JP6658685B2 - シリーズ式ハイブリッド駆動装置 - Google Patents

シリーズ式ハイブリッド駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6658685B2
JP6658685B2 JP2017132156A JP2017132156A JP6658685B2 JP 6658685 B2 JP6658685 B2 JP 6658685B2 JP 2017132156 A JP2017132156 A JP 2017132156A JP 2017132156 A JP2017132156 A JP 2017132156A JP 6658685 B2 JP6658685 B2 JP 6658685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
generator
rotation center
center axis
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017132156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019014345A (ja
Inventor
拓也 兒玉
拓也 兒玉
村上 新
新 村上
英樹 窪谷
英樹 窪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017132156A priority Critical patent/JP6658685B2/ja
Priority to US15/995,492 priority patent/US10457266B2/en
Priority to CN201810730025.5A priority patent/CN109203973B/zh
Publication of JP2019014345A publication Critical patent/JP2019014345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658685B2 publication Critical patent/JP6658685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • B60K6/405Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

この発明は、エンジン(内燃機関)によって発電機を駆動し、その発電機からモータに電力を供給してそのモータの駆動力によって車両を走行させるいわゆるシリーズ式のハイブリッド駆動装置に関するものである。
この種のハイブリッド駆動装置の一例が特許文献1に記載されている。いわゆるシリーズハイブリッドは、発電機からモータに電力を供給し、そのモータが出力するトルクを走行のための駆動力とするシステムであるから、発電機とモータとは、原理的には、電気的に接続されていればよく、機構上は互いに離隔して異なるユニットとして構成することができる。特許文献1に記載された装置は、これとは異なり、発電機とモータとをそれぞれの回転中心軸線が平行になるように配置するとともに、歯車やクラッチなどを介して機械的に連結して一つの駆動ユニットとして構成されている。
特開2017−13752号公報
特許文献1に記載されたハイブリッド駆動装置は、発電機の回転中心軸線とモータの回転中心軸線とを互いに離隔させて平行に配置した複軸型と称することのできる装置である。これら発電機やモータは容量に応じて外径が大きくなるので、互いに平行に配置した場合には、それぞれの回転中心軸線同士あるいはロータ軸同士の間隔が広くなる。特許文献1に記載されている構成では、このように離隔しているロータ軸にエンジンや終減速機(デファレンシャルギヤ)などを歯車によって連結しているので、カウンタギヤを必要とするなど、必要とする構成部品が多くなり、ハイブリッド駆動装置の小型軽量化が困難である。また、歯車を支持する軸受としてラジアル荷重だけでなく、スラスト荷重を受けることのできる軸受を必要とする場合があるので、軸受の必要数が増大するだけでなく、軸受での動力損失が大きくなり、さらには大きい減速比あるいは増速比を設定することに伴って歯面での動力損失が増大するなどの課題が生じる。結局、従来では、いわゆる複軸式のシリーズハイブリッド駆動装置を小型軽量化し、かつ動力伝達効率を向上させる点で改善するべき余地があった。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、小型軽量化と動力伝達効率の向上とを両立させることのできるシリーズ式ハイブリッド駆動装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構とを更に備えていることを特徴とするものである。
この発明では、前記第1伝動部材は、チェーンによって構成され、前記第1駆動回転輪および前記第1従動回転輪は、前記チェーンが巻き掛けられたスプロケットによって構成され、前記第2伝動部材は、他のチェーンによって構成され、前記第2駆動回転輪および前記第2従動回転輪は、前記他のチェーンが巻き掛けられたスプロケットによって構成されていてよい。
この発明では、前記入力部材と前記モータとは同一軸線上に配置されていてよい。
また、この発明では、前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とは、前記発電機および前記モータの回転中心軸線の方向で、前記発電機および前記モータを挟んで互いに反対側に配置されていてよい。
あるいはこの発明では、前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とを、共に、前記発電機および前記モータの回転中心軸線の方向で、前記発電機および前記モータの一方側に配置してもよい。
この発明では、ケースと、前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、前記ケースの内部に形成された第1収容室と、前記ハウジングおよび前記エンドカバーの少なくともいずれか一方と前記ケースとによって、前記第1収容室に隣接して形成された第2収容室とを更に備え、前記発電機と前記モータとは前記第1収容室の内部に配置され、前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とは前記第2収容室の内部に配置されていてよい。
あるいはこの発明では、ケースと、前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、前記ケースの内部を、前記ハウジング側に開口する部分と前記エンドカバー側に開口する部分とに区画するように、前記ケースの内部に設けられた壁部と、前記ハウジング側に開口する部分と前記ハウジングとによって形成された第3収容室と、前記エンドカバー側に開口する部分と前記エンドカバーとによって形成された第4収容室とを更に備え、前記発電機と前記第1巻き掛け伝動機構とが前記第4収容室の内部に配置され、前記モータと前記第2巻き掛け伝動機構とが前記第3収容室の内部に配置されていてよい。
さらに、この発明では、前記発電機は、軸線方向での両端部で回転可能に支持された第1ロータ軸を有し、前記モータは、軸線方向での両端部で回転可能に支持された第2ロータ軸を有し、前記第1従動回転輪は、前記第1ロータ軸のうち回転可能に支持されている前記両端部の間の部分に取り付けられ、前記第2従動回転輪は、前記第2ロータ軸のうち回転可能に支持されている前記両端部の間の部分に取り付けられていてよい。
さらに、この発明では、ケースと、前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、前記ケースの内部で前記ハウジング側に設けられた壁状の第1サポート部と、前記ケースの内部で前記エンドカバー側に設けられた壁状の第2サポート部と、前記第1サポート部と前記第2サポート部との間に形成され、前記発電機およびモータが収容された第1収容室と、前記第1サポート部と前記ハウジングとの間に形成され、前記第2巻き掛け伝動機構および前記終減速機が収容された第5収容室と、前記第2サポート部と前記エンドカバーとの間に形成され、前記第1巻き掛け伝動機構が収容された第6収容室と、前記第1駆動回転輪を回転可能に支持する第1軸受とを更に有し、前記第1軸受は、前記第2サポート部によって保持されていてよい。
一方、この発明では、前記第2巻き掛け伝動機構から前記終減速機にトルクを伝達する歯車機構を更に備え、前記歯車機構は、前記第2従動回転輪と一体となって回転するドライブギヤを有し、前記終減速機は、前記ドライブギヤに噛み合っているリングギヤを有し、前記ドライブギヤと前記リングギヤとは、やまば歯車によって構成されていてよい。
この発明は、前記入力部材と前記モータとを選択的に連結するクラッチ機構を更に備えることができる。
またさらに、この発明では、ケースと、前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーとを更に備え、前記発電機および前記モータならびに前記第2巻き掛け伝動機構および前記終減速機は、前記ケースと前記ハウジングと前記エンドカバーとによって形成される収容室の内部に配置され、前記入力部材および前記第1巻き掛け伝動機構は、前記ハウジング側で前記収容室の外側に配置されていてよい。
前記収容室の外側に配置された第1巻き掛け伝動機構は、ベルト式伝動機構によって構成することができる。
そして、この発明では、前記第2従動回転輪は、前記発電機と同一軸線上に配置することができる。
この発明においては、発電機とモータとが所定の間隔を空けて互いに平行に配置され、第1巻き掛け伝動機構を介して発電機にエンジンからのトルクを伝達し、またモータのトルクを第2巻き掛け伝動機構を介して終減速機に向けて出力するように構成されているので、入力部材と発電機との軸間距離およびモータとモータによって駆動される部材との軸間距離を必要十分に大きく採ることができる。そのため、第1巻き掛け伝動機構による増速比や第2巻き掛け伝動機構による減速比を共に大きくすることができる。このように軸間距離を大きくしても、歯車機構とは異なり、アイドルギヤなどの中間の回転部材を必要とすることがない。そのため、必要部品点数を少なくしてハイブリッド駆動装置の全体としての構成を小型化あるいは軽量化することができる。また、巻き掛け伝動機構は歯車機構に比較して動力損失が少なく、しかもトルクの伝達の際にスラスト力が特には生じないことにより軸受構造を簡素化できるので、ハイブリッド駆動装置の全体としての動力伝達効率を向上させることができる。
また、この発明では入力部材とモータとを同一軸線上に配置することにより、所定の間隔を空けて互いに平行に配置する軸の数が少なくなり、特にこの発明ではいわゆる四軸以下の軸数とすることができるので、ハイブリッド駆動装置を小型化することができる。
この発明では、第1巻き掛け伝動機構と第2巻き掛け伝動機構とを、発電機およびモータを挟んで互いに反対側に配置することにより、回転輪や伝動部材の相互の干渉を回避でき、そのためにこれらの巻き掛け伝動機構の配置の自由度を向上させ、ひいてはハイブリッド駆動装置の全体としての輪郭形状あるいは外形形状の選択の自由度を向上させることができる。
これに対して、各巻き掛け伝動機構を発電機およびモータに対してその一方側にまとめて配置する構成では、各巻き掛け伝動機構の組み付けを同時並行的に行うことができるので、ハイブリッド駆動装置の組み付け性を向上させることができる。また、各巻き掛け伝動機構がまとまって配置されていることによりスペースの共有化を図ってハイブリッド駆動装置を小型化することができる。特に、これらの巻き掛け伝動機構を発電機やモータよりもエンジン側に配置することにより、巻き掛け伝動機構が動作することによる騒音が外部に伝わりにくくなるので、振動や騒音の少ないハイブリッド駆動装置とすることができる。また、潤滑が容易になる。
さらに、発電機およびモータを配置する収容室と、各巻き掛け伝動機構を配置する収容室とを分けることにより、いずれか一方の収容室での組み付けが完了した後に他方の収容室での組み付けを行うことになるので、それぞれの収容室での組み付けが容易になる。すなわち、組み付け性に優れたハイブリッド駆動装置を得ることができる。
この発明では、ケースとハウジングとエンドカバーとによって形成される収容室の内部に発電機とモータ、および各巻き掛け伝動機構を配置する場合、ケース内の一部とエンドカバーとによって形成される第4収容室に発電機と第1巻き掛け伝動機構とを配置し、かつケース内の他の部分とハウジングとによって形成される第3収容室にモータと第2巻き掛け伝動機構とを配置することにより、収容室の数を少なくし、またケース内の隔壁に相当する部分を少なくすることができる。特に、ケース内に二室を形成する場合に比較して、ケース内に取り付ける隔壁に相当する部分を無くすることができるので、構成の簡素化と組み付け性の向上とを図ることができる。
一方、この発明では、ロータ軸のうち回転可能に支持されている両端部の間の部分に、駆動回転輪や従動回転輪を設けることにより、ロータ軸の支持強度あるいは支持剛性を向上させることができ、その結果、軸受構造やロータ軸の簡素化を図り、あるいはその耐久性を向上させることができる。
この発明では、ケースにエンドカバーを取り付ける場合、ケースの内部に設けられかつエンドカバーと共に収容室を形成しているサポート部に、軸支持用の軸受を取り付けることにより、第1巻き掛け伝動機構が動作した場合の振動がエンドカバーに伝達することを防止もしくは抑制できる。そのため、エンドカバーのいわゆる膜振動を抑制して振動や騒音の少ないハイブリッド駆動装置とすることができる。
この発明では、歯車機構を介して終減速機にトルクを伝達する構成とする場合、互いに噛み合う歯車をやまば歯車とすることにより、スラスト力の発生を回避でき、その結果、軸受構造や軸受を支持するケーシングなどの構成を簡素化でき、それに伴ってハイブリッド駆動装置を全体として小型軽量化することができる。
この発明では、入力部材をモータに連結するクラッチ機構を設けることにより、エンジンが出力したトルクを電力に変換することなく終減速機に伝達し、エンジントルクを走行のための駆動トルクとすることができる。そのため、この発明のハイブリッド駆動装置を車両に搭載することにより、シリーズ式ハイブリッド車両の動力性能を向上させることができる。
また、入力部材および第1巻き掛け伝動機構をハウジングの外側に配置することにより、第1駆動回転輪と一体の部材を入力部材としてその入力部材にエンジンを連結することが可能になる。その場合、第1巻き掛け伝動機構でトルクの変動(振動)を低減できることにより、ダンパーなどの制振機構を第1巻き掛け伝動機構で兼ねることができ、こうすることによりハイブリッド駆動装置の全体としての構成を簡素化し、小型軽量化を図ることができる。その場合、第1巻き掛け伝動機構をベルト式の機構とすることにより、潤滑や潤滑のための構成が不要になり、あるいは潤滑を行うことなく耐久性を維持できる。
そして、この発明では、第1巻き掛け伝動機構を介して駆動される発電機と同一の軸線上に第2従動回転輪を配置することにより、所定の間隔を空けて互いに平行に配置される軸の数を少なくすることができ、そのためハイブリッド駆動装置の全体としての構成を簡素化し、小型軽量化を図ることができる。
この発明の第1の実施形態を説明するための模式図である。 やまば歯車の一例を示す部分的な斜視図である。 図1に示すハイブリッド駆動装置における回転中心軸線の位置を説明するための説明図である。 発電機およびモータの制御系統を説明するためのブロック図である。 この発明の第2の実施形態を説明するための模式図である。 この発明の第3の実施形態を説明するための模式図である。 図6に示すハイブリッド駆動装置における回転中心軸線の位置を説明するための説明図である。 この発明の第4の実施形態を説明するための模式図である。 この発明の第5の実施形態を説明するための模式図である。 この発明の第6の実施形態を説明するための模式図である。 この発明の第7の実施形態を説明するための模式図である。 図11に示すハイブリッド駆動装置における回転中心軸線の位置を説明するための説明図である。
図1にこの発明の実施形態を模式的に示してある。図1に示す例は、動力源であるエンジン1を車両(図示せず)の車幅方向に向けて配置するいわゆるエンジン横置きタイプの車両に搭載されるトランスアクスル2として構成した例である。このトランスアクスル2は、エンジン1によって駆動されて電力を発生する発電機(もしくは発電機能のあるモータ)3と、発電機3から電力が供給されて走行のためのトルクを出力するモータ(もしくは発電機能のあるモータ)4と、モータ4が出力するトルクを左右の駆動輪5に分配して伝達する終減速機(デファレンシャルギヤ)6とを備えている。
発電機3およびモータ4は、ケース7の内部に収容され、それぞれの回転中心軸線すなわちロータ軸8,9が所定の間隔を空けて互いに平行になるように配置されている。モータ3は、例えばコイルを備えているステータ3Sの内周側に、図示しない永久磁石を備えたロータ3Rを回転可能に配置した構成であって、そのロータ3Rの中心部をこの発明の実施形態における第1ロータ軸に相当するロータ軸8が貫通しかつロータ3Rと一体化されている。ケース7は、発電機3およびモータ4を収容している部分を挟んだ両側に、それぞれ壁状の部分(隔壁部)であるフロントサポート10とセンターサポート11とを有している。ロータ軸8はフロントサポート10に取り付けられている軸受12とセンターサポート11に取り付けられている軸受13とによって回転可能に支持されている。ここで、フロントサポート10がこの発明の実施形態における第1サポート部に相当し、センターサポート11がこの発明の実施形態における第2サポート部に相当し、軸受12,13がこの発明の実施形態で第1ロータ軸の両端部を回転可能に支持している軸受に相当している。なお、フロントサポート10とセンターサポート11との間の収容室C1がこの発明の実施形態における第1収容室に相当している。
なお、フロントサポート10とセンターサポート11とのいずれか一方は、ケース7と一体に形成され、他方のサポートはケース7の内部に図示しないボルトなどの固定手段によって着脱可能に取り付けられている。また、ケース7にはフロントサポート10側の開口部を閉じるようにハウジング14が取り付けられている。さらに、ケース7のセンターサポート11側の開口端を閉じるようにエンドカバー(もしくはチェーンケース)15がケース7に取り付けられている。
モータ4は、例えば上述した発電機3と同様に、図示しないコイルを備えているステータ4Sと、図示しない永久磁石を備えているロータ4Rとを有し、そのロータ4Rの中心部をこの発明の実施形態における第2ロータ軸に相当するロータ軸9が貫通しかつロータ4Rと一体化されている。ロータ軸9の両方の端部は、上記の各サポート10,11を貫通するとともに、それらのサポート10,11に取り付けられている軸受16,17によって回転可能に支持されている。この軸受16,17がこの発明の実施形態における第2ロータ軸の両端部を回転可能に支持している軸受に相当している。なお、モータ4としては、永久磁石式の電動機以外に、永久磁石を備えていない同期電動機や、誘導電動機を使用することができる。
上記のモータ4におけるロータ軸9は筒状をなすいわゆる中空軸であり、そのロータ軸9の内部を入力軸18が貫通している。入力軸18は、エンジン1から入力されたトルクを発電機3に伝達するための回転軸であって、入力軸18の図1における左右の端部はロータ軸9から突き出ている。入力軸18の図1における右側の端部(仮に入力側端部とする)はハウジング14を貫通してエンジン1側に延び出ている。ハウジング14を貫通している部分に軸受(図示せず)を設けて入力軸18を回転可能に支持することとしてもよい。
入力軸18の入力側端部はダンパー19に連結されている。ダンパー19はエンジン1のトルクの変動(振動)を緩和して入力軸18に伝達するための機構であって、バネダンパーやダイナミックダンパーなどの従来知られている構成のものを使用することができる。このダンパー19にエンジン1のクランク軸などの出力軸(図示せず)が連結されている。なお、ダンパー19とエンジン1、あるいはダンパー19と入力軸18とは直接連結せずに、それらの間に適宜の伝動機構を介在させてもよい。なお、図1に示す例では、入力軸18とダンパー19とが入力部材もしくは入力機構を構成している。
入力軸18の図1における左側の端部は、エンドカバー15の内部に突き出ている。これと同様に、発電機3におけるロータ軸8の少なくとも図1における左側の端部(仮に出力側端部とする)がエンドカバー15の内部に突き出ている。そして、これら入力軸18と発電機3のロータ軸8とが、この発明の実施形態における第1巻き掛け伝動機構に相当するチェーンドライブユニット20によって連結されている。この発明の実施形態で使用することのできる巻き掛け伝動機構は、従来知られている構成のものであってよく、駆動側の回転輪と、従動側の回転輪と、これらの回転輪に巻き掛けたエンドレスの伝動部材とを有している。図1に示す例では、この発明の実施形態における第1駆動回転輪に相当するドライブスプロケット21が入力軸18の出力側端部に取り付けられ、この発明の実施形態における第1従動回転輪に相当するドリブンスプロケット22がロータ軸8の端部に取り付けられ、これらのスプロケット21,22にサイレントチェーンなどのこの発明の実施形態における第1伝動部材に相当するチェーン23が巻き掛けられている。ドライブスプロケット21の外径(歯数)がドリブンスプロケット22の外径(歯数)より大きく(多く)、したがってチェーンドライブユニット20は増速機構となっている。また、図1に示す構成では、チェーンドライブユニット20はエンドカバー15の内部(エンドカバー15とセンターサポート11とによって区画された収容室C2の内部)に配置されている。この収容室C2がこの発明の実施形態における第2収容室または第6収容室に相当している。
なお、ドライブスプロケット21を回転可能に支持するための機構として、必要に応じて適宜の構成の機構を採用することができる。図1に示す例では、センターサポート11に取り付けられた軸受24によってドライブスプロケット21が回転可能に支持されている。この軸受24はこの発明の実施形態における第1軸受に相当し、センターサポート11に替えてエンドカバー15に取り付けることもできる。このような構成の機構に替えて、例えばモータ4のロータ軸9の内周面と入力軸18の外周面との間に軸受を配置し、その軸受によって入力軸18を回転可能に支持することにより、入力軸18と一体のドライブスプロケット21を回転可能に支持する構成の機構を採用することもできる。
図1の左右方向(車両の幅方向)で、上述した発電機3およびモータ4を挟んで前記チェーンドライブユニット20とは反対側に、モータ4が出力するトルクをデファレンシャルギヤ6に伝達するための巻き掛け伝動機構が配置されている。この巻き掛け伝動機構は図1に示す例では、チェーンドライブユニット25であってこの発明の実施形態における第2巻き掛け伝動機構に相当し、前述したハウジング14の内部(ハウジング14とフロントサポート10とによって区画されたこの発明の実施形態における第2収容室または第5収容室に相当する収容室C2の内部)に配置されている。チェーンドライブユニット25は減速歯車機構26を介してデファレンシャルギヤ6に連結されている。減速歯車機構26は、この発明の実施形態における第2従動回転輪に相当するドリブンスプロケット27とカウンタドライブギヤ28とをカウンタ軸29に一体に設けた機構であり、そのカウンタ軸29はモータ4のロータ軸9と平行になるように配置されている。ドリブンスプロケット27はカウンタ軸29の図1における左側の部分に一体化されており、その位置はモータ4のロータ軸9におけるエンジン1側の端部の半径方向で外側の位置である。すなわちモータ4のロータ軸9におけるエンジン1側の端部は減速歯車機構26におけるドリブンスプロケット27にその半径方向で対向しており、そのロータ軸9の端部にこの発明の実施形態における第2駆動回転輪に相当するドライブスプロケット30が取り付けられている。なお、減速歯車機構26がこの発明の実施形態における歯車機構に相当している。そして、これらドライブスプロケット30とドリブンスプロケット27とにサイレントチェーンなどのこの発明の実施形態における第2伝動部材に相当するチェーン31が巻き掛けられている。このように構成されたチェーンドライブユニット25はこの発明の実施形態における第2巻き掛け伝動機構の一例である。
カウンタドライブギヤ28はカウンタ軸29において前記ドリブンスプロケット27とは反対側(図1の右側)の部分に設けられている。このカウンタドライブギヤ28はデファレンシャルギヤ6におけるリングギヤ32に噛み合っている。したがって、図1に示すハイブリッド駆動装置は、モータ4が出力したトルクをチェーンドライブユニット25および減速歯車機構26を介してデファレンシャルギヤ6に伝達するように構成されている。デファレンシャルギヤ6は従来知られている構成のものであって、リングギヤ32を取り付けてあるデフキャリヤ33の内部に、かさ歯車である一対のピニオンギヤ34と、これらのピニオンギヤ34に噛み合っているかさ歯車である一対のサイドギヤ35とを有しており、それらのサイドギヤ35に駆動輪5が連結されている。そして、デファレンシャルギヤ6は、サイドギヤ35の回転中心軸線が上述した発電機3やモータ4などの回転中心軸線と平行になるように、ハウジング14の内部に収容されている。
そして、互いに噛み合っている上記のカウンタドライブギヤ28とリングギヤ32とは、一例を図2に模式的に示すように、やまば歯車によって構成されている。したがって、カウンタドライブギヤ28とリングギヤ32との間でトルクを伝達する場合、これらのギヤの噛み合い点(歯同士の接触部)が歯幅方向での中央部から左右の両側に向けて次第に移動することになるので、歯同士が噛み合うことに伴う騒音が小さくなるとともに、スラスト力が生じない。
なお、図1には特には図示していないが、カウンタ軸29はフロントサポート10に取り付けた軸受とハウジング14に取り付けた軸受とによって回転可能に支持されている。上述したようにカウンタドライブギヤ28とリングギヤ32とが噛み合ってトルクを伝達することに伴ってスラスト力が発生しないうえに、チェーンドライブユニット25でトルクを伝達した場合にも特にはスラスト力が発生しないので、これらの軸受はラジアル荷重を受けるように構成されたボールベアリングであってよい。
この発明の実施形態におけるハイブリッド駆動装置は、発電機3の回転中心軸線とモータ4の回転中心軸線とが所定の間隔を空けて平行に配置されたいわゆる複軸式の装置であり、これらの回転中心軸線に加えて、カウンタ軸29の回転中心軸線とデファレンシャルギヤ6の回転中心軸線とが存在し、いわゆる四軸構成の駆動装置となっている。図3にはこれらの回転中心軸線の相対位置を模式的に示してある。図3は発電機3の回転中心軸線Og、モータ4の回転中心軸線Om、カウンタ軸29の回転中心軸線Oc、ならびにデファレンシャルギヤ6の回転中心軸線Odの位置を、ハイブリッド駆動装置を車載状態で軸線方向から見た場合の位置として示す図である。図3にリングギヤ32のピッチ円径で示してあるデファレンシャルギヤ6は、図示しないドライブシャフトとの間の角度が可及的に小さくなるように、ハイブリッド駆動装置における低い箇所に配置されており、その回転中心軸線Odのほぼ直上にカウンタ軸29の回転中心軸線Ocが位置している。これに対して、モータ4は車両の前方側に配置されており、したがってその回転中心軸線Omは、上下方向ではデファレンシャルギヤ6の回転中心軸線Odとカウンタ軸29の回転中心軸線Ocとの間で、かつこれらの回転中心軸線Od,Ocよりも車両前方側に配置されている。エンジン1あるいは前述したダンパー19は車両の構造に基づいてその位置が決まる。これに対して発電機3はチェーンドライブユニット20によって入力軸18に連結されているから、モータ4の回転中心軸線Omを中心とし、チェーンドライブユニット20の構成によって決まる軸間距離を半径とした円弧上に回転中心軸線Ogが位置するように発電機3が配置される。その場合、各チェーンドライブユニット20,25が発電機3およびモータ4を挟んで互いに反対側に配置されているので、発電機3を駆動するためのチェーンドライブユニット20や発電機3が干渉する部材が少なく、したがって図3に符号「α」で示す角度の範囲で発電機3の配置位置を選択できる。なお、この角度範囲αは、発電機3の配置がドライブシャフト(図示せず)などの車両の下部の部材によって規制される位置と、発電機3の配置がラジエター(図示せず)などの車両の前方側の部材によって規制される位置との間の角度として決まる。図3から知られるようにこの角度範囲αはかなり大きい角度であるから、図1に示す構成では、発電機3の配置の自由度が高い利点がある。
この発明の実施形態におけるハイブリッド駆動装置はいわゆるシリーズハイブリッド形式の装置であり、エンジン1を動力源として発電機3によって発電し、その電力によってモータ4を駆動してモータ4のトルクで走行する。また、減速時にモータ4を発電機として機能させてエネルギの回生を行う。このような制御を可能にするために、発電機3およびモータ4は、図4に模式的に示すように、蓄電装置36およびインバータ37などを備えているコントローラ38に接続されている。また、コントローラ38は電子制御装置(ECU)39に接続されている。ECU39はマイクロコンピュータを主体として構成され、入力された各種のデータおよび予め記憶しているデータなどを使用して演算を行い、演算の結果を制御指令信号としてコントローラ38に出力するように構成されている。
つぎに上述したハイブリッド駆動装置の作用について説明する。エンジン1が出力したトルクはダンパー19を介して入力軸18に伝達される。エンジン1が出力するトルクは、エンジン1における混合気の間欠的な燃焼によって不可避的に変動(振動)するが、その振動はダンパー19によって減衰されるので、入力軸18のトルクの変動(振動)は少なくなる。入力軸18のトルクはチェーンドライブユニット20を介して発電機3のロータ軸8に伝達されてロータ3Rが回転し、発電機3によって電力が発生する。図1に示す構成では、発電機3とモータ4とが平行に配置されているのでそれらの回転中心軸線Og,Om同士の間隔、すなわち各スプロケット21,22の軸間距離を十分確保できる。したがって、ドライブスプロケット21のピッチ円径をドリブンスプロケット22のピッチ円径より十分に大きくして増速比を大きくすることができる。
発電機3によって発電した電力は、蓄電装置36に充電され、あるいはモータ4に給電される。例えば、図示しないアクセルペダルが踏み込まれている場合には、モータ4に給電されてモータ4が駆動力を出力し、そのロータ軸9から減速歯車機構26にチェーンドライブユニット25を介してトルクが伝達される。前述したように、発電機3とモータ4とが平行に配置されていてそれらの回転中心軸線Og,Om同士の間隔、すなわちドライブスプロケット30とドリブンスプロケット27との軸間距離が十分確保されているので、ドライブスプロケット30のピッチ円径をドリブンスプロケット27のピッチ円径より十分に小さくして減速比を大きくすることができる。
減速歯車機構26は、カウンタ軸29に上記のドリブンスプロケット27と共にカウンタドライブギヤ28を設け、そのカウンタドライブギヤ28をデファレンシャルギヤ6におけるリングギヤ32に噛み合わせ、かつカウンタドライブギヤ28をリングギヤ32に対して小径のギヤとした構成であるから、モータ4からチェーンドライブユニット25を介して伝達されるトルクを更に増大させて、デファレンシャルギヤ6から左右の駆動輪5に伝達することができる。すなわち、走行のための駆動トルクを大きくすることができる。また、モータ4が発生するトルクはほとんど変動(振動)することがないので、騒音や振動が少ないスムースな走行を行うことが可能になる。
上記のカウンタドライブギヤ28とこれに噛み合っているリングギヤ32とは、図2に例示するようなやまば歯車によって構成されている。そのため、これらのギヤ28,32の間でトルクを伝達する場合の騒音や振動が小さくなるだけでなく、スラスト力が特には発生しない。したがって、これらのギヤ28,32もしくはカウンタ軸29を支持する軸受は、ボールベアリングなどのラジアル軸受でよい。また、各チェーンドライブユニット20,25においても、トルクの伝達に伴ってスラスト力が特には発生しないので、それらのチェーンドライブユニット20,25における軸受もボールベアリングなどのラジアル軸受でよい。そのため、この発明の実施形態では、騒音や振動の低減に加えて軸支持構造の簡素化や動力伝達効率の向上を図ることができる。特に、カウンタ軸29を支持しているハウジング14やケース7などのスラスト力による変形、あるいはそのような変形によるオイル漏れやミスアライメントなどの要因がなくなるので、ハウジング14やケース7などを軽量化できる。結局、この発明の実施形態によれば、ハイブリッド駆動装置の小型軽量化を図ることができる。また特に、図1に示す例では、エンドカバー15には軸受を保持させていないので、チェーンドライブユニット20によって生じる振動がエンドカバー15に伝達しにくく、そのためエンドカバー15のいわゆる膜振動を抑制して低騒音のハイブリッド駆動装置とすることができる。
さらに、図1に示す構成では、発電機3やモータ4をケース7の内部に配置してフロントサポート10やセンターサポート11によって支持した後、各チェーンドライブユニット20,25を組み付け、その後にハウジング14やエンドカバー15をケース7に組み付けることができる。そのため、これらの構成部材の組み付けが容易になり、ハイブリッド駆動装置の全体としての組み付け性を向上させることができる。
つぎにこの発明の他の実施形態について説明する。上述した図1に示す構成では、フロントサポート10もしくはセンターサポート11をケース7の内部にボルトなどの固定手段で取り付けることになる。このような取り付け作業を省くことのできる構成を図5に示してある。図5に示す例は、前述した図1に示す例と同様にいわゆる四軸構造のシリーズ式ハイブリッド駆動装置であり、作図の都合上、発電機3とモータ4との位置を図1に示す位置とは反対にしてある。
図5に示す例におけるケース7は、エンジン1側に位置していて発電機3の一方の端部を支持する第1縦壁部7aと、エンジン1とは反対側に位置していてモータ4の一方の端部を支持する第2縦壁部7bと、発電機3とモータ4との間に設けられてこれら発電機3を配置する部分とモータ4を配置する部分とを区画しかつ前記各縦壁部7a,7bを繋いでいる横壁部7cとを有している。したがって、横壁部7cは発電機3やモータ4とほぼ平行になっている。また、横壁部7cは、発電機3を配置する部分とモータ4を配置する部分とを完全に隔絶する壁である必要はなく、それらの部分が連通するように一部が開口し、あるいは貫通部分を有する仕切りであってよい。なお、第1縦壁部7aと第2縦壁部7bと横壁部7cとがこの発明の実施形態における壁部に相当している。
したがって、図5に示す例では、ケース7の内部のうち発電機3を収容する部分はエンドカバー15側に開口していて、エンドカバー15と共に、この発明の実施形態における第4収容室に相当する収容室C4を形成している。これに対してモータ4を収容する部分はハウジング14側に開口していて、ハウジング14と共に、この発明の実施形態における第3収容室に相当する収容室C3を形成している。そして、発電機3のロータ軸8の一方の端部は、上記の第1縦壁部7aの内面に保持されている軸受12によって回転可能に支持され、また他方の端部はエンドカバー15の内面に保持されている軸受13によって回転可能に支持されている。発電機3を駆動するためのチェーンドライブユニット20におけるドリブンスプロケット22は、上記のように両端部が軸受12,13によって支持されているロータ軸8のうち当該両端部の間の部分に取り付けられている。また、ドライブスプロケット21は、前述した第2縦壁部7bの外面(エンドカバー15側の面)に保持されている軸受24によって回転可能に支持されている。
一方、モータ4は、ケース7の内部のうちハウジング14側に開口している部分に収容されており、そのロータ軸9の一方の端部はハウジング14の内面に保持されている軸受16によって回転自在に支持されており、また他方の端部は前記第2縦壁部7bの内面に保持されている軸受17によって回転自在に支持されている。このロータ軸9の内部をその中心軸線に沿って入力軸18が貫通しており、その入力軸18のエンドカバー15側の端部に上記のドライブスプロケット21が取り付けられている。また、入力軸18はハウジング14を貫通しており、その貫通部分に設けられた軸受40によって入力軸18の一方の端部が回転可能に支持されている。この入力軸18の他方の端部は、前記第2縦壁部7bに保持されている軸受41によって回転可能に支持されている。なお、図5において、符号42および43は、カウンタ軸29を支持している軸受を示し、符号44および45は、デファレンシャルギヤ6を支持している軸受を示している。図5に示す他の構成は、前述した図1に示す構成と同様であるから、図5に図1と同様の符号を付してその詳細な説明は省略する。
上述した図5に示す構成では、ケース7の内部に取り付けるフロントサポート10もしくはセンターサポート11を廃止できるので、部品点数および組み付け工数を削減して、ハイブリッド駆動装置の小型軽量化や組み付け性の向上を図ることができる。
上述した図1や図5に示す例は、各チェーンドライブユニット20,25をそれぞれ別個の収容室に配置した構成である。この発明の実施形態では、これに対して各チェーンドライブユニット20,25を単一(共通)の収容室に配置するように構成してもよい。図6および図7にその例を示してある。なお、図6および図7において、前述した図1や図5に示す構成と同一もしくは共通する構成については図1や図5に付した符号と同様の符号を付してその詳細な説明は省略する。また、図6において、カウンタ軸29やデファレンシャルギヤ6における軸受構造は省略してある。
図6に示すように、ケース7の内部には前述したセンターサポート11が設けられておらず、したがって発電機3およびモータ4の端部がエンドカバー15に向けて露出している。そして、発電機3におけるロータ軸8の端部は、エンドカバー15に保持されている軸受13によって回転可能に支持されている。このロータ軸8の他方の端部はフロントサポート10を貫通してハウジング14の内部に延びており、その貫通部分に設けられた軸受12によってロータ軸8の他方の端部が回転可能に支持されている。そして、フロントサポート10とハウジング14とによって形成されている収容室C2の内部にチェーンドライブユニット20が設けられていて、そのドリブンスプロケット22がロータ軸8の端部に取り付けられている。
また、モータ4におけるロータ軸9の端部は、エンドカバー15に保持されている軸受17によって回転可能に支持されている。このロータ軸9の他方の端部はフロントサポート10を貫通してハウジング14の内部に延びており、その貫通部分に設けられた軸受16によってロータ軸9の他方の端部が回転可能に支持されている。そして、フロントサポート10とハウジング14とによって形成されている収容室C2の内部に他のチェーンドライブユニット25が設けられていて、そのドライブスプロケット30がロータ軸9の端部に取り付けられている。
図7は、上述した図6に示す構成のハイブリッド駆動装置における各回転中心軸線Og,Om,Oc,Odの相対的な位置を示す図であって、前述した図3と同様に、ハイブリッド駆動装置を車載状態で軸線方向から見た場合の図である。図7における符号「β」は、発電機3を配置できる箇所の範囲を示しており、前述した図1や図5に示す構成と比較すると、その角度範囲は図1や図5の例におけるよりも小さくなっている。これは、各チェーンドライブユニット20,25が単一もしくは共通の収容室の内部に配置されていることにより、チェーン23,31や各スプロケット21,22,27,30と他の部材との干渉が生じ易いからである。
図6および図7に示すように構成した場合には、図1に示す構成によって得られる利点に加えて、センターサポート11が不要になることにより、部品点数および組み付け工数を少なくしてハイブリッド駆動装置の小型軽量化を図ることができる。また、発電機3およびモータ4を収容している箇所とチェーンドライブユニット20,25を収容している箇所とが区画されているので、発電機3とモータ4との組み付けと、チェーンドライブユニット20,25の組み付けとを分けて行うことができるので、ハイブリッド駆動装置の組み付け性を更に向上させることができる。さらに、各チェーンドライブユニット20,25が同じ収容室C2の内部に配置されているので、チェーンドライブユニット20,25の潤滑が容易になり、あるいは潤滑のための油路の構成が簡素化される。
なお、図6および図7に示すように二つのチェーンドライブユニット20,25を共にエンジン1側に配置する場合、エンジン1のトルクを発電機3に伝達するための巻き掛け伝動機構はハウジング14の外部に配置してもよい。なお、巻き掛け伝動機構をハウジング14あるいは収容室C2の外部に配置する構成では、巻き掛け伝動機構の潤滑を行うことが困難もしくは不可能であるから、巻き掛け伝動機構としてはオイルによる潤滑を特には必要としない機構もしくは金属同士の接触がない機構を採用することが好ましく、例えばベルト式伝動機構20Aを採用することが好ましい。その例を図8に示してある。図8に示す例は、図6に示す構成の一部を変更した例であり、図6に示す部分もしくは構成と同様あるいは共通する部分もしくは構成には図6に付してある符号と同様の符号を図8に付してその詳細な説明は省略する。図8に示す構成では、発電機3のロータ軸8の端部がハウジング14を貫通してその外側に突き出ており、その端部にドリブンプーリ22Aが取り付けられている。このドリブンプーリ22Aと平行にドライブプーリ21Aが配置されており、このドライブプーリ21Aにエンジン1の出力軸(例えばクランクシャフト)が連結されている。なお、ドライブプーリ21Aはハウジング14に保持させた軸受(図8では図示していない)やエンジン1をハウジング14に連結するための図示しない適宜の部材に保持させた軸受によって回転可能に支持してもよい。
ベルト式伝動機構20Aは、ドライブプーリ21Aとドリブンプーリ22Aとをベルト23Aによって連結してあり、そのベルト23Aは自由にたわむことができるから、エンジントルクの変動(振動)がドリブンプーリ22Aに伝達しにくい。したがって、図8に示すように構成した場合には、図1や図5あるいは図6に示すダンパー19を設けなくてもよく、そうすることによりハイブリッド駆動装置の構成を簡素化し、小型化することができる。したがって、図8に示す構成では、ドライブプーリ21Aもしくはこれと一体の軸などの回転部材がこの発明の実施形態における入力部材に相当する。
なお、図6に示す構成では、発電機3のロータ軸8におけるいわゆる突出端にドリブンスプロケット22を設け、またモータ4のロータ軸9のいわゆる突出端にドライブスプロケット30を設けてあり、これらのスプロケット22,30の支持構造はいわゆる片持ち構造になる。このような片持ち構造では、ロータ軸8,9の支持剛性もしくは支持強度や、ロータ軸8,9あるいはその軸受の耐久性もしくは騒音や振動の抑制の点で不利である。このような不利な点を解消するためには図9に示すように構成して、いわゆる両持ち構造とすることが好ましい。なお、図9に示す例は、図6に示す構成の一部を変更した例であり、図6に示す部分もしくは構成と同様あるいは共通する部分もしくは構成には図6に付してある符号と同様の符号を図9に付してその詳細な説明は省略する。
図9において、発電機3のロータ軸8はフロントサポート10を貫通してハウジング14まで延びており、ハウジング14に保持された軸受12によって回転可能に支持されている。そして、ドリブンスプロケット22はロータ軸8のうち軸受12とロータ3Rとの間の部分に取り付けられている。
また、モータ4のロータ軸9は、フロントサポート10を貫通してハウジング14の内部にまで延びている。これに対してフロントサポート10のうちハウジング14側の側面には、ハウジング14の内部に突出したリテーナ部46が一体に設けられており、ロータ軸9の端部はこのリテーナ部46に保持されている軸受16によって回転可能に支持されている。そして、ドライブスプロケット30はロータ軸9のうちこの軸受16とロータ4Rとの間の部分に取り付けられている。なお、リテーナ部46はドリブンスプロケット27側に開口しており、その開口部分にチェーン31が配置されている。
この発明の実施形態においては回転中心軸線が4本のいわゆる四軸構造とする場合、エンジン1のトルクが伝達される入力部材とモータ4のロータ軸9とが同一軸線上に配置される。そこで、これら入力部材とロータ軸9とを選択的に連結するクラッチ機構47を設けて、エンジン1の動力を電力に変換することなく、駆動輪5に出力できるように構成することができる。図10にその一例を示してあり、ここに示す例は、前述した図6に示す構成にクラッチ機構47を追加して設けた例であり、したがって図6に示す部分もしくは構成と同様あるいは共通する部分もしくは構成には図6に付してある符号と同様の符号を図10に付してその詳細な説明は省略する。図10に示すように、ロータ軸9とドライブスプロケット21とが同一軸線上に並んで配置されており、これらのロータ軸9とドライブスプロケット21との間にクラッチ機構47が設けられている。このクラッチ機構47は、摩擦式あるいは噛み合い式のクラッチであってよく、また油圧や電磁力などによって動作し、あるいは手動操作によって動作するクラッチであってよい。
上記のクラッチ機構47を解放してある場合には、エンジン1によって発電機3を駆動し、その電力でモータ4を動作させることにより、いわゆるシリーズハイブリッドモードで走行することになる。これに対して、クラッチ機構47を係合させた場合には、エンジン1のトルクがクラッチ機構47およびチェーンドライブユニット25ならびにデファレンシャルギヤ6を介して駆動輪5に伝達され、エンジン1の出力トルクで走行するいわゆるエンジン走行モードになる。したがって、高速走行時においても大きい駆動トルクを発生することができ、またエンジン1の動力を電力に変換することがないので、高速時の燃費を改善することができる。なお、エンジン走行モードでは、発電機3も駆動されるので、発電機3で発生した電力を蓄電装置36に充電してもよい。また、エンジン走行モードにおいても蓄電装置36の電力でモータ4を駆動し、そのモータ4の出力トルクとエンジン1の出力トルクとの両方で走行することとしてもよい。このようにすれば、駆動トルクを更に大きくすることができる。
図11および図12にこの発明の更に他の実施形態を示してある。これらの図に示すハイブリッド駆動装置の例は、いわゆる三軸構造の例である。なお、図11に示す例は、図6に示す構成の一部を変更した例であり、図6に示す部分もしくは構成と同様あるいは共通する部分もしくは構成には図6に付してある符号と同様の符号を図11に付してその詳細な説明は省略する。図11および図12に示す例について具体的に説明すると、カウンタ軸29は中空軸であって発電機3のロータ軸8と同一軸線上に配置されている。ロータ軸8はそのカウンタ軸29を貫通して、チェーンドライブユニット25および減速歯車機構26を挟んでロータ3Rとは反対側まで延びており、そのロータ軸8の端部にドリブンスプロケット22が取り付けられている。すなわち、発電機3を駆動するためのチェーンドライブユニット20は、モータ4のトルクを減速歯車機構26に伝達するためのチェーンドライブユニット25と共に、発電機3およびモータ4とエンジン1との間に配置されている。したがって、図12に示すように、発電機3の回転中心軸線Ogとカウンタ軸29の回転中心軸線Ocとが重なるので、いわゆる三軸構造になる。そのため、図11および図12に示すように構成することにより、ハイブリッド駆動装置を更に小型化することができる。
また、図11および図12に示す構成では、チェーンドライブユニット20,25が、膜振動を生じやすいエンドカバー15から離れた位置に配置されることになるので、チェーン23,31と各スプロケット21,22,27,30との噛み合いによる騒音が外部に出にくくなる。したがって、図11および図12に示す構成ではノイズの低減に有利である。
なお、この発明は上述した各実施形態に限定されないのであって、上述したいずれかの実施形態における一部の構成を他の実施形態に適用するなど、各実施形態の構成を適宜に組み合わせて実施してもよい。
1…エンジン、 2…トランスアクスル、 3…発電機、 3R…ロータ、 3S…ステータ、 4…モータ、 4R…ロータ、 4S…ステータ、 5…駆動輪、 6…デファレンシャルギヤ、 7…ケース、 7a,7b…縦壁部、 7c…横壁部、 8,9…ロータ軸、 10…フロントサポート、 11…センターサポート、 12,13,16,17,24,40,41…軸受、 14…ハウジング、 15…エンドカバー、 18…入力軸、 19…ダンパー、 20…チェーンドライブユニット、 20A…ベルト式伝動機構、 21…ドライブスプロケット、 21A…ドライブプーリ、 22…ドリブンスプロケット、 22A…ドリブンプーリ、 23…チェーン、 23A…ベルト、 25…チェーンドライブユニット、 26…減速歯車機構、 27…ドリブンスプロケット、 28…カウンタドライブギヤ、 29…カウンタ軸、 30…ドライブスプロケット、 31…チェーン、 32…リングギヤ、 47…クラッチ機構、 Oc,Od,Og,Om…回転中心軸線。

Claims (17)

  1. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構とを更に備え、
    前記入力部材と前記モータとが同一軸線上に配置されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  2. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構とを更に備え、
    前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とは、共に、前記発電機および前記モータの回転中心軸線の方向で、前記発電機および前記モータの一方側に配置されていることを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  3. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構と、
    ケースと、
    前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、
    前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、
    前記ケースの内部に形成された第1収容室と、
    前記ハウジングおよび前記エンドカバーの少なくともいずれか一方と前記ケースとによって、前記第1収容室に隣接して形成された第2収容室とを更に備え、
    前記発電機と前記モータとは前記第1収容室の内部に配置され、
    前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とは前記第2収容室の内部に配置されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  4. 請求項2に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    ケースと、
    前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、
    前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、
    前記ケースの内部に形成された第1収容室と、
    前記ハウジングおよび前記エンドカバーの少なくともいずれか一方と前記ケースとによって、前記第1収容室に隣接して形成された第2収容室とを更に備え、
    前記発電機と前記モータとは前記第1収容室の内部に配置され、
    前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とは前記第2収容室の内部に配置されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  5. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構と、
    ケースと、
    前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、
    前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、
    前記ケースの内部を、前記ハウジング側に開口する部分と前記エンドカバー側に開口する部分とに区画するように、前記ケースの内部に設けられた壁部と、
    前記ハウジング側に開口する部分と前記ハウジングとによって形成された第3収容室と、
    前記エンドカバー側に開口する部分と前記エンドカバーとによって形成された第4収容室とを更に備え、
    前記発電機と前記第1巻き掛け伝動機構とが前記第4収容室の内部に配置され、
    前記モータと前記第2巻き掛け伝動機構とが前記第3収容室の内部に配置されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  6. 請求項2に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    ケースと、
    前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、
    前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、
    前記ケースの内部を、前記ハウジング側に開口する部分と前記エンドカバー側に開口する部分とに区画するように、前記ケースの内部に設けられた壁部と、
    前記ハウジング側に開口する部分と前記ハウジングとによって形成された第3収容室と、
    前記エンドカバー側に開口する部分と前記エンドカバーとによって形成された第4収容室とを更に備え、
    前記発電機と前記第1巻き掛け伝動機構とが前記第4収容室の内部に配置され、
    前記モータと前記第2巻き掛け伝動機構とが前記第3収容室の内部に配置されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  7. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構とを更に備え、
    前記発電機は、軸線方向での両端部で回転可能に支持された第1ロータ軸を有し、
    前記モータは、軸線方向での両端部で回転可能に支持された第2ロータ軸を有し、
    前記第1従動回転輪は、前記第1ロータ軸のうち回転可能に支持されている前記両端部の間の部分に取り付けられ、
    前記第2従動回転輪は、前記第2ロータ軸のうち回転可能に支持されている前記両端部の間の部分に取り付けられている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  8. 請求項2から7のいずれか一項に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記発電機は、軸線方向での両端部で回転可能に支持された第1ロータ軸を有し、
    前記モータは、軸線方向での両端部で回転可能に支持された第2ロータ軸を有し、
    前記第1従動回転輪は、前記第1ロータ軸のうち回転可能に支持されている前記両端部の間の部分に取り付けられ、
    前記第2従動回転輪は、前記第2ロータ軸のうち回転可能に支持されている前記両端部の間の部分に取り付けられている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  9. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構とを更に備え、
    前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とは、前記発電機および前記モータの回転中心軸線の方向で、前記発電機および前記モータを挟んで互いに反対側に配置され、
    ケースと、
    前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、
    前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーと、
    前記ケースの内部で前記ハウジング側に設けられた壁状の第1サポート部と、
    前記ケースの内部で前記エンドカバー側に設けられた壁状の第2サポート部と、
    前記第1サポート部と前記第2サポート部との間に形成され、前記発電機およびモータが収容された第1収容室と、
    前記第1サポート部と前記ハウジングとの間に形成され、前記第2巻き掛け伝動機構および前記終減速機が収容された第5収容室と、
    前記第2サポート部と前記エンドカバーとの間に形成され、前記第1巻き掛け伝動機構が収容された第6収容室と、
    前記第1駆動回転輪を回転可能に支持する第1軸受とを更に有し、
    前記第1軸受は、前記第2サポート部によって保持されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  10. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構と、
    ケースと、
    前記ケースの第1端部側に取り付けられたハウジングと、
    前記ケースの第2端部側に取り付けられたエンドカバーとを更に備え、
    前記発電機および前記モータならびに前記第2巻き掛け伝動機構および前記終減速機は、前記ケースと前記ハウジングと前記エンドカバーとによって形成される収容室の内部に配置され、
    前記入力部材および前記第1巻き掛け伝動機構は、前記ハウジング側で前記収容室の外側に配置されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  11. 請求項10に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記第1巻き掛け伝動機構は、ベルトを伝動部材としたベルト式伝動機構によって構成されていることを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  12. エンジンによって発電機を駆動するとともに、前記発電機で得られた電力でモータを駆動し、前記モータのトルクを終減速機を介して駆動輪に伝達するシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記エンジンのトルクが伝達されて回転するとともに、回転中心軸線が前記発電機の回転中心軸線と平行となるように配置された入力部材を有し、
    前記発電機と前記モータとは、前記発電機の回転中心軸線と前記モータの回転中心軸線とが互いに平行となるように所定の間隔を空けて配置され、
    前記終減速機は、前記終減速機の回転中心軸線が前記モータの回転中心軸線と平行となるように配置され、
    前記入力部材に取り付けられた第1駆動回転輪と、前記発電機に取り付けられた第1従動回転輪と、前記第1駆動回転輪と前記第1従動回転輪とに巻き掛けられてトルクを伝達する第1伝動部材とを有する第1巻き掛け伝動機構と、
    前記モータに取り付けられた第2駆動回転輪と、前記第2駆動回転輪に巻き掛けられた第2伝動部材と、前記第2伝動部材が巻き掛けられかつ前記終減速機にトルクを伝達する第2従動回転輪とを有する第2巻き掛け伝動機構とを更に備え、
    前記第2従動回転輪は、前記発電機と同一軸線上に配置されていることを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  13. 請求項1に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記第1巻き掛け伝動機構と前記第2巻き掛け伝動機構とは、前記発電機および前記モータの回転中心軸線の方向で、前記発電機および前記モータを挟んで互いに反対側に配置されていることを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  14. 請求項1から9、12、13のいずれか一項に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記第2巻き掛け伝動機構から前記終減速機にトルクを伝達する歯車機構を更に備え、
    前記歯車機構は、前記第2従動回転輪と一体となって回転するドライブギヤを有し、
    前記終減速機は、前記ドライブギヤに噛み合っているリングギヤを有し、
    前記ドライブギヤと前記リングギヤとは、やまば歯車によって構成されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  15. 請求項1から9、12、13のいずれか一項、または請求項1から9、12、13のいずれか一項を引用する請求項14に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記入力部材と前記モータとを選択的に連結するクラッチ機構を更に備えていることを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  16. 請求項2から9、12から15のいずれか一項に記載の記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記入力部材と前記モータとが同一軸線上に配置されていることを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
  17. 請求項1から9、12から16のいずれか一項に記載のシリーズ式ハイブリッド駆動装置において、
    前記第1伝動部材は、チェーンによって構成され、
    前記第1駆動回転輪および前記第1従動回転輪は、前記チェーンが巻き掛けられたスプロケットによって構成され、
    前記第2伝動部材は、他のチェーンによって構成され、
    前記第2駆動回転輪および前記第2従動回転輪は、前記他のチェーンが巻き掛けられたスプロケットによって構成されている
    ことを特徴とするシリーズ式ハイブリッド駆動装置。
JP2017132156A 2017-07-05 2017-07-05 シリーズ式ハイブリッド駆動装置 Active JP6658685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132156A JP6658685B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 シリーズ式ハイブリッド駆動装置
US15/995,492 US10457266B2 (en) 2017-07-05 2018-06-01 Series hybrid drive unit
CN201810730025.5A CN109203973B (zh) 2017-07-05 2018-07-05 串联式混合动力驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132156A JP6658685B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 シリーズ式ハイブリッド駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014345A JP2019014345A (ja) 2019-01-31
JP6658685B2 true JP6658685B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=64904132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132156A Active JP6658685B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 シリーズ式ハイブリッド駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10457266B2 (ja)
JP (1) JP6658685B2 (ja)
CN (1) CN109203973B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107923517B (zh) * 2015-08-31 2021-11-09 博格华纳瑞典公司 混合驱动模块
JP2021533725A (ja) * 2018-07-31 2021-12-02 プラネット ライダー,エルエルシー 2つの電動機を用いるギヤなし電力変換システム
US10857870B2 (en) * 2018-12-11 2020-12-08 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle
JP6784930B1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-18 株式会社椿本チエイン 動力伝達機構
DE102021202867A1 (de) 2021-03-24 2022-09-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Hybridantriebsstrang und Verfahren zur Montage eines Hybridantriebsstrangs
CN113147348B (zh) * 2021-04-20 2023-04-14 一汽解放汽车有限公司 混合动力驱动系统及混合动力车辆
WO2022244164A1 (ja) * 2021-05-19 2022-11-24 日産自動車株式会社 駆動ユニット
CN113339458B (zh) * 2021-07-02 2022-06-28 浙江天鸿传动机械有限公司 一种硬齿面齿轮传动减速器
CN114291119B (zh) * 2022-03-09 2022-05-13 徐州徐工传动科技有限公司 一种自适应的重载齿轮传动行走装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622410A (ja) * 1992-07-07 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 電気ハイブリッド自動車用発電装置
US5667029A (en) * 1995-05-31 1997-09-16 New York Institute Of Technology Drive system for hybrid electric vehicle
JP2003154861A (ja) * 2001-11-14 2003-05-27 Ind Technol Res Inst 並列式二動力ユニット複合動力システム
NL1019457C2 (nl) * 2001-11-30 2003-06-03 Skf Ab Continu variabel transmissiesysteem in een zelfdragend huis.
US7325638B1 (en) * 2005-11-21 2008-02-05 Belloso Gregorio M Motor vehicle with a primary engine for acceleration and secondary engine augmented by an electric motor for cruising
US7748483B2 (en) * 2006-03-10 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Accessory drive system and method for a parallel electric hybrid vehicle
US7611004B2 (en) * 2006-08-07 2009-11-03 Deere & Company Control system and method for controlling an operational mode of a vehicle via multiple clutch assemblies
US9102225B2 (en) * 2007-10-31 2015-08-11 GM Global Technology Operations LLC Air conditioning for belt-alternator-starter hybrid electric vehicle
US8561744B1 (en) * 2008-05-20 2013-10-22 Gregorio M. Belloso Vehicle with multiple engines coupled to a transmission via a jackshaft
US20090288899A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Belloso Gregorio M Vehicle with multiple engines coupled to a transmission via a jackshaft
US8177682B2 (en) * 2009-06-05 2012-05-15 Chang Ten-Lee Apparatus for improving vehicle fuel efficiency
US9132725B2 (en) * 2011-05-09 2015-09-15 Cummins Inc. Vehicle and hybrid drive system
JP2013067224A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の変速制御装置
WO2013049536A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Brp-Powertrain Gmbh & Co. Kg Hybrid vehicle drivetrain
CN102529678B (zh) * 2012-01-13 2015-03-04 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种双离合器混联混合动力驱动装置及其控制方法
JP6156135B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
US9527375B2 (en) * 2014-08-20 2016-12-27 Gm Global Technoogy Operations Llc Powertrain with transmission-based motor/generator for engine starting and regenerative braking modes
JP2016056888A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 本田技研工業株式会社 変速機
JP6500652B2 (ja) 2015-07-06 2019-04-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017067259A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 やまば歯車の支持構造
US10259448B2 (en) * 2016-08-17 2019-04-16 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle propulsion systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019014345A (ja) 2019-01-31
CN109203973A (zh) 2019-01-15
US10457266B2 (en) 2019-10-29
CN109203973B (zh) 2021-08-20
US20190009770A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658685B2 (ja) シリーズ式ハイブリッド駆動装置
JP5246466B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4319185B2 (ja) ハイブリッド駆動装置及びこれを搭載した自動車
US8102087B2 (en) Drive device that is reduced in size while maintaining high axial center accuracy of a rotor shaft
KR101250967B1 (ko) 차량용 구동장치
JP4059877B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US8870697B2 (en) Power transmission device
JP5331169B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
US8905881B2 (en) Hybrid drive system
JPWO2005000620A1 (ja) ハイブリッド駆動装置及びこれを搭載した自動車
JP4352269B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5699997B2 (ja) トランスアクスルの取付装置
WO2013011567A1 (ja) 車両用駆動装置
EP3534509A1 (en) Power transmission unit
JPWO2019235537A1 (ja) 回転電機及び回転電機を備えた車両用駆動装置
JP2003127682A (ja) 車両の駆動装置
JP2009286367A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2014119071A (ja) 動力伝達装置
JP6915494B2 (ja) シリーズハイブリッド車両用トランスアクスル
JP5093601B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4042019B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2021085611A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2010048380A (ja) 車両用駆動装置
JP2018065409A (ja) 車両用駆動装置
JP2019077357A (ja) ハイブリッド車用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6658685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151