JP6657588B2 - 積層体及びその製造方法 - Google Patents

積層体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6657588B2
JP6657588B2 JP2015085116A JP2015085116A JP6657588B2 JP 6657588 B2 JP6657588 B2 JP 6657588B2 JP 2015085116 A JP2015085116 A JP 2015085116A JP 2015085116 A JP2015085116 A JP 2015085116A JP 6657588 B2 JP6657588 B2 JP 6657588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
precursor
layer
ald
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015085116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203431A5 (ja
JP2016203431A (ja
Inventor
佐藤 尽
尽 佐藤
満 加納
満 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015085116A priority Critical patent/JP6657588B2/ja
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to KR1020177032885A priority patent/KR102450786B1/ko
Priority to CN202111158968.3A priority patent/CN113897594A/zh
Priority to PCT/JP2016/002037 priority patent/WO2016166986A1/ja
Priority to EP16779780.2A priority patent/EP3284591A4/en
Priority to CN201680021062.8A priority patent/CN107428125A/zh
Publication of JP2016203431A publication Critical patent/JP2016203431A/ja
Priority to US15/730,922 priority patent/US11090917B2/en
Publication of JP2016203431A5 publication Critical patent/JP2016203431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657588B2 publication Critical patent/JP6657588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/246Vapour deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基材の外面に原子層堆積膜、無機成分を含有した膜が順に形成された積層体及びその製造方法に関する。
物質を気体のように原子/分子レベルで動ける状態にした気相で物体の表面に薄膜を形成する方法としては、大別して、化学的気相成長法(CVD:Chemical Vapor Deposition)と物理的気相成長法(PVD:Physical Vapor Deposition)とがある。
PVDとして代表的なものには、真空蒸着法やスパッタリング法などがある。特に、スパッタリング法は、一般的に装置コストは高いが膜質と膜厚の均一性に優れた高品質な薄膜の成膜が行えるため、液晶ディスプレイなどの表示デバイス等に広く応用されている。
また、CVDは、真空チャンバー内に原料ガスを導入し、熱エネルギーによって、基板上において1種類あるいは2種類以上のガスを分解または反応させて、固体薄膜を成長させるものである。このとき、成膜時の反応を促進させたり、反応温度を下げたりするために、プラズマや触媒(Catalyst)反応を併用するものもあり、それぞれ、PECVD(Plasma Enhanced CVD)、Cat−CVDなどと呼ばれている。このようなCVDは、成膜欠陥が少ないことが特徴であるので、ゲート絶縁膜の成膜など半導体デバイスの製造工程に主に適用されている。
また、近年では、原子層堆積法(ALD法:Atomic Layer Deposition)が注目されている。このALD法は、表面に吸着した物質を表面における化学反応によって原子レベルで一層ずつ成膜していく方法であって、CVDの範疇に分類されている。なお、ALD法が一般的なCVDと区別されるのは、一般的なCVDが、単一のガスまたは複数のガスを同時に用いて基材到達前に反応させて膜成長させる成膜法に対し、ALD法は、前駆体(例えば、TMA:Tri−Methyl Alminum)、またはプリカーサとも云われている活性に富んだガスを基材表面に吸着させ、その後、反応性ガス(これもまたALDでは前駆体と呼ばれる)と吸着させた前駆体とを反応させ、原子レベルで一層ずつ薄膜を成長させていく特殊な成膜方法である。
ALD法の具体的な成膜方法は、基板表面が吸着した前駆体で覆われると、それ以上そのガスの吸着が生じなくなる、いわゆるセルフ・リミッティング効果を利用し、前駆体が一層のみ吸着した状態で、未反応の前駆体を排気する。続いて、反応性ガスを導入して、先の前駆体を酸化または還元させて所望の組成を有する薄膜を一層のみ得たのちに反応性ガスを排気する。このような処理を1サイクルとし、このサイクルを繰り返して薄膜を成長させていくものである。したがって、ALD法では薄膜は二次元的に成長する。また、ALD法は、従来の真空蒸着法やスパッタリングなどとの比較では、もちろんのこと、一般的なCVDなどと比較しても、成膜欠陥が少ないことが特徴である。そのため、ALD法は、食品及び医薬品等の包装分野や電子部品分野など、幅広い分野への応用が期待されている。
また、ALD法には、第2の前駆体を分解し、基板に吸着している第1の前駆体と反応させる工程において、反応を活性化させるためにプラズマを用いる方法がある。この方法は、プラズマ活性化ALD(PEALD:Plasma Enhanced ALD)、または、単に、プラズマALDと呼ばれている。
ALD法の技術そのものは、1974年にフィンランドのDr.Tuomo Sumtolaによって提唱された。一般的に、ALD法は、高品質・高密度な成膜が得られるため、ゲート絶縁膜など半導体分野で応用が進められており、ITRS(Interenational Technology Roadmap for Semiconductors)にもそれらの記載がある。また、ALD法は、他の成膜法と比較して斜影効果(成膜粒子が基板表面に斜めに入射して成膜バラツキが生じる現象)が無いなどの特徴がある。そのため、ALD法は、ガスが入り込める隙間があれば成膜が可能である。従って、ALD法は、深さと幅の比が大きい高アスペクト比を有する基板上のラインやホールの被膜のほか、三次元構造物の被膜用途でMEMS(Micro Electro Mecahical Systems)関連などにも応用が期待されている。
以上述べてきたような成膜法を用いてALD法で薄膜を形成する対象は、様々に存在する。例えば、ALD法の薄膜形成対象は、ウェハやフォトマスクなどのように小さな板状の基板、ガラス板などのように大面積でフレキシブル性がない基板、またはフィルムなどのように大面積でフレキシブル性がある基板などに存在する。これらの用途に対応して、これらの基板に薄膜を形成するための量産設備では、コスト面、取り扱いの容易さ、及び成膜品質などによって様々な基板の取り扱い方法が提案され、かつ実用化されている。
例えば、ウェハでは基板一枚を成膜装置に供給して成膜し、その後、次の基板へ入れ替えて再び成膜を行う枚葉式成膜装置や、複数の基板をまとめてセットし、全てのウェハに同一の成膜を行うバッチ式成膜装置などがある。
また、ガラス基板などに成膜を行う例では、成膜の源となる部分に対して基板を逐次搬送しながら同時に成膜を行うインライン式成膜装置がある。さらには、主にフレシキブル基板に対してはロールから基板を巻き出し、搬送しながら成膜を行い、別のロールに基板を巻き取る、いわゆるロール・ツー・ロールによるwebコーティング成膜装置がある。フレシキブル基板だけではなく、成膜対象となる基板を連続搬送できるようなフレキシブルなシート、または一部がフレシキブルとなるようなトレイに載せて連続成膜するwebコーティング成膜装置も後者に含まれる。
いずれの成膜装置による成膜方法や基板取り扱い方法についても、コスト面や品質面や取り扱いの容易さなどから判断して、成膜速度が最速な成膜装置の組み合わせが採用されている。
なお、関連技術として、ALD法によって原子層蒸着を行うことで、プラスチック基板またはガラス基板上に気体透過バリア層を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この技術によれば、可撓性及び光透過性のあるプラスチック基板の上に発光ポリマーを搭載し、その発光ポリマーの表面と側面にALD法によって原子層蒸着を施している。これにより、コーティング欠陥を減らすことができると共に、数十ナノメートルの厚さにおいて桁違いで気体透過を低減させることが可能な光透過性のバリアフィルムを実現することができる。
また、近年では、例えば、太陽電池のバックシートやフロントシート、有機EL素子等のフレキシブル化及び軽量化を目的としたバリアフィルムが求められている。更に、バリアフィルムの温度や湿度に対する耐性について、従来の85℃/85%RHの高温高湿度試験だけでなくPCT(Pressure Cooker Test;105℃/100%RH)加速度試験での耐久性が要求されている。
上記のバリアフィルムのように、フレキシブル基材への機能層形成が要求されてきている。通常、フレキシブル機能フィルムは、基材の少なくとも片方の面に、CVD法、スパッタ法やゾルゲル法により、金属もしくは金属酸化膜を形成する。しかしながら、基材が有機高分子フィルムであることから、半導体分野で用いられているウェハやフォトマスクと比較し、表面に凹凸があり、且つ、不規則な構造を有しているが故に安定した膜の形成および安定膜の維持が困難である。例えば、このような基材が使用される製品の信頼性テストで高熱、高湿度などの環境的ストレスに暴露した場合、基材上に形成された金属含有膜が蒸気に曝されることにより膜が劣化し、密着性が低下したりする。そのため、積層体は所望の特性を維持することができないことがある。
上記問題を回避すべく、例えば、基材と機能層との間に有機高分子からなるプライマー層を形成し耐熱性を確保する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。しかし、この技術の場合、プライマー層上に機能層が形成されているため、耐久性試験などで機能層が直接水蒸気にさらされるため機能を維持することが難しくなる。
また、特許文献3のように、スパッタ膜を形成する表面平坦度を改善し、スパッタ膜の膜質向上を狙い、紫外線硬化樹脂を下地層として形成する技術も開示されているが、同様に耐久性試験などで機能層が直接水蒸気にさらされるため機能を維持することが難しくなる。そのため、機能層上に機能層を保護できるオーバーコート(OC)層を形成する必要がある。
また、特許文献4のように、無機薄膜層上にOC層を有機化合物で形成することにより積層フィルムの耐久性を向上させる技術も開示されているが、加速寿命試験などの過酷な耐性試験ではOC層である有機化合物が劣化し、機能を維持することが難しい。更に、ガスバリア機能を有する無機薄膜層を従来のPVD法やCVD法を用いて形成しているため、高いバリア機能を確保することが難しい。
特表2007−516347号公報 特開2003−327718号公報 特開2012−116151号公報 特開2005−104026号公報
以上述べたように、従来から物理成膜法や化学気相成長法によって有機高分子からなる基材の外面に機能膜が設けられた積層体が広く知られ、これらの積層体は、ガスバリア性を有するガスバリアフィルムなどの機能を発現するフレキシブルフィルムに用いられている。上記蒸着法、スパッタリング法で有機高分子からなる基材上に機能層を形成する場合、所望の組成となった粒子もしくはクラスター状態となった塊が基材に到達し、核を形成することで成膜される。そのため、膜を形成した粒子間にはある程度の隙間が生じ、緻密な膜形成ができず、例えば、ガスバリア性を有するフィルムとして用いるとき、十分なガスバリア性能を確保できない問題がある。
また、機能層の環境的ストレス耐性を向上させるために機能層と高分子基材との間にプライマー層などの機能層の膜質を向上させるための層を設けることにより、機能層自身の耐性を向上させることができる。しかしながら、耐性試験時は直接機能層が高温の蒸気に曝されるため、耐性を向上させた膜であっても、劣化を回避することは難しい。
それ故に、本発明は、耐久性及びガスバリア性に優れる積層体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の発明者らは、有機高分子からなる基材上に原子層堆積法により機能層を形成し、機能層を覆うように遷移金属原子を含む無機膜から成るオーバーコート層を形成することで、環境的ストレスによる耐性試験での機能劣化を抑制でき、且つ、原子層堆積法により形成した機能層のみの特性と比較し、優れた特性を示すことを見出した。
すなわち、本発明に係る積層体は、酸素原子または窒素原子を含む官能基を有する有機高分子を含有する基材と、基材の表面の少なくとも一部に形成され、基材の表面に存在する官能基に結合した酸化アルミニウムの原子層堆積膜よりなる、厚みが2nm以上の機能層と、機能層上にスパッタ法、CVD法、真空蒸着法のいずれかの方法により形成され、五酸化タンタルよりなる、厚みが5nm以上20nm以下のオーバーコート層とを備え、基材が、ポリイミドからなり、105℃/100%RHの環境下に96時間投入後、約24時間常温で放置する耐久性試験前に、40℃/90%RHの雰囲気で測定した水蒸気透過率が0.01g/m/day以下であり、前記耐久性試験後に40℃/90%RHの雰囲気で測定した水蒸気透過率が1.03g/m/day以下である。
本発明によれば、耐久性及びガスバリア性に優れる積層体及びその製造方法を提供できる。
本発明の実施形態に係る積層体の構成を示す断面図 図1に示す積層体の製造工程の概略を示すフローチャート ロール・ツー・ロール方式による成膜プロセスの説明図
<実施形態の概要>
本発明の実施形態に係る積層体は、有機高分子からなる基材上に、原子層堆積法により形成された機能層と、無機物質からなるオーバーコート層とをこの順に積層したものである。このオーバーコート層はスパッタ法、CVD法もしくは真空蒸着法にて形成された膜であり、遷移金属原子を含む無機膜で形成することにより、積層体の再表面を化学的に安定な物質で保護することができる。
また、機能層上にオーバーコート層を形成することで、機能層のみと比較し優れた特性を有する積層体となる。
<本発明へのアプローチ>
原子層堆積法(ALD法)によって製造された原子層堆積膜(ALD膜)を備えた積層体は、薄膜無機EL、ディスプレイ、半導体メモリ(DRAM)など、ガラス基板やシリコン基板などの電子部品基板として商業生産が行われている。一方、本発明の対象となる積層体の基材は、有機高分子からなるためガラス基板やシリコン基板の様に前駆体が吸着する吸着サイトが十分に存在しない場合がある。
そのため、ALD膜を形成する基材の選択も機能を発現する上で重要な要素となる。本発明では、基材上に形成した機能層であるALD膜の上に、遷移金属原子を含んだ無機成分からなるオーバーコート層をスパッタ法により形成した積層体を形成し、水蒸気透過率と耐性試験後の水蒸気透過率の関係とを考察した。
一般的に、電子部品基板上のALD膜は二次元成長すると考えられているが、実際には、有機高分子基材(例えば、PET:ポリエチレンテレフタレート)上のALD膜は二次元成長していない。言い換えると、高分子基材へのALD法のプロセスによるALD膜形成では、ALD法による本来の二次元成長ができていない。その主な原因は、高分子基板上の「吸着サイトの種類」と「吸着サイトの密度」および「自由堆積領域への前駆体の拡散」にあると考えられる。このような原因のため、ALD膜を効率よく形成するには、有機高分子基材の選択が重要となる。
第1の原因となるALD膜における前駆体の吸着サイトの密度については、次のように考える。すなわち、ガス状の前駆体(例えば、TMA:Tri−Methyl Aluminum)やTiClなどの金属含有前駆体が、高分子基材(以下、単に基材と言うこともある)の表面へ化学吸着してALD法のプロセスの第1ステップとなる。このときの前駆体と基材の官能基(Functional Group)との反応性と、官能基の密度とが化学吸着に大きく影響する。
例えば、ポリマー(重合体)の場合は、次の化学式(1)に示すように、可逆的に、ALD膜の前駆体が高分子基材に結合する。
Figure 0006657588
すなわち、式(1)において、高分子鎖に存在するOH基が結合サイトとなる。
また、官能基の密度が低い場合は、前駆体の各結合サイトは隔離した状態で配置される。このように、結合サイトが隔離した状態で配置されている場合は、ALD膜の成長は吸着サイトを核として三次元成長することになる。すなわち、結合サイトの密度が低いと、前駆体にとってALD膜が三次元的に広がって、OH基が存在する箇所に前駆体がまばらに吸着するため、ALD膜は孤立した核を中心に柱状に成長することになり、効率よくALD膜が形成できず、理想的な機能層の形成が困難な為、基材の選定も重要となる。
<実施形態>
[積層体の構成]
図1は、本発明の実施形態に係る積層体の構成を示す断面図である。
図1に示すように、積層体1は、高分子材料で形成された基材2と、基材2の表面に原子層堆積法により形成された膜状もしくはフィルム状の機能層3と、機能層3上に形成された無機成分からなるオーバーコート層(OC層)4とを備える。ここで、機能層3は前駆体材料を原料とし、一般的に有機金属材料を用いる。前駆体材料は高分子基材の吸着サイトに吸着して、反応性ガスと反応することにより高分子基材に対して強い密着性を生じる。
ここで、基材2上に前駆体材料を吸着させ、効率よく機能層3を形成するために、基材2材料として、前駆体材料が吸着しやすい官能基を有した有機高分子を選択する必要がある。また、前駆体材料が吸着する官能基の密度が高い有機高分子を選択する必要がある。さらには、プラズマ処理や加水分解処理によって基材2に表面処理を施すことにより、有機高分子の表面を改質して有機高分子の官能基を高密度化してもよい。また、有機高分子に無機化合物を添加することにより、前駆体の吸着密度を高めることもできると共に、基材2と機能層3の密着性を更に向上することも可能となる。
ここで、機能層3の前駆体が吸着しやすい官能基を有する有機高分子について説明する。
基材2の材料として、以下の化学式(2)に示すポリプロピレン(PP)を基材2の材料として用いた場合は、前駆体材料が結合できる官能基がない。したがって、基材2内の自由体積中に前駆体材料が拡散した場合であっても、前駆体材料を基材上もしくは基材内に留めることが難しい。メチル基には前駆体が結合できないので、基材に用いる有機高分子の材料として、PPは好ましくない。
Figure 0006657588
以下の化学式(3)に示すポリエチレンテレフタレート(PET)を用いた場合は、前駆体材料がエステル結合の酸素原子と反応して結合できるため、前駆体材料が基材上もしくは基材内部に留まることができる。したがって、PETは基材の材料として用いることができる。PETからなる基材に対してプラズマ処理等の表面処理を施してエステル結合を分解し、水酸基(−OH)やカルボキシル基(−COOH)等を生成させることで、前駆体材料をより吸着し易くすることができる。
Figure 0006657588
以下の化学式(4)に示すポリイミドを基材として用いた場合は、前駆体材料がイミドと反応して結合できるため、前駆体材料が基材上もしくは基材内部に効率よく留まることができる。前駆体はイミドに非常に吸着し易いので、ポリイミドは基材に用いる有機高分子の材料として望ましい。
Figure 0006657588
ALD膜の前駆体材料が吸着しやすい官能基の他の例としては、以下の化学式(5)に示すアミド基を有するナイロン−6、以下の化学式(6)に示すスルホニル基を有するポリエーテルスルホン(PES)、以下の化学式(7)に示す水酸基を有するポリビニルアルコール(PVA)などがある。
Figure 0006657588
Figure 0006657588
Figure 0006657588
すなわち、基材に用いる有機高分子としては、酸素原子を有する官能基か、窒素原子を有する官能基を有しているものが望ましい。酸素原子を有する官能基としては、OH基、COOH基、COOR基、COR基、NCO基、またはSO基などがある。また、窒素原子を有する官能基はNH基(Xは整数)がある。これらの他に、基材に用いる有機高分子の官能基は、非共有電子対又は不対電子を有する原子を含み、前駆体と配位結合、分子間力(ファンデルワールス力)による結合、水素結合等の相互作用をする官能基であってもよい。
また、上記化学式の構造を有する有機高分子のほか、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、アクリルエステル、ウレタンアクリル、ポリエステルアクリル、ポリエーテルアクリル、フェノール樹脂やポリエーテルケトン、脂肪族ポリケトン、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどを用いることもできる。さらに、上記の官能基を含むエポキシ樹脂やアクリル樹脂などを用いてもよい。
以上の様な有機高分子の基材に前駆体材料を供給し基材の表面内部への拡散と吸着、基材表面の吸着が効率よく行われ、所望の機能層3が形成される。
[積層体の製造工程]
図2は、図1に示す積層体1の製造工程の概略を示すフローチャートである。
まず、真空成膜装置(半導体製造装置等)に有機高分子からなる基材2を載置する(ステップS1)。
次に、真空成膜装置に載置された基材2の表面に、原子層堆積法により機能層を形成する。より詳細には、ALD膜の原料である前駆体材料を基材2に暴露し、基材2の表面に存在する官能基と架橋的に結合させる(ステップS2)。次に、基材2の表面の官能基と結合せずに表面に滞在している前駆体材料および真空成膜装置の成膜室内に存在する前駆体材料を排気する(ステップS3)。前駆体材料の排気方法としては、真空ポンプを用いて成膜室の前駆体材料を排気する方法や、真空ポンプで排気しながらNなどの不活性ガスを成膜室に供給する方法などがある。次に、ステップS2とステップS3を所定の回数繰返し(ステップS4)、前駆体材料と結合していない基材2の表面の官能基に前駆体材料を結合させる(機能層形成工程B)。この工程の実施によりALD膜二次元的に成長し、緻密な機能層3を形成することが可能となる。なお、ステップS2の前に必要に応じて、基材2の表面にプラズマ処理又は加水分解処理を施してもよい。これらの前処理を行うことによって、有機高分子の官能基密度を高密度化させることができる。
さらに、ステップS2〜ステップS4の繰返しにより基材2の表面の官能基と結合した前駆体材料を反応させ機能層3を形成する(ステップS5)。機能層3の形成は、成膜室内に反応ガスを供給するか、成膜室内に励起されたプラズマガスを発生させることにより行うことができる。次に、成膜した原子層堆積膜の合計の厚さが目的とする機能層の厚さ(サイクル数)に達するまで(ステップS6)、機能層形成工程BとステップS5を繰返し、機能層を所定の膜厚に形成する(機能層形成工程A)。
さらに、形成された機能層3の表面にPVD法、CVD法や蒸着法などによりオーバーコート層4を形成する(ステップS7)。
上記のステップS1からステップS7までの工程により、原子層堆積法により形成した機能層3の保護層として、オーバーコート層4を形成することができるので、積層体1の耐久性を向上することが可能となる。更に、オーバーコート層4を形成することにより機能層3を単体で設けた場合と比較し、飛躍的に特性を向上させることができ、積層体1の耐久性をより高いレベルで維持でき、信頼性の高いガスバリアフィルムを実現することができる。
[機能層に用いられる無機膜]
次に、機能層3に用いられる無機膜について説明する。機能層3は原子層堆積法により形成されたALD膜である。ALD膜の前駆体材料として有機金属化合物が用いられる。ALD膜の前駆体材料としては、例えば、トリメチルアルミニウム(TMA)、四塩化チタン(TiCl)、トリスジメチルアミノシラン(3DMAS)、ビスジエチルアミノシラン(BDEAS)を使用できる。他には、化学元素周期率表の第II族、第III族、第IV族、第V族元素、遷移金属元素およびランタノイド元素の少なくとも一つを含有した前駆体材料を用いることができる。これらの前駆体材料を、HOやH等の反応ガスを用いて酸化させる。もしくは、O、N、COやHもしくはそれらの混合ガスに電圧を印加することによりプラズマを発生させ、前駆体を反応させることで前駆体材料に含有される金属の金属膜、酸化膜、窒化膜、酸窒化膜を形成し、ALD膜を得る。これらのALD膜の膜厚は、2nm以上であることが好ましく、5nm以上であることが特性を確保する上でより好ましい。ALD法の成膜繰返し回数は、10サイクル以上であることが好ましく、30サイクル以上であることが特性を確保する上でより好ましい。有機高分子の自由体積のサイズ、比率はそれぞれ有機高分子基材の種類によりさまざまであるため、ALD膜の膜厚及び成膜繰返し回数の下限値は特に限定されず、基材の材質に応じて適宜定めることができる。上記前駆体を用いて形成される機能層は例えば酸化膜の場合Al、TiO、SiOやそれらの混合酸化膜、つまり、AlTi、TiAlなど3元系の組成を有するものでも良い。
[OC層に用いられる無機膜]
次に、機能層3上に形成するオーバーコート層の形成方法を説明する。オーバーコート層は無機膜からなり、PVD法、CVD法など無機膜を形成可能なあらゆる手段を用いて形成できる。CVD法の場合は使用できる有機金属化合物が限られること、蒸着法の場合は材料の融点にプロセス及び装置が大きく影響することを考慮すると、スパッタ法によりオーバーコート層を形成することが好ましい。オーバーコート層の膜組成は第III族、第IV族、第V族元素およびランタノイド元素の少なくとも一つ遷移金属元素を含む酸化膜、窒化膜、酸窒化膜である。例えば、オーバーコート層が酸化膜の場合、Ta、V、Nb、HfOx、ZrOxやそれらの混合酸化膜であっても良い。
次に、ロール・ツー・ロール方式により機能性フィルムを製造する方法を図3を用いて説明する。
図3は、ロール・ツー・ロール方式による成膜プロセスの説明図である。
図3に示す成膜装置は、原材料の基材を供給する巻き出し室10と、機能層を成膜する第1の成膜室20と、オーバーコート層を成膜する第2の成膜室30と、完成した機能性フィルムを巻き取る巻き取り室40とを備える。長尺状の基材は、巻き出し室10、第1の成膜室20、第2の成膜室30及び巻き取り室40の順に搬送され、基材上に機能層及びオーバーコート層が連続的に形成される。
また、第1の成膜室20には、前駆体材料が導入される前駆体領域21及び21’と、不活性ガスが導入されるパージ領域22及び22’と、前駆体を反応させる反応領域23とが並列に設けられている。図3に示すように、前駆体領域21、パージ領域22、反応領域23、パージ領域22’及び前駆体領域21’がこの順に配置されている。基材は、前駆体領域21及び21’内で折り返されながら、前駆体領域->パージ領域->反応領域->パージ領域->前駆体領域の順で通過する。
まず、巻出し室10の巻出し部11に取り付けられたロール状の基材が搬出され、ALD膜を成膜する第1の成膜室20に搬送される。次に、基材は、第1の成膜室20の原子層堆積膜の原料である前駆体が導入された前駆体領域21を通過する。このとき、基材の表面に前駆体が供給され、基材表面に存在する官能基と結合する。次に、前駆体を吸着させた基材は、NやArなどの前駆体と反応しない不活性ガスが導入されたパージ領域22を通過する。このとき、基材に供給された前駆体の官能基と結合していない余剰な前駆体を不活性ガスにより除去する。
次に、基材は、酸化ガスが導入され、プラズマ励起により酸素原子活性種が存在する反応領域23を通過する。このとき、基材上に結合した前駆体原料を反応させる。その後、基材は、パージ領域22’を通過した後、再度、前駆体領域21’に搬送される。
尚、本実施形態では、基材には、反応領域23の通過前に、前駆体領域21(21’)とパージ領域22(22’)とを1回ずつ通過させているが、反応領域23の通過前に、前駆体領域21(21’)とパージ領域22(22’)を繰り返し通過させることがより好ましい。前駆体領域21(21’)とパージ領域22(22’)を繰り返し通過させることで、基材表面上に結合する前駆体の吸着密度が高くなり、緻密な膜が形成可能である。
基材が、第1の成膜室20の前駆体領域21(21’)、パージ領域22(22’)、反応領域23を繰り返し通過することにより、ALD膜を所望の膜厚に形成することができる。
表面にALD膜が形成された基材は、第1の成膜室20からが搬出され、第2の成膜室30に搬入される。第1の成膜室20と第2の成膜室30との圧力が異なる場合は、第1の成膜室20と第2の成膜室30との間に差動排気機構を設けてもよい。また、機能層(ALD層)の成膜速度とオーバーコート層の成膜速度とが異なる場合は、第1の成膜室20と第2の成膜室30の間に基材の蓄積機能を設けてもよい。
第2の成膜室30に搬入された基材は第2の成膜室30に載置されたメインロール31を通過し、オーバーコート層の原料供給部32から発生する膜組成物33が基材に成膜される。ここで、第2の成膜室30の成膜方法がスパッタ法の場合、原料供給部32はスパッタターゲットとなり、反応性ガスを導入することで反応性スパッタとして成膜しても良い。また、第2の成膜室30の成膜方法がCVD法の場合、原料供給部32は前駆体供給口となり、反応性ガスを導入することでCVD膜を形成できる。また、第2の成膜室30の成膜方法が蒸着法の場合、原料供給部32は蒸着源となり加熱やイオンビーム照射をすることにより蒸着膜を形成できる。これらのいずれかの方法により、無機膜を含有するオーバーコート層が形成できる。
オーバーコート層が形成された基材は、第2の成膜室30から搬出され、巻取り室40に搬入され、巻取り室40に載置された巻取り部41に巻取られる。以上の工程を経て、ロール状の機能性フィルムを得ることができる。
次に、上記の実施形態に基づいて実現した本発明の積層体の具体的な実施例について説明する。
高分子基材上に、機能層としてAlのALD膜と、オーバーコート層としてTaのスパッタ膜とを積層し、機能性フィルムを形成した。各層の形成方法は以下の通りである。
[Al成膜方法]
高分子基材の少なくとも片面にALD法によってAl膜(ALD膜)を成膜した。このとき、前駆体ガスとして、トリメチルアルミニウム(TMA)を使用した。また、前駆体ガスと同時に、プロセスガスとしてOとNを、パージガスとしてOとNを、反応ガス兼プラズマ放電ガスとしてOを、それぞれ成膜室へ供給した。その際の処理圧力は10〜50Paとした。さらに、プラズマガス励起用電源として、13.56MHzの電源を用いた。そして、ICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合プラズマ)モードでプラズマ放電を実施した。
また、ALD膜を成膜する前に、基材表面の吸着サイトの密度を上げるため、前処理としてOプラズマ処理を実施した。このとき、O流量は100sccmとし、ICPモードでプラズマ放電を発生させた。なお、このときのプラズマ放電の出力電力は300wattとし、60秒処理を実施した。
また、各ガスの供給時間は、TMAとプロセスガスを60m秒、パージガスを10秒、反応ガス兼放電ガスを10秒とした。そして、反応ガス兼放電ガスを供給すると同時に、ICPモードでプラズマ放電を発生させた。なお、このときのプラズマ放電の出力電力は250wattとした。また、プラズマ放電後のガスパージとして、パージガスOとNをそれぞれ流量100sccm10秒供給した。このときの成膜温度は90℃とした。
上記のようなサイクル条件におけるAlOの単位成膜速度は、単位成膜速度が約1.4Å/サイクルであった。73サイクルの成膜処理を実施して膜厚約10nmの成膜を行ったところ、成膜の合計時間は約60分となった。
[オーバーコート層形成方法]
ALD膜を形成した上記積層中間体をスパッタ装置の成膜室内のステージに載置した。成膜室内の圧力を5.0×10−4Pa以下とした後、Arを流量30sccmで、Oを流量10sccmで成膜室内に導入し、排気側のオリフィスを調整することにより、成膜室内の圧力を2.5×10−1Paに維持した。次に、ステージとターゲット間に直流電圧を印加し、反応性スパッタリングによりオーバーコート層を形成した。スパッタリングターゲットとしてTaターゲットを用い、定電力300wattで成膜した。そのときの電圧が610V、電流が0.51Aで、ステージの回転速度が6rpm、ターゲット−ステージ間距離は200mmであった。
上記のような条件におけるTaの成膜速度は10nm/minであったため、所望のオーバーコート層の膜厚を得るために、成膜時間を適宜設定して成膜を実施した。
得られた積層フィルムの機能は、耐久性試験前後の水蒸気透過率(WVTR)を指標として評価した。水蒸気透過率測定方法及び耐久性試験方法は以下の通りである。
[水蒸気透過率測定方法]
水蒸気透過率測定装置として、モダンコントロール社のMOCON Aquatran(登録商標)もしくはMOCON Prematran(登録商標)を用いて、40℃/90%RHの雰囲気でサンプルの水蒸気透過率を測定した。ここで、水蒸気透過率が0.02〔g/m/day〕以下の積層体はAquatranを用いて測定を実施した。
[耐久性試験]
耐久性試験は、加速寿命試験装置として使われているPCT(Pressure Cooker Test)装置(ESPEC社製)を用い、105℃/100%RHの環境下にサンプルを96時間投入した後、約24時間常温で放置した。常温放置後のサンプルの水蒸気透過率を、上記の水蒸気透過度測定方法により測定して、耐久性試験後の水蒸気透過率を求めた。
以下、実施例1〜4及び比較例1〜5に係る機能性フィルムの形成条件及び耐久性試験前後の水蒸気透過率を説明する。
(実施例1)
実施例1では、高分子基材として、ポリイミド(PI)からなる基材を使用した。PI基材上に機能層として膜厚10nmのAlのALD膜を形成した。ALD膜上に、Ta膜をスパッタ法により30秒間成膜し、膜厚5nmのオーバーコート層を形成して、実施例1の機能性フィルムを得た。得られた機能性フィルムについて耐久性試験前後の水蒸気透過率(WVTR)を測定したところ、耐久性試験前で0.01〔g/m/day〕、耐久性試験後で1.03〔g/m/day〕であった。
(実施例2)
実施例2では、スパッタ法によるTa膜の成膜時間を1分間として、膜厚10nmのオーバーコート層を形成したことを除いて、実施例1と同じ条件で機能性フィルムを作製した。得られた機能性フィルムについて耐久性試験前後の水蒸気透過率(WVTR)を測定したところ、耐久性試験前で0.003〔g/m/day〕、耐久性試験後で0.5〔g/m/day〕であった。
(実施例3)
実施例3では、スパッタ法によるTa膜の成膜時間を2分間として、膜厚20nmのオーバーコート層を形成したことを除いて、実施例1と同じ条件で機能性フィルムを作製した。得られた機能性フィルムについて耐久性試験前後の水蒸気透過率(WVTR)を測定したところ、耐久性試験前で0.0006〔g/m/day〕、耐久性試験後で0.1〔g/m/day〕であった。
(実施例4)
実施例4では、高分子基材として、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる基材を使用した。PET基材上に機能層としてAlのALD膜を形成した。ALD膜上に、Ta膜をスパッタ法により2分間成膜し、膜厚20nmのオーバーコート層を形成して、実施例4の機能性フィルムを得た。得られた機能性フィルムについて耐久性試験前の水蒸気透過率(WVTR)を測定したところ、0.0005〔g/m/day〕であった。
(比較例1)
比較例1では、PI基材上に機能層として、膜厚10nmのAlのALD膜を形成した。オーバーコート層であるTa膜は形成しなかった。得られたフィルムについて耐久性試験前後での水蒸気透過率を測定したところ、耐久性試験前で0.04〔g/m/day〕、耐久性試験後で1.21〔g/m/day〕であった。
(比較例2)
比較例2では、PI基材上に機能層を形成せずに、膜厚5nmのTa膜を形成した。得られたフィルムについて耐久性試験前の水蒸気透過率を測定したところ、1.02〔g/m/day〕であり、PI基材のみの水蒸気透過率1.09〔g/m/day〕とほぼ同じ値であった。
(比較例3)
比較例3では、PI基材上に機能層を形成せずに、膜厚10nmのTa膜を形成した。得られたフィルムについて耐久性試験前後の水蒸気透過率を測定したところ、耐久性試験前で0.59〔g/m/day〕であり、耐久性試験後で0.91〔g/m/day〕であった。
(比較例4)
比較例4では、PI基材上に機能層を形成せずに、膜厚20nmのTa膜を形成した。得られたフィルムについて耐久性試験前後の水蒸気透過率を測定したところ、耐久性試験前で0.49〔g/m/day〕であり、耐久性試験後で0.76〔g/m/day〕であった。
(比較例5〉
比較例5では、高分子基材としてポリプロピレン(PP)からなる基材を使用した。PP基材上に機能層としてAlのALD膜を形成した。ALD膜上に、Ta膜をスパッタ法により2分間成膜し、膜厚20nmのオーバーコート層を形成して、比較5に係るフィルムを得た。得られたフィルムについて耐久性試験前の水蒸気透過率(WVTR)を測定したところ、0.30〔g/m/day〕であった。
表1に、実施例1〜4及び比較例1〜5の評価結果を示す。
Figure 0006657588
実施例1〜4の結果が示すように、基材上にALD法により機能層を形成し、機能層上にオーバーコート層を形成することにより、基材上に機能層のみを設けた場合(比較例1)や、基材上にTa膜のみを設けた場合(比較例2〜4)と比較して大幅に水蒸気透過率が低くなっていることが確認された。また、耐久性試験後のガスバリア性については、オーバーコート層の膜厚が5nmである実施例1では、基材と同程度の水蒸気透過率まで上昇しているが、オーバーコート層の膜厚が10nm及び20nmである実施例2及び3では、耐久性試験後の水蒸気透過率の上昇が抑制されている。したがって、オーバーコート層の膜厚を5nmより厚くすることにより、機能性フィルムの劣化をより抑制することができることが確認された。
また、実施例3及び4と比較例5との対比から分かるように、機能層の前駆体が吸着できないポリプロピレンを基材として使用した場合、機能層上にオーバーコート層を形成しても水蒸気透過率を十分に低下させることができなかった。したがって、ALD膜を積層する基材表面に前駆体が吸着可能な官能基(吸着サイト)が存在することの重要性が確認された。
<まとめ>
以上述べたように、本発明の積層体によれば、有機高分子基材上に、原子層堆積膜を機能層として形成した後に、物理成膜法もしくは化学気相蒸着法にてオーバーコート層(OC層)を形成している。これにより、機能層のみと比較し、大幅に水蒸気透過率が低くなり、且つ耐久性試験後の水蒸気透過率の基材同等までの劣化を抑制することができる。
以上、本発明に係る積層体の実施形態について水蒸気透過率を指標に優位性を述べ、図面を参照して詳述してきたが、本発明の具体的な構成は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、それらは本発明に含まれる。つまり、本発明で得られた技術はガスバリア積層体のみならず、有機高分子基材上に形成された無機膜であって、高温、高湿、光線暴露などの主に機能層が化学的に変化し劣化してしまう環境ストレスに対する耐久性を要求される積層体全てに適用可能であることを強調する。
以上より本発明の積層体は、エレクトロルミネッセンス素子(EL素子)、液晶ディスプレイ、半導体ウェハなどの電子部品に利用できるのはもちろんであるが、医薬品や食料などの包装用フィルム、精密部品の包装用フィルムなどにも有効に利用することができる。
1 積層体
2 基材
3 機能層(ALD膜)
4 オーバーコート層(OC層)
10 巻出し室
11 巻出し部
20 第1の成膜室
21、21’ 前駆体領域
22、22’ パージ領域
23 反応領域
30 第2の成膜室
31 メインロール
32 原料供給部
33 膜組成物

Claims (1)

  1. 酸素原子または窒素原子を含む官能基を有する有機高分子を含有する基材と、
    前記基材の表面の少なくとも一部に形成され、前記基材の表面に存在する前記官能基に結合した酸化アルミニウムの原子層堆積膜よりなる、厚みが2nm以上の機能層と、
    前記機能層上にスパッタ法、CVD法、真空蒸着法のいずれかの方法により形成され、五酸化タンタルよりなる、厚みが5nm以上20nm以下のオーバーコート層とを備え、
    前記基材が、ポリイミドからなり、
    105℃/100%RHの環境下に96時間投入後、約24時間常温で放置する耐久性試験前に、40℃/90%RHの雰囲気で測定した水蒸気透過率が0.01g/m/day以下であり、前記耐久性試験後に40℃/90%RHの雰囲気で測定した水蒸気透過率が1.03g/m/day以下である、積層体。
JP2015085116A 2015-04-17 2015-04-17 積層体及びその製造方法 Active JP6657588B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085116A JP6657588B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 積層体及びその製造方法
CN202111158968.3A CN113897594A (zh) 2015-04-17 2016-04-15 层叠体及其制造方法
PCT/JP2016/002037 WO2016166986A1 (ja) 2015-04-17 2016-04-15 積層体及びその製造方法
EP16779780.2A EP3284591A4 (en) 2015-04-17 2016-04-15 LAMINATE AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
KR1020177032885A KR102450786B1 (ko) 2015-04-17 2016-04-15 적층체 및 그 제조 방법
CN201680021062.8A CN107428125A (zh) 2015-04-17 2016-04-15 层叠体及其制造方法
US15/730,922 US11090917B2 (en) 2015-04-17 2017-10-12 Laminate and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085116A JP6657588B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 積層体及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016203431A JP2016203431A (ja) 2016-12-08
JP2016203431A5 JP2016203431A5 (ja) 2018-03-08
JP6657588B2 true JP6657588B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=57126457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085116A Active JP6657588B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 積層体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11090917B2 (ja)
EP (1) EP3284591A4 (ja)
JP (1) JP6657588B2 (ja)
KR (1) KR102450786B1 (ja)
CN (2) CN113897594A (ja)
WO (1) WO2016166986A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010731A (ja) * 2015-11-24 2019-01-24 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアー性フィルム及び電子デバイス
JP7235466B2 (ja) * 2018-01-26 2023-03-08 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ランタノイド化合物、ランタノイド含有薄膜、および該ランタノイド化合物を用いたランタノイド含有薄膜の成膜方法
CN112175220B (zh) * 2020-09-03 2023-01-03 广东以色列理工学院 耐高温的改性聚丙烯薄膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476420B2 (en) * 2000-10-23 2009-01-13 Asm International N.V. Process for producing metal oxide films at low temperatures
JP2003327718A (ja) 2002-03-08 2003-11-19 Dainippon Printing Co Ltd 基材フィルム、並びにガスバリア性フィルムおよびこれを用いたディスプレイ
US20030203210A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Vitex Systems, Inc. Barrier coatings and methods of making same
KR100496265B1 (ko) * 2002-11-29 2005-06-17 한국전자통신연구원 반도체 소자의 박막 형성방법
US6888172B2 (en) * 2003-04-11 2005-05-03 Eastman Kodak Company Apparatus and method for encapsulating an OLED formed on a flexible substrate
EP1629543B1 (en) 2003-05-16 2013-08-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Barrier films for flexible polymer substrates fabricated by atomic layer deposition
JP2005104026A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd ガスバリア性積層フィルム及び該積層フィルムを用いた画像表示素子
NO20045674D0 (no) * 2004-12-28 2004-12-28 Uni I Oslo Thin films prepared with gas phase deposition technique
EP2011898B1 (en) * 2007-07-03 2021-04-07 Beneq Oy Method in depositing metal oxide materials
JP5912228B2 (ja) * 2010-05-17 2016-04-27 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体の製造方法
JP5304733B2 (ja) * 2010-06-10 2013-10-02 住友金属鉱山株式会社 誘電体膜を有する金属ベース層付耐熱性樹脂フィルムと金属膜付耐熱性樹脂フィルムの各製造方法および誘電体膜を有する金属ベース層付耐熱性樹脂フィルムの製造装置
CN103079807A (zh) * 2010-08-13 2013-05-01 旭硝子株式会社 层叠体和层叠体的制造方法
JP2012116151A (ja) 2010-12-03 2012-06-21 Sony Corp バリアフィルム及びその製造方法
EP2740593A4 (en) * 2011-07-28 2015-04-15 Toppan Printing Co Ltd LAMINATE, GAS BARRIER FILM, PRODUCTION METHOD FOR LAMINATE AND DEVICE FOR PRODUCING LAMINATE
US9090780B2 (en) * 2011-09-07 2015-07-28 Toray Industries, Inc. Gas barrier film
TWI429526B (zh) * 2011-12-15 2014-03-11 Ind Tech Res Inst 水氣阻障複合膜及封裝結構
US20130337259A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 E I Du Pont De Nemours And Company Gas permeation barrier material
TWI592310B (zh) * 2012-10-18 2017-07-21 凸版印刷股份有限公司 積層體、阻氣薄膜及其製造方法
EP2979859A4 (en) * 2013-03-27 2016-11-02 Toppan Printing Co Ltd LAMINATE AND BARRIER FILM AGAINST GAS
CN105050808B (zh) * 2013-03-27 2018-12-28 凸版印刷株式会社 层积体、阻隔膜及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102450786B1 (ko) 2022-10-06
KR20170137855A (ko) 2017-12-13
US20180037017A1 (en) 2018-02-08
CN107428125A (zh) 2017-12-01
EP3284591A4 (en) 2019-04-24
EP3284591A1 (en) 2018-02-21
JP2016203431A (ja) 2016-12-08
WO2016166986A1 (ja) 2016-10-20
US11090917B2 (en) 2021-08-17
CN113897594A (zh) 2022-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012184509A (ja) 基板フィルムとバリアコーティングとを含むバリア構造物およびそれを含む物品
US20130333835A1 (en) Process for manufacturing gas permeation barrier material and structure
JP2012096432A (ja) バリアフィルム及びその製造方法
WO2014123201A1 (ja) ガスバリア性フィルム、およびその製造方法
US20130337259A1 (en) Gas permeation barrier material
US11005065B2 (en) Laminate comprising tantalum oxide and method of producing the same, gas barrier film and method of producing the same, and organic light-emitting element
JP6657588B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP6812793B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法
JP2009274251A (ja) 透明バリアフィルムおよびその製造方法
JP6524702B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法及びガスバリア性フィルム
CN105813838A (zh) 层叠体及阻气膜
JP2018083430A (ja) 積層体、ガスバリアフィルム、及びこれらの製造方法
JP2012096431A (ja) バリアフィルム及びその製造方法
JP6554810B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム
JP6442874B2 (ja) 積層体の製造方法、及び積層体製造装置
JP6330316B2 (ja) 積層体、バリアフィルム、及びこれらの製造方法
WO2018025395A1 (ja) 原子層堆積層を含む積層体、バリアフィルム、およびこれらの製造方法
JP2017216336A (ja) ガスバリアフィルムを含む発電素子モジュール
WO2016147664A1 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法
JP2017109438A (ja) ガスバリア性フィルム及びこれを用いた有機el発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250