JP6656912B2 - 不溶化材の選別方法 - Google Patents

不溶化材の選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6656912B2
JP6656912B2 JP2015252100A JP2015252100A JP6656912B2 JP 6656912 B2 JP6656912 B2 JP 6656912B2 JP 2015252100 A JP2015252100 A JP 2015252100A JP 2015252100 A JP2015252100 A JP 2015252100A JP 6656912 B2 JP6656912 B2 JP 6656912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
insolubilizing
insolubilizing material
heavy metals
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015252100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017113703A (ja
Inventor
松山 祐介
祐介 松山
喜彦 森
喜彦 森
優作 天本
優作 天本
彰徳 杉山
彰徳 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2015252100A priority Critical patent/JP6656912B2/ja
Priority to PCT/JP2016/088341 priority patent/WO2017110999A1/ja
Publication of JP2017113703A publication Critical patent/JP2017113703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656912B2 publication Critical patent/JP6656912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/02Extraction using liquids, e.g. washing, leaching, flotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • C09K17/06Calcium compounds, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • C09K17/08Aluminium compounds, e.g. aluminium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、不溶化材、不溶化混合物、及び不溶化方法に関する。
近年、工場、事業所、産業廃棄物処理場の跡地などにおいて、土壌がひ素、鉛、セレン、カドミウム、水銀、シアン、六価クロム、ふっ素、または、ほう素(以下、「重金属等」ともいう。)で汚染されていることが、しばしば報告されている。土壌汚染対策法においては、上述した9種類を重金属類と定めている。土壌が重金属等で汚染されると、その汚染が地下水にまで広がり、人体や穀物等にまで影響を及ぼすという安全衛生上の問題がある。また、土壌の汚染濃度が環境基準値を超える場合には、跡地をそのまま利用することができない等の問題もある。
汚染土壌中の重金属等を不溶化して、これら重金属等が土壌から溶出するのを抑制するための技術が種々提案されている。
重金属等の溶出を抑制することができる不溶化材として、特許文献1には、炭酸マグネシウム及び/又は水酸化マグネシウムを主成分とする鉱物を550〜1,400℃で焼成して得た軽焼マグネシアの一部を水和してなる軽焼マグネシア部分水和物であって、該軽焼マグネシア部分水和物中、酸化マグネシウムの含有率が50〜96.5質量%、水酸化マグネシウムの含有率が3.5〜50質量%であり、カルシウムの含有率が酸化物換算で5.0質量%以下である軽焼マグネシア部分水和物を含むこと(ただし、炭酸カルシウムを85質量%以上の含有率で含む粉末を、前記軽焼マグネシア部分水和物100質量部に対して20〜70質量部加えた場合を除く。)を特徴とする不溶化材が記載されている。
また、特許文献2には、(A)炭酸マグネシウム及び/又は水酸化マグネシウムを主成分とする鉱物を650〜1,000℃で焼成して得た軽焼マグネシアの一部を水和してなる軽焼マグネシア部分水和物であって、該軽焼マグネシア部分水和物中、酸化マグネシウムの含有率が65〜96.5質量%、水酸化マグネシウムの含有率が3.5〜30質量%であり、カルシウムの含有率が酸化物換算で3.0質量%以下である軽焼マグネシア部分水和物からなる粉末100質量部に対して、(B)炭酸カルシウムを85質量%以上の含有率で含む粉末を20〜70質量部含む不溶化材が記載されている。
特許第4481360号公報 特許第4343259号公報
本発明の目的は、重金属等に汚染された土壌に添加し、混合することで、土壌中の重金属等を不溶化して、重金属等の溶出を抑制することができる不溶化材を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、軽焼マグネシアを主成分とする不溶化材であって、不溶化材の全量100質量%中、フォルステライトの含有率が6.0質量%以下であり、かつ、ふっ素(F)の含有率が0.045質量%以下である不溶化材によれば、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[4]を提供するものである。
[1] 軽焼マグネシアを主成分とする不溶化材であって、上記不溶化材の全量100質量%中、フォルステライトの含有率が6.0質量%以下であり、かつ、ふっ素(F)の含有率が0.045質量%以下であることを特徴とする不溶化材。
[2] 上記軽焼マグネシアが、炭酸マグネシウムを主成分とする固形原料を650〜1,200℃で焼成して得たものである前記[1]に記載の不溶化材。
[3] 前記[1]又は[2]に記載の不溶化材100質量部、および、添加材3〜100質量部を含む不溶化混合物であって、上記添加材が、炭酸カルシウム、高炉スラグ、水酸化マグネシウム、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム、およびゼオライトからなる群より選ばれる一種以上からなる粉末であることを特徴とする不溶化混合物。
[4] 前記[1]又は[2]に記載の不溶化材、または、前記[3]に記載の不溶化混合物を、土壌1mに対して、20〜300kgの量で添加し、混合することを特徴とする不溶化方法。
本発明の不溶化材によれば、重金属等に汚染された土壌に添加し、混合することで、土壌中の重金属等を不溶化して、重金属等の溶出を抑制することができる。
本発明の不溶化材は、軽焼マグネシアを主成分とする不溶化材であって、不溶化材の全量100質量%中、フォルステライトの含有率が6.0質量%以下であり、かつ、ふっ素(F)の含有率が0.045質量%以下のものである。
不溶化材中の軽焼マグネシアの含有率は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、特に好ましくは70質量%以上である。該含有率が50質量%以上であれば、重金属等の溶出をより抑制することができる。
軽焼マグネシアは、例えば、炭酸マグネシウムを主成分とする固形原料を650〜1,200℃で焼成することで得ることができる。
炭酸マグネシウムを主成分とする固形原料としては、例えば、マグネサイト、ドロマイト等の鉱物や、マグネシウム塩を含む海水等に、炭酸アルカリを加えることで得られる塊状物または粉粒状物等が挙げられる。
固形原料中の炭酸マグネシウムの含有率は、より多くの軽焼マグネシアを得る観点から、好ましくは80質量%以上、より好ましくは85質量%以上、特に好ましくは90質量%以上である。
また、焼成温度は、好ましくは650〜1,200℃、より好ましくは750〜1,100℃、特に好ましくは800〜1,000℃である。該温度が650℃以上であれば、軽焼マグネシアの生成の効率が向上する。該温度が1,200℃以下であれば、重金属等の溶出をより抑制することができる。
焼成時間は、固形原料の仕込み量や粒度等によって異なるが、通常、30分間〜5時間である。
不溶化材の全量100質量%中のフォルステライトの含有率は、6.0質量%以下、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは4.0質量%以下、さらに好ましくは3.0質量%以下、さらに好ましくは2.0質量%以下、特に好ましくは1.0質量%以下である。該含有率が6.0質量%を超える場合、重金属等の溶出を十分に抑制することができなくなる。
不溶化材の全量100質量%中のふっ素の含有率は、0.045質量%以下、好ましくは0.035質量%以下、より好ましくは0.025質量%以下、特に好ましくは0.020質量%以下である。該含有率が0.045質量%を超える場合、重金属等の溶出を十分に抑制することができなくなる。
本発明の不溶化材を構成する軽焼マグネシアのブレーン比表面積は、重金属等の溶出の抑制効果をより高める観点から、好ましくは4,000〜20,000cm/g、より好ましくは4,500〜10,000cm/g、特に好ましくは5,000〜7,000cm/gである。
本発明の不溶化材に、必要に応じて、炭酸カルシウム、高炉スラグ、水酸化マグネシウム、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム、およびゼオライトからなる群より選ばれる一種以上からなる粉末を添加材として混合して、不溶化混合物としてもよい。
不溶化材と添加材を混合してなる不溶化混合物によれば、重金属等の溶出をより抑制することができる。
添加材の配合量は、不溶化材100質量部に対して、好ましくは3〜100質量部、より好ましくは4〜80質量部、特に好ましくは5〜60質量部である。該量が3質量部以上であれば、重金属等の溶出をより抑制することができる。該量が100質量部以下であれば、本発明の不溶化材の量が少なくなることによる、重金属等の溶出の抑制効果の低下を防ぐことができる。
本発明の不溶化材、または、不溶化混合物(以下、「不溶化材等」ともいう。)を、不溶化処理の対象となる土壌(重金属等で汚染された土壌)に、添加し、混合することで、土壌中の重金属等を不溶化して、重金属等の溶出を抑制することができる。
本発明において、不溶化の対象となる重金属等とは、例えば、ひ素、鉛、セレン、カドミウム、水銀、シアン、六価クロム、ふっ素、および、ほう素からなる群より選ばれる一種以上である。
土壌1mに対する不溶化材等の添加量は、対象となる土壌の性状、施工条件、不溶化処理後の土壌に求められる重金属等の溶出量の上限値(基準値)等によっても異なるが、好ましくは20〜300kg、より好ましくは25〜200kg、特に好ましくは30〜150kgである。該量が20kg以上であれば、重金属等の溶出をより抑制することができる。該量が300kg以下であれば、コストの増大を防ぐことができる。
不溶化材等の添加および混合方法としては、対象となる土壌に不溶化材等を粉体のまま添加し、混合するドライ添加や、不溶化材に水を加えてスラリーとし、該スラリーを添加し、混合するスラリー添加が挙げられる。スラリー添加の場合の水/不溶化材の質量比は、好ましくは0.6〜1.5、より好ましくは0.8〜1.2である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[使用材料]
(1)軽焼マグネシアa:マグネサイト(炭酸マグネシウムの含有率:93質量%)を、1,000℃で焼成した後、得られた軽焼マグネシアを粉砕したもの(ブレーン比表面積:6,120cm/g)
(2)軽焼マグネシアb:天然の軽焼マグネシアを粉砕したもの(ブレーン比表面積:
6,300cm/g)
(3)軽焼マグネシアc:マグネサイト(炭酸マグネシウムの含有率:94質量%)を、950℃で焼成した後、得られた軽焼マグネシアを粉砕したもの(ブレーン比表面積:5,970cm/g)
(4)土壌A〜H:重金属等を含む土壌(各土壌に含まれる重金属等の種類や、溶出量等の詳細は表1に記載した。)
Figure 0006656912
[不溶化材A〜E及び不溶化混合物A〜Hの調製]
以下の不溶化材A〜E、及び、不溶化混合物A〜Hを調製した。
(1)不溶化材A:軽焼マグネシアaのみからなるもの
(2)不溶化材B:軽焼マグネシアaと軽焼マグネシアbを、不溶化材B中、軽焼マグネシアaの含有率が69質量%、軽焼マグネシアbの含有率が31質量%となるように、混合したもの
(3)不溶化材C:軽焼マグネシアaと軽焼マグネシアbを、不溶化材C中、軽焼マグネシアaの含有率が35質量%、軽焼マグネシアbの含有率が65質量%となるように、混合したもの
(4)不溶化材D:軽焼マグネシアbのみからなるもの
(5)不溶化材E:軽焼マグネシアcのみからなるもの
(6)不溶化混合物A:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量の炭酸カルシウム(石灰石粉末、ブレーン比表面積:4,000cm/g、炭酸カルシウムの含有率:98.4質量%、有燐興業社製)を添加し混合したもの
(7)不溶化混合物B:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量の高炉スラグ微粉末(ブレーン比表面積:4,140cm/g、デイ・シイ社製)を添加し混合したもの
(8)不溶化混合物C:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量の水酸化マグネシウム(関東化学社製、鹿1級)を添加し混合したもの
(9)不溶化混合物D:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量のリン酸水素カルシウム2水和物(第二リン酸カルシウム、関東化学社製、鹿特級)を添加し混合したもの
(10)不溶化混合物E:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量の硫酸カルシウム(ブレーン比表面積:4,440cm/g、タイ産無水石膏、太平洋セメント社製)を添加し混合したもの
(11)不溶化混合物F:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量のゼオライト(奥多摩工業社製、商品名「タマライト」)を添加し混合したもの
(12)不溶化混合物G:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量の硫酸第一鉄(国産化学社製、食品添加物)を添加し混合したもの
(13)不溶化混合物H:軽焼マグネシアa100質量部に対して、表2に示す量の硫酸アルミニウム14〜18水和物(関東化学社製、鹿特級)を添加し混合したもの
不溶化材A〜E及び不溶化混合物A〜H中、フォルステライト及びふっ素の含有率を表2に示す。
なお、フォルステライトは、粉末X線回折装置を用いた検量線法によって測定した。また、ふっ素(全含有量)は、特開2010−44034号公報に記載の方法(具体的には、測定対象物に、反応促進剤であるWO微粉末を混合して加熱するにあたり、キャリアーガスとして非加湿の空気を用いて1,050℃で加熱し、発生したフッ化物を、吸収液である酢酸ナトリウム水溶液に捕集し、この水溶液中のふっ素の量を、イオンクロマトグラフ法で定量する方法)に準拠して測定した。
Figure 0006656912
[実施例1]
表3に示す土壌1mと、表3に示す添加量の不溶化材を、ホバートミキサを用いて3分間混合した。得られた混合物を20℃の条件下で、7日間封緘養生を行った。養生後、環境省告示第18号に準拠して、使用した土壌に含まれる重金属等(ふっ素)の溶出試験を行い、重金属等(ふっ素)の溶出量を測定した。
また、重金属等(ふっ素)溶出量測定用検液のpHを、pHメーター(堀場製作所社製、商品名「F−52」)およびpH電極(堀場製作所社製、商品名「9615−10D」)を用いて測定した。
[実施例2〜3、比較例1〜2]
実施例1と同様にして、各土壌に含まれる重金属等の溶出量、及び、重金属等溶出量測定用検液のpHを測定した。
[実施例4〜11]
不溶化材の代わりに表3に示す不溶化混合物を使用する以外は、実施例1と同様にして、各土壌に含まれる重金属等の溶出量、及び、重金属等溶出量測定用検液のpHを測定した。
結果を表3に示す。
なお、六価クロムを含む土壌については、実験を行わなかった。
Figure 0006656912
表3から、本発明の不溶化材(実施例1〜3)および不溶化混合物(実施例4〜11)によれば、土壌の重金属等の溶出量を環境基準値以下に抑えうることがわかる。特に、実施例1〜3から、不溶化材の全量100質量%中のフォルステライトの含有率が小さいほど、土壌の重金属等の溶出量が小さくなることがわかる。
一方、比較例1〜2の不溶化材によれば、土壌の重金属等の溶出量が環境基準値を超えることがわかる。

Claims (4)

  1. 軽焼マグネシアを主成分とする不溶化材の選別方法であって、
    上記不溶化材中のフォルステライトおよびふっ素(F)の各含有率を測定する測定工程と、
    上記不溶化材の全量100質量%中、フォルステライトの含有率が6.0質量%以下であり、かつ、ふっ素(F)の含有率が0.045質量%以下である場合に、上記不溶化材を重金属類の不溶化材として採用し、上記不溶化材の全量100質量%中、フォルステライトの含有率が6.0質量%を超える場合、または、ふっ素(F)の含有率が0.045質量%を超える場合に、上記不溶化材を重金属類の不溶化材として採用しない判定工程、
    を含むことを特徴とする不溶化材の選別方法
  2. 上記軽焼マグネシアが、炭酸マグネシウムを主成分とする固形原料を650〜1,200℃で焼成して得たものである請求項1に記載の不溶化材の選別方法
  3. 請求項1又は2に記載の不溶化材の選別方法によって、上記重金属類の不溶化材を得た後、上記重金属類の不溶化材100質量部、および、添加材(ただし、炭酸カルシウム、高炉スラグ、水酸化マグネシウム、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム、およびゼオライトからなる群より選ばれる一種以上からなる粉末に限る。)3〜100質量部を混合して、不溶化混合物を得ることを特徴とする不溶化混合物の製造方法
  4. 請求項1又は2に記載の不溶化材の選別方法によって、上記重金属類の不溶化材を得た後、または、請求項3に記載の不溶化混合物の製造方法によって、上記不溶化混合物を得た後、上記重金属類の不溶化材または上記不溶化混合物を、土壌1mに対して、20〜300kgの量で添加し、混合することを特徴とする不溶化方法。
JP2015252100A 2015-12-24 2015-12-24 不溶化材の選別方法 Active JP6656912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252100A JP6656912B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 不溶化材の選別方法
PCT/JP2016/088341 WO2017110999A1 (ja) 2015-12-24 2016-12-22 不溶化材、不溶化混合物、及び不溶化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252100A JP6656912B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 不溶化材の選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017113703A JP2017113703A (ja) 2017-06-29
JP6656912B2 true JP6656912B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59090459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252100A Active JP6656912B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 不溶化材の選別方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6656912B2 (ja)
WO (1) WO2017110999A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6675779B2 (ja) * 2016-01-25 2020-04-01 太平洋セメント株式会社 土壌改質材の製造方法、及び土壌の改質方法
JP6983671B2 (ja) * 2018-01-16 2021-12-17 太平洋セメント株式会社 不溶化材および不溶化材の選別方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220032A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Taiheiyo Cement Corp 不溶化材
JP4343259B1 (ja) * 2008-11-07 2009-10-14 太平洋セメント株式会社 不溶化材
JP5068245B2 (ja) * 2008-12-04 2012-11-07 太平洋セメント株式会社 不溶化材
JP2012055815A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Taiheiyo Cement Corp 重金属類の溶出抑制方法
JP2012082330A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Taiheiyo Cement Corp 重金属類の不溶化材および重金属類の不溶化方法
JP2013088237A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Ntt Gp Eco Communication Inc セシウム汚染土壌表面固化方法、セシウム固化・不溶化方法、及びこれらに用いる土壌固化剤、並びにセシウム除去方法及びこれに用いる酸化マグネシウム系吸着剤
JP6184149B2 (ja) * 2012-10-11 2017-08-23 太平洋セメント株式会社 焼成物
CN103756682B (zh) * 2014-01-13 2015-12-09 东南大学 修复高浓度多重金属污染场地的固化剂及制备和应用方法
JP6370074B2 (ja) * 2014-03-20 2018-08-08 太平洋セメント株式会社 土壌の改質方法
JP5748015B1 (ja) * 2014-04-03 2015-07-15 宇部興産株式会社 不溶化剤および不溶化処理方法
JP6358513B2 (ja) * 2017-05-09 2018-07-18 住友大阪セメント株式会社 フッ素溶出低減材及びフッ素溶出低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017110999A1 (ja) 2017-06-29
JP2017113703A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599061B2 (ja) 中性固化材用の添加材、中性固化材および重金属類の溶出抑制方法
JP6850171B2 (ja) 固化不溶化方法
JP2010131517A (ja) 不溶化材
JP2014047121A (ja) 石炭灰造粒体および造粒体混合物
JP5315096B2 (ja) 重金属の不溶化方法及び重金属の不溶化固化材
JP6267922B2 (ja) 有害物質処理薬剤
JP6656912B2 (ja) 不溶化材の選別方法
JP2009155414A (ja) 不溶化材及び不溶化方法
JP6355946B2 (ja) 土壌用セレン不溶化材、及び、土壌中のセレンの不溶化方法
JP6957922B2 (ja) 石炭灰硬化物
JP6675779B2 (ja) 土壌改質材の製造方法、及び土壌の改質方法
JP2014047122A (ja) 石炭灰造粒体および造粒体混合物
JP2012055815A (ja) 重金属類の溶出抑制方法
JP7120847B2 (ja) 土壌の固化処理方法
JP6922448B2 (ja) 石炭灰組成物
JP6441086B2 (ja) 石炭灰の有効利用方法
JP6066268B2 (ja) 重金属溶出低減材及び焼却灰の重金属溶出低減方法
JP5689605B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良工法
JP2021053534A (ja) 廃棄物の不溶化処理方法
JP6465604B2 (ja) 不溶化スラリー
JP6549941B2 (ja) 土壌改質材、土壌固化材及び重金属等汚染土壌の固化処理方法
JP7170570B2 (ja) 不溶化材及び不溶化処理方法
JP6983671B2 (ja) 不溶化材および不溶化材の選別方法
KR102130692B1 (ko) 스테인레스스틸 슬러지를 이용한 시멘트용 혼화재 제조 방법
JP7436200B2 (ja) 廃棄物に含まれている重金属類の不溶化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250