JP6652239B2 - 耐熱性が改善されたポリイミドフィルム及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性が改善されたポリイミドフィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6652239B2
JP6652239B2 JP2018528293A JP2018528293A JP6652239B2 JP 6652239 B2 JP6652239 B2 JP 6652239B2 JP 2018528293 A JP2018528293 A JP 2018528293A JP 2018528293 A JP2018528293 A JP 2018528293A JP 6652239 B2 JP6652239 B2 JP 6652239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
polyimide
coefficient
polyimide film
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502786A (ja
Inventor
ジ ホン、イエ
ジ ホン、イエ
キム、キョンジュン
パク、ジンヨン
ヒョ パク、チャン
ヒョ パク、チャン
ホ リー、ジン
ホ リー、ジン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019502786A publication Critical patent/JP2019502786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652239B2 publication Critical patent/JP6652239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1028Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous
    • C08G73/1032Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous characterised by the solvent(s) used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/59Stability
    • C08G2261/592Stability against heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、耐熱性が改善されたポリイミド及びその製造方法に関する。
本願は、2016年4月7日付の韓国特許出願第10−2016−0042872号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたあらゆる内容は、本明細書の一部として含まれる。
ポリイミド(polyimide、PI)は、比較的結晶化度が低いか、ほとんど非結晶性構造を有する高分子であって、合成が容易であり、薄膜フィルムを作ることができ、硬化のための架橋基が必要ではないという長所だけではなく、透明性、剛直な鎖構造によって優れた耐熱性と耐化学性、優れた機械的物性、電気的特性及び寸法安定性を有している高分子材料であって、現在、自動車、航空宇宙分野、柔軟性回路基板、LCD用液晶配向膜、接着及びコーティング剤などの電気、電子材料として広く使われている。
しかし、ポリイミドは、高い熱安定性、機械的物性、耐化学性、そして、電気的特性を有している高性能高分子材料であるにも拘らず、ディスプレイ分野に使用するための基本的な要件である無色透明な性質を満足させず、また、熱膨張係数をさらに下げなければならないという課題が存在する。例えば、デュポン社から販売されているKaptonの熱膨張係数は、約30ppm/℃程度と低い熱膨張係数値を示しているが、これも、プラスチック基板の要求条件には及ぼしていない。したがって、現在、ポリイミドの基本的な特性を保持しながら、光学的特性と熱履歴変化とを最小化するための研究が多く進められている。
しかし、ディスプレイ分野に使用するためには、より低い熱膨張係数を有し、高い溶解度、透明度及び熱的安全性を有するフレキシブルディスプレイ用ポリアミドイミドの開発の必要性が持続的に要求されている実情である。
本発明が解決しようとする課題は、耐熱性が向上したポリイミドの製造方法を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記製造方法で製造されたポリイミドフィルムを提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらなる課題は、前記ポリイミドフィルムを含むフレキシブルディスプレイを提供するところにある。
本発明は、前述した技術的課題を解決するために、100℃から450℃への1次昇温後、450℃から100℃への冷却時に、熱膨張係数が正数であるポリイミドフィルムを提供する。
また、本発明は、化学式1の酸二無水物及び化学式2のジアミンを重合溶媒下で反応させてポリアミック酸を重合する段階と、前記重合されたポリアミック酸及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体組成物を製造する段階と、前記ポリイミド前駆体組成物を基板上に塗布及び硬化してポリイミドフィルムを製造する段階と、を含むポリイミドの製造方法において、前記化学式1の酸二無水物を化学式2のジアミンに対して同一含量または過量で反応させるポリイミドの製造方法を提供する。
[化学式1]
[化学式2]
本発明のさらなる課題を解決するために、前記ポリイミドフィルムを含むフレキシブルディスプレイを提供する。
本発明は、ポリイミド前駆体の製造時に、酸二無水物の量を調節することによって、高温の温度でも、収縮が起こらない熱安定性が改善されたポリイミドの製造方法を提供し、このような製造方法で製造されたポリイミドフィルムは、高温の熱処理過程で基板に残留応力を誘発して、無機膜のクラック、フィルムの浮き上がりのような問題が発生することを抑制することができる。
1次冷却工程での温度変化による寸法変化を示すグラフである。 1次冷却工程以後、2次昇温工程での温度変化による寸法変化を示すグラフである。
本発明は、多様な変換を加え、さまざまな実施例を有することができるので、特定実施例を図面に例示し、詳細な説明に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる、あらゆる変換、均等物または代替物を含むものと理解しなければならない。本発明を説明するに当って、関連した公知技術についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本明細書において、あらゆる化合物または作用基は、特別な言及がない限り、置換または非置換のものであり得る。ここで、'置換された'とは、化合物または作用基に含まれた少なくとも1つの水素がハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、カルボン酸基、アルデヒド基、エポキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、スルホン酸基、及びこれらの誘導体からなる群から選択される置換基に置き換えられたことを意味する。
また、本明細書において、'これらの組合わせ'とは、特別な言及がない限り、2つ以上の作用基が単一結合、二重結合、三重結合、炭素数1〜10のアルキレン基(例えば、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CHCH−)など)、炭素数1〜10のフルオロアルキレン基(例えば、フルオロメチレン基(−CF−)、パーフルオロエチレン基(−CFCF−)など)、N、O、P、S、またはSiのようなヘテロ原子またはそれを含む作用基(例えば、分子内カルボニル基(−C=O−)、エーテル基(−O−)、エステル基(−COO−)、−S−、−NH−または−N=N−などを含むヘテロアルキレン基)のような連結基によって結合されているか、または2つ以上の作用基が縮合、連結されていることを意味する。
フレキシブルディスプレイは、自在な構造によって軽くて薄い特性及び壊れない特性のために、市場の需要が増加している。このようなフレキシブルディスプレイを具現するに当って、耐熱性に優れたBPDA(3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)−PDA(フェニレンジアミン)で構成されるポリイミドが主に用いられた。
一般的に、基板用ポリイミドを重合する時は、単量体であるジアミンと二無水物とのうち、ジアミンをさらに過量にする比率を利用した。しかし、ジアミン過量で重合した基板は、熱処理過程で残留応力を誘発して、無機膜のクラック、フィルムの浮き上がりのような各種の不良を起こし、ジアミン過量で重合したポリイミドが粘度及び分子量の安定性においては有利であるが、ジアミン過量のポリイミド基板は、高温でのCTEが収縮する挙動を示して、高温の熱処理工程などで起こしうる問題を有している。
これにより、本発明は、前記のような問題を解決するために、高温の工程でも、収縮が起こらないポリイミドの製造方法を提供する。
前記のような課題を解決するために、本発明は、100℃から450℃への1次昇温後、450℃から100℃への冷却時に、熱膨張係数が正数であるポリイミドフィルムを提供する。
前記フィルムは、400℃から350℃への冷却時に、熱膨張係数が正数であっても良い。
また、前記フィルムは、1次昇温後、冷却されたポリイミドフィルムを、100℃から520℃への2次昇温時に、350℃〜450℃での熱膨張係数が正数であっても良い。
また、前記フィルムは、1次昇温後、冷却時に測定された熱膨張係数と100℃から520℃への2次昇温時に測定された熱膨張係数との差が±10.0ppm/℃以内であっても良い。
また、前記フィルムは、1次昇温時に100℃〜300℃での熱膨張係数が1〜10ppm/℃であっても良い。
また、前記フィルムは、1次昇温後、450℃から100℃への冷却時に、熱膨張係数が0.5〜8ppm/℃であっても良い。
また、前記フィルムは、100℃から520℃への2次昇温時に、熱膨張係数が1〜13ppm/℃であっても良い。
本発明は、また、化学式1の酸二無水物及び化学式2のジアミンを重合溶媒下で反応させてポリアミック酸を重合する段階と、前記重合されたポリアミック酸及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体組成物を製造する段階と、前記ポリイミド前駆体組成物を基板上に塗布及び硬化してポリイミドフィルムを製造する段階と、を含むポリイミドの製造方法において、前記化学式1の酸二無水物を化学式2のジアミンに対して同一含量または過量で反応させるポリイミドの製造方法を提供する。
[化学式1]
[化学式2]
本発明は、既存のフレキシブル用ポリイミドの製造方法において、化学式1の酸二無水物と化学式2のジアミンとを反応させて製造されたポリイミドを提供する。
一般的に、ポリイミドを製造する過程で、ジアミンを過量で反応させてポリイミド前駆体溶液の粘度及び分子量の安定性に重点を置いてポリイミドフィルムの物性を改善しようとする努力をして来たが、ジアミンが過量で反応して製造されたポリイミドの場合、熱膨張係数のような熱安定性の低下が発生するという問題点がある。これにより、本発明は、熱安定性を向上させながらも、より改善された機械的特性を有するポリイミドを提供するために、酸二無水物を過量で添加させて高温の工程温度でも、熱膨張係数が正数、すなわち、収縮現象が起こらないポリイミドフィルムを提供することができる。
本発明は、前記化学式1の酸二無水物と化学式2のジアミンとの配合比を調節することによって、高温での収縮反応を制御することができる。より具体的に、本発明は、酸二無水物をジアミンに対して同一含量または過量で反応させることによって、350℃以上、すなわち、前記製造されたポリイミドのガラス転移温度以上での温度範囲で真熱膨張係数が0以上の正数にするポリイミドの製造方法を提供する。
この際、真熱膨張係数とは、試料の膨張と収縮とによるサイズ変化を測定するために、TMA(Thermomechanical Analyzer、熱機械分析器)を用いて測定された温度−試料の長さ関係曲線で、各温度に該当する曲線の傾き値と定義されうる。
温度による熱膨張は、試片の長さ変化などで定量化されうる。したがって、試料の熱膨張係数(CTE:coefficient of thermal expansion)は、温度変化による試片の長さ変化率と定義される。しかし、広い温度領域で使われる材料は、温度によって熱膨張程度が変化することができるので、測定条件を考慮した厳密な熱膨張係数の定義が必要な場合がある。
熱膨張係数は、測定温度範囲(T=T−T)で定義される平均熱膨張係数と特定温度で定義される真熱膨張係数とに大きく2種に区分することができる。式1は、平均熱膨張係数の定義である。測定温度範囲(T)での試片の長さ変化(L)を温度差(T−T)で割ったものである。したがって、2つの温度の間で発生する試片の変形を平均した概念として見られる。本明細書において、熱膨張係数は、特別な言及がない限り、平均熱膨張係数を称するものとする。
[式1]
一方、式2のように、温度の範囲ではない特定温度の熱膨張係数を定義するが、それを真熱膨張係数と称する。真熱膨張係数は、特定温度での熱膨張を試片の初期の長さで割ったものである。簡単に温度による熱膨張の微分値と考えることができる。
[式2]
真熱膨張係数は、広い温度範囲で試片の熱膨張係数が如何に変化するかを見る時に使用することができる。
本発明では、高温の温度、具体的に、350℃以上の温度での真熱膨張係数を0以上の正の値を有するように調節することによって、平均熱膨張係数も、正の値を有するように調節することができるポリイミドの製造方法を提供する。
一実施例によれば、前記化学式1の酸二無水物と化学式2のジアミンは、1:1〜1:0.95のmol比内で調節され、望ましくは、1:0.99〜1:0.95、または1:0.99〜1:0.96、または1:0.99〜1:0.97、より望ましくは、1:0.99〜1:0.98のmol比で反応させ、前記範囲で高温での試片の収縮が起こらず、ポリイミドの他の機械的物性、例えば、クラック及び基板との接着性のような物性が保持されうる。例えば、前記配合比で製造されたポリイミドの真熱膨張係数が、350℃以上、望ましくは、350℃〜400℃の温度範囲での真熱膨張係数、すなわち、曲線の傾きが0以上の正の値を有し、ジアミンが過量で含まれる場合には、真熱膨張係数が負の値を有し、すなわち、負の傾きを有することによって、温度が増加するにつれて試片が減る現象を表わすことができる。
本発明は、前記真熱膨張係数を0以上の正の値を有するように調節することによって、全体温度範囲に対する平均熱膨張係数も、正の値を有するように調節し、例えば、本発明によって製造されたポリイミドの平均熱膨張係数は、0〜20ppm/℃の値を有し、望ましくは、0〜15ppm/℃、より望ましくは、0〜12ppm/℃の値であり、前記化学式2のジアミンが、前記化学式1の酸二無水物の含量よりも小さな場合には、前記平均熱膨張係数が0〜5ppm/℃の値を有しうる。
一実施例によれば、酸二無水物がジアミンと同じ配合比で反応する場合にも、真熱膨張係数が正数の値を有するが、より望ましい一実施例によれば、同一mol比で反応したポリイミドに比べて、過量で反応して製造されたポリイミドの場合、1:1の配合比で製造されたポリイミドに比べて、全体的な温度範囲で絶対値がさらに低い真熱膨張係数を示し、350℃以上の温度範囲でも、絶対値が低い真熱膨張係数を示すことができる。
また、本発明によるポリイミドは、熱膨張係数は1次昇温工程以後に進行する冷却(cooling)工程で起こる熱膨張変化と前記冷却工程以後になされる2次昇温(heating)による熱膨張測定時に、その変化程度が異ならせて表われ、一般的に、昇温による熱膨張測定時に、その変化程度が大きく表われる。例えば、450℃〜100℃の範囲で冷却工程による熱膨張変化は、平均熱膨張係数が0〜10ppm/℃、望ましくは、0.5〜8ppm/℃、より望ましくは、1〜6ppm/℃の値を示し、前記冷却工程以後の2次昇温工程で100℃〜520℃の範囲で昇温による熱膨張変化測定時には、平均熱膨張係数は0〜20ppm/℃、望ましくは、0〜15ppm/℃、より望ましくは、1〜13ppm/℃の値を示して、冷却工程の熱膨張係数に比べて、多少高く測定されうる。
また、より望ましい例によれば、本発明は、1:1の配合比に比べて、酸二無水物が過量で添加された場合、より低い平均熱膨張係数を示し、例えば、前記酸二無水物とジアミンとが1:0.99〜1:0.98の配合比で反応して製造されたポリイミドの場合、平均熱膨張係数が昇温及び冷却工程でいずれも0〜10ppm/℃、望ましくは、0〜6ppm/℃、より望ましくは、0〜3ppm/℃の値を有し、冷却工程以後、2次昇温工程時に、その平均熱膨張係数の差が±10.0ppm/℃以内の誤差範囲、望ましくは、±5.0ppm/℃以内、より望ましくは、±2.0ppm/℃以内の誤差範囲で表われ、これは、酸二無水物がジアミンに比べて、多少過量で反応されることがポリイミドの熱安定性により安定することを証明することができる。
前記ポリイミドの製造方法において、前記化学式1の酸二無水物及び化学式2のジアミンの以外に、必要に応じて下記化学式3の酸二無水物及び化学式4のジアミンで重合されたポリイミドが、共重合またはブレンディングされて使われる。
但し、共重合の場合には、前記配合比を外れない範囲で配合されて使われ、添加される酸二無水物の総含量100mol基準に、前記化学式1の酸二無水物が80mol比以上、望ましくは、90mol比以上、より望ましくは、95mol比以上の含量で含まれなければならず、添加されるジアミンの総含量100mol基準に、前記化学式2のジアミンが80mol比以上、望ましくは、90mol比以上、より望ましくは、95mol比以上の含量で含まれなければならない。
[化学式3]
[化学式4]
本発明によれば、前記Xは、炭素数3〜24の脂肪族環または炭素数6〜30の芳香族環を含む4価の有機基であり、具体的には、芳香族環または脂肪族構造が、それぞれの環構造が剛直(rigid)な構造、すなわち、単一環構造、それぞれの環が単一結合で結合された構造またはそれぞれの環が直接に連結された複素環構造を含む4価の有機基であり、例えば、下記化学式3aから化学式3kの4価の有機基が挙げられるが、これに限定されるものではない。
前記化学式3aから化学式3kの4価の作用基内の1以上の水素原子は、炭素数1〜10のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基など)、炭素数1〜10のフルオロアルキル基(例えば、フルオロメチル基、パーフルオロエチル基、トリフルオロメチル基など)、炭素数6〜12のアリール基(例えば、フェニル基、ナフタレニル基など)、スルホン酸基、及びカルボン酸基からなる群から選択される置換基に置換され、望ましくは、炭素数1〜10のフルオロアルキル基に置換されうる。
前記Yは、それぞれ独立して炭素数4〜30の脂肪族、脂環族または炭素数6〜30の芳香族の2価の有機基であるか、またはこれらの組合わせ基であって、脂肪族、脂環族または芳香族の2価の有機基が直接連結されるか、または架橋構造を通じて互いに連結された2価の有機基から選択される構造を含むジアミンから誘導されたものである。例えば、前記Yは、炭素数6〜30の単環式または多環式芳香族、炭素数6〜30の単環式または多環式脂環族、または、これらのうち、2つ以上が単一結合で連結された構造であり、より具体的に、前記Yは、芳香族環または脂肪族構造が剛直な鎖構造を形成するものであり、例えば、単一環構造、それぞれの環が単一結合で結合された構造またはそれぞれの環が直接に連結された複素環構造を含む2価の有機基であり、例えば、下記化学式4aから化学式4kの2価の有機基であり得るが、これに限定されるものではない。
前記化学式4aから化学式4kの2価の作用基内の1以上の水素原子は、炭素数1〜10のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基など)、炭素数1〜10のフルオロアルキル基(例えば、フルオロメチル基、パーフルオロエチル基、トリフルオロメチル基など)、炭素数6〜12のアリール基(例えば、フェニル基、ナフタレニル基など)、スルホン酸基、及びカルボン酸基からなる群から選択される置換基に置換され、望ましくは、炭素数1〜10のフルオロアルキル基に置換されうる。
前記化学式3aから化学式3kまたは化学式4aから化学式4kのように、剛直な構造の有機基を有する単量体の含量が増加するほど、ポリイミドフィルムの高温での耐熱性が増加し、フレキシブルな構造の有機基と共に使用する場合、透明性だけではなく、耐熱性が共に向上したポリイミドフィルムを製造することができる。
前記酸二無水物とジアミン系化合物との重合反応は、溶液重合など通常のポリイミドまたはその前駆体の重合方法によって実施される。
前記反応は、無水条件で実施され、前記重合反応時に、温度は、−75〜50℃、望ましくは、0〜40℃で実施される。ジアミン系化合物が有機溶媒に溶解された状態で酸二無水物を投入する方式で実施される。そのうち、ジアミン系化合物及び酸二無水物系化合物は、重合溶媒でほぼ10〜30重量%の含量で含まれる。重合時間及び反応温度によって分子量が調節される。
また、前記重合反応に使われる有機溶媒としては、具体的に、γ−ブチロラクトン、1,3−ジメチル−イミダゾリジノン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン類;トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル類(セロソルブ);酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、カルビトール、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−ジエチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド(DEF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチルピロリドン(NEP)、N−ビニルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N,N−ジメチルメトキシアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチルウレア、N−メチルカプロラクタム、テトラヒドロフラン、m−ジオキサン、P−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、1,2−ビス(2−メトキシエトキシ)エタン、ビス[2−(2−メトキシエトキシ)]エーテル、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものが使われる。
より望ましくは、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドなどのホルムアミド系溶媒、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドなどのアセトアミド系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンなどのピロリドン系溶媒を単独または混合物として利用することができる。しかし、これに限定されるものではなく、キシレン、トルエンのような芳香族炭化水素をさらに使用することもでき、また、ポリマーの溶解を促進させるために、前記溶媒に前記溶媒総量に対して約50重量%以下のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩をさらに添加することもできる。
本発明のポリアミック酸またはポリイミドを合成する場合、過剰のポリアミノ基または酸無水物基を不活性化するために、分子末端をジカーボン酸無水物またはモノアミンを反応させて、ポリイミドの末端を封止する末端封止剤をさらに添加することができる。
前記製造されたポリイミド前駆体組成物を用いてポリイミドフィルムを製造する方法は、前記ポリイミド前駆体組成物を基板の一面に塗布し、イミド化及び硬化工程以後、基板から分離する段階を含む。
具体的に、前記製造方法によって製造されたポリイミド前駆体組成物は、前記有機溶媒中にポリイミド前駆体が溶解された溶液の形態であり、このような形態を有する場合、例えば、ポリイミド前駆体を有機溶媒中で合成した場合には、ポリイミド前駆体組成物は、重合後、得られるポリイミド前駆体溶液のその自体または同一溶液をさらに添加したものであっても良く、または、前記重合後、得られたポリイミド前駆体溶液を他の溶媒で希釈したものであっても良い。
前記ポリイミド前駆体組成物は、フィルム形成工程時の塗布性などの工程性を考慮して、適切な粘度を有させる量で固形分を含むことが望ましく、前記固形分は、ポリイミド前駆体組成物総重量に対して5〜20重量%で含まれうる。または、前記ポリイミド前駆体組成物が、400〜50,000cPの粘度を有するように調節することが望ましい。ポリイミド前駆体組成物の粘度が400cP未満であり、ポリイミド前駆体組成物の粘度が50,000cPを超過する場合、前記ポリイミド前駆体組成物を利用したディスプレイ基板の製造時に、流動性が低下して、コーティング時に均一に塗布にならないなどの製造工程上の問題点を引き起こし得る。
次いで、前記で製造したポリイミド前駆体組成物を基板の一面に塗布し、80℃〜400℃の温度で熱イミド化及び硬化した後、基板から分離することによって、ポリイミドフィルムが製造可能である。
この際、前記基板としては、ガラス、金属基板またはプラスチック基板などが特に制限なしに使われ、そのうちでも、ポリイミド前駆体に対するイミド化及び硬化工程のうち、熱及び化学的安定性に優れ、別途の離型剤処理なしにも、硬化後、形成されたポリイミド系フィルムに対して損傷なしに容易に分離されるガラス基板が望ましい。
また、前記塗布工程は、通常の塗布方法によって実施され、具体的には、スピンコーティング法、バーコーティング法、ロールコーティング法、エアナイフ法、グラビア法、リバースロール法、キスロール法、ドクターブレード法、スプレー法、浸漬法またはブラシ法などが用いられうる。そのうちでも、連続工程が可能であり、ポリイミド系樹脂のイミド化率を増加させることができるキャスティング法によって実施されることがより望ましい。
また、前記ポリイミド系溶液は、最終的に製造されるポリイミド系フィルムがディスプレイ基板用として適した厚さを有させる厚さの範囲に基板上に塗布されうる。
具体的には、10μm〜30μmの厚さにする量で塗布されうる。前記ポリイミド前駆体組成物塗布後、硬化工程に先立って、ポリイミド前駆体組成物内に存在する溶媒を除去するための乾燥工程が選択的にさらに実施される。
前記乾燥工程は、通常の方法によって実施され、具体的に、140℃以下、あるいは80℃〜140℃の温度で実施される。乾燥工程の実施温度が80℃未満であれば、乾燥工程が長くなり、140℃を超過する場合、イミド化が急激に進行して、均一な厚さのポリイミド系フィルムの形成が難しい。
引き続き、前記硬化工程は、80℃〜400℃の温度での熱処理によって進行しうる。前記硬化工程は、前記温度範囲内で多様な温度での多段階加熱処理で進行することもできる。また、前記硬化工程時に、硬化時間は、特に限定されず、一例として、3分〜30分間実施される。
また、前記硬化工程後に、ポリイミド系フィルム内のポリイミド系樹脂のイミド化率を高めて、上述した物性的特徴を有するポリイミド系フィルムを形成するために、後続の熱処理工程が選択的にさらに実施することもできる。
前記後続の熱処理工程は、200℃以上、あるいは200℃〜450℃で1分〜30分間実施されることが望ましい。また、前記後続の熱処理工程は、1回実施することもでき、または2回以上多段階で実施することもできる。具体的には、200℃〜220℃での第1熱処理、300℃〜380℃での第2熱処理、及び400℃〜450℃での第3熱処理を含む3段階で実施される。
以後、基板上に形成されたポリイミド系フィルムを通常の方法によって基板から剥離することによって、ポリイミド系フィルムが製造可能である。
本発明によるポリイミドは、約360℃以上のガラス転移温度を有するものであり得る。このように優れた耐熱性を有するために、前記ポリイミドを含むフィルムは、素子製造工程中に付加される高温の熱に対しても優れた耐熱性及び機械的特性を保持することができる。
また、前記ポリイミド系フィルムをディスプレイ基板として使用し、前記ディスプレイ基板上で素子を製造する工程中に反りの発生及びコーティングの浮き上がり現象などの信頼性低下の発生を抑制し、その結果、より向上した特性及び信頼性を有する素子の製造が可能である。したがって、前記ポリイミドは、OLEDまたはLCD、電子ペーパー、太陽電池のような電子機器でのフレキシブル基板の製造に特に有用に使われる。
以下、当業者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳しく説明する。しかし、本発明は、さまざまな異なる形態として具現可能であり、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
<実施例1>BPDA−pPDA(1:1)ポリイミド重合
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)1molをジメチルアセトアミド(DMAc)2kgに溶かし、これにパラフェニレンジアミン(p−PDA)1molを添加し、ジメチルアセトアミド(DMAc)1kgに入れて、25℃で24時間重合して製造されたポリイミド前駆体溶液を製造した。
製造したポリイミド前駆体組成物をガラス基板にスピンコーティングした。ポリイミド前駆体組成物が塗布されたガラス基板をオーブンに入れ、4/minの速度で加熱し、120℃で30分、200℃で30分、350℃で30分、450℃で60分を保持して、硬化工程を進行した。硬化工程完了後に、ガラス基板上に形成されたフィルムを取り外してフィルムを製造した。
<実施例2>BPDA−pPDA(1:0.988)ポリイミド重合
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)1molをN−メチルピロリドン(NMP)2kgに溶かし、これにパラフェニレンジアミン(p−PDA)0.988molを添加し、NMP 1kgに入れて、25℃で24時間重合して製造されたポリイミド前駆体溶液を製造した。製造したポリイミド前駆体組成物をガラス基板にスピンコーティングした。ポリイミド前駆体組成物が塗布されたガラス基板をオーブンに入れ、4/minの速度で加熱し、120℃で30分、200℃で30分、350℃で30分、450℃で60分を保持して、硬化工程を進行した。硬化工程完了後に、ガラス基板上に形成されたフィルムを取り外してフィルムを製造した。
<比較例1>BPDA−pPDA(0.988:1)ポリイミド重合
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)0.988molをN−メチルピロリドン(NMP)2kgに溶かし、これにパラフェニレンジアミン(p−PDA)1molを添加し、NMP 1kgに入れて、25℃で24時間重合して製造されたポリイミド前駆体溶液を製造した。製造したポリイミド前駆体組成物をガラス基板にスピンコーティングした。ポリイミド前駆体組成物が塗布されたガラス基板をオーブンに入れ、4/minの速度で加熱し、120℃で30分、200℃で30分、350℃で30分、450℃で60分を保持して、硬化工程を進行した。硬化工程完了後に、ガラス基板上に形成されたフィルムを取り外してフィルムを製造した。
<実験例1>冷却による熱膨張変化測定
前記実施例1、実施例2及び比較例1から製造されたそれぞれのポリイミド系フィルムに対してフィルムを5x20mmサイズに準備した後、アクセサリーを用いて試料をローディングする。実際に測定されるフィルムの長さは、16mmに同様にした。フィルムを引っ張る力を0.02Nに設定し、100℃〜450℃の温度範囲で4℃/minの昇温速度で1次昇温工程を進行した後、450℃〜100℃の温度範囲で4℃/minの冷却速度で冷却される時の熱膨張変化態様をTMA(TA社のQ400)で測定した。
1次昇温工程で100℃〜300℃の温度範囲での熱膨張係数は、実施例1と実施例2の場合、それぞれ6ppm/℃と4ppm/℃とに測定された。
前記冷却による温度変化によるサンプルの寸法変化を図1に示し、前記温度範囲で測定された平均熱膨張係数を下記表1に示した。
<実験例2>昇温工程での熱膨張変化測定
前記実験例1で冷却されたそれぞれのサンプルを100℃〜520℃で5℃/minの昇温速度で加熱(heating)させながら、サンプルの熱膨張変化をTMAで測定した。前記加熱による温度変化によるサンプルの寸法変化態様を図2に示し、前記温度範囲で測定された平均熱膨張係数を下記表1に示した。
前記結果から、酸二無水物がジアミンに対して同量または過量で反応された実施例1、実施例2は、図1及び図2で350℃以上の温度範囲で大体正の傾きを示すことが見られ、これは、前記曲線の傾きが意味する真熱膨張係数が0以上の正の値を有するということを意味する。また、このような実施例1、実施例2は、前記温度範囲で正の値を有する真熱膨張係数を示すことによって、測定温度範囲に該当する平均熱膨張係数値が正数の値を示すことができる。一方、ジアミンが過量で反応されたポリイミドの場合には、350℃以上の温度範囲で曲線の傾きが負の値を有し、これは、前記温度範囲で真熱膨張係数が負の値、すなわち、試料の収縮が起こっているということを意味し、これにより、全体測定温度範囲での平均熱膨張係数が負の値を示し、このような態様は、表1の結果値から冷却後、昇温工程でさらに確実に表われるということが分かる。一方、実施例1及び実施例2、特に、実施例2では、冷却後、昇温工程時に熱膨張係数の差が比較的小さく表われることが分かり、これは、本発明によるポリイミドの耐熱性に優れていることを表わす指標になりうる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳しく記述したところ、当業者において、このような具体的な記述は、単に望ましい実施態様であり、これにより、本発明の範囲が制限されるものではないという点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、下記の特許請求の範囲とそれらの等価物とによって定義される。

Claims (10)

  1. 100℃から450℃への1次昇温後、450℃から100℃への冷却時に、熱膨張係数が0から3ppm/℃の範囲内の正数であり、
    化学式1の酸二無水物と化学式2のジアミンを、1:0.988〜1:0.98のmol比で反応させて得られる、
    [化学式1]
    [化学式2]
    ポリイミドフィルム。
  2. 400℃から350℃への冷却時に、熱膨張係数が正数である
    請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  3. 1次昇温後、冷却されたポリイミドフィルムを、100℃から520℃への2次昇温時に、350℃〜450℃での熱膨張係数が正数である
    請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  4. 1次昇温後、冷却時に測定された熱膨張係数と100℃から520℃への2次昇温時に測定された熱膨張係数との差が±10.0ppm/℃以内である
    請求項3に記載のポリイミドフィルム。
  5. 1次昇温時に100℃〜300℃での熱膨張係数が1〜10ppm/℃である
    請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  6. 1次昇温後、450℃から100℃への冷却時に、熱膨張係数が0.5〜8ppm/℃である
    請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  7. 100℃から520℃への2次昇温時に、熱膨張係数が1〜13ppm/℃である
    請求項3に記載のポリイミドフィルム。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のポリイミドフィルムを、製造するための方法であって、
    化学式1の酸二無水物及び化学式2のジアミンを重合溶媒下で反応させてポリアミック酸を重合する段階と、
    前記重合されたポリアミック酸及び溶媒を含むポリイミド前駆体組成物を製造する段階と、
    前記ポリイミド前駆体組成物を基板上に塗布及び硬化してポリイミドフィルムを製造する段階と、
    を含
    リイミドフィルムの製造方法
  9. 前記ポリイミド前駆体組成物に含まれる溶媒がピロリドン系溶媒である
    請求項8に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  10. 請求項1から7のいずれか一項に記載のポリイミドフィルムを含む
    フレキシブルディスプレイ用基板素材。
JP2018528293A 2016-04-07 2017-03-27 耐熱性が改善されたポリイミドフィルム及びその製造方法 Active JP6652239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160042872A KR20170115339A (ko) 2016-04-07 2016-04-07 내열성이 개선된 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
KR10-2016-0042872 2016-04-07
PCT/KR2017/003255 WO2017176000A1 (ko) 2016-04-07 2017-03-27 내열성이 개선된 폴리이미드 필름 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502786A JP2019502786A (ja) 2019-01-31
JP6652239B2 true JP6652239B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=60001317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528293A Active JP6652239B2 (ja) 2016-04-07 2017-03-27 耐熱性が改善されたポリイミドフィルム及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190048143A1 (ja)
EP (1) EP3441420A4 (ja)
JP (1) JP6652239B2 (ja)
KR (1) KR20170115339A (ja)
CN (1) CN108779272A (ja)
TW (1) TWI714723B (ja)
WO (1) WO2017176000A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102089122B1 (ko) * 2016-08-25 2020-03-13 주식회사 엘지화학 디아민 화합물 및 이를 이용하여 제조된 플렉시블 소자용 기판
KR102264420B1 (ko) * 2017-11-03 2021-06-11 주식회사 엘지화학 디스플레이 기판용 폴리이미드 필름
KR102338871B1 (ko) * 2018-02-13 2021-12-13 주식회사 엘지화학 열전도도가 향상된 폴리이미드 필름 및 그 제조 방법
JPWO2019203353A1 (ja) 2018-04-20 2021-05-20 宇部興産株式会社 ポリイミド、積層体およびそれらを含む電子デバイス
WO2020055182A1 (ko) * 2018-09-11 2020-03-19 주식회사 엘지화학 플렉서블 디스플레이 제조용 적층체 및 이를 이용한 플렉서블 디스플레이 제조 방법
WO2020067727A1 (ko) * 2018-09-27 2020-04-02 주식회사 엘지화학 폴리이미드 전구체 용액 및 이를 이용하는 폴리이미드 필름
KR102251293B1 (ko) * 2018-09-27 2021-05-12 주식회사 엘지화학 폴리이미드 전구체 용액 및 이를 이용하는 폴리이미드 필름
KR102479024B1 (ko) * 2021-01-11 2022-12-21 주식회사 넥스플렉스 플렉시블 기판용 폴리이미드 바니쉬 조성물 및 이를 이용한 폴리이미드 필름
KR102634467B1 (ko) * 2021-08-20 2024-02-06 에스케이마이크로웍스 주식회사 폴리아마이드-이미드계 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
WO2024058194A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264028A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Ube Ind Ltd 寸法安定なポリイミドフイルム及びその製法
US5166292A (en) * 1991-10-29 1992-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a polyimide film with a preselected value for CTE
JP4929596B2 (ja) * 2005-01-18 2012-05-09 東洋紡績株式会社 ポリイミドフィルムとその製造方法
JP2006299196A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Toyobo Co Ltd ポリイミドフィルムおよび複合フィルム
EP2292681B1 (en) * 2008-05-20 2016-06-08 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film, laminate and solar cell
KR101257413B1 (ko) * 2010-02-10 2013-04-23 주식회사 엘지화학 내열성이 우수한 양면 금속 적층판 및 이의 제조방법
JP2013100379A (ja) * 2010-03-03 2013-05-23 Ube Industries Ltd ポリイミドフィルム及びそれを用いた積層体、並びにフレキシブル薄膜系太陽電池
JP5428950B2 (ja) * 2010-03-08 2014-02-26 富士電機株式会社 半導体素子用絶縁膜
WO2012173204A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 宇部興産株式会社 ポリイミド積層体の製造方法、およびポリイミド積層体
WO2014129464A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 新日鉄住金化学株式会社 積層体、太陽電池用部材、太陽電池、表示装置用部材、表示装置及び積層体の製造方法
KR101773651B1 (ko) * 2013-04-09 2017-08-31 주식회사 엘지화학 적층체 및 이를 이용하여 제조된 기판을 포함하는 소자
JP6185283B2 (ja) * 2013-05-10 2017-08-23 ユニチカ株式会社 フレキシブルデバイス用積層体
TWI555637B (zh) * 2013-10-04 2016-11-01 財團法人工業技術研究院 離型層、基板結構、與軟性電子元件製程
CN104512075B (zh) * 2013-10-04 2017-06-23 财团法人工业技术研究院 离型层、基板结构、与柔性电子元件工艺
CN105131286B (zh) * 2015-09-28 2017-07-14 中国科学院化学研究所 一种聚酰亚胺薄膜及其制备方法和柔性基板与应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3441420A1 (en) 2019-02-13
CN108779272A (zh) 2018-11-09
KR20170115339A (ko) 2017-10-17
WO2017176000A1 (ko) 2017-10-12
EP3441420A4 (en) 2019-04-17
TW201809073A (zh) 2018-03-16
TWI714723B (zh) 2021-01-01
US20190048143A1 (en) 2019-02-14
JP2019502786A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652239B2 (ja) 耐熱性が改善されたポリイミドフィルム及びその製造方法
JP6763506B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液及びその製造方法
KR102055476B1 (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
JP6794611B2 (ja) ポリイミド共重合体及びそれを利用したポリイミドフィルム
JP6794610B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物及びそれを利用したポリイミドフィルム
JP6756080B2 (ja) 高強度透明ポリアミドイミド及びその製造方法
JP2019512559A (ja) 高強度透明ポリアミドイミド及びその製造方法
KR102040358B1 (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 필름 및 이의 제조방법
KR101907320B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 소자 기판용 폴리이미드 필름
KR102054545B1 (ko) 폴리이미드 전구체 용액 및 이를 이용한 폴리이미드 필름의 제조방법
KR102094059B1 (ko) 폴리이미드 전구체 용액 및 이의 제조방법
JP6938837B2 (ja) フレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルム
KR102054546B1 (ko) 폴리이미드 전구체 용액 및 이로부터 제조된 폴리이미드 필름
JP7000652B2 (ja) フレキシブルディスプレイ製造用積層体及びそれを用いたフレキシブルディスプレイの製造方法
JP6927535B2 (ja) ディスプレイ基板用ポリイミドフィルム
KR102245672B1 (ko) 내열성이 개선된 폴리이미드의 제조방법
KR102274527B1 (ko) 플렉서블 소자 제조용 적층체 및 이를 이용한 플렉서블 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250