JP6655029B2 - オレフィンブロックコポリマーを有するアクリル組成物 - Google Patents

オレフィンブロックコポリマーを有するアクリル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6655029B2
JP6655029B2 JP2016571103A JP2016571103A JP6655029B2 JP 6655029 B2 JP6655029 B2 JP 6655029B2 JP 2016571103 A JP2016571103 A JP 2016571103A JP 2016571103 A JP2016571103 A JP 2016571103A JP 6655029 B2 JP6655029 B2 JP 6655029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
component
acrylic
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518417A (ja
Inventor
ジェフリー・シー・マンロー
エドワード・イー・ラフルール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2017518417A publication Critical patent/JP2017518417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655029B2 publication Critical patent/JP6655029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

実施形態は、オレフィンブロックコポリマーを含むアクリル組成物に関する。
アクリル系組成物は、コーティング部材/フィルム(例えば、自動車の本体、外側自動車本体部品、内側自動車本体部品、手持ち工具、スポーツ用品、耐水性及び/または撥水性衣服、ならびに冬服用)などの応用性がある。粘着性が低いまたは全くないアクリル系組成物(長期間、高温に暴露されたときでも)の必要性が存在する。更に、オレフィンブロックコポリマー(OBC)は、例えば、国際公開第WO2011/159649号に論じられる、ソフトタッチの物品などの軟質化合物を生成するのに有用である。したがって、OBCを含むアクリル系組成物が提案される。
実施形態は、アクリル組成物の全重量の20重量%〜40重量%を占める第1の構成成分を含むアクリル組成物に関し、第1の構成成分は、ハードセグメント及びソフトセグメントを含むオレフィンブロックコポリマーを含み、ソフトセグメントは、9mol%〜15mol%未満のコモノマー含量を有する。アクリル組成物の第2の構成成分は、アクリル組成物の全重量の25重量%〜70重量%を占め、第2の構成成分は、少なくとも1つの油、及び少なくとも1つのポリオレフィンを含む。アクリル組成物の第3の構成成分は、アクリル組成物の全重量の15重量%〜65重量%を占め、第3の構成成分は、0.5μm〜30μmの平均粒子サイズを有するアクリル粒子、及び少なくとも1つの無機充填剤を含む。アクリル粒子は、第3の構成成分の全重量の少なくとも10重量%を占める。
実施形態は、アクリル粒子及びオレフィンブロックコポリマー(OBC)の両方を含むアクリル系組成物に関する。OBCは、OBCのブロック構造が、例えば良好な引長強度、圧縮ひずみ、及び/または温度耐性をもたらし得る、軟質化合物に用途を見出す。軟質組成物(例えば、低ジュロ硬度値及び/または低ショアA硬度値の組成物)を作製するために、アクリル粒子及びOBCは油と混合される。しかしながら、高温に暴露される場合、これらの組成物は粘着性を呈する場合がある。本明細書で使用されるとき、「アクリル組成物」は、少なくとも(i)OBC、(ii)油、及び(iii)アクリル粒子を含む組成物である。アクリル系組成物は、少なくとも1つのポリオレフィン、及び少なくとも1つの無機充填剤(アクリル粒子とは異なる)を更に含む。特に、アクリル組成物は、少なくともOBCを含む第1の構成成分と、少なくとも油及びポリオレフィンを含む第2の構成成分と、少なくともアクリル粒子及び無機充填剤を含む第3の構成成分とを含む。
第1の構成成分は、一部の第2の構成成分もしくはその全体と予め混合される、一部の第3の構成成分もしくはその全体と予め混合される、かつ/または第2及び第3の構成成分と共に混合され得る。第2の構成成分は、第1及び第3の構成成分のうちの少なくとも1つと予め混合されるか、または共に混合され得る。第3の構成成分は、第1及び第2の構成成分のうちの少なくとも1つと予め混合されるか、または共に混合され得る。
第1の構成成分は、少なくともOBC、例えばペレット化された形態のOBCを含む。第2の構成成分は、少なくとも1つの油及び少なくとも1つのポリオレフィンを含む。第2の構成成分は、液体構成成分(油など)及び固体構成成分(ポリオレフィンなど)を含み得る。適切な場合、液体形態の安定剤などの更なる添加剤が第2の構成成分に含まれてもよい。第3の構成成分は、0.5μm〜30μmの平均粒子サイズを有するアクリル系ポリマー粒子、及びアクリル粒子と区別可能な少なくとも1つの無機充填剤を含む。第3の構成成分は、固体構成成分のみを含み得る。適切な場合、色素、染料、及び/または当業者に既知の添加剤(例えば、軟質物品に使用するための)などの添加剤が第3の構成成分に含まれてもよい。実施形態によると、加工助剤、UV安定剤、抗酸化剤、カラーマスターバッチ、色素、触媒、難燃剤、及び/または当業者に既知の他の添加剤などの添加剤が第2の構成成分及び/または第3の構成成分に独立して含まれてもよい。
第1、第2、及び第3の構成成分は、押出機中で溶融ブレンドされて、ペレット形態の最終化合物を形成する。ペレット化した生成物は、射出成形または押出などの標準的な方法により物品に形成され得る。
オレフィンブロックコポリマー
第1の構成成分は、モノマー及びコモノマーで形成されるオレフィンブロックコポリマーを含む。第1の構成成分は、モノマーと同じ組成である第1のポリマー、及びコモノマーと同じ組成である第2のポリマーも含み得る。用語「オレフィンブロックコポリマー」または「OBC」は、エチレン/α−オレフィンマルチブロックコポリマーであり、エチレン及び1つ以上の共重合可能なα−オレフィンコモノマーを重合形態で含み、化学もしくは物理特性が異なる2つ以上の重合性モノマー単位の複数のブロックまたはセグメントを特徴とする。用語「インターポリマー」及び「コポリマー」は、本明細書において互換的に使用される。いくつかの実施形態では、マルチブロックコポリマーは、以下の式:
(AB)
で表され、式中、nは、少なくとも1、好ましくは2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100以上などの1を超える整数であり、「A」は、ハードブロックまたはセグメントを表し、「B」は、ソフトブロックまたはセグメントを表す。好ましくは、A及びBは、実質的に、分枝状または実質的に星形状の様式ではなく、実質的に直鎖状の様式で連結される。他の実施形態では、Aブロック及びBブロックは、ポリマー鎖に沿って無作為に分散される。換言すれば、ブロックコポリマーは、通常、以下のような構造を有しない。
AAA−AA−BBB−BB
また他の実施形態では、ブロックコポリマーは、通常、異なるコモノマー(複数可)を含む、第3の種類のブロックを有しない。更に他の実施形態では、ブロックA及びブロックBの各々は、ブロック内に実質的に無作為に分散されたモノマーまたはコモノマーを有する。換言すれば、ブロックAまたはブロックBのいずれも、ブロックの残りの部分と実質的に異なる組成を有する、先端セグメントなどの別個の組成の2つ以上のサブセグメント(またはサブブロック)を含まない。
オレフィンブロックコポリマーは、様々な量の「ハード」及び「ソフト」セグメントを含む。「ハード」セグメントは、エチレンがポリマーの重量に基づき、95重量パーセント(重量%)を超える、または98重量%を超える量で存在する重合単位のブロックである。換言すれば、ハードセグメント中のコモノマー含量(エチレン以外のモノマーの含量)は、ポリマーの重量に基づき、5重量%未満、または2重量%未満である。いくつかの実施形態では、ハードセグメントのすべて、または実質的にすべての単位は、エチレンに由来する。「ソフト」セグメントは、ポリマーの重量に基づき、コモノマー含量(エチレン以外のモノマーの含量)が5重量%を超える、または8重量%を超える、10重量%を超える、または15重量%を超える重合単位のブロックである。いくつかの実施形態では、ソフトセグメント中のコモノマー含量は、20重量%を超える、25重量%を超える、30重量%を超える、35重量%を超える、40重量%を超える、45重量%を超える、50重量%を超える、または60重量%を超えてもよい。
ソフトセグメントは、OBCの全重量の1重量%〜99重量%でOBCに存在し得る。例えば、ソフトセグメントは、OBCの全重量に基づき、5重量%〜95重量%、10重量%〜90重量%、15重量%〜85重量%、20重量%〜80重量%、25重量%〜75重量%、30重量%〜70重量%、35重量%〜65重量%、40重量%〜60重量%、または45重量%〜55重量%の量で存在し得る。逆に言えば、ハードセグメントは類似する範囲で存在し得る。ソフトセグメントの重量パーセント及びハードセグメントの重量パーセントは、DSCまたはNMRから得られたデータに基づき計算することができる。このような方法及び計算は、例えば、Colin L.P.Shan, Lonnie Hazlitt,et.al.の名で、Dow Global Technologies Inc.に譲渡された、2006年3月15日に出願された「Ethylene/α−Olefin Block Inter−polymers」と題される米国特許第7,608,668号に開示されており、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特に、ハード及びソフトセグメントの重量パーセント及びコモノマー含量は、米国特許第7,608,668号の段57〜段63に記載されるように決定され得る。
利用される場合、用語「結晶性」は、示差走査熱量測定(DSC)または同等の技法により決定されるとき、一次転移または結晶融点(Tm)を有するポリマーを指す。本用語は、用語「半結晶」と互換的に使用され得る。用語「非結晶」は、示差走査熱量測定(DSC)または同等の技法により決定されるとき、結晶融点を有さないポリマーを指す。
用語「マルチブロックコポリマー」または「セグメント化されたコポリマー」は、2つ以上の化学的に別個の領域またはセグメント(「ブロック」と称される)を含む、好ましくは直線的な方法で結合したポリマー、つまり、ペンダントまたはグラフト様式ではなく、重合エチレン官能性に関して端から端まで結合される化学的に区別された単位を含むポリマーである。
ある実施形態では、ブロックは、組み込まれたコモノマーの量もしくは種類、密度、結晶化の量、このような組成物のポリマーに帰する微結晶のサイズ、立体規則度(アイソタクチックもしくはシンジオタクチック)の種類もしくは程度、領域規則性もしくは領域不規則性、分岐の量(長鎖分岐もしくは超分岐を含む)、均一性または任意の他の化学もしくは物理特性が異なる。連続モノマー付加、可動性触媒、またはアニオン重合技法により生成されたインターポリマーを含む先行技術のブロックインターポリマーと比較して、本OBCは、ある実施形態では、それらの調製に使用される複数の触媒と組み合わせて、シャトリング剤(複数可)の作用に起因する、両ポリマー多分散性(PDI、Mw/Mn、またはMWD)、ブロック長分布、及び/またはブロック数分布の独特の分布を特徴とする。
ある実施形態では、OBCは、連続プロセスにおいて生成され、1.7〜3.5の多分散指数(PDI)を有する。例えば、1.8〜3、1.8〜2.5、または1.8〜2.2。バッチまたは半バッチプロセスにおいて生成される場合、OBCは、1.0〜3.5、または1.3〜3、または1.4〜2.5、または1.4〜2のPDIを有する。
加えて、オレフィンブロックコポリマーは、ポアソン分布よりもシュルツ−フローリ分布に適合するPDIを有する。本OBCは、多分散ブロック分布ならびにブロックサイズの多分散分布の両方を有する。これは、改善された、かつ際立った物理特性を有するポリマー生成物の形成をもたらす。多分散ブロック分布の理論上の利点は、Potemkin,Physical Review E(1998)57(6),pp.6902−6912、及びDobrynin,J.Chem.Phvs.(1997)107(21),pp9234−9238において既にモデル化され、論じられている。
ある実施形態では、本オレフィンブロックコポリマーは、ブロック長の最確分布を有する。ある実施形態では、オレフィンブロックコポリマーは、以下のうちの少なくとも1つを有すると定義される。
(A)1.7〜3.5のMw/Mn、摂氏温度単位での少なくとも1つの融点Tm、グラム/立方センチメートル単位での密度d、ここで、Tm及びdの数値は、関係:
Tm>−2002.9+4538.5(d)−2422.2(d)に対応し、
dは、0.850g/cc、または0.860もしくは0.866g/cc、または0.87g/cc、または0.880g/cc〜0.89g/cc、または0.91g/cc、または0.925g/ccであり、Tmは、113℃、または115℃、または117℃、または118℃〜120℃、または121℃、または125℃である、ならびに/あるいは
(B)1.7〜3.5のMw/Mn、J/g単位での融解熱ΔH、及び最も高いDSCピークと最も高い結晶化分析分画(「CRYSTAF」)ピークとの間の温度差として定義される摂氏温度単位でのデルタ量ΔTを特徴とし、ΔT及びΔHの数値は、以下の関係:
0より大きく、最大130J/gのΔHに関しては、ΔT>−0.1299ΔH+62.81
130J/gを超えるΔHに関しては、ΔT≧48℃であり、
CRYSTAFピークは、少なくとも5パーセントの累積ポリマーを使用して決定され、5パーセント未満のポリマーが特定可能なCRYSTAFピークを有する場合、CRYSTAF温度は30℃である、ならびに/あるいは
(C)エチレン/α−オレフィン中間体の圧縮成形フィルムで測定された300パーセントひずみ及び1サイクルでの、パーセント単位での弾性回復Re、及びグラム/立方センチメートル単位での密度dを有し、Re及びdの数値は、エチレン/α−オレフィンインターポリマーが実質的に架橋相を含まない場合、以下の関係を満たす:
Re>1481−1629(d)、ならびに/あるいは
(D)TREFを使用して分画された場合、40℃〜130℃で溶出する分子量分画を有し、分画が、同じ温度間で溶出する比較可能なランダムエチレンインターポリマー分画よりも少なくとも5パーセント高いモルコモノマー含量を有するという点で特徴付けされ、該比較可能なランダムエチレンインターポリマーが同じ構成成分(複数可)を有し、エチレン/α−オレフィンインターポリマーの10パーセント以内のメルトインデックス、密度、及びモルコモノマー含量を有する、ならびに/または
(E)25℃で貯蔵弾性率G’(25℃)、及び100℃で貯蔵弾性率G’(100℃)を有し、G’(25℃)対G’(100℃)の比率は1:1〜9:1の範囲である。
オレフィンブロックコポリマーは、少なくとも以下のものも有し得る(任意に):
(F)TREFを使用して分画された場合、40℃〜130℃で溶出する分子分画は、分画が、少なくとも0.5及び最大1のブロックインデックス、及び1.3を超える分子量分布Mw/Mnを有するという点で特徴付けされる、ならびに/あるいは
(G)0を超え、最大1.0の平均ブロックインデックス、及び1.3を超える分子量分布Mw/Mn。
オレフィンブロックコポリマーは、特性(A)〜(G)のうちの1つ、いくつか、すべて、または任意の組み合わせを有し得ることを理解する。
本OBCを調製する際に使用するための例示的なモノマーは、エチレン及びエチレン以外の1つ以上の追加の重合可能なモノマーを含む。コモノマーの例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−l−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、及び1−エイコセンなどの3〜30個(例えば、3〜20個)の炭素原子の直鎖または分枝状α−オレフィン;シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、テトラシクロドデセン、及び2−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレンなどの3〜30個(例えば、3〜20個)の炭素原子のシクロ−オレフィン;ブタジエン、イソプレン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−オクタジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン、及び5,9−ジメチル−1,4,8−デカトリエンなどのジ−及びポリオレフィン;ならびに3−フェニルプロペン、4−フェニルプロペン、1,2−ジフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、及び3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンが挙げられる。
例えば、オレフィンブロックコポリマーは、5重量%〜30重量%(例えば、7重量%〜20重量%等)のハードセグメント、及び70重量%〜95重量%(例えば、80重量%〜95重量%等)のソフトセグメントを含むエチレン/オクテンマルチブロックコポリマーを含み得る。ハードセグメントは、90mol%〜100mol%のエチレンを含み得る。ソフトセグメントは、9mol%〜15mol%未満のオクテン(例えば、9mol%〜14.9mol%)を含み得る。オレフィンブロックコポリマーは、3mol%〜25mol%(例えば、5mol%〜20mol%、及び10mol%〜15mol%)の総オクテン含量を有し得る。
ある実施形態では、OBCは、0.90g/cc以下、または0.89g/cc未満の密度を有する。このような低密度OBCは、一般的に、非結晶、可撓性、ならびに良好な光学特性、例えば、可視光線及びUV線の高透過及び低ヘイズを有するとして特徴付けされる。ある実施形態では、オレフィンブロックコポリマーは、0.85g/cc〜0.89g/cc、0.86g/cc〜0.88g/cc、または0.870g/cc〜0.879g/ccの密度を有する。
ある実施形態では、オレフィンブロックコポリマーは、ASTM D 1238(190℃/2.16kg)により測定されるとき、0.1g/10分〜30g/10、0.1g/10分〜10g/10分、0.1g/10分〜1.0g/10分、0.1g/10分〜0.5g/10分、または0.3g/10分〜0.6g/10分のメルトインデックス(MI)を有する。
オレフィンブロックコポリマーは、ASTM D 882−02の手順により測定されるとき、0を超える、及び150未満、または140未満、または120未満、または100MPa未満の2%正割係数を有する。
本OBCは、125℃未満の融点を有する。融点は、国際公開第WO2005/090427号(US2006/0199930)に記載される示差走査熱量測定(DSC)法により測定され、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
ある実施形態では、オレフィンブロックコポリマーは、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、または11重量%〜20重量%のハードセグメントを含有する。ハードセグメントは、コモノマーに由来する0.0mol%〜0.9mol%単位未満を含有する。オレフィンブロックコポリマーは、70重量%〜95重量%、75重量%〜90重量%、または80重量%〜89重量%のソフトセグメントも含有する。ソフトセグメントは、コモノマーに由来する15mol%未満、または9mol%〜14.9mol%単位を含有する。ある実施形態では、コモノマーは、ブテンまたはオクテンである。
15mol%未満、または9mol%〜14.9mol%の範囲のソフトセグメントコモノマー含量を提供することにより、意外にも、粘着性または粘性がない、または実質的にないポリマー組成物が生成されると考えられる。例えば、ソフトセグメントに18mol%以上のコモノマー含量を有するオレフィンブロックコポリマーは、50℃以上で老化させた後、粘着性が生じることが分かった。ソフトセグメントの結晶化を増加させるソフトセグメントコモノマー含量を15mol%未満、または9mol%〜14.9mol%に低下させることにより、二次加工品の粘着性または粘性を低減することができると考えられる。
ある実施形態では、アクリル組成物は、油展組成物の全重量に基づき、20重量%〜40重量%のOBC(例えば、25重量%〜35重量%のOBC、25重量%〜30重量%のOBC等)を含む。OBCは、オレフィンブロックコポリマーの全重量に基づき、5重量%〜30重量%のハードセグメント、及び70重量%〜95重量%のソフトセグメントを有するエチレン/オクテンマルチブロックコポリマーであり得る。ソフトセグメントは、オクテンに由来する9mol%〜14.9mol%単位を含有する。OBCは、全体的に6.0mol%〜14.2mol%のオクテン含量を有する。
いくつかの実施形態では、OBCは、100phrの総エラストマーに基づき、10phr〜90phr(百分率)の量で、または30phr〜70phrの量で、または40phr〜60phrの量で存在する。

アクリル組成物は、少なくとも1つの油(第2の構成成分の一部として)を含む。油は、芳香族油、鉱物油、ナフテン油、パラフィン系油、トリグリセリド系植物油(ヒマシ油など)、合成炭化水素油(ポリプロピレン油)、シリコーン油、またはこれらの任意の組み合わせであり得る。油の非限定的な例は、商品名HYDROBRITE(登録商標)550として販売されている白色鉱油である。
アクリル組成物は、25重量%〜70重量%(例えば、30重量%〜60重量%、35重量%〜50重量%等)の第2の構成成分を含み、第2の構成成分は、少なくとも1つの油、及び少なくとも1つのポリオレフィンを含む。少なくとも1つの油は、第2の構成成分において一次構成成分であってもよく、例えば、鉱物油は、第2の構成成分において一次構成成分であり得る。第2の構成成分のうち、油(鉱物油など)の総量は、第2の構成成分の全重量の少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、及び/または少なくとも72重量%を占めてもよい。例えば、油は、第2の構成成分の全重量の65重量%〜95重量%を占めてもよい。アクリル組成物は、アクリル組成物の全重量に基づき、20重量%〜60重量%の油(例えば、30重量%〜50重量%の油、30重量%〜45重量%の油、30重量%〜40重量%等)を含み得る。
ポリオレフィン
アクリル組成物は、少なくとも1つのポリオレフィンを含む。ポリオレフィンは、異なるOBC、ポリエチレン(もしくはエチレン系ポリマー)、ポリプロピレン(もしくはプロピレン系ポリマー)、EPDM、またはこれらの任意の組み合わせであり得る。本明細書で使用される、ポリオレフィン及びポリオレフィンポリマーは、ポリマーの重量に基づく、重合形態における過半量のオレフィンモノマー(例えば、エチレンまたはプロピレン)を指し、任意に、1つ以上のコモノマーを含み得る。
ある実施形態では、ポリオレフィンは、本明細書で使用されるとき、重合形態で過半量のエチレンモノマー(ポリマーの重量に基づく)を含み、任意に1つ以上のコモノマーを含み得るポリマーを指すポリエチレン(またはエチレン系ポリマー)である。エチレン系ポリマーは、(i)エチレンに由来する反復単位、及び3〜10個の炭素原子を有する1つ以上のα−オレフィンを含むチーグラー・ナッタ触媒エチレンコポリマー、(ii)エチレンに由来する反復単位、及び3〜10個の炭素原子を有する1つ以上のα−オレフィンを含むメタロセン触媒エチレンコポリマー、(iii)チーグラー・ナッタ触媒エチレンホモポリマー、(iv)メタロセン触媒エチレンホモポリマー、及びこれらの組み合わせであり得る。ポリエチレンは、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、高溶融強度高密度ポリエチレン(HMS−HDPE)、超高密度ポリエチレン(UHDPE)、及びこれらの組み合わせから選択され得る。更なる実施形態では、ポリエチレンは、0.950g/ccを超える密度(即ち、HDPE)を有する。
ある実施形態では、ポリオレフィンは、本明細書で使用されるとき、重合形態で、過半量のプロピレンモノマー(ポリマーの重量に基づく)を含み、任意に1つ以上のコモノマーを含み得るポリマーを指すポリプロピレン(またはプロピレン系ポリマー)である。プロピレン系ポリマーは、(i)プロピレンに由来する反復単位、及び2(エチレンは、本開示の目的においてα−オレフィンと考えられる)または4〜10個の炭素原子を有する1つ以上のα−オレフィンを含むチーグラー・ナッタ触媒プロピレンコポリマー、(ii)プロピレンに由来する反復単位、及び2または4〜10個の炭素原子を有する1つ以上のα−オレフィンを含むメタロセン触媒プロピレンコポリマー、(iii)チーグラー・ナッタ触媒プロピレンホモポリマー、(iv)メタロセン触媒プロピレンホモポリマー、及びこれらの組み合わせであり得る。ポリプロピレンは、ランダムコポリマーポリプロピレン(rcPP)、耐衝撃性コポリマーポリプロピレン(hPP+少なくとも1つのエラストマー耐衝撃性改良剤)(ICPP)、または高耐衝撃性ポリプロピレン(HIPP)、高溶融強度ポリプロピレン(HMS−PP)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、シンジオタクチックポリプロピレン(sPP)、及びこれらの組み合わせから選択される。例示的な実施形態では、ポリオレフィンは、エチレン−プロピレン−ジエンモノマーゴム(EPDM)である。EPDM材料は、1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、またはエチリデンノルボルネンなどのエチレン、プロピレン、及び非抱合型ジエンの直鎖インターポリマーである。アクリル組成物は、OBC、ポリエチレン(高密度ポリエチレン)、及びEPDMの任意の組み合わせを含み得る。
ある実施形態では、オレフィン系ポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーであり、これは、本明細書で使用されるとき、ただ2つのモノマーの種類として、重合形態で過半量のエチレンモノマー(コポリマーの重量に基づく)、及びα−オレフィンを含むコポリマーを指す。エチレン/α−オレフィンコポリマーは、エチレン及び1つ以上のC−C20α−オレフィンコモノマーを含み得る。コモノマー(複数可)は、直鎖または分枝状であり得る。コモノマーの非限定的な例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンが挙げられる。エチレン/α−オレフィンコポリマーは、スラリー反応器、気相反応器、または溶液反応器において、チーグラー・ナッタ、クロム系、幾何拘束型、またはメタロセン触媒のいずれかを用いて調製され得る。エチレン/α−オレフィンコポリマーは、ランダムコポリマーであり、ブロック分子内構造を有するOBCと異なる。エチレン/α−オレフィンコポリマーは、0.94g/cc、または0.94g/cc超、または0.95g/ccの下限から0.96g/ccまたは0.970g/ccの上限の密度範囲を有する高密度エチレン/α−オレフィンコポリマーであり得る。更なる実施形態では、高密度エチレン/α−オレフィンコポリマーは、0.5g/10分〜10.0g/10分のメルトインデックスを有し得る。
アクリル組成物は、25重量%〜70重量%(例えば、30重量%〜60重量%、35重量%〜50重量%等)の第2の構成成分を含み、第2の構成成分は、少なくとも1つのポリオレフィン及び上述の少なくとも1つの油を含む。少なくとも1つの油は、一次構成成分であり得、少なくとも1つのポリオレフィンは、第2の構成成分の油の総量よりも少ない量で存在する微量構成成分であり得る。第2の構成成分のうち、ポリオレフィン(高密度ポリエチレンなど)の総量は、第2の構成成分の全重量の50重量%未満、40重量%未満、30重量%未満、20重量%未満、及び/または少なくとも10重量%を占めてもよい。例えば、ポリオレフィンの総量は、第2の構成成分の全重量の5重量%〜35重量%(例えば、9重量%〜32重量%、10重量%〜30重量%、15重量%〜25重量%等)を占めてもよい。アクリル組成物は、アクリル組成物の全重量に基づき、4重量%〜25重量%のポリオレフィン(例えば、4重量%〜15重量%のポリオレフィン)を含み得る。
アクリル粒子
第3の構成成分は、アクリル粒子(例えば、架橋アクリルコポリマー粒子)を含むアクリル粒子組成物を含む。アクリル組成物の全重量の15重量%〜65重量%を占める第3の構成成分、アクリル粒子は、第3の構成成分の全重量の少なくとも10重量%(例えば、10重量%〜90重量%、10重量%〜80重量%、10重量%〜65重量%、10重量%〜50重量%、10重量%〜45重量%、10重量%〜40重量%、10重量%〜35重量%、10重量%〜30重量%、15重量%〜30重量%等)を占める。アクリル樹脂は、アクリル系モノマーを重合することによって得られる樹脂であり得る。例えば、アクリル系モノマーであるメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、及びフェニルメタクリレートは、単独で、または2つ以上の混合物で使用され得る。アクリル粒子は、1つ以上の(メタ)アクリレートモノマー、及び1つ以上の架橋性モノマーならびに/またはグラフト連結剤に由来する(メタ)アクリレートであり得る。例えば、アクリル粒子は、スチレン/アクリレートコポリマー粒子であり得る。
例えば、The Dow Chemical Companyから商品名PARALOID(商標)として入手可能な様々なアクリル粒子組成物が第3の構成成分(例えば、第3の構成成分は、本質的に、1つのアクリル粒子組成物からなってよい)に含まれ得る。アクリル粒子組成物は、アクリル粒子組成物の全重量に基づき、少なくとも80重量%(例えば、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、及び/または少なくとも98重量%)のアクリル粒子を含み得る。アクリル粒子の平均粒子サイズは、0.5μm〜30μm(例えば、0.5μm〜20μm、1μm〜15μm、3μm〜10μm等)であり得る。アクリル粒子組成物は、アクリル組成物の全重量の3重量%〜65重量%(例えば、3重量%〜60重量%、3重量%〜50重量%、3重量%〜40重量%、3重量%〜30重量%、4重量%〜20重量%、4重量%〜15重量%、4重量%〜12重量%等)を占めてもよい。例示的な実施形態によると、アクリル組成物中のアクリル粒子組成物の量(及びアクリル粒子の量)は、充填剤の量より少なくてもよい。
アクリル粒子組成物は、アクリル粒子の添加により、油の総量、ポリオレフィンの総量、及び充填剤の総量のうちの少なくとも1つを低減することを可能にする。アクリル粒子のこの添加は、ショアA硬度、粘着性、指紋、圧縮ひずみ、引張強度、及び破断点伸びのうちの少なくとも1つの改善を伴うアクリル組成物及び/または最終物品をもたらす。
充填剤
アクリル組成物は、充填剤(アクリル粒子と区別可能である)を含む。充填剤の非限定的な例としては、タルク、炭酸カルシウム、チョーク、硫酸カルシウム、粘土、カオリン、シリカ、ガラス、ヒュームドシリカ、雲母、ウォラストナイト、長石、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、アルミナ、水和されたアルミナ(アルミナ三水和物など)、ガラス微小球、セラミック微小球、重晶石、ガラス繊維、大理石粉、セメント粉、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、二酸化チタン、及びチタン酸塩が挙げられる。複数の実施形態では、充填剤は無機充填剤である。ある例示的な実施形態では、充填剤は炭酸カルシウムである。
第3の構成成分は、アクリル組成物の全重量の15重量%〜65重量%を占め、無機充填剤は、第3の構成成分の全重量の90重量%以下(例えば、0.5重量%〜90重量%、5重量%〜85重量%、20重量%〜85重量%、40重量%〜80重量%、50重量%〜75重量%等)を占める。例示的な実施形態では、充填剤は、第3の構成成分(及び任意に、アクリル組成物においても)において、アクリル粒子(及び/またはアクリル粒子組成物)よりも多い量で存在し得る。ある実施形態では、アクリル組成物は、アクリル組成物の全重量に基づき、5重量%〜62重量%(例えば、10重量%〜50重量%、10重量%〜40重量%、15重量%〜35重量%、20重量%〜30重量%等)の充填剤を含有する。
組成物の特徴
OBC、油、ポリオレフィン、アクリル粒子、及び充填剤は、例えば、溶融ブレンド及び/または押出ブレンドなどにより、調合されてアクリル組成物を形成する。アクリル組成物は、次に、プラーク、フィルム、及び/またはペレットなどの所望の構造に成形され得る。アクリル組成物を使用して形成されたペレットは、0.4mm〜10.0mm(例えば、0.5mm〜8.0mm、1mm〜5mm等)の平均粒径を有し得る。
アクリル組成物を使用して作製された得られた組成構造(例えば、ペレットの形態の場合)は、1週間70℃に暴露された後、20〜90(例えば、45〜90、50〜90等)のショアA硬度を有し得る。例示的な実施形態では、アクリル組成物は、アクリル組成物の全重量に基づき、20重量%〜30重量%のOBC、30重量%〜50重量%の油、4重量%〜20重量%の少なくとも1つのポリオレフィン(ポリエチレンなど)、15重量%〜30重量%の無機充填剤、及び4重量%〜11重量%のアクリル粒子を含む。例えば、アクリル組成物は、アクリル組成物の全重量に基づき、20重量%〜30重量%のOBC、30重量%〜45重量%(例えば、31重量%〜42重量%)の油、4重量%〜15重量%(例えば、6重量%〜14重量%)の少なくとも1つのポリオレフィン(高密度ポリエチレンなど)、15重量%〜30重量%(例えば、21重量%〜27重量%)の無機充填剤、及び4重量%〜11重量%(例えば、5重量%〜10重量%)のアクリル粒子を含む。
OBCは、ハードセグメント及びソフトセグメントを有するエチレン/α−オレフィンマルチブロックコポリマーである。ソフトセグメントは、9mol%〜15mol%未満のコモノマー含量を含有する。(i)15mol%未満(例えば、9mol%〜14.9mol%)の範囲のソフトセグメントコモノマー含量を有するOBC、(ii)本アクリル組成物中のポリオレフィン、及び(iii)充填剤が、意外にも、粘着性または粘性がない、または実質的にないアクリル組成物を生成すると考えられる。更なる実施形態では、OBCは、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーである。
本明細書で使用されるとき、用語「粘着性」は、1つの材料が別の材料に接着する能力である。粘着性は粘着力に関して定量化される。「粘着力」は、互いに接触する2つの材料を分離するのに必要な最低限の力(ニュートンで)の尺度である。粘着力の測定は、以下の「試験方法」の節で詳細に記載される。本明細書で使用されるとき、用語「不粘着」は、1週間70℃に暴露された後に0.07N未満の粘着力を有するポリマー組成物である。
得られた組成構造は、1週間70℃に暴露された後、0.1N未満(例えば、0.07N未満、0.05N未満、0.03N未満、0.01N未満等)の粘着力を有し得る。例えば、本アクリル組成物は、1週間70℃に暴露された後、0.0N〜0.1N未満(例えば、0.0Nもしくは0.0N超〜0.07N未満、0.0Nもしくは0.0N超〜0.04N未満、0.0Nもしくは0.0N超〜0.03N未満、0.0Nもしくは0.0N超〜0.02N未満、及び/または0.0Nもしくは0.0N超〜0.013N未満の粘着力を有し得る。
アクリル組成物は、射出成形プラークの表面上の指紋の状態が親指で一定の強い圧力を適用することにより決定された指紋試験(試験方法に関して以下に論じられる)に関して改善を示し得る。例えば、実施形態によるアクリル組成物を使用して形成された成形プラーク上に指紋は見られない(1日及び7日のうちの少なくとも一方の間、室温で放置した後、ならびに/または1日及び7日のうちの少なくとも一方の間、70℃で熱老化された後)。例えば、以下に記載される指紋試験によると、7日間(例えば、1日及び7日の両方)70℃で熱老化された後、成形品に指紋は見られない。室温(約23℃で)で7日間(例えば、1日及び7日の両方)老化させた後、成形機物品に指紋は見られない。
引張強度は、実施形態によるアクリル組成物を使用した場合、改善され得る。例えば、引張強度は、550psi超(例えば、655psi〜1000psi等)であり得る。破断点伸びは、実施形態によるアクリル組成物を使用した場合、改善され得る。例えば、破断点伸びは、1000%超であり得る。
OBCは、ポリマーのレオロジーを変更するために、eビームまたはペルオキシド処理などのプロセスにより修飾することができる。Eビーム及びペルオキシドは、単に例として提供され、制限することを意図しない。これらの処理は、鎖切断及び架橋事象の両方をもたらす。これらの事象が、例えばeビーム線量を制御することにより適切に平衡される場合、ポリマーの分子量を大幅に減少させることなく、OBCのレオロジー比率を増加させることができる。
ある実施形態では、アクリル組成物はハロゲンを含まない。ある実施形態では、アクリル組成物は、フタレートを含まない。
前述のアクリル組成物のいずれも物品に作製することができるか、または物品の構成成分に作製することができる。物品の非限定的な例としては、自動車、建築、医療、飲食品、電気、器具、事務機械、及び消費者用途のための耐久性物品が挙げられる。いくつかの実施形態では、組成物は、おもちゃ、取っ手、ソフトタッチのハンドル、バンパーの摩擦ストリップ、床、自動車の床マット、ホイール、キャスター、家具及び器具の脚、タグ、シール、ガスケット(静的及び動的ガスケットなど)、自動車のドア、バンパーフェイシア、グリルの構成要素、ロケットパネル、ホース、ライニング、事務用品、シール、ライナー、ダイヤフラム、チューブ、蓋、ストッパー、プランジャの先端、配送システム、台所用品、靴、靴のブラダー、及び靴底から選択される、可撓性の耐久性のある部品または物品を製造するために使用される。いくつかの実施形態では、組成物は、高引張強度及び低圧縮ひずみを必要とする耐久性のある部品または物品を製造するために使用される。更なる実施形態では、組成物は、高上限使用温度及び低弾性率を必要とする耐久性のある部品または物品を製造するために使用される。
前述のアクリル組成物のいずれも、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
定義
本明細書の元素周期表に対するすべての参照は、CRC Press,Inc.,2003が発行し、著作権を有する元素周期表を指す。また、族(複数可)に対するあらゆる参照も、族を番付するためのIUPACシステムを使用するこの元素周期表に反映される族(複数可)に対するものとする。文脈からの暗示、または当該技術分野の通例と異なって記述されない限り、すべての部及びパーセントは重量に基づく。米国特許実務の目的のため、本明細書に参照されるあらゆる特許、特許出願、または刊行物の内容は、特に合成技法、定義(本明細書に提供される任意に定義に矛盾しない範囲まで)、及び当該技術分野における一般知識の開示に対して、その全体が参照により本明細書に組み込まれる(またはその等価のUS版が参照によりそのように組み込まれる)。
本明細書に列記される任意の数値範囲は、1単位の増分で下限値から上限値までのすべての値を含むが、但し、任意の下値と任意の上値との間で少なくとも2単位離れているものとする。例として、例えば、ブレンド構成成分の量、軟化温度、メルトインデックスなどの、構成成分の量、または組成もしくは物理特性の値が、1〜100であると記述される場合、1、2、3などのすべての個々の値及び1〜20、55〜70、97〜100などのすべての副範囲は、本明細書において、明示的に列挙されることが意図される。1未満の値に関して、1単位は、必要に応じて、0.0001、0.001、0.01、または0.1であると見なされる。これらは、具体的に意図されるものの単に例であり、列挙される下限値と上限値との間の数値のすべての可能な数値の組み合わせは、本明細書において、明示的に記述されるものと見なされる。換言すれば、本明細書に列記される任意の数値範囲は、記述される範囲内のいずれの値または副範囲を含む。数値範囲は、本明細書に論じられるように、参照メルトインデックス、メルトフローレート、及び他の特性を列記している。
本明細書で使用されるとき、用語「ブレンド」または「ポリマーブレンド」は、2つ以上のポリマーのブレンドである。このようなブレンドは、混和性(分子レベルで相分離されない)であるか、またはそうでない場合がある。このようなブレンドは、相分離されるか、または相分離されない場合がある。このようなブレンドは、透過型電子分光法、光散乱、x線散乱、及び当該技術分野において既知の他の方法から決定される、1つ以上のドメイン構成を含有するか、または含有しない場合がある。
本明細書で使用されるとき、用語「組成物」は、組成物、ならびに組成物の材料から形成された反応生成物及び分解生成物を含む、材料の混合物を含む。
用語「含む」及びその派生語は、任意の追加の構成成分、ステップ、または手順を、それらが本明細書に開示されるか否かにかかわらず、除外することを意図しない。疑義を回避するために、用語「含む」の使用により本明細書において特許請求されるすべての組成物は、異なって記述されない限り、ポリマーであるか、そうでないかにかかわらず、任意の追加の添加剤、アジュバント、または化合物を含み得る。対照的に、用語「本質的に〜からなる」は、操作性に必須ではないものを除き、任意の他の構成成分、ステップ、または手順を任意の先行する列挙の範囲から除外する。用語「〜からなる」は、具体的に説明または列記されない任意の構成成分、ステップ、または手順を除外する。特に記述されない限り、用語「または」は、個々に、ならびに任意の組み合わせで列記される部材を指す。
用語「ポリマー」は、同じまたは異なる種類のモノマーを重合することによって調製された巨大分子化合物である。「ポリマー」は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、インターポリマーなどを含む。用語「インターポリマー」は、少なくとも2つの種類のモノマーまたはコモノマーを重合することによって調製されたポリマーを意味する。限定されないが、コポリマー(通常、2つの異なる種類のモノマーまたはコモノマーから調製されたポリマーを指す、ターポリマー(通常、3つの異なる種類のモノマーまたはコモノマーから調製されたポリマーを指す)、テトラポリマー(通常、4つの異なる種類のモノマーまたはコモノマーから調製されたポリマーを指す)などを含む。
本明細書における用語平均の使用は、特に示されない限り、中間の平均に関する。
試験方法
圧縮ひずみは、ASTM D 395に従い測定される。12.7mmの厚さ合計に達するまで、3.2mm、2.0mm、及び0.25mmの厚さの直径25.4mmの円形ディスクを積層することにより、サンプルを調製する。ディスクは、4インチ×6インチ×0.125インチの射出成形プラークから切り取る。圧縮ひずみは、70℃または23℃での25%ひずみで、24時間後に測定する。
密度は、ASTM D 792に従い測定される。
示差走査熱量測定(DSC)は、TA Instruments Q100またはQ1000 DSC及びクリンプ密閉されたPerkin Elmer皿を使用して、圧縮成形した試験片で実施された。サンプルを−90℃で5分間平衡し、次に10℃/分で180℃に加熱し(「第1の熱DSC曲線」をとらえる)、5分間維持し、次に10℃/分で−90℃に冷却し(「晶出曲線」をとらえる)、5分間維持し、次に10℃/分で180℃に加熱する(「第2の熱DSC曲線」をとらえる)。データは、実行が完了した後、TA Universal Analysisソフトウェアを使用して分析される。
メルトインデックス(MI)は、190℃/2.16kgの条件で、ASTM D 1238に従い測定される。
ショアA硬度は、ASTM D 2240に従い、成形プラークで測定される。この試験方法は、初期の押込または指定の期間後の押込のいずれか、またはその両方に基づく硬度測定を可能にする。この場合、10秒の指定時間が使用される。
粘着力は、以下に記載の方法を用いて測定される。サンプルは、0.125インチの厚さのプラークに圧縮成形または射出成形される。サンプルを1インチ×6インチの細片に切断し、1インチ間隔で印を付ける。必要な場合、サンプルを高温で老化させる。Mylar(登録商標)シートを1インチ×6インチの細片に切断し、1インチ×5インチの寸法のループに形成する。老化後、サンプルを室温に冷却する。両面テープを使用して試験片をプラットホームに固定し、表面から上昇するのを防止する。ループをInstron(商標)5564の空気圧式グリップに設置し、プラークに平行に整合する。ループを300%/分の速度で下げ、プラークの1インチ×1インチ表面を覆う。各測定を行うときに新しいループを使用する。平均粘着力(N)及び標準偏差は、試験片ごとに読み取りを5回行った後に報告される。1回の測定はサンプルの各1インチ×1インチ部分ごとに行う。
指紋は以下に記載の方法を用いて評価される。射出成形プラークの表面の指紋の状態は、室温で1日及び7日放置した後、または70℃で1日及び7日熱老化した後、親指で一定の強い圧力を5秒間プラークに適用することにより決定された。オーブンで老化させたサンプルに関して、指紋試験はオーブンからサンプルを取り出した直後に実施された。指紋の状態は以下の尺度を用いて評価された:1=目に見える指紋なし、2=わずかに目に見える指紋、及び3=明らかに目に見える指紋。
ステンレススチール上の材料の摩擦ウェット係数(COF)値は、ASTM D 1894に従い、鏡面仕上げ射出成形プラークを使用して測定された。各サンプル及び試験条件に関して、5つの試験片(63.5×63.5mm)を4×6×0.125インチの射出成形プラークから切断した。試験の試験片は、金属スレッド(63.5×63.5×6mm)に取り付けられ、水平表面上のステンレススチールの片の上に設置される。スレッド及び試験片の全重量は、約200gである。ステンレススチールの表面にわたって試験片を引っ張る力を記録する。COFは、表面にわたって試験片を引っ張るのに必要な力対スレッド及び試験片の垂直抗力の比率である。COFの測定は、蒸留水で湿らせたサンプルで行われた。すべての測定は、周囲条件下で実施された。各試験片は、6インチ/分で、125mmの長さにわたって引っ張られた。静的及び動的の両方のCOFが記録された。静的COFは、サンプルの移動を開始するのに必要な初期力を使用して計算される。動的COFは、100mmの長さを超える(25〜125mm)表面にわたってサンプルを引っ張るのに必要な平均力を使用して計算される。
引張特性(強度、弾性率、及び破断点伸び)は、ASTM D 1708に従い測定される。サンプルは、4インチ×6インチ×0.125インチの射出成形プラークから微小引張(microtensile)試験片を切断することにより調製される。試験片は、Instru−Met(商標)またはInstron(商標)試験フレームなどの万能試験機で試験される。
例として、及び制限することなく、本開示の実施例がここに提供される。以下の材料が実施例に使用される。
A.オレフィンブロックコポリマー
INFUSE(商標)9010:0.5g/10分のメルトインデックス、0.877g/ccの密度、130ppmのZn、及び重量パーセントで分割された11/89ハード/ソフトセグメント(ソフトセグメント中13mol%オクテン及びオクテンの総量11.2mol%)を有するオレフィンブロックコポリマー(オレフィンブロックコポリマーはThe Dow Chemical Company headquarters in Midland,MIから入手可能である)。
INFUSE(商標)9010の特性は下の表1に示される。
Figure 0006655029
B.油
HYDROBRITE(登録商標)550:公称70重量%のパラフィン及び30重量%のナフテン含量、ならびに541g/モルの平均分子量を有する鉱油(Sonnebornから入手可能)。
C.ポリオレフィン
Dow DMDA−8920 NT 7(Dow HDPE 8920):0.954g/ccの密度、20g/10分のメルトインデックス、及び130℃の融点を有する高密度ポリエチレン樹脂(The Dow Chemical Companyから入手可能)。
D.充填剤
炭酸カルシウム:Atomite(登録商標)粉末状固体(IMERYS Performance Mineralsから入手可能)。
E.アクリル粒子
PARALOID EXL−5136:主にアクリルコポリマー粒子を含む粉末状固体は、約5μm〜10μmの範囲内の平均サイズを有する(The Dow Chemical Companyから入手可能)。
実施例の調製
以下の量は、それぞれの組成物の全重量に基づく重量パーセントで示される。
作業実施例1及び2ならびに比較実施例Aのおよその組成は、下の表2に提供される。
Figure 0006655029
表2(特に55phr vs.25phr)のサンプルと比較して、比較的高い量のポリオレフィン(重量パーセントが計算される樹脂に対する部に基づく)を含む作業実施例3及び比較実施例Bのおよその組成は、下の表3に提供される。
Figure 0006655029
表2(特に160phr vs.130phr)のサンプルと比較したとき、高い量の油(100に対する部に基づく)を含む作業実施例4及び比較実施例Cのおよその組成は、下の表4に提供される。
Figure 0006655029
表2(特に190phr vs.130phr)及び表4のサンプルと比較して、高い量の油(樹脂に対する部に基づく)を含む作業実施例5及び6ならびに比較実施例Dのおよその組成は、下の表5に提供される。
Figure 0006655029
上記の例において、粘着性及び指紋は、アクリル粒子の添加で改善される。意外にも、極性添加剤の非極性ポリオレフィン系への添加に関して、これは、圧縮ひずみまたは引張特性などの他の特性を著しく損なうことなく達成される。また、意外にも、表2に示されるように、10重量%のみのアクリル粉末を化合物の大半に添加することにより、ウェットグリップに重要なウェットCOFの増加をもたらす。すべての例は、Coperion ZSK−25mm二軸押出機で配合され、Gala LPU実験室用水中造粒機でペレット化される。固体を押出機の主供給口内に計量するために、減量式供給装置を使用した。ポリマーペレットを乾燥ブレンドし、供給装置#1に設置した。粉末を乾燥ブレンドし、供給装置#2に設置した。第1及び第2の注入点の間で約60/40重量%の流量分離で、2つの別個の注入点で押出機のバレル内に油を注入した。典型的な処理条件は表6に提供される。
Figure 0006655029
すべての例は、下の表7に示される典型的な条件下で、Axxicon型を備えるKrauss Maffei KM 110−390/390CL射出成形機で4インチ×6インチ×0.125インチの鏡面磨きプラークに成形される。
Figure 0006655029
本開示は本明細書に含まれる実施形態及び図に制限されず、以下の特許請求の範囲の範囲内に入る実施形態の一部及び異なる実施形態の要素の組み合わせを含むこれらの実施形態の修正形態を含むことが具体的に意図される。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含されるものとする。
[1]アクリル組成物であって、
ハードセグメント及びソフトセグメントを含むオレフィンブロックコポリマーを含む、前記アクリル組成物の全重量の20重量%〜40重量%を占める第1の構成成分であって、前記ソフトセグメントが9mol%〜15mol%未満のコモノマー含量を有する、第1の構成成分と、
少なくとも1つの油、及び少なくとも1つのポリオレフィンを含む、前記アクリル組成物の全重量の25重量%〜70重量%を占める第2の構成成分と、
0.5μm〜30μmの平均粒子サイズを有するアクリル粒子、及び少なくとも1つの無機充填剤を含む、前記アクリル組成物の全重量の15重量%〜65重量%を占める第3の構成成分であって、前記アクリル粒子が、前記第3の構成成分の全重量の少なくとも10重量%を占める、第3の構成成分と、を含む、アクリル組成物。
[2]前記アクリル組成物が、前記アクリル組成物の全重量に基づき、20重量%〜30重量%の前記オレフィンブロックコポリマー、30重量%〜50重量%の前記少なくとも1つの油、4重量%〜20重量%の前記少なくとも1つのポリオレフィン、20重量%〜30重量%の前記少なくとも1つの充填剤、及び4重量%〜11重量%の前記アクリル粒子を含む、[1]に記載の組成物。
[3]前記アクリル組成物が、前記アクリル組成物の全重量に基づき、21重量%〜27重量%の少なくとも1つの充填剤、及び5重量%〜10重量%の前記アクリル粒子を含む、[1]または[2]に記載の組成物。
[4]前記オレフィンブロックコポリマーが、前記オレフィンブロックコポリマーの全重量に基づき、5重量%〜30重量%のハードセグメント及び70重量%〜95重量%のソフトセグメントを有する、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーを含む、[1]〜[3]のいずれか一項に記載のアクリル組成物。
[5]1週間70℃に暴露した後、前記アクリル組成物が、0.1N未満の粘着力、及び20〜90のショアA硬度を有する、[1]〜[4]のいずれか一項に記載のアクリル組成物。
[6]前記ポリオレフィンが、0.950g/ccを超える密度を有する高密度ポリエチレンである、[1]〜[5]のいずれか一項に記載のアクリル組成物。
[7][1]〜[6]のいずれか一項に記載のアクリル組成物を使用して形成された0.4mm〜10.0mmの平均粒径を有する、ペレット。
[8][1]〜[6]のいずれか一項に記載のアクリル組成物を使用して形成された、物品。
[9][1]〜[6]のいずれか一項に記載のアクリル組成物を使用して形成された成形品であって、指紋試験に従い、70℃で7日間、熱老化させた後、指紋が目に見えない、成形品。


Claims (9)

  1. 成物であって、
    ハードセグメント及びソフトセグメントを含むオレフィンブロックコポリマーを含む、前記組成物の全重量の20重量%〜40重量%を占める第1の構成成分であって、前記ソフトセグメントが9mol%〜15mol%未満のコモノマー含量を有する、第1の構成成分と、
    少なくとも1つの油、及び少なくとも1つのポリオレフィンを含む、前記組成物の全重量の25重量%〜70重量%を占める第2の構成成分と、
    0.5μm〜30μmの平均粒子サイズを有するアクリル粒子、及び少なくとも1つの無機充填剤を含む、前記組成物の全重量の15重量%〜65重量%を占める第3の構成成分であって、前記アクリル粒子が、前記第3の構成成分の全重量の少なくとも10重量%を占める、第3の構成成分と、を含む、組成物。
  2. 記組成物が、前記組成物の全重量に基づき、20重量%〜30重量%の前記オレフィンブロックコポリマー、30重量%〜50重量%の前記少なくとも1つの油、4重量%〜20重量%の前記少なくとも1つのポリオレフィン、20重量%〜30重量%の前記少なくとも1つの無機充填剤、及び4重量%〜11重量%の前記アクリル粒子を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 記組成物が、前記組成物の全重量に基づき、21重量%〜27重量%の少なくとも1つの無機充填剤、及び5重量%〜10重量%の前記アクリル粒子を含む、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. 前記オレフィンブロックコポリマーが、前記オレフィンブロックコポリマーの全重量に基づき、5重量%〜30重量%のハードセグメント及び70重量%〜95重量%のソフトセグメントを有する、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 1週間70℃に暴露した後、前記組成物が、0.1N未満の粘着力、及び20〜90のショアA硬度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記ポリオレフィンが、0.950g/ccを超える密度を有する高密度ポリエチレンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物を使用して形成された0.4mm〜10.0mmの平均粒径を有する、ペレット。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物を使用して形成された、物品。
  9. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物を使用して形成された成形品であって、指紋試験に従い、70℃で7日間、熱老化させた後、指紋が目に見えない、成形品。
JP2016571103A 2014-06-16 2015-06-02 オレフィンブロックコポリマーを有するアクリル組成物 Active JP6655029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462012475P 2014-06-16 2014-06-16
US62/012,475 2014-06-16
PCT/US2015/033744 WO2015195322A1 (en) 2014-06-16 2015-06-02 Acrylic composition with olefin block copolymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518417A JP2017518417A (ja) 2017-07-06
JP6655029B2 true JP6655029B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=53404926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571103A Active JP6655029B2 (ja) 2014-06-16 2015-06-02 オレフィンブロックコポリマーを有するアクリル組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3155047B1 (ja)
JP (1) JP6655029B2 (ja)
KR (1) KR102387086B1 (ja)
CN (1) CN106459592B (ja)
BR (1) BR112016029162B1 (ja)
SG (1) SG11201610296YA (ja)
TW (1) TW201605953A (ja)
WO (1) WO2015195322A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6986843B2 (ja) * 2017-02-14 2021-12-22 東海興業株式会社 シール用樹脂成形品
CN107522954A (zh) * 2017-08-08 2017-12-29 深圳沃海森科技有限公司 抗老化的汽车空调面板及其制备方法
WO2019182893A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Dow Global Technologies Llc Process for forming a rotational molded article
CN111540620B (zh) * 2020-01-08 2022-03-18 中南民族大学 共价有机框架复合膜超级电容器及制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980285B2 (ja) * 2001-03-09 2007-09-26 松下電工株式会社 樹脂組成物およびその成形体
WO2006101932A2 (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Dow Global Technologies Inc. FILLED POLYMER COMPOSITIONS MADE FROM INTERPOLYMERS OF ETHYLENE/α-OLEFINS AND USES THEREOF
EP1871816B1 (en) * 2005-03-17 2014-02-26 Dow Global Technologies LLC Polymer blends from interpolymers of ethylene/alpha-olefins and flexible molded articles made therefrom
CN101817249A (zh) * 2009-02-27 2010-09-01 玉山精密涂布股份有限公司 高透光度的柔软触感材料及其制作方法
KR101794361B1 (ko) * 2009-10-02 2017-11-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 연질 화합물에서의 블록 공중합체
JP2011201983A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nitto Denko Corp 表面保護シート用基材および表面保護シート
CN103068912A (zh) * 2010-06-14 2013-04-24 陶氏环球技术有限责任公司 具有低粘合性的烯烃嵌段共聚物组合物
KR101673366B1 (ko) * 2010-12-03 2016-11-07 에스케이씨 주식회사 친환경 열수축 필름
WO2014039490A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Dow Global Technologies Llc Injection-moldable sound-deadening filled thermoplastic polyolefin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP3155047B1 (en) 2020-07-01
BR112016029162A2 (pt) 2017-08-22
CN106459592A8 (zh) 2017-07-04
JP2017518417A (ja) 2017-07-06
SG11201610296YA (en) 2017-01-27
TW201605953A (zh) 2016-02-16
KR20170018894A (ko) 2017-02-20
WO2015195322A1 (en) 2015-12-23
KR102387086B1 (ko) 2022-04-15
BR112016029162B1 (pt) 2021-12-21
CN106459592A (zh) 2017-02-22
CN106459592B (zh) 2019-08-02
EP3155047A1 (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809695B2 (ja) 低粘着性オレフィンブロックコポリマー組成物
JP6170546B2 (ja) ポリオレフィンエラストマー配合物
JP6454276B2 (ja) 皮膜として適する耐熱性ポリオレフィン組成物
JP6655029B2 (ja) オレフィンブロックコポリマーを有するアクリル組成物
US10005934B2 (en) Extrudable adhesive formulations containing olefin block copolymers
KR20150024428A (ko) 열가소성 가황물용 에틸렌/알파-올레핀/비공액 폴리엔 기재 조성물
RU2720781C1 (ru) Полимерная композиция для клеящих составов
KR20180022805A (ko) 탄성 바닥재 내 pvc-무첨가 마모층을 위한 폴리프로필렌/무기 입자 블렌드 조성물
JP5606558B2 (ja) 塗装ポリオレフィン物品
JP6486972B2 (ja) 塗装ポリオレフィン物品
JP5883884B2 (ja) 沈降シリカを含む抗ブリード性油展オレフィンブロックコポリマー組成物
JP2019518107A (ja) 接着剤用途のためのポリマー組成物
JP5859567B2 (ja) マイクロクリスタリンワックスを含む抗ブリード性油展オレフィンブロックコポリマー組成物
US20170152383A1 (en) Acrylic Composition with Olefin Block Copolymer
JP6698132B2 (ja) 界面活性剤を含む耐ブリード性油展オレフィンブロックコポリマー組成物
JP6165192B2 (ja) 低温および湿潤用途用の熱可塑性エラストマー

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250