JP6663435B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6663435B2
JP6663435B2 JP2017535704A JP2017535704A JP6663435B2 JP 6663435 B2 JP6663435 B2 JP 6663435B2 JP 2017535704 A JP2017535704 A JP 2017535704A JP 2017535704 A JP2017535704 A JP 2017535704A JP 6663435 B2 JP6663435 B2 JP 6663435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
dye
emitting layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501660A (ja
Inventor
錬 段
錬 段
勇 邱
勇 邱
国輝 張
国輝 張
曼 李
曼 李
東東 張
東東 張
永嵐 胡
永嵐 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsinghua University
Original Assignee
Tsinghua University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsinghua University filed Critical Tsinghua University
Publication of JP2018501660A publication Critical patent/JP2018501660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663435B2 publication Critical patent/JP6663435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/20Delayed fluorescence emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子分野に属し、具体的には発光層に新規なホスト材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス素子は、その薄型、大面積、全硬化、フレキシブル化などの利点により広く注目され、また、白色有機エレクトロルミネッセンス素子も、その固体照明光源、液晶バックライト光源など面での巨大な潜在力により、研究が盛んになっている。
五十年代ほど早期に、Bernanose.Aらは、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)の研究を始めた。最初に研究された材料がアントラセン単結晶ウェーハであった。単結晶ウェーハは厚い問題が存在しているため、必要されている駆動電圧が非常に高い。1987年になってアメリカEastman Kodak社のトウ 青雲(C.W.Tang)及びVanslykeにより、ITO/Diamine/Alq/Mg:Agという構造の小分子有機エレクトロルミネッセンス素子が報告され、素子の10ボルトの動作電圧における輝度が1000cd/mに達し、外部量子効率が1.0%に達している。エレクトロルミネッセンスの研究が科学者に広く注目されてきて、人々は有機エレクトロルミネッセンス素子を表示に適用する可能性を見えた。その時から有機エレクトロルミネッセンス素子の研究及び産業化の幕が開かれた。有機発光材料系は、蛍光系及び燐光発光系を含み、その中、蛍光系は一重項励起子のエネルギーのみを利用しているが、燐光系は、三重項励起子のエネルギーを同時に利用することができる。
NATURE|Vol 440|13 April 2006 film.Phys. Rev. B 66, 14422−14428(1999)
従来、燐光性色素を発光層として用いた有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)は、三重項励起子の寿命が一重項励起子の寿命より長いので、三重項励起子の輸送距離が一重項励起子の輸送距離よりも長い(非特許文献1)。三重項励起子が輸送層へ進入すると、エネルギー損失を引き起こしてしまう。通常、三重項励起子を発光層中に制限するために、発光層の両側に阻止層構造を設計する必要がある(非特許文献2)。同時に、Nドーパントの発光層への進入による励起子の消光を防止するように、NドーパントOLED電子輸送層構造中に阻止層が設けられているが、阻止層の増加により、素子構造が複雑になってしまう。
上述の燐光発光層と輸送層との間に阻止層を増加する方法は、励起子の輸送層への進入をある程度制限し、Nドーパントの発光層への移動を阻止しているが、素子構造が複雑になってしまう。
上記技術課題を解決するために、本発明は、熱活性化遅延蛍光材料を選択し、このような材料の三重項準位と一重項準位との差(ΔEST)が小さく、ΔEST<0.3eVであり、好ましくはΔEST<0.15eVである。このような材料を燐光ホストとして用いると、一部の三重項励起子準位が一重項励起子に伝達され、三重項励起子全体の数が低減する。これにより、三重項励起子の濃度が低下し、発光再結合領域が狭くなり、励起子の電荷輸送層への進入確率を効果的に低下させ、同時に再結合領域が狭くなると、N型ドーパントの励起子再結合領域への拡散を効果的に防止している。同時に、このような材料を燐光ホストとして用いると、素子が低い動作電圧に対応するようになる。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、発光層を含み、前記発光層のホスト材料は熱活性化遅延蛍光材料のうちの1種を含み、前記ホスト材料中に色素がドーピングされており、前記色素は少なくとも1種の燐光性色素を含む。
好ましくは、前記色素が燐光性色素であり、若しくは、前記色素が2種以上の燐光性色素の組み合わせから構成され、若しくは、前記色素が燐光性色素と蛍光性色素との組み合わせから構成される。
好ましくは、前記蛍光性色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが1%〜5%である。
好ましくは、前記燐光性色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが1%〜15%である。
好ましくは、前記燐光性色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である。
好ましくは、前記熱活性化遅延蛍光材料の三重項準位と一重項準位とのエネルギーギャップが<0.3eVであり、好ましくは<0.15eVである。
好ましくは、前記熱活性化遅延蛍光材料のlumo準位とhomo準位は、その分子構造における異なる基に分布されている。
好ましくは、前記熱活性化遅延蛍光材料は、電荷転送移動が存在する材料であり、熱活性化遅延蛍光材料中には、ドナー基単位及びアクセプター基単位が同時に存在しており、
前記ドナー基単位は1個のドナー基又は2個以上のドナー基が連結してなる基であり、
前記アクセプター基単位は1個のアクセプター基又は2個以上のアクセプター基が連結してなる基であり、
前記ドナー基が、インドロカルバゾリル基,カルバゾリル基,ビカルバゾリル基,トリフェニルアミン基,フェノキサジニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたインドロカルバゾリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたカルバゾリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたビカルバゾリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたトリフェニルアミン基,若しくはC1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたフェノキサジニル基から選択され、
前記アクセプター基が、ナフチル基,アントリル基,フェナントレニル基,ピレニル基,トリアジニル基,ベンゾイミダゾール基,シアノ基,ピリジル基,スルフリル基,フェナントロイミダゾール基,ナフトロチアゾール基,ベンゾチアゾール基,オキサジアゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたナフチル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたアントリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたフェナントレニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたピレニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたトリアジニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたベンゾイミダゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたピリジル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたスルフリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたフェナントロイミダゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたナフトロチアゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたベンゾチアゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたオキサジアゾール基から選択され、
ただし、1種又は2種以上の前記ドナー基単位と1種又は2種以上の前記アクセプター基単位とは直接に連結してホスト材料を形成し、若しくは、1種又は2種以上の前記ドナー基単位と1種又は2種以上の前記アクセプター基単位とはそれぞれ連結基に連結してホスト材料を形成し、前記連結基は立体障害を有する基である。
好ましくは、1種又は2種のドナー基単位と1種又は2種のアクセプター基単位とは、それぞれ連結基に連結して熱活性化遅延蛍光材料を形成し、若しくは、1種又は2種のアクセプター基単位と1種又は2種のドナー基単位とは直接に連結して熱活性化遅延蛍光材料を形成する。
好ましくは、前記連結基が、スピロフルオレニル基,フェニル基,ビフェニル基,C1−6のアルキル基又はフェニル基のうちの少なくとも1種により置換されたスピロフルオレニル基,C1−6のアルキル基又はフェニル基のうちの少なくとも1種により置換されたフェニル基,C1−6のアルキル基又はフェニル基のうちの少なくとも1種により置換されたビフェニル基から選択される。
好ましくは、前記ドナー基が下記の基から選択され、
Figure 0006663435
好ましくは、前記アクセプター基が下記の基から選択される。
Figure 0006663435
好ましくは、前記熱活性化遅延蛍光材料は下記の構造を有する。
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、基板上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層、正孔輸送層、前記発光層、電子輸送層及び陰極から構成され、若しくは、基板上に順次に積層沈積された陰極、電子輸送層、前記発光層、正孔輸送層、正孔注入層及び陽極から構成される。
本発明は、下記の技術効果を奏することができる。
1.本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、その発光層の燐光ホスト材料として熱活性化遅延蛍光材料(TADF材料)が選択され、このような材料の三重項準位と一重項準位との差が小さい(ΔEST<0.3eV、好ましくはΔEST<0.15eV)。そのため、ホストの色素へのエネルギー伝達過程において、TADF材料の一部の三重項エネルギーが一重項エネルギーに変換可能であり、三重項励起子全体の数が少なくなる。これにより、励起子の再結合領域が狭くなる。このように、励起子が輸送層へ進入しないとともに、N型ドーパントも励起子再結合領域へ拡散しなくなる。
2.本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、その発光層がTADF材料を燐光ホスト材料としているため、励起子の移動半径が小さくなり、励起子阻止層を省略することができ、素子構造及び製造プロセスを簡略化している。
3.従来の燐光ホスト材料は、高い三重項準位が必要とされているとともに、三重項と一重項との準位差が大きい。一重項準位が非常に高く、材料のバンドギャップ幅が非常に大きく、最後にこのような材料をホストとして用いると素子の駆動電圧が上昇してしまうのである。しかしながら、TADF材料を燐光ホストとして用いると、それ自体の三重項と一重項とは準位が近く、材料のバンドギャップが狭く、素子の動作電圧を効果的に低下させることができる。
は本発明の実施例1のOLED構造概略説明図 は従来技術において従来の燐光ホストに燐光性色素をドーピングするエネルギー伝達過程の概略説明図 は本発明のTADF材料を燐光ホスト材料として燐光性色素をドーピングするエネルギー伝達過程の概略説明図 は比較例1のOLED構造概略説明図 は比較例2のOLED構造概略説明図 は比較例3のOLED構造概略説明図
以下、当業者が本発明をよりよく理解して実施可能となるように図面及び具体的な実施例を組み合わせて本発明をさらに説明するが、本発明は、挙た実施例に制限されない。
図1に示すように、本発明の後述の実施形態において有機エレクトロルミネッセンス素子は、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極(図示せず)、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3、電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む構造である。ただし、発光層3は熱活性化遅延蛍光材料をホスト材料として選択し、その中に色素がドーピングされており、色素は少なくとも1種の燐光性色素を含む。
図2及び3に示すことを組み合わせて、本発明の発光層におけるエネルギー伝達過程を詳しく述べる。
図2に示すように、従来技術の発光層は、従来の燐光ホスト材料に燐光性色素をドープングしたものであり、従来の燐光ホスト材料の三重項準位と一重項準位との差が大きく、そのエネルギー伝達過程は下記の通りである。ホスト材料の一重項準位(S1)のエネルギーが燐光性色素の一重項準位(S1)へ伝達され、ホスト材料の三重項準位(T1)のエネルギーが燐光性色素の三重項準位(T1)へ伝達され、三重項励起子の寿命は一重項励起子の寿命よりも長いので、三重項励起子の輸送距離が一重項励起子の輸送距離よりも長い。三重項がOLEDの輸送層に進入すると、エネルギー損失を引き起こしてしまう。
熱活性化遅延蛍光材料(TADF材料)をホスト材料とした三重項準位と一重項準位との差が小さい(ΔEST<0.3eV、好ましくはΔEST<0.15eV)。図3に示すように、TADF材料をホストとして燐光性色素をドーピングした発光層中に、ホスト材料から色素へのエネルギー伝達過程において、TADF材料の一部の三重項準位(T1)が一重項準位(S1)に変換され、その後、ホストの一重項準位のエネルギーがさらに色素の一重項準位(S1)へ伝達され、ホストの三重項準位のエネルギーが色素の三重項準位(T1)へ伝達される。このように、三重項励起子全体の数が少なくなり、励起子の再結合領域が狭くなる(図1に示すように、発光層3中の一部のみが励起子再結合領域3.1となっている。しかしながら、図6に示すように、従来構造において発光層3全体が励起子再結合領域3.1である)。このように、励起子が輸送層へ進入しないとともに、N型ドーパントも発光層3の励起子再結合領域へ拡散しなくなる。
TADF材料を燐光ホスト材料とすると、励起子移動半径が小さくなる。従来技術における燐光ホスト材料、特に青色光と緑色光の燐光ホストには高い三重項準位が必要とされているとともに、三重項と一重項との準位差が大きい。なぜなら、一重項準位が非常に高いからである。このような広いバンドギャップの材料を発光ホストとすることによる問題は駆動電圧が高いということである。しかしながら、TADF材料を燐光ホストとして用いると、素子の動作電圧を効果的に低下させることができる。
本発明において、熱活性化遅延蛍光材料の一重項と三重項とのエネルギーギャップ(ΔEST)が<0.3eVであり、好ましくは0.15eV未満である。
具体的に、本発明におけるホスト材料としての熱活性化遅延蛍光材料は以下の材料である。
三重項と一重項とのエネルギーギャップが小さい材料であり、分子のHOMO軌道とLOMO軌道との分離を対応する必要がある。このような材料は一般的にドナー基単位及びアクセプター基単位を含む。
本発明に係る熱活性化遅延蛍光材料は、電荷転送移動が存在する材料であり、熱活性化遅延蛍光材料においてドナー基単位とアクセプター基単位とが同時に存在している。ただし、ドナー基単位は1個のドナー基又は2個以上のドナー基が連結してなる基であり、アクセプター基単位は1個のアクセプター基又は2個以上のアクセプター基が連結してなる基である。
具体的に、ホスト材料の構造はdonor−connection−acceptor又はdonor−acceptor−donorの構造などであってもよい。
ドナー基が、インドロカルバゾリル基,カルバゾリル基,ビカルバゾリル基,トリフェニルアミン基,フェノキサジニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたインドロカルバゾリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたカルバゾリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたジベンゾフラン基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたトリフェニルアミン基,若しくはC1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基又はフェニル基のうちの1種以上の基により置換されたフェノキサジニル基から選択される
アクセプター基が、ナフチル基,アントリル基,フェナントレニル基,ピレニル基,トリアジニル基,ベンゾイミダゾール基,シアノ基、ピリジル基,スルフリル基,フェナントロイミダゾール基,ナフトロチアゾール基,ベンゾチアゾール基,オキサジアゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたナフチル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたアントリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたフェナントレニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたピレニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたトリアジニル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたベンゾイミダゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたピリジル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたスルフリル基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたフェナントロイミダゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたナフトロチアゾール基,C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたベンゾチアゾール基,若しくはC1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基又はピリジル基のうちの1種以上の基により置換されたオキサジアゾール基から選択される。
ただし、1種又は2種以上の前記ドナー基単位と1種又は2種以上の前記アクセプター基単位とが直接に連結して熱活性化遅延蛍光材料を形成し、若しくは、1種又は2種以上の前記ドナー基単位と1種又は2種以上の前記アクセプター基単位はそれぞれ連結基に連結して熱活性化遅延蛍光材料を形成し、前記連結基は立体障害を有する基である。
上述した連結基が、スピロフルオレニル基,フェニル基,ビフェニル基,C1−6のアルキル基又はフェニル基のうちの少なくとも1種により置換されたスピロフルオレニル基,C1−6のアルキル基又はフェニル基のうちの少なくとも1種により置換されたフェニル基,若しくはC1−6のアルキル基又はフェニル基のうちの少なくとも1種により置換されたビフェニル基から選択されることが好ましい。
ドナー基が下記の構造から選択されることが好ましい。
Figure 0006663435
アクセプター基が下記の構造から選択されることが好ましい。
Figure 0006663435
具体的に、熱活性化遅延蛍光材料が下記の構造を有する化合物から選択される。
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
ただし、上記1-11におけるRは、carbazolylもしくはHである。
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
本発明に係る化合物の合成:
1、化合物1−7の合成
Figure 0006663435
合成1−7a,
3.34gのカルバゾール、3.22gの3,6−ジブロモカルバゾール、0.5gのCuI、0.5gのフェナントロリン及び5.2gの炭酸カリウムを100mlの丸底フラスコ中に入れて、60mlのDMFを添加し、窒素ガス雰囲気下で48時間加熱還流反応させた後、反応液を水に入れて、減圧吸引濾過して固体を得た。固体をクロマトカラムによって分離して1−7aを得、収率が30%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 498 [MH],元素分析: C3623: C:86.90, H:4.66, N:8.44。
合成1−7b,
3.11gのトリブロモフェニル、2.48gのp−トルエンチオフェノール、6gの炭酸カリウム、1gのヨウ素化第1銅を100mlの丸底フラスコ中に入れて、50mlのDMFを添加し、窒素ガス雰囲気下で、100℃で24時間加熱した。その後、反応液を水に入れて、減圧吸引濾過して固体を得た。固体をクロマトカラムにより分離させて1−7bを得、収率が60%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 401 [MH],元素分析: C2017BrS,C:59.85, H:4.27。
合成1−7c,
氷水浴下で、溶解した30mlの1−7bを1gのmCPBAのジクロロメタン溶液中に徐々に滴下し、滴下終了まで氷水浴中で保持し、その後12h反応させた。固体をクロマトカラムにより分離させて1−7cを得、収率が99%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 465 [M+H]+,元素分析: C2017BrO,C:86.90,H:4.66, N:8.44。
合成1−7,
4.97gの1−7a、4.63gの1−7b、0.5gのCuI、0.5gのフェナントロリン及び5.2gの炭酸カリウムを100mlの丸底フラスコ中に入れて、60mlのDMFを添加し、窒素ガス雰囲気下で48時間加熱還流反応させた後、反応液を水に入れて、減圧吸引濾過して固体を得た。固体をクロマトカラムにより分離させて1−7を得、収率が60%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 882 [MH],元素分析:C5639, C 76.25, H 4.46, N 4.76。
2、化合物1−4の合成
1−4の合成については1−7が参照され、物質検出データは、質量分析データ:ESI−MS m/z: 717 [MH],元素分析:C4432,C:73.72,H:4.50, N:3.91。
3、化合物1−8の合成
Figure 0006663435
4.52gの1−8a、3gの1−8b及び0.05gのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム触媒、及び5.4gの炭酸カリウムを丸底フラスコ中に入れて、さらに30mlのトルエン、20mlの水及び5mlのエタノールを添加し、85℃で48h反応させた。反応終了後、ジクロロメタンを用いて抽出し、有機層を得、その後、クロマトカラムにより分離させ、1−8を得、収率が65%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 640 [MH],元素分析:C4529,C:84.48,H:4.57,N:10.95。
4、化合物2−1の合成
Figure 0006663435
2.43gの2−1aを0.24gのNaHの超脱水DMF溶液中(30ml)に入れて、室温で30min撹拌した後、2.54gの2−1bのDMF溶液を上記の溶液に滴下し、100℃に加熱して1時間撹拌し、冷却した後に水に入れて、固体を濾過し、クロマトカラムにより分離させた。2−1を得た。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 701 [MH],元素分析:C4832S,C:82.26,H:4.60, N:4.0。
5、化合物2−2の合成
化合物2−2の合成については2−1が参照され、その方法は化合物2−1とほぼ同じであり、その相違点は2−1aに代えてビカルバゾールを用いたことにある。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 879 [MH],元素分析:C6038S,C:81.98,H:4.36, N:6.37。
6、化合物2−7の合成
Figure 0006663435
合成2−7a,
2.25gの2,4−ジクロロ−6−ベンゾトリアジン、2gのm−ブロモフェニルボロン酸、0.05gのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム触媒、及び5.4gの炭酸カリウムを、丸底フラスコ中に入れて、さらに30mlのトルエン、20mlの水及び5mlのエタノールを添加し、85℃で48h反応させた。反応終了後、ジクロロメタンを用いて抽出し、有機層を得、その後、クロマトカラムにより分離させ、2−7aを得、収率が58%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 466 [MH],元素分析:C2113Br,C:53.99,H:2.80,N:8.99。
合成2−7,
4.65gの2−7a、3.66gのフェノキサジン、0.5gのCuI、 0.5gのフェナントロリン及び5.2gの炭酸カリウムを100mlの丸底フラスコ中に入れて、60mlのDMFを添加し、窒素ガス雰囲気下で48時間加熱還流反応させた後、反応液を水に入れて、減圧吸引濾過して固体を得、固体をクロマトカラムにより分離させて2−7を得、収率が48%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 672 [MH].元素分析: C4529,C:80.46,H:4.35, N:4.76。
7、化合物2−8の合成
合成2−8a,
2.25gの2,4−ジクロロ−6−ベンゾトリアジン、2gのp−ブロモフェニルボロン酸、0.05gのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム触媒、及び5.4gの炭酸カリウムを、丸底フラスコ中に入れて、さらに30mlのトルエン、20ml水及び5mlのエタノールを添加し、85℃で48h反応させた。反応終了後、ジクロロメタンを用いて抽出し、有機層を得、その後、クロマトカラムにより分離させ、2−8aを得、収率が55%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 466 [MH],元素分析:C2113Br,C:53.99,H:2.80,N:8.99。
合成2−8,
4.65gの2−8a、3.66gのフェノキサジン、0.5gのCuI、 0.5gのフェナントロリン及び5.2gの炭酸カリウムを100mlの丸底フラスコ中に入れて、60mlのDMFを添加し、窒素ガス雰囲気下で48時間加熱還流反応させた後、反応液を水に入れて、減圧吸引濾過して固体を得、固体をクロマトカラムにより分離させて2−8を得、収率が56%であった。
質量分析データ: ESI−MS m/z: 640 [MH],元素分析:C4529,C:84.48,H:4.57,N:10.95。
8、化合物2−9の合成
2−9の合成については2−7が参照され、その相違点は、異なるドナー基を用い、フェノキサジンに代えてカルバゾールを用いたことにある。4.65gの2−8a、3.0gのカルバゾール、0.5gのCuI、0.5gのフェナントロリン及び5.2gの炭酸カリウムを100mlの丸底フラスコ中に入れて、60mlのDMFを添加し、窒素ガス雰囲気下で48時間加熱還流反応させた後、反応液を水に入れて、減圧吸引濾過して固体を得、固体をクロマトカラムにより分離させて2−9を得、収率が50%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 640 [MH],元素分析:C4529,C:84.48,H:4.57,N:10.95。
9、化合物2−11の合成
Figure 0006663435
合成2−11,
3.32gのフェニルインドールカルバゾール、2.67gの2−クロロ−4,6−ジベンゾトリアジン、0.5gのCuI、0.5gのフェナントロリン及び5.2gの炭酸カリウムを100mlの丸底フラスコ中に入れて、60mlのDMFを添加し、窒素ガス雰囲気下で48時間加熱還流反応させた後、反応液を水に入れて、減圧吸引濾過して固体を得た。固体をクロマトカラムにより分離させて2−7を得、収率が48%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 564 [MH],元素分析:C3925,C:83.10,H:4.47,N:12.43。
10、化合物3−3の合成
Figure 0006663435
合成3−3a,
3mlのピリジンをo−フェニレンジアミン(0.6g)と塩化チオニル(5ml)との混合溶液に添加し、60℃の温度で10時間撹拌し、ジクロロメタンにより抽出した後、大量の水で洗浄し、固体を得た。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 205。
合成3−3b,
2.25gの3−3a、2gのフェニルボロン酸、0.05gのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム触媒、及び5.4gの炭酸カリウムを、丸底フラスコ中に入れて、さらに30mlのトルエン、20mlの水及び5mlのエタノールを添加し、85℃で48h反応させた。反応終了後、ジクロロメタンを用いて抽出し、有機層を得、その後、クロマトカラムにより分離させ、3−3aを得、収率が58%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 246 [MH]
合成3−3,
2.46gの3−3b、2.39gの4−(ジフェニルアミノ)フェニルボロン酸、0.05gのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム触媒、及び5.4g炭酸カリウムを、丸底フラスコ中に入れて、さらに30mlのトルエン、20mlの水及び5mlエタノールを添加し、85℃で48h反応させ、反応終了後、ジクロロメタンを用いて抽出し、有機層を得、その後、クロマトカラムにより分離させ、3−3を得、収率が58%であった。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 456 [MH],元素分析:C3021S,C:79.09,H:4.65,N:9.22。
11、化合物3−4の合成
化合物3−4の合成については化合物3−3が参照され、そのステップがほぼ同じであり、その相違点は、アクセプター基として用いたのはチオフェンにより置換されたベンゾチアゾールであることにある。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 462 [MH],元素分析:C2819: C:72.86,H:4.15,N:9.10。
12、化合物3−5の合成
化合物3−5の合成については化合物3−3が参照され、そのステップがほぼ同じであり、その相違点は、アクセプター基として用いたのはチオフェンにより置換されたナフトチアゾールであることにある。
質量分析データ:ESI−MS m/z: 512 [MH],元素分析:C3221: C:75.12,H:4.15,N:8.21。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、
陽極としては、無機材料又は有機導電性ポリマーが用いられる。無機材料は、一般的には酸化インジウム錫(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)などの金属酸化物又は金、銅、銀などの仕事関数の高い金属であり、好ましくはITOである。有機導電性ポリマーが、好ましくはポリチオフェン/ポリビニルスルホン酸ナトリウム(以下、PEDOT/PSSと略記)、ポリアニリン(以下、PANIと略記)のうちの1種である。
陰極としては、一般的にリチウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、アルミニウム、インジウムなどの仕事関数の低い金属又はそれらと銅、金、銀との合金、又は金属と金属酸化物とが交互に形成された電極層が用いられる。本発明において陰極が、好ましくは積層されたLiF層及びAl層(LiF層が外側にある)である。
正孔輸送層の材料としては、芳香族アミン類及びグラフトポリマー類低分子材料から選択されてもよく、好ましくはNPBである。
燐光性色素としては、イリジウム、白金、銅などを含む有機燐光材料であってもよく、例えばIr(ppy)、Ir(ppy)acac、Ir(MDQ)acac、Ir(piq)、Ir(piq)acacなどの材料であってもよい。
電子輸送層の材料としては、有機金属錯体(例えば、Alq、Gaq、BAlq又はGa(Saph−q))又は電子輸送層に常用されるその他の材料、例えば、芳香族縮合環類(例えば、pentacene、ペリレン)又はo−フェナントロリン類(例えばAlq、BCP)化合物が用いられる。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、陽極と正孔輸送層との間に正孔注入層をさらに有してもよく、上記正孔注入層の材料としては、例えば、MTDATA(4,4’,4’’−トリス[フェニル(m−トリル)アミノ]トリフェニルアミン)ドープングFTCNQが用いられ、又は銅フタロシアニン(CuPc)が用いられ、又は金属酸化物類、例えば酸化モリブデンであってもよい。
上述の各層の厚さとしては、本分野においてこれらの層の従来の厚さを用いてもよい。
上記基板は、ガラス又はフレキシブル基板であってもよく、上記フレキシブル基板としては、ポリエステル類、ポリイミド類化合物材料又は薄い金属板が用いられる。上記積層及びパッケージは、当業者に既知されている任意の適切な方法が用いられる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明する。
便宜上、本明細書に係る幾つかの有機材料の略称及び全称を下記のように例示する。
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
Figure 0006663435
比較例1:
本比較例のOLED素子構造は、図4に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積されたITO陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極を含む。
本比較例では、ITO(酸化インジウム錫)を陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはCBPを燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として用い、BALqを励起子阻止層4として用い、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。その構造は下記のとおりである。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/CBP:10%Ir(ppy)(30nm)/BAlq(10nm)/Alq:2%LiN(15nm)/Al(100nm)
比較例2:
本比較例のOLED素子構造は、図5に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極(図示せず)、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3、電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例では、ITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはCBPを燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として用い、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。比較例1に比べて阻止層(BALq)を除去した。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/CBP:10%Ir(ppy)(30nm)/ Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
比較例3:
本比較例のOLED素子構造は、比較例1に比べて、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例では、ITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3については熱活性化遅延蛍光材料HOST(2−13)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として用い、BALqを励起子阻止層4として用い、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%F4TCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/HOST(2−13):10%Ir(ppy)(30nm)/ BAlq(10nm)/ Alq:2%LiN(15nm)/Al(100nm)
実施例1:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例では、ITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−13)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ1%である)として用い、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−13):1%Ir(ppy)(30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例2:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例では、ITOを陽極として用い、MTDATA:4%F4TCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−13)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ5%である)として用い、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−13):5%Ir(ppy)(30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例3:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−13)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として用い、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−13):10%Ir(ppy)(30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例4:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例では、ITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−13)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ15%である)として用い、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−13):15%Ir(ppy)(30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
上述した素子の性能は、下記の表に示されている。
Figure 0006663435
上述した比較例1と2からわかるように、従来の燐光ホスト材料では、阻止層を含まなければ、素子效率が大幅に低下した。
比較例3と実施例1〜4からわかるように、熱活性化遅延蛍光材料を燐光ホストとして用い、阻止層を除去した後、素子の電流效率が低下していない。また、BAlq阻止層が除去され、素子の駆動電圧が顕著に低下したので、ルーメン効率が大幅に向上された。
これは、主に熱活性化遅延蛍光材料に起因し、一部の三重項励起子が一重項励起子に変換され、三重項励起子全体の濃度が低下し、再結合領域が狭くなったからである。
上記素子の設計原理は、黄色光、赤色光ひいては白色光の設計に適用可能である。
したがって、遅延蛍光(TADF)材料を燐光ホスト材料とすると、励起子移動半径が小さくなり、励起子阻止層を省略することができる。
実施例5
本実施例の構造は実施例1とほぼ同じであり、その相違点は、発光層において異なるTADF材料をホスト材料として用い、燐光性色素Ir(ppy)のドーピング濃度が10%であることのみにあり、下、その結果を示す。
Figure 0006663435
該発光層は、さらに例えば緑色燐光と赤色燐光性色素とを同時ドーピングした燐光同時ドープ材料系に適用可能である。
比較例4:
本比較例のOLED素子構造は、図4に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積されたITO陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極を含む。
本比較例では、ITO(酸化インジウム錫)を陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはCBPを燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として、Ir(piq)を赤色燐光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、BALqを励起子阻止層4として用い、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。その構造は、下記のとおりである。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/CBP:10%Ir(ppy):1%Ir(piq)(30nm)/BAlq(10nm)/Alq:2%LiN(15nm)/Al(100nm)
比較例5:
本比較例のOLED素子構造は、図5に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極(図示せず)、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3、電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはCBPを燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として、Ir(piq)を赤色燐光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。比較例1に比べて阻止層(BALq)を除去した。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/CBP:10%Ir(ppy):1%Ir(piq) (30nm)/ Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
比較例6:
本比較例のOLED素子構造は、比較例1に比べて、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3については熱活性化遅延蛍光材料HOST(1−12)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として、Ir(piq)を赤色燐光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、BALqを励起子阻止層4として用い、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/HOST(1−12):10%Ir(ppy):1%Ir(piq) (30nm)/ BAlq(10nm)/ Alq:2%LiN(15nm)/Al(100nm)
実施例6:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(1−12)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Ir(piq)を赤色燐光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(1−12):10% Ir(ppy):1%Ir(piq) (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例7:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−8)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Ir(piq)を赤色燐光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%F4TCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−8):10% Ir(ppy):1%Ir(piq) (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例8:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例では、ITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−12)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Ir(piq)を赤色燐光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−12):10% Ir(ppy):1%Ir(piq) (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例9:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(3−1)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Ir(piq)を赤色燐光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(3−1):10% Ir(ppy):1%Ir(piq) (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
上述素子の性能は、下記の表に示す。
Figure 0006663435
上述した比較例4と5からわかるように、ホスト同時ドープ燐光発光系において、従来の燐光ホスト材料では、阻止層を含まなければ、素子效率が大幅に低下した。
比較例6と実施例6〜9からわかるように、熱活性化遅延蛍光類材料を燐光ホストとして用い、阻止層を除去した後、素子の電流効率が低下していない。またBAlq阻止層が除去され、素子の駆動電圧が顕著に低下したので、ルーメン效率が大幅に向上されている。
該発光ホストはさらにホストドープ燐光ドープ蛍光材料系に適用可能であり、ただし、燐光性色素がその中でエネルギー増感作用を果たす。
比較例7:
本比較例のOLED素子構造は、図4に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積されたITO陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極を含む。
本比較例ではITO(酸化インジウム錫)を陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはCBPを燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として、Rubreneを赤色蛍光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、BALqを励起子阻止層4として用い、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。その構造は下記のとおりである。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/CBP:10%Ir(ppy):1%Rubrene(30nm)/BAlq(10nm)/Alq:2%LiN(15nm)/Al(100nm)
比較例8:
本比較例のOLED素子構造は、図5に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極(図示せず)、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3、電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはCBPを燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として、Rubreneを赤色蛍光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。比較例1に比べて(BALq)を除去した。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/CBP:10%Ir(ppy):1%Rubrene (30nm)/ Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
比較例9:
本比較例のOLED素子構造は比較例1と同じであり、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3については熱活性化遅延蛍光材料HOST(−13)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%である)として、Rubreneを赤色蛍光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、BALqを励起子阻止層4として用い、AlqドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/HOST(−13):10%Ir(ppy):1%Rubrene (30nm)/ BAlq(10nm)/ Alq:2%LiN(15nm)/Al(100nm)
実施例10:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(−13)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Rubreneを赤色蛍光性色素として用いドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%F4TCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(−13):10% Ir(ppy):1%Rubrene (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例11:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%F4TCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−10)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Rubreneを赤色蛍光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−10):10% Ir(ppy):1%Rubrene (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例12:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(2−14)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Rubreneを赤色蛍光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(2−14):10% Ir(ppy):1%Rubrene (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
実施例13:
本実施例のOLED素子構造は、図1に示すように、基板(図示せず)上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層1、正孔輸送層2、発光層3電子輸送層5及び陰極(図示せず)を含む。
本比較例ではITOを陽極として用い、MTDATA:4%FTCNQを正孔注入層1として用い、TCTAを正孔輸送層2として用い、発光層3についてはhost(3−3)を燐光ホスト材料として、緑色燐光材料Ir(ppy)を緑色燐光性色素として(色素の発光層にドーピングされた質量パーセントがそれぞれ10%である)として、Rubreneを赤色蛍光性色素として用い、ドープ割合が1%であり、MTDATAドープングLiNを電子輸送層5として用い、Alを陰極として用いた。
ITO/MTDATA:4%FTCNQ(100nm)/TCTA(20nm)/host(3−3):10% Ir(ppy):1%Rubrene (30nm)/Alq:2%LiN(25nm)/Al(100nm)
上述した素子の性能は、下記の表に示す。
Figure 0006663435
上述した比較例7と8からわかるように、ホストドープ燐光材料及び蛍光系において、従来の燐光ホスト材料では、阻止層を含まなければ、素子效率が大幅に低下した。ホスト材料のみでは、阻止層を含まなければ、素子效率が大幅に低下した。
比較例9と実施例10〜13からわかるように、熱活性化遅延蛍光材料を燐光ホストとして用い、阻止層を除去した後、素子電流効率が低下していない。またBAlq阻止層が除去され、素子の駆動電圧が顕著に低下したのでルーメン效率が大幅に向上されている。
有機発光素子の設計には、キャリア輸送及びバランスをまとめて考慮し、さらに界面の分布などを組み合わせる必要がある。本発明者は、鋭意に検討した上、本発明の発光構造及び材料系により、素子性能が大幅に向上され、熱活性化遅延蛍光材料を用いて三重項励起子の濃度を調整し、さらに再結合領域を制御することが、構造の簡略化及び性能向上のための肝心な点であるとの結論を得た。
上述した実施例は本発明を詳しく説明するために挙げられた好適な実施例に過ぎず、本発明の保護範囲がこれに限られない。当業者が本発明を基礎にして行った等価代替又は変更は、いずれも本発明の保護範囲内にある。本発明の保護範囲は特許請求の範囲に準じる。

Claims (7)

  1. 発光層を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光層のホスト材料は熱活性化遅延蛍光材料のうちの1種を含み、前記ホスト材料中に色素がドーピングされており、前記色素は少なくとも1種の燐光性色素と、蛍光性色素との組み合わせから構成され、
    前記熱活性化遅延蛍光材料は下記のいずれかの構造を持ち:
    Figure 0006663435
    1−3
    Figure 0006663435
    1−4
    Figure 0006663435
    1−5
    Figure 0006663435
    1−6
    Figure 0006663435
    1−7
    Figure 0006663435
    1−8
    Figure 0006663435
    1−9
    Figure 0006663435
    1−10
    Figure 0006663435
    1−11
    Figure 0006663435
    1−12
    Figure 0006663435
    2−1
    Figure 0006663435
    2−2
    Figure 0006663435
    2−3
    Figure 0006663435
    2−5
    Figure 0006663435
    2−6
    Figure 0006663435
    2−7
    Figure 0006663435
    2−8
    Figure 0006663435
    2−9
    Figure 0006663435
    2−10
    Figure 0006663435
    2−11
    Figure 0006663435
    2−13
    Figure 0006663435
    2−14
    Figure 0006663435
    2−15
    Figure 0006663435
    3−1
    Figure 0006663435
    3−2
    Figure 0006663435
    3−3
    Figure 0006663435
    3−4
    Figure 0006663435
    3−5
    Figure 0006663435
    3−6
    Figure 0006663435
    3−7
    Figure 0006663435
    3−8
    Figure 0006663435
    3−9
    Figure 0006663435
    3−10
    Figure 0006663435
    3−11
    Figure 0006663435
    3−12
    ただし、上記1-11におけるRは、carbazolylもしくはHであり、
    前記蛍光性色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが1%〜5%である
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 前記燐光性色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが1%〜15%であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 前記燐光性色素の発光層にドーピングされた質量パーセントが10%であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 前記熱活性化遅延蛍光材料の三重項準位と一重項準位とのエネルギーギャップが<0.3eVであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記熱活性化遅延蛍光材料の三重項準位と一重項準位とのエネルギーギャップが<0.15eVであることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記熱活性化遅延蛍光材料のlumo軌道及びhomo軌道は、その分子構造における異なる基に分布されていることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 基板上に順次に積層沈積された陽極、正孔注入層、正孔輸送層、前記発光層、電子輸送層及び陰極から構成され、若しくは、基板上に順次に積層沈積された陰極、電子輸送層、前記発光層、正孔輸送層、正孔注入層及び陽極から構成されることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2017535704A 2014-12-31 2015-12-22 有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP6663435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410846786.9A CN105810846B (zh) 2014-12-31 2014-12-31 一种有机电致发光器件
CN201410846786.9 2014-12-31
PCT/CN2015/098162 WO2016107446A1 (zh) 2014-12-31 2015-12-22 一种有机电致发光器件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501660A JP2018501660A (ja) 2018-01-18
JP6663435B2 true JP6663435B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=56284230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535704A Active JP6663435B2 (ja) 2014-12-31 2015-12-22 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10566542B2 (ja)
EP (1) EP3226320B1 (ja)
JP (1) JP6663435B2 (ja)
KR (1) KR102013506B1 (ja)
CN (1) CN105810846B (ja)
TW (1) TWI648891B (ja)
WO (1) WO2016107446A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212024A (ja) * 2014-08-28 2017-11-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR102424977B1 (ko) * 2015-04-14 2022-07-26 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6648418B2 (ja) * 2015-06-01 2020-02-14 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN111710788B (zh) 2015-08-07 2023-07-21 株式会社半导体能源研究所 发光元件、显示装置、电子设备及照明装置
KR102460657B1 (ko) * 2015-08-31 2022-10-28 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
KR102630644B1 (ko) 2015-12-17 2024-01-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN106920883B (zh) * 2015-12-25 2019-01-08 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种有机电致发光器件
CN106467531B (zh) * 2016-08-19 2019-04-19 江苏三月光电科技有限公司 一种以含氮五元杂环为核心的化合物及其应用
CN107785492B (zh) * 2016-08-29 2020-01-10 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 有机发光显示器件及显示装置
CN107785493B (zh) * 2016-08-29 2019-12-03 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 有机发光显示器件及显示装置
KR20190045299A (ko) 2016-09-06 2019-05-02 가부시키가이샤 큐럭스 유기 발광 소자
CN106410053B (zh) * 2016-10-31 2019-01-18 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种白光有机电致发光器件
CN108011040B (zh) * 2016-10-31 2020-07-17 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种绿光有机电致发光器件
CN108264478B (zh) * 2016-12-30 2020-09-22 昆山国显光电有限公司 载流子传输材料及载流子传输层及有机发光器件
CN108264479B (zh) * 2016-12-30 2023-10-27 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件
CN106816541A (zh) * 2017-01-11 2017-06-09 瑞声科技(南京)有限公司 磷光蓝有机发光二极管装置
CN106946859B (zh) 2017-04-20 2019-03-22 江苏三月光电科技有限公司 一种以三嗪和苯并咪唑为核心的有机化合物及其在有机电致发光器件上的应用
CN107221603B (zh) * 2017-04-24 2019-10-11 中山大学 一种非掺杂白光有机发光器件及其制备方法
WO2019087003A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
CN108219781A (zh) * 2018-04-02 2018-06-29 长春海谱润斯科技有限公司 一种四嗪衍生物的热激活延迟荧光材料及其有机电致发光器件
CN108586441B (zh) 2018-05-03 2020-12-29 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种化合物、一种有机发光显示装置
KR20210038406A (ko) 2018-07-27 2021-04-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 및 전자 기기
WO2020111277A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社Kyulux 膜の製造方法、有機半導体素子の製造方法および有機半導体素子
CN109593172B (zh) * 2018-12-13 2023-03-24 黑龙江大学 含苯并噁嗪结构三芳胺基类聚合物及其制备方法和应用
KR102622078B1 (ko) * 2018-12-13 2024-01-05 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 이를 포함하는 유기발광장치
TWI699919B (zh) * 2019-03-15 2020-07-21 元智大學 有機發光二極體
CN111129331B (zh) * 2019-12-30 2022-07-26 Tcl华星光电技术有限公司 一种发光器件结构、发光器件结构制程方法及显示面板
CN112271262B (zh) * 2020-10-26 2024-01-23 京东方科技集团股份有限公司 有机发光器件、制备方法及显示面板
JPWO2022162508A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04
CN115093380B (zh) * 2022-06-30 2023-06-20 江西科技师范大学 一种苯并噻二唑衍生物及其制备方法和应用
WO2024119296A1 (en) * 2022-12-05 2024-06-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Emissive material, light-emitting diode, and display apparatus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455211B2 (ja) * 2003-08-29 2010-04-21 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
JP2005213188A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
CN100495761C (zh) * 2004-06-03 2009-06-03 清华大学 一种有机电致白光器件及其制备方法
JP4933832B2 (ja) * 2006-05-11 2012-05-16 日本放送協会 発光素子
US8945722B2 (en) * 2006-10-27 2015-02-03 The University Of Southern California Materials and architectures for efficient harvesting of singlet and triplet excitons for white light emitting OLEDs
CN101669226A (zh) * 2006-12-28 2010-03-10 通用显示公司 长寿命磷光有机发光器件(oled)结构
JPWO2008120355A1 (ja) 2007-03-29 2010-07-15 パイオニア株式会社 有機el素子
WO2008120899A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Dongwoo Fine-Chem Naphthyl carbazole derivatives, kl host material, the organic light emitting device employing the same, the display device and the illumination device employing the same
WO2010098246A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
CN101635334A (zh) * 2009-08-19 2010-01-27 电子科技大学 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
CA2793383A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Adapta Medical, Inc. Catheter reservoir seals
US8847218B2 (en) * 2011-01-20 2014-09-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JP5828518B2 (ja) * 2011-07-15 2015-12-09 国立大学法人九州大学 遅延蛍光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および化合物
JP6153522B2 (ja) 2012-06-28 2017-06-28 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
JP6339071B2 (ja) * 2012-07-23 2018-06-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
KR102056802B1 (ko) * 2012-09-28 2019-12-18 에스에프씨 주식회사 유기 금속 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP6113993B2 (ja) * 2012-10-03 2017-04-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5614568B1 (ja) * 2013-02-07 2014-10-29 保土谷化学工業株式会社 ジアザトリフェニレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014129330A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 株式会社カネカ 有機el素子、ならびにそれを用いた照明器具及びディスプレイ装置
JP6314974B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、有機ルミネッセンス素子用発光性薄膜と組成物及び発光方法
KR20150126381A (ko) * 2013-04-05 2015-11-11 코니카 미놀타 가부시키가이샤 발광층 형성용 도포액, 유기 일렉트로루미네센스 소자와 그 제조 방법 및 조명·표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105810846B (zh) 2020-07-07
EP3226320A1 (en) 2017-10-04
KR20170093906A (ko) 2017-08-16
TW201624791A (zh) 2016-07-01
EP3226320B1 (en) 2019-03-13
WO2016107446A1 (zh) 2016-07-07
JP2018501660A (ja) 2018-01-18
EP3226320A4 (en) 2017-12-20
US20170352813A1 (en) 2017-12-07
US10566542B2 (en) 2020-02-18
TWI648891B (zh) 2019-01-21
KR102013506B1 (ko) 2019-08-22
CN105810846A (zh) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663435B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6503088B2 (ja) 熱活性化増感燐光有機電界発光素子
JP6581585B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセン素子及びその製造方法
JP5891253B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101835501B1 (ko) 유기 광전자 소자 및 표시장치
TWI551602B (zh) 具有吲哚并咔唑環結構之化合物及有機電致發光元件
TWI475022B (zh) Organic electroluminescent elements
KR20120130102A (ko) 치환된 피리딜 화합물 및 유기 전계 발광 소자
TWI766086B (zh) 化合物、使用其的發光元件、顯示裝置及照明裝置
WO2014017045A1 (ja) アクリダン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI483936B (zh) 用於有機光電元件之新穎化合物及包括該化合物之有機光電元件
CN105646367A (zh) 以顺式二苯乙烯/芴螺旋体衍生的双极型化合物
TWI750355B (zh) 有機電致發光元件
WO2012115219A1 (ja) ビピリジル基とカルバゾール環を有する化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014185592A1 (ko) 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
US20230006161A1 (en) Organic light-emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250