JP6655555B2 - 熱可塑性エラストマー用組成物、熱可塑性エラストマー、及び熱可塑性エラストマーの製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー用組成物、熱可塑性エラストマー、及び熱可塑性エラストマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6655555B2
JP6655555B2 JP2016569348A JP2016569348A JP6655555B2 JP 6655555 B2 JP6655555 B2 JP 6655555B2 JP 2016569348 A JP2016569348 A JP 2016569348A JP 2016569348 A JP2016569348 A JP 2016569348A JP 6655555 B2 JP6655555 B2 JP 6655555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
group
composition
polyrotaxane
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016114243A1 (ja
Inventor
佑樹 林
佑樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASM Inc
Original Assignee
Advanced Softmaterials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Softmaterials Inc filed Critical Advanced Softmaterials Inc
Publication of JPWO2016114243A1 publication Critical patent/JPWO2016114243A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655555B2 publication Critical patent/JP6655555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物;及びB)ポリロタキサン;を含有する熱可塑性エラストマー用組成物、該組成物に由来する熱可塑性エラストマー、及び該熱可塑性エラストマーの製造方法に関する。
熱可塑性エラストマー(TPE)は、プラスチックの優れた加工特性と、エラストマーの特性とを双方有する。具体的には、TPEは、ポリマー中にハードセグメントとソフトセグメントとが化学結合して共重合体を形成するものや、ハードポリマーとソフトポリマーをブレンドし、海島構造を形成するものなどがある。ハードセグメントは疑似の架橋点(共有結合ではない)の役割を果たすため、ゴムのように弾性を発現する。高温において、溶融し、架橋点の働きが失われ、塑性変形し、流動できるようになる。
TPEは、該TPEを構成するポリマー種によって、オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ポリアミド系、フッ素系などがある。
その中で、ポリウレタン系(TPU)が柔軟性、耐屈曲性、機械的強度に優れ、自動車、土木建築、電気電子機器、スポーツ用品の各種用途に使用されている。
TPUの物性、例えば伸びを改良するために、比較的低分子量のフタル酸エステル系の可塑剤が使用されている。しかしながら、該可塑剤を用いると、TPUの強度低下、長時間使用による可塑剤がブリードアウト、耐摩耗性の低下などの問題が生じ、用途によっては該可塑剤の使用が悪影響を与えることがある。
一方、ポリロタキサンは、該ポリロタキサンを構成する環状分子が直鎖状分子上を移動することによりポリロタキサン同士の架橋体、ポリロタキサン以外のポリマーとポリロタキサンとの架橋体などに粘弾性、低い圧縮永久歪みなどの特性が生じる。このため、ポリロタキサンは、種々の応用が期待され、その研究開発が盛んに行われている。
例えば、特許文献1は、ポリロタキサンの環状分子に、ラクトンやカーボネート重合体の側鎖末端に光重合性基を有する光架橋性ポリロタキサン、該ポリロタキサンを有して形成される硬化物などを開示する。また、硬化物は、耐傷性、耐折性、ヒシテリシスロスの低下などの特性を有することを開示する。
しかしながら、特許文献1開示の硬化物は、熱硬化体であり、熱可塑性ポリマー、特に熱可塑性エラストマーについては一切開示がない。
WO2011/105532公報。
そこで、本発明の目的は、伸び、強度、及び耐摩耗性に優れた、特に耐摩耗性に優れた熱可塑性エラストマー(TPE)、特にポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)を提供することにある。
また、本発明の目的は、上記目的に加えて、上記熱可塑性エラストマー(TPE)、特にポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)を形成する組成物を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、上記目的に加えて、又は上記目的以外に、上記熱可塑性エラストマー(TPE)、特にポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)の製造方法を提供することにある。
本発明者は、次の発明を見出した。
<1> A) A1)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤を有する熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物;及び
B)環状分子の開口部が直鎖状分子によって串刺し状に包接されてなる擬ポリロタキサンの両端に前記環状分子が脱離しないように封鎖基を配置してなるポリロタキサン;
を含有する熱可塑性エラストマー用組成物。
<2> 上記<1>において、B)ポリロタキサンの環状分子が、
B1)疎水性修飾基;及び
B2)−OH、−NH及び−SHからなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基;
を有するのがよい。
<3> 上記<2>において、B1)疎水性修飾基が、カプロラクトン由来の疎水性修飾基であり、且つB2)官能基が−OHであるのがよい。
<4> 上記<1>〜<3>のいずれかにおいて、A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物100重量部に対して、B)ポリロタキサンが、0.10〜10.0重量部、好ましくは0.2〜6.0重量部、より好ましくは0.3〜3.0重量部であるのがよい。
<5> 上記<1>〜<4>のいずれかの熱可塑性エラストマー用組成物に由来する熱可塑性エラストマー。
<6> 上記<5>において、熱可塑性エラストマーのテーバー摩耗試験Tの測定値である第1のテーバー摩耗量Xと、熱可塑性エラストマーからB)成分を除いて形成される対照熱可塑性エラストマーのテーバー摩耗試験Tの測定値である第2のテーバー摩耗量Yとの比、X/Yが0.85以下、好ましくは0.80以下、より好ましくは0.05〜0.75、最も好ましくは0.10〜0.65であるのがよい。
<7> 熱可塑性エラストマーの製造方法であって、
1) A1)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤を有する熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物を準備する工程;
2) B)環状分子の開口部が直鎖状分子によって串刺し状に包接されてなる擬ポリロタキサンの両端に前記環状分子が脱離しないように封鎖基を配置してなるポリロタキサンを準備する工程;
3) A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物及びB)ポリロタキサンを混合して熱可塑性エラストマー用組成物を得る工程;
4) 熱可塑性エラストマー用組成物を加熱成形し、その後、冷却する工程;
を有することにより、熱可塑性エラストマーを得る、上記方法。
<8> 上記<7>において、B)ポリロタキサンの環状分子が、
B1)疎水性修飾基;及び
B2)−OH、−NH及び−SHからなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基;
を有するのがよい。
<9> 上記<8>において、B1)疎水性修飾基が、カプロラクトン由来の疎水性修飾基であり、且つB2)官能基が−OHであるのがよい。
<10> 上記<7>〜<9>のいずれかにおいて、A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物100重量部に対して、B)ポリロタキサンが、0.10〜10.0重量部、好ましくは0.2〜6.0重量部、より好ましくは0.3〜3.0重量部であるのがよい。
<11> 上記<7>〜<10>のいずれかにおいて、熱可塑性エラストマーのテーバー摩耗試験Tの測定値である第1のテーバー摩耗量Xと、熱可塑性エラストマーからB)成分を除いて形成される対照熱可塑性エラストマーのテーバー摩耗試験Tの測定値である第2のテーバー摩耗量Yとの比、X/Yが0.85以下、好ましくは0.80以下、より好ましくは0.05〜0.75、最も好ましくは0.10〜0.65であるのがよい。
本発明により、伸び、強度、及び耐摩耗性に優れた、特に耐摩耗性に優れた熱可塑性エラストマー(TPE)、特にポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)を提供することができる。
また、本発明により、上記効果に加えて、上記熱可塑性エラストマー(TPE)、特にポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)を形成する組成物を提供することができる。
さらに、本発明により、上記効果に加えて、又は上記効果以外に、上記熱可塑性エラストマー(TPE)、特にポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)の製造方法を提供することができる。
以下、本願に記載する発明を詳細に説明する。
本願は、A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物;及びB)ポリロタキサン;を含有する熱可塑性エラストマー用組成物、該組成物から形成される熱可塑性エラストマー、及び該熱可塑性エラストマーの製造方法を開示する。以下、説明する。
<熱可塑性エラストマー用組成物>
本願は、A) A1)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤を有する熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物;及び
B)環状分子の開口部が直鎖状分子によって串刺し状に包接されてなる擬ポリロタキサンの両端に前記環状分子が脱離しないように封鎖基を配置してなるポリロタキサン;
を含有する熱可塑性エラストマー用組成物を開示する。
以下、「A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物」、「B)ポリロタキサン」の順に説明する。
<A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物>
本願の熱可塑性エラストマー用組成物において、A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物は、A1)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤を有する。
熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物は、市販のものであっても、既存の方法で調製したものであっても、よい。
以下、A1)ポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤について、詳述する。
<<A1)ポリオール>>
A1)ポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種である。
A1)ポリオールは、数平均分子量が500〜5000、好ましくは600〜4000、より好ましくは700〜3000であるのがよい。
ポリオール成分のうち、ポリエーテルポリオールとして、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、芳香族ポリエーテルエーテルケトン及びそれらの共重合体などを挙げることができるがこれらに限定されない。
また、ポリオール成分のうち、ポリエステルポリオールとして、ポリカプロラクトングリコール、ポリ乳酸、ポリエチレンアジペートグリコール、ポリブチレンアジペートグリコール、などを挙げることができるがこれらに限定されない。
さらに、ポリオール成分のうち、ポリカーボネートポリオールとして、エチレンカーボネートとジオールのエステル交換反応による重縮合物からなるポリカーボネートジオール(ジオール成分として、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオールおよび2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ジヒドロキシエチルシクロヘキサン、イソソルビド、スピログリコール、2,5−ビス(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン、4,4’−イソプロピリデンジシクロヘキサノール、m− またはp−キシリレングリコール、ビスフェノールA、などを挙げられる)を挙げることができるがこれらに限定されない。
ポリオールは、好ましくは、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリカプロラクトングリコール、ポリエチレンアジペートグリコール、ポリブチレンアジペートグリコール、ポリカーボネートジオールであり、より好ましくは、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリカプロラクトングリコールであるのがよい。
<<A2)ジイソシアネート>>
A2)ジイソシアネートとして、エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,6−ジイソシアナトメチルカプロエート、ビス(2−イソシアナトエチル)フマレート、ビス(2−イソシアナトエチル)カーボネート、2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエートイソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添TDI)、ビス(2−イソシアナトエチル)−4−シクロへキセン1,3−および/または1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−および/または2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、2,4’−および/または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4’−ジイソシアナトビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、粗製MDI、1,5−ナフチレンジイソシアネート、m−および/またはp−キシリレンジイソシアネート(XDI)、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)などを挙げることができるがこれらに限定されない。
A2)ジイソシアネートは、好ましくは、2,4−および/または2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、2,4’−および/または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製MDI、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、6−ジイソシアナトヘキサノエートイソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添TDI)であるのがよく、より好ましくは、2,4−および/または2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、2,4’−および/または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製MDI、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)であるのがよい。
<<A3)鎖延長剤>>
A3)鎖延長剤は、数平均分子量が50〜400、好ましくは80〜350、より好ましくは100〜300の低分子量ジオール又はジアミンを使用することができる。
ジオールの具体例として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、3−メチル1,5−ペンタンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、1,2−、1,3−もしくは2,3−ブタンジオール、アジピン酸と1,4−ブタンジオールのジオール反応物、アジピン酸と1,6−ヘキサンジオールのジオール反応物などの脂肪族ジオール;1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンなどの脂環式ジオール;m−またはp−キシリレングリコール;ビスフェノールAのエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加物などの芳香族ジオール;およびこれらの2種以上の混合物を挙げることができるがこれらに限定されない。
ジアミンの具体例として、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、1,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3’−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、3,4−ジアミノジフェニルスルフォン、3,3’−ジアミノジフェニルスルフォン、4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリン)、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、2,6’−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノクロロベンゼン、1,2−ジアミノアントラキノン、1,4−ジアミノアントラキノン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、3,4−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノビベンジル、R(+)−2,2’−ジアミノ−1,1’−ビナフタレン、S(+)−2,2’−ジアミノ−1,1’−ビナフタレン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)アルカン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)アルカン、1,5−ビス(4−アミノフェノキシ)アルカン等の1,n−ビス(4−アミノフェノキシ)アルカン(nは3〜10)、1,2−ビス[2−(4−アミノフェノキシ)エトキシ]エタン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4’−ジアミノベンズアニリドなどの芳香族ジアミン;1,2−ジアミノメタン、1,4−ジアミノブタン、テトラメチレンジアミン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノドデカン、1,11−ジアミノウンデカンなどの脂肪族ジアミン及びこれらの2種以上の混合物が挙げることができるがこれらに限定されない。
A3)鎖延長剤は、好ましくは、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールAのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシド付加物、1,2−ジアミノメタン、1,4−ジアミノブタン、及びテトラメチレンジアミンであるのがよい。
A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物は、上記A1)〜A3)以外の成分を有してもよい。例えば、上記の成分として、シリカ粒子、アルミナ粒子、スチレン粒子、スチレン−ブタジエン粒子、カーボンブラックなどの粒子;紫外線吸収剤;帯電防止剤;難燃剤;艶消し剤などが挙げることができるがこれらに限定されない。
<B)ポリロタキサン>>
B)ポリロタキサンは、環状分子の開口部が直鎖状分子によって串刺し状に包接されてなる擬ポリロタキサンの両端に前記環状分子が脱離しないように封鎖基を配置してなる。
B)ポリロタキサンは、A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物100重量部に対して、0.10〜10.0重量部、好ましくは0.2〜6.0重量部、より好ましくは0.3〜3.0重量部であるのがよい。
<<B−1.環状分子>>
B.ポリロタキサンの環状分子は、環状であり、開口部を有し、直鎖状分子によって串刺し状に包接されるものであれば、特に限定されない。
環状分子は、B1)疎水性修飾基;及びB2)−OH、−NH及び−SHからなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基;を有するのがよい。
B1)疎水性修飾基として、アセチル基、ブチルエステル基、ヘキシルエステル基、オクタデシルエステル基、ポリカプロラクトン基、ポリ(δ-バレロラクトン)基、ポリ乳酸基、ポリアルキレンカーボネート基、ポリプロピレングリコール基、ポリテトラメチレングリコール基、ポリアクリル酸メチル基、ポリアクリル酸エチルヘキシル基などの疎水性基を有する基を挙げることができるがこれらに限定されない。これらのうち、ポリカプロラクトン基、ポリアルキレンカーボネート基であるのが好ましい。
環状分子は、上記「B1)疎水性修飾基」の他に、B2)−OH、−NH及び−SHからなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するのがよい。
この官能基は、環状分子に直接結合していても、「B1)疎水性修飾基」を介して結合していてもよい。
B1)疎水性修飾基がカプロラクトン由来の疎水性修飾基であり、且つB2)官能基が−OHであるのがよい。
環状分子として、例えば、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンからなる群から選択されるのがよい。
上記B1)疎水性修飾基;及び/又はB2)官能基は、α−シクロデキストリンなどの−OH基の一部を置換することにより、有するのがよい。
<<B−2.直鎖状分子>>
B.ポリロタキサンの直鎖状分子は、用いる環状分子の開口部に串刺し状に包接され得るものであれば、特に限定されない。
例えば、直鎖状分子として、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ(メタ)アクリル酸、セルロース系樹脂(カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等)、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルメチルエーテル、ポリアミン、ポリエチレンイミン、カゼイン、ゼラチン、でんぷん等及び/またはこれらの共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびその他オレフィン系単量体との共重合樹脂などのポリオレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレンやアクリロニトリル−スチレン共重合樹脂等のポリスチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレートや(メタ)アクリル酸エステル共重合体、アクリロニトリル−メチルアクリレート共重合樹脂などのアクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等;及びこれらの誘導体又は変性体、ポリイソブチレン、ポリテトラヒドロフラン、ポリアニリン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ナイロンなどのポリアミド類、ポリイミド類、ポリイソプレン、ポリブタジエンなどのポリジエン類、ポリジメチルシロキサンなどのポリシロキサン類、ポリスルホン類、ポリイミン類、ポリ無水酢酸類、ポリ尿素類、ポリスルフィド類、ポリフォスファゼン類、ポリケトン類、ポリフェニレン類、ポリハロオレフィン類、並びにこれらの誘導体からなる群から選ばれるのがよい。例えばポリエチレングリコール、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフラン、ポリジメチルシロキサン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール及びポリビニルメチルエーテルからなる群から選ばれるのがよい。特にポリエチレングリコールであるのがよい。
直鎖状分子は、その重量平均分子量が1,000以上、好ましくは3,000〜100,000、より好ましくは6,000〜50,000であるのがよい。
B.ポリロタキサンにおいて、(環状分子、直鎖状分子)の組合せが、(α−シクロデキストリン由来、ポリエチレングリコール由来)であるのがよい。
<<B−3.封鎖基>>
B.ポリロタキサンの封鎖基は、擬ポリロタキサンの両端に配置され、用いる環状分子が脱離しないように作用する基であれば、特に限定されない。
例えば、封鎖基として、ジニトロフェニル基類、シクロデキストリン類、アダマンタン基類、トリチル基類、フルオレセイン類、シルセスキオキサン類、ピレン類、置換ベンゼン類(置換基として、アルキル、アルキルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、スルホニル、カルボキシル、アミノ、フェニルなどを挙げることができるがこれらに限定されない。置換基は1つ又は複数存在してもよい。)、置換されていてもよい多核芳香族類(置換基として、上記と同じものを挙げることができるがこれらに限定されない。置換基は1つ又は複数存在してもよい。)、及びステロイド類からなる群から選ばれるのがよい。なお、ジニトロフェニル基類、シクロデキストリン類、アダマンタン基類、トリチル基類、フルオレセイン類、シルセスキオキサン類、及びピレン類からなる群から選ばれるのが好ましく、より好ましくはアダマンタン基類又はシクロデキストリン類であるのがよい。
<<熱可塑性エラストマー用組成物のその他の成分>>
本願の熱可塑性エラストマー用組成物は、上記A及びBの成分の他に、「その他の成分」を含有してもよい。
その他の成分として、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラファイト、チタン酸バリウム、TiO、ZnO、SnOなどの導電剤;ポリオキシエチレン(18)オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレントリオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン(10)ドコシルエーテル、アルキルスルフォン酸塩、テトラアルキルベンジルアンモニウム塩、グリセリン脂肪酸エステルなどの帯電防止剤;パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、サリチル酸2−エチルヘキシル、2、4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、パラメトキシケイ皮酸2エチルヘキシル、パラメトキシケイヒ酸イソプロピル、メトキシケイヒ酸オクチルなどのUV吸収剤;銀、亜鉛、銅化合物または錯体及びそのイオン;有機ケイ素化合物;有機リン化合物などの抗菌剤;フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤などの酸化防止剤;アクリル粒子、エチレン粒子、スチレン粒子、スチレン−ブタジエン粒子、ポリイミド粒子、ポリウレタン粒子、シリカ、アルミナなどの艶消し剤;ペンタブロモジフェニルエーテル、デカブロモジフェニルエーテル、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモシクロドデカン、ヘキサブロモベンゼン、トリフェニルホスフェート、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの難燃剤;顔料などを挙げることができるがこれらに限定されない。
また、本願の熱可塑性エラストマー用組成物は、用途に依存して、溶媒を有してもよい。
<熱可塑性エラストマー用組成物から形成される熱可塑性エラストマー、及び熱可塑性エラストマーの製造方法>
本願は、上述の熱可塑性エラストマー用組成物から形成される熱可塑性エラストマーを開示する。
該熱可塑性エラストマーは、上述の熱可塑性エラストマー用組成物から、例えば、次の方法により製造することができる。
1) A1)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤を有する熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物を準備する工程;
2) B)環状分子の開口部が直鎖状分子によって串刺し状に包接されてなる擬ポリロタキサンの両端に前記環状分子が脱離しないように封鎖基を配置してなるポリロタキサンを準備する工程;
3) A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物及びB)ポリロタキサンを混合して熱可塑性エラストマー用組成物を得る工程;
4) 熱可塑性エラストマー用組成物を加熱し、その後、冷却する工程;
を有することにより、得ることができる。
<<1)工程>>
上記1)工程は、上述の熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物を参照することにより調製することができる。
即ち、A1)ポリオールは、市販購入するか、及び/又は調製することにより、準備することができる。
また、A2)ジイソシアネートは、市販購入するか、及び/又は調製することにより、準備することができる。
さらに、A3)鎖延長剤は、市販購入するか、及び/又は調製することにより、準備することができる。
熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物は、例えば、上記A1)ポリオール、A2)ジイソシアネート及びA3)鎖延長剤を反応させて作製することができる。この方法として、一般的には、一括混合して反応させるワンショット法;及びA1)ポリオールとA2)ジイソシアネートとを予め反応させた後にA3)鎖延長剤を反応させるプレポリマー法;などが知られている。反応させて得られた組成物は、部品、製品の成形時に加熱加工しやすくするために、粉体又はペレット状にするのがよい。
なお、熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物が、上記A1)〜A3)以外の成分を有する場合、該成分を市販購入するか、及び/又は調製することにより、熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物を準備することができる。
<<2)工程>>
2)工程は、ポリロタキサンを準備する工程である。この工程は、従来公知の手法、例えばWO2010/024431号公報記載の手法により、調製することができる。
環状分子が、B1)疎水性修飾基;及びB2)−OH、−NH及び−SHからなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基;を有する場合、上記の従来公知の手法で得られたポリロタキサンの環状分子の−OH基を、B1)疎水性修飾基;及びB2)官能基(−OH基を除く)に置換することにより得ることができる。
例えば、環状分子の−OH基をB1)疎水性修飾基に置換する場合、疎水性修飾基を付与するためのモノマーや化合物との相溶性、反応に用いた溶媒への溶解性、置換反応の容易性などに依存するが、まず環状分子の−OH基の一部を、他の置換基(例えば、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基、アセチル基、ブチルカルバモイル基など)に置換し、その後、環状分子の残りの−OH基、又は該他の置換基上の−OH基に疎水性修飾基を置換してもよい。具体的な例として、環状分子がシクロデキストリンの場合、該シクロデキストリンの水酸基の一部をヒドロキシプロピル基に置換してからε−カプロラクトンを用いてシクロデキストリンの−OH及びシクロデキストリンの−OHに疎水性修飾基であるポリカプロラクトン基を修飾することが挙げられる。ここで、ヒドロキシプロピル基を置換することで、作製されたポリロタキサンがε−カプロラクトンに相溶できるようになり、反応が容易に進行できる。
また、その疎水性修飾基上に、さらにB2)官能基を設けてもよい。
環状分子の−OH基をB1)疎水性修飾基に置換する際の条件は、用いるポリロタキサン、即ち用いる直鎖状分子、用いる封鎖基などに依存するが、常温〜130℃、常圧であるのがよい。
また、ポリロタキサンの環状分子が有する−OH基を、−OH基以外のB2)官能基に置換する場合、既存の置換法又は反応法を用いて行うことができる。例えば、−OH基にカルボン酸基を付与してから、該カルボン酸基に−NH基を付与することで、B2)官能基が−NH基とすることができる。この際の条件は、用いるポリロタキサン、即ち用いる直鎖状分子、用いる封鎖基などに依存するが、常温〜130℃、常圧であるのがよい。
さらに、B1)疎水性修飾基を先に付与した場合、該B1)疎水性修飾基にB2)官能基を付与することもできる。この場合、該B1)疎水性修飾基が有する基に依存するが、例えば該B1)疎水性修飾基が−OH基を有する場合、上記と同様に、既存の置換法又は反応法を用いて、−OH基を、−OH基以外のB2)官能基に置換することができ、例えば、−OH基にカルボン酸基を付与してから、該カルボン酸基に−NH基を付与することで、B2)官能基が−NH基とすることができる。
<<3)工程>>
3)工程は、上記1)工程及び2)工程で準備したA)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物及びB)ポリロタキサンを、混合して熱可塑性エラストマー用組成物を得る工程である。
混合において、溶媒を用いても、用いなくてもよい。溶媒を用いる場合、混合した後に該溶媒を除去するのがよい。
<<4)工程>>
4)工程は、上記で得られた熱可塑性エラストマー用組成物を加熱成形し、その後、冷却する工程である。加熱成形は、既存の方法で行うことができる。例えば、射出成形、押出成形、インフレーション成形、ブロー成形、粉末成形、カレンダー成形などを挙げることができるが、これらに限定されない。
加熱成形は、用いるA)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物、用いるB)ポリロタキサン、それらの混合比などに依存するが、温度:120〜200℃、好ましくは140〜180℃、圧力:常圧〜80kgf/cm、好ましくは20〜70kgf/cmであるのがよい。
また、冷却は、用いるA)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物、用いるB)ポリロタキサン、それらの混合比などに依存するが、室温〜60℃であるのがよい。
<熱可塑性エラストマー>
上記の方法などにより、上述の熱可塑性エラストマー用組成物から、熱可塑性エラストマーを得ることができる。
本願に係る熱可塑性エラストマーは、所望の伸び、所望の強度、及び所望の耐摩耗性を有するのがよい。
<伸び及び強度>
<<引張り強度、伸び>>
これらは、JIS K 7311に準ずる引張試験によって測定する。試験片を引張り、破断した際の応力を引張強度とする。また、伸びは、以下の式に基づく。式中、試験前の長さLの試験片を引張り、破断した際の試験片の長さをLtとした。
伸び(%)=(Lt−L)/L×100。
本願に係る熱可塑性エラストマーは、所望の伸びとして、200〜800%の値を有するのがよい。
また、本願に係る熱可塑性エラストマーは、所望の引張り強度として、20〜60MPaの値を有するのがよい。
<耐摩耗性>
本願に係る熱可塑性エラストマーは、下記に詳述するテーバー摩耗試験での摩耗量が所望の値を有するのがよい。
ここで、テーバー摩耗試験は、ア)本願の熱可塑性エラストマー用組成物から形成される熱可塑性エラストマー「ア」と、イ)上記ア)で用いた熱可塑性エラストマー用組成物からB)成分だけを除いた組成物から形成される熱可塑性エラストマー「イ」と、について、同条件下で測定する。
熱可塑性エラストマー「ア」のテーバー摩耗量Xと、熱可塑性エラストマー「イ」のテーバー摩耗量Yとの比、X/Yを求め、該X/Yが0.85以下、好ましくは0.80以下、より好ましくは0.05〜0.75、最も好ましくは0.10〜0.65であるのがよい。
なお、テーバー摩耗試験を同条件下で行うため、上記比X/Yに変更はないが、好ましくは、双方の試験を、試料の厚みを同一とし、摩耗回転数を同一とし、且つ摩耗輪の種類を同一とする条件でテーバー摩耗試験を行うのがよい。
本願の熱可塑性エラストマーは、上記特性を有するため、自動車内装・外装・機能部品;電気絶縁材料、携帯電話器、キーボードシート、時計バンドなどの電気電子部品;パッキン、OA機器のローラ類・クリーニングブレード・ハウジング、封止材料、無機材料のバインダー、ボールジョイント、ギア類、ダストカバー、ホース類、チューブ類、キャスター、ベルトコンベア、電線ケーブル、丸ベルトなどの機械・工業部品;スキーブーツ、スポーツシューズ、ゴーグルなどのスポーツ・レジャー部品;介護用寝具材料、医療用手袋、透析チューブなどの介護・医療用材料;接着剤、合成皮革、容器類、建材、家具などに用いることができるが、これらに限定されない。
以下、実施例に基づいて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。
<A.熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物の準備>
熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物として、市販のポリエーテルポリオールTPUであるレザミンP-2383(大日精化製)を使用した。
<B.ポリロタキサンの調製>
WO2005/080469又はWO2010/024431に記載された方法により、ポリロタキサンを調製した。より具体的には、WO2005/080469の実施例3に記載されるヒドロキシプロピル基で修飾したポリロタキサン(HAPR)を調製した。
なお、本実施例で合成したポリロタキサンのH−NMR分析は、400MHzのJEOL JNM−AL400(日本電子株式会社製)で行った。
ポリロタキサンの分子量、分子量分布の測定は、TOSOH HLC-8220GPC装置で行った。カラム:TSKガードカラムSuper AW−HとTSKgel Super AWM−H(2本連結)、溶離液:ジメチルスルホキシド(DMSO)/0.01M LiBr、カラムオーブン:50℃、流速:0.5ml/min、試料濃度:約0.2wt/vol%、注入量:20μl、前処理:0.2μmフィルターでろ過、スタンダード分子量:PEO、の条件下で測定した。さらに、赤外分光分析(IR)の測定は、Nicolet4700(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製)で行った。
<<カプロラクトン基を有するポリロタキサンの調製>>
ポリエーテルポリオール(TPU、レザミンP-2383(大日精化製))との相溶性を得るため、以下の方法で、カプロラクトン基を有するポリロタキサンを作製した。
上記で得たHAPR 10gを三口フラスコに入れ、窒素をゆっくり流しながら、ε−カプロラクトン45gを導入した。100℃、30分間メカニカル撹拌機によって均一に撹拌した後、反応温度を130℃まで上げ、予めトルエンで薄めた2−エチルヘキサン酸スズ(50wt%溶液)1.6gを添加し、5時間反応させ、溶媒を除去し、カプロラクトン基を有するポリロタキサン(PR)55gを得た。また、GPCにより、重量平均分子量Mw:580,000、分子量分布Mw/Mn:1.5を確認した。
<作製と物性評価>
(実施例1)
ポリエーテルポリオール(TPU、レザミンP-2383(大日精化製))のペレット100重量部に対して、上記で得たPR 0.25重量部を、一般のスクリュー式射出成形機で成形した。
射出機のゾーン温度を160〜180℃として、厚さ2.0mmのシート状の熱可塑性エラストマーを得た。該シート状の熱可塑性エラストマーを使用し、以下に示す評価項目を実施した。その結果を表1に示す。
(実施例2〜実施例4)
実施例1において、PRの量を、0.25重量部から、0.50重量部(実施例2)、0.75重量部(実施例3)又は1.0重量部(実施例4)に変更した以外、実施例1と同様に、厚さ2.0mmのシート状の熱可塑性エラストマーを得て、実施例1と同様の評価項目について評価した。その結果についても、表1に示す。
(比較例1)
実施例1において、PRを除いた以外、実施例1と同様に、厚さ2.0mmのシート状物質を得て、実施例1と同様の評価項目について評価した。その結果についても、表1に示す。
<<粘度>>
B型粘度計(DV-E、Brookfield社製)を用いて190℃における粘度を測定した。
<<硬度(JIS A)>>
タイプAデュロメーターを用いて、JIS K 7311に準じて測定した。
<<引張り強度、伸び、10%モジュラス、50%モジュラス、100%モジュラス>>
上述したとおり、JIS K 7311に準ずる引張試験によって測定した。試験片を引張り、破断した際の応力を引張強度とした。
また、伸びは、以下の式に基づく。式中、試験前の長さLの試験片を引張り、破断した際の試験片の長さをLtとした。
伸び(%)=(Lt−L)/L×100。
伸びが10%、50%、100%における応力をそれぞれ10%モジュラス、50%モジュラス、100%モジュラスとした。
<<引裂き強度>>
JIS K 7311に準じて直角形引裂き試験片を用いて測定した。
<<テーバー摩耗>>
JIS K 7311に準じた条件下で、テーバー摩耗試験機を用いて摩耗量(mg)を測定した。なお、実施例1〜4及び比較例1の試料についてその厚みを2.0mmとし、同一とした。また、テーバー摩耗試験の摩耗回転数及び摩耗輪の種類は、実施例1〜4及び比較例1に対して、すべて同一とした。
また、実施例1〜4の摩耗量をX(実施例1〜4について、それぞれX1〜X4)とし、比較例1の摩耗量をYとし、X/Yを計算した結果を、表1に示す。
表1から次のことがわかる。即ち、実施例1〜4の熱可塑性エラストマーは、所望の伸び、強度、テーバー摩耗量を有することがわかる。特に、テーバー摩耗量については、X/Yの値が0.64以下であることがわかり、実施例1〜4の熱可塑性エラストマーが所望の耐摩耗性を有することがわかる。ポリロタキサンを配合し、適切な条件下に混合、加工することで、部分的にポリロタキサンの環状分子とTPUを結合することが考えられる。それによって、得られたポリロタキサン含有TPUには、摩耗時にかかる応力を均等に分散することができ、優れた摩耗特性を示す。強度と伸びが少し向上するのもポリロタキサンの配合効果と言える。
Figure 0006655555

Claims (7)

  1. A) A1)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤を有する熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物;及び
    B)環状分子の開口部が直鎖状分子によって串刺し状に包接されてなる擬ポリロタキサンの両端に前記環状分子が脱離しないように封鎖基を配置してなるポリロタキサン;
    を含有する熱可塑性エラストマー用組成物。
  2. 前記B)ポリロタキサンの前記環状分子が、
    B1)疎水性修飾基;及び
    B2)−OH、−NH及び−SHからなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基;
    を有する、請求項1記載の熱可塑性エラストマー用組成物。
  3. 前記B1)疎水性修飾基が、カプロラクトン由来の疎水性修飾基であり、且つ前記B2)官能基が−OHである請求項2記載の熱可塑性エラストマー用組成物。
  4. 前記A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物100重量部に対して、前記B)ポリロタキサンが、0.10〜10.0重量部である請求項1〜3のいずれか1項記載の熱可塑性エラストマー用組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の熱可塑性エラストマー用組成物に由来する熱可塑性エラストマー。
  6. 前記熱可塑性エラストマーのテーバー摩耗試験Tの測定値である第1のテーバー摩耗量Xと、前記熱可塑性エラストマーから前記B)成分を除いて形成される対照熱可塑性エラストマーのテーバー摩耗試験Tの測定値である第2のテーバー摩耗量Yとの比、X/Yが0.85以下である請求項5記載の熱可塑性エラストマー。
  7. 熱可塑性エラストマーの製造方法であって、
    1) A1)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、及びポリカーボネートポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、A2)ジイソシアネート、及びA3)鎖延長剤を有する熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物を準備する工程;
    2) B)環状分子の開口部が直鎖状分子によって串刺し状に包接されてなる擬ポリロタキサンの両端に前記環状分子が脱離しないように封鎖基を配置してなるポリロタキサンを準備する工程;
    3) 前記A)熱可塑性ウレタンエラストマー用組成物及び前記B)ポリロタキサンを混合して熱可塑性エラストマー用組成物を得る工程;
    4) 前記熱可塑性エラストマー用組成物を加熱成形し、その後、冷却する工程;
    を有することにより、熱可塑性エラストマーを得る、上記方法。
JP2016569348A 2015-01-13 2016-01-12 熱可塑性エラストマー用組成物、熱可塑性エラストマー、及び熱可塑性エラストマーの製造方法 Active JP6655555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004545 2015-01-13
JP2015004545 2015-01-13
PCT/JP2016/050620 WO2016114243A1 (ja) 2015-01-13 2016-01-12 熱可塑性エラストマー用組成物、熱可塑性エラストマー、及び熱可塑性エラストマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016114243A1 JPWO2016114243A1 (ja) 2017-10-19
JP6655555B2 true JP6655555B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=56405789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569348A Active JP6655555B2 (ja) 2015-01-13 2016-01-12 熱可塑性エラストマー用組成物、熱可塑性エラストマー、及び熱可塑性エラストマーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10259940B2 (ja)
EP (1) EP3246362B1 (ja)
JP (1) JP6655555B2 (ja)
CN (1) CN107109051B (ja)
WO (1) WO2016114243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112537A1 (ja) 2021-12-17 2023-06-22 東洋製罐グループホールディングス株式会社 積層体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613812B2 (ja) * 2015-10-29 2019-12-04 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP6724356B2 (ja) * 2015-12-11 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP6638374B2 (ja) * 2015-12-17 2020-01-29 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
CN109843986B (zh) * 2016-10-17 2022-08-16 株式会社Asm 包含具有聚轮烷而形成的交联体的球状粉体及其制造方法
WO2018092826A1 (ja) 2016-11-17 2018-05-24 株式会社トクヤマ ポリロタキサンを用いたウレタン樹脂、および研磨用パッド
JP7021580B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-17 東レ株式会社 樹脂組成物およびその成形品
CN108084392A (zh) * 2017-11-09 2018-05-29 河北邦泰氨纶科技有限公司 手机护套用高透热塑性聚氨酯及其制备方法
EP3778688A4 (en) * 2018-04-10 2021-12-29 Tokuyama Corporation Urethane resin using polyrotaxane, and pad for polishing
CN109337567A (zh) * 2018-09-27 2019-02-15 合众(佛山)化工有限公司 一种聚醚醚酮改性聚氨酯水性防腐耐磨涂料
CN109486385B (zh) * 2018-09-27 2021-01-08 合众(佛山)化工有限公司 一种peek改性聚氨酯全屏蔽红外线和紫外线水性透明隔热涂料
CN109293874B (zh) * 2018-09-27 2020-12-22 合众(佛山)化工有限公司 一种聚醚醚酮改性聚氨酯水性树脂及制备方法
CN109486400B (zh) * 2018-09-27 2021-05-28 中山市钧纬新材料科技有限公司 一种钢结构用的peek改性聚氨酯防腐防辐射水性涂料
CN109796767A (zh) * 2018-12-26 2019-05-24 广东省石油与精细化工研究院 一种具有滑动交联网络的硅橡胶/聚烯烃热塑性弹性体
JP7419825B2 (ja) * 2020-01-14 2024-01-23 株式会社リコー クリーニングブレード、画像形成装置、プロセスカートリッジおよびシート搬送ローラ
EP3906950A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-10 Bentley InnoMed GmbH Medical device delivery system with improved medical device retention
CN114085355A (zh) * 2020-08-24 2022-02-25 万华化学集团股份有限公司 高强度耐水解热塑性聚氨酯弹性体材料、制备方法和应用
CN113416410B (zh) * 2021-07-06 2022-07-01 佛山市协通橡塑制品有限公司 一种跑步板及其制备方法
CN115785886A (zh) * 2022-11-24 2023-03-14 杭州之江有机硅化工有限公司 一种适用于动力电池粘接用高伸长率双组分聚氨酯结构胶及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007033418A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Polynovo Biomaterials Pty Limited Chain extenders
JP5542056B2 (ja) * 2008-09-01 2014-07-09 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 溶媒フリーの架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2011046917A (ja) 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
JP5701852B2 (ja) * 2010-03-02 2015-04-15 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
WO2011108515A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
WO2012165401A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 架橋ポリロタキサンを有する材料、およびその製造方法
JP2011241401A (ja) * 2011-05-30 2011-12-01 Advanced Softmaterials Inc 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JPWO2013099842A1 (ja) * 2011-12-26 2015-05-07 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 修飾化ポリロタキサン及びその製造方法、並びに修飾化ポリロタキサンを有して形成される材料
WO2015174187A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 宇部興産株式会社 ポリウレタン樹脂
JP6724356B2 (ja) * 2015-12-11 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112537A1 (ja) 2021-12-17 2023-06-22 東洋製罐グループホールディングス株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016114243A1 (ja) 2016-07-21
EP3246362A4 (en) 2018-09-26
EP3246362B1 (en) 2020-06-24
US10259940B2 (en) 2019-04-16
CN107109051B (zh) 2020-04-10
US20170369704A1 (en) 2017-12-28
EP3246362A1 (en) 2017-11-22
CN107109051A (zh) 2017-08-29
JPWO2016114243A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655555B2 (ja) 熱可塑性エラストマー用組成物、熱可塑性エラストマー、及び熱可塑性エラストマーの製造方法
JP6348172B2 (ja) 低遊離モノマーのプレポリマーから作製される熱可塑性ポリウレタン
JP5701853B2 (ja) 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
Shoaib et al. Relationship of hard segment concentration in polyurethane-urea elastomers with mechanical, thermal and drug release properties
Zhang et al. High solid content production of environmentally benign ultra-thin lignin-based polyurethane films: plasticization and degradation
Puszka et al. New thermoplastic polyurethane elastomers based on aliphatic diisocyanate: Synthesis and characterization
KR101369334B1 (ko) 습식 폴리우레탄수지 조성물 및 그 제조방법
CN103641980A (zh) 耐水解热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
JP2004250683A (ja) 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用
CN105283482A (zh) 热塑性聚氨酯及相关方法和制品
WO2015174187A1 (ja) ポリウレタン樹脂
Ristić et al. The influence of the nanofiller on thermal properties of thermoplastic polyurethane elastomers
WO2020045325A1 (ja) ポリロタキサン、該ポリロタキサンを有する熱硬化性組成物、及び熱硬化架橋体、並びにポリロタキサンの製造方法及び熱硬化架橋体の製造方法
Behera et al. Advances in thermoplastic polyurethane elastomers: Design, applications and their circularity
BR112015030611B1 (pt) método para formar um revestimento de poliuretano em um rolo industrial, revestimento de poliuretano em um rolo industrial e revestimento de poliuretano em um rolo de prensa de sucção
JP2019006941A (ja) 注型熱硬化型ポリウレタンエラストマー
JP7387987B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
Sánchez-Adsuar et al. Structure, composition, and adhesion properties of thermoplastic polyurethane adhesives
JP7468780B2 (ja) ポリウレタン鎖延長剤、ポリウレタン系樹脂形成用組成物、ポリウレタン系樹脂、ポリウレタン系樹脂組成物、成形体及び物品
Du et al. Preparation and properties of waterborne polyurethane adhesives modified by polystyrene
JPH0335054A (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
Pang et al. Effect of Soft Chain Types on Polycarbonate Diol-based Polyurethane Elastomers
Zheng et al. Study on Synthesis of IPDI-Based Waterborne Polyurethane
CN118146477A (zh) 一种热塑性聚氨酯弹性体组合物及其制备方法和用途
WO2021230268A1 (ja) 環状分子にプロピレンオキシ繰り返し単位を有して形成される鎖を有する基を有するポリロタキサン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250