JP6653027B2 - タペット - Google Patents

タペット Download PDF

Info

Publication number
JP6653027B2
JP6653027B2 JP2018567362A JP2018567362A JP6653027B2 JP 6653027 B2 JP6653027 B2 JP 6653027B2 JP 2018567362 A JP2018567362 A JP 2018567362A JP 2018567362 A JP2018567362 A JP 2018567362A JP 6653027 B2 JP6653027 B2 JP 6653027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
outer peripheral
oil guide
peripheral surface
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018147092A1 (ja
Inventor
ホンチョン ウーン
ホンチョン ウーン
雅保 高見
雅保 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Otics Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Otics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Otics Corp filed Critical Kubota Corp
Publication of JPWO2018147092A1 publication Critical patent/JPWO2018147092A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653027B2 publication Critical patent/JP6653027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/101Lubrication of valve gear or auxiliaries of cam surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/146Push-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/245Hydraulic tappets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/104Lubrication of valve gear or auxiliaries of tappets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/06Cam-followers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L2001/2427Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of an hydraulic adjusting device located between cam and push rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/245Hydraulic tappets
    • F01L2001/256Hydraulic tappets between cam and push rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication

Description

本発明は、タペットに関する。
特許文献1には、バルブリフタとして構成されるタペットが開示されている。このタペットは、全体としてカップ状をなし、内底部にプッシュロッドの下端部が当接して支持されている。プッシュロッドの上端部は、ロッカアームの端部を支持している。また、ロッカアームの他の端部は、排気バルブの上端部に当接している。
タペットの下面は、平坦な摺接面とされ、カムと接触している。カムが回転すると、タペット及びプッシュロッドが昇降され、それに伴いロッカアームが揺動して排気バルブが開閉されるようになっている。
特開平10−169415号公報
ところで、ラッシュアジャスタがタペットのカップ内に組み込まれることにより、バルブクリアランスの自動調整機能を発揮させることが可能となる。この種のラッシュアジャスタは、筒状のボディとボディ内に収容されるプランジャとを備え、油圧変動に応じてプランジャがボディに対して上下方向に移動する構成になっている。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ラッシュアジャスタを備え、組み付け作業を簡単に行うことが可能なタペットを提供することを目的とする。
本発明のタペットは、ラッシュアジャスタと、前記ラッシュアジャスタが挿入されて組み込まれるタペット本体とを備える。前記ラッシュアジャスタは、プッシュロッドの下端部が摺動可能な頂部を有するプランジャと、前記プランジャが上下方向に移動可能に収容されるボディとを有している。前記タペット本体は、カムに接触する下面部と、タペットガイドに摺動可能な外周面部と、前記外周面部の内側に位置し、潤滑油を受ける上方を向く受面部と、前記外周面部の内側に位置し、上下方向に延びて上端が前記受面部に開口し、下端が閉塞され、前記ボディが内挿されて組み付けられる組付孔と、前記外周面部の内側に位置し、前記受面部の上方に開放される受容空間と、を有しているところに特徴を有する。
ラッシュアジャスタは単にタペット本体の組付孔に内挿されるだけのものであるため、組み付け作業を簡単に行うことができる上、既存(汎用)のものをそのまま利用することができる。
また、タペット本体の内側における受面部上の受容空間に、潤滑油を所定量溜めることができる。
なお、本発明及び本明細書において、「上下方向」は、厳密な鉛直方向に限らず、鉛直方向に対して傾斜する方向を含む概念である。
本発明の実施例1のタペットを備えた動弁装置の断面図である。 タペットの断面図である。 タペット本体の斜視図である。 実施例2のタペットの断面図である。 実施例2のタペット本体の斜視図である。 実施例3のタペットの部分拡大断面図である。 実施例4のタペットの部分拡大斜視図である。 実施例5のタペットの断面図である。 実施例6のタペットの断面図である。 実施例7のタペット本体の正面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記導油路は、前記外周面部に、上下方向に延びる導油溝を有しているとよい。これによれば、プッシュロッドからの潤滑油が導油溝を伝ってカムに迅速かつ確実に至ることができる。また、導油溝がタペット本体の外周面部に配置されるため、加工の容易性を確保することができる。
前記タペット本体は、前記受容空間の外周を区画する周壁を貫通して前記導油溝の上端部に連通する導油孔を有しているとよい。これによれば、潤滑油が受容空間から導油孔を通して導油溝へと移行することができる。このため、潤滑油がタペット本体の上端からオーバーフローするのを防止することができる。
前記導油路は、前記外周面部の下端部に、周方向に延びて前記導油溝の下端部に連通する円周溝を有しているとよい。これによれば、仮に、タペット本体が回転し、導油溝がカムの摺動領域から外れた位置にずれても、潤滑油が導油溝から円周溝に沿って拡散して、カムに至ることができる。
前記円周溝の下面が、この円周溝の奥面から外側へ向けて下り勾配で傾斜する下り斜面とされているとよい。これによれば、潤滑油が円周溝の下り斜面に沿ってカムに円滑かつ迅速に至ることができる。
前記タペット本体は、前記円周溝の内側に前記潤滑油を滞留させるための滞留部を有しているとよい。これによれば、潤滑油が滞留部によっていったん受けられた後、カムへ向けて放出可能となるため、潤滑油をカムに至らす確実性を高めることができる。
前記タペット本体は、前記円周溝の下面に、前記円周溝の奥面から外側へ向けて上り勾配で傾斜する堰部を有し、前記滞留部が前記堰部で構成されているとよい。これによれば、部品点数を増加させずに滞留部を設けることができる。
前記滞留部は、前記円周溝の開口を覆うように前記タペット本体に取り付けられるリング部材で構成されているとよい。これによれば、リング部材の形態によって、円周溝に滞留される潤滑油の油量やカムへの放出部位等を調整することができる。
前記導油路は、前記組付孔の側面から前記外周面部にかけて、前記タペット本体の前記組付孔の外周部分を貫通する連通孔を有しているとよい。これによれば、連通孔を介して、組付孔と外周面部との間に潤滑油を流通させることができる。また、タペット本体の組付孔にラッシュアジャスタを挿入する際に、連通孔を通して組付孔内の空気(圧縮空気)を抜くことができる。
<実施例1>
本発明の実施例1を図1〜図3によって説明する。実施例1に係るタペット10は、内燃機関の動弁装置に備わり、OHV型エンジンのバルブリフタを例示している。
動弁装置は、図1に示すように、シリンダヘッド80の吸気又は排気ポート81を開閉可能に組み込まれ、上端部がシリンダヘッド80の上方に突出して配置されるバルブ83と、長さ方向一端部がバルブ83の上端部に当接するロッカアーム85と、上端部がロッカアーム85の長さ方向他端部にアジャストスクリュ86を介して当接するプッシュロッド88と、プッシュロッド88の下端部が当接するラッシュアジャスタ11と、ラッシュアジャスタ11を収容するタペット本体12とを具備している。このうち、タペット10は、ラッシュアジャスタ11とタペット本体12とにより構成される。
バルブ83は、バルブガイド孔89に上下方向に摺動可能に挿通されており、コイルバネ等の付勢部材91によって閉弁方向(ロッカアーム85の一端部を持ち上げる方向)に付勢されている。
ロッカアーム85は、長さ方向中間部(長さ方向一端部及び他端部間の部分)を貫通するロッカシャフト92を支点として揺動され、バルブ83の開閉を行う機能をはたす。アジャストスクリュ86は、ロッカアーム85の長さ方向他端部を貫通してナット93に螺合され、ナット93へのねじ込みに応じて、ロッカアーム85の他端部から下方への突出量を調整可能とされている。
プッシュロッド88は、上下方向に細長い棒状部材であって、図示を省略したロッド収容部内に収容されている。プッシュロッド88の上端部は、上方に開口する半球面状の上端凹部94とされている。アジャストスクリュ86の下端部は、上端凹部94に摺動可能に支持される。また、プッシュロッド88の下端部は、下方に開口する半球面状の下端凹部95とされている。下端凹部95は、ラッシュアジャスタ11の後述するプランジャ14の頂部16に摺動可能に支持される。
プッシュロッド88の中心部には、ロッド孔96が軸方向に貫通して設けられている。ロッド孔96の上端は上端凹部94の中央部に開口し、ロッド孔96の下端は下端凹部95の中央部に開口している。ここで、ロッカアーム85に供給された潤滑油(作動油)は、アジャストスクリュ86の摺動領域から上端凹部94を経てロッド孔96に流入し、ロッド孔96の内面に沿って下降して下端凹部95に至り、下端凹部95を摺動するプランジャ14の頂部16を潤滑するようになっている。また、潤滑油の一部は、ロッカアーム85の位置する上側からプッシュロッド88の外面を伝わり落ちてタペット10に至るようになっている。
続いて、タペット10について説明する。図2に示すように、タペット10を構成するラッシュアジャスタ11は、有底筒状のボディ13と、ボディ13に上下方向に移動可能に挿入される有底筒状のプランジャ14とを備えている。プランジャ14は、底壁部分に弁孔15を有し、周壁部分の上端部に半球面状の頂部16を有している。頂部16の外周面(凸球面)の曲率半径は、下端凹部95の内周面(凹球面)の曲率半径より小さくされている。頂部16の中心には、頂上孔17が貫通して設けられている。
プランジャ14の内部は、低圧室18として構成される。ボディ13の内部の下側は、プランジャ14の底壁部分との間に区画される高圧室19として構成される。低圧室18には、プッシュロッド88のロッド孔96から頂上孔17を介して潤滑油が導入されて貯留される。高圧室19には、低圧室18の潤滑油が弁孔15を通して充填される。
高圧室19には、球形の弁体21、籠状のリテーナ22、第1バネ23及び第2バネ24が収容されている。弁体21は、リテーナ22に収容されて弁孔15を開閉可能に配置されている。第1バネ23は、リテーナ22に収容されて弁体21を上方(弁孔15を閉じる向き)に付勢している。また、第2バネ24は、リテーナ22を上方に付勢している。なお、本実施例1の場合、公知のラッシュアジャスタ11をそのまま使用している。
タペット本体12は、全体としてカップ状をなし、円形の底壁25と、底壁25の外周縁から上方に立ち上がる周壁26とからなる。このタペット本体12は、シリンダブロック上部のハウジング97に設けられたタペットガイド孔98に挿入され、上下方向に摺動可能に挿入される。
具体的には、タペット本体12は、周壁26の外周面を構成する外周面部42と、底壁25の下面を構成する下面部27と、外周面部42の内側で且つ外周面部42の上下方向中間部と同じ高さに位置して上方を向く受面部43と、外周面部42の上部の内側で且つ受面部43の上方に開放される受容空間44と、を有している。言い換えれば、受容空間44は、周壁26の上部と受面部43とによって区画されている。下面部27は、略水平に配置される平坦面になっている。受面部43も、略水平に配置される部分を有している。外周面部42は、断面円形に形成され、タペットガイド孔98の内周面に摺動可能とされている。
また、タペット本体12は、図2に示すように、上下方向に延び、上端が受面部43の径方向中央部に開口し、下端が閉塞されて底壁25の上面を区画する断面円形の組付孔45を有している。ラッシュアジャスタ11は、受容空間44側からタペット本体12の組付孔45に挿入されて組み付けられる。
タペット本体12の下面部27は、下方に配置されたカム70に摺動可能に接触している。タペット本体12の組付孔45の内周面は、上下方向に間隔をあけた2箇所に、隣接する上下領域より小径の嵌合面28を有している。タペット本体12の嵌合面28は、ラッシュアジャスタ11のボディ13と周方向に沿って当接可能に配置される。これにより、ラッシュアジャスタ11がタペット本体12に対して径方向への遊動を規制された状態に保持されるようになっている。
さて、タペット本体12の周壁26には、プッシュロッド88の外面を伝わり落ちた潤滑油を受けてカム70に導くための導油路30が設けられている。実施例1の場合、導油路30は、導油溝31と導油孔32とにより構成される。
図3に示すように、導油溝31は、周壁26の外周面部42に凹設され、上下方向に延びる断面U字形または断面角U字形の形態になっている。この導油溝31は、周壁26の外周面部42における径方向両端部に対をなし、図2に示すように、周壁26における組付孔45の外側の厚肉部分に設けられている。導油溝31の下端は、底壁25の内面と同じ位置または底壁25の内面より少し上方の位置において閉塞されている。
導油孔32は、内側空間に臨む位置から外周面部42にかけて、周壁26の薄肉部分の径方向両端部を同軸で貫通する断面円形状をなし、導油溝31の上端部に連通する形態になっている。導油孔32は、受面部43より少し上方に位置している。導油孔32の開口径は、導油溝31の溝幅よりも少し大きくされている。タペット本体12がタペットガイド孔98に挿入されると、導油路30のうち、導油溝31の下端部を除く部分が、タペットガイド孔98に内周面に対面して閉塞されるようになっている。なお、本実施例1の場合、導油孔32は、周壁26に穿孔加工により形成され、導油溝31は、周壁26の外周面部42に切欠加工により形成される。
次に、動弁機構について説明する。カム70が回転すると、そのカム70に接触するタペット本体12がタペットガイド孔98を上下方向に摺動変位し、プッシュロッド88がラッシュアジャスタ11を介して昇降させられる。プッシュロッド88の昇降動作はアジャストスクリュ86を介してロッカアーム85に伝達され、ロッカアーム85が揺動変位し、ロッカアーム85の長さ方向一端部が上下動する結果、バルブ83が開閉される。
ここで、タペット本体12の上昇に伴ってプランジャ14がプッシュロッド88から下向きに強く押圧されると、弁体21が弁孔15を閉じて、プランジャ14とボディ13が剛体化し、プランジャ14の下降が規制される。タペット本体12の下降に伴ってプランジャ14に作用する圧力が減退すると、第2バネ24がプランジャ14を押し上げることによって高圧室19の容積が増加し、高圧室19の圧力が低下する。これにより、弁体21を閉弁方向に付勢する力が低下し、弁体21が弁孔15を開いて、低圧室18の潤滑油が高圧室19に移行する。このようにして、カム70のリフト力がラッシュアジャスタ11を介してプッシュロッド88及びロッカアーム85に減衰して伝達されることにより、バルブクリアランスが自動的に調整されるようになっている。
次に、潤滑油がロッカアーム85側からカム70側に至る潤滑経路について説明する。
ロッカシャフト92の油路99を流れる潤滑油は、ロッカアーム85の長さ方向他端部に移行し、一部がラッシュアジャスタ11とアジャストスクリュ86との潤滑領域を潤滑してロッド孔96に流入し、残りがプッシュロッド88の外面を伝わり落ちる。プッシュロッド88の外面を伝わり落ちた潤滑油は、下端凹部95の外面からタペット本体12の内部に流入する。
タペット本体12の内部に流入した潤滑油は、受面部43で受けられ、導油孔32の下限高さに至るまで受容空間44に貯留され得る。この場合に、タペット本体12の嵌合面28とボディ13との間は、実質的に隙間が形成されていないため、潤滑油が通過しにくい構造になっている。
受面部43上の受容空間44に貯留された潤滑油は、導油孔32に流入して導油溝31の上端部に移行し、さらに導油溝31の上端部から導油溝31の溝面に沿って滑り落ちる(図2の矢印を参照)。もっとも、潤滑油は、下端凹部95の外面から落下して、受面部43を経ず、導油孔32に直接入り込むこともある。導油溝31の下端部に至った潤滑油は、さらに落下してカム70のカム面71に付着し、タペット本体12の下面部27とカム70のカム面71との摺動領域を潤滑する。
このように、本実施例1によれば、ラッシュアジャスタ11がタペット本体12に内嵌され、潤滑油がタペット本体12の内部を下降してカム70側に至ることができないという事情があっても、導油孔32から導油溝31を経てカム70側に至る導油路30が確保されているため、カム70に十分な潤滑油を供給することができる。
また、ラッシュアジャスタ11は単にタペット本体12の組付孔45に内挿されるだけのものであるため、組み付け作業を簡単に行うことができる上、既存(汎用)のものをそのまま利用することができる。しかも、タペット本体12の内側における受面部43上の受容空間44に、潤滑油を所定量溜め置くことができる。
また、導油溝31がタペット本体12の外周面部42に設けられているため、タペット本体12の内周面に設けられる場合に比べ、加工が容易になる。さらに、導油孔32がタペット本体12の周壁26を貫通して導油溝31の上端部に連通するように設けられているため、潤滑油が受容空間44から導油孔32及び導油溝31を順次経てカム70側に迅速に至ることができる。また、潤滑油がタペット本体12の周壁26の上端からオーバーフローして周囲に拡散されるのを防止することができる。
<実施例2>
図4及び図5は、本発明の実施例2を示す。実施例2は、導油路30Aに円周溝33が含まれる点で実施例1とは異なる。それ以外は、実施例1と同様であり、実施例1と重複する説明を省略する。なお、以下の説明において、構造上、実施例1と同一または対応する部分には、実施例1と同一符号を付す。
円周溝33は、タペット本体12の外周面部42を全周にわたって周回する円環状をなし、径方向両端部において導油溝31の下端部と連通している。円周溝33の深さは、導油溝31の深さよりも深く、タペット本体12の薄肉部分の厚みよりも大きくされている。
円周溝33の奥面46は、上下方向に沿って配置されている。円周溝33の下面は、奥面46から外側へ向けてテーパ状に下り勾配となる下り斜面35とされている。円周溝33の上面は、奥面46から外側へ向けてテーパ状に上り勾配となる上り斜面34とされている。下り斜面35及び上り斜面34は、いずれも左右方向に沿った水平軸に対する傾斜角が45度よりも大きくされている。円周溝33の下り斜面35は、タペット本体12の下端に臨み、下面部27と近接する位置に配置されている。円周溝33の上り斜面34には、導油溝31の下端と交差し、導油溝31が切欠状に連通している。
ここで、タペット本体12の下面部27の径寸法は、カム70のカム面71の幅寸法よりも大きくされ、タペット本体12の下面部27は、カム70のカム面71の幅方向外側にはみ出る部分を有している。このため、タペット本体12がタペットガイド孔98において軸周りに回転変位したときに、導油溝31がカム70のカム面71から外れた位置にずれることがあり、その場合、潤滑油が導油溝31からカム70のカム面71に移行できずに落下する懸念がある。しかし、本実施例2によれば、仮に、導油溝31が周方向に関してカム70のカム面71から外れた位置にずれたとしても、潤滑油が導油溝31の下端から円周溝33に移行し、円周溝33の溝面に沿って周方向に拡散され、拡散された潤滑油がカム70のカム面71に到達することができる。その結果、カム70に十分な潤滑油を供給することができる。特に、実施例2の場合、円周溝33の下面が下り斜面35になっていることから、潤滑油が下り斜面35からカム70のカム面71へと円滑かつ迅速に至ることができる。
<実施例3>
図6は、本発明の実施例3を示す。実施例3は、導油路30Bの円周溝33Bの形態が実施例2と異なり、タペット本体12が導油溝31からの潤滑油を円周溝33Bの内部にいったん受ける滞留部47を有している。その他は、実施例2と同様である。
円周溝33Bは、下側面に、奥面46から外側へ向けて次第に上り勾配で傾斜する逆テーパ状の堰部37を有している。堰部37は、円周溝33Bに全周にわたってアンダーカットに形成されている。滞留部47は堰部37で構成され、円周溝33Bの奥面46と堰部37との間に区画される断面V字形の滞留空間38に、潤滑油が貯留可能となっている。
実施例3によれば、導油溝31から落下した潤滑油が滞留空間38にいったん受けられ、受けられた潤滑油がタペット本体12の回転に伴い、堰部37に沿って周方向に拡散されてカム70のカム面71に至ることができる。このため、カム70のカム面71に潤滑油を至らす確実性を高めることができる。また、滞留部47となる堰部37がタペット本体12に一体に設けられているため、部品点数の増加を招くことがなく、部品管理が容易になる。
<実施例4>
図7は、本発明の実施例4を示す。実施例4は、滞留部47として、タペット本体12とは別体のリング部材40が付設されており、その点で、実施例2と異なる。その他は、実施例2と同様である。
リング部材40は、全体として有端環状(平面視C字形状)をなし、両端間の隙間を介して弾性変形可能となっている。このリング部材40は、タペット本体12に弾性的に装着され、円周溝33の開口を覆うように配置される。リング部材40には、周方向に間隔をあけて並ぶ複数の流出油孔41が設けられている。図示する場合、流出油孔41は、リング部材40の下端縁に開口している。
実施例4によれば、タペット本体12の回転に伴い、導油溝31から流出する潤滑油がリング部材40の内周面に受け止められ、その後、潤滑油がタペット本体12の回転に伴い流出油孔41から流出してカム70のカム面71に至ることができる。このため、カム70に潤滑油を確実に供給することができる。なお、リング部材40をタペット本体12から取り外すことで、実施例2の態様として使用することも可能である。
<実施例5>
図8は、本発明の実施例5を示す。実施例5は、実施例2と同様、円周溝33を有しているが、円周溝33を除く導油路30Dが実施例2とは異なる。
タペット本体12は、実施例1の導油孔32を有さず、周壁26の組付孔45と外周面部42との間における径方向の厚肉部分に、導油路30Dを有している。導油路30Dは、組付孔45と並んで上下方向に延び、上端が受面部43に開口する導油溝31Dと、導油溝31Dの下端と交差し、組付孔45の側面から外周面部42(ここでは円周溝33の奥面46)にかけて、周壁26の厚肉部分を径方向に貫通する連通孔48とを有している。タペット本体12の受面部43は、径方向内側へ向けて少し凹曲面状に湾曲した形態になっている。
実施例5の場合、プッシュロッド88側から落下した潤滑油は、受面部43で受けられた後、受面部43から導油溝31Dに流入し、さらに導油溝31Dから連通孔48及び円周溝33を順次経て、カム70のカム面71に至ることができる。この場合に、潤滑油は、受容空間44における受面部43の湾曲内側部分に貯留可能となっている。もっとも、潤滑油は、必ずしも受容空間44に貯留されなくてもよく、また、プッシュロッド88側から受面部43を経ず、直接導油溝31Dに流入することもある。
実施例5によれば、プッシュロッド88側から落下する潤滑油をカム70のカム面71により迅速に供給することができる。また、タペット本体12の組付孔45にラッシュアジャスタ11を挿入する際に、連通孔48を、組付孔45の内側に存する空気を抜くエア抜き路として利用することができる。
<実施例6>
図9は、本発明の実施例6を示す。実施例6は、周壁26に導油孔32が設けられていない点で実施例1と異なる。
実施例6の場合、受容空間44の外周を区画する周壁26の上部が実施例1のものより低背化されている。導油路30Eは、タペット本体12の外周面部42に径方向で対をなす導油溝31Eからなる。導油溝31Eは、上下方向に延びて、上端が周壁26の上端に開口し、下端が底壁25の近傍位置で閉塞されている。
実施例6の場合、プッシュロッド88側から潤滑油は、受面部43上の受容空間44に充満状態に貯留された後、周壁26の上端を越えて導油溝31Eに流入し、導油溝31Eからカム70のカム面71に至ることができる。実施例6によれば、周壁26に導油孔32を穿孔する加工を施す必要がないのに加え、受容空間44に潤滑油を十分に貯留することができる。
<実施例7>
図10は、本発明の実施例7を示す。実施例7は、導油路30Fの形態が実施例1のものと少し異なる。
実施例7の場合、導油孔32Fが受容空間44側から外周面部42にかけて、周壁26の薄肉部分を貫通して設けられているが、実施例1と異なり、導油孔32Fは、周壁26の上端に開口する形態になっている。端的には、導油孔32Fは、周壁26の上端に凹状に切り欠かれた形態になっている。実施例7によれば、受容空間44に貯留された潤滑油が、凹状の導油孔32Fを経て導油溝31Fに流入することが可能となっている。その他は、実施例1と同様である。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)タペット本体とカムとの間にローラが介在する構成であってもよい。
(2)潤滑油は、プッシュロッドの外面を伝わらず、プッシュロッドの位置する上方からタペットに供給されるものであってもよい。
(3)実施例4のリング部材は、金属製に限らず、樹脂製であってもよい。また、流出油孔は、リング部材の上端縁または中央部に開口する構造であってもよい。
(4)実施例5の連通孔を、組付孔から外周面部にかけて周壁を貫通する形態で、実施例1〜4、実施例6、7のタペット本体に設けることも可能である。
10…タペット
11…ラッシュアジャスタ
12…タペット本体
13…ボディ
14…プランジャ
30、30A、30B、30D、30E、30F…導油路
31、31D、31E、31F…導油溝
32、32F…導油孔
33、33B…円周溝
35…下り斜面
42…外周面部
43…受面部
44…受容空間
45…組付孔
47…滞留部
48…連通孔
70…カム
88…プッシュロッド

Claims (10)

  1. ラッシュアジャスタと、前記ラッシュアジャスタが挿入されて組み込まれるタペット本体とを備え、
    前記ラッシュアジャスタは、プッシュロッドの下端部が摺動可能な頂部を有するプランジャと、前記プランジャが上下方向に移動可能に収容されるボディとを有し、
    前記タペット本体は、
    カムに接触する下面部と、
    タペットガイドに摺動可能な外周面部と、
    前記外周面部の内側に位置し、潤滑油を受ける上方を向く受面部と、
    前記外周面部の内側に位置し、上下方向に延びて上端が前記受面部に開口し、下端が閉塞され、前記ボディが内挿されて組み付けられる組付孔と、
    前記外周面部の内側に位置し、前記受面部の上方に開放される受容空間と、を有しているタペット。
  2. 前記外周面部、または前記外周面部と前記組付孔との間に位置し、前記受面部に受けられた前記潤滑油を前記カムに導くように延びる導油路を有し、前記導油路は、前記外周面部に、上下方向に延びる導油溝を有している請求項1に記載のタペット。
  3. 前記タペット本体は、前記受容空間の外周を区画する周壁を貫通して前記導油溝の上端部に連通する導油孔を有している請求項2に記載のタペット。
  4. 前記導油路は、前記外周面部の下端部に、周方向に延びて前記導油溝の下端部に連通する円周溝を有している請求項2又は請求項3に記載のタペット。
  5. 前記円周溝の下面が、この円周溝の奥面から外側へ向けて下り勾配で傾斜する下り斜面とされている請求項4に記載のタペット。
  6. 前記タペット本体は、前記円周溝の内側に前記潤滑油を滞留させるための滞留部を有している請求項4に記載のタペット。
  7. 前記タペット本体は、前記円周溝の下面に、前記円周溝の奥面から外側へ向けて上り勾配で傾斜する堰部を有し、前記滞留部が前記堰部で構成されている請求項6に記載のタペット。
  8. 前記滞留部は、前記円周溝の開口を覆うように前記タペット本体に取り付けられるリング部材で構成されている請求項6に記載のタペット。
  9. 前記外周面部、または前記外周面部と前記組付孔との間に位置し、前記受面部に受けられた前記潤滑油を前記カムに導くように延びる導油路を有している請求項1に記載のタペット。
  10. 前記導油路は、前記組付孔の側面から前記外周面部にかけて、前記タペット本体の前記組付孔の外周部分を貫通する連通孔を有している請求項2ないし請求項9のいずれか1項に記載のタペット。
JP2018567362A 2017-02-10 2018-01-26 タペット Active JP6653027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022820 2017-02-10
JP2017022820 2017-02-10
JP2017022819 2017-02-10
JP2017022819 2017-02-10
PCT/JP2018/002422 WO2018147092A1 (ja) 2017-02-10 2018-01-26 タペット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018147092A1 JPWO2018147092A1 (ja) 2019-11-07
JP6653027B2 true JP6653027B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=63107397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567362A Active JP6653027B2 (ja) 2017-02-10 2018-01-26 タペット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10876441B2 (ja)
EP (1) EP3581770A4 (ja)
JP (1) JP6653027B2 (ja)
KR (1) KR102277170B1 (ja)
CN (1) CN110268141A (ja)
WO (1) WO2018147092A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264757B2 (ja) * 2019-07-24 2023-04-25 株式会社オティックス 動弁装置
WO2023232294A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Eaton Intelligent Power Limited Cda lifter with hydraulic control feed from outside the engine block

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163613U (ja) * 1982-04-28 1983-10-31 いすゞ自動車株式会社 エンジンのタペツト装置
JPS59147806A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のバルブ開閉制御装置
JPH04117125U (ja) * 1991-04-03 1992-10-20 日野自動車工業株式会社 エンジン用動弁装置の潤滑機構
JPH10169415A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Taiho Kogyo Co Ltd 内燃機関用のタペット
US6460499B1 (en) * 2001-01-16 2002-10-08 Tecumseh Products Company Hydraulic lifter assembly
CN2502012Y (zh) * 2001-08-23 2002-07-24 宜宾天工机械股份有限公司 一种下置凸轮轴配气机构的传动组件
US6688266B1 (en) * 2003-03-17 2004-02-10 Eaton Corporation Pressurized sealing groove for deactivating roller-follower
US20060005797A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Schubeck Joseph J Roller valve lifter
US8316809B1 (en) * 2010-03-04 2012-11-27 Electro-Mechanical Associates, Inc. Two-mode valve actuator system for a diesel engine
DE102013222829A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ventilstößel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
JP5914764B1 (ja) * 2014-12-09 2016-05-11 日鍛バルブ株式会社 油圧式ラッシュアジャスタ
JP6715128B2 (ja) 2016-08-30 2020-07-01 株式会社オティックス ロッカアームユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR102277170B1 (ko) 2021-07-13
KR20190111097A (ko) 2019-10-01
EP3581770A1 (en) 2019-12-18
US20200025045A1 (en) 2020-01-23
WO2018147092A1 (ja) 2018-08-16
US10876441B2 (en) 2020-12-29
JPWO2018147092A1 (ja) 2019-11-07
EP3581770A4 (en) 2020-10-28
CN110268141A (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2441928B1 (en) Hydraulic lash adjuster for internal combustion engine
JP6653027B2 (ja) タペット
US4481913A (en) Hydraulic lash adjuster oil metering ball valve
EP2767683B1 (en) Lash adjuster
KR101570889B1 (ko) 래시 어저스터
US9080469B2 (en) Lash adjuster
US5673657A (en) Direct-acting hydraulic tappet with roller follower
US10794236B2 (en) Tappet
JP7264757B2 (ja) 動弁装置
US1353993A (en) Self-adjusting valve-lifter
JP2020020267A (ja) タペット構造
JP4731521B2 (ja) ラッシュアジャスタ及びそのリテーナの組付方法
JP6599735B2 (ja) ラッシュアジャスタ
JP2020023916A (ja) タペット構造
JP6290749B2 (ja) ラッシュアジャスタ
JP6633444B2 (ja) ラッシュアジャスタ
JP6490558B2 (ja) ラッシュアジャスタ
JP5693757B2 (ja) 動弁装置及び支持部材
JP2015218691A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2021017882A (ja) 動弁装置
JP2014181690A (ja) ロッカアーム
JP2017072108A (ja) ラッシュアジャスタの組み付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250