JP7130998B2 - 画像形成装置、トナー容器 - Google Patents

画像形成装置、トナー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7130998B2
JP7130998B2 JP2018045259A JP2018045259A JP7130998B2 JP 7130998 B2 JP7130998 B2 JP 7130998B2 JP 2018045259 A JP2018045259 A JP 2018045259A JP 2018045259 A JP2018045259 A JP 2018045259A JP 7130998 B2 JP7130998 B2 JP 7130998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner container
toner
image forming
forming apparatus
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018045259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159088A (ja
Inventor
信宏 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018045259A priority Critical patent/JP7130998B2/ja
Priority to US16/298,143 priority patent/US10890876B2/en
Publication of JP2019159088A publication Critical patent/JP2019159088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130998B2 publication Critical patent/JP7130998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナーを収容可能な収容部を有するトナー容器を着脱可能な画像形成装置に関する。
従来、トナーを含む現像剤を用いて用紙に画像を形成可能な画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置には、内部に設けられた現像装置にトナーを補給するためのトナー容器(トナーコンテナ)が設けられている。トナー容器は、画像形成装置の装置本体に着脱可能に設けられている。前記トナー容器のトナーが消費されてトナー容器が空になると、画像形成装置からトナー容器が取り外されて、未使用トナーが収容された新しいトナー容器に交換される(特許文献1参照)。
トナー容器の交換の際には、装置本体の天面或いは側面の開口を覆うカバーが開けられ、装置本体の内部に装着されているトナー容器が前記開口から取り外され、或いは、前記開口から装置本体の内部にトナー容器が装着される。
特開2012-32694号公報
しかしながら、装置本体の天面や側面に取り付けられたカバーは、ヒンジなどを介して回動可能に装置本体に支持されている。そのため、カバーは、前記ヒンジを中心に扉のように回動させる必要がある。この場合、トナー容器を交換するにあたり、少なくともカバーが回動可能なように、装置本体の天面や側面に大きなスペースを確保する必要があり、画像形成装置の設置スペースが制約されるという問題がある。
本発明の目的は、トナー容器の交換時に必要な交換スペースを従来よりも小さくすることにより画像形成装置の設置自由度を向上させることが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、装置本体と、トナー容器と、容器支持部と、外装部材と、を備える。前記トナー容器は、前記装置本体の内部に定められた装着位置に装着可能に構成されている。前記容器支持部は、前記装着位置と前記装着位置から前記装置本体における所定の第1面の側へ所定距離を隔てた引出位置との間で前記トナー容器を移動可能に支持する。前記外装部材は、前記トナー容器に設けられ、前記容器支持部によって前記トナー容器が前記装着位置で保持された装着状態で前記第1面の外装を構成する。
本発明の他の局面に係るトナー容器は、画像形成装置の内部に定められた装着位置と、前記装着位置から装置本体における第1面の側へ所定距離を隔てた引出位置との間で移動可能に構成されている。前記トナー容器は、前記装着位置に配置された状態で前記第1面の外装を構成する外装部材を有する。
本発明によれば、トナー容器の交換時に必要な交換スペースを従来よりも小さくすることにより画像形成装置の設置自由度を向上させることが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す斜視図である。 図2は、画像形成装置の内部の構成を示す断面図である。 図3は、画像形成装置を右側から見たときの斜視図である。 図4は、トナーコンテナを外装パネル側から見たときの斜視図である。 図5は、トナーコンテナを容器本体側から見たときの斜視図である。 図6は、トナーコンテナの装着部を示す拡大斜視図である。 図7は、トナーコンテナの装着部の移動部材がロック位置に配置された状態を示す斜視図である。 図8は、トナーコンテナの装着部の移動部材がアンロック位置に配置された状態を示す斜視図である。 図9は、トナーコンテナの装着部の支持フレームを示す部分拡大図である。 図10は、トナーコンテナを取り外すための操作部材を示す拡大斜視図である。 図11は、トナーコンテナの装着部の移動フレームを示す斜視図である。 図12は、操作部材とカムとの係合関係を示す側面図であり、操作部材が第1位置に配置された状態が示されている。 図13は、操作部材とカムとの係合関係を示す側面図であり、操作部材が第2位置まで押し操作された状態が示されている。 図14は、操作部材とカムとの係合関係を示す側面図であり、操作部材が第1位置に戻された状態が示されている。 図15は、トナーコンテナが装着位置に配置された状態を示す斜視図である。 図16は、トナーコンテナが引出位置に配置された状態を示す斜視図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、説明の便宜上、画像形成装置10が使用可能な設置状態(図1に示す状態)で鉛直方向を上下方向D1と定義する。また、前記設置状態において前後方向D2及び左右方向D3を定義する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置10は、少なくとも印刷機能を備えている。画像形成装置10は、例えばタンデムタイプのカラープリンターである。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は筐体11(装置本体の一例)を備える。筐体11は、全体として略直方体形状である。筐体11の内部に、画像形成装置10を構成する各構成要素が設けられている。
図2に示すように、画像形成装置10は、複数の画像形成ユニット15(15Y,15C,15M,15K)、中間転写ユニット16、光走査装置17、一次転写ローラー18、二次転写ローラー19、定着装置20、シートトレイ21、給紙カセット22、搬送路24、及び画像形成装置10の各部を制御する制御基板26などを備える。また、図1に示すように、画像形成装置10は、筐体11の内部に着脱可能に構成された複数のトナーコンテナ3(本発明のトナー容器の一例)を備えている。
画像形成装置10は4つの画像形成ユニット15を備えている。画像形成ユニット15は、電子写真方式に基づいてトナー像を形成する。画像形成ユニット15各々は、感光体ドラム41、ドラムクリーニング装置42、帯電装置32、現像装置33などを備えている。なお、図1においては、紙面の関係上、符号32及び符号42の図示を一部省略している。
図2に示すように、画像形成ユニット15は、筐体11の内部において前後方向D2に沿って並設されており、所謂タンデム方式に基づいてカラー画像を形成する。具体的に、画像形成ユニット15Yではイエロー色のトナー像が形成される。また、画像形成ユニット15C,15M,15Bのそれぞれでは、シアン色のトナー像、マゼンタ色のトナー像、黒色のトナー像がそれぞれ形成される。中間転写ユニット16の転写ベルト35の移動方向(矢印D10方向)に沿って、前方側から後方側へ、イエロー用の画像形成ユニット15Y、シアン色用の画像形成ユニット15C、マゼンタ色用の画像形成ユニット15M、黒色用の画像形成ユニット15Kがその順番で一列に配置されている。
感光体ドラム41は、現像装置33によって現像されるトナー像を保持するものであり、筒状に形成された部材である。感光体ドラム41は、筐体11などに回転可能に支持されている。
画像形成ユニット15各々において、感光体ドラム41は帯電装置32によって所定の電位に一様に帯電されると、光走査装置17により感光体ドラム41各々の表面に画像データに基づくレーザー光が照射される。これにより、感光体ドラム41各々の表面に静電潜像が形成される。そして、その静電潜像は現像装置33によってトナー像として現像(可視像化)される。感光体ドラム41に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラー18各々によって転写ベルト35に順に重ね合わせて転写される。次に、転写ベルト35上のカラー像は、二次転写ローラー19によって印刷用紙に転写される。印刷用紙に転写されたカラー像は、定着装置20によって印刷用紙に定着され、その後、シート排出口28からシートトレイ21に排出される。
ドラムクリーニング装置42は、一次転写後の感光体ドラム41に残留するトナーをクリーニングブレードで除去する。ドラムクリーニング装置42は、感光体ドラム41ごとに設けられており、感光体ドラム41の後方側に配置されている。前記クリーニングブレードの先端は感光体ドラム41の表面に接触して又は近接して配置されている。感光体ドラム41が回転されると、転写後に感光体ドラム41の表面に残留した使用済みトナーが前記クリーニングブレードによって取り除かれる。この取り除かれたトナーは、廃棄対象のトナーであることから、一般に廃トナーと称されている。前記スパイラル部材は、軸周りに螺旋形状の羽根を有するトナー搬送部材であり、回転駆動されることにより、前記クリーニングブレードによって除去された前記廃トナーを搬送する。前記廃トナーは、感光体ドラム41の軸方向(長手方向)の一方側(本実施形態では右側)へ搬送される。
図1に示すように、画像形成装置10には、複数のトナーコンテナ3(3Y,3C,3M,3K)が取り付けられている。複数のトナーコンテナ3は、画像形成装置10の筐体11の右側面11A(本発明の第1面の一例)に取り付けられている。本実施形態では、4つのトナーコンテナ3が前後方向D2に沿って並んだ状態で右側面11Aに設けられており、最も前方の位置にトナーコンテナ3Yが配置されており、最も後方の位置に黒色用のトナーコンテナ3Kが配置されている。
図3は、画像形成装置10を右側からみたときの斜視図であり、最も前方に位置するトナーコンテナ3Yが取り外された状態が示されている。図3に示すように、筐体11の右側面11Aよりも内部には、トナーコンテナ3を着脱可能に支持するための装着部58(本発明の容器支持部の一例)が設けられている。なお、図3では、トナーコンテナ3Yが装着される装着部58のみが示されているが、筐体11には、複数のトナーコンテナ3それぞれに対応する複数の装着部58が設けられている。
各トナーコンテナ3は、上側収容部71(第1トナー収容部)と、下側収容部72(第2トナー収容部)とを有している。上側収容部71は、内部にトナーを収容可能な収容空間を有しており、この収容空間に補給用の未使用トナーが収容される。下側収容部72は、内部にトナーを収容可能な収容空間を有しており、この収容空間にドラムクリーニング装置42から排出された前記廃トナーが収容される。トナーコンテナ3が装着部58に装着された状態で、各トナーコンテナ3の上側収容部71から前記未使用トナーが現像装置33の内部に補給される。また、各ドラムクリーニング装置42から排出された前記廃トナーが、不図示の排出ガイド部を通ってトナーコンテナ3の下側収容部72に案内されて収容される。
図3に示すように、4つのトナーコンテナ3は、画像形成ユニット15の右側であって、筐体11の右側面11Aに取り付けられている。各トナーコンテナ3は、筐体11の右側面11Aにおいて前後方向D2に並んで設けられている。トナーコンテナ3の詳細については後述する。
図2に示すように、中間転写ユニット16は、4つの画像形成ユニット15の上側に、より詳細には、各感光体ドラム41の上側に設けられている。中間転写ユニット16は、転写ベルト35、駆動ローラー36、従動ローラー37、ベルトクリーニング装置38、を備える。なお、一次転写ローラー18は、中間転写ユニット16のフレーム(不図示)に支持されている。
転写ベルト35は、環状のベルト部材であり、前後方向D2に延在するように駆動ローラー36と従動ローラー37とによって張架されている。各ドラムユニット31は、転写ベルト35に沿って前後方向D2に並んで配置されている。転写ベルト35は、感光体ドラム41から一次転写されたトナー像を表面に保持する。転写ベルト35が回転駆動されて矢印D10の方向へ移動する際に、各感光体ドラム41に保持された各色のトナー像が重ね合わさるように順次に転写ベルト35に転写される。
ベルトクリーニング装置38は、定着装置20の近傍に設けられている。詳細には、ベルトクリーニング装置38は、転写ベルト35の上側であって、筐体11の後方側に設けられている。ベルトクリーニング装置38の下方には、黒色用の画像形成ユニット15Kが配置されている。つまり、複数の画像形成ユニット15のうち、黒色用の画像形成ユニット15Kに最も近い位置にベルトクリーニング装置38が設けられている。
ベルトクリーニング装置38は、転写ベルト35の表面に残留した使用済みトナーを除去し、除去された使用済みトナー(以下「廃トナー」という。)を黒色用のドラムクリーニング装置42のトナー排出路を介して、トナーコンテナ3Kの下側収容部72へ向けて搬送する。ベルトクリーニング装置38は、左右方向D3に長いクリーニングローラー381、前記廃トナーを搬送する搬送部材としてのスパイラル部材382、これらを収容するハウジング383等(図2参照)を備えている。クリーニングローラー381は、転写ベルト35の表面に接触して回転することにより、転写ベルト35の表面に残留した使用済みトナーを除去する。除去された使用済みトナー(廃トナー)は、回転するスパイラル部材382によって一方向へ搬送される。具体的には、前記廃トナーは、転写ベルト35の幅方向(左右方向D3に一致する方向)の一方側(本実施形態では右側)へ搬送される。
ベルトクリーニング装置38においてスパイラル部材382によってハウジング383を右端部へ搬送された前記廃トナーは、不図示の前記トナー排出路を通ってトナーコンテナ3Kの下側収容部72の内部に案内されて収容される。
ところで、従来の画像形成装置は、その天面や側面に取り付けられたカバーを外してトナーコンテナ3の交換が行われる。前記カバーは、ヒンジなどを介して回動可能に装置本体に支持されている。そのため、前記カバーは、前記ヒンジを中心に扉のように回動させる必要がある。この場合、トナーコンテナ3を交換するにあたり、少なくとも前記カバーが回動可能なように、装置本体の天面や側面に大きなスペースを確保する必要があり、画像形成装置の設置スペースが制約されるという問題がある。
これに対して、本実施形態の画像形成装置10では、トナーコンテナ3に外装パネル77が設けられており、また、後述するように装着部58が構成されているため、トナーコンテナ3の交換時に必要な交換スペースを従来よりも小さくすることができ、画像形成装置10の設置自由度を向上させることができる。
以下、4つのトナーコンテナ3を代表して、イエロー用のトナーコンテナ3Yの構成について説明する。なお、他のトナーコンテナ3C,3Mは、トナーコンテナ3Yと同じ構成であり、トナーコンテナ3Kは、容量が大きく形成されている点を除きトナーコンテナ3Yと同じ構成であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
図4は、トナーコンテナ3Yを外装パネル77側から見たときの斜視図である。図5は、トナーコンテナ3Yを容器本体75側から見たときの斜視図である。なお、図4及び図5では、トナーコンテナ3Yが装着部58(図3参照)に装着されたときの装着姿勢を基準にして、上下方向D1、前後方向D2、及び左右方向D3を示している。また、以下の説明では、前記装着姿勢のトナーコンテナ3Yに対して、前記上下方向D1をトナーコンテナ3Yの高さ方向D11と定義し、前後方向D2をトナーコンテナ3Yの幅方向D12と定義し、左右方向D3をトナーコンテナ3Yの奥行き方向D13と定義する。
図4及び図5に示すように、トナーコンテナ3Yは、容器本体75を有する。容器本体75は、合成樹脂を射出成形して得られた樹脂成形品である。容器本体75は、高さ方向D11に長い形状に形成されており、幅方向D12に広く、奥行き方向D13に浅い形状に形成されている。
容器本体75は、上側に形成された上部ケース78(第1筐体)と、下側に形成された下部ケース79(第2筐体の一例)と、蓋体76(蓋部材の一例)と、外装パネル77(本発明の外装部材の一例)と、を有している。つまり、容器本体75の前記高さ方向D11(長手方向)の一方側(上側)に上部ケース78が形成され、容器本体75の高さ方向D11(長手方向)の他方側(下側)に下部ケース79が形成さている。
上部ケース78の右側面に開口部が形成されており、下部ケース79の右側面にも開口部が形成されている。各開口部は、同一面上に形成されている。各開口部の開口縁には、フランジが形成されている。各開口部は、平板状の蓋体76(図5参照)によって閉塞されている。例えば、蓋体76と前記フランジとが溶着されている。上部ケース78の前記開口部が蓋体76によって閉塞されることにより、前記未使用トナーが収容可能な収容空間を有する上側収容部71が構成される。また、下部ケース79の前記開口部が蓋体76によって閉塞されることにより、前記廃トナーが収容可能な収容空間を有する下側収容部72が構成される。
図4及び図5に示すように、上側収容部71は、第1搬送部92を有する。第1搬送部92は、上部ケース78の左側の壁面781から外側へ延出する筒状の第1搬送ガイド部94と、第1搬送ガイド部94の内部に設けられたトナー搬送部材としての不図示のスパイラル部材と、を有している。第1搬送ガイド部94は、上部ケース78に一体に形成されており、前記スパイラル部材の回転中心と同じ中心を有する円筒形状に形成されている。ここで、壁面781は、装着部58に対するトナーコンテナ3Yの奥行き方向D13の一方側に位置しており、装着部58にトナーコンテナ3Mが装着されたときに対向される面である。なお、奥行き方向D13は、装着部58に対するトナーコンテナ3Yの着脱方向に一致している。
前記スパイラル部材は、回転軸の軸周りに螺旋形状の羽根を有するものであり、第1搬送ガイド部94の内部に回転可能に設けられている。前記回転軸の先端には、外部から入力される回転駆動力の伝達を受ける入力部が一体に形成されている。前記入力部から回転駆動力を受けて回転されることによって、前記スパイラル部材は、上側収容部71の内部にある前記未使用トナーを第1搬送ガイド部94の内部を通って装着部58(図4参照)側へ搬送し、不図示のトナー排出口から前記未使用トナーを現像装置33に案内する。
また、第1搬送ガイド部94の下面には、前記トナー排出口を開閉するためのシャッター部材101(開閉部材の一例)が設けられている。シャッター部材101は、第1搬送ガイド部94の下面を第1搬送ガイド部94の長手方向へスライド可能に第1搬送ガイド部94に支持されている。トナーコンテナ3Yが装着部58(図3参照)に装着されたときに、シャッター部材101は、前記トナー排出口を閉塞する閉位置から前記トナー排出口を開ける開位置に移動される。これにより、前記トナー排出口と現像装置33の補給口とが接続し、前記トナー排出口から前記補給口にトナーを補給可能になる。
図5に示すように、下側収容部72は、第2搬送部105を有する。第2搬送部105は、下側収容部72の内部に、イエロー色に対応するドラムクリーニング装置42から排出された廃トナーを下側収容部72の内部に搬送する。第2搬送部105は、下部ケース79の左側の壁面791から外側へ延出する筒状の第2搬送ガイド部107と、第2搬送ガイド部107の内部に設けられたトナー搬送部材としての不図示のスパイラル部材と、を有している。第2搬送ガイド部107は、下部ケース79に一体に形成されており、前記スパイラル部材の回転中心と同じ中心を有する円筒形状に形成されている。
前記スパイラル部材は、ドラムクリーニング装置42から第2搬送ガイド部107に排出された前記廃トナーを第2搬送ガイド部107の内部を通って下側収容部72の内部に搬送する搬送部材である。また、第2搬送ガイド部107は、ドラムクリーニング装置42から廃トナーを受け取るとともに、前記スパイラル部材によって搬送される前記廃トナーを下側収容部72の内部に案内するガイド部材である。
前記スパイラル部材は、回転軸の軸周りに螺旋形状の羽根を有するものであり、第2搬送ガイド部107の内部に回転可能に設けられている。前記回転軸の先端には、外部から入力される回転駆動力の伝達を受ける入力部が一体に形成されている。前記入力部から回転駆動力を受けて回転することによって、前記スパイラル部材は、第2搬送ガイド部107内の廃トナーを下側収容部72の内部へ向けて搬送する。
また、第2搬送ガイド部107の上面には、廃トナーを第2搬送ガイド部107の内部に導くためのトナー導入口114が形成されている。また、第2搬送ガイド部107の上面には、トナー導入口114を開閉するためのシャッター部材115が設けられている。シャッター部材115は、第2搬送ガイド部107の上面を第2搬送ガイド部107の長手方向へスライド可能に第2搬送ガイド部107に支持されている。トナーコンテナ3Yが装着部58(図3参照)に装着されたときに、シャッター部材115は、トナー導入口114を閉塞する閉位置からトナー導入口114を開ける開位置に移動される。これにより、トナー導入口114とドラムクリーニング装置42のトナー排出口とが接続し、前記トナー排出口からトナー導入口114に廃トナーが導入可能になる。
図4に示すように、外装パネル77は、高さ方向D11に長い概ね長方形状の平板状部材である。外装パネル77は、画像形成装置10の筐体11と同じ素材で構成されており、例えば筐体11と同じ色を有する。外装パネル77は、蓋体76(図5参照)のサイズよりも大きく形成されており、蓋体76の外面に取り付けられている。本実施形態では、図3に示すように、トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された装着状態で、トナーコンテナ3Yの外装パネル77が筐体11の右側面11Aの外装を構成している。
外装パネル77において、幅方向D12の一方側の側部(前方側の側部)には、矩形状の切り欠き80が形成されている。この切り欠き80は、後述の操作部材69の押圧面部691が配置される部分である。トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された状態で、押圧面部691は、外装パネル77の外面と同一面となり、筐体11の右側面11Aの外装の一部を構成する。
図4及び図5に示すように、上部ケース78の幅方向D12の両方の側面782それぞれには、高さ方向D11に隔てられた2つの突出ボス84が形成されている。各突出ボス84は、本発明のロック片の一例である。各突出ボス84は上部ケース78に一体に形成されている。前方側の側面782に2つの突出ボス84が形成されており、後方側の側面782に2つの突出ボス84が形成されている。各突出ボス84は、トナーコンテナ3Yが装着部58における所定の装着位置に装着された場合に、装着部58に対するトナーコンテナ3Yの着脱方向に対してロックされる部位である。具体的には、トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された状態で、後述の移動フレーム65が有するフック652のロック溝657に突出ボス84が引っ掛かって、突出ボス84が着脱方向に対してロックされる。なお、前記着脱方向は左右方向D3に一致する方向であって、筐体11の右側面11Aに垂直な方向であり、本発明の第1方向に相当する。
また、上部ケース78の各側面782それぞれには、奥行き方向D13に長く、各側面782から突出する長尺ボス85が形成されている。各長尺ボス85は、各側面782において、高さ方向D11に隔てられた2つの突出ボス84の概ね中間位置に形成されている。つまり、前方側の側面782に1つの長尺ボス85が形成されており、後方側の側面782に1つの長尺ボス85が形成されている。各突出ボス84は、トナーコンテナ3Yが装着部58における所定の装着位置に装着された場合に、装着部58においてトナーコンテナ3Yを上下方向D1に位置決めするための部位である。具体的には、トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された状態で、後述の支持フレーム61が有する位置決め溝614に長尺ボス85が挿入されて、長尺ボス85が上下方向D1に対して位置決めされる。
以下、トナーコンテナ3を装着するための装着部58の構成について説明する。なお、本実施形態では、4つのトナーコンテナ3に対応して4つの装着部58が設けられているが、いずれも同じ構成である。
図6は、トナーコンテナ3の装着部58を示す拡大斜視図である。図7は、装着部58が有する移動フレーム65がロック位置に配置された状態を示す斜視図であり、図8は、移動フレーム65がアンロック位置に配置された状態を示す斜視図である。
装着部58は、筐体11の右側面11Aの内部側に定められた装着位置と、この装着位置から右側面11A側へ所定距離を隔てられた引出位置との間で、トナーコンテナ3を移動可能に支持するものである。前記装着位置は、図14に示されるトナーコンテナ3の位置であり、前記引出位置は、図15に示されるトナーコンテナ3の位置である。
図6に示すように、装着部58は、支持フレーム61(本発明の支持部材の一例)と、移動フレーム65(本発明の移動部材の一例)と、コイルバネ68(本発明の弾性部材の一例)と、操作部材69と、を備えている。これらの部材は、例えば、合成樹脂で構成されている。
支持フレーム61は筐体11の内部フレームに固定されている。支持フレーム61は、トナーコンテナ3を前記装着位置と前記引出位置との間で移動可能に支持する。図9は、装着部58から移動フレーム65及び操作部材69を取り外した状態を示しており、支持フレーム61の構成が示されている。図9に示すように、支持フレーム61は、移動フレーム65が配置されるボトムプレート611と、ボトムプレート611の幅方向D12の両端それぞれから起立するサイドプレート612と、ボトムプレート611から突出する矩形筒状のホルダー613と、を有する。
更に、サイドプレート612の内面には、トナーコンテナ3の長尺ボス85が挿通される位置決め溝614一体に形成されている。位置決め溝614は、奥行き方向D13に延在しており、ボトムプレート611から離れる方向(図9において上側)の端部に開口615を有している。装着部58にトナーコンテナ3が装着される場合、開口615から位置決め溝614に長尺ボス85が挿入される。これにより、長尺ボス85が位置決め溝614の延在方向にガイドされることによって、トナーコンテナ3は、長尺ボス85が位置決め溝614の奥側に配置された前記装着位置(図14に示す位置)と、長尺ボス85が前記装着位置よりも開口615側に位置する前記引出位置との間で移動可能となる。
また、位置決め溝614に長尺ボス85が挿入されることによって、長尺ボス85が上下方向D1に対して位置決めされるとともに、トナーコンテナ3が上下方向D1に対して位置決めされる。なお、ボトムプレート611には、トナーコンテナ3が装着された場合に、第1搬送部92が挿通される開口616が形成されており、第2搬送部105が挿通される開口617が形成されている。
ホルダー613は、操作部材69を保持するための部位である。ホルダー613の幅方向D12の両側壁619には、奥行き方向D13に延びるガイド溝620が形成されている。このガイド溝620に、操作部材69が有するガイドピン694(図10参照)が挿入されることにより、操作部材69がホルダー613によって奥行き方向D13へ移動可能に支持される。
操作部材69は、ホルダー613に取り付けられている。図10は、トナーコンテナ3を取り外すための操作部材69を示す拡大斜視図である。図10に示すように、操作部材69は、ユーザーによって押される押圧面を有する押圧面部691と、押圧面部691から垂直に延びる一対のプッシュアーム693と、各プッシュアーム693の外側面に設けられたガイドピン694と、を有する。上述したように、押圧面部691は、外装パネル77の外面と同一面となり、筐体11の右側面11Aの外装の一部を構成する。そのため、押圧面部691は、画像形成装置10の筐体11と同じ素材で構成されており、例えば筐体11と同じ色を有する。
操作部材69のプッシュアーム693が、ホルダー613の突出端に形成された開口からホルダー613の内部に挿入され、そして、ガイドピン694がガイド溝620に挿通される。これにより、操作部材69がホルダー613に対して、奥行き方向D13へ移動可能に支持される。
本実施形態では、操作部材69は、第1位置と第2位置との間で移動可能に支持される。ここで、前記第1位置は、図7及び図12に示される位置であり、移動フレーム65が前記ロック位置にある状態で、プッシュアーム693の先端の傾斜面696が後述の第1カム654の傾斜カム655に接触する位置である。また、前記第2位置は、図8及び図13に示される位置であり、前記第1位置から奥側へ押し込まれた位置であって、第1カム654とともに移動フレーム65を前記アンロック位置へ移動させる位置である。
図6に示すように、移動フレーム65は、支持フレーム61に設けられている。移動フレーム65は、支持フレーム61において、高さ方向D11へスライド移動可能に支持されている。高さ方向D11は、トナーコンテナ3が装着部58に装着された状態で上下方向D1に一致する方向であり、筐体11の右側面11Aに沿う本発明の第2方向に相当する。
移動フレーム65は、支持フレーム61において、図7に示すロック位置と、図8に示すアンロック位置(解除位置)との間で移動可能に構成されている。前記ロック位置は、トナーコンテナ3の突出ボス84を奥行き方向D13対してロック可能な位置である。また、前記アンロック位置は、奥行き方向D13に対する突出ボス84のロックを解除可能な位置である。
図11は、装着部58の移動フレーム65を示す斜視図である。図11に示すように、移動フレーム65は、支持フレーム61のボトムプレート611に対向するように配置されるベースプレート651と、ベースプレート651の幅方向D12の両端それぞれから起立するように突出する下向き鉤状のフック652と、を有する。ベースプレート651には、トナーコンテナ3の第1搬送部92や第2搬送部105などの部分が挿通可能なように、複数の開口が適宜形成されている。
本実施形態では、移動フレーム65には、4つのフック652が設けられている。各フック652は、トナーコンテナ3が装着部58に装着された状態で、トナーコンテナ3の4つの突出ボス84と奥行き方向に係合する位置に設けられている。
また、移動フレーム65には、第1カム654(本発明の第1押圧部材の一例)が一体に形成されている。第1カム654は、操作部材69が右側面11Aよりも筐体11の内部側へ押し操作されることに応じて移動フレーム65を前記ロック位置(図7に示す位置)から前記アンロック位置(図8に示す位置)へ向けて押圧する部位である。本実施形態では、第1カム654が移動フレーム65と一体に形成された構成を例示するが、第1カム654は、移動フレーム65とは独立した別部材として構成されていてもよい。
具体的に、第1カム654は、前記押し操作された操作部材69が第1カム654に当接したことにより操作部材69から受ける奥行き方向D13の押圧力を前記アンロック位置へ向かう方向(高さ方向D11)の力に変える傾斜面からなる傾斜カム655を有する。傾斜カム655の傾斜角度は45度である。傾斜カム655の傾斜面に操作部材69のプッシュアーム693が当接した図12に示す状態から更に操作部材69が押し込まれると、図13に示すように、プッシュアーム693からの押圧力によって、移動フレーム65が前記ロック位置から前記アンロック位置へ向かう方向へ移動する。
本実施形態では、装着部58にコイルバネ68が設けられている。コイルバネ68は、移動フレーム65に他の外力が加えられていない状態では、移動フレーム65を前記ロック位置側へ弾性的に付勢する。このコイルバネ68は、図12に示すように、支持フレーム61の上側の側壁と移動フレーム65の上側の側壁との間に、圧縮された状態で介在している。これにより、他に外力が加えられていない状態では、移動フレーム65は、前記ロック位置に配置された状態を保持する。
図11に示すように、フック652は、トナーコンテナ3の装着時に突出ボス84が挿入されるロック溝657を有する。ロック溝657は、高さ方向D11に延在している。フック652の突出端には、ロック溝657の開口658へ向けて傾斜する第3カム659(本発明の第3押圧部材の一例)が形成されている。第3カム659の角度は45度である。第3カム659は、装着部58にトナーコンテナ3が装着されていない状態で、トナーコンテナ3が装着部58に対して装着方向へ挿入されたときに、突出ボス84が当接する部分である。突出ボス84が第3カム659に当接した状態で更にトナーコンテナ3が挿入されると、突出ボス84から受けた押圧力が第3カム659によって移動フレーム65を前記アンロック位置へ移動させる力に変換される。これにより、移動フレーム65がコイルバネ68の付勢力に抗して、前記ロック位置から前記アンロック位置へ移動するとともに、突出ボス84が開口658からロック溝657に進入する。突出ボス84がロック溝657に進入すると、コイルバネ68の付勢力によって、再び、移動フレーム65が前記アンロック位置から前記ロック位置に戻される(図12及び図15参照)。このとき、フック652によって、突出ボス84が奥行き方向D13に対してロックされる。
また、移動フレーム65には、第2カム660(本発明の第2押圧部材の一例)が一体に形成されている。第2カム660は、第3カム659に対して高さ方向D11に対向する位置に設けられている。第2カム660は、傾斜カムであり、その角度は45度である。図13及び図16に示すように操作部材69が前記押し操作されて、第1カム654によって移動フレーム65が前記ロック位置から前記アンロック位置へ移動されると、第2カム660は、移動フレーム65の移動に応じて、突出ボス84を操作部材69の押し操作方向とは反対方向へ押圧して、トナーコンテナ3を前記装着位置から前記引出位置へ向けて移動させる。
具体的に、第2カム660は、移動フレーム65が前記アンロック位置へ移動する過程で、ロック溝657から開口658側へ相対移動する突出ボス84に当接することにより、当接によって受けた力を前記反対方向の押圧力に変換して、突出ボス84に付与する。これにより、トナーコンテナ3が前記装着位置から前記引出位置へ向けて移動される(図13及び図16参照)。
その後、操作部材69の前記押し操作が解除されると、移動フレーム65は、コイルバネ68の付勢力によって、前記ロック位置へ向かう戻り方向へ移動する。このとき、図13に示すように、突出ボス84は、ロック溝657の開口658から外側の位置まで移動している。そのため、移動フレーム65が前記戻り方向へ移動すると、その移動過程で、第3カム659が突出ボス84に当接する(図14参照)。これにより、第3カム659は、突出ボス84を操作部材69の押し操作方向とは反対の方向へ、つまり、前記引出位置側へ更に押圧する。この押圧を受けることにより、トナーコンテナ3は、前記引出位置に到達することができる。
以上説明したように、本実施形態では、トナーコンテナ3が、外装パネル77を備えているため、トナーコンテナ3を装着部58から取り外すだけのスペースが確保されれば、トナーコンテナ3を交換することが可能である。また、上述したように装着部58が構成されているため、トナーコンテナ3の奥行き方向D13の厚み分のスペースがあれば、トナーコンテナ3を装着部58に対して着脱することが可能となる。その結果、トナーコンテナ3の交換時に必要な交換スペースを従来よりも小さくすることができ、画像形成装置10の設置自由度を向上させることができる。
また、操作部材69を押し操作するだけで、トナーコンテナ3のロックが解除されるとともに、前記装着位置から前記引出位置側へ押し出されるため、ユーザーは、トナーコンテナ3を容易に取り外すことができる。
更に、操作部材69の押し操作が解除された場合に、移動フレーム65が前記戻り方向へ移動することに応じてトナーコンテナ3が押し出されて前記引出位置まで到達するため、ユーザーは、トナーコンテナ3をより容易に取り外すことができる。
3 :トナーコンテナ
10 :画像形成装置
11 :筐体
11A :右側面
58 :装着部
61 :支持フレーム
65 :移動フレーム
68 :コイルバネ
69 :操作部材
71 :上側収容部
72 :下側収容部
75 :容器本体
76 :蓋体
77 :外装パネル
78 :上部ケース
79 :下部ケース
80 :切り欠き
84 :突出ボス
85 :長尺ボス
611 :ボトムプレート
612 :サイドプレート
613 :ホルダー
614 :位置決め溝
651 :ベースプレート
652 :フック
654 :第1カム
655 :傾斜カム
657 :ロック溝
658 :開口
659 :第3カム
660 :第2カム
691 :押圧面部

Claims (7)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体の内部に定められた装着位置に装着可能なトナー容器と、
    前記装着位置と前記装着位置から前記装置本体における所定の第1面の側へ所定距離を隔てた引出位置との間で前記トナー容器を移動可能に支持する容器支持部と、
    前記トナー容器に設けられ、前記容器支持部によって前記トナー容器が前記装着位置で保持された装着状態で前記第1面の外装を構成する外装部材と、を備え、
    前記トナー容器は、前記装着位置において前記容器支持部によって前記第1面に垂直な第1方向にロックされるロック片を有し、
    前記容器支持部は、
    前記装着位置と前記引出位置との間で前記トナー容器を移動可能に支持する支持部材と、
    前記第1面に沿う第2方向へ移動可能に前記支持部材に設けられ、前記ロック片をロックするロック位置と前記ロック片のロックを解除可能な解除位置との間で移動可能な移動部材と、
    前記支持部材に設けられた操作部材と、
    前記操作部材が前記装置本体の内部側へ押し操作されることに応じて前記移動部材を前記ロック位置から前記解除位置へ向けて押圧する第1押圧部材と、を備える、画像形成装置。
  2. 前記移動部材を前記ロック位置側へ弾性的に付勢する弾性部材を更に備え、
    前記第1押圧部材は、前記弾性部材の付勢力に抗して前記移動部材を前記ロック位置から前記解除位置へ向けて押圧して、前記移動部材を前記解除位置に移動させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1押圧部材は、前記移動部材に設けられ、前記押し操作された前記操作部材から受ける押圧力を前記解除位置へ向かう力に変える第1カムである、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記移動部材に設けられ、前記移動部材が前記ロック位置から前記解除位置へ移動することに応じて前記ロック片を前記操作部材の押し操作方向とは反対方向へ押圧して、前記トナー容器を前記装着位置から前記引出位置へ移動させる第2押圧部材を更に備える、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記第2押圧部材は、前記移動部材が前記解除位置へ移動する過程で前記ロック片に当接することにより前記反対方向の押圧力を前記ロック片に付与する第2カムである、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記移動部材に設けられ、前記操作部材の押し操作の解除後に前記ロック位置へ向かう戻り方向へ前記移動部材が移動する過程で前記ロック片を前記反対方向へ更に押圧して、前記トナー容器を前記引出位置に到達させる第3押圧部材を更に備える、請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第3押圧部材は、前記操作部材の押し操作の解除後に前記移動部材が前記戻り方向へ移動する過程で前記ロック片に当接することにより前記反対方向の押圧力を前記ロック片に付与する第3カムである、請求項6に記載の画像形成装置。
JP2018045259A 2018-03-13 2018-03-13 画像形成装置、トナー容器 Active JP7130998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045259A JP7130998B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 画像形成装置、トナー容器
US16/298,143 US10890876B2 (en) 2018-03-13 2019-03-11 Image forming apparatus, toner container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045259A JP7130998B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 画像形成装置、トナー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159088A JP2019159088A (ja) 2019-09-19
JP7130998B2 true JP7130998B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=67905553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045259A Active JP7130998B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 画像形成装置、トナー容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10890876B2 (ja)
JP (1) JP7130998B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498407B2 (ja) * 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP2022131237A (ja) 2021-02-26 2022-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162203A (ja) 2001-09-13 2003-06-06 Canon Inc ユニット及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005189686A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20090262029A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Bing Chiang Antennas for wireless electronic devices
JP2014122988A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び着脱ユニット
US20150063874A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2017146345A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142307A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Riso Kagaku Corp 輪転式印刷機のインキ容器保持装置
US20050252838A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Baldwin Filters, Inc. Fluid filtration apparatus and method
JP5170184B2 (ja) 2010-08-02 2013-03-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN105511240B (zh) * 2014-10-08 2019-06-11 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162203A (ja) 2001-09-13 2003-06-06 Canon Inc ユニット及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005189686A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20090262029A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Bing Chiang Antennas for wireless electronic devices
JP2014122988A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び着脱ユニット
US20150063874A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2017146345A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190286048A1 (en) 2019-09-19
US10890876B2 (en) 2021-01-12
JP2019159088A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817936B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
US8401423B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US10303114B2 (en) Image forming unit
US20150168911A1 (en) Image forming apparatus
US20230229109A1 (en) Image forming device
JP7130998B2 (ja) 画像形成装置、トナー容器
US9857761B2 (en) Image forming apparatus having a supporting member for dismountably supporting one or more cartridges
US10527999B2 (en) Cartridge unit and image forming apparatus having features to prevent erroneous cartridge unit locking
JP6541403B2 (ja) 画像形成装置
JP7172469B2 (ja) 画像形成装置
JP6665828B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
JP7095752B2 (ja) 画像形成装置
KR20080112100A (ko) 프로세스카트리지 유닛 및 이를 갖춘 화상형성장치
WO2016208282A1 (ja) トナー容器を装着可能な画像形成装置
JP2015152685A (ja) 画像形成装置
US10564595B2 (en) Cartridge unit
US7277661B2 (en) Image photographing apparatus having a developing unit comprising plural units
US11762313B2 (en) Developer storage container to reduce the number of molds and image forming apparatus
JP2019028135A (ja) 画像形成装置
JP2023093978A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6265668B2 (ja) 画像形成装置
JP2020034629A (ja) 現像剤収容容器
JP2020173383A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150