JP6656060B2 - 不織布及びその製造方法 - Google Patents
不織布及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6656060B2 JP6656060B2 JP2016079359A JP2016079359A JP6656060B2 JP 6656060 B2 JP6656060 B2 JP 6656060B2 JP 2016079359 A JP2016079359 A JP 2016079359A JP 2016079359 A JP2016079359 A JP 2016079359A JP 6656060 B2 JP6656060 B2 JP 6656060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- epoxy resin
- epoxy
- fiber
- crosslinked polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
(1)不織布から、5cm×5cm角の試験片を採取し、その質量(Mb)を測定する。
(2)前記試験片を温度25℃のN,N−ジメチルアセトアミド溶液中に浸漬する。
(3)N,N−ジメチルアセトアミド溶液を温度25℃に30分間維持する。
(4)30分後、試験片を取り出し、常温の純水で洗浄する。その後、別の常温の純水にて洗浄する。この洗浄作業を合計3回以上行う。
(5)純水で洗浄した後、温度85℃に設定したオーブン中で1時間以上乾燥させた後に、試験片の質量(Ma)を測定する。
(6)N,N−ジメチルアセトアミド溶液中に浸漬する前の質量(Mb)及び浸漬した後の質量(Ma)から、次の式により質量減少率(Mr)を算出する。
Mr=[(Mb−Ma)/Mb)]×100
高分子量エポキシ樹脂として、ビスフェノールAグリシジルエーテル(重量平均分子量:50000)、低分子量エポキシ樹脂として、クレゾールノボラックグリシジルエーテル(重量平均分子量:887)、及び架橋高分子として、ポリベンズイミダゾール(ガラス転移温度:427℃、重量平均分子量:259000)を準備した。
・電極:金属ノズル(内径:0.33mm)、金属ドラム
・ノズルからの吐出量:1g/時間
・ノズル先端と金属ドラムとの距離:8cm
・紡糸空間内の温湿度:25℃/30%RH
架橋高分子として、フェノール系硬化剤[KAYAHARD(登録商標)GPH−65、日本化薬(株)製、軟化点:103℃、重量平均分子量:1000〜2000](比較例8)、ポリエーテルスルホン[スミカエクセル(登録商標)PES5003P、住友化学(株)製、ガラス転移温度:225℃、重量平均分子量:47000)(比較例9)、末端にエポキシと反応が可能なアミノ基を有するフェノール性水酸基含有ゴム変性芳香族ポリアミド[KAYAFLEX(登録商標)BPAM−01、日本化薬(株)製、ガラス転移温度:200℃以上、重量平均分子量:10000以上](比較例10)、ジシアンジアミド[融点:208℃、重量平均分子量:84](比較例11)を使用したこと以外は実施例4と同様にして、エポキシ系連続繊維のみからなる不織布を製造しようとしたが、架橋高分子で架橋させる際の熱処理の際にフィルム化してしまい、いずれも不織布を製造することができなかった。
紡糸液を一日放置し、紡糸液がゲル化したかどうかを確認した。その結果、ゲル化していない場合、「○」と評価し、ゲル化した場合、「×」と評価した。この結果は表1、2に示す通りであった。
前述の方法により質量減少率を算出した。この結果は表1に示す通りであった。
Claims (2)
- 重量平均分子量が7000以上の高分子量エポキシ樹脂と、重量平均分子量が7000未満の低分子量エポキシ樹脂とが、架橋高分子で架橋したエポキシ系繊維を含む不織布であり、前記架橋高分子はエポキシ基と化学反応可能な官能基をポリマー骨格に有し、かつガラス転移温度又は軟化温度が110℃以上であり、しかも前記高分子量エポキシ樹脂と低分子量エポキシ樹脂と架橋高分子との質量比率が85〜20:40〜5:50〜10であることを特徴とする不織布。
- 重量平均分子量が7000以上の高分子量エポキシ樹脂と、重量平均分子量が7000未満の低分子量エポキシ樹脂と、架橋高分子とを含む紡糸液を紡糸して形成した前駆エポキシ系繊維を集積して繊維ウエブを形成した後、前記架橋高分子で架橋して前駆エポキシ系繊維をエポキシ系繊維とする、エポキシ系繊維を含む不織布の製造方法であり、
前記架橋高分子はエポキシ基と化学反応可能な官能基をポリマー骨格に有し、かつガラス転移温度又は軟化温度が110℃以上であり、しかも前記高分子量エポキシ樹脂と低分子量エポキシ樹脂と架橋高分子との質量比率が85〜20:40〜5:50〜10であることを特徴とする、不織布の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016079359A JP6656060B2 (ja) | 2016-04-12 | 2016-04-12 | 不織布及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016079359A JP6656060B2 (ja) | 2016-04-12 | 2016-04-12 | 不織布及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017190535A JP2017190535A (ja) | 2017-10-19 |
JP6656060B2 true JP6656060B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=60084564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016079359A Active JP6656060B2 (ja) | 2016-04-12 | 2016-04-12 | 不織布及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6656060B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59228073A (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-21 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 合成繊維の製造法 |
JPH03167306A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-19 | I C I Japan Kk | 微細繊維状物質 |
JP2001234494A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Oji Paper Co Ltd | 積層板用不織布 |
EP2202336A1 (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-30 | Eads Construcciones Aeronauticas S.A. | Method for producing nanofibres of epoxy resin for composite laminates of aeronautical structures to improve their electromagnetic characteristics |
JP5123873B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-01-23 | 出光テクノファイン株式会社 | 繊維架橋体および繊維架橋体の製造方法 |
WO2011052175A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | 日本化薬株式会社 | 熱硬化性ポリアミド樹脂組成物からなるファイバー、不織布およびその製造法 |
JP6226572B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2017-11-08 | 日本バイリーン株式会社 | 不織布及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-04-12 JP JP2016079359A patent/JP6656060B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017190535A (ja) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Szewczyk et al. | The impact of relative humidity on electrospun polymer fibers: From structural changes to fiber morphology | |
KR102079481B1 (ko) | 수지상 알데히드 조성물과 가교된 중합체로 제조된 미세 섬유 | |
JP5679052B2 (ja) | 多孔性ナノウェブ及びその製造方法 | |
Honarbakhsh et al. | Scaffolds for drug delivery, part I: electrospun porous poly (lactic acid) and poly (lactic acid)/poly (ethylene oxide) hybrid scaffolds | |
Cheng et al. | Enhanced pervaporation performance of polyamide membrane with synergistic effect of porous nanofibrous support and trace graphene oxide lamellae | |
JP6375313B2 (ja) | 反応性添加剤から製造されるファインファイバ | |
TW201414536A (zh) | 親水化薄片及其製造方法 | |
JP6226572B2 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP2017510722A (ja) | 多孔性支持体、その製造方法及びそれを含む強化膜 | |
Zholobko et al. | A comparative experimental study of the hygroscopic and mechanical behaviors of electrospun nanofiber membranes and solution‐cast films of polybenzimidazole | |
KR101451567B1 (ko) | 다공성 지지체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 강화막 | |
Gandhimathi et al. | Fabrication and characterization of high flux poly (vinylidene fluoride) electrospun nanofibrous membrane using amphiphilic polyethylene‐block‐poly (ethylene glycol) copolymer | |
Hou et al. | Facile fabrication and characterization of aliphatic polyketone (PK) micro/nano fiber membranes via electrospinning and a post treatment process | |
JP4991686B2 (ja) | 複合中空糸膜の製造方法 | |
CN103827375A (zh) | 超细纤维板 | |
JP6656060B2 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP2016211092A (ja) | ポリエーテルスルホン系繊維集合体の製造方法 | |
KR20010014603A (ko) | 솔벤트 내성 미세다공성 폴리벤지미다졸 멤브레인 | |
KR20140126978A (ko) | 내열성 나노 웹 층을 지닌 분리막 및 이의 제조방법 | |
JP2006233355A (ja) | 不織布および不織布の製造方法 | |
JP5428715B2 (ja) | ポリマー繊維体の製造方法 | |
CN106601970A (zh) | 一种耐溶剂微孔膜、微孔复合膜及其制备方法、应用 | |
JP7313130B2 (ja) | 繊維シートおよび複合膜 | |
Zhao et al. | Effect of ethanol post-treatment on the bubble-electrospun poly (vinyl alcohol) nanofiber | |
CN113708007A (zh) | 一种聚酰亚胺/聚醚酰亚胺复合膜及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6656060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |