12(A)に示すように、非互換アーム部材92が前記第3姿勢に配置されているときに、係合部112は挿入経路P1よりも下方へ離間しており、また、接触部102は、側面視で前記挿入経路P1に交差する位置に配置されている。
そして、更にイエロー用のトナーコンテナ3Yが収容部31Yの奥側に挿入されると、シャッター部材70Yの突出リブ74Yが互換アーム部材91に接触して、互換アーム部材91を下方へ押圧する。これにより、接触部101が下方へ移動し、互換アーム部材91が図11において時計回転方向へ揺動する(図11(B)参照)。このとき、図11(B)に示すように、互換アーム部材91は、概ね水平に延出した姿勢となる。
そして更にイエロー用のトナーコンテナ3Yが収容部31Yに挿入されると、突出リブ74Yが傾斜面104を経て接触部101の頂部103に接触するとともに、接触部101を下方へ押圧する(図11(C)参照)。つまり、収容部31Yへのトナーコンテナ3Yの挿入過程において、シャッター部材70Yの突出リブ74Yは、接触部101に接触して、互換アーム部材91を時計回転方向へ揺動させる。これにより、互換アーム部材91が前記第1姿勢から後述の第2姿勢(本発明の第2位置に相当)に変化する。
ここで、前記第2姿勢は、図11(C)に示す姿勢であって、係合部111が係合片72の係合孔75に挿入してシャッター部材70Yと前後方向7に係合する姿勢であり、且つ、接触部101が前記挿入経路P1から下方へ離間した姿勢である。接触部101が下方へ離間するため、シャッター部材70Yが互換アーム部材91に干渉されることなく、トナーコンテナ3Yの前記装着位置への挿入が許容される。
互換アーム部材91が前記第2姿勢にあるときにトナーコンテナ3Yが更に挿入されると、係合部111によってシャッター部材70Yが前方へ相対移動して、トナー排出口67を閉塞する閉位置(図11(C)参照)から、トナー排出口67を開放する開位置(図11(D)参照)にスライド移動する。これにより、トナー排出口67が開放されて、現像装置44へのトナーの補給が可能となる。その後、シャッター部材70Yの係合片72がストッパー部材68に当接すると、ストッパー部材68は、前記開位置まで移動したシャッター部材70Yを前記開位置で規制して、それ以上の移動を制止する。このとき、トナーコンテナ3Yは、係合孔75を介して係合部111によって更なる後方への移動が規制されて、前記装着位置に配置される。
一方、図12(B)に示すように、トナーコンテナ3Yの挿入過程において、シャッター部材70Yの後端部77が非互換アーム部材92の接触部102に接触して、非互換アーム部材92の接触部102を下方へ押圧する。これにより、接触部102が下方へ移動し、非互換アーム部材92が図12において時計回転方向へ揺動する(図12(B)参照)。このように、接触部102が下方へ離間するため、シャッター部材70Yが非互換アーム部材92に干渉されることなく、トナーコンテナ3Yの前記装着位置への挿入が許容される。
ただし、接触部102に突出リブ74Yが接触しないため、非互換アーム部材92の揺動量(接触部102の押し下げ量)は互換アーム部材91の揺動量(接触部101の押し下げ量)よりも少ない。したがって、非互換アーム部材92は、係合部112がシャッター部材70Yに接触する位置まで揺動せず、また、係合部112がストッパー部材68に干渉する位置まで揺動しない(図12(C)参照)。この場合、トナーコンテナ3Yが更に挿入されても、ストッパー部材68は係合部112の上方を後方へ通過し、トナーコンテナ3Yは、係合部112に挿入を阻害されることなく、前記装着位置まで挿入される(図12(D)参照)。
以下、図13及び図14を参照して、シアン用のトナーコンテナ3Cが、装着互換性を有しないイエロー用の収容部31Yに誤って挿入されたときの非互換機構90Yの動作について説明する。ここで、図13は、トナーコンテナ3Cのシャッター部材70Cと、非互換機構90Yの互換アーム部材91及び非互換アーム部材92との位置関係を示す図である。図13において、互換アーム部材91及び非互換アーム部材92は破線で示されている。また、図14は、図13の切断線XIV−XIVの断面図であり、互換アーム部材91の動作が示されている。
シアン用のトナーコンテナ3Cは、イエロー用の収容部31Yに対して、装着互換性を有していない。つまり、収容部31Yに対してトナーコンテナ3Cは非互換である。そのため、非互換のトナーコンテナ3Cが収容部31Yの前方側の開口から収容部31Yの奥側へ向けて挿入されたとしても、シャッター部材70Cの突出リブ74Cは、非互換機構90Yの互換アーム部材91の上方を通らず、非互換アーム部材92の上方を後方へ移動することになる(図13参照)。
図14に示すように、トナーコンテナ3Cの挿入過程で、シャッター部材70Cが非互換機構90Yの上方に到達する。このとき、互換アーム部材91は前記第1姿勢に配置されており、非互換アーム部材92は前記第3姿勢に配置されているため、係合部111,112はともにシャッター部材70Cよりも下方に離間している。このため、シャッター部材70Cは係合部111,112に接触せずに、係合部111,112の上方を後方へ通過する(図14(A)参照)。
図14(B)に示すように、トナーコンテナ3Cの挿入過程において、シャッター部材70Cの後端部77が互換アーム部材91の接触部101に接触して、互換アーム部材91の接触部101を下方へ押圧する。これにより、接触部101が少し下方へ移動し、互換アーム部材91が図14において時計回転方向へ揺動する(図14(B)参照)。このとき、突出リブ74Cは接触部101に接触せずに、非互換アーム部材92の接触部102に接触する。突出リブ74Cは接触部101に接触しないため、互換アーム部材91の揺動量(接触部101の押し下げ量)は、突出リブ74Cが接触部101に接触した場合に比べて小さい。したがって、互換アーム部材91は、前記第2姿勢まで揺動できず、係合部111が係合孔75に進入しない姿勢で維持する(図14(C)参照)。この場合、トナーコンテナ3Cが更に挿入されても、シャッター部材70Cに前記開位置への付勢力が付与されない。そのため、シャッター部材70Cは前記閉位置を維持し、トナー排出口67は開放されない。
一方、トナーコンテナ3Cの挿入過程で、突出リブ74Cが非互換アーム部材92の接触部102に接触すると、突出リブ74Cは、接触部102の傾斜面104を経て頂部103に到達し、接触部102を下方へ押圧する(図14(C)参照)。つまり、収容部31Yへのトナーコンテナ3Cの挿入過程において、シャッター部材70Cの突出リブ74Cは、接触部102に接触して、非互換アーム部材92を時計回転方向へ揺動させる。これにより、非互換アーム部材92が前記第3姿勢から後述の第4姿勢(本発明の第4位置に相当)に変化する。
ここで、前記第4姿勢は、図14(C)に示す姿勢であって、非互換のトナーコンテナ3Cが収容部31Yに挿入される過程で非互換アーム部材92が突出リブ74Cによって揺動されることにより、係合部112がストッパー部材68に係合可能な姿勢であり、且つ、接触部102が前記挿入経路P1から下方へ離間する姿勢である。このとき、接触部102が下方へ離間するため、トナーコンテナ3Cは接触部102の干渉を受けないが、図14(D)に示すように、係合部112がストッパー部材68に係合するため、トナーコンテナ3Cは、前記装着位置への挿入が禁止される。
なお、仮に、シャッター部材70Cの突出リブ74Cが折損した状態でトナーコンテナ3Cが収容部31Yに挿入された場合は、突出リブ74Cによる接触部102の押し下げ量が足らず、非互換アーム部材92が前記第3姿勢(図14(A)参照)から前記第4姿勢(図14(C)参照)まで回動することができなくなる。この場合は、シャッター部材70Cが前記閉位置に維持されたまま、トナーコンテナ3Cが前記装着位置まで挿入される。
また、仮に、挿入過程において互換アーム部材91及び非互換アーム部材92の全ての接触部101,102を押し下げ可能な突出部を有するシャッター部材を備えたトナーコンテナがいずれかの収容部31に挿入された場合は、互換アーム部材91が前記第1姿勢から前記第2姿勢に揺動して、前記シャッター部材を前記閉位置から前記開位置へ移動させようとする。しかし、非互換アーム部材92も前記第3姿勢から前記第4姿勢に揺動するため、非互換アーム部材92の係合部112とストッパー部材68とが係合する。このため、前記シャッター部材が前記開位置に到達するまでに、前記トナーコンテナの前記装着位置への挿入が禁止され、トナー排出口67が開放されることはない。
なお、上述の実施形態では、シアン用のトナーコンテナ3Cが、装着互換性を有しないイエロー用の収容部31Yに誤って挿入されたときの非互換機構90Yを例示したが、他の色用のトナーコンテナ3が別の色用の収容部31に挿入される場合も、その収容部31に設けられた非互換機構は同様に動作する。
3:トナーコンテナ
10:画像形成装置
31:収容部
44:現像装置
67:トナー排出口
68:ストッパー部材
70Y,70C,70M,70K:シャッター部材
74Y,74C,74M,74K:突出リブ
75:係合孔
79:バネ部材
91:互換アーム部材
92:非互換アーム部材
95:コイルバネ
97:揺動軸
101,102:接触部
111,112:係合部

Claims (6)

  1. 底部に形成されたトナー排出口を開放する開位置と前記トナー排出口を閉塞する閉位置との間で移動可能なシャッター部材を有するトナー容器と、
    予め定められた装着位置へ向けて挿入される前記トナー容器を支持可能であり、前記装着位置で前記トナー容器を着脱可能に構成された容器装着部と、を備え
    前記シャッター部材は、
    前記トナー容器の種別に対応する互換位置に設けられ、前記シャッター部材から下方へ突出する互換キーと、
    前記互換キーよりも前記トナー容器の挿入方向とは反対側へ隔てた位置に設けられた被係合部と、を備え、
    前記容器装着部は、
    前記トナー容器の挿入過程で前記シャッター部材に対向する位置に揺動可能に支持され、揺動支点よりも前記挿入方向の前方側に設けられた第1接触部と、前記揺動支点よりも前記挿入方向とは反対側に設けられた第1係合部とを有する互換部材を備え、
    前記互換部材は、
    前記トナー容器の未挿入時に前記互換キーの挿入経路から前記第1係合部が離間し且つ前記挿入経路に前記第1接触部が交差する第1位置に配置され、
    前記トナー容器の挿入過程で前記互換キーが前記第1接触部に接触して揺動されることにより前記シャッター部材を前記閉位置から前記開位置へ移動可能なように前記第1係合部が前記被係合部に係合し且つ前記第1接触部が前記挿入経路から離間する第2位置に配置される、画像形成装置。
  2. 前記トナー容器は、前記シャッター部材よりも前記挿入方向とは反対側に設けられ、前記底部から下方へ突出する突出部を備え、
    前記容器装着部は、前記互換部材の軸方向へ隔てた位置に揺動可能に支持され、揺動支点よりも前記挿入方向の前方側に設けられた第2接触部と、前記第1係合部よりも前記挿入方向とは反対側に設けられた第2係合部とを有する非互換部材を備え、
    前記非互換部材は、
    前記非互換部材に対応する位置に前記互換キーを有する非互換のトナー容器が装着される場合に、前記非互換のトナー容器の未挿入時に前記互換キーの挿入経路から前記第2係合部が離間し且つ前記挿入経路に前記第2接触部が交差する第3位置に配置され、
    前記非互換のトナー容器の挿入過程で前記互換キーが前記第2接触部に接触して揺動されることにより前記第2係合部が前記突出部に係合し且つ前記第2接触部が前記挿入経路から離間する第4位置に配置される、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記突出部は、前記閉位置から前記開位置に前記シャッター部材が移動されたときに前記シャッター部材に当接して前記シャッター部材の更なる移動を制止する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記容器装着部の前記装着位置から前記トナー容器が引き出されるときに前記シャッター部材を前記閉位置へ向けて付勢する付勢部材を更に備える請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記付勢部材は、前記トナー容器に設けられ、前記シャッター部材を前記開位置から前記閉位置へ向けて弾性的に付勢する弾性部材である請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 底部に形成されたトナー排出口を開放する開位置と前記トナー排出口を閉塞する閉位置との間で移動可能なシャッター部材を有し、容器装着部における所定の装着位置に着脱可能なトナー容器であって、
    前記シャッター部材は、
    前記トナー容器の種別に対応する互換位置に設けられ、前記シャッター部材から下方へ突出する互換キーと、
    前記互換キーよりも前記トナー容器の挿入方向とは反対側へ隔てた位置に設けられた被係合部と、を備え、
    前記装着位置へ向けて挿入される前記トナー容器の挿入過程で、前記容器装着部に設けられた互換部材を前記互換キーの挿入経路から離間させるとともに、前記シャッター部材を前記閉位置から前記開位置へ移動可能なように、前記互換部材が前記挿入経路から離間したことに応じて前記互換部材の一部を前記被係合部に係合可能に構成されているトナー容器。
JP2017085948A 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器 Expired - Fee Related JP6665828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085948A JP6665828B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
US15/961,628 US10139752B2 (en) 2017-04-25 2018-04-24 Image forming apparatus, toner case attachable to image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085948A JP6665828B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018185384A JP2018185384A (ja) 2018-11-22
JP6665828B2 true JP6665828B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=63853841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085948A Expired - Fee Related JP6665828B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10139752B2 (ja)
JP (1) JP6665828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022131237A (ja) 2021-02-26 2022-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023124214A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 沖電気工業株式会社 現像剤供給装置、現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032594A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8948616B2 (en) * 2010-11-03 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus to discriminate toner cartridge
JP5609559B2 (ja) * 2010-11-09 2014-10-22 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
EP3316041B1 (en) * 2015-06-25 2019-03-20 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming device to which toner container can be mounted
JP6443357B2 (ja) * 2016-02-03 2018-12-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018185384A (ja) 2018-11-22
US10139752B2 (en) 2018-11-27
US20180307157A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9594341B2 (en) Image forming apparatus having locking cartridge tray
KR20100134120A (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
US8565651B2 (en) Toner supply device and image forming apparatus
JP6665828B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
US9354595B2 (en) Toner container and image forming apparatus including the toner container
EP3144733B1 (en) Image forming apparatus
JP6602051B2 (ja) 画像形成装置
JP7130998B2 (ja) 画像形成装置、トナー容器
JP5855595B2 (ja) 画像形成装置
JP5394548B1 (ja) 画像形成装置
JP2019078987A (ja) 現像剤収容体、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2014044340A (ja) 画像形成装置
US9280091B2 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including the same
JP2015152685A (ja) 画像形成装置
JP5819339B2 (ja) 画像形成装置
JP2019028135A (ja) 画像形成装置
US20090214255A1 (en) Imaging cartridge and image forming apparatus
JP5394549B1 (ja) 画像形成装置
JP5867058B2 (ja) 画像形成装置
US20190064704A1 (en) Toner container, image forming apparatus
JP6583213B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2000062970A (ja) 画像形成装置
WO2014017357A1 (ja) 画像形成装置
JP2015060043A (ja) 画像形成装置
JP2016224150A (ja) トナー容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees